JP7050336B2 - 重水素化化合物及びその医薬的用途 - Google Patents

重水素化化合物及びその医薬的用途 Download PDF

Info

Publication number
JP7050336B2
JP7050336B2 JP2019541837A JP2019541837A JP7050336B2 JP 7050336 B2 JP7050336 B2 JP 7050336B2 JP 2019541837 A JP2019541837 A JP 2019541837A JP 2019541837 A JP2019541837 A JP 2019541837A JP 7050336 B2 JP7050336 B2 JP 7050336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutically acceptable
pain
rats
acceptable salt
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019541837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019531353A (ja
Inventor
仲伯華
王建明
▲ジン▼雪峰
Original Assignee
泰州華元医薬科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 泰州華元医薬科技有限公司 filed Critical 泰州華元医薬科技有限公司
Publication of JP2019531353A publication Critical patent/JP2019531353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7050336B2 publication Critical patent/JP7050336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • C07B59/002Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D455/00Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/03Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、新しいL-テトラヒドロパルマチンの重水素化誘導体またはその薬学的に許容される塩、これらの化合物を活性成分として含む薬物組成物、及び上記誘導体またはその薬学的に許容される塩の精神系薬物の製造における用途に関するものである。
[技術背景]
L-テトラヒドロパルマチン(L-tetrahydropalmatine、THP)または別名ロタンジン(rotundine)は、パパベラ科植物であるコリーダリスの乾燥塊茎から抽出されたアルカロイドであり、鎮静、催眠、鎮痛などの多様な治療作用を有するため、臨床上では頭痛、生理痛および不眠症の治療に用いられる。
Figure 0007050336000001
最近の研究では、L-テトラヒドロパルマチンが、神経障害性疼痛、炎症性疼痛、癌による疼痛、および抗腫瘍薬による疼痛に対して良好な鎮痛作用をもつことを発見した。L-テトラヒドロパルマチンは、長期投与しても依存性が生じないだけではなく、コカインによる依存性、メタンフェタミン系麻薬による依存性、オピオイド系麻薬または薬物による依存性、アルコール性依存性、喫煙による依存性及びケタミンによる依存性などの依存性疾病に対してよい治療作用を持つ。
但し、L-テトラヒドロパルマチンは、血圧や心拍数などを下げる心臓への副作用がある;トランスアミナーゼの上昇などの肝毒性を引き起こすこともある;なお、L-テトラヒドロパルマチンは大きな個人差があるため、薬物の安全性及び有効性は不確実である。
本発明は、新しいL-テトラヒドロパルマチンの重水素化誘導体に関するものであり、これらの重水素化誘導体は、薬理学的作用が著しく向上されただけではなく、心臓への副作用、及び肝毒性も著しく減少され、個人差も著しく低減されている。
[発明の内容]
本発明は、構造式Iで表される化合物およびその無毒性の薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 0007050336000002
R1、R2、R3、R4は、それぞれにメチル基(-CH3)またはトリ重水素化メチル基(-CD3)であり、そのうち、少なくとも一つは-CD3である。
本発明では、以下の構造式から選ばれる、構造式Iで表される化合物及びその無毒性の薬学的に許容される塩を提供する:
Figure 0007050336000003
本発明はまた、式Iで表される化合物、または式I、I、I、I、I、IまたはIで示される化合物と、その無毒性の薬学的に許容される塩を活性成分として含み、そして適宜な賦形剤を含有する薬学的組成物を提供する。これらの薬学的組成物は、液剤、錠剤、カプセル剤または注射剤であって良い;これらの薬学的組成物は、注射ルートでの投与または経口ルートでの投与でもよい。
本発明はまた、式Iで表される化合物、または式I、I、I、I、I、IまたはIで示される化合物及びその無毒性の薬学的に許容される塩の、精神疾病治療ための薬物の製造における用途を提供する。
さらに、本発明はまた、式Iで表される化合物、または式I、I、I、I、I、IまたはIで示される化合物及びその無毒性の薬学的に許容される塩の、疼痛疾病治療ための薬物の製造における用途を提供するが、上記の疼痛は、炎症による疼痛、癌による疼痛、抗腫瘍薬による疼痛から選ばれる。
さらに、本発明はまた、式Iで表される化合物、または式I、I、I、I、I、IまたはIで示される化合物及びその無毒性の薬学的に許容される塩の、依存性疾病治療ための薬物の製造における用途を提供するが、上記の依存性疾病は、コカインによる依存性、メタンフェタミン系麻薬による依存性、オピオイド系麻薬または薬物による依存性、アルコール性依存性、喫煙による依存性、ケタミンによる依存性から選ばれる。
以下、実施例を持って本発明に対してさらなる説明をするが、本発明の範囲は、下記の実施例に限定されない。当業者は、本発明の精神および範囲から逸脱しないことを前提に、本発明に対して様々な変化および修飾をすることができることを理解できる。
(13a S)-2,3,10-トリメトキシ-9-[(トリ重水素) - メトキシ]-6,8,13,13a-テトラヒドロ-5H -イソキノリノ[2,1-b]イソキノリン(I)の合成
Figure 0007050336000004
(13a S)-2,3,10-トリメトキシ-6,8,13,13a-テトラヒドロ-5H-イソキノリノ[2,1-b] イソキノリン-9-オル( i-1 ) 341mg ( 1mmol )を、5mlのジメチルホルムアミドに添加し、撹拌溶解させる;その後、280mg( 2mmol )の炭酸カリウムを添加し、攪拌しながら290mg (2mmol)のCD3Iを滴下する。反応混合物を50℃で15時間撹拌反応させる。固体を濾過除去し、濾液を減圧条件で蒸発乾燥させる。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる分離を行うが、ジクロロメタン:メタノール(10:1)で溶出させ、必要な成分を集積し、減圧条件で蒸発乾燥することで、I1 を130mg得た。核磁気共鳴分光法: 1H-NMR (400MHz、 CDCl3): 6.83 ( s、1H) 、 6.78 ( d、1H )、 6.71(d、 1H)、 6.65(s、1H)、4.32(d、 1H)、3.88(s、3H) 、3.85(s、3H)、 3.81(s、 1H)、3.59-3.50(m、2H)、3.24(dd、1H)、3.21-3.10(m、2H)、 2.83(dd、 1H)、2.70-2.65(m、2H)。
(13a S)-2,3, 9-トリメトキシ-10-[(トリ重水素) - メトキシ]-6,8,13,13a-テトラヒドロ-5H -イソキノリノ[2,1-b]イソキノリン(I)の合成
Figure 0007050336000005
実施例1を参考に、i-1を(13a S)-2,3,9-トリメトキシ-6,8,13,13a-テトラヒドロ-5H -イソキノリノ[2,1-b]イソキノリン-10-オル ( i-2 )に変えて、炭酸カリウムの作用でCD 3 Iと反応させる。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる分離を行うことで、I 105mg製造しうる。核磁気共鳴分光法: 1H-NMR(400MHz、 CDCl3): 6.81 ( s、 1H)、 6.79 ( d、 1H )、6.72(d、 1H)、 6.64(s、1H)、4.30(d、 1H)、3.85(s、 3H)、3.82(s、3H)、3.74(s、1H)、 3.60-3.50(m、2H)、3.25(dd、1H)、3.20-3.10(m、2H)、2.81(dd、1H)、2.71-2.65(m、2H)。
(13a S)-3,9,10-トリメトキシ-2-[(トリ重水素)-メトキシ]-6,8,13,13a-テトラヒドロ-5H-イソキノリノ[2,1-b] イソキノリン(I3) の合成
Figure 0007050336000006
実施例1を参考に、i-1を(13a S)-3,9,10-トリメトキシ-6,8,13,13a-テトラヒドロ-5H-イソキノリノ[2,1-b] イソキノリン-2-オル( i-3)に変えて、炭酸カリウムの作用でCD 3 Iと反応させる。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる分離を行うことで、I 85mg製造しうる。核磁気共鳴分光法: 1H-NMR(400MHz、CDCl3): 6.86 ( s、1H)、6.79 ( d、1H )、6.75(d、1H)、6.68(s、1H)、4.35(d、1H)、3.86(s、3H)、3.81(s、3H)、3.61(s、1H)、3.55-3.50(m、 2H)、3.22(dd、1H)、3.08-3.10(m、2H)、2.84(dd、1H)、2.70-2.65(m、2H)。
(13a S)-2,9,10-トリメトキシ-3-[(トリ重水素)-メトキシ]-6,8,13,13a-テトラヒドロ-5H-イソキノリノ[2,1-b] イソキノリン(I4)の合成
Figure 0007050336000007
実施例1を参考にi-1を、(13a S)-2,9,10-トリメトキシ-6,8,13,13a-テトラヒドロ-5H-イソキノリノ[2,1-b] イソキノリン-3-アルコール( i-4)に変えて、炭酸カリウムの作用でCD 3Iと反応させる。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる分離を行うことで、I 92mg製造しうる。核磁気共鳴分光法: 1H-NMR (400MHz、CDCl3): 6.90 ( s、 1H)、6.82 ( d、1H )、6.75(d、1H)、6.65(s、1H)、4.38(d、1H)、3.89(s、3H)、3.86(s、3H)、3.68(s、1H)、3.56-3.51(m、2H)、3.25(dd、1H)、3.22-3.13(m、2H)、2.82(dd、1H)、2.71-2.68(m、2H)。
(13a S)-3,10-ジメトキシ-2,9-ジ-[(トリ重水素)-メトキシ]-6,8,13,13a-テトラヒドロ-5H-イソキノリノ[2,1-b] イソキノリン(I5)の合成
Figure 0007050336000008
(13a S)-3,10-ジメトキシ-6,8,13,13a-テトラヒドロ-5H-イソキノリノ[2,1-b] イソキノリン-2,9-ジオル( i-5 ) 327mg (1mmol)を、5mlのジメチルホルムアミドに添加し、撹拌溶解させる;その後、560mg( 4mmol )の炭酸カリウムを添加し、攪拌しながら435mg ( 3mmol )のCD3Iを滴下する。反応混合物を50℃で15時間撹拌反応させる。固体を濾過除去し、濾液を減圧下で蒸発乾燥する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる分離を行うが、ジクロロメタン:メタノール(10:1)で溶出し、必要な成分を集積し、減圧下で蒸発乾燥することで、I 115mg得た。核磁気共鳴分光法: 1H-NMR(400MHz、CDCl3): 6.88 ( s、1H)、 6.77 ( d、 1H )、6.73(d、 1H)、6.61(s、1H)、4.32(d、1H)、3.87(s、3H)、3.80(s、1H)、3.52-3.50(m、2H)、3.21(dd、1H)、3.17-3.10(m、2H)、2.80(dd、1H)、2.68-2.63(m、2H)。
(13a S)-3,9-ジメトキシ-2,10,-ジ-[(トリ重水素)-メトキシ]-6,8,13,13a-テトラヒドロ-5H-イソキノリノ[2,1-b] イソキノリン(I6) の合成
Figure 0007050336000009
実施例5を参考に、i-1を(13a S)- 3,9-ジメトキシ-6,8,13,13a-テトラヒドロ-5H-イソキノリノ[2,1-b] イソキノリン-2,10-ジオール( i-6)に替えて、炭酸カリウムの作用でCD 3Iと反応させる。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる分離を行うことで、Iを100mg製造しうる。核磁気共鳴分光法: 1H-NMR (400MHz、 CDCl3): 6.83 ( s、 1H)、 6.78 ( d、 1H )、6.71(d、1H)、6.65(s、1H)、4.32(d、1H)、3.88(s、3H)、3.81(s、1H)、3.59-3.50(m、2H)、3.24(dd、1H)、3.21-3.10(m、2H)、2.83(dd、1H)、2.70-2.65(m、2H)。
(13a S)-2,3,9,10,-テトラ-[(トリ重水素)-メトキシ]-6,8,13,13a-テトラヒドロ-5H-イソキノリノ[2,1-b] イソキノリン(I7)の合成
Figure 0007050336000010
60gのジエチレングリコールを100mLの反応フラスコに添加し、撹拌し、窒素ガスを流し、7gの水酸化カリウムを添加し、80℃まで昇温してから、さらに7gの水酸化カリウムを添加する。水酸化カリウムが完全溶解した後に温度を210℃まで昇温し、水分を除去する。温度が安定した後に、3.55g (10mmol) のL-テトラヒドロパルマチンを添加し、205-210℃で1.5h加熱する。その後、反応混合物を氷塊中に注ぎこみ、固体塩化アンモニウムにてpHを8~9に中和し、固体が析出されると、その固体を濾過集積し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離するが、ジクロロメタン:メタノール(2:1)で溶出し、必要な成分を集積し、減圧下で蒸発乾燥させることでi-7を1.1 g得た。
900mg ( 3mmol )のi-7 を10mlのジメチルホルムアミドに添加し、撹拌溶解させる;その後、2.0g( 15mmol )の 炭酸カリウムを添加し、撹拌しながら2.2g ( 15mmol )のCD3Iを滴下する。反応混合物を50℃で15時間撹拌反応させる。固体を濾過除去し、濾液を減圧下で蒸発乾燥させる。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離するが、ジクロロメタン:メタノール(10:1)で溶出し、必要な成分を集積し、減圧下で蒸発乾燥させることで、I7 を120mg 得た。核磁気共鳴分光法: 1H-NMR(400MHz、CDCl3): 6.87 ( s、1H)、6.75 ( d、1H )、6.70(d、1H)、6.61(s、1H)、4.30(d、1H)、3.61-3.50(m、2H)、3.23(dd、1H)、3.17-3.05(m、2H)、2.81(dd、1H)、2.72-2.67(m、2H)。
ラットのホルマリンモデルにて胃内灌流投与の鎮痛作用を評価
SDラット(雄、体重160-180g)を無作為に群分けしたが、6匹1群とし、それぞれの投与量を各自胃内灌流投与してから、PVCの観察箱に入れた。30分後、ラットの左後足に20μLの2.7%ホルマリン溶液を皮下注射してから、素早くPVC観察箱に戻し観察した。ラットがホルマリンを注射した足底を舐める時間を、早期反応(0-5分、I相)および晩期反応(15-30分、II相)として各自記録した。観察時間内にラットが舐める時間の長さに基づき、受験化合物の鎮痛活性を評価した。実験データは、平均値±標準偏差の形で表示し、舐める時間が短いほど、化合物の鎮痛効果は優れていることを表している。 結果は表1で示す。
Figure 0007050336000011
ラット慢性坐骨神経圧迫神経痛モデルにおける胃内灌流投与の鎮痛作用を評価
SDラット(雄、体重160-180g)をペントバルビタールナトリウム(40mg/kg)で麻酔し、右後大腿の中部の坐骨神経を分離した。坐骨神経の分岐手前のところで、無菌ガラスフックを使って坐骨神経を周囲の組織から分離させ、無菌クロミックグット(4号、直径0.15mm)で4個の緩い輪を結紮するが、輪ごとの間隔は1-2mmである。局部にペニシリン粉末を撒き、筋肉組織と皮膚を縫合してから、コルク屑を敷いだ檻に入れる。偽手術群では坐骨神経を露出させだけに、他の処置は上記と同じである。手術後のラットを金属檻に入れ、そして違う重さの繊維糸でラットの足底を刺激するが、毎回の刺激間隔は5秒とし、10回刺激してそのうち4回-6回ラットに足を挙げる反応を起こさせる繊維糸が見つかるまで続き、その重さを記録し、その重さを閾値と設定する(単位:g)。同時に、各重さの繊維糸で10回刺激した際に、動物の足あげ反応を起こした回数を記録し、最高閾値を26gと設定した。
動物を一群5-6匹に組み分けし、胃内灌流投与し、投与後1時間の疼痛閾値を測定する。閾値統計は、ノンパラメトリックWilcoxon 2-Sample Test 及びKruskal- Wallis Test法を採用した;SASSデータ処理ソフトウェアにてデータ分析を行った。
鎮痛率(%)=(薬物処置後の疼痛閾値 - 薬物処置前の疼痛閾値)/(最大鎮痛閾値 - 薬物処置前の疼痛閾値)×%。 実験結果は表2で示す。
Figure 0007050336000012
オキシコドン(oxycodone)誘導ラットに対する場所嗜好の抑制作用
SDラット(雄、体重160-180g)を、仕切りドアを開けた条件づき場所嗜好性訓練箱内に入れ、ラットが15分以内に各箱で留まった時間を測定し、これを持ってラットの自然的傾向性を判断した。その後、白い箱で留った時間によりラットを無作為に群分けしたが、1群10匹ずつにした。白い箱は薬ありとし、黒い箱は薬無しとした。胃内灌流投与で受験化合物を投与した40分間後に、オキシコドン(2.5 mg/kg、 s.c.)または生理食塩水を皮下注射してから、すぐにラットを白い箱または黒い箱に入れて、45分間訓練するが、1日一回、9日間続けた。10日目に、ラットを仕切りドアを開けた訓練箱内に入れ、15分内にラットが白い箱で留まった時間を測定し、ラットの嗜好効果への評価をした。実験結果は表3で示す。
Figure 0007050336000013
ラットの血圧及び心拍数への影響
SDラット(雄、体重160-180g)は、投与前に12時間禁食させるが、給水は自由にさせる。ラットを無作為に群分けし、ペントバルビタールナトリウムを50~60mg/kgの量で腹腔注射し麻酔させた。ラットを手術台に仰向きに寝かし、頚部の中央から皮膚を切開するが、切り口は2.5cm程度である。皮下組織と、正中筋肉と、を分離させ、気管を十分露出させ気管内挿管手術を行った。右側から後側に皮下組織を分離させ、右頚部の総動脈と、迷走神経および交感神経と、を露出させ、頚動脈挿管手術を行う。最後に、気管挿管および頚動脈挿管をそれぞれ呼吸トランスデューサーおよび血圧トランスデューサーに接続してから、さらに多機能生理データ記録装置に接続する。手術30分後に、胃内灌流投与する。 投与後、各時点で心拍数と、血圧と、を測定した。結果は、各自表4および表5で示す。
Figure 0007050336000014
Figure 0007050336000015
亜急性毒性への評価結果
雄のウィスターラットを無作為に10匹ずつ群分けし体重を測る。一定濃度の受験試料を粉砕し、0.5%のカルボキシメチルセルロースナトリウム溶液中に懸濁させる。40mg/kgの受験化合物を含むカルボキシメチルセルロースナトリウム懸濁液を胃内灌流投与し、ブランクのカルボキシメチルセルロースナトリウム懸濁液を投与した群を対照群とし、一日一回、14日間続けた。最終回の投与後に、12時間の禁食・給水を経て、麻酔させ、腹部大動脈から採血した。国立北京薬物安全評価研究センターSOPB093「血清製造標準操作手順」に従って、血清を製造し、血液生化学的指標および免疫学的指標の測定用に供給した。SOPB032「真空管EDTA抗凝血の製造」に従ってEDTA抗凝血を製造し、血液一般検査用に供給した。
その結果、各薬物群の動物の体重増加および摂餌量は、同時進行した溶媒対照群より低いが、有意差はなかったことが表れた。14項目の血液学的指標及び15項目の血漿生化学的指標の測定結果からは、ロタンジン群、I2 及びI6群の動物血漿のALTとASTは、著しく上昇し、I7群の動物血漿のALTとASTは、対照群に対して著しい変化はないことが表れた。その他の各指標は全て正常範囲内である。組織病理学的検査では、ロタンジン群、I2 及びI6群の動物に、肝小葉の末梢部および中部に肝細胞の空胞変性が表れ、個別の動物には、小型焦げ斑点から大面積の肝細胞の凝固壊死が生じたことが表れた。
Figure 0007050336000016

Claims (5)

  1. 以下の構造から選ばれる化合物およびその無毒性の薬学的に許容される塩。
    Figure 0007050336000017
  2. 請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩またはその溶媒和物を活性成分として含み、及び一種または多種の医薬用担体または賦形剤を含む薬物組成物。
  3. 請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩またはその溶媒和物の、精神疾病治療薬の製造における使用
  4. 疼痛が、炎症による疼痛、癌による疼痛、または抗腫瘍薬による疼痛から選ばれる、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩またはその溶媒和物の、疼痛疾病治療薬の製造における使用
  5. 依存性疾病が、コカインによる依存性、メタンフェタミン系麻薬による依存性、オピオイド系麻薬または薬物による依存性、アルコール性依存性、喫煙による依存性又はケタミンによる依存性から選ばれる、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩またはその溶媒和物の、依存性疾病治療薬の製造における使用
JP2019541837A 2016-10-13 2017-09-22 重水素化化合物及びその医薬的用途 Active JP7050336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610890151.8 2016-10-13
CN201610890151.8A CN107936008B (zh) 2016-10-13 2016-10-13 氘代化合物及其医药用途
PCT/CN2017/000607 WO2018068429A1 (zh) 2016-10-13 2017-09-22 左旋四氢帕马汀氘代衍生物及其医药用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019531353A JP2019531353A (ja) 2019-10-31
JP7050336B2 true JP7050336B2 (ja) 2022-04-08

Family

ID=61905096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019541837A Active JP7050336B2 (ja) 2016-10-13 2017-09-22 重水素化化合物及びその医薬的用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10617679B2 (ja)
EP (1) EP3517537B1 (ja)
JP (1) JP7050336B2 (ja)
CN (1) CN107936008B (ja)
WO (1) WO2018068429A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111184719B (zh) * 2020-01-17 2023-02-28 上海交通大学 一种多巴胺受体拮抗剂及其用途
CN113354634A (zh) * 2020-03-06 2021-09-07 中国科学院化学研究所 化合物及含有其的药物组合物和在治疗脑瘤中的用途
CN115260185A (zh) * 2022-08-02 2022-11-01 杨征 金黄紫堇碱和千金藤啶碱的氘代衍生物及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503010A (ja) 2008-09-18 2012-02-02 オースペックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 小胞モノアミン輸送体2のベンゾキノリン阻害剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019788A (ja) * 1973-06-25 1975-03-01
CN1310646C (zh) * 2002-09-18 2007-04-18 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 用于镇痛和戒毒的含罗通定的药物组合物
KR101054093B1 (ko) * 2008-12-05 2011-08-09 대한민국 L-thp를 유효성분으로 포함하는 약물남용 치료제
CN103520010A (zh) * 2013-10-18 2014-01-22 柳州两面针股份有限公司 延胡索乙素与柚皮苷在制备口腔护理品中的应用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012503010A (ja) 2008-09-18 2012-02-02 オースペックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 小胞モノアミン輸送体2のベンゾキノリン阻害剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GONG, X et al.,Levo-tetrahydropalmatine, a natural, mixed dopamine receptor antagonist, inhibits methamphetamine self-administration and methamphetamine-induced reinstatement,Pharmacology, Biochemistry and Behavior,2016年01月12日,Vol. 144,pp. 67-72
RICHTER, WJ et al.,Detection of 9-Methoxy SUbstitution in Tetrahydroprotoberberine Alkaloids by Mass Spectrometry,Helvetica Chimica Acta,1975年,Vol. 58,pp. 203-209

Also Published As

Publication number Publication date
EP3517537A4 (en) 2020-05-27
EP3517537B1 (en) 2023-09-13
CN107936008A (zh) 2018-04-20
WO2018068429A1 (zh) 2018-04-19
US20190240204A1 (en) 2019-08-08
JP2019531353A (ja) 2019-10-31
US10617679B2 (en) 2020-04-14
CN107936008B (zh) 2022-06-14
EP3517537A1 (en) 2019-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU820659A3 (ru) Способ получени производных 4-амино- 5-АлКилСульфОНилОАНизАМидОВ, иХ СОлЕй,ОКиСЕй, лЕВО- и пРАВОВРАщАющиХизОМЕРОВ /иХ ВАРиАНТы/
JPH07508266A (ja) アンジオテンシン2受容体拮抗剤特性を有する置換1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン類
FR2513250A1 (fr) Nouvelles cyclobutene-3,4-diones substituees
JP7050336B2 (ja) 重水素化化合物及びその医薬的用途
JP7025555B2 (ja) 一過性受容体電位a1イオンチャネルの阻害
CN109311832A (zh) 沃替西汀的帕莫酸盐及其晶型
CN104837810A (zh) ***衍生物
CN106866572B (zh) 一氧化氮供体型β‑榄香烯衍生物及其制备方法和用途
CN109721580B (zh) 3-苯基-7,8-脱氢葡萄藤戊素衍生物、其制法和药物组合物与用途
JPH0428269B2 (ja)
CN103193789A (zh) 一种光学活性的丁苯酞开环衍生物、制备方法及医药用途
JP6952911B2 (ja) 2−(αヒドロキシペンチル)安息香酸の有機アミンエステル誘導体薬物
US10759809B2 (en) Deuterated compound and medical use thereof
JPH0699307B2 (ja) 抗痴呆剤
TW206205B (ja)
JP5903166B2 (ja) ブチルフタリドの誘導体、並びにその製造法及び使用
CN104478798B (zh) N‑氨基烷基磺酰基‑3‑吡啶甲酰胺衍生物及其在制备治疗心脑血管病药物中的应用
JP2022517396A (ja) Egfr阻害剤の塩、結晶形及びその製造方法
JP7348214B2 (ja) Hdac6選択的阻害剤の結晶形及びその使用
WO2018068696A1 (zh) 一种青藤碱及其衍生物的peg修饰物、其制备方法和用途
RU2675237C1 (ru) Соединение (6-{ [(1S)-1(5-фтор-4-оксо-3-фенил-3,4-дигидрохиназолин-2-ил)пропил]амино} -9Н-пурин-9-ил)метилацетат как ингибитор p110δ - дельта-изоформы фосфоинозитид-3-киназы (PI3K), способы его получения (варианты) и применения
TW202328073A (zh) Ep4拮抗劑化合物及其鹽、多晶型及其製備方法和用途
WO2021160134A1 (zh) 3-芳氧基-3-五元杂芳基-丙胺类化合物的制备方法及晶型
JP2002511451A (ja) アザシクロアルカン誘導体、その製造及び治療上の使用
CN115947716A (zh) 一种靶向Nur77的吲哚衍生物及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200729

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7050336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150