JP7048853B2 - リチウム二次電池用正極材、この製造方法、これを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用正極材、この製造方法、これを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7048853B2
JP7048853B2 JP2020507657A JP2020507657A JP7048853B2 JP 7048853 B2 JP7048853 B2 JP 7048853B2 JP 2020507657 A JP2020507657 A JP 2020507657A JP 2020507657 A JP2020507657 A JP 2020507657A JP 7048853 B2 JP7048853 B2 JP 7048853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
chemical formula
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020507657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020530192A (ja
Inventor
ヨン・ウク・パク
テ・グ・ユ
ジン・テ・ファン
ワン・モ・ジュン
スン・ビン・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2020530192A publication Critical patent/JP2020530192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7048853B2 publication Critical patent/JP7048853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/66Cobaltates containing alkaline earth metals, e.g. SrCoO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/85Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2017年10月19日付韓国特許出願第2017-0135881号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、リチウム二次電池用正極材、前記正極材の製造方法、前記正極材を含むリチウム二次電池用正極、及びこれを含むリチウム二次電池に関する。
モバイル機器に対する技術開発と需要が増加するに伴い、エネルギー源として二次電池の需要が急激に増加している。このような二次電池のうち高いエネルギー密度と電圧を有し、サイクル寿命が長く、自己放電率が低いリチウム二次電池が常用化されて広く使用されている。
最近は、このようなリチウム二次電池の高容量化、及び充放電時間を短縮させようとする研究が活発に進められている。
従来の電池充電方式としては、充電初期から充電完了まで一定電流で充電を行う定電流(CC)方式、充電初期から充電完了まで一定電圧で充電を行う定電圧(CV)方式、及び充電初期には一定電流で充電し、充電後期には一定電圧で充電を行う定電流-定電圧(CC-CV)方式が用いられてきた。前記定電流方式は、充電初期には電圧の差が大きいため高電流が流れ、充電電流が大きいほど充電時間が短縮されるという長所があるが、大きい充電電流で充電する場合、充電効率が低下され、電池の寿命が短縮されるという問題点があった。また、定電圧方式は、電池の充電が完了すると、温度変化と電池の発熱によって端子電圧が大きく変化され、定電圧値を予め設定しにくく、これによって充電時間が長くなるという問題点があった。
よって、現在最も多く用いられている充電方式は、定電流-定電圧方式である。電池が多く放電されている場合、定電流で充電を行い、充電が殆ど完了される時点で定電圧で充電を行うことにより、過充電を防止する方式である。
従来、リチウム二次電池の正極活物質としては、リチウム遷移金属複合酸化物が多く用いられており、この中でもLiCoOなどのリチウムコバルト複合金属酸化物は作用電圧が高く、高速充電時にリチウムイオンが効果的に脱離されることにより高い電流でも反応できるので、充電効率が優れた正極を提供することができる。しかし、前記LiCoOは、脱リチウムによる結晶構造の不安定化のため熱的特性が劣悪であり、特にコバルトが高価であるため電気自動車などのような分野の動力源として大量使用するには限界がある。また、前記LiCoOは、定電流-定電圧方式を用いて1.0C-rate以上に高速充電する場合、上限電圧に速やかに到達するため、CV充電区間の比率が増加しながら、充電時間が長くなるという問題点があった。
したがって、価格競争力を高めながらも、熱的特性に優れ、1.0C-rate以上の高速充電時、CV充電区間の比率を減らすことで充電時間を短縮させることができる正極材の開発が求められている。
前記のような問題点を解決するために、本発明の第1技術的課題は、低費用でかつ高速充電時に高速充電時間を短縮することができるリチウム二次電池用正極材を提供することである。
本発明の第2技術的課題は、前記正極材の製造方法を提供することである。
本発明の第3技術的課題は、前記正極材を含むリチウム二次電池用正極を提供することである。
本発明の第4技術的課題は、前記リチウム二次電池用正極を含み、高温性能に優れ、高速充電時に充電時間を短縮することができるリチウム二次電池を提供することである。
本発明は、下記化学式(1)で表される第1正極活物質;及び下記化学式(2)で表され、単一粒子形態を有する第2正極活物質;を含み、前記第2正極活物質表面のリチウム不純物量は、第2正極活物質の全重量に対して0.14重量%以下であり、前記第2正極活物質に含まれるNi、CoまたはMnのうち少なくとも一つは、粒子の中心から表面まで漸進的に変化する濃度勾配を示すものである、正極材を提供する:
[化学式(1)]
LiCo1-a (1)
[化学式(2)]
LiNiCoMn (2)
前記化学式(1)において、MはAl、Ti、Mg、及びZrからなる群から選択される少なくとも一つ以上であり、0<a≦0.2であり、
前記化学式(2)において、MはAl、Ti、Mg、Zr、Y、Sr、及びBからなる群から選択される少なくとも一つ以上であり、0<b≦0.6、0<c≦0.35、0<d≦0.35、0≦e≦0.1である。
また、本発明は、コバルト酸化物、リチウム含有原料物質、及びドーピング元素M含有原料物質を混合して焼成し、下記化学式(1)で表される第1正極活物質を製造する段階;コア-シェル構造を有するニッケルコバルトマンガン水酸化物前駆体と、リチウム含有原料物質を900℃以上で焼成して単一粒子形態を有し、下記化学式(2)で表される第2正極活物質を製造する段階;及び、前記第1正極活物質及び第2正極活物質を混合する段階;を含み、前記第2正極活物質は、ニッケル、コバルト、またはマンガンのうち少なくとも一つは、粒子の中心から表面まで漸進的に変化する濃度勾配を示す、正極材の製造方法を提供する:
[化学式(1)]
LiCo1-a (1)
[化学式(2)]
LiNiCoMn (2)
前記化学式(1)において、MはAl、Ti、Mg、及びZrからなる群から選択される少なくとも一つ以上であり、0≦a≦0.2であり、
前記化学式(2)において、MはAl、Ti、Mg、Zr、Y、Sr、及びBからなる群から選択される少なくとも一つ以上であり、0<b≦0.6、0<c≦0.35、0<d≦0.35、0≦e≦0.1である。
また、本発明に係る正極材を含む、リチウム二次電池用正極を提供する。
また、本発明に係る正極を含む、リチウム二次電池を提供する。
本発明によれば、リチウムコバルト酸化物を含む第1正極活物質、及びリチウムニッケルコバルトマンガン酸化物を含む第2正極活物質を混合して使用することで、正極材の製造費用を低減することができる。特に、前記第2正極活物質に含まれる遷移金属酸化物のうち少なくとも一つが、粒子の中心から表面まで漸進的に変化する濃度勾配を有することで、前記第2正極活物質の出力特性が向上することができる。前記第2正極活物質の優れた充電率によって、本発明に係る正極材のCV充電区間を減らすことができ、これによって高速充電時間を短縮することができる。
また、前記正極材に含まれる第2正極活物質表面のリチウム不純物量を第2正極活物質の全重量に対して0.14重量%以下に制御するとともに、前記第2正極活物質を過焼成して単一粒子形態で製造することで、クラック(crack)に対する耐久性に優れた第2正極活物質を製造することができる。これによって、4.3V以上の高電圧での駆動時、前記第2正極活物質を含む正極材のスウェリング特性及び高温貯蔵特性を改善することができる。
本発明の実施例1で製造した第2正極活物質の高配率におけるSEMイメージである。 本発明の比較例2で製造した第2正極活物質の高配率におけるSEMイメージである。 比較例3で製造した第2正極活物質の高配率におけるSEMイメージである。 実施例1、比較例2~3で製造した第2正極活物質のXPS深さプロファイルを示したグラフである。 実施例1で製造した正極材の圧延後のSEMイメージである。 比較例2で製造した正極材の圧延後のSEMイメージである。 本発明の実施例1で製造した正極材の低倍率におけるSEMイメージである。 本発明の比較例2で製造した正極材の低倍率におけるSEMイメージである。 本発明の実施例1及び比較例2~3で製造した二次電池の高温貯蔵時間による開路電圧の変化を観察したものである。
以下、本発明をさらに詳しく説明する。
本明細書及び特許請求の範囲に用いられた用語や単語は、通常的かつ辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自身の発明を最良の方法で説明するために用語の概念を適宜定義することができるという原則に即して、本発明の技術的思想に適合する意味と概念に解釈されなければならない。
従来、リチウム二次電池の正極材としてリチウムコバルト酸化物が研究されてきた。しかし、前記リチウムコバルト酸化物を定電流-定電圧方式を用いて1C-rate以上に高速充電する場合、前記リチウムコバルト酸化物は、上限電圧に速やかに到達するため、CV充電区間の比率が増加しながら、充電時間が長くなるという問題点があった。
よって、本発明者等は、リチウムコバルト酸化物を、単一粒子形態を有するリチウムニッケルコバルトマンガン酸化物と適正な比率で混合して使用するものの、前記リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物表面の残留リチウム量を制御し、前記第2正極活物質が粒子の中心から表面まで漸進的に変化する濃度勾配を示すことにより、二次電池の製造費用を低減し、高速充電時にCV充電区間の比率を減らすことで、充電時間を短縮しながらも、高電圧でのスウェリング特性及び高温貯蔵性能が改善されたリチウム二次電池を製造することができることを見出し、本発明を完成した。
これをより詳しく説明すると、本発明に係る正極活物質は、リチウムコバルト酸化物を含む第1正極活物質、及び単一粒子形態を有するリチウムニッケルコバルトマンガン酸化物を含む第2正極活物質を含み、前記第2正極活物質表面のリチウム不純物量は、第2正極活物質の全重量に対して0.14重量%以下であり、前記第2正極活物質に含まれるニッケル、コバルト、またはマンガンのうち少なくとも一つは、粒子の中心から表面まで漸進的に変化する濃度勾配を示すものである。
具体的に、前記第1正極活物質は、下記化学式(1)で表され得る:
[化学式(1)]
LiCo1-a (1)
前記化学式(1)において、MはAl、Ti、Mg、及びZrからなる群から選択される少なくとも一つ以上であり、0≦a≦0.2である。
前記第1正極活物質は、製造しやすいため大量生産が容易であり、作用電圧が高く、容量特性に優れるので、高電圧で安定した寿命特性及び出力特性を示すことができる。
前記第1正極活物質は、ドーピング元素Mを含むことができ、この場合、第1正極活物質の構造安定性が改善され得る。例えば、前記第1正極活物質は、第1正極活物質の総重量に対してドーピング元素Mを100ppmから10,000ppm、好ましくは500ppmから5,000ppm含んでよい。前記ドーピング元素Mを前記含量で含む場合、構造安定性の改善効果がさらに向上することができる。好ましくは、前記第1正極活物質は、LiCoOを含んでよく、またはAl、Ti及びMgからなる群から選択される少なくとも一つ以上、好ましくは2つ以上のドーピング元素を含んでよい。例えば、前記第1正極活物質は、LiCo0.988Ti0.004Mg0.004Al0.004を含んでよい。
また、前記第1正極活物質は、A1、Ti、Mg及びZrからなる群から選択される少なくとも一つ以上のコーティング元素を含むコーティング層をさらに含んでよい。例えば、前記第1正極活物質に前記コーティング層を更に含むことで、前記コーティング層により前記第1正極活物質とリチウム二次電池に含まれる電解液との接触が遮断されて副反応の発生が抑制されるので、電池への適用時に寿命特性を向上させるという効果を達成することができる。
前記コーティング層内のコーティング元素の含量は、第1正極活物質の全重量に対して100ppmから10,000ppm、好ましくは100ppmから5,000ppm、より好ましくは200ppmから2,000ppmであってよい。例えば、前記範囲でコーティング元素を含む場合、副反応の発生抑制効果がさらに効果的に生じるので、電池への適用時に寿命特性がさらに向上することができる。
前記コーティング層は、前記第1正極活物質の表面全体に形成されてもよく、部分的に形成されてもよい。具体的に、前記第1正極活物質の表面に前記コーティング層が部分的に形成される場合、前記第1正極活物質の全表面積のうち20%以上から100%未満の面積で形成されてよい。
前記第1正極活物質の平均粒径(D50)は10μm以上、好ましくは10μmから20μm、より好ましくは、10μmから18μmであってよい。前記第1正極活物質の平均粒径(D50)が10μm以上の場合、高い圧延密度を具現することができる。
前記第1正極活物質の平均粒径(D50)は、粒子の粒径分布曲線において、個数累積量の50%に該当する粒径と定義することができる。例えば、前記第1正極活物質の平均粒径(D50)はレーザ回折法(laser diffraction method)を用いて測定することができる。前記レーザ回折法は、一般的にサブミクロン(submicron)領域から数mm程度までの粒径の測定が可能であり、高再現性及び高分解性の結果を得ることができる。例えば、前記第1正極活物質の平均粒径(D50)の測定方法は、前記第1正極活物質を市販されるレーザ回折粒度測定装置(例えば、Microtrac MT 3000)に導入して約28kHzの超音波を出力60Wで照射した後、測定装置での粒径分布の50%基準における平均粒径(D50)を算出することができる。
前記第2正極活物質は、単一粒子形態を有するものであり、粒子の中心から表面までニッケル、コバルト、またはマンガンのうち少なくとも一つが漸進的に変化する濃度勾配を示し、下記化学式(2)で表され得る:
[化学式(2)]
LiNiCoMn (2)
前記化学式(2)において、MはAl、Ti、Mg、Zr、Y、Sr、及びBからなる群から選択される少なくとも一つ以上であり、0<b≦0.6、0<c≦0.35、0<d≦0.35、0≦e≦0.1である。
本発明において、「単一粒子形態を有する」とは、前記第2正極活物質の1次粒子が凝集された2次粒子が過焼成を介して単一粒子化されたことを意味し、このとき、前記単一粒子形態を有する粒子は、一つの粒子内に多結晶(poly crystal)を有するものであってよい。
本発明において、金属が「漸進的に変化する濃度勾配を示す」とは、金属の濃度が粒子全体または特定の領域で連続して段階的に変化する濃度分布で存在するということを意味する。
具体的に、前記第2正極活物質に含まれるニッケルの濃度は、前記第2正極活物質粒子の中心から粒子表面まで一定に維持されるものであってよい。このとき、前記ニッケルがリチウムを除いた遷移金属酸化物の全モル数に対して50モル%以上の高濃度で維持される場合、これを含む第2正極活物質は高容量特性を示すことができる。
また、前記正極活物質内に含まれるマンガンの濃度は、前記第2正極活物質粒子の中心から表面まで漸進的に減少する濃度勾配を示すことができる。このとき、前記第2正極活物質粒子の中心部でマンガンが高濃度を維持し、表面部にいくほど濃度が減少する濃度勾配を示す場合、これを含む第2正極活物質は粒子の構造安定性及び抵抗特性が向上することができる。
さらに、前記正極活物質内に含まれたコバルトの濃度は、前記マンガンの濃度と反比例するものであってよく、具体的に第2正極活物質粒子の中心から表面まで漸進的に増加する濃度勾配を示すことができる。このとき、前記第2正極活物質粒子の中心部から表面部にいくほどコバルトの濃度が増加する濃度勾配を示す場合、これを含む第2正極活物質の出力特性が向上することができる。
前記のように第2正極活物質粒子の中心から表面までマンガンの含量は低くなり、コバルトの含量が高くなる場合、前記第2正極活物質の構造安定性、抵抗特性、及び出力特性が向上するので、急速充電特性が改善され得る。
前記第2正極活物質が単一粒子形態を有する場合、これを含む正極材を圧延しても前記第2正極活物質が割れたり、クラックが発生しない。これは正極材の充放電効率の向上につながり、これによって正極材と電解液との間の副反応が低減され得る。これによって、これを適用した電池の充放電中の体積変化に対する耐久性が向上するので、高温性能が向上することができる。
また、前記第2正極活物質は、表面のリチウム不純物量が第2正極活物質の全重量に対して0.14重量%以下、好ましくは0.01重量%から0.10重量%で含まれる。例えば、前記リチウム不純物は、LiOH及びLiCOを含むものであってよい。前記第2正極活物質表面のリチウム不純物は、二次電池の充放電時に前記第2正極活物質表面に存在する過量のリチウムイオンと電解液の副反応によって生成されるものであってよい。前記第2正極活物質表面のリチウム不純物量が前記範囲を満足する場合、前記第2正極活物質表面に存在する過量のリチウムイオンと電解液との副反応が抑制されたことを意味するものであり、これによってリチウムイオンと電解液との副反応時に発生可能な電池のスウェリング現象もまた抑制され得る。また、前記第2正極活物質表面のリチウム不純物量が前記範囲を満足する場合、第2正極活物質の表面安定性が向上するので熱的安定性が向上することができ、これにより高温貯蔵性能が向上することができる。
例えば、前記第2正極活物質の全重量に対して表面のリチウム不純物量が0.14重量%を超過する場合、リチウムイオンと電解液との副反応によって、電池のスウェリング現象が発生することができ、第2正極活物質の表面安定性が低下されるので熱的安定性及び高温貯蔵性能が低下され得る。
前記第2正極活物質表面のリチウム不純物量は、Metrohm pHメーターを備え、0.1N濃度のHClで5±0.01g、蒸留水100gを5分間撹拌及び濾過させた溶液に、pHが4以下に落ちるまでpHを滴定して測定するものであってよい。前記滴定のために用いられた酸の種類と濃度、及び基準pHなどは、必要に応じて適宜変更して使用してよい。
さらに、前記第2正極活物質は、A1、Ti、Mg、Zr、Y、Sr、及びBからなる群から選択される少なくとも一つ以上のコーティング元素を含むコーティング層をさらに含んでよい。例えば、前記コーティング層によって前記第2正極活物質とリチウム二次電池に含まれる電解液との接触が遮断されて副反応の発生が抑制されるので、電池への適用時に寿命特性を向上させることができるとともに、正極活物質の充填密度を増加させることができる。
前記のように、コーティング元素を更に含む場合、前記コーティング層内のコーティング元素の含量は第2正極活物質の全重量に対して、100ppmから10,000ppm、好ましくは200ppmから5,000ppmであってよい。例えば、前記第2正極活物質の全重量に対して、前記範囲でコーティング元素を含む場合、副反応の発生抑制効果がさらに効果的に生じるので、電池への適用時に寿命特性がさらに向上することができる。
前記コーティング層は、第2正極活物質の表面全体に形成されてもよく、部分的に形成されてもよい。具体的に、前記第2正極活物質の表面に前記コーティング層が部分的に形成される場合、前記第2正極活物質の全表面積のうち20%以上から100%未満の面積で形成されてよい。
前記第2正極活物質の平均粒径(D50)は5μmから10μm、好ましくは5μmから8μmであってよい。前記第2正極活物質の平均粒径(D50)が前記範囲を満足する場合、高温性能が向上し、電極の圧延時にクラック(crack)が発生しないこともある。
前記第2正極活物質の平均粒径(D50)は、粒径分布の50%基準における粒径と定義することができ、前記第2正極活物質の平均粒径は、第1正極活物質の平均粒径と同一の方法を用いて測定することができる。
前記第2正極活物質の結晶粒の大きさは200nmから500nmであってよい。前記第2正極活物質の結晶粒の大きさが前記範囲を満足する場合、第2正極活物質粒子間の空隙が減少しながら、タップ密度及びペレット密度が全て増加して前記第2正極活物質の圧延密度がより高くなり得、このとき、第2正極活物質の体積当たりのエネルギー密度が向上し得る。前記第2正極活物質の結晶粒の大きさは、XRD分析機を用いて測定するものであってよい。
一方、本発明において、前記正極材は、第1正極活物質及び第2正極活物質を全て含むものであり、好ましくは(40~90):(10~60)の重量比、より好ましくは(50~80):(20~50)の重量比で含んでよい。前記第1正極活物質及び第2正極活物質を全て含むことで、前記第1正極活物質のみを含む時より充電抵抗が低くなるので、CV充電区間の比率を減らすことができ、リチウム二次電池の充電時間を短縮することができる。また、優れた高温貯蔵性能及び圧延密度を達成することができ、このとき製造原価もまた節減することができる。このとき、前記充電抵抗は、1C-rate以上の高電流充電時の充電プロファイルの電圧値を意味する。
例えば、前記第1正極活物質及び第2正極活物質を前記範囲で含む場合、CV充電区間をさらに容易に短縮することができ、これによって高速充電時に充電時間がさらに短縮され得る。
また、本発明は、コバルト酸化物、リチウム含有原料物質、及びドーピング元素M含有原料物質を混合して焼成し、下記化学式(1)で表される第1正極活物質を製造する段階;コア-シェル構造を有するニッケルコバルトマンガン水酸化物前駆体と、リチウム含有原料物質を900℃以上で焼成して単一粒子形態を有し、下記化学式(2)で表される第2正極活物質を製造する段階;及び、前記第1正極活物質及び第2正極活物質を混合する段階;を含み、前記第2正極活物質は、ニッケル、コバルト、またはマンガンのうち少なくとも一つは、粒子の中心から表面まで漸進的に変化する濃度勾配を示す、正極材の製造方法を提供する:
[化学式(1)]
LiCo1-a (1)
[化学式(2)]
LiNiCoMn (2)
前記化学式(1)において、MはAl、Ti、Mg、及びZrからなる群から選択される少なくとも一つ以上であり、0<a≦0.2であり、前記化学式(2)において、MはAl、Ti、Mg、Zr、Y、Sr、及びBからなる群から選択される少なくとも一つ以上であり、0<b≦0.6、0<c≦0.35、0<d≦0.35、0≦e≦0.1である。
本発明に係る正極材を製造するため、先ず、前記化学式(1)で表される第1正極活物質を製造する。
前記第1正極活物質を製造することは、従来の固相法を用いて製造するものであってよく、具体的に、コバルト酸化物、リチウム含有原料物質、及びドーピング元素M含有原料物質を混合し、900℃から1、100℃で焼成することにより、前記化学式(1)で表される第1正極活物質を製造する。
例えば、前記コバルト酸化物は、Co、CoOOH及びCo(OH)からなる群から選択される少なくとも一つ以上を含んでよい。
例えば、前記リチウム含有原料物質は、リチウムソースを含む化合物であれば特に限定されないが、好ましくは、炭酸リチウム(LiCO)、水酸化リチウム(LiOH)、LiNO、CHCOOLi及びLi(COO)からなる群から選択される少なくとも一つを使用してよい。
前記コバルト酸化物及びリチウム含有原料物質を1:1.0から1:1.10のモル比、好ましくは1:1.02から1:1.08のモル比で混合してよい。前記コバルト酸化物及びリチウム含有原料物質が前記範囲で混合される場合、製造される正極活物質が優れた容量を示すことができる。
前記リチウム含有原料物質は、最終的に製造される正極活物質でのリチウムと金属(Co)の含量によって決定されてよく、好ましくはリチウム含有原料物質内に含まれるリチウムと、コバルト酸化物内に含まれるコバルトとのモル比(Li/Coのモル比)が1.00以上、好ましくは1.02から1.08となるようにする量で使用されてよい。前記リチウム含有原料物質及びコバルト酸化物のモル比が前記範囲を満足する場合、製造される正極活物質が優れた容量を示すことができる。
前記コバルト酸化物及びリチウム含有原料物質を合計した総重量に対して、前記ドーピング元素M含有原料物質を100ppmから10,000ppm、好ましくは100ppmから5,000ppmで含むものであってよい。前記範囲でドーピング元素M含有原料物質を含むことで、表面抵抗を高めることができ、リチウムイオンの脱離速度を遅らすことができ、これを用いて製造された電池の構造安定性の向上効果及び寿命向上効果を達成することができる。例えば、前記ドーピング元素M含有原料物質は、Al、Ti、Mg、及びZrからなる群から選択される少なくとも一つ以上の金属元素を含んでよい。好ましくは、前記ドーピング元素M含有原料物質は、Al、TiO、MgO及びZrOからなる群から選択される少なくとも一つ以上を含んでよい。
前記コバルト酸化物、リチウム含有原料物質、及びドーピング元素M含有原料物質を焼成することは、900℃から1、100℃の温度、好ましくは950℃から1、080℃の温度で行ってよい。焼成温度が前記範囲を満足する場合、粒子内に原料物質が残留しないので、電池の高温安定性が向上することができ、これによって体積密度及び結晶性が向上するため、結果として第1正極活物質の構造安定性が向上することができる。また、正極活物質の粒子が均一に成長するので、電池の体積容量が向上することができる。
前記コバルト酸化物、リチウム含有原料物質、及びドーピング元素M含有原料物質を焼成することは、2時間から24時間、好ましくは5時間から12時間行われてよい。焼成時間が前記範囲を満足する場合、高結晶性の第1正極活物質を収得することができ、生産効率もまた向上することができる。
前記第1正極活物質を製造する一方、コア-シェル構造を有するニッケルコバルトマンガン水酸化物前駆体と、リチウム含有原料物質を900℃以上で焼成して単一粒子形態を有しながら、前記化学式(2)で表される第2正極活物質を製造する。このとき、前記第2正極活物質は、ニッケル、コバルト、またはマンガンのうち少なくとも一つは、粒子の中心から表面まで漸進的に変化する濃度勾配を示すことができる。
具体的に、前記第2正極活物質を製造するために、ニッケルコバルトマンガン水酸化物前駆体を製造する。前記ニッケルコバルトマンガン水酸化物前駆体は、ニッケル、コバルト、及びマンガンを含む第1遷移金属含有溶液、及び前記第1遷移金属含有溶液とは異なる濃度でニッケル、コバルト、及びマンガンを含む第2遷移金属含有溶液を準備する段階;及び前記第1遷移金属含有溶液及び第2遷移金属含有溶液の混合比率を100体積%:0体積%から0体積%:100体積%まで漸進的に変化されるよう、前記第1遷移金属含有溶液と第2遷移金属含有溶液とを混合するとともに、アンモニウムイオン含有溶液及び塩基性水溶液を添加する段階;を含んで製造するものであってよく、このとき、前記ニッケル、マンガン、またはコバルトのうち少なくとも一つは、粒子の中心から表面まで漸進的に変化する濃度勾配を示すものである。
前記ニッケルコバルトマンガン水酸化物前駆体の製造方法をさらに詳しく検討してみれば、先ず第1遷移金属含有溶液及び第2遷移金属含有溶液を準備する。
前記第1遷移金属含有溶液は、ニッケル原料物質、コバルト原料物質、及びマンガン原料物質を溶媒、具体的には水または水と均一に混合可能な有機溶媒(アルコールなど)と水の混合物に添加して製造してもよく、またはそれぞれの金属含有原料物質を含む水溶液を製造した後、これを混合して使用してもよい。
前記第2遷移金属含有溶液は、ニッケル原料物質、コバルト原料物質、及びマンガン原料物質を含み、前記第1遷移金属含有溶液と同様の方法で製造されてよい。
前記ニッケル、コバルト、及びマンガンの原料物質としては、それぞれの金属元素含有硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、ハライド、水酸化物、またはオキシ水酸化物などが使用されてよく、水など前記溶媒に溶解され得るものであれば、特に制限されずに使用されてよい。
具体的に、前記コバルト原料物質としては、Co(OH)、CoOOH、CoSO、Co(OCOCH・4HO、Co(NO・6HOまたはCo(SO・7HOからなる群から選択される少なくとも一つ以上のものであってよい。
また、ニッケル原料物質としては、Ni(OH)、NiO、NiOOH、NiCO・2Ni(OH)・4HO、NiC・2HO、Ni(NO・6HO、NiSO、NiSO・6HO、脂肪酸ニッケル塩またはニッケルハロゲン化物からなる群から選択される少なくとも一つ以上であってよい。
また、前記マンガンの原料物質としては、Mn、MnO、及びMnなどのマンガン酸化物;MnCO、Mn(NO、MnSO、酢酸マンガン、ジカルボン酸マンガン塩、クエン酸マンガン及び脂肪酸マンガン塩のようなマンガン塩;オキシ水酸化物、または塩化マンガンからなる群から選択される少なくとも一つ以上のものであってよい。
次いで、前記第1遷移金属含有溶液及び前記第2遷移金属含有溶液の混合比率を100体積%:0体積%から0体積%:100体積%まで漸進的に変化されるよう、前記第1遷移金属含有溶液と前記第2遷移金属含有溶液とを混合するとともに、アンモニウムイオン含有溶液及び塩基性水溶液を添加して共沈反応させて、前記ニッケル、マンガン、またはコバルトのうち少なくとも一つは粒子の中心から表面まで漸進的に変化する濃度勾配を示すニッケルコバルトマンガン水酸化物前駆体を製造する。
前記ニッケルコバルトマンガン水酸化物前駆体の製造段階の初期には、前記第1遷移金属含有溶液のみが存在する状態で反応(粒子核の生成及び粒子の成長)が行われるので、最初に作製される前駆体粒子は、第1遷移金属含有溶液の組成を有することとなり、それ以後、前記第1遷移金属含有溶液に漸進的に前記第2遷移金属含有溶液が混合されるので、前記前駆体粒子の組成も前駆体粒子の中心から外側方向へ漸次的に第2遷移金属含有溶液の組成に変化することとなる。
したがって、前記第1遷移金属含有溶液及び第2遷移金属含有溶液の組成を調整し、その混合速度及び比率を調節することにより、前駆体粒子の中心から表面方向への目的とする位置が所望の組成を有するように前駆体内での金属原素の濃度勾配とその傾きを調節することができる。好ましくは、前記第2遷移金属含有溶液は、前記第1遷移金属含有溶液に比べてマンガンの含量が低く、これと相補的にコバルトの含量は高いものを使用してよい。前記のように第2遷移金属含有溶液が第1遷移金属含有溶液に比べてマンガンの含量が低く、コバルトの含量が高い場合、粒子の中心部より粒子の表面部のマンガンの含量がさらに低く、コバルトの含量はさらに高いニッケルコバルトマンガン水酸化物前駆体を製造することができる。前記のように粒子の中心部より粒子の表面部のマンガン含量がさらに低く、コバルトの含量はさらに高いニッケルコバルトマンガン水酸化物前駆体を使用する場合、これを用いてリチウム遷移金属酸化物を製造する場合、前記第2正極活物質の構造安定性、抵抗特性、及び出力特性が向上するので、急速充電特性が改善することができる。
また、前記第1遷移金属含有溶液及び第2遷移金属含有溶液の混合は連続的に行われ、このように連続的に第2遷移金属含有溶液を供給して反応させることにより、粒子の中心から表面にいくほど金属の濃度が連続的な濃度勾配を有する沈殿物を得ることができ、このとき、生成される活物質前駆体内での金属の濃度勾配は、第1遷移金属含有溶液及び第2遷移金属含有溶液の組成と混合供給比率によって容易に調節され得る。
また、粒子内の金属原素の濃度勾配は、反応速度または反応時間を制御することにより形成可能である。特定金属の濃度が高い高密度状態を作製するためには、反応時間を長くし、反応速度を低めるのが好ましく、特定金属の濃度が低い低密度状態を作製するためには、反応時間を短くし、反応速度を増加させるのが好ましい。
また、前記アンモニウムイオン含有溶液は、NHOH、(NHSO、NHNO、NHCl、CHCOONH、及びNHCOからなる群から選択される少なくとも一つ以上を含んでよい。このとき、溶媒としては、水、または水と均一に混合可能な有機溶媒(具体的に、アルコールなど)と水の混合物が使用されてよい。
また、前記塩基性水溶液は、NaOH、KOH、Ca(OH)からなる群から選択される少なくとも一つ以上を含んでよく、溶媒としては、水、または水と均一に混合可能な有機溶媒(具体的に、アルコールなど)と水の混合物が使用されてよい。
例えば、前記製造方法によって製造されたニッケルコバルトマンガン水酸化物前駆体は、平均組成が下記化学式(3)で表されるものであってよい:
[化学式(3)]
Nib1Coc1Mnd1(OH)(3)
前記化学式(3)において、0<b1≦0.6、0<c1≦0.35、0<d1≦0.35である。
本発明のように平均組成が前記化学式(3)で表されるニッケルコバルトマンガン水酸化物前駆体と、リチウム含有原料物質を900℃以上の温度、好ましくは900℃から1、100℃に高温焼成することで、単一粒子形態を有する第2正極活物質を製造することができる。このとき、焼成温度が前記範囲を満足する場合、第2正極活物質の結晶粒の大きさが大きくなり、第2正極活物質表面のリチウム不純物量が低減され得る。また、前記ニッケルコバルトマンガン水酸化物前駆体を使用することにより、前記第2正極活物質は、ニッケル、コバルト、またはマンガンのうち少なくとも一つは、粒子の中心から表面まで漸進的に変化する濃度勾配を示すことができる。好ましくは、前記第2正極活物質は、粒子の中心から表面までマンガンの含量が漸進的に減少し、これと相補的にコバルトの含量は漸進的に増加する濃度勾配を示すことができる。
例えば、前記コア-シェル構造を有するニッケルコバルトマンガン水酸化物前駆体、リチウム含有原料物質を900℃未満の温度で焼成する場合、前記第2正極活物質は単一粒子の形態ではなく、1次粒子が凝集された2次粒子の形態で存在することとなる。前記第2正極活物質が単一粒子ではなく2次粒子の形態を有する場合、第2正極活物質に含まれるリチウムイオンの移動性は向上するが、前記第2正極活物質に圧力を加える場合、前記第2正極活物質粒子にクラックが発生するので、小さな圧力にも粒子が簡単に割れることがある。このような第2正極活物質の耐久性の低下によってこれを含む正極材と電解液の接触面が広くなり、これによって正極材と電解液との間の副反応が増加し得る。これによって、これを適用した電池の充放電中に多量のガス発生による電池の膨張が発生し得る。
前記第2正極活物質の焼成時、ニッケルコバルトマンガン水酸化物前駆体とリチウム含有原料物質の他に、必要に応じて選択的にドーピング元素M含有原料物質をさらに追加して焼成を行ってよい。前記ドーピング元素M含有原料物質としては、Ti、Mg、Zr、Y、Sr、及びBからなる群から選択される少なくとも一つ以上である金属元素含有硫酸塩、硝酸塩、酢酸塩、ハライド、水酸化物、またはオキシ水酸化物などが使用されてよく、水など前記溶媒に溶解され得るものであれば、特に制限されずに使用されてよい。前記第2正極活物質が前記ドーピング元素M含有原料物質をさらに含む場合、前記第2正極活物質の構造安定性が向上することができる。
例えば、コア-シェル構造を有するニッケルコバルトマンガン水酸化物前駆体と、リチウム含有原料物質を2時間から24時間、好ましくは5時間から12時間焼成するものであってよい。焼成時間が前記範囲を満足する場合、高結晶性の第2正極活物質を収得することができ、生産効率もまた向上することができる。
最後に、前記第1正極活物質及び第2正極活物質を混合する。このとき、前記第1正極活物質及び第2正極活物質は、(40~90):(10~60)、好ましくは(50~80):(20~50)の重量比で混合する。前記混合は、前記第1正極活物質及び第2正極活物質が均一に混合され得る方法であれば、特に制限されるものではない。前記範囲で前記第1正極活物質及び第2正極活物質を混合することで、リチウム二次電池の充電時間を短縮することができ、優れた高温貯蔵性能及び圧延密度を達成することができ、製造原価もまた節減することができる。
また、本発明に係る正極材を含む、リチウム二次電池用正極を提供する。具体的に、前記二次電池用正極は、正極集電体、前記正極集電体上に形成された正極材層を含み、前記正極材層は本発明に係る正極材を含む、リチウム二次電池用正極を提供する。
このとき、前記正極材は前述したところと同一なので、具体的な説明を省略し、以下では残りの構成に対してのみ具体的に説明する。
前記正極集電体は、電池に化学的変化を誘発することなく導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレススチールの表面に炭素、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどが使用されてよい。また、前記正極集電体は、通常3μmから500μmの厚さを有してよく、前記集電体の表面上に微細な凹凸を形成して正極材の接着力を高めることもできる。例えば、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態で使用されてよい。
前記正極材層は、前記正極材とともに、導電材及び必要に応じて選択的にバインダを含むことができる。
このとき、前記正極材は、正極材層の総重量に対して80から99重量%、より具体的には85から98.5重量%の含量で含まれてよい。前記含量範囲で含まれるとき、優れた容量特性を示すことができる。
前記導電材は、電極に導電性を付与するために用いられるものであって、構成される電池において、化学変化を引き起こすことなく電気伝導性を有するものであれば、特別な制限なく使用可能である。具体的な例としては、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック、炭素繊維などの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;またはポリフェニレン誘導体などの伝導性高分子などを挙げることができ、これらのうち1種単独または2種以上の混合物が使用されてよい。前記導電材は、正極材層の総重量に対して0.1から15重量%で含まれてよい。
前記バインダは、正極材の粒子等間の付着及び正極材と集電体との接着力を向上させる役割をする。具体的な例としては、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ビニリデンフルオライド-ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(PVDF-co-HFP)、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン-ジエンポリマー(EPDM)、スルホン化-EPDM、スチレンブタジエンゴム(SBR)、フッ素ゴム、またはこれらの多様な共重合体などを挙げることができ、これらのうち1種単独または2種以上の混合物が使用されてよい。前記バインダは、正極材層の総重量に対して0.1から15重量%で含まれてよい。
前記正極は、前記正極材を用いることを除き、通常の正極の製造方法によって製造され得る。具体的に、前記正極材、及び選択的にバインダ及び導電材を溶媒中に溶解または分散させて製造した正極材層形成用組成物を正極集電体上に塗布した後、乾燥及び圧延することにより製造することができる。
前記溶媒としては、当該技術分野で一般的に使用される溶媒であってよく、ジメチルスルホキシド(dimethyl sulfoxide,DMSO)、イソプロピルアルコール(isopropyl alcohol)、N-メチルピロリドン(NMP)、アセトン(acetone)または水などを挙げることができ、これらのうち1種単独または2種以上の混合物が使用されてよい。前記溶媒の使用量は、スラリーの塗布厚さ、製造歩留まりを考慮して前記正極材、導電材及びバインダを溶解または分散させ、それ以後、正極の製造のための塗布時に、優れた厚さ均一度を示すことができる粘度を有するようにする程度であれば十分である。
また、他の方法として、前記正極は、前記正極材層形成用組成物を別の支持体上にキャスティングした後、この支持体から剥離して得たフィルムを正極集電体上にラミネーションすることで製造されてもよい。
また、本発明は、前記正極を含む電気化学素子を製造することができる。前記電気化学素子は、具体的に電池、キャパシタなどであってよく、より具体的にはリチウム二次電池であってよい。
前記リチウム二次電池は、具体的に、正極、前記正極と対向して位置する負極、及び前記正極と負極との間に介在される分離膜及び電解質を含み、前記正極は前記で説明したところと同一なので、具体的な説明を省略し、以下で残りの構成に対してのみ具体的に説明する。
また、前記リチウム二次電池は、前記正極、負極、分離膜の電極組立体を収納する電池容器、及び前記電池容器を密封する密封部材を選択的にさらに含んでよい。
本発明に係るリチウム二次電池は、本発明に係る正極材を含む正極を含むことにより、高速充電が可能になるものであってよい。このとき、前記高速充電は、3Vから4.35Vの駆動電圧を有する電池に対して1C-rate以上、好ましくは1C-rateから1.5C-rateの高電流で充電する方式を意味する。例えば、前記電池は、駆動電圧が4.35Vで1Cの定電流で充電時に、SOC80%まで到達するのにかかる時間が1.5時間以内、好ましくは50分以内であってよい。
前記リチウム二次電池において、前記負極は、負極集電体及び前記負極集電体上に位置する負極活物質層を含む。
前記負極集電体は、電池に化学的変化を誘発することなく高い導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面に炭素、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム-カドミウム合金などが使用されてよい。また、前記負極集電体は、通常3μmから500μmの厚さを有してよく、正極集電体と同様に、前記集電体の表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させることもできる。例えば、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態で使用されてよい。
前記負極活物質層は、負極活物質とともに選択的にバインダ及び導電材を含む。
前記負極活物質としては、リチウムの可逆的なインタカレーション及びデインタカレーションが可能な化合物が使用されてよい。具体的な例としては、 人造黒鉛、天然黒鉛、黒鉛化炭素繊維、非晶質炭素などの炭素質材料 ;Si、Al、Sn、Pb、Zn、Bi、In、Mg、Ga、Cd、Si合金、Sn合金またはAl合金などのリチウムと合金化が可能な金属質化合物; SiOβ(0<β<2)、SnO、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物のようにリチウムをドープ及び脱ドープすることができる金属酸化物;またはSi-C複合体またはSn-C複合体のように前記金属質化合物と炭素質材料を含む複合物などを挙げることができ、これらのうちいずれか一つまたは二つ以上の混合物が使用されてよい。また、前記負極活物質として金属リチウム薄膜が使用されてもよい。また、炭素材料は、低結晶性炭素及び高結晶性炭素などが全て使用されてよい。低結晶性炭素としては、軟化炭素(soft carbon)及び硬化炭素(hard carbon)が代表的であり、高結晶性炭素としては、無定形、板状、麟片状、球状または繊維状の天然黒鉛または人造黒鉛、キッシュ黒鉛(Kish graphite)、熱分解炭素(pyrolytic carbon)、メソ相ピッチ系炭素繊維(mesophase pitch based carbon fiber)、メソ炭素微小球体(meso-carbon microbeads)、メソ相ピッチ(Mesophase pitches)及び石油と石炭系コークス(petroleum or coal tar pitch derived cokes)などの高温焼成炭素が代表的である。
前記負極活物質は、負極活物質層の全重量を基準に80重量%から99重量%で含まれてよい。
前記バインダは、導電材、活物質及び集電体間の結合に助力する成分であって、通常、負極活物質層の全重量を基準に0.1重量%から10重量%で添加される。このようなバインダの例としては、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン-ジエンポリマー(EPDM)、スルホン化-EPDM、スチレン-ブタジエンゴム、ニトリル-ブタジエンゴム、フッ素ゴム、これらの多様な共重合体などを挙げることができる。
前記導電材は、負極活物質の導電性をさらに向上させるための成分であって、負極活物質層の全重量を基準に10重量%以下、好ましくは5重量%以下で添加されてよい。このような導電材は、当該電池に化学的変化を誘発することなく導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが使用されてよい。
例えば、前記負極活物質層は、負極集電体上に負極活物質、及び選択的にバインダ及び導電材を溶媒中に溶解または分散させて製造した負極活物質層形成用組成物を塗布し乾燥することで製造されるか、または前記負極活物質層形成用組成物を別の支持体上にキャスティングした後、この支持体から剥離して得たフィルムを負極集電体上にラミネーションすることで製造されてよい。
前記負極活物質層は、一例として負極集電体上に負極活物質、及び選択的にバインダ及び導電材を溶媒中に溶解または分散させて製造した負極活物質層形成用組成物を塗布し乾燥するか、または前記負極活物質層形成用組成物を別の支持体上にキャスティングした後、この支持体から剥離して得たフィルムを負極集電体上にラミネーションすることで製造されてもよい。
一方、前記リチウム二次電池において、分離膜は、負極と正極を分離してリチウムイオンの移動通路を提供するものであって、通常、リチウム二次電池で分離膜として用いられるものであれば特別な制限なく使用可能であり、特に電解質のイオン移動に対して低抵抗でありながら電解液含湿能力に優れたものが好ましい。具体的には、多孔性高分子フィルム、例えばエチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体及びエチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子で製造した多孔性高分子フィルム、またはこれらの2層以上の積層構造体が使用されてよい。また、通常の多孔性不織布、例えば高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布が使用されてもよい。また、耐熱性または機械的強度の確保のために、セラミック成分または高分子物質が含まれたコーティングされた分離膜が使用されてよく、選択的に単層または多層構造で使用されてよい。
また、本発明で用いられる電解質としては、リチウム二次電池の製造時に使用可能な有機系液体電解質、無機系液体電解質、固体高分子電解質、ゲル型高分子電解質、固体無機電解質、溶融型無機電解質などを挙げることができ、これらに限定されるものではない。
具体的に、前記電解質は、有機溶媒及びリチウム塩を含むことができる。
前記有機溶媒としては、電池の電気化学的反応に関与するイオン等が移動することができる媒質役割が可能なものであれば、特別な制限なく使用されてよい。具体的に前記有機溶媒としては、メチルアセテート(methyl acetate)、エチルアセテート(ethyl acetate)、γ-ブチロラクトン(γ-butyrolactone)、ε-カプロラクトン(ε-caprolactone)、γ-バレロラクトン、σ-バレロラクトン、ジメトキシエタン、ジエトキシエタンメチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、プロピルプロピオネート、ブチルプロピオネートなどのエステル系溶媒;ジブチルエーテル(dibutyl ether)またはテトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)などのエーテル系溶媒;シクロヘキサノン(cyclohexanone)などのケトン系溶媒;ベンゼン(benzene)、フルオロベンゼン(fluorobenzene)などの芳香族炭化水素系溶媒;ジメチルカーボネート(dimethylcarbonate,DMC)、ジエチルカーボネート(diethylcarbonate,DEC)、メチルエチルカーボネート(methylethylcarbonate,MEC)、エチルメチルカーボネート(ethylmethylcarbonate,EMC)、エチレンカーボネート(ethylene carbonate,EC)、プロピレンカーボネート(propylene carbonate,PC)などのカーボネート系溶媒;エチルアルコール、イソプロピルアルコールなどのアルコール系溶媒;R-CN(Rは炭素数2から20の直鎖状、分枝状または環状構造の炭化水素基であり、二重結合芳香環またはエーテル結合を含んでよい)などのニトリル類;ジメチルホルムアミドなどのアミド類;1,3-ジオキソランなどのジオキソラン類;またはスルホラン(sulfolane)類などが使用されてよい。この中でも、カーボネート系溶媒が好ましく、電池の充放電性能を高めることができる高いイオン伝導度及び高誘電率を有する環状カーボネート(例えば、エチレンカーボネートまたはプロピレンカーボネートなど)と、低粘度の線形カーボネート系化合物(例えば、エチルメチルカーボネート、ジメチルカーボネートまたはジエチルカーボネートなど)の混合物がより好ましい。この場合、環状カーボネートと鎖状カーボネートは、約1:1から約1:9の体積比で混合して使用するのが電解液の性能に優れて表れ得る。
前記リチウム塩は、リチウム二次電池で用いられるリチウムイオンを提供することができる化合物であれば、特別な制限なく使用されてよい。具体的に前記リチウム塩は、LiPF、LiClO、LiAsF、LiBF、LiSbF、LiAlO、LiAlCl、LiCFSO、LiCSO、LiN(CSO、LiN(CSO、LiN(CFSO、LiCl、LiI、またはLiB(Cなどが使用されてよい。前記リチウム塩の濃度は、0.1から2.0M範囲内で使用するのがよい。リチウム塩の濃度が前記範囲に含まれると、電解質が適切な伝導度及び粘度を有するので、優れた電解質性能を示すことができ、リチウムイオンが効果的に移動することができる。
前記電解質には、前記電解質構成成分等の他にも電池の寿命特性の向上、電池容量の減少の抑制、電池の放電容量の向上などを目的として、例えば、ジフルオロエチレンカーボネートなどのようなハロアルキレンカーボネート系化合物、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n-グライム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N-置換オキサゾリジノン、N, N-置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2-メトキシエタノールまたは三塩化アルミニウムなどの添加剤が1種以上さらに含まれてもよい。このとき、前記添加剤は、電解質の総重量に対して0.1から5重量%で含まれてよい。
前記のように本発明に係る正極材を含むリチウム二次電池は、優れた放電容量、出力特性及び寿命特性を安定的に示すため、携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラなどの携帯用機器、及びハイブリッド電気自動車(hybrid electric vehicle,HEV)などの電気自動車分野などに有用である。
これによって、本発明の他の一具現例によれば、前記リチウム二次電池を単位セルとして含む電池モジュール及びこれを含む電池パックが提供される。
前記電池モジュールまたは電池パックは、パワーツール(Power Tool);電気自動車(Electric Vehicle,EV)、ハイブリッド電気自動車、及びプラグインハイブリッド電気自動車(Plug-in Hybrid Electric Vehicle,PHEV)を含む電気車;または電力貯蔵用システムのうちいずれか一つ以上の中大型デバイス電源として用いられてよい。
本発明のリチウム二次電池の外形は、特別な制限がないが、缶を使用した円筒型、角型、パウチ(pouch)型またはコイン(coin)型などになり得る。
本発明に係るリチウム二次電池は、小型デバイスの電源として用いられる電池セルに使用され得るだけでなく、多数の電池セルを含む中大型電池モジュールに単位電池としても好ましく使用され得る。
以下、本発明を具体的に説明するために実施形態を挙げて詳しく説明する。しかし、本発明に係る実施形態は、いくつか異なる形態に変形されてよく、本発明の範囲が下記で詳述する実施形態に限定されるものに解釈されてはならない。本発明の実施形態は、当業界で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
実施例
実施例1
[第1正極活物質の製造]
Co 100g、LiCO 47g、及びTiO 0.4069g、MgO 0.2825g、Al 0.2304gをボールミリングを用いて固相で混合し、1,050℃で9時間焼成して平均粒径16μmのTi、Mg、及びAl-ドーピングされたリチウムコバルト酸化物(LiCo0.988Ti0.004Mg0.004Al0.004)を製造した。
[第2正極活物質の製造]
60℃に設定された5Lのバッチ(batch)式反応器で、NiSO、CoSO、及びMnSOをニッケル:コバルト:マンガンのモル比が5:1:4となるようにする量で、HO中で混合して2M濃度の第1遷移金属含有溶液を準備した。
また、NiSO、CoSO、及びMnSOをニッケル:コバルト:マンガンのモル比が5:3:2となるようにする量で、HO中で混合して2M濃度の第2遷移金属含有溶液を準備した。
前記第1遷移金属含有溶液が入っている容器と第2遷移金属含有溶液が入っている容器を前記バッチ式反応器に連結した。更に4MのNaOH溶液と7%濃度のNHOH水溶液を準備し、それぞれ前記バッチ式反応器に連結した。5Lの共沈反応器に脱イオン水3Lを入れた後、窒素ガスを反応器に2L/分の速度でパージングして水中の溶存酸素を除去し、反応器内を非酸化雰囲気に造成した。それ以後、4MのNaOHを100mL投入した後、60℃で1,200rpmの撹拌速度で撹拌し、pH12.0を維持するようにした。
それ以後、前記第1遷移金属含有溶液と第2遷移金属含有溶液を100体積%:0体積%から0体積%:100体積%の比率に変化させながら混合した。結果の混合金属溶液を、混合溶液用配管を介して180mL/分の速度で前記共沈反応器内に連続投入し、NaOH水溶液を180mL/分、NHOH水溶液を10mL/分の速度でそれぞれ投入して、0.5時間共沈反応させてニッケルマンガンコバルト複合金属水酸化物の粒子を沈澱させた。沈澱されたニッケルマンガンコバルト複合金属含有水酸化物の粒子を分離して洗浄後、120℃のオーブンで12時間乾燥してコア-シェル構造を有する第2正極活物質用前駆体を製造した。
前記で収得した前駆体をリチウム原料物質としてLiOH・HO(前駆体1モルに対してリチウム原料物質1.04モル)と乾式混合した後、990℃で9時間焼成することで、全体平均組成がLiNi0.5Co0.2Mn0.3である第2正極活物質を製造しており、このとき前記第2正極活物質は、粒子の中心から表面までマンガンが漸進的に減少する濃度勾配を有した。
[正極の製造]
前記で製造した第1正極活物質及び第2正極活物質を70:30の重量比で混合した正極形成用組成物100重量部に対して、正極材96重量部、デンカブラック導電材2重量部、及びポリビニリデンフルオライド(PVDF)バインダ2重量部をNMP溶媒中で混合して正極形成用組成物を製造した。これを厚さが20μmであるアルミニウムホイルに塗布した後、乾燥し、ロールプレスを行って正極を製造した。
[負極の製造]
負極活物質として負極形成用組成物100重量部に対して、人造黒鉛を95.6重量部、導電材としてカーボンブラックを0.75重量部、バインダとしてカルボキシメチルセルロース(CMC)3.65重量部を混合して溶媒であるHOに添加して負極形成用組成物を製造した。前記負極形成用組成物を厚さが20μmである銅ホイル上に塗布し、乾燥した後、ロールプレスを行って負極を製造した。
[二次電池の製造]
前記で製造した正極と負極をポリエチレン分離膜とともに積層して電極組立体を製造した後、これを電池ケースに入れてエチレンカーボネート:プロピルプロピオネート:ジエチルカーボネートを3:1:6の重量比で混合した混合溶媒に1.0MのLiPFを溶解させた電解液を注入し、リチウム二次電池を製造した。
実施例2
第1正極活物質及び第2正極活物質を80:20の重量比で混合することを除き、前記実施例1と同様に正極及びこれを含むリチウム二次電池を製造した。
実施例3
第1正極活物質及び第2正極活物質を90:10の重量比で混合することを除き、前記実施例1と同様に正極及びこれを含むリチウム二次電池を製造した。
実施例4
第1正極活物質及び第2正極活物質を50:50の重量比で混合することを除き、前記実施例1と同様に正極及びこれを含むリチウム二次電池を製造した。
比較例1
正極材として実施例1で製造した第1正極活物質のみを100%含んで正極を製造することを除き、前記実施例1と同様に正極及びこれを含むリチウム二次電池を製造した。
比較例2
第2正極活物質の製造時、第2正極活物質用前駆体をリチウム原料物質としてLiOH・HO(前駆体1モルに対してリチウム原料物質1.02モル)と乾式混合した後、850℃で9時間焼成して1次粒子が凝集された2次粒子形態の第2正極活物質を製造することを除き、前記実施例1と同様に正極及びこれを含むリチウム二次電池を製造した。
比較例3
第2正極活物質として、NiSO、CoSO、及びMnSOをニッケル:コバルト:マンガンのモル比が50:20:30となるようにする量で、HO中で混合して遷移金属含有溶液を準備した。
前記遷移金属含有溶液を180mL/分の速度で共沈反応器内に連続投入し、NaOH水溶液を180mL/分、NHOH水溶液を10mL/分の速度でそれぞれ投入して0.5時間共沈反応させ、ニッケルマンガンコバルト複合金属水酸化物の粒子を沈澱させた。沈澱されたニッケルマンガンコバルト系複合金属含有水酸化物の粒子を分離して洗浄後、120℃のオーブンで12時間乾燥して平均粒径の大きさが6μmであり、単一粒子形態を有する第2正極活物質用前駆体を製造した。
前記第2正極活物質用前駆体を用いて単一粒子形態を有する第2正極活物質を製造することを除き、前記実施例1と同様に正極及びこれを含むリチウム二次電池を製造した。
実験例1:第2正極活物質の構造の確認
前記実施例1及び比較例2~3で製造した第2正極活物質それぞれに対して走査電子顕微鏡を用いて、第2正極活物質の構造を確認しており、これを図1から図3に示した。
前記実施例1で製造した第2正極活物質は、図1に示すように単一粒子形態を示すことが確認できた。
その反面、比較例2で製造した第2正極活物質の場合、濃度勾配が存在する前駆体を使用するものの、900℃以下で焼成することにより、図2に示すように最終的に収得される第2正極活物質は、1次粒子が凝集された2次粒子の形態を有することが確認できた。
また、比較例3で製造した第2正極活物質の場合、濃度勾配が存在しない前駆体を使用して900℃以上に焼成することにより、図3に示すように最終的に収得される第2正極活物質は、濃度勾配を示さない単一粒子形態の第2正極活物質であることが確認できた。
さらに、X線光電子分光分析(X-ray photoelectron spectroscopy,XPS)を用いた深さプロファイル(depth profile)を介して前記実施例1及び比較例2~3で製造した第2正極活物質の濃度勾配が確認できた。具体的に、真空状態のチャンバに前記実施例1及び比較例2~3で製造した第2正極活物質粒子を投入した後、Arビームを用いて前記第2正極活物質粒子をエッチングしながら、エッチング時間による前記第2正極活物質の表面を確認しており、これを図4に示した。図4に示すように、実施例1及び比較例2で製造した第2正極活物質の場合、エッチング時間が増えることに伴い、マンガンの含量が向上することが確認できた。すなわち、実施例1及び比較例2で製造した第2正極活物質は、粒子の表面から中心部に行くほどマンガンの含量が増えるものであることが分かった。その反面、比較例3で製造した第2正極活物質は、粒子の表面から中心部までマンガンの含量が一定であり、濃度勾配が存在しないものであることが確認できた。一方、前記実施例1及び比較例2でそれぞれ製造した正極材を含む正極形成用組成物を正極集電体に塗布した後、3.70g/ccの圧延密度で加圧した。図5に示すように、実施例1の単一粒子形態及び粒子の中心から表面までマンガンが漸進的に減少する濃度勾配を示す第2正極活物質を含む正極材は、圧延後に第2正極活物質のクラックが観察されなかった。しかし、図6に示すように、単一粒子形態を有しないながら、粒子の中心から表面までマンガンが漸進的に減少する濃度勾配を示す第2正極活物質を含む比較例2の正極材は、圧延後に第2正極活物質でクラックが観察された。
実験例2:正極材の表面特性の確認
前記実施例1及び比較例2で製造した正極材それぞれに対して、走査電子顕微鏡を用いて、その表面特性を確認した。
図7及び図8に示すように、実施例1で製造した正極材の場合、第2正極活物質の結晶粒の大きさが410nm水準であり、比較例2で製造した正極材の場合、第2正極活物質の結晶粒の大きさが150nm水準であることが確認できた。また、第1正極活物質と第2正極活物質が均一に混合されていることが確認できた。
これは、実施例1の場合、第2正極活物質の製造時、990℃温度で過焼成することで、結晶粒間の焼結効果が増加して前記第2正極活物質の結晶粒の大きさが大きくなったものである。
実施例1及び比較例2でそれぞれ製造した正極材を含む正極形成用組成物を正極集電体に塗布した後、3.70g/ccの圧延密度で加圧すると、実施例1の場合、第2正極活物質のクラックが観察されなかった。しかし、比較例2の場合、第2正極活物質でクラックが観察された。これは、前記実施例1のように、990℃で過焼成を行い、第2正極活物質の結晶粒の大きさが大きくなる場合、粒子間の空隙の体積が減少しながら、タップ密度とペレット密度が全て増加して高い圧延密度を具現できており、これによって体積当たりのエネルギー密度も向上するものと考えられた。
実験例3:電池特性の評価
前記実施例1~2及び比較例1~3で製造したリチウム二次電池の電池特性を評価した。
具体的に、実施例1~2及び比較例1~3で製造したそれぞれの第2正極活物質に対するリチウム不純物の量を調べるためにpH滴定(titration)を行った。pHメーターは、Metrohmを用いており、1mLずつ滴定してpHを記録した。具体的に、第2正極活物質表面のリチウム不純物量はMetrohm pHメーターを用いて、0.1N濃度のHClで5±0.01g、蒸留水100gを5分間撹拌及び濾過させた溶液に、pHが4以下に落ちるまでpHを滴定して測定しており、これを下記表1に示した。
実施例1~2及び比較例1~3で製造したそれぞれのリチウム二次電池を0.2C定電流で4.35Vまで充電した後、これを60℃で20日間貯蔵した。実施例1~2及び比較例1~3で製造したリチウム二次電池の充電直後と、20日間貯蔵後の開路電圧の変化を観察しており、リチウム二次電池の貯蔵前/後の厚さ変化に基づいてスウェリング特性を計算しており、これを下記表1に示した。
Figure 0007048853000001
これに関して、図9は、本発明の実施例1及び比較例2~3で製造した二次電池の高温貯蔵時間による開路電圧の変化を観察したものである。図9に示すように、比較例2~3で製造したリチウム二次電池の開路電圧の降下(drop)率が実施例1と比べてさらに大きいことが確認でき、これを介して比較例2~3で製造したリチウム二次電池の高温貯蔵性能が実施例1より劣っていることが確認できた。これは、実施例1で製造したリチウム二次電池の場合、第2正極活物質の製造時に900℃以上の温度で過焼成することで、第2正極活物質表面のリチウム不純物量が比較例2に比べて大幅に低くなっており、これによって第2正極活物質表面の安定性が向上したためである。
また、前記表1に示すように、実施例1及び2で製造したリチウム二次電池の場合、第2正極活物質表面の残留リチウム不純物量が非常に低く、これによって第2正極活物質表面のリチウム不純物と電解液との間の副反応が減少し、スウェリングもまた低いことが確認できた。
しかし、特に比較例2のように第2正極活物質の製造時、900℃以下の温度で焼成する場合、第2正極活物質表面の残留リチウム不純物量が実施例1に比べて約2.4倍程度多く、これによって電池の充放電時に正極材と電解液との間の副反応が発生し、スウェリングもまた高く示された。
実験例4:高速充電の実験
前記実施例1~4及び比較例1~3で製造したリチウム二次電池の高速充電性能を測定するための実験を行った。
具体的に、実施例1~4及び比較例1~3で製造したリチウム二次電池それぞれに対して、25℃で1.0C定電流で4.35Vまで0.05Cカットオフ(cut off)で充電を行っており、SOC80%まで到達するのにかかる時間を測定した。
下記表2は、実施例1~4及び比較例1~3で製造したリチウム二次電池の1.0CでSOC80%まで到達するのにかかった高速充電時間を比較した表である。
Figure 0007048853000002
前記表2に示すように、リチウムコバルト酸化物と、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物を混合した実施例1の1.0Cで充電時間が、比較例1に比べて約25%以上短縮されたことが確認できた。これは、前記リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物の充電率がリチウムコバルト酸化物に比べて優れているものと思料された。また、比較例3の高速充電性能は実施例1に比べて約10%程度劣っているが、これは比較例3が濃度勾配を示さない第2正極活物質を含むことにより、前記正極材の出力特性が低減されたためである。
一方、比較例2は、第2正極活物質が濃度勾配を有することにより優れた高速充電性能を示した。しかし、比較例2の場合、実験例3で測定した高温貯蔵時にスウェリング性能が実施例1に比べて劣っているため、実際に電池への適用は困難であるものと判断された。

Claims (11)

  1. 下記化学式(1)で表される第1正極活物質;及び
    下記化学式(2)で表され、単一粒子形態を有する第2正極活物質;を含み、
    前記第2正極活物質表面のリチウム不純物量は、第2正極活物質の全重量に対して0.14重量%以下であり、
    前記第2正極活物質に含まれるNi、CoまたはMnのうち少なくとも一つは、粒子の中心から表面まで漸進的に変化する濃度勾配を示すものであり、
    前記第2正極活物質に含まれるMnは、粒子の中心から表面まで漸進的に減少する濃度勾配を示すものである、正極材:
    [化学式(1)]
    LiCo1-a (1)
    [化学式(2)]
    LiNiCoMn (2)
    前記化学式(1)において、
    はAl、Ti、Mg、及びZrからなる群から選択される少なくとも一つ以上であり、0≦a≦0.2であり、
    前記化学式(2)において、
    はAl、Ti、Mg、Zr、Y、Sr、及びBからなる群から選択される少なくとも一つ以上であり、0<b≦0.6、0<c≦0.35、0<d≦0.35、0≦e≦0.1である。
  2. 前記第1正極活物質及び第2正極活物質は、(40~90):(10~60)の重量比で含まれるものである、請求項1に記載の正極材。
  3. 前記第1正極活物質の平均粒径(D50)は10μm以上である、請求項1又は2に記載の正極材。
  4. 前記第2正極活物質の平均粒径(D50)は5μmから10μmである、請求項1からの何れか一項に記載の正極材。
  5. 前記第2正極活物質の結晶粒の大きさは200nmから500nmである、請求項1からの何れか一項に記載の正極材。
  6. コバルト酸化物、リチウム含有原料物質、及びドーピング元素M含有原料物質を混合して焼成し、下記化学式(1)で表される第1正極活物質を製造する段階;
    コア-シェル構造を有するニッケルコバルトマンガン水酸化物前駆体と、リチウム含有原料物質を900℃以上で焼成して単一粒子形態を有し、下記化学式(2)で表される第2正極活物質を製造する段階;及び、
    前記第1正極活物質及び第2正極活物質を混合する段階;を含み、
    前記第2正極活物質は、ニッケル、コバルト、またはマンガンのうち少なくとも一つが、粒子の中心から表面まで漸進的に変化する濃度勾配を示し、
    前記第2正極活物質に含まれるMnは、粒子の中心から表面まで漸進的に減少する濃度勾配を示す、正極材の製造方法:
    [化学式(1)]
    LiCo1-a (1)
    [化学式(2)]
    LiNiCoMn (2)
    前記化学式(1)において、
    はAl、Ti、Mg、及びZrからなる群から選択される少なくとも一つ以上であり、0<a≦0.2であり、
    前記化学式(2)において、
    はAl、Ti、Mg、Zr、Y、Sr、及びBからなる群から選択される少なくとも一つ以上であり、0<b≦0.6、0<c≦0.35、0<d≦0.35、0≦e≦0.1である。
  7. 前記ニッケルコバルトマンガン水酸化物前駆体は、平均組成が下記化学式(3)で表されるものである、請求項に記載の正極材の製造方法:
    [化学式(3)]
    Nib1Coc1Mnd1(OH)(3)
    前記化学式(3)において、
    0<b1≦0.6、0<c1≦0.35、0<d1≦0.35である。
  8. 前記ニッケルコバルトマンガン水酸化物前駆体は、
    ニッケル、コバルト、及びマンガンを含む第1遷移金属含有溶液、及び前記第1遷移金属含有溶液とは異なる濃度で、ニッケル、コバルト、及びマンガンを含む第2遷移金属含有溶液を準備する段階;及び
    前記第1遷移金属含有溶液及び第2遷移金属含有溶液の混合比率が100体積%:0体積%から0体積%:100体積%まで漸進的に変化されるよう、前記第1遷移金属含有溶液と第2遷移金属含有溶液を混合するとともに、アンモニウムイオン含有溶液及び塩基性水溶液を添加する段階;により製造されるものであり、
    前記ニッケル、マンガン、またはコバルトのうち少なくとも一つは、粒子の中心から表面まで漸進的に変化する濃度勾配を示すものである、請求項又はに記載の正極材の製造方法。
  9. 前記第1正極活物質及び第2正極活物質は、(40~90):(10~60)の重量比で混合するものである、請求項からの何れか一項に記載の正極材の製造方法。
  10. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の正極材を含む、リチウム二次電池用正極。
  11. 請求項10に記載の正極;を含む、リチウム二次電池。
JP2020507657A 2017-10-19 2018-09-21 リチウム二次電池用正極材、この製造方法、これを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 Active JP7048853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0135881 2017-10-19
KR1020170135881A KR102306545B1 (ko) 2017-10-19 2017-10-19 리튬 이차전지용 양극재, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
PCT/KR2018/011309 WO2019078503A1 (ko) 2017-10-19 2018-09-21 리튬 이차전지용 양극재, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020530192A JP2020530192A (ja) 2020-10-15
JP7048853B2 true JP7048853B2 (ja) 2022-04-06

Family

ID=66174602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507657A Active JP7048853B2 (ja) 2017-10-19 2018-09-21 リチウム二次電池用正極材、この製造方法、これを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11450846B2 (ja)
EP (1) EP3641028B8 (ja)
JP (1) JP7048853B2 (ja)
KR (1) KR102306545B1 (ja)
CN (1) CN110915032B (ja)
WO (1) WO2019078503A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102457285B1 (ko) * 2018-01-15 2022-10-19 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지
KR20210031325A (ko) * 2019-09-11 2021-03-19 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극재 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN112825349B (zh) * 2019-11-20 2022-05-17 郑州宇通集团有限公司 复合正极极片、锂二次电池
KR102293034B1 (ko) * 2020-06-04 2021-08-24 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20210150863A (ko) * 2020-06-04 2021-12-13 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차 전지
KR102615312B1 (ko) * 2020-12-24 2023-12-15 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지
CN116799286A (zh) * 2021-02-20 2023-09-22 宁德新能源科技有限公司 电化学装置及包括其的电子装置
EP4298061A1 (en) * 2021-02-25 2024-01-03 Umicore Lithium nickel-based composite oxide as a positive electrode active material for rechargeable lithium-ion batteries
KR20230095271A (ko) * 2021-12-22 2023-06-29 포스코홀딩스 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN114639822B (zh) * 2022-03-24 2024-02-02 中南大学 一种具有元素梯度分布的镍钴锰三元mof正极材料前驱体及其制备方法
WO2024080634A1 (ko) * 2022-10-14 2024-04-18 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139130A1 (ja) 2006-05-31 2007-12-06 Sanyo Electric Co., Ltd. 高電圧充電型非水電解質二次電池
JP2009525578A (ja) 2006-03-30 2009-07-09 インダスタトリー− ユニヴァーシティ コーポレイション ファウンデーション ハンヤン ユニヴァーシティ リチウム電池用正極活物質、正極活物質の製造方法及び正極活物質を含むリチウム電池
JP2013517599A (ja) 2010-01-14 2013-05-16 株式会社エコプロ 回分式反応器(batchreactor)を用いて濃度勾配層を有するリチウム二次電池用正極活物質前駆体、正極活物質を製造する方法、及びこれにより製造されたリチウム二次電池用正極活物質前駆体、正極活物質
JP2017154915A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 住友金属鉱山株式会社 ニッケル複合水酸化物とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに非水系電解質二次電池

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1294665C (zh) * 2003-08-15 2007-01-10 比亚迪股份有限公司 非水二次电池用正极活性材料、其制备方法以及使用该材料的非水二次电池
KR20060091486A (ko) 2005-02-15 2006-08-21 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 양극과 리튬 전지
US9666862B2 (en) 2005-02-23 2017-05-30 Lg Chem, Ltd. Secondary battery of improved lithium ion mobility and cell capacity
JP2008234872A (ja) 2007-03-16 2008-10-02 Sony Corp 正極活物質および電池
KR101171734B1 (ko) 2009-04-01 2012-08-07 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 활물질
CN101587952A (zh) * 2009-06-18 2009-11-25 天津大学 复合钴酸锂正极材料和制备方法及其应用
JP5490457B2 (ja) * 2009-07-13 2014-05-14 日本化学工業株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
JP2011105594A (ja) 2010-12-13 2011-06-02 Mitsubishi Chemicals Corp ニッケルマンガンコバルト系複合酸化物、層状リチウムニッケルマンガンコバルト系複合酸化物及びリチウム二次電池正極材料とそれを用いたリチウム二次電池用正極、並びにリチウム二次電池
KR102157479B1 (ko) * 2013-04-29 2020-10-23 한양대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극활물질
KR101292756B1 (ko) 2011-01-05 2013-08-02 한양대학교 산학협력단 입자 전체 농도 구배 리튬이차전지용 양극활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬이차전지
US20160049648A1 (en) 2013-04-29 2016-02-18 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Positive electrode active material and secondary battery comprising the same
US10930922B2 (en) 2011-01-05 2021-02-23 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University Positive electrode active material and secondary battery comprising the same
KR101540673B1 (ko) 2012-08-03 2015-07-30 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101805542B1 (ko) 2012-08-22 2017-12-07 삼성에스디아이 주식회사 복합양극활물질, 이를 채용한 양극과 리튬전지 및 그 제조방법
WO2014104759A1 (ko) * 2012-12-26 2014-07-03 한양대학교 산학협력단 리튬 이차전지용 양극활물질
KR101553389B1 (ko) 2013-04-04 2015-09-30 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 양극 활물질 코팅 물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101785262B1 (ko) 2013-07-08 2017-10-16 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 채용한 양극 및 리튬이차전지
WO2015053586A1 (ko) 2013-10-11 2015-04-16 주식회사 엘앤에프신소재 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102426251B1 (ko) 2015-04-28 2022-07-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬이차전지용 산화코발트, 이로부터 형성된 리튬이차전지용 리튬코발트산화물, 그 제조방법 및 이를 포함한 양극을 구비한 리튬 이차 전지
KR102366065B1 (ko) * 2015-06-11 2022-02-21 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지
CN105161710A (zh) 2015-08-31 2015-12-16 宁波金和锂电材料有限公司 一种电池正极材料及其制备方法和锂离子电池
CN105226270B (zh) * 2015-10-22 2018-05-18 北京科技大学 具有镍锰浓度梯度的锂镍锰氧化物正极材料及其制备方法
CN108028369B (zh) 2016-03-04 2020-11-17 株式会社Lg化学 二次电池用正极活性材料、其制备方法以及包含其的二次电池
CN105609759A (zh) 2016-03-25 2016-05-25 中国科学院长春应用化学研究所 一种具有高镍系全浓度梯度锂离子电池正极材料及其制备方法
CN108075178B (zh) * 2016-11-18 2023-04-07 Sk新能源株式会社 锂二次电池及其制造方法
CN107204461B (zh) * 2017-05-27 2019-11-05 广东烛光新能源科技有限公司 一种锂离子电池正极材料及其制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525578A (ja) 2006-03-30 2009-07-09 インダスタトリー− ユニヴァーシティ コーポレイション ファウンデーション ハンヤン ユニヴァーシティ リチウム電池用正極活物質、正極活物質の製造方法及び正極活物質を含むリチウム電池
WO2007139130A1 (ja) 2006-05-31 2007-12-06 Sanyo Electric Co., Ltd. 高電圧充電型非水電解質二次電池
JP2013517599A (ja) 2010-01-14 2013-05-16 株式会社エコプロ 回分式反応器(batchreactor)を用いて濃度勾配層を有するリチウム二次電池用正極活物質前駆体、正極活物質を製造する方法、及びこれにより製造されたリチウム二次電池用正極活物質前駆体、正極活物質
JP2017154915A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 住友金属鉱山株式会社 ニッケル複合水酸化物とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに非水系電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN110915032A (zh) 2020-03-24
US20200235381A1 (en) 2020-07-23
EP3641028B1 (en) 2021-12-15
EP3641028A4 (en) 2020-06-03
JP2020530192A (ja) 2020-10-15
WO2019078503A1 (ko) 2019-04-25
CN110915032B (zh) 2022-06-21
EP3641028B8 (en) 2022-01-19
KR20190043855A (ko) 2019-04-29
EP3641028A1 (en) 2020-04-22
US11450846B2 (en) 2022-09-20
KR102306545B1 (ko) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7048853B2 (ja) リチウム二次電池用正極材、この製造方法、これを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP7460250B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びこの製造方法
KR102539694B1 (ko) 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP6626509B2 (ja) 二次電池用正極活物質、この製造方法、及びこれを含む二次電池
JP7191342B2 (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
JP6786146B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、およびそれを含むリチウム二次電池
JP6991530B2 (ja) 二次電池用正極活物質の前駆体およびこれを用いて製造された正極活物質
JP7009013B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質前駆体の製造方法
JP2021520035A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、この製造方法、これを含むリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP7416436B2 (ja) リチウム二次電池用正極材の製造方法、及びこれにより製造されたリチウム二次電池用正極材
KR102520065B1 (ko) 이차전지용 양극재, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP7292655B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質前駆体の製造方法
JP2022501789A (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
JP2020528643A (ja) リチウム二次電池用正極材、この製造方法、これを含むリチウム二次電池用正極、及びリチウム二次電池
JP2023507314A (ja) リチウム二次電池用正極活物質前駆体の製造方法、正極活物質前駆体、それを用いて製造された正極活物質、正極、およびリチウム二次電池
JP7357994B2 (ja) 二次電池用正極活物質の製造方法
JP7225415B2 (ja) 二次電池用正極活物質の製造方法
JP2022516955A (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法、および前記製造方法により製造された正極活物質
KR102369333B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질 전구체의 제조 방법 및 상기 제조 방법에 의해 제조된 양극 활물질 전구체
JP2023550404A (ja) 正極活物質前駆体、その製造方法および正極活物質
JP2024501306A (ja) 正極活物質、これを含む正極および二次電池
JP7034313B2 (ja) 二次電池用正極活物質の製造方法
JP2022510305A (ja) リチウム二次電池用正極活物質前駆体の製造方法
JP2022529818A (ja) 正極活物質の製造方法
JP7278652B2 (ja) 二次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211004

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7048853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150