JP7048839B2 - 固体高分子電解質およびそれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

固体高分子電解質およびそれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7048839B2
JP7048839B2 JP2020529382A JP2020529382A JP7048839B2 JP 7048839 B2 JP7048839 B2 JP 7048839B2 JP 2020529382 A JP2020529382 A JP 2020529382A JP 2020529382 A JP2020529382 A JP 2020529382A JP 7048839 B2 JP7048839 B2 JP 7048839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer electrolyte
solid
oligomer
chemical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020529382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021504916A (ja
Inventor
ウォン・キョン・シン
キョン・ホ・アン
チョル・ヘン・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2021504916A publication Critical patent/JP2021504916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7048839B2 publication Critical patent/JP7048839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/497Ionic conductivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、固体高分子電解質およびそれを用いたリチウム二次電池に関し、より詳細には、エチレン性不飽和基を含む無機物繊維で形成された多孔性基材を含む固体高分子電解質、およびそれを含むリチウム二次電池に関する。
モバイル機器に関する技術開発と需要の増加に伴い、エネルギー源としての二次電池の需要が急激に増加している。このような二次電池の中でも、高いエネルギー密度と作動電位を示し、サイクル寿命が長く、自己放電率が低いリチウム二次電池が商用化されて広く用いられている。
近年、液体電解質の安定性の問題を克服するために、固体電解質を用いたリチウム二次電池が脚光を浴びている。
一般に、固体電解質は、ポリエチレンオキシド(PEO)系、ポリビニルアセテート(PVA、polyvinyl acetate)、ポリエチレンイミン(PEI、polyethyleneimine)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)系、ポリアクリロニトリル(PAN)系、ポリメチルメタクリレート(PMMA)系、またはこれらの共重合体からなる高分子化合物を主成分として含む。
一方、高分子のみからなる固体高分子電解質は機械的物性が著しく低いため、高分子のみを単独で用いるよりは、無機物をともに用いることが一般的である。しかしながら、無機物を用いると、却ってリチウムイオンの移動を妨害する恐れがあり、イオン伝導度が低下し得る。また、無機物と有機高分子化合物が混合されながら、界面抵抗が形成され、電池の性能が低下し得るという問題がある。
韓国公開特許第10-2012-0139058号公報
本発明は、上記のような問題点を解決するためのものであって、高分子化合物と結合可能な無機物繊維で形成された多孔性基材を用いることで、イオン伝導度を一定水準以上に維持させるとともに、高温安全性および機械的性能を改善させることができる固体高分子電解質、およびそれを含むリチウム二次電池を提供することを目的とする。
一態様において、本発明は、エチレン性不飽和基を含む無機物繊維で形成された多孔性基材と、前記無機物繊維と結合され、(メタ)アクリレート基を含むオリゴマーが三次元構造で結合されたポリマーネットワークを含む高分子化合物と、リチウム塩と、を含む、固体高分子電解質を提供する。
この際、前記エチレン性不飽和基は、ビニル基、アクリルオキシ基、およびメタアクリルオキシ基からなる群から選択される少なくとも1つ以上であってもよい。
他の態様において、本発明は、(メタ)アクリレート基を含むオリゴマーおよびリチウム塩を溶媒に溶解させて高分子電解質用組成物を製造するステップと、エチレン性不飽和基を含む無機物繊維で形成された多孔性基材を前記高分子電解質用組成物でコーティングするステップと、前記コーティングされた多孔性基材を乾燥した後、硬化させるステップと、を含む、固体高分子電解質の製造方法を提供する。
さらに他の態様において、本発明は、前記固体高分子電解質を含むリチウム二次電池を提供する。
本発明に係る固体高分子電解質は、繊維形態の無機物を用いて、固体高分子電解質中のリチウムイオンの移動性を向上させることで、イオン伝導度を向上させることができる。
また、本発明に係る無機物繊維は、エチレン性不飽和基を含んでいて、有機高分子化合物との結合力が高いため、単に無機物と有機高分子化合物を混合して用いる場合に比べて、無機物と有機高分子化合物の界面の間に抵抗が形成されることを最小化することにより、高温安全性を改善させることができ、電池の機械的物性を向上させることができる。
以下、本発明についてより詳細に説明する。
本明細書および請求の範囲で用いられている用語や単語は、通常的もしくは辞書的な意味に限定して解釈してはならず、発明者らが自分の発明を最善の方法で説明するために、用語の概念を適切に定義することができるという原則に則って、本発明の技術的思想に合致する意味と概念で解釈すべきである。
本明細書で用いられる用語は、例示的な実施例を説明するために用いられたものに過ぎず、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は、文脈上明白に異なって意味しない限り、複数の表現を含む。
本明細書において、「含む」、「備える」、または「有する」などの用語は、実施された特徴、数字、ステップ、構成要素、またはこれらの組み合わせが存在することを指定しようとするものであり、1つまたはそれ以上の他の特徴や数字、ステップ、構成要素、またはこれらの組み合わせなどの存在または付加可能性をあらかじめ排除するものではないと理解すべきである。
一方、本発明で特に言及しない限り、「*」は、同一であるかまたは異なる原子もしくは化学式の末端部の間の連結された部分を意味する。
本明細書において、重量平均分子量は、GPC(Gel Permeation Chromatograph)により測定した標準ポリスチレンに対する換算数値を意味し、特に他に規定しない限り、分子量は、重量平均分子量を意味し得る。この際、前記重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィ(Gel Permeation Chromatography:GPC)により測定することができる。例えば、一定濃度のサンプル試料を準備した後、GPC測定システムのalliance 4機器を安定化させる。機器が安定化されると、機器に標準試料およびサンプル試料を注入してクロマトグラムを得た後、分析方法に従って重量平均分子量を計算する(システム:Alliance 4、カラム:Ultrahydrogel linear x 2、eluent:0.1MのNaNO(pH7.0 phosphate buffer、flow rate:0.1mL/min、temp:40℃、injection:100μl)
<固体高分子電解質>
本発明に係る固体高分子電解質は、多孔性基材と、高分子化合物と、リチウム塩と、を含む。
前記多孔性基材は、エチレン性不飽和基を含む無機物繊維で形成される。
従来に用いられていた液体電解質は、電極物質が劣化し、有機溶媒が揮発する可能性が高いだけでなく、周辺温度および電池自体の温度上昇などによる発熱、発火などの安全性の問題があった。したがって、近年、固体高分子電解質に関する研究が行われている。
一方、固体高分子電解質は、高分子化合物のみで構成される場合には、機械的物性が著しく低いため、無機物をともに用いることが一般的である。この際、無機物粒子を高分子化合物に分散させるなどの方法により製造されているが、無機物粒子は、有機高分子化合物との結合力が弱いため、無機物粒子間の凝集現象が発生したり、脱離するなどの問題が存在する。
また、無機物粒子と高分子化合物を構成するオリゴマーなどの有機化合物が物理的に混合されている場合、有機化合物と無機物粒子とが完全に結合されず、結合されなかった有機化合物と無機物粒子との間にリチウムイオンの移動が困難な空間(デッドスペース(dead space))が生じる恐れがある。そのため、リチウムイオンの移動が阻害されてイオン伝導性が低く、無機物粒子と有機化合物との追加的な界面抵抗を発生させる恐れがあって、電池の性能が低下するという問題が存在した。
上記のような問題を克服するために、本発明では、無機物粒子に代えて、無機物繊維で形成された多孔性基材を用いることで、無機物の脱離を防止し、リチウムイオンの移動が妨害されることを抑制することにより、イオン伝導度を向上させるようにした。
また、本発明の無機物繊維で形成された多孔性基材は、無機物繊維の表面にエチレン性不飽和基をさらに含んで、高分子化合物を構成するオリゴマーと重合反応により直接結合されることができる。したがって、高分子化合物と無機物との間に発生し得る界面抵抗を最小化し、電池の性能を改善させることができる。
前記無機物繊維(fiber)は、当業界で通常用いられる無機物を含んでもよい。例えば、前記無機物繊維は、Si、Al、Ti、Zr、Sn、Ce、Mg、Ca、Zn、Y、Pb、Ba、Hf、およびSrからなる群から選択される少なくとも1つ以上の元素を含んでもよく、好ましくは、Si、Al、Ti、およびZrからなる群から選択される少なくとも1つ以上の元素を含んでもよい。
より具体的に、前記無機物繊維としては、SiO、Al、TiO、ZrO、SnO、CeO、MgO、CaO、ZnO、Y、Pb(Zr,Ti)O(PZT)、Pb(1-a1)Laa1Zr(1-b1)Tib1(0≦a1≦1、0≦b1≦1、PLZT)、PB(MgNb2/3)O-PbTiO(PMN-PT)、BaTiO、HfO(hafnia)、SrTiOなどが挙げられ、前記挙げられた無機物は、通常、200℃以上の高温になっても物理的特性が変わらない特性を有している。より好ましくは、前記無機物繊維は、SiO、Al、TiO、およびZrOからなる群から選択される少なくとも1つ以上の無機物を含んでもよい。
一方、前記無機物繊維の直径は、0.01μm~10μm、好ましくは、0.01μm~9μm、より好ましくは、0.01μm~8μmであってもよい。前記無機物繊維の直径が上記の範囲内である場合、前記無機物繊維で形成される多孔性基材の厚さを調節することで、電池のエネルギー密度が減少することを防止するとともに、多孔性基材の機械的物性を向上させることができる。一方、前記無機物繊維の直径は、電界放出型走査電子顕微鏡(Field Emission Scanning Electron Microscope、FE-SEM)のような装置により無機物繊維を観測して測定することができる。
一方、前記無機物繊維と高分子化合物との界面接着性を向上させるために、エチレン性不飽和基を含むカップリング剤(coupling agent)を用いて、エチレン性不飽和基を無機物繊維の内部および表面に位置させることができる。この際、無機物繊維に直ちにエチレン性不飽和基を含むカップリング剤を用いてもよく、無機物繊維で多孔性基材を形成した後、前記エチレン性不飽和基を含むカップリング剤を用いてもよい。
具体的には、前記エチレン性不飽和基は、ビニル基、アクリルオキシ基、およびメタアクリルオキシ基からなる群から選択される少なくとも1つ以上を含んでもよい。
通常、前記エチレン性不飽和基を有するカップリング剤としては、シラン系化合物が使用可能であり、例えば、メタアクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、アクリルオキシトリメトキシシラン、メタアクリルオキシトリメトキシシランなどが使用できる。但し、カップリング剤の種類が上記で挙げられた化合物に限定されるものではない。
一方、前記無機物繊維で形成された多孔性基材は、前記無機物繊維で製造されたシートや不織布などを意味し、本発明に係る固体高分子電解質の骨格(back bone)の役割をする。
例えば、前記多孔性基材は、下記のような方法により製造されることができる。但し、必ずしも下記製造方法に限定されるものではない。
先ず、溶融された無機物繊維組成物が、数千個の微気孔からなるブッシング(bushing)装置により押出された後、押出された無機物繊維組成物が、巻取装置により引かれると同時に空気中で急冷されることで、製造しようとする直径の無機物繊維が製造される。製造された無機物繊維は、選択的に、表面コーティング工程(サイジング工程、sizing)、巻取り工程、および後処理工程などを経て、シートや不織布などのような様々な形態の多孔性基材として製造される。
前記多孔性基材の厚さは、1μm~200μm、好ましくは、5μm~200μm、より好ましくは、10μm~200μmであってもよい。多孔性基材の厚さが上記の範囲内である場合、正極および負極の段落を抑制することができ、リチウムイオンの移動性を一定水準以上に維持させ、電池性能を向上させることができる。
前記多孔性基材の気孔率は、10%~80%、好ましくは、15%~80%、より好ましくは、10%~80%であってもよい。前記多孔性基材の気孔率は、通気度を測定する指標であるガーレー値(gurley value)を用いて測定する。ガーレー値とは、均一な圧力下で空気流量(100cm)が標準面積を介して透過する時にかかる時間を基準として測定する指数である。前記気孔率が上記の範囲内である場合、固体高分子電解質の機械的物性が高いながらも、リチウムイオン伝導度を向上させることができる。
次に、高分子化合物について説明する。前記高分子化合物は、前記無機物繊維と結合され、(メタ)アクリレート基を含むオリゴマーが三次元構造で結合されたポリマーネットワークを含む。
例えば、前記オリゴマーは、オキシアルキレン基をさらに含んでもよい。具体的に、前記オリゴマーは、下記化学式1で表されるものであってもよい。
Figure 0007048839000001
前記化学式1中、前記AおよびA´は、それぞれ独立して、(メタ)アクリレート基を含む単位であり、前記Bは、オキシアルキレン基を含む単位である。
具体的に、前記単位AおよびA´は、オリゴマーが三次元構造で結合されてポリマーネットワークを形成するように、(メタ)アクリレート基を含む単位である。前記単位AおよびA´は、単官能性または多官能性(メタ)アクリレートまたは(メタ)アクリル酸を含む単量体から誘導されるものであってもよい。
例えば、前記単位AおよびA´は、それぞれ独立して、下記化学式A-1~化学式A-5で表される単位のうち少なくとも1つ以上を含んでもよい。
Figure 0007048839000002
Figure 0007048839000003
Figure 0007048839000004
Figure 0007048839000005
Figure 0007048839000006
前記単位Bは、化学式B-1で表される単位を含んでもよい。
Figure 0007048839000007
前記化学式B-1中、RおよびR´は、それぞれ独立して、炭素数1~10の置換されているかまたは置換されていない直鎖状もしくは分岐状のアルキレン基であり、kは1~30の整数である。
また他の例として、前記化学式B-1中、前記RおよびR´は、それぞれ独立して、-CHCH-または-CHCHCH-であってもよい。
例えば、本発明の一態様によると、ポリマーネットワークを形成するオリゴマーは、下記化学式1-1~化学式1-5からなる群から選択される少なくとも1つの化合物であってもよい。
Figure 0007048839000008
Figure 0007048839000009
Figure 0007048839000010
Figure 0007048839000011
Figure 0007048839000012
前記化学式1-1~1-5中、前記n1~n5は、それぞれ独立して、1~2,000の整数であり、好ましくは、それぞれ1~1,500の整数、より好ましくは、1~1,000の整数である。
本発明に係る前記オリゴマーは、重量平均分子量が約1,000~100,000、好ましくは、1,000~70,000、より好ましくは、1,000~50,000であってもよい。前記オリゴマーの重量平均分子量が上記の範囲内である場合、前記オリゴマーで形成されたポリマーネットワークを含む固体高分子電解質の機械的物性が改善され、リチウムイオン伝導度も向上することができる。
<固体高分子電解質の製造方法>
次に、本発明に係る固体高分子電解質の製造方法について説明する。前記製造方法は、(1)高分子電解質用組成物の製造ステップと、(2)多孔性基材を前記高分子電解質用組成物でコーティングするステップと、(3)前記コーティングされた多孔性基材の硬化ステップと、を含む。
(1)高分子電解質用組成物の製造ステップ
高分子電解質用組成物は、前記(メタ)アクリレート基を含むオリゴマーおよびリチウム塩に、溶媒、重合開始剤などを混合して製造することができる。
この際、前記オリゴマーは、前記高分子電解質用組成物中の溶媒を除いた固形分100重量部に対して、60重量部~95重量部、より好ましくは、65重量部~95重量部で含まれてもよい。前記オリゴマーが上記の範囲内で含まれる場合、固体高分子電解質の機械的物性を改善させることができ、リチウムイオン伝達特性を一定水準以上に維持させることができる。それ以外の前記オリゴマーについての説明は上述の内容と同様であるため省略する
前記リチウム塩としては、リチウム二次電池用電解質に通常用いられるものなどが制限されずに使用可能である。例えば、前記カチオンとしてLiを含み、アニオンとして、F、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、AlO 、AlCl 、PF 、SbF 、AsF 、BF 、BC 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN、および(CFCFSOからなる群から選択される少なくとも何れか1つを含んでもよい。前記リチウム塩は、1種、または、必要に応じて2種以上を混合して用いてもよい。前記リチウム塩は、通常使用可能な範囲内で適宜変更してもよい。
前記溶媒としては、特にこれらに制限されないが、テトラヒドロフラン(THF)、アセトニトリル、N-メチル-2-ピロリドン(N-methyl-2-pyrrolidone、NMP)、アセトンなどが使用できる。
前記重合開始剤としては、当業界で公知されている通常の重合開始剤が使用可能であり、アゾ系化合物、パーオキサイド系化合物、またはこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つ以上であってもよい。
例えば、前記重合開始剤としては、ベンゾイルパーオキサイド(benzoyl peroxide)、アセチルパーオキサイド(acetyl peroxide)、ジラウリルパーオキサイド(dilauryl peroxide)、ジ-tert-ブチルパーオキサイド(di-tert-butyl peroxide)、t-ブチルパーオキシ-2-エチル-ヘキサノエート(t-butyl peroxy-2-ethyl-hexanoate)、クミルヒドロパーオキサイド(cumyl hydroperoxide)、およびハイドロジェンパーオキサイド(hydrogen peroxide)などの有機過酸化物類やヒドロ過酸化物類と、2,2´-アゾビス(2-シアノブタン)、ジメチル2,2´-アゾビス(2-メチルプロピオネート)、2,2´-アゾビス(メチルブチロニトリル)、2,2´-アゾビス(イソブチロニトリル)(AIBN;2,2´-Azobis(iso-butyronitrile))、および2,2´-アゾビスジメチル-バレロニトリル(AMVN;2,2´-Azobisdimethyl-Valeronitrile)からなる群から選択される1種以上のアゾ化合物類などが挙げられるが、これに限定されない。
前記重合開始剤は、前記オリゴマー100重量部に対して、0.01重量部~10重量部、より好ましくは、0.01重量部~5重量部で含まれてもよい。前記重合開始剤が上記の範囲内で含まれる場合、高分子化合物の分子量を調節して固体高分子電解質の機械的形状を一定に維持させることができる。
(2)多孔性基材コーティングステップ
次に、多孔性基材のコーティングステップについて説明する。
先ず、多孔性基材を構成する無機物繊維がエチレン性不飽和基を含むように、エチレン性不飽和基を含むカップリング剤で処理する。より具体的に、無機物繊維で形成された多孔性基材を、エチレン性不飽和基が置換されたカップリング剤が溶解されている溶液中に浸漬させることで、多孔性基材を構成する無機物繊維とカップリング剤を結合させる。前記カップリング剤が結合されると、カップリング剤を介して、無機物繊維とカップリング剤に含まれているエチレン性不飽和基が連結されることにより、エチレン性不飽和基を多孔性基材の内部および表面上に位置させることができる。
その後、前記エチレン性不飽和基を含む無機物繊維で形成された多孔性基材に前記高分子電解質用組成物をコーティングする。
前記コーティング方法は、特定の方法に限定されず、含浸、スロットダイ(slot die)、グラビアコーティング、スピンコーティング、スプレーコーティング、ロールコーティング、カーテンコーティング、押出、キャスト、スクリーン印刷、またはインクジェット印刷などの公知のコーティング方法を利用することができる。
前記多孔性基材が前記高分子電解質用組成物コーティングステップを経ることにより、多孔性基材の内部および表面に位置したエチレン性不飽和基とオリゴマーが反応し、前記多孔性基材とオリゴマーが結合される。前記多孔性基材、高分子電解質用組成物、およびカップリング剤についての記載は、上述の内容と同様であるため省略する。
(3)コーティングされた多孔性基材の硬化ステップ
最後に、前記コーティングされた多孔性基材を乾燥させた後、硬化するステップについて説明する。
多孔性基材が高分子電解質用組成物でコーティングされているとしても、その状態だけでは、高分子電解質用組成物に含まれているオリゴマーと、多孔性基材を構成する無機物繊維が結合されることはできない。したがって、無機物繊維に含まれているエチレン性不飽和基と、オリゴマーに含まれている(メタ)アクリレート基などがラジカル重合反応を経て架橋反応により結合されるように、硬化ステップを経るべきである。
前記硬化ステップは、UV照射E-BEAM(電子ビーム)、ガンマ線、常温/高温エージング工程などによる、オリゴマー同士の架橋反応およびオリゴマーと無機物繊維との架橋反応により、オリゴマーと無機物繊維の三次元構造のネットワークを形成しながら進行される。
<リチウム二次電池>
次に、本発明に係るリチウム二次電池について説明する。本発明のさらに他の態様に係るリチウム二次電池は、正極と、負極と、前記固体高分子電解質と、を含む。具体的に、前記固体高分子電解質は、電極または多孔性セパレータ上にコーティングされた形態で製造されて導入されてもよく、フリースタンディング(free standing)の形態で正極と負極の間に挿入されてもよい。フリースタンディングの固体高分子電解質は、電解質を構成する固体高分子を電極や多孔性セパレータにコーティングしてから硬化させて固体の形態で形成されるのではなく、電池内に介在される前に、予め架橋反応により硬化されて膜の形態で存在する固体高分子電解質を意味する。
前記正極は、正極活物質、バインダー、導電材、および溶媒などを含む正極活物質スラリーを正極集電体上にコーティングすることで製造してもよい。
前記正極集電体は、一般に3μm~500μmの厚さを有し、該電池に化学的変化を誘発することなく、且つ導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレス鋼の表面に、カーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理を施したものなどが用いられてもよい。
前記正極活物質は、リチウムの可逆的な挿入および脱離が可能な化合物であって、具体的には、コバルト、マンガン、ニッケル、またはアルミニウムなどのような1種以上の金属とリチウムを含むリチウム複合金属酸化物を含んでもよい。より具体的に、前記リチウム複合金属酸化物としては、リチウム-マンガン系酸化物(例えば、LiMnO、LiMnなど)、リチウム-コバルト系酸化物(例えば、LiCoOなど)、リチウム-ニッケル系酸化物(例えば、LiNiOなど)、リチウム-ニッケル-マンガン系酸化物(例えば、LiNi1-Y1MnY1(ここで、0<Y1<1)、LiMn2-z1Niz1(ここで、0<Z1<2)など)、リチウム-ニッケル-コバルト系酸化物(例えば、LiNi1-Y2CoY2(ここで、0<Y2<1)など)、リチウム-マンガン-コバルト系酸化物(例えば、LiCo1-Y3MnY3(ここで、0<Y3<1)、LiMn2-z2Coz2(ここで、0<Z2<2)など)、リチウム-ニッケル-マンガン-コバルト系酸化物(例えば、Li(Nip1Coq1Mnr1)O(ここで、0<p1<1、0<q1<1、0<r1<1、p1+q1+r1=1)またはLi(Nip2Coq2Mnr2)O(ここで、0<p2<2、0<q2<2、0<r2<2、p2+q2+r2=2)など)、またはリチウム-ニッケル-マンガン-コバルト-遷移金属(M)酸化物(例えば、Li(Nip3Coq3Mnr3S1)O(ここで、Mは、Al、Fe、V、Cr、Ti、Ta、Mg、およびMoからなる群から選択されるものであり、p3、q3、r3、およびs1は、それぞれ独立した元素の原子分率であって、0<p3<1、0<q3<1、0<r3<1、0<s1<1、p3+q3+r3+s1=1である)など)などが挙げられ、これらのうち何れか1つまたは2つ以上の化合物が含まれてもよい。
中でも、電池の容量特性および安定性を高めることができる点から、前記リチウム複合金属酸化物は、LiCoO、LiMnO、LiNiO、リチウムニッケルマンガンコバルト酸化物(例えば、Li(Ni0.6Mn0.2Co0.2)O、Li(Ni0.5Mn0.3Co0.2)O、またはLi(Ni0.8Mn0.1Co0.1)Oなど)、またはリチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物(例えば、LiNi0.8Co0.15Al0.05など)などであってもよい。リチウム複合金属酸化物を形成する構成元素の種類および含量比の制御による改善効果の顕著性を考慮すると、前記リチウム複合金属酸化物は、Li(Ni0.6Mn0.2Co0.2)O、Li(Ni0.5Mn0.3Co0.2)O、Li(Ni0.7Mn0.15Co0.15)O、またはLi(Ni0.8Mn0.1Co0.1)Oなどであってもよく、これらのうち何れか1つまたは2つ以上の混合物が用いられてもよい。
前記正極活物質は、正極活物質スラリー中の溶媒を除いた固形物の全重量を基準として、60重量%~98重量%、好ましくは、70重量%~98重量%、より好ましくは、80重量%~98重量%で含まれてもよい。
前記バインダーは、活物質と導電材などの結合や、集電体に対する結合を助ける成分である。具体的に、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン-ジエンポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレン-ブタジエンゴム、フッ素ゴム、多様な共重合体などが挙げられる。通常、前記バインダーは、正極活物質スラリー中の溶媒を除いた固形物の全重量を基準として、1重量%~20重量%、好ましくは、1重量%~15重量%、より好ましくは、1重量%~10重量%で含まれてもよい。
前記導電材は、正極活物質の導電性をより向上させるための成分である。前記導電材としては、該電池に化学的変化を誘発することなく、且つ導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、グラファイト;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどの炭素系物質;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが用いられてもよい。市販の導電材の具体例としては、アセチレンブラック系(シェブロンケミカルカンパニー(Chevron Chemical Company)製品や、デンカブラック(Denka Singapore Private Limited)、ガルフオイルカンパニー(Gulf Oil Company)製品など)、ケッチェンブラック(Ketjenblack)、EC系(アルマックカンパニー(Armak Company)製品)、ブルカン(Vulcan)XC-72(キャボットカンパニー(Cabot Company)製品)、およびスーパー(Super)P(Timcal社製品)などが挙げられる。前記導電材は、正極活物質スラリー中の溶媒を除いた固形物の全重量を基準として、1重量%~20重量%、好ましくは、1重量%~15重量%、より好ましくは、1重量%~10重量%で含まれてもよい。
前記溶媒は、NMP(N-メチル-2-ピロリドン(N-methyl-2-pyrrolidone))などの有機溶媒を含んでもよく、前記正極活物質、および選択的にバインダーおよび導電材などを含む際に、好ましい粘度となる量で用いられてもよい。例えば、正極活物質、および選択的にバインダーおよび導電材を含む固形分の濃度が50重量%~95重量%、好ましくは、70重量%~95重量%、より好ましくは、70重量%~90重量%となるように含まれてもよい。
また、前記負極は、例えば、負極活物質、バインダー、導電材、および溶媒などを含む負極活物質スラリーを負極集電体上にコーティングすることで製造してもよい。
前記負極集電体は、一般に、3μm~500μmの厚さを有する。このような負極集電体としては、該電池に化学的変化を誘発することなく、且つ高い導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、銅、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレス鋼の表面に、カーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理を施したもの、アルミニウム-カドミウム合金などが用いられてもよい。また、正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成することで負極活物質の結合力を強化させてもよく、フィルム、シート、箔、網、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態が使用可能である。
前記負極活物質としては、天然黒鉛、人造黒鉛、炭素質材料;リチウム含有チタン複合酸化物(LTO)、Si、Sn、Li、Zn、Mg、Cd、Ce、Ni、またはFeの金属類(Me);前記金属類(Me)から構成される合金類;前記金属類(Me)の酸化物(MeOx);および前記金属類(Me)と炭素との複合体からなる群から選択される1種または2種以上の負極活物質が挙げられる。
前記負極活物質は、負極活物質スラリー中の溶媒を除いた固形物の全重量を基準として、60重量%~98重量%、好ましくは、70重量%~98重量%、より好ましくは、80重量%~98重量%で含まれてもよい。
前記バインダー、導電材、および溶媒についての内容は上述の内容と同様であるため、具体的な説明を省略する。
本発明の他の実施形態によると、前記リチウム二次電池を単位セルとして含む電池モジュール、およびそれを含む電池パックを提供する。前記電池モジュールおよび電池パックは、高容量、高いレート特性、およびサイクル特性を有する前記リチウム二次電池を含むことで、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、および電力貯蔵用システムからなる群から選択される中大型デバイスの電源として利用されることができる。
以下、具体的な実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。但し、下記実施例は本発明の理解のための例示にすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。本記載の範疇および技術思想範囲内で様々な変形および修正が可能であることは、当業者にとって明白であり、かかる変形および修正が添付の特許請求の範囲に属するということは言うまでもない。
[実施例]
1.実施例1:固体高分子電解質の製造
(1)エチレン性不飽和基を含む多孔性基材の製造
SiOからなり、直径1.6μmの無機物繊維からなる多孔性基材(GE helthcare Life sciences社、Whatman、厚さ90μm)を、エタノール溶媒にメタアクリルオキシプロピルトリメトキシシランカップリング剤を添加したコーティング溶液に浸漬させた後、乾燥させることで、メタアクリルオキシ基を含む無機物繊維を含む多孔性基材を製造した。
(2)固体高分子電解質の製造
化学式1-1で表されるオリゴマー(n1:3)90g、リチウム塩(LiTFSI)10g、重合開始剤としてベンゾイルパーオキサイド0.18gをアセトンに投入し、高分子電解質用組成物を製造した。
次いで、前記高分子電解質用組成物を多孔性基材上にコーティングし、40℃で乾燥させた後、UVを照射して、厚さ100μmの固体高分子電解質を製造した。
(3)リチウム二次電池の製造
正極活物質として(Li(Ni0.8Mn0.1Co0.1)O)94重量%、導電材としてカーボンブラック(carbon black)3重量%、およびバインダーとしてポリフッ化ビニリデン(PVDF)3重量%を、溶媒のN-メチル-2-ピロリドン(NMP)に添加し、正極活物質スラリーを製造した。厚さが20μm程度の正極集電体であるアルミニウム(Al)薄膜に前記正極活物質スラリーを塗布し、乾燥して正極を製造した後、ロールプレス(roll press)を行って正極を製造した。
負極活物質として炭素粉末、バインダーとしてPVDF、導電材としてカーボンブラック(carbon black)をそれぞれ96重量%、3重量%および1重量%として溶媒のNMPに添加し、負極活物質スラリーを製造した。厚さ10μmの負極集電体である銅(Cu)薄膜に前記負極活物質スラリーを塗布し、乾燥して負極を製造した後、ロールプレス(roll press)を行って負極を製造した。
前記正極、負極、および前記正極と負極との間に固体高分子電解質を順に積層した後、パウチの内部に位置させてリチウム二次電池を製造した。
2.実施例2
前記実施例1において、カップリング剤としてメタアクリルオキシプロピルトリメトキシシランの代わりにビニルトリメトキシシランを使用して無機物繊維がビニル基を含むように多孔性基材を製造したことを除き、同様の方法により固体高分子電解質およびリチウム二次電池を製造した。
[比較例]
1.比較例1
前記実施例1において、カップリング剤が添加されたコーティング溶液で多孔性基材をコーティングしていないことを除き、同様の方法により固体高分子電解質およびリチウム二次電池を製造した。
2.比較例2
(1)電解液の製造
エチレンカーボネート:エチルメチルカーボネートを3:7の体積比で混合した溶液に、1Mのリチウム塩(LiPF)を投入して電解液を製造した。
(2)リチウム二次電池の製造
実施例1のリチウム二次電池と同様の方法により正極および負極を製造し、前記正極と負極の間にポリエチレンセパレータを介在させた後、パウチの内部に位置させ、前記電解液を300μl注液してリチウム二次電池を製造した。
[実験例]
1.実験例1:イオン伝導度の測定
前記実施例1、2、および比較例1による各固体高分子電解質のイオン伝導度を測定した結果を下記表1に示した。具体的には、ステンレス鋼製の両電極の間に前記固体高分子電解質を介在させた後、VMP3測定装備および4294Aを用いて、周波数帯域100MHz~0.1Hzで交流インピーダンス測定法によりイオン伝導度(δ)を測定した。(δ=l/(R*A)、δはイオン伝導度(mS/cm)、lは電解質の厚さ(cm)、Rは測定された抵抗(mS)、Aは電解質の面積(cm))
Figure 0007048839000013
前記表1に示されたように、実施例1、2のイオン伝導度が、比較例1に比べて著しく優れていることが分かる。これは、比較例1に比べて、電解質中のリチウムイオン伝達特性がより改善されたためであると判断される。
2.実験例2:多孔性基材とオリゴマーの結合程度の確認
前記実施例1、2による各固体高分子電解質の製造途中に、多孔性基材を高分子電解質用組成物でコーティングして40℃で乾燥のみをした状態で、UV照射反応の前後に、オリゴマーと多孔性基材との結合力を測定した。具体的には、FT-IRでの炭素-炭素二重結合(-C=C-)が確認可能なピーク(1640cm-1)下の積分面積を、カップリング剤に含まれたシロキサン官能基(-Si-O-)が確認可能なピーク(1050cm-1)下の積分面積で除した割合をそれぞれ表2に示した。この際、カップリング剤に含まれたシロキサン官能基(-Si-O-)はオリゴマーと反応しないため、UV照射反応の前後にピーク下の積分面積の変化がないことから、これを基準に反応程度を確認することができる。
Figure 0007048839000014
前記表2を参照すると、UV照射反応の前、後で、実施例1および2の1050cm-1ピーク下の積分面積に対する、1640cm-1ピーク下の積分面積の割合が著しく減少している。これは、多孔性基材の表面に位置する二重結合がオリゴマーと結合することで、殆ど測定されなかったためであると判断される。
3.実験例3:初期容量の測定
実施例1および2で製造されたリチウム二次電池と、比較例1および2で製造されたリチウム二次電池のそれぞれに対して、6.5mAの電流(0.05C レート)でフォーメーション工程を行った後、4.2V、13mA(0.1C、0.05C カットオフ)CC/CV充電と、3V、13mA(0.1C)CC放電を3回繰り返し、3回目の放電容量を初期容量と選定した。その結果を表3に示した。
Figure 0007048839000015
前記表3を参照すると、実施例1および2のリチウム二次電池は、安定した固体電解質が形成され、比較例1より高く、比較例2の液体電解質を適用したリチウム二次電池と類似のレベルの初期容量を示している。
一方、比較例1のリチウム二次電池は、前記表2に示したように、実施例1および2のリチウム二次電池に比べてリチウムイオン伝導度が低いため、初期容量が相対的に低いことが分かる。
4.実験例4:釘刺し試験(Nail penetration test)
満充電された実施例1および2、比較例1および2で製造されたリチウム二次電池に、直径2.5mmの金属材質の釘を600mm/分の速度で貫通させた時に、電池の発熱温度および発火有無を測定し、二次電池の安全性評価実験を行った。測定結果は表4に示した。貫通される金属釘によりリチウム二次電池の内部短絡が発生し、これにより電池の発熱が発生することになるが、発熱温度が高いほど発火可能性が高く、安全性が劣ると評価される。また、このような発熱が発火に繋がる場合、二次電池の安全性が非常に劣ると評価される。
Figure 0007048839000016
前記表4に示したように、本発明の実施例1および2の二次電池は、発熱温度が40℃と相対的に低い温度であって、安全性に優れているのに対し、比較例1は、発火してはいないが発熱温度が高いため、実施例のリチウム二次電池より安全性が低い。比較例2は、発熱温度が高いことは勿論、発火も起こっていることを確認することができる。
5.実験例5:電池膨れ試験(swelling test、高温貯蔵試験)
満充電された実施例1および2、比較例1および2で製造されたリチウム二次電池の厚さを測定した後、120℃で24時間放置してから、さらにリチウム二次電池の厚さを測定した。この際、120℃で放置する前/後に測定した厚さを比較し、電池の膨れ(swelling)を測定する評価を行い、その結果を表5に示した。
Figure 0007048839000017
前記表5に示されたように、液体電解質を使用した比較例2は、電池厚さ変化率が著しく増加していた。これは、液体電解質が高温で揮発しやすく、電極の界面で酸化反応を起こし、多量のガスを発生させるためであると判断される。これに対し、実施例1および実施例2は、固体高分子電解質を使用することで、高温で保管、放置される場合にもガスが発生せず、電池の膨れ現象が起こらない。したがって、電池厚さの変化が殆どないことを確認することができる。

Claims (10)

  1. 表面にエチレン性不飽和基を含む無機物繊維で形成された多孔性基材と、
    前記無機物繊維と結合され、(メタ)アクリレート基を含むオリゴマーが三次元構造で結合されたポリマーネットワークを含む高分子化合物と、
    リチウム塩と、を含む、固体高分子電解質。
  2. 前記エチレン性不飽和基が、ビニル基、アクリルオキシ基、およびメタアクリルオキシ基からなる群から選択される少なくとも1つ以上である、請求項1に記載の固体高分子電解質。
  3. 前記オリゴマーがオキシアルキレン基をさらに含む、請求項1または2に記載の固体高分子電解質。
  4. 前記オリゴマーが、下記化学式1で表されるものである、請求項1から3の何れか一項に記載の固体高分子電解質。
    Figure 0007048839000018
    (前記化学式1中、
    前記AおよびA´は、それぞれ独立して、(メタ)アクリレート基を含む単位であり、
    前記Bは、オキシアルキレン基を含む単位である。)
  5. 前記オリゴマーは、下記化学式1-1~化学式1-5で表される化合物から選択される少なくとも1つ以上を含む、請求項1から4の何れか一項に記載の固体高分子電解質。
    Figure 0007048839000019
    (前記化学式1-1中、前記n1は1~2,000である。)
    Figure 0007048839000020
    (前記化学式1-2中、前記n2は1~2,000である。)
    Figure 0007048839000021
    (前記化学式1-3中、前記n3は1~2,000である。)
    Figure 0007048839000022
    (前記化学式1-4中、前記n4は1~2,000である。)
    Figure 0007048839000023
    (前記化学式1-5中、前記n5は1~2,000である。)
  6. 前記無機物繊維の直径が0.01μm~10μmである、請求項1から5の何れか一項に記載の固体高分子電解質。
  7. 前記多孔性基材の厚さが1μm~200μmである、請求項1から6の何れか一項に記載の固体高分子電解質。
  8. 前記多孔性基材の気孔率が10%~80%である、請求項1から7の何れか一項に記載の固体高分子電解質。
  9. (メタ)アクリレート基を含むオリゴマーおよびリチウム塩を溶媒に溶解させて高分子電解質用組成物を製造するステップと、
    表面にエチレン性不飽和基を含む無機物繊維で形成された多孔性基材を前記高分子電解質用組成物でコーティングするステップと、
    前記コーティングされた多孔性基材を乾燥した後、硬化させるステップと、を含む、固体高分子電解質の製造方法。
  10. 請求項1から8の何れか一項に記載の固体高分子電解質を含むリチウム二次電池。
JP2020529382A 2018-02-09 2019-02-01 固体高分子電解質およびそれを含むリチウム二次電池 Active JP7048839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20180016527 2018-02-09
KR10-2018-0016527 2018-02-09
PCT/KR2019/001477 WO2019156460A1 (ko) 2018-02-09 2019-02-01 고체 고분자 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021504916A JP2021504916A (ja) 2021-02-15
JP7048839B2 true JP7048839B2 (ja) 2022-04-06

Family

ID=67549742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529382A Active JP7048839B2 (ja) 2018-02-09 2019-02-01 固体高分子電解質およびそれを含むリチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11710852B2 (ja)
EP (1) EP3703172A4 (ja)
JP (1) JP7048839B2 (ja)
KR (1) KR102287770B1 (ja)
CN (1) CN111406339B (ja)
WO (1) WO2019156460A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG10201913404YA (en) * 2016-09-13 2020-03-30 Nat Univ Singapore Solid electrolyte
KR20220009899A (ko) 2020-07-16 2022-01-25 코오롱인더스트리 주식회사 고체 고분자 전해질용 조성물, 이로부터 형성된 고체 고분자 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20220035838A (ko) 2020-09-14 2022-03-22 코오롱인더스트리 주식회사 고체 고분자 전해질용 조성물, 이로부터 형성된 고체 고분자 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20220035834A (ko) 2020-09-14 2022-03-22 코오롱인더스트리 주식회사 고체 고분자 전해질용 화합물, 이를 포함하는 조성물, 이로부터 형성된 고체 고분자 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102665811B1 (ko) 2020-10-13 2024-05-13 코오롱인더스트리 주식회사 고체 고분자 전해질용 조성물, 이로부터 형성된 고체 고분자 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102632917B1 (ko) * 2021-07-29 2024-02-06 한국원자력연구원 고체 전해질용 조성물 및 이를 이용한 전고체 이차 전지의 제조 방법
KR102634536B1 (ko) 2021-09-24 2024-02-07 한국화학연구원 양이온 선택성을 가지는 겔 고분자 전해질 및 이의 제조 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002087003A1 (en) 2001-04-20 2002-10-31 Nisshinbo Industries, Inc. Composition for polymer gel electrolyte, polymer gel electrolyte, and secondary battery and electric double layer capacitor each employing the electrolyte
JP2003092149A (ja) 2000-09-28 2003-03-28 Sii Micro Parts Ltd 非水電解質二次電池およびその製造方法
US20040146786A1 (en) 2001-05-10 2004-07-29 Takaya Sato Nonaqueous electolytic solution, composition for polymer gel electrolyte, polymer gel electrolyte, secondary cell, and electric double-layer capacitor
JP2010251078A (ja) 2009-04-15 2010-11-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd 有機無機複合多孔質フィルムおよびそれを用いた非水電解質二次電池セパレータ
JP2011090952A (ja) 2009-10-23 2011-05-06 Nof Corp イオン伝導性高分子電解質及びそれを用いた二次電池
JP2011090957A (ja) 2009-10-23 2011-05-06 Nof Corp イオン伝導性高分子複合電解質
WO2015053228A1 (ja) 2013-10-07 2015-04-16 ユニチカ株式会社 通気性フィルムおよびその製造方法
JP2016164877A (ja) 2015-02-26 2016-09-08 国立大学法人東京工業大学 溶融塩組成物、それを含む電解質、及び液化溶融塩の増粘方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0828214B2 (ja) 1988-12-22 1996-03-21 日立マクセル株式会社 無機非水電解液電池
EP0898316A4 (en) 1997-01-16 2005-05-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd SEPARATOR FOR NON-AQUEOUS ELECTROLYTE BATTERY, THE PRODUCTION THEREOF AND ITS USE IN SUCH BATTERY
JPH11219727A (ja) 1998-01-30 1999-08-10 Hitachi Maxell Ltd ポリマー電池
JPH11260336A (ja) 1998-03-06 1999-09-24 Hitachi Maxell Ltd ポリマー電解質電池
KR100858795B1 (ko) 2001-12-31 2008-09-17 삼성에스디아이 주식회사 폴리머 전해질과 화학적으로 결합된 세퍼레이터를포함하는 리튬 폴리머 전지 및 그 제조방법
KR20060042326A (ko) 2004-11-09 2006-05-12 브이케이 주식회사 계면 가교 방식의 겔 고분자 전지 제조 방법 및 이를채용한 리튬 2차 전지
KR101590086B1 (ko) * 2010-01-27 2016-02-01 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
KR20120139058A (ko) 2011-06-16 2012-12-27 주식회사 엘지화학 연료전지용 고분자 전해질 막, 이를 포함하는 막 전극 접합체 및 연료전지
EP2608291A1 (en) * 2011-09-29 2013-06-26 Hitachi, Ltd. Separator for nonaqueous electrolyte secondary batteries, method for producing same, and nonaqueous electrolyte secondary battery
KR101511412B1 (ko) 2012-12-14 2015-04-10 한양대학교 산학협력단 리튬이차전지용 전극, 이를 이용한 리튬이차전지 및 그 제조방법
KR101633966B1 (ko) * 2013-01-28 2016-06-27 주식회사 엘지화학 겔 폴리머 전해질용 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2014116085A1 (ko) 2013-01-28 2014-07-31 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지
KR101545432B1 (ko) 2013-01-28 2015-08-18 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지
CN103474666B (zh) * 2013-07-23 2016-03-02 江苏华东锂电技术研究院有限公司 锂离子电池负极活性材料的制备方法
JP6135399B2 (ja) 2013-08-23 2017-05-31 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池用多孔膜組成物、リチウムイオン二次電池用保護層付きセパレータ、リチウムイオン二次電池用保護層付き電極、およびリチウムイオン二次電池
EP3203565B1 (en) 2014-10-02 2018-03-28 LG Chem, Ltd. Gel polymer electrolyte and lithium secondary battery comprising same
JP6412805B2 (ja) * 2015-01-16 2018-10-24 ニッポン高度紙工業株式会社 セパレータ及びアルミニウム電解コンデンサ
WO2016136924A1 (ja) 2015-02-26 2016-09-01 国立大学法人東京工業大学 溶融塩組成物、電解質、及び蓄電デバイス、並びに液化溶融塩の増粘方法
CN105131875B (zh) * 2015-08-26 2017-07-07 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 一种锂离子电池用水性粘合剂、制备方法及其用途
KR101880237B1 (ko) * 2015-08-28 2018-08-17 삼성에스디아이 주식회사 다공성 내열층 조성물, 상기 다공성 내열층 조성물을 포함하는 분리막, 이를 이용한 이차 전지 및 이들의 제조 방법
KR101882571B1 (ko) 2016-03-02 2018-07-27 한양대학교 산학협력단 리튬 이차 전지, 및 그 제조 방법
KR20170140987A (ko) 2016-06-14 2017-12-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬금속전지용 복합 전해질, 그 제조방법 및 이를 포함한 리튬금속전지
KR20180068115A (ko) * 2016-12-13 2018-06-21 삼성전자주식회사 복합 전해질 구조체 및 이를 포함하는 리튬금속전지
US10256445B2 (en) * 2017-03-08 2019-04-09 Johns Manville Composite separator for lithium ion batteries

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092149A (ja) 2000-09-28 2003-03-28 Sii Micro Parts Ltd 非水電解質二次電池およびその製造方法
WO2002087003A1 (en) 2001-04-20 2002-10-31 Nisshinbo Industries, Inc. Composition for polymer gel electrolyte, polymer gel electrolyte, and secondary battery and electric double layer capacitor each employing the electrolyte
US20040146786A1 (en) 2001-05-10 2004-07-29 Takaya Sato Nonaqueous electolytic solution, composition for polymer gel electrolyte, polymer gel electrolyte, secondary cell, and electric double-layer capacitor
JP2010251078A (ja) 2009-04-15 2010-11-04 Nippon Sheet Glass Co Ltd 有機無機複合多孔質フィルムおよびそれを用いた非水電解質二次電池セパレータ
JP2011090952A (ja) 2009-10-23 2011-05-06 Nof Corp イオン伝導性高分子電解質及びそれを用いた二次電池
JP2011090957A (ja) 2009-10-23 2011-05-06 Nof Corp イオン伝導性高分子複合電解質
WO2015053228A1 (ja) 2013-10-07 2015-04-16 ユニチカ株式会社 通気性フィルムおよびその製造方法
JP2016164877A (ja) 2015-02-26 2016-09-08 国立大学法人東京工業大学 溶融塩組成物、それを含む電解質、及び液化溶融塩の増粘方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200373615A1 (en) 2020-11-26
EP3703172A1 (en) 2020-09-02
WO2019156460A1 (ko) 2019-08-15
CN111406339B (zh) 2023-07-04
US11710852B2 (en) 2023-07-25
KR102287770B1 (ko) 2021-08-10
EP3703172A4 (en) 2020-12-09
KR20190096817A (ko) 2019-08-20
JP2021504916A (ja) 2021-02-15
CN111406339A (zh) 2020-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7048839B2 (ja) 固体高分子電解質およびそれを含むリチウム二次電池
EP3333959B1 (en) Solid polymer electrolyte and method for producing same
KR102270873B1 (ko) 젤 폴리머 전해질용 조성물 및 이를 포함하는 젤 폴리머 전해질 및 리튬 이차 전지
JP6901234B2 (ja) 二次電池用セパレータ(separator)及び二次電池
JP2019507460A (ja) 負極および前記負極を含む二次電池
KR20190064462A (ko) 이중층 구조의 활물질층을 구비한 양극 및 이를 포함하는 리튬이차전지
CN108140885B (zh) 用于凝胶聚合物电解质的组合物和凝胶聚合物电解质
CN108780926A (zh) 制备二次电池的方法
CN112840480B (zh) 负极和包含所述负极的锂二次电池
KR102567400B1 (ko) 이차전지
JP7045561B2 (ja) 二次電池用分離膜及びこれを含むリチウム二次電池
JP2007280947A (ja) 非水電解質電池及びその製造方法
KR102144876B1 (ko) 접착력이 향상된 음극 활물질 조성물, 이를 이용한 음극 및 리튬 이차전지
JP2023543242A (ja) リチウム二次電池の製造方法及びこれにより製造されたリチウム二次電池
JP7045560B2 (ja) リチウム二次電池用分離膜及びこれを含むリチウム二次電池
JP7468966B2 (ja) 二次電池用負極、その製造方法およびそれを含むリチウム二次電池
JP7391454B2 (ja) 負極およびそれを含む二次電池
JP2019530958A (ja) ゲルポリマー電解質用組成物およびそれを含むリチウム二次電池
KR20190051355A (ko) 겔 폴리머 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US20240014511A1 (en) Separator and lithium battery employing same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7048839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150