JP7044895B2 - 医療用ヒータ、処置具、及び処置具の製造方法 - Google Patents

医療用ヒータ、処置具、及び処置具の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7044895B2
JP7044895B2 JP2020546576A JP2020546576A JP7044895B2 JP 7044895 B2 JP7044895 B2 JP 7044895B2 JP 2020546576 A JP2020546576 A JP 2020546576A JP 2020546576 A JP2020546576 A JP 2020546576A JP 7044895 B2 JP7044895 B2 JP 7044895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat generating
substrate
generating portion
conductive
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020546576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020053958A1 (ja
Inventor
庸高 銅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2020053958A1 publication Critical patent/JPWO2020053958A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7044895B2 publication Critical patent/JP7044895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/08Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by means of electrically-heated probes
    • A61B18/082Probes or electrodes therefor
    • A61B18/085Forceps, scissors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/04Flexible cables, conductors, or cords, e.g. trailing cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B1/00Details of electric heating devices
    • H05B1/02Automatic switching arrangements specially adapted to apparatus ; Control of heating devices
    • H05B1/0227Applications
    • H05B1/023Industrial applications
    • H05B1/025For medical applications
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00071Electrical conductivity
    • A61B2018/00083Electrical conductivity low, i.e. electrically insulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00089Thermal conductivity
    • A61B2018/00095Thermal conductivity high, i.e. heat conducting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00589Coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00601Cutting

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、医療用ヒータ、処置具、及び処置具の製造方法に関する。
従来、生体組織における処置の対象となる部位(以下、対象部位と記載)に対してエネルギを付与することによって当該対象部位を処置する処置具が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の処置具は、対象部位を把持する一対の把持部材を備える。当該把持部材には、通電によって発熱する医療用ヒータと、一対の把持部材によって対象部位を把持した際に当該対象部位に対して接触する処置部材とが設けられている。そして、当該処置具では、処置部材を経由することによって、一対の把持部材によって把持された対象部位に対して医療用ヒータからの熱を伝達させる。これによって、対象部位は、処置される。
また、特許文献1に記載の医療用ヒータは、基板と、当該基板上に設けられた導電部とを備える。当該導電部は、配線部材がそれぞれ電気的に接続される第1,第2の接続部と、通電によって発熱する発熱部とを備える。当該第1,第2の接続部は、基板における基端側において、当該基板の幅方向に並設されている。また、当該発熱部は、基板上において、基端側から先端側に向けて延在するとともに、先端側において折り返し、基端側に向けて延在する略U字形状を有する。そして、当該発熱部の両端は、第1,第2の接続部に対してそれぞれ導通する。すなわち、導電部は、基板の幅方向に並列した2本の電気経路を有する。
米国特許出願公開第2015/0327909号明細書
しかしながら、特許文献1に記載の医療用ヒータでは、基板の幅方向に並列した2本の電気経路を有するため、当該2本の電気経路の短絡を防止するためには、当該2本の電気経路を十分に離間する必要がある。すなわち、基板の幅寸法が大きくなってしまう、という問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、基板の幅寸法を小さくすることができ、かつ、当該基板上に設けられた導電部の短絡を防止することができる医療用ヒータ、処置具、及び処置具の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る医療用ヒータは、電気絶縁性及び可撓性を有し、互いに表裏をなす第1の板面及び第2の板面を有する基板と、前記第1の板面上に設けられた導電部と、を備え、前記基板は、前記基板の長手方向で、前記第1の板面が外表面を構成する状態で折り返され、前記導電部は、それぞれが前記基板の長手方向の両端部に設けられ、配線部材がそれぞれ電気的に接続される一対の接続部と、通電によって発熱する発熱部と、前記接続部から前記発熱部へ接続され前記発熱部へ通電する電気経路部と、を備え、前記発熱部は、前記発熱部の抵抗値が、前記導電部における他の部位よりも高く、前記発熱部の少なくとも一部の厚み寸法が、前記導電部における他の部位よりも小さい。
本発明に係る処置具は、生体組織を処置する処置面と、前記処置面と表裏をなす設置面とを有する処置部材と、前記処置部材を加熱する医療用ヒータと、を備え、前記医療用ヒータは、電気絶縁性及び可撓性を有し、互いに表裏をなす第1の板面及び第2の板面を有する基板と、前記第1の板面上に設けられた導電部と、を備え、前記基板は、前記基板の長手方向で、前記第1の板面が外表面を構成する状態で折り返され、前記導電部は、それぞれが前記基板の長手方向の両端部に設けられ、配線部材がそれぞれ電気的に接続される一対の接続部と、通電によって発熱する発熱部と、前記接続部から前記発熱部へ接続され前記発熱部へ通電する電気経路部と、を備え、前記発熱部は、前記発熱部の抵抗値が、前記導電部における他の部位よりも高く、前記発熱部の少なくとも一部の厚み寸法が、前記導電部における他の部位よりも小さく、前記医療用ヒータは、前記発熱部が前記設置面に対向する状態で設置されている。
本発明に係る処置具の製造方法は、基板における第1の板面上に発熱部を備える導電部を成膜し、前記基板の長手方向で、前記第1の板面が外表面を構成する状態で前記基板を折り返して医療用ヒータを形成し、生体組織を処置する処置部材における設置面に対して前記発熱部が対向する状態で前記処置部材に対して前記医療用ヒータを設置し、前記導電部は、それぞれが前記基板の長手方向の両端部に設けられ、配線部材がそれぞれ電気的に接続される一対の接続部と、通電によって発熱する前記発熱部と、前記接続部から前記発熱部へ接続され前記発熱部へ通電する電気経路部と、を備え、前記導電部の成膜では、前記発熱部の少なくとも一部の厚み寸法が前記導電部における他の部位よりも小さい状態で成膜する。
本発明に係る医療用ヒータ、処置具、及び処置具の製造方法によれば、基板の幅寸法を小さくすることができ、かつ、当該基板上に設けられた導電部の短絡を防止することができる。
図1は、実施の形態1に係る処置システムを示す図である。 図2は、把持部を示す図である。 図3は、把持部を示す図である。 図4は、医療用ヒータを示す図である。 図5は、医療用ヒータを示す図である。 図6は、医療用ヒータを示す図である。 図7は、処置具の製造方法を示すフローチャートである。 図8は、処置具の製造方法を説明する図である。 図9は、処置具の製造方法を説明する図である。 図10は、実施の形態2に係る医療用ヒータを示す図である。
以下に、図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態)について説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。
(実施の形態1)
〔処置システムの概略構成〕
図1は、本実施の形態1に係る処置システム1を示す図である。
処置システム1は、生体組織における処置の対象となる部位(以下、対象部位と記載)に対して熱エネルギを付与することによって、当該対象部位を処置する。ここで、当該処置とは、例えば、対象部位の凝固及び切開を意味する。この処置システム1は、図1に示すように、処置具2と、制御装置3と、フットスイッチ4とを備える。
〔処置具の構成〕
処置具2は、例えば、腹壁を通した状態で対象部位を処置するための外科医療用処置具である。この処置具2は、図1に示すように、ハンドル5と、シャフト6と、把持部7とを備える。
ハンドル5は、術者が手で持つ部分である。そして、このハンドル5には、図1に示すように、操作ノブ51が設けられている。
シャフト6は、略円筒形状を有する。なお、以下では、シャフト6の中心軸Axに沿う一方側を先端側Ar1(図1)と記載し、他方側を基端側Ar2(図1)と記載する。そして、シャフト6は、基端側Ar2の一部がハンドル5の先端側Ar1から当該ハンドル5の内部に挿入されることによって、当該ハンドル5に対して取り付けられる。そして、このシャフト6の内部には、術者による操作ノブ51の操作に応じて、中心軸Axに沿って進退移動する可動部材61(図1)が配設されている。また、電気ケーブルC(図1)は、一端が制御装置3に対して接続され、ハンドル5及びシャフト6の内部を経由することによって、他端側が把持部7まで配設されている。
〔把持部の構成〕
図2及び図3は、把持部7を示す図である。具体的に、図2は、中心軸Axに沿う平面によって把持部7を切断した断面図である。図3は、中心軸Axに直交する平面によって把持部7を切断した断面図である。
把持部7は、対象部位を把持した状態で当該対象部位を処置する部分である。この把持部7は、図1ないし図3に示すように、第1,第2の把持部材8,9を備える。
第1,第2の把持部材8,9は、術者による操作ノブ51の操作に応じて、矢印Y1(図1)方向に開閉可能とする。
〔第1の把持部材の構成〕
第1の把持部材8は、第2の把持部材9に対して図2及び図3中、下方側に配設されている。この第1の把持部材8は、図2または図3に示すように、支持部材10と、断熱部材11と、処置部材12と、医療用ヒータ13とを備える。
支持部材10は、把持部7の先端及び基端を結ぶ長手方向(図2中、左右方向(中心軸Axに沿う方向))に延在する長尺形状を有し、一端がシャフト6における先端側Ar1の端部に固定されている。そして、支持部材10は、図2及び図3中、上方側の面によって、断熱部材11、処置部材12、及び医療用ヒータ13を支持する。
以上説明した支持部材10を構成する材料としては、ステンレス鋼やチタン等の金属材料を例示することができる。
断熱部材11は、把持部7の長手方向に延在する長尺形状を有し、支持部材10における図2及び図3中、上方側の面に固定されている。
この断熱部材11において、図2及び図3中、上方側の面には、当該断熱部材11の基端から先端側Ar1に向けて延在した凹部111が形成されている。そして、断熱部材11は、凹部111内において、処置部材12及び医療用ヒータ13を支持する。
以上説明した断熱部材11を構成する材料としては、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)等の低い熱伝導率を有する樹脂材料等を例示することができる。すなわち、処置部材12及び医療用ヒータ13と支持部材10との間に熱伝導率の低い断熱部材11を配設することによって、医療用ヒータ13からの熱を効率良く処置部材12に伝達することが可能となる。
処置部材12は、把持部7の長手方向に延在する長尺形状を有し、凹部111内に固定されている。
この処置部材12において、図2及び図3中、上方側の面は、第1,第2の把持部材8,9によって対象部位を把持した状態で、当該対象部位に対して接触する。すなわち、当該面は、当該対象部位に対して熱エネルギを付与する処置面121(図2,図3)として機能する。なお、「対象部位に対して熱エネルギを付与する」とは、医療用ヒータ13からの熱を対象部位に伝達することを意味する。本実施の形態1では、処置面121は、対象部位を把持する閉状態に第1,第2の把持部材8,9を設定した場合に、当該第1,第2の把持部材8,9における互いに対向する方向A1(図2,図3)に対して直交する平坦面によって構成されている。
本実施の形態1では、処置面121は、平坦面によって構成されているが、これに限らず、凸形状、凹形状等のその他の形状によって構成しても構わない。後述する把持面91も同様である。
また、処置部材12において、処置面121と表裏をなす設置面122には、当該処置部材12の基端から先端まで延在した凹部123(図2,図3)が形成されている。そして、処置部材12は、凹部123の底面によって、医療用ヒータ13を支持する。
以上説明した処置部材12を構成する材料としては、高熱伝導性の銅、銀、アルミニウム、モリブデン、タングステン、グラファイト、あるいはそれらの複合材料を例示することができる。
図4ないし図6は、医療用ヒータ13を示す図である。具体的に、図4は、基板14を折り返す前の状態の医療用ヒータ13を基板14における第1の板面14a側から見た図である。図5は、基板14を折り返す前の状態の医療用ヒータ13を基板14の幅方向(図3中、左右方向)に直交する平面によって切断した断面図である。図6は、基板14を折り返した後の状態の医療用ヒータ13を基板14の幅方向に直交する平面にて切断した断面図である。
医療用ヒータ13は、通電によって一部が発熱するシートヒータである。この医療用ヒータ13は、図4ないし図6に示すように、基板14と、導電部15と、不動態被膜16(図5,図6)とを備える。
基板14は、ポリイミド等の電気絶縁性を有する樹脂材料によって構成されたシート状のフレキシブル基板である。この基板14は、長尺状に形成され、長手方向(図4,図5中、左右方向)の両端にそれぞれ位置する第1,第2の幅広部141,142と、当該第1,第2の幅広部141,142間に位置するとともに、当該第1,第2の幅広部141,142を接続する幅狭部143とを備える。
ここで、幅狭部143は、その幅寸法(図4中、上下方向の長さ寸法)が長手方向に沿って略均一に設定されている。また、幅狭部143における幅寸法は、第1,第2の幅広部141,142よりも小さく設定されている。
導電部15は、基板14における互いに表裏をなす第1の板面14a(図4~図6)及び第2の板面14b(図5,図6)のうち第1の板面14a上に設けられている。この導電部15は、図4ないし図6に示すように、第1,第2の接続部151,152と、発熱部153と、電気経路部154とを備える。
第1,第2の接続部151,152は、本発明に係る接続部に相当する。これら第1,第2の接続部151,152は、図4に示すように、第1,第2の幅広部141,142にそれぞれ設けられている。すなわち、第1,第2の接続部151,152は、それぞれが基板14の長手方向の両端部に設けられている。そして、第1,第2の接続部151,152には、電気ケーブルCを構成する一対のリード線C1(図6)がそれぞれ電気的に接続される。
発熱部153は、一端が第1の接続部151に対して接続するとともに、他端側が第2の接続部152側に向けて直線状に延在する。
電気経路部154は、発熱部153への通電経路となる部分であり、一端側が発熱部153の他端に対して接続するとともに、他端側が第2の接続部152側に向けて直線状に延在する。ここで、電気経路部154において、発熱部153に対して接続する一端は、本発明に係る発熱側端部154a(図4~図6)に相当する。そして、電気経路部154は、他端が第2の接続部152に対して接続される。なお、第2の接続部152と電気経路部154とは、別体として形成してもよいし、一体に形成しても構わない。すなわち、電気経路部154は、第1,第2の接続部151,152から発熱部153へ接続され発熱部153へ通電する。
以上のように、導電部15は、基板14の長手方向に沿って、第1の接続部151、発熱部153、電気経路部154、及び第2の接続部152の順に直列に接続する状態で第1の板面14a上に設けられている。
そして、発熱部153の抵抗値は、第1,第2の接続部151,152、発熱部153、及び電気経路部154を所定の全長及び断面積にそれぞれ設定することによって、導電部15における他の部位、すなわち、第1,第2の接続部151,152及び電気経路部154よりも高く設定されている。このため、制御装置3による制御の下、一対のリード線C1を経由することによって、第1,第2の接続部151,152に対して電圧が印加されると、発熱部153が主に発熱する。
具体的に、本実施の形態1では、第1,第2の接続部151,152、発熱部153、及び電気経路部154の各幅寸法(図4中、上下方向の長さ寸法)を同一に設定している。ここで、発熱部153の幅寸法は、幅狭部143の幅寸法の半分以上であることが好ましい。また、発熱部153の厚み寸法(図5中、上下方向の長さ寸法)を第1,第2の接続部151,152及び電気経路部154よりも小さく設定している。なお、第1,第2の接続部151,152及び電気経路部154の各厚み寸法は、同一に設定されている。
また、本実施の形態1では、導電部15は、材料、全長、及び断面積を適宜、設定することによって、当該導電部15の抵抗値(以下、ヒータ抵抗と記載)が常温時において30[Ω]~150[Ω]となる状態に設定されている。ここで、導電部15の幅寸法(図4中、上下方向の長さ寸法)、及び導電部15の全長(図4中、左右方向の長さ寸法)は、処置具2の仕様(把持部7の仕様)に応じてある程度、制限される。このため、導電部15の材料及び厚み寸法(図5中、上下方向の長さ寸法)をコントロールすることによって、常温時におけるヒータ抵抗が上述した値となる状態に設定している。具体的に、導電部15を構成する材料としては、ニッケルを含む材料、具体的には、ステンレス鋼、ニッケル、またはニッケル合金を例示することができる。また、発熱部153の厚み寸法としては、数十[nm]~数[μm]を例示することができる。
不動態被膜16は、フッ化ニッケルによって構成され、図5または図6に示すように、導電部15の表面の一部を覆う。具体的に、不動態被膜16は、発熱側端部154aの表面を覆うとともに、当該発熱側端部154aの表面上から第1の接続部151側に延在し、第1の接続部151の表面の一部を覆う。すなわち、不動態被膜16は、発熱部153の表面の全てを覆う。なお、不動態被膜16としては、発熱部153の表面の全てを覆う構成に限らず、発熱側端部154aの表面を覆うとともに、発熱部153の表面の一部を覆う構成としても構わない。
以上説明した医療用ヒータ13は、基板14を折り返した状態で、接着シート17(図3)によって凹部123の底面に対して固定される。
ここで、接着シート17は、凹部123の底面と医療用ヒータ13との間に位置し、当該底面と医療用ヒータ13とを接着する。この接着シート17としては、熱伝導率が高く、かつ、高温に耐え、接着性を有する材料、例えば、エポキシ樹脂に、アルミナや窒化アルミニウム等の熱伝導率の高いセラミックが混合されることによって形成されている。
基板14は、その長手方向に直交するとともに当該長手方向の略中央に位置する折り返し線Ln(図4)を基準として、図6に示すように、第1の板面14aが医療用ヒータ13の外表面を構成する状態で折り返される。言い換えれば、基板14は、折り返し線Lnを基準として、第2の板面14bが内側に位置する状態で折り返される。この状態では、第1,第2の幅広部141,142同士が互いに対向する。なお、折り返し線Lnとしては、基板14の長手方向に対して厳密に直交するもののみに限らず、所定の角度の範囲において、当該長手方向に対して交差するものも含むものである。
以下では、説明の便宜上、折り返し線Lnに対して第1の接続部151側の領域を処置側領域Sp1とし、折り返し線Lnに対して第2の接続部152側の領域を背面側領域Sp2とする。
電気経路部154は、図4に示すように、折り返し線Lnを跨ぐ状態で設けられている。このため、処置側領域Sp1には、第1の接続部151と、発熱部153と、発熱側端部154aとが位置する。また、背面側領域Sp2には、第2の接続部152と、電気経路部154のうち発熱側端部154a以外の領域とが位置する。
そして、基板14は、上述したように折り返し線Lnを基準として折り返されるとともに、処置側領域Sp1が凹部123の底面に対向する状態で接着シート17によって当該底面に対して固定される。
〔第2の把持部材の構成〕
第2の把持部材9は、把持部7の長手方向に延在する長尺形状を有する。そして、第2の把持部材9は、基端側Ar2が支点P1(図1,図2)を中心としてシャフト6に対して回動可能に軸支されている。また、第2の把持部材9は、基端側Ar2が支点P2(図1,図2)を中心として可動部材61に対して回動可能に軸支されている。すなわち、第2の把持部材9は、術者による操作ノブ51への操作に応じて可動部材61が中心軸Axに沿って進退移動すると、支点P1を中心として回動する。これによって、第2の把持部材9は、第1の把持部材8に対して開閉する。
ここで、第2の把持部材9において、図2中、下方側の面は、処置面121との間で対象部位を把持する把持面91として機能する。本実施の形態1では、把持面91は、方向A1に直交する平坦面によって構成されている。
なお、本実施の形態1では、第1の把持部材8(支持部材10)がシャフト6に対して固定され、第2の把持部材9がシャフト6に対して軸支された構成としているが、これに限らない。例えば、第1,第2の把持部材8,9の双方がシャフト6に対して軸支され、それぞれ回動することによって第1,第2の把持部材8,9が開閉する構成を採用しても構わない。また、例えば、第1の把持部材8がシャフト6に対して軸支され、第2の把持部材9がシャフト6に対して固定され、第1の把持部材8が回動することによって第2の把持部材9に対して開閉する構成を採用しても構わない。
〔制御装置及びフットスイッチの構成〕
フットスイッチ4は、術者が足によって操作する部分である。そして、フットスイッチ4への当該操作に応じて、制御装置3による処置制御が実行される。
なお、当該処置制御を実行させる手段としては、フットスイッチ4に限らず、その他、手によって操作するスイッチ等を採用しても構わない。
制御装置3は、CPU(Central Processing Unit)等を含んで構成され、所定のプログラムにしたがって、処置具2を動作させることによって対象部位を処置する処置制御を実行する。
〔処置システムの動作〕
次に、上述した処置システム1の動作について説明する。
術者は、処置具2を手で持ち、当該処置具2の先端部分(把持部7及びシャフト6の一部)を、例えば、トロッカ等を用いて腹壁を通してから腹腔内に挿入する。また、術者は、操作ノブ51を操作する。そして、術者は、把持部7によって対象部位を把持する。この後、術者は、フットスイッチ4を操作する。そして、制御装置3は、以下に示す処置制御を実行する。
制御装置3は、一対のリード線C1を経由することによって、第1,第2の接続部151,152に対して電圧を印加する。ここで、制御装置3は、導電部15に対して供給している電圧値及び電流値から例えば電圧降下法を用いてヒータ抵抗を計測する。また、制御装置3は、予め測定された抵抗温度特性を参照する。なお、抵抗温度特性は、ヒータ抵抗と発熱部153の温度(以下、ヒータ温度と記載)との関係を示す特性である。そして、制御装置3は、導電部15に対して供給する電力を変更しながら、当該ヒータ抵抗を当該抵抗温度特性における目標温度に対応する目標抵抗値に制御する。これによって、ヒータ温度は、目標温度に制御される。すなわち、目標温度に制御された発熱部153からの熱が処置部材12を経由することによって対象部位に伝達される。
以上の処置制御によって、対象部位は、凝固しつつ切開される。
〔処置具の製造方法〕
次に、上述した処置具2の製造方法について説明する。
図7は、処置具2の製造方法を示すフローチャートである。図8及び図9は、処置具2の製造方法を説明する図である。具体的に、図8は、図5に対応した図である。図9は、図4に対応した図である。
先ず、作業者は、図8(a)に示すように、無電解メッキによって、基板14における第1の板面14a上に当該基板14の長手方向に延在する第1の金属膜101を成膜する(工程S1)。なお、第1の金属膜101は、ニッケルを含む材料、具体的には、ステンレス鋼、ニッケル、またはニッケルによって構成されている。
工程S1の後、作業者は、マスキングテープMT1(図8(b))を用いて、第1の金属膜101上において、基板14の長手方向に間隔を空けた第1の領域Sp3,Sp4(図8(b))の間の第2の領域MA1(図8(b))をマスキングする(工程S2)。
工程S2の後、作業者は、図8(c)に示すように、電解メッキによって、第1の金属膜101上において、第1の領域Sp3,Sp4に対して一対の第2の金属膜102をそれぞれ成膜する(工程S3)。この後、作業者は、図8(d)に示すように、マスキングテープMT1を除去する。
そして、第1,第2の金属膜101,102は、図8(d)に示すように、導電部15として構成される。また、第1の金属膜101における第2の領域MA1は、発熱部153として構成される。さらに、第1の金属膜101における第1の領域Sp3,Sp4及び一対の第2の金属膜102は、第1,第2の接続部151,152及び電気経路部154としてそれぞれ構成される。なお、第2の接続部152と電気経路部154とは、別体として形成してもよいし、上記のように一体に形成しても構わない。
工程S3の後、作業者は、マスキングテープMT2(図9)を用いて、不動態被膜16を設ける領域以外、本実施の形態では発熱部153の表面と発熱側端部154aの表面とを除く領域をマスキングする(工程S4)。なお、図9では、説明の便宜上、マスキングテープMT2によってマスキングした第3の領域MA2を斜め線によって表現している。
工程S4の後、作業者は、フッ素を含むガスの雰囲気中に基板14を置くとともに所定の温度に加熱することによって、導電部15の表面において、マスキングした第3の領域MA2以外の領域の表面改質を行う(工程S5)。これによって、当該マスキングした第3の領域MA2以外の領域、すなわち、発熱部153の表面と発熱側端部154aの表面とには、図5に示すように、フッ化ニッケルによって構成された不動態被膜16が形成される。この後、作業者は、マスキングテープMT2を除去する。
なお、発熱部153の表面の一部と発熱側端部154aの表面とに不動態被膜16を形成する場合には、発熱部153の表面の一部と発熱側端部154aの表面とを除く領域をマスキングすればよい。
工程S5の後、作業者は、図6に示すように、折り返し線Lnを基準として第1の板面14aが外表面を構成する状態で基板14を折り返して医療用ヒータ13を形成する。また、作業者は、当該折り返し線Lnが先端側Ar1に位置する姿勢で、かつ、処置側領域Sp1が凹部123の底面に対向する状態で、接着シート17によって当該底面に対して医療用ヒータ13を固定する(工程S6)。
以上説明した本実施の形態1によれば、以下の効果を奏する。
本実施の形態1に係る医療用ヒータ13では、導電部15は、基板14の長手方向に沿って、第1の接続部151、発熱部153、電気経路部154、及び第2の接続部152の順に直列に接続する状態で第1の板面14a上に設けられている。また、基板14は、折り返し線Lnを基準として第1の板面14aが医療用ヒータ13の外表面を構成する状態で折り返される。
すなわち、導電部15における処置側領域Sp1と導電部15における背面側領域Sp2との間には、電気絶縁性を有する基板14が存在する。このため、導電部15における処置側領域Sp1と導電部15における背面側領域Sp2との間で短絡が生じることを防止することができる。
また、導電部15は、基板14の長手方向(図4中、左右方向)に沿って延在した構成である。そして、基板14が折り返し線Lnを基準として折り返されることによって、当該導電部15における処置側領域Sp1と当該導電部15における背面側領域Sp2とが方向A1に並列する。すなわち、基板14の幅方向に2本の電気経路を並列する必要がなく、基板14の幅寸法を小さくすることができる。
ところで、特許文献1に記載の医療用ヒータでは、発熱部の抵抗値を高くするために、当該発熱部の形状を波状に蛇行しながら延在する形状としている。すなわち、当該発熱部の幅寸法を小さくするとともに、当該発熱部の全長を長くしている。このように構成した場合には、接着シートによって発熱部が覆われた際、当該発熱部における波状の山と山との間あるいは谷と谷との間に、空隙が生じる場合がある。当該空隙が生じた状態で発熱部を発熱させると、当該空隙に熱がこもることによって、当該空隙に対して近接する発熱部の部位が過加熱の状態となり、当該部位が断線してしまう虞がある。
これに対して、本実施の形態1に係る医療用ヒータ13では、発熱部153の厚み寸法は、第1,第2の接続部151,152及び電気経路部154よりも小さい。すなわち、発熱部153の断面積を小さくすることができるため、特許文献1に記載の発熱部と同様に波状とする必要がなく、発熱部153の幅寸法を第1,第2の接続部151,152及び電気経路部154と同一の大きい幅寸法に設定することができる。したがって、発熱部153の幅寸法を大きく設定することによって、発熱部153の断線を回避することができる。
また、本実施の形態1に係る医療用ヒータ13では、発熱部153は、ニッケルを含む材料によって構成されている。また、発熱部153の表面は、フッ化ニッケルによって構成された不動態被膜16によって覆われている。
ここで、処置具2の使用に応じて、医療用ヒータ13の一部が凹部123の底面から剥がれることによって、第1の板面14aにおける処置側領域Sp1の一部が凹部123内において露出した状態となった場合を想定する。この場合であっても、発熱部153の表面が不動態被膜16によって覆われているため、予め測定された抵抗温度特性が変化する要因となる発熱部153の腐食または酸化や発熱部153における錆の発生を抑制することができる。すなわち、処置具2を長期間、使用した場合であっても、当該予め測定された抵抗温度特性を用いることによって、ヒータ温度を目標温度に制御することができる。
特に、発熱部153は、ニッケルを含む材料によって構成されている。また、不動態被膜16は、フッ化ニッケルによって構成されている。
このため、フッ素を含む雰囲気中に発熱部153の表面を晒せば、不動態被膜16は、当該発熱部153の表面改質によって形成される。すなわち、不動態被膜16を形成するにあたって、化学的気相成長法(Chemical Vapor Deposition)等を用いる特殊な装置が不要となり、医療用ヒータ13の製造コストを低下させることができる。また、不動態被膜16が発熱部153の表面改質によって形成されているので、当該不動態被膜16を緻密な膜とすることができるとともに、当該不動態被膜16の厚み寸法を極めて小さくすることができる。このため、当該不動態被膜16によって、発熱部153から処置部材12への熱伝導性が悪くなることがない。すなわち、対象部位の処置性能を低下させることがない。
また、本実施の形態1に係る医療用ヒータ13では、電気経路部154は、折り返し線Lnを跨ぐ状態で設けられている。すなわち、基板14が折り返し線Lnを基準として折り返された状態では、電気経路部154が折り返されることとなる。ここで、電気経路部154は、発熱部153よりも厚み寸法が大きい。このため、発熱部153が折り返された場合と比較して、導電部15の断線を抑制することができ、当該導電部15の耐久性を十分に確保することができる。
また、本実施の形態1に係る医療用ヒータ13では、不動態被膜16は、発熱部153の表面の他、電気経路部154における発熱側端部154aの表面も覆う。ここで、発熱側端部154aは、発熱部153に対して接続する部分であるため、高温になり易い。すなわち、処置具2の使用に応じて、発熱側端部154aの腐食または酸化や発熱側端部154aにおける錆の発生が生じ易い。
このため、発熱側端部154aの表面を不動態被膜16によって覆うことによって、予め測定された抵抗温度特性が変化する要因となる発熱側端部154aの腐食または酸化や発熱側端部154aにおける錆の発生を抑制することができる。すなわち、処置具2を長期間、使用した場合であっても、予め測定された抵抗温度特性を用いることによって、ヒータ温度を目標温度に制御することができる。
また、本実施の形態1では、無電解メッキによって第1の板面14a上に第1の金属膜101を成膜する(工程S1)とともに、電解メッキによって当該第1の金属膜101上に一対の第2の金属膜102を成膜する(工程S3)ことによって、導電部15を形成している。
このため、互いに厚み寸法の異なる発熱部153と第1,第2の接続部151,152及び電気経路部154とを容易に形成することができる。
(実施の形態2)
次に、本実施の形態2について説明する。
以下の説明では、上述した実施の形態1と同様の構成には同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
図10は、本実施の形態2に係る医療用ヒータ13Aを示す図である。具体的に、図10は、図6に対応した図である。
本実施の形態2に係る医療用ヒータ13Aは、図10に示すように、上述した実施の形態1で説明した医療用ヒータ13に対して、カバー部材18を追加した点が異なる。
カバー部材18は、基板14における第1の板面14a上において、折り返し線Lnを跨ぐ状態で設けられている。具体的に、カバー部材18は、不動態被膜16から第2の接続部152側に向けて所定の隙間を空けた位置から第2の接続部152側に延在し、電気経路部154の表面を覆う。すなわち、カバー部材18は、電気経路部154のうち発熱側端部154a以外の領域を覆う。
以上説明したカバー部材18としては、電気絶縁性を有する材料、例えば、カバーレイ、シーリング材、または、ポリイミドの溶融層等を例示することができる。
以上説明した本実施の形態2によれば、上述した実施の形態1と同様の効果の他、以下の効果を奏する。
本実施の形態2に係る医療用ヒータ13Aには、カバー部材18が設けられている。
このため、カバー部材18によって、導電部15における背面側領域Sp2の水密性を向上させることができる。また、カバー部材18が電気絶縁性を有するため、凹部111内に液体が浸入した場合であっても、導電部15における処置側領域Sp1と導電部15における背面側領域Sp2との間で短絡が生じることを防止することができる。
また、カバー部材18は、電気経路部154のうち発熱側端部154a以外の領域を覆う。すなわち、高温になり易い発熱側端部154aを避けた位置にカバー部材18が設けられているため、当該カバー部材18が高温になることがなく、第1の板面14aから当該カバー部材18が剥がれてしまうことを回避することができる。
(その他の実施形態)
ここまで、本発明を実施するための形態を説明してきたが、本発明は上述した実施の形態1,2によってのみ限定されるべきものではない。
上述した実施の形態1,2では、対象部位に対して熱エネルギを付与する構成を採用していたが、これに限らず、熱エネルギに加えて高周波エネルギや超音波エネルギを付与する構成を採用しても構わない。なお、「対象部位に対して高周波エネルギを付与する」とは、対象部位に対して高周波電流を流すことを意味する。また、「対象部位に対して超音波エネルギを付与する」とは、対象部位に対して超音波振動を付与することを意味する。
上述した実施の形態1,2では、第1の把持部材8にのみ本発明に係る医療用ヒータ13,13Aを設けていたが、これに限らず、第1,第2の把持部材8,9の双方に本発明に係る医療用ヒータ13,13Aを設けても構わない。
上述した実施の形態1,2では、導電部15を構成する材料として、ニッケルを含む材料を例示したが、これに限らず、ステンレス鋼、ニッケル、ニッケル合金、パラジウム、プラチナ、金、銀のいずれかまたはその組み合わせであれば、その他の材料を採用しても構わない。
上述した実施の形態1,2では、第1,第2の金属膜101,102を無電解メッキ及び電解メッキによってそれぞれ成膜していたが、これに限らず、スパッタリングによって成膜しても構わない。
1 処置システム
2 処置具
3 制御装置
4 フットスイッチ
5 ハンドル
6 シャフト
7 把持部
8 第1の把持部材
9 第2の把持部材
10 支持部材
11 断熱部材
12 処置部材
13,13A 医療用ヒータ
14 基板
14a 第1の板面
14b 第2の板面
15 導電部
16 不動態被膜
17 接着シート
18 カバー部材
51 操作ノブ
61 可動部材
91 把持面
101 第1の金属膜
102 第2の金属膜
111 凹部
121 処置面
122 設置面
123 凹部
141 第1の幅広部
142 第2の幅広部
143 幅狭部
151 第1の接続部
152 第2の接続部
153 発熱部
154 電気経路部
154a 発熱側端部
A1 方向
Ar1 先端側
Ar2 基端側
Ax 中心軸
C 電気ケーブル
C1 リード線
Ln 折り返し線
MA1 第2の領域
MA2 第3の領域
MT1,MT2 マスキングテープ
P1,P2 支点
Sp1 処置側領域
Sp2 背面側領域
Sp3,Sp4 第1の領域
Y1 矢印

Claims (13)

  1. 電気絶縁性及び可撓性を有し、互いに表裏をなす第1の板面及び第2の板面を有する基板と、
    前記第1の板面上に設けられた導電部と、を備え、
    前記基板は、
    前記基板の長手方向で、前記第1の板面が外表面を構成する状態で折り返され、
    前記導電部は、
    それぞれが前記基板の長手方向の両端部に設けられ、配線部材がそれぞれ電気的に接続される一対の接続部と、
    通電によって発熱する発熱部と、
    前記接続部から前記発熱部へ接続され前記発熱部へ通電する電気経路部と、を備え、
    前記発熱部は、
    前記発熱部の抵抗値が、前記導電部における他の部位よりも高く、
    前記発熱部の少なくとも一部の厚み寸法が、前記導電部における他の部位よりも小さい医療用ヒータ。
  2. 前記導電部は、
    ステンレス鋼、ニッケル、ニッケル合金、パラジウム、プラチナ、金、銀のいずれかまたはそれらの組み合わせによって構成される、請求項1に記載の医療用ヒータ。
  3. 前記発熱部は、
    ニッケルを含む材料によって構成されている、請求項1に記載の医療用ヒータ。
  4. 前記発熱部の表面の少なくとも一部は、
    フッ化ニッケルによって構成された不動態被膜によって覆われている、請求項3に記載の医療用ヒータ。
  5. 前記電気経路部は、
    前記基板の長手方向に直交する折り返し線を跨ぐ状態で設けられているとともに、ニッケルを含む材料によって構成され、
    前記不動態被膜は、
    前記発熱部の表面の少なくとも一部と、前記電気経路部における前記発熱部と接続する発熱側端部の表面とをそれぞれ覆う、請求項4に記載の医療用ヒータ。
  6. 電気絶縁性を有する材料によって構成され、前記電気経路部のうち前記発熱側端部以外の領域を覆うカバー部材をさらに備える、請求項5に記載の医療用ヒータ。
  7. 前記発熱部、前記接続部、及び前記電気経路部は、
    前記基板の長手方向に直交する幅寸法が同一である、請求項1に記載の医療用ヒータ。
  8. 生体組織を処置する処置面と、前記処置面と表裏をなす設置面とを有する処置部材と、
    前記処置部材を加熱する医療用ヒータと、を備え、
    前記医療用ヒータは、
    電気絶縁性及び可撓性を有し、互いに表裏をなす第1の板面及び第2の板面を有する基板と、
    前記第1の板面上に設けられた導電部と、を備え、
    前記基板は、
    前記基板の長手方向で、前記第1の板面が外表面を構成する状態で折り返され、
    前記導電部は、
    それぞれが前記基板の長手方向の両端部に設けられ、配線部材がそれぞれ電気的に接続される一対の接続部と、
    通電によって発熱する発熱部と、
    前記接続部から前記発熱部へ接続され前記発熱部へ通電する電気経路部と、を備え、
    前記発熱部は、
    前記発熱部の抵抗値が、前記導電部における他の部位よりも高く、
    前記発熱部の少なくとも一部の厚み寸法が、前記導電部における他の部位よりも小さく、
    前記医療用ヒータは、
    前記発熱部が前記設置面に対向する状態で設置されている処置具。
  9. 電気絶縁性を有する材料によって構成され、前記第1の板面と前記設置面とを接着する接着シートをさらに備える、請求項8に記載の処置具。
  10. 前記発熱部は、
    ニッケルを含む材料によって構成され、
    前記発熱部の表面の少なくとも一部は、
    フッ化ニッケルによって構成された不動態被膜によって覆われている、請求項8に記載の処置具。
  11. 基板における第1の板面上に発熱部を備える導電部を成膜し、
    前記基板の長手方向で、前記第1の板面が外表面を構成する状態で前記基板を折り返して医療用ヒータを形成し、
    生体組織を処置する処置部材における設置面に対して前記発熱部が対向する状態で前記処置部材に対して前記医療用ヒータを設置し、
    前記導電部は、
    それぞれが前記基板の長手方向の両端部に設けられ、配線部材がそれぞれ電気的に接続される一対の接続部と、
    通電によって発熱する前記発熱部と、
    前記接続部から前記発熱部へ接続され前記発熱部へ通電する電気経路部と、を備え、
    前記導電部の成膜では、
    前記発熱部の少なくとも一部の厚み寸法が前記導電部における他の部位よりも小さい状態で成膜する処置具の製造方法。
  12. 前記導電部の成膜では、
    前記第1の板面上に前記基板の長手方向に延在する第1の金属膜を成膜し、
    前記第1の金属膜上に第2の金属膜を成膜し、
    前記第2の金属膜の成膜において、
    前記第1の金属膜上における前記第2の金属膜を成膜する第1の領域と、前記第2の金属膜を成膜しない第2の領域と、を設け、
    前記第1の領域における前記第1の金属膜と、前記第2の金属膜とによって、前記接続部、及び前記電気経路部を構成し、
    前記第2の領域における前記第1の金属膜によって、前記発熱部を構成する、請求項11に記載の処置具の製造方法。
  13. 前記第1の金属膜は、
    ニッケルを含む材料によって構成され、
    フッ素を含むガスの雰囲気中で前記発熱部の表面の少なくとも一部の表面改質を行うことによって、当該発熱部の表面の少なくとも一部に対してフッ化ニッケルによって構成された不動態被膜を形成する、請求項12に記載の処置具の製造方法。
JP2020546576A 2018-09-11 2018-09-11 医療用ヒータ、処置具、及び処置具の製造方法 Active JP7044895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/033619 WO2020053958A1 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 医療用ヒータ、処置具、及び処置具の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020053958A1 JPWO2020053958A1 (ja) 2021-08-30
JP7044895B2 true JP7044895B2 (ja) 2022-03-30

Family

ID=69778064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020546576A Active JP7044895B2 (ja) 2018-09-11 2018-09-11 医療用ヒータ、処置具、及び処置具の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210177487A1 (ja)
JP (1) JP7044895B2 (ja)
CN (1) CN112672703B (ja)
WO (1) WO2020053958A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024150189A1 (en) * 2023-01-13 2024-07-18 Covidien Lp Thermal heating assembly for a seal plate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015111662A1 (ja) 2014-01-24 2015-07-30 オリンパス株式会社 治療用処置装置
WO2018055778A1 (ja) 2016-09-26 2018-03-29 オリンパス株式会社 処置具及び処置システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001113742A (ja) * 1999-08-11 2001-04-24 Riso Kagaku Corp 厚膜式サーマルヘッドおよびその製造方法
JP2002238916A (ja) * 2001-02-14 2002-08-27 Olympus Optical Co Ltd 発熱処置装置
JP3935687B2 (ja) * 2001-06-20 2007-06-27 アルプス電気株式会社 薄膜抵抗素子およびその製造方法
US20080097557A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 Apsara Medical Corporation Method and apparatus for carrying out the controlled heating of tissue in the region of dermis
JP5272485B2 (ja) * 2008-04-08 2013-08-28 住友電気工業株式会社 基板支持部材
KR101412331B1 (ko) * 2009-09-11 2014-06-25 캐논 가부시끼가이샤 히터, 히터를 구비한 화상 가열 디바이스, 화상 형성 장치
WO2011041463A2 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
JP5687462B2 (ja) * 2010-09-27 2015-03-18 オリンパス株式会社 治療用処置装置
CN104685619A (zh) * 2012-09-25 2015-06-03 株式会社电装 电子装置
JP5988868B2 (ja) * 2012-12-27 2016-09-07 オリンパス株式会社 治療用処置装置
EP3189804B1 (en) * 2014-09-05 2021-12-08 Olympus Corporation Surgical clamping unit, surgical clamping tool, and surgical clamping system
WO2016080147A1 (ja) * 2014-11-18 2016-05-26 オリンパス株式会社 処置具及び処置システム
DE112015004900T5 (de) * 2015-02-18 2017-08-10 Olympus Corporation Behandlungsenergieanwendungsstruktur und medizinische Behandlungsvorrichtung
WO2016189713A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 オリンパス株式会社 治療用エネルギ付与構造及び医療用処置装置
EP3332724A4 (en) * 2015-09-09 2019-04-10 Olympus Corporation MEDICAL DEVICE
JP6956472B2 (ja) * 2016-06-02 2021-11-02 オリンパス株式会社 ワイヤの固定構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015111662A1 (ja) 2014-01-24 2015-07-30 オリンパス株式会社 治療用処置装置
WO2018055778A1 (ja) 2016-09-26 2018-03-29 オリンパス株式会社 処置具及び処置システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112672703B (zh) 2024-06-28
CN112672703A (zh) 2021-04-16
JPWO2020053958A1 (ja) 2021-08-30
WO2020053958A1 (ja) 2020-03-19
US20210177487A1 (en) 2021-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109788978B (zh) 处置器具
JP7044895B2 (ja) 医療用ヒータ、処置具、及び処置具の製造方法
WO2018185815A1 (ja) 熱処置具
US20180028254A1 (en) Therapeutic energy applying structure and medical treatment device
JP6431599B2 (ja) 治療用エネルギ付与構造及び医療用処置装置
JP7179070B2 (ja) 医療用ヒータ、処置具、及び処置具の製造方法
WO2018055778A1 (ja) 処置具及び処置システム
CN109475380B (zh) 处置器具
JP6458127B2 (ja) 治療用エネルギ付与構造及び医療用処置装置
WO2020012622A1 (ja) 処置具
US20180055555A1 (en) Therapeutic energy applying structure and medical treatment device
WO2018092278A1 (ja) エネルギー処置具
WO2020183681A1 (ja) 医療用ヒータ及び処置具
WO2019215852A1 (ja) 処置具
WO2017163410A1 (ja) エネルギ処置具
WO2019215908A1 (ja) 医療用ヒータの製造方法、医療用ヒータ、処置具、及び処置システム
WO2020012623A1 (ja) 処置具
WO2020183673A1 (ja) 処置具、及び処置具の製造方法
WO2019202717A1 (ja) 処置具
WO2019207807A1 (ja) 処置具、及び処置具の製造方法
WO2020183680A1 (ja) 処置具
WO2019092822A1 (ja) 処置具
WO2018146729A1 (ja) エネルギ付与構造体及び処置具
WO2018146730A1 (ja) エネルギ付与構造体及び処置具
WO2018179303A1 (ja) 発熱構造体及び処置具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220317

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7044895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151