JP7039552B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法並びに電子機器 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7039552B2
JP7039552B2 JP2019502497A JP2019502497A JP7039552B2 JP 7039552 B2 JP7039552 B2 JP 7039552B2 JP 2019502497 A JP2019502497 A JP 2019502497A JP 2019502497 A JP2019502497 A JP 2019502497A JP 7039552 B2 JP7039552 B2 JP 7039552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
layer
insulating layer
film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019502497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018159126A1 (ja
Inventor
哲雄 牛膓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Publication of JPWO2018159126A1 publication Critical patent/JPWO2018159126A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7039552B2 publication Critical patent/JP7039552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • H01L27/1207Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI combined with devices in contact with the semiconductor body, i.e. bulk/SOI hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76283Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02181Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing hafnium, e.g. HfO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/167Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

本開示は、耐圧電圧の異なる複数のトランジスタを備えた半導体装置およびその製造方法並びに電子機器に関する。
近年、医療応用や3次元イメージング等を目的として、さまざまな機能を有するイメージセンサが開発されている。このようなイメージセンサでは、耐圧電圧の異なるトランジスタが搭載されている。例えば、SPAD(Single Photon Avalanche Diode)を用いた測距イメージセンサでは、例えば1V程度以下の電圧で動作する先端トランジスタ(例えばFD(Fully Depleted)-SOIトランジスタ)と、例えば数十V以上の高電圧を受けられるトランジスタ(高耐圧トランジスタ)とが用いられている。前者は、例えばロジック回路に用いられており、後者は、フォトンカウンティングセンサに用いられている。これら耐圧電圧の異なるトランジスタは、通常、異なる基板に形成されている。
これに対して、例えば、特許文献1,2では、耐圧電圧の異なるトランジスタを同一基板上に設けた半導体装置が開示されている。特許文献1に記載の半導体装置では、高耐圧トランジスタは、SOI基板の半導体層上に設けられている。特許文献2に記載の半導体装置では、高耐圧トランジスタは、SOI基板のシリコン基板層上に設けられており、埋め込み酸化膜をゲート絶縁膜として用いている。
特開2006-324415号公報 特開2008-085138号公報
ところで、数十V以上の高電圧を受けられる高耐圧トランジスタでは、信頼線の観点から、ゲート絶縁膜は約50nm以上の膜厚が求められる。
耐圧電圧の異なるトランジスタを同一基板上に有し、高い信頼性を備えた半導体装置および半導体装置の製造方法並びに電子機器を提供することが望ましい。
本開示の一実施形態の半導体装置は、シリコン基板層、第1の絶縁層、および半導体層がこの順に積層されたSOI基板と、半導体層上に設けられた第1のトランジスタと、シリコン基板層上に設けられ、第1のトランジスタよりも高耐圧な第2のトランジスタと、第1のトランジスタと第2のトランジスタとの間に設けられた素子分離膜とを備えたものであり、素子分離膜は、半導体層および第1の絶縁層を貫通してシリコン基板層内に達する開口に埋設された第2の絶縁層によって構成され、第2の絶縁層の一部は、第2のトランジスタのゲート絶縁膜を構成している。
本開示の一実施形態の半導体装置の製造方法は、シリコン基板層、第1の絶縁層、および半導体層がこの順に積層されたSOI基板に、半導体層および第1の絶縁層を貫通してシリコン基板層内に達する開口を形成し、開口内に第2の絶縁層を埋設して素子分離膜を形成し、半導体層上に第1のトランジスタを形成し、第2の絶縁層の一部をゲート絶縁膜とし、素子分離膜を間にして、第1のトランジスタより高耐圧な第2のトランジスタをシリコン基板上に形成する。
本開示の一実施形態の電子機器は、上記本開示の一実施形態の半導体装置を備えたものである。
本開示の一実施形態の半導体装置および一実施形態の半導体装置の製造方法並びに一実施形態の電子機器では、第1のトランジスタと、第1のトランジスタよりも高耐圧な第2のトランジスタを有するSOI基板に、SOI基板を構成する半導体層および第1の絶縁層を貫通し、シリコン基板層まで達する開口を設け、この開口を第2の絶縁層によって埋設して素子分離膜を形成した。さらに、第2の絶縁層の一部を、第2のトランジスタのゲート絶縁膜として用いるようにした。これにより、より高耐圧な第2のトランジスタのゲート絶縁膜の厚みを十分に確保することが可能となる。
本開示の一実施形態の半導体装置および一実施形態の半導体装置の製造方法並びに一実施形態の電子機器によれば、SOI基板を構成する第1の絶縁層よりも膜厚の厚い素子分離膜を設け、その素子分離膜を構成する第2の絶縁層の一部を、高耐圧な第2のトランジスタのゲート絶縁膜として用いるようにしたので、SOI基板上に、十分な耐圧性能を有する第2のトランジスタを形成することが可能となる。よって、耐圧電圧の異なるトランジスタを同一基板上に有し、高い信頼性を備えた半導体装置およびこれを備えた電子機器を提供することが可能となる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれの効果であってもよい。
本開示の第1の実施の形態に係る半導体装置の断面構成を表す模式図である。 図1に示した半導体装置の製造方法の製造方法を説明するための断面模式図である。 図2Aに続く工程を表す断面模式図である。 図2Bに続く工程を表す断面模式図である。 図2Cに続く工程を表す断面模式図である。 図2Dに続く工程を表す断面模式図である。 図3Aに続く工程を表す断面模式図である。 図3Bに続く工程を表す断面模式図である。 図3Cに続く工程を表す断面模式図である。 図4Aに続く工程を表す断面模式図である。 図4Bに続く工程を表す断面模式図である。 図4Cに続く工程を表す断面模式図である。 図5Aに続く工程を表す断面模式図である。 図5Bに続く工程を表す断面模式図である。 図5Cに続く工程を表す断面模式図である。 図6Aに続く工程を表す断面模式図である。 一般的なSiO2膜の厚膜化を説明する断面模式図である。 図7Aに続く工程を表す断面模式図である。 図7Bに続く工程を表す断面模式図である。 本開示の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための断面模式図である。 図8Aに続く工程を表す断面模式図である。 図8Bに続く工程を表す断面模式図である。 図8Cに続く工程を表す断面模式図である。 本開示の変形例1に係る半導体装置の断面構成を表す模式図である。 本開示の変形例2に係る半導体装置の製造方法を説明するための断面模式図である。 図10Aに続く工程を表す断面模式図である。 図10Bに続く工程を表す断面模式図である。 図10Cに続く工程を表す断面模式図である。 図11Aに続く工程を表す断面模式図である。 図11Bに続く工程を表す断面模式図である。 図11Cに続く工程を表す断面模式図である。 図12Aに続く工程を表す断面模式図である。 図12Bに続く工程を表す断面模式図である。 図12Cに続く工程を表す断面模式図である。 図13Aに続く工程を表す断面模式図である。 図13Bに続く工程を表す断面模式図である。 図13Cに続く工程を表す断面模式図である。 図14Aに続く工程を表す断面模式図である。 図14Bに続く工程を表す断面模式図である。 本開示の変形例3に係る半導体装置の製造方法を説明するための断面模式図である。 図15Aに続く工程を表す断面模式図である。 図15Bに続く工程を表す断面模式図である。 図15Cに続く工程を表す断面模式図である。 図16Aに続く工程を表す断面模式図である。 図1等に示した半導体装置を備えた撮像素子を画素として用いた撮像装置の構成を表すブロック図である。 図11に示した撮像装置を用いた電子機器(カメラ)の一例を表す機能ブロック図である。 体内情報取得システムの概略的な構成の一例を示すブロック図である。 車両制御システムの概略的な構成例を示すブロック図である。 撮像部の設置位置の一例を示す説明図である。
以下、本開示における実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態(BOX層よりも膜厚の厚い素子分離膜を形成し、その一部を高耐圧トランジスタのゲート絶縁膜とした例)
1-1.半導体装置の構成
1-2.半導体装置の製造方法
1-3.作用・効果
2.第2の実施の形態(レジスト膜のみでゲート電極を形成する例)
3.変形例
3-1.変形例1(素子分離膜部分とゲート絶縁膜部分とで深さの異なる開口を設けた例)
3-2.変形例2(第1の実施の形態の変形例)
3-3.変形例3(第2の実施の形態の変形例)
4.適用例
<1.第1の実施の形態>
図1は、本開示の第1の実施の形態に係る半導体装置(半導体装置1)の断面構成を表したものである。半導体装置1は、同一基板上に、耐圧電圧の異なるトランジスタ(第1のトランジスタおよび第2のトランジスタ)を有するものであり、例えば、SPAD(Single Photon Avalanche Diode)を用いた測距イメージセンサやマイクロコンピュータ等に用いられるものである。半導体装置1は、例えば22nm世代以降の先端トランジスタ(トランジスタ10)と、例えば数十V以上の高電圧を受けられるトランジスタ(トランジスタ20)がSOI基板11上に混載されたものである。SOI基板11は、シリコン基板層12、絶縁層13(第1の絶縁層)および半導体層14がこの順に積層されたものである。本実施の形態では、トランジスタ10は、SOI基板11を構成する半導体層14上に設けられ、トランジスタ20は、SOI基板11を構成するシリコン基板層12上に設けられている。トランジスタ10とトランジスタ20との間には、絶縁層13よりもY軸方向の膜厚(以下、単に厚みという)が厚い素子分離膜21Aが設けられており、素子分離膜21Aを構成する絶縁層21(例えば、図3C参照)の一部がトランジスタ20のゲート絶縁膜21Bとして用いられた構成を有する。
(1-1.半導体装置の構成)
半導体装置1は、上記のように、SOI基板11上に、素子分離膜21Aを間に、先端トランジスタであるトランジスタ10と、例えば数十V以上の高電圧を受けられるトランジスタ20とが設けられた構成を有する。
SOI基板11は、バルクシリコンからなるシリコン基板層12上に絶縁層13および半導体層14がこの順に積層されたものである。絶縁層13は、いわゆるBOX層と呼ばれるものであり、例えば20nm以下のシリコン酸化膜(SiO2膜)により構成されている。半導体層14は、例えば6nm以下のシリコン単結晶層により構成されている。
トランジスタ10は、上記のように、22nm世代以降の先端トランジスタであり、例えば完全空乏型シリコン・オン・インシュレータ(FD-SOI)トランジスタである。トランジスタ10は、プレーナ型のトランジスタ構造を有する。トランジスタ10は、半導体層14上にゲート電極15を有する。なお、ゲート電極15と半導体層14との間には、図示していないが、例えば酸化ハフニウム(HfO2)等よりなるゲート絶縁膜が設けられている。ゲート電極15の側面には、例えば窒化シリコン膜よりなるサイドウォール16が設けられている。ゲート電極15に対向する半導体層14には、チャネル領域14Cが設けられている。チャネル領域14Cの両側には、不純物が拡散してなるソース領域14Sおよびドレイン領域14Dが設けられている。一例として、トランジスタ10がNMOSトランジスタである場合には、ソース領域14Sおよびドレイン領域14Dには、例えばイオン注入ドーズ量1E18~19/cm2のリン(P)が拡散される。トランジスタ10が例えばPMOSトランジスタである場合には、ソース領域14Sおよびドレイン領域14Dには、例えば1E18~19/cm2のホウ素(B)が拡散される。
トランジスタ20は、上記のように、例えば十数V~20V以上の高電圧を受けられる、いわゆる高耐圧トランジスタである。トランジスタ20は、シリコン・プレーナ型のトランジスタであり、例えば、ゲート電極22と、シリコン基板層12上に設けられたソース領域23Sおよびドレイン領域23Dと、シリコン基板層12とゲート電極22との間に設けられたゲート絶縁膜21Bとを有している。
ゲート電極22は、シリコン基板層12上に設けられている。但し、ゲート電極22とシリコン基板層12との間には、上記のように、ゲート絶縁膜21Bが設けられている。このゲート絶縁膜21Bは、例えばSiO2膜等よりなり、その厚み(W2)は、SOI基板11のBOX層(絶縁層13)の厚み(W1)よりも厚い。ゲート電極22の側面には、例えば窒化シリコンよりなるサイドウォール24が設けられている。なお、サイドウォール24は、シリコン基板層12上に設けられており、ゲート電極22およびゲート絶縁膜21Bの側面に連続して形成されている。
ソース領域23Sおよびドレイン領域23Dは、ゲート電極22と対向するチャネル領域の両側に、不純物がシリコン基板層12に拡散してなるものである。ソース領域23Sおよびドレイン領域23Dは、例えば、不純物の拡散濃度の高い高濃度拡散領域12Aと、高濃度拡散領域12Aの周囲に設けられ、高濃度拡散領域12Aよりも不純物の拡散濃度の低い低濃度拡散領域12Bとから構成されている。高濃度拡散領域12Aおよび低濃度拡散領域12Bは、例えば以下の構成を有する。例えばトランジスタ20がNMOSトランジスタである場合には、高濃度拡散領域12Aには、例えばイオン注入ドーズ量1E17~18/cm2のリン(P)が拡散されており、低濃度拡散領域12Bには、例えば1E14~15/cm2のリン(P)が拡散されている。また、例えばトランジスタ20が例えばPMOSトランジスタである場合には、高濃度拡散領域12Aには、例えば1E17~18/cm2のホウ素(B)が拡散されており、低濃度拡散領域12Bには、例えば1E14~15/cm2のホウ素(B)が拡散されている。
素子分離膜21Aは、トランジスタ10とトランジスタ20との間に設けられた、例えばSiO2よりなるものである。素子分離膜21Aの厚みは、SOI基板11のBOX層(絶縁層13)よりも厚い。素子分離膜21Aは、詳細は後述するが、例えば、SOI基板11の半導体層14および絶縁層13を貫通すると共に、底面がシリコン基板層12内に存在する開口12Hを埋設する絶縁層21(第2の絶縁層)によって構成されたものである。また、素子分離膜21Aの底面の一部には、シリコン基板層12に突出する凸部21Xが設けられている。この凸部21Xは、先端トランジスタ(トランジスタ10)と高耐圧トランジスタ(トランジスタ20)とが十分に離れて配置されている(例えば10μm以上)場合には必ずしも設ける必要はない。但し、例えば先端トランジスタおよび高耐圧トランジスタをSOI基板上に複数設け、複数の高耐圧トランジスタ(トランジスタ20)が隣接配置された場合には、その間に設けられる素子分離膜21Aの底面に上記凸部21Xを設けることが好ましい。これにより、高耐圧トランジスタ間の絶縁性が向上し、高耐圧トランジスタ間の距離を、例えば1μmに近接して配置できるようになり、チップ面積を縮小化することが可能となる。
絶縁層21は、例えば図5Cに示したように、開口21H1および開口21H2によって分割されており、開口21Hによって分割された絶縁層21が素子分離膜21Aを構成している。また、開口21H1および開口21H2によって分割された絶縁層21がトランジスタ20のゲート絶縁膜21Bを構成している。なお、本実施の形態では、絶縁層21を開口21H1および開口21H2によって3つに分割した例を示したが、これに限らない。例えば開口21H1によって2つに分割し、一方を素子分離膜21Aとして、他方をゲート絶縁膜21Bとして用いるようにしてもよい。但し、上記のように、SOI基板11上に複数のトランジスタを設ける場合には、本実施の形態のように3つに分割することで、残りの絶縁層21の部分を、隣りに配置されたトランジスタとの素子分離膜として用いることができる。
(1-2.半導体装置の製造方法)
本実施の形態の半導体装置1は、例えば、次のようにして製造することができる。
まず、図2Aに示したように、シリコン基板層12、絶縁層13および半導体層14がこの順に積層されたSOI基板11を用意する。続いて、図2Bに示したように、SOI基板11上(具体的には、半導体層14の表面)に、例えば熱酸化により、例えば1nmの酸化膜31を形成したのち、酸化膜31上に、例えばLPCVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)法を用いて、例えば30nmの窒化シリコン膜(SiN膜)32を形成する。
次に、図2Cに示したように、SiN膜32上にレジスト膜33を形成したのち、パターニングして開口33Hを形成する。続いて、図2Dに示したように、例えばエッチング法により、凸部21Xとなる、シリコン基板層12内に到達する開口11Hを形成する。
次に、レジスト膜33を除去したのち、図3Aに示したように、SiN膜32上に、開口11Hを含む開口34Hを有するレジスト膜34をパターニングする。続いて、図3Bに示したように、例えばエッチング法により、シリコン基板層12内に到達する開口12Hを形成する。次に、図3Cに示したように、レジスト膜34を除去したのち、例えばHDP-CVD(High-Density Plasma Chemical Vapor Deposition)法を用いて、開口12Hに、例えば酸化シリコン膜(SiO2膜、絶縁層21)を埋設する。続いて、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing)法により、絶縁層21の表面を平坦化する。
次に、図4Aに示したように、例えばウェットエッチング法を用いて絶縁層21をエッチングして任意の厚さに調整する。本実施の形態では、例えば半導体層14と同一面を形成する厚みまでエッチングする。続いて、図4Bに示したように、SiN膜32および酸化膜31を除去したのち、図示していないが、SOI基板11上の全面に、例えばトランジスタ10のゲート絶縁膜となる、例えばハフニウム酸化膜(HfO2膜)を、例えば2nmの厚みで形成する。次に、図4Cに示したように、SOI基板11の半導体層14および絶縁層21上(実際には、HfO2膜上)に、例えばCVD法を用いてポリシリコン(Si)膜15Aを成膜する。なお、ポリSi膜15Aを形成する際には、HfO2膜がトランジスタ10の形成領域のみにパターニングされていてもよいが、HfO2膜の有無は、トランジスタ20の特性に特に影響がないため、SOI基板11の全面に形成された状態でもよい。
続いて、図5Aに示したように、ポリSi膜15A上に、例えばCVD法を用いてSiN膜35を成膜したのち、SiN膜35上にレジスト膜36をパターニングする。次に、図5Bに示したように、例えばエッチング法によりSiN膜35およびポリSi膜15Aをエッチングする。これにより、トランジスタ10およびトランジスタ20のゲート電極15,22がHfO2膜上に一括で形成される。続いて、レジスト膜36を除去したのち、SOI基板11上に、トランジスタ20のゲート電極22を含む開口を有するレジスト膜37をパターニングする。次に、図5Cに示したように、例えばエッチング法を用いて、レジスト膜37の開口内の絶縁層21をエッチングする。このときゲート電極22上のSiN膜35がエッチングマスクとなり、絶縁層21には、開口21H1および開口21H2が形成される。これにより、絶縁層21は、3つに分割され、ゲート電極22の下方の絶縁層21はトランジスタ20のゲート絶縁膜21Bとなり、トランジスタ10側に分割された絶縁層21は、トランジスタ10とトランジスタ20とを電気的に分離する素子分離膜21Aとなる。続いて、レジスト膜37を除去する。
次に、トランジスタ10のゲート電極15の両側の半導体層14に、例えばイオン注入法を用いて、ソース領域14Sおよびドレイン領域14Dを形成したのち、図6Aに示したように、開口21H1,21H2内のシリコン基板層12に、例えばイオン注入法を用いて低濃度拡散領域12Bを形成する。続いて、例えばCVD法を用いて例えばSiN膜を成膜したのち、エッチバックを行いトランジスタ10のゲート電極15の側面およびトランジスタ20のゲート電極22およびゲート絶縁膜21Bの連続する側面にサイドウォール16,24をそれぞれ形成する。このとき、開口21H1,21H2を構成する素子分離膜21Aの側面およびゲート絶縁膜21Bを挟んだ反対側の絶縁層21の側面にも、サイドウォール24と同様の形状を有するSiN膜が形成される。次に、開口21H1,21H2内のシリコン基板層12に、例えばイオン注入法を用いて高濃度拡散領域12Aを形成する。このとき、サイドウォール24および素子分離膜21Aの側面およびゲート絶縁膜21Bを挟んだ反対側の絶縁層21の側面に形成されたSiN膜がマスクとなって、高濃度拡散領域12Aは、先に形成した低濃度拡散領域12Bの内部に形成される。これにより、図1に示した半導体装置1が完成する。
なお、本実施の形態の半導体装置1は、上記のように、例えば測距イメージセンサ等に用いられる。例えば図17に示した撮像装置4では、図1に示した半導体装置1上に光電変換部を有する画素部50が配設される。画素部50には、複数の単位画素Pがマトリクス上に配置されており、例えば、単位画素Pにそれぞれ、トランジスタ10およびトランジスタ20が配設される。その場合には、図6Bに示したように、半導体装置1上に、例えばシリコン酸化膜やリンやボロンを含んだシリコン酸化膜等からなる層間絶縁層41を例えばCVD法を用いて形成したのち、層間絶縁層41内に、コンタクトプラグP1,P2,P3,P4,P5,P6を形成する。コンタクトプラグP1,P2,P3,P4,P5,P6の一端は、図6Bに示したように、それぞれトランジスタ10のゲート電極15、ソース領域14Sおよびドレイン領域14D、トランジスタ20のゲート電極22、ソース領域23Sおよびドレイン領域23Dと電気的に接続されている。他端は、単位画素Pの所定の部位に接続されている。
(1-3.作用・効果)
同一基板上に耐圧電圧の異なるトランジスタを設ける場合、一般的には、マルチオキサイドプロセスを用いて低電圧動作トランジスタおよび高電圧動作トランジスタのゲート絶縁膜を作り分けている。具体的には、まず、図7Aに示したようにシリコン基板101を厚膜酸化してSiO2膜102を形成したのち、図7Bに示したように、所定の領域(例えば低電圧動作トランジスタを形成する領域)のSiO2膜102を除去する。こののち、図7Cに示したようにシリコン基板101を薄膜酸化することで、シリコン基板101上に異なる厚みのSiO2膜102が形成される。
ところで、例えばSPADを用いた測距イメージセンサでは、前述したように、例えば22nm世代以降の先端トランジスタ(例えば、FD-SOIトランジスタ)と、数十V以上の高電圧を受けられるトランジスタ(高耐圧トランジスタ)とが用いられている。FD-SOIトランジスタは、シリコン基板上に絶縁層(BOX層)を介して薄いSi層が設けられたSOI基板に形成されている。高耐圧トランジスタを、上記方法を用いてこのSOI基板上に混載しようとした場合、厚膜酸化時にSi層が全て酸化されてしまう。
また、前述したように、SOI基板のBOX層を高耐圧トランジスタのゲート絶縁膜として用いる方法が考えられている。しかしながら、数十V以上の高電圧を受けられる高耐圧トランジスタでは、信頼性の観点から、ゲート絶縁膜は例えば50nm以上の厚みが求められており、通常20nm程度のBOX層では、高耐圧トランジスタのゲート絶縁膜としては耐圧不足となる。そこで、BOX層の厚みを厚く(例えば50nm程度)することも考えられるが、その場合には、FD-SOIトランジスタで行われているバックバイアス制御ができなくなってしまう。
この他、LOCOS(local oxidation of silicon)法を用いてBOX層を部分的に厚膜化する方法が考えられる。しかしながら、LOCOS法を用いてBOX層を厚膜化した場合、その近傍は局所的熱酸化による堆積膨張が生じ、SOI基板の表面には段差が形成される。ところで、微細化が進んだ半導体装置では、リソグラフィ工程における焦点深度(Depth Of Focus;DOF)は小さくなる。このため、リソグラフィ工程により形成されたレジスト膜の線幅にばらつきが生じやすくなり、このばらつきを抑制するためには、レジスト膜を形成する下地の段差は小さくすることが望ましい。これに対して、LOCOS法の局所的熱酸化によって生じるSOI基板の表面の段差は、レジスト膜の線幅のばらつきの一因となる。
本実施の形態では、SOI基板11に、素子分離膜21Aとして、SOI基板11を構成する半導体層14および絶縁層13を貫通し、シリコン基板層12まで達する開口12Hを形成し、その開口12Hに絶縁層21を埋設し、その一部を高耐圧トランジスタ(トランジスタ20)のゲート絶縁膜21Bとして用いるようにした。絶縁層21の厚みは、開口12Hの深さを調整することで任意に設定することができる。これにより、先端トランジスタであるトランジスタ10の動作や、製造工程に影響を与えることなく、高耐圧なトランジスタ20のゲート絶縁膜21Bの厚みを十分に確保することが可能となる。
以上、本実施の形態の半導体装置1では、FD-SOIトランジスタであるトランジスタ10と、高耐圧トランジスタであるトランジスタ20との間に、SOI基板11を構成する絶縁層13よりも膜厚の大きな素子分離膜21Aを設け、その素子分離膜21Aを構成する絶縁層21の一部を、トランジスタ20のゲート絶縁膜として用いるようにした。具体的には、SOI基板11に、半導体層14および絶縁層13を貫通し、シリコン基板層12内まで達する開口12Hを設け、その開口12Hを絶縁層21で埋設し、この絶縁層21を分割して、一方を素子分離膜21Aとして、他方をトランジスタ20のゲート絶縁膜として用いるようにした。これにより、高耐圧トランジスタであるトランジスタ20のゲート絶縁膜として、十分な耐圧性能を有するゲート絶縁膜21Bが形成される。よって、耐圧電圧の異なるトランジスタを同一基板上に有し、高い信頼性を備えた半導体装置1を提供することが可能となる。
また、素子分離膜21Aの底面に、シリコン基板層12に突出する凸部21Xを設けるようにしたので、トランジスタ10とトランジスタ20との間の電気的な絶縁性が向上し、トランジスタ10とトランジスタ20との距離を削減することが可能となる。また、複数のトランジスタ20が隣接配置される場合には、その間に凸部21Xを設けることにより、トランジスタ20間の距離を削減することが可能となる。よって、チップ面積を縮小化することが可能となる。
以下、本開示の第2の実施の形態および変形例1~3について説明する。なお、上記第1の実施の形態と同一の構成要素については同一の符号を付し説明を省略する。
<2.第2の実施の形態>
図8A~8Bは、本開示の第2の実施の形態に係る半導体装置1の製造方法の他の例を模式的に表したものである。
本実施の形態の製造方法では、上記第1の実施の形態において説明した方法を用いて、図8Aに示したように、SOI基板11上にポリSi膜15Aを形成したのち、図8Bに示したように、SiN膜35を形成することなく、Si膜15A上にレジスト膜36をパターニングする。続いて、図8Cに示したように、レジスト膜36をマスクとして、ポリSi膜15Aをエッチングし、トランジスタ10のゲート電極15およびトランジスタ20のゲート電極22を形成する。こののち、レジスト膜36を除去する。次に、図8Dに示したように、SOI基板11の半導体層14および絶縁層21上に、レジスト膜38をパターニングしたのち、第1の実施の形態と同様の方法を用いて絶縁層21をエッチングする。これにより、絶縁層21内に開口21H1および開口21H2が形成され、絶縁層21が3つに分割される。以降、第1の実施の形態と同様の方法を用いることにより、図1に示した半導体装置1が完成する。
本実施の形態では、開口21H1および開口21H2を形成する絶縁層21のエッチングの際のマスクとなるSiN膜35を形成することなく、半導体装置1を形成するようにした。これにより、上記第1の実施の形態における半導体装置1の製造方法と比較して、製造工程数を削減することが可能となる。
<3.変形例>
(3-1.変形例1)
図9は、本開示の変形例1に係る半導体装置(半導体装置2)の断面構成を表したものである。本変形例の半導体装置2は、複数(ここでは、3種)の深さを有する開口12Hを形成し、底面に段差を有する絶縁層21を設けたものである。具体的には、第1の実施の形態において説明した凸部21Xを挟んで、素子分離膜21Aがゲート絶縁膜21Bよりも厚くなるようにした。このように、素子分離膜21Aおよびゲート絶縁膜21Bの厚みは、適宜調整することができる。
(3-2.変形例2)
図10A~図14Cは、上記第1の実施の形態の変形例としての半導体装置(半導体装置3、図14C参照)の製造方法を表したものである。本変形例の半導体装置3は、トランジスタ10およびトランジスタ20が、SOI基板11上に複数(本変形例では、それぞれ2個ずつ、トランジスタ10X,10Yおよびトランジスタ20X,20Y)設けられたものである。このような半導体装置3は、例えば、次のようにして製造することができる。
まず、例えば、第1の実施の形態と同様の方法を用いて、SOI基板11上に酸化膜31およびSiN膜32を形成する。続いて、図10Aに示したように、SiN膜32上にレジスト膜33を形成したのち、パターニングして、例えば4つの開口33H1~33H4を形成する。続いて、図10Bに示したように、例えばエッチング法により、シリコン基板層12内に到達する開口11H1~11H4を形成する。次に、レジスト膜33を除去したのち、図10Cに示したように、SiN膜32上に、トランジスタ20X,20Yの形成領域20Rに開口を有するレジスト膜34をパターニングする。
次に、図11Aに示したように、例えばエッチング法により、シリコン基板層12内に到達する開口12Hを形成する。続いて、レジスト膜34を除去したのち、図11Bに示したように、例えばHDP-CVD法を用いて開口11H1,11H2内および開口11H3,11H4を含む開口12H内並びにSiN膜32上に、例えばSiO2膜(絶縁層21)を成膜する。次に、図11Cに示したように、例えばCMP法により、絶縁層21の表面を平坦化する。これにより、最終的に隣接配置されるトランジスタ10X,10Yおよびトランジスタ20X,20Yをそれぞれ電気的に絶縁する凸部21X1,21X2,21X3,21X4が形成される。
続いて、図12Aに示したように、例えばウェットエッチング法を用いて絶縁層21を任意の厚さに調整したのち、SiN膜32および酸化膜31を除去する。次に、第1の実施の形態と同様に、図示していないが、SOI基板11上の全面に、例えばトランジスタ10のゲート絶縁膜となる、例えばHfO2膜を、例えば2nmの厚みで形成したのち、図12Bに示したように、例えばCVD法を用いてポリシリコン(Si)膜15AおよびSiN膜35をこの順に成膜する。続いて、図12Cに示したように、SiN膜35上にレジスト膜36をパターニングする。
次に、図13Aに示したように、例えばエッチング法により、レジスト膜36をマスクとしてSiN膜35およびポリSi膜15Aをエッチングする。これにより、トランジスタ10X,10Yおよびトランジスタ20X,20Yのゲート電極15X,15Y,22X,22Yが一括で形成される。続いて、レジスト膜36を除去したのち、図13Bに示したように、SOI基板11の半導体層14および絶縁層21上にレジスト膜37をパターニングする。次に、例えばエッチング法を用いて、絶縁層21をエッチングする。このとき、レジスト膜37と共に、ゲート電極22上のSiN膜35がエッチングマスクとなり、開口21H1,21H2,21H3,21H4が形成される。これにより、開口12H内の絶縁層21は、5つに分割され、それぞれ、トランジスタ20X,20Yのゲート絶縁膜21B1,21B2、トランジスタ10とトランジスタ20とを電気的に分離する素子分離膜21A、トランジスタ20Xとトランジスタ20Yとの間を電気的に絶縁する素子分離膜(絶縁膜21B3)および例えば、図示していないがトランジスタ20Yのトランジスタ20Xとは反対側に別のトランジスタが形成された際の素子分離膜(絶縁膜21B4)となる。続いて、図13Cに示したように、レジスト膜37および各ゲート電極15X,15Y,22X,22Y上に設けられたSiN膜35を除去する。
次に、トランジスタ10X,10Yの両側の半導体層14に、例えばイオン注入法を用いて、ソース領域14S1,14S2およびドレイン領域14D1,14D2を形成する。こののち、図14Aに示したように、トランジスタ10X,10Yを含む半導体層14上および素子分離膜21A上にレジスト膜39を形成する。続いて、開口21H1,21H2および開口21H3,21H4内のシリコン基板層12に、例えばイオン注入法を用いて、それぞれ低濃度拡散領域12B1,12B2を形成する。次に、レジスト膜39を除去したのち、図14Bに示したように、例えばCVD法を用いて例えばSiN膜を成膜し、エッチバックを行いてトランジスタ10X,10Yのゲート電極15X,15Yの側面およびトランジスタ20X,20Yのゲート電極22Xとゲート絶縁膜21B1およびゲート電極22Yとゲート絶縁膜21B2の連続する側面にサイドウォール16,24をそれぞれ形成する。このとき、素子分離膜21Aおよび各トランジスタ間の素子分離膜となる絶縁膜21B3,21B4の側面にもサイドウォールと同様の形状を有するSiN膜が形成される。続いて、再度、トランジスタ10X,10Yを含む半導体層14上および素子分離膜21A上にレジスト膜40を形成する。次に、図14Cに示したように、開口21H1,21H2,21H3,21H4内のシリコン基板層12に例えばイオン注入法を用いて高濃度拡散領域12A1,12A2を形成する。このとき、サイドウォール24と、素子分離膜21Aおよび絶縁膜21B3,21B4の側面に形成されるSiN膜とがマスクとなって、高濃度拡散領域12A1,12A2は、先に形成した低濃度拡散領域12B1,12B2の内部に形成される。最後に、レジスト膜40を除去することにより、隣り合うトランジスタ10Xとトランジスタ10Yとの間、トランジスタ10Yとトランジスタ20Xとの間、トランジスタ20Xとトランジスタ20Yとの間にそれぞれ凸部21X1,21X2,21X3,21X4を有する半導体装置3が完成する。
なお、ここでは、トランジスタ10Yとトランジスタ20Xとの間に2つの凸部21X2,21X3を設けた例を示したが、先端トランジスタ(トランジスタ10Y)と高耐圧トランジスタ(トランジスタ20X)との間には、少なくとも凸部の先端がより深い位置にある凸部21X3を形成すれば、凸部21X2は省略してもかまわない。
(3-3.変形例3)
図15A~図16Bは、上記第2の実施の形態の変形例としての半導体装置3の製造方法を表したものである。本変形例では、半導体装置3は、例えば次のようにして製造することができる。
まず、変形例1と同様の方法を用いて、凸部21X1,21X2,21X3,21X4を形成したのち、図15Aに示したように、SOI基板11の半導体層14および絶縁層21上(実際には、HfO2膜上)に、例えばCVD法を用いてポリシリコン(Si)膜15Aを成膜する。続いて、図15Bに示したように、Si膜15A上にレジスト膜36をパターニングする。続いて、図15Cに示したように、レジスト膜36をマスクとしてポリSi膜15Aをエッチングし、それぞれ、トランジスタ10X,10Yのゲート電極15X,15Yおよびトランジスタ20X,20Yのゲート電極22X,22Yを形成する。
次に、レジスト膜36を除去したのち、SOI基板11の半導体層14および絶縁層21上に、レジスト膜38をパターニングしたのち、第1の実施の形態と同様の方法を用いて絶縁層21をエッチングし、図16Bに示したように、開口21H1,21H2,21H3,21H4を形成する。以降、変形例1と同様の方法を用いることにより、図14Cに示した半導体装置3が完成する。
<4.適用例>
(適用例1)
図17は、上記第1の実施の形態(または変形例)に示した半導体装置(半導体装置1,2)を備えた撮像素子を各単位画素Pに用いた撮像装置(撮像装置4)の全体構成を表したものである。この撮像装置4は、CMOSイメージセンサであり、例えば、SOI基板11上に、撮像エリアとしての画素部50を有すると共に、この画素部50の周辺領域に、例えば、行走査部131、水平選択部133、列走査部134およびシステム制御部132からなる周辺回路部130を有している。
画素部50は、例えば、行列状に2次元配置された複数の単位画素P(撮像素子に相当)を有している。この単位画素Pには、例えば、画素行ごとに画素駆動線Lread(具体的には行選択線およびリセット制御線)が配線され、画素列ごとに垂直信号線Lsigが配線されている。画素駆動線Lreadは、画素からの信号読み出しのための駆動信号を伝送するものである。画素駆動線Lreadの一端は、行走査部131の各行に対応した出力端に接続されている。
行走査部131は、シフトレジスタやアドレスデコーダ等によって構成され、画素部50の各単位画素Pを、例えば、行単位で駆動する画素駆動部である。行走査部131によって選択走査された画素行の各単位画素Pから出力される信号は、垂直信号線Lsigの各々を通して水平選択部133に供給される。水平選択部133は、垂直信号線Lsigごとに設けられたアンプや水平選択スイッチ等によって構成されている。
列走査部134は、シフトレジスタやアドレスデコーダ等によって構成され、水平選択部133の各水平選択スイッチを走査しつつ順番に駆動するものである。この列走査部134による選択走査により、垂直信号線Lsigの各々を通して伝送される各画素の信号が順番に水平信号線135に出力され、当該水平信号線135を通してSOI基板11の外部へ伝送される。
行走査部131、水平選択部133、列走査部134および水平信号線135からなる回路部分は、SOI基板11上に直に形成されていてもよいし、あるいは外部制御ICに配設されたものであってもよい。また、それらの回路部分は、ケーブル等により接続された他の基板に形成されていてもよい。
システム制御部132は、SOI基板11の外部から与えられるクロックや、動作モードを指令するデータ等を受け取り、また、撮像装置4の内部情報等のデータを出力するものである。システム制御部132はさらに、各種のタイミング信号を生成するタイミングジェネレータを有し、当該タイミングジェネレータで生成された各種のタイミング信号を基に行走査部131、水平選択部133および列走査部134等の周辺回路の駆動制御を行う。
(適用例2)
上記撮像装置4は、例えば、デジタルスチルカメラやビデオカメラ等のカメラシステムや、撮像機能を有する携帯電話等、撮像機能を備えたあらゆるタイプの電子機器に適用することができる。図18に、その一例として、電子機器5(カメラ)の概略構成を示す。この電子機器5は、例えば、静止画または動画を撮影可能なビデオカメラであり、撮像装置4と、光学系(光学レンズ)310と、シャッタ装置311と、撮像装置4およびシャッタ装置311を駆動する駆動部313と、信号処理部312とを有する。
光学系310は、被写体からの像光(入射光)を撮像装置4の画素部50へ導くものである。この光学系310は、複数の光学レンズから構成されていてもよい。シャッタ装置311は、撮像装置4への光照射期間および遮光期間を制御するものである。駆動部313は、撮像装置4の転送動作およびシャッタ装置311のシャッタ動作を制御するものである。信号処理部312は、撮像装置4から出力された信号に対し、各種の信号処理を行うものである。信号処理後の映像信号Doutは、メモリ等の記憶媒体に記憶されるか、あるいは、モニタ等に出力される。
更に、上記撮像装置4は、下記電子機器(カプセル型内視鏡10100および車両等の移動体)にも適用することが可能である。
(適用例3)
<体内情報取得システムへの応用例>
図19は、本開示に係る技術(本技術)が適用され得る、カプセル型内視鏡を用いた患者の体内情報取得システムの概略的な構成の一例を示すブロック図である。
体内情報取得システム10001は、カプセル型内視鏡10100と、外部制御装置10200とから構成される。
カプセル型内視鏡10100は、検査時に、患者によって飲み込まれる。カプセル型内視鏡10100は、撮像機能および無線通信機能を有し、患者から自然排出されるまでの間、胃や腸等の臓器の内部を蠕動運動等によって移動しつつ、当該臓器の内部の画像(以下、体内画像ともいう)を所定の間隔で順次撮像し、その体内画像についての情報を体外の外部制御装置10200に順次無線送信する。
外部制御装置10200は、体内情報取得システム10001の動作を統括的に制御する。また、外部制御装置10200は、カプセル型内視鏡10100から送信されてくる体内画像についての情報を受信し、受信した体内画像についての情報に基づいて、表示装置(図示せず)に当該体内画像を表示するための画像データを生成する。
体内情報取得システム10001では、このようにして、カプセル型内視鏡10100が飲み込まれてから排出されるまでの間、患者の体内の様子を撮像した体内画像を随時得ることができる。
カプセル型内視鏡10100と外部制御装置10200の構成および機能についてより詳細に説明する。
カプセル型内視鏡10100は、カプセル型の筐体10101を有し、その筐体10101内には、光源部10111、撮像部10112、画像処理部10113、無線通信部10114、給電部10115、電源部10116、および制御部10117が収納されている。
光源部10111は、例えばLED(light emitting diode)等の光源から構成され、撮像部10112の撮像視野に対して光を照射する。
撮像部10112は、撮像素子、および当該撮像素子の前段に設けられる複数のレンズからなる光学系から構成される。観察対象である体組織に照射された光の反射光(以下、観察光という)は、当該光学系によって集光され、当該撮像素子に入射する。撮像部10112では、撮像素子において、そこに入射した観察光が光電変換され、その観察光に対応する画像信号が生成される。撮像部10112によって生成された画像信号は、画像処理部10113に提供される。
画像処理部10113は、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)等のプロセッサによって構成され、撮像部10112によって生成された画像信号に対して各種の信号処理を行う。画像処理部10113は、信号処理を施した画像信号を、RAWデータとして無線通信部10114に提供する。
無線通信部10114は、画像処理部10113によって信号処理が施された画像信号に対して変調処理等の所定の処理を行い、その画像信号を、アンテナ10114Aを介して外部制御装置10200に送信する。また、無線通信部10114は、外部制御装置10200から、カプセル型内視鏡10100の駆動制御に関する制御信号を、アンテナ10114Aを介して受信する。無線通信部10114は、外部制御装置10200から受信した制御信号を制御部10117に提供する。
給電部10115は、受電用のアンテナコイル、当該アンテナコイルに発生した電流から電力を再生する電力再生回路、および昇圧回路等から構成される。給電部10115では、いわゆる非接触充電の原理を用いて電力が生成される。
電源部10116は、二次電池によって構成され、給電部10115によって生成された電力を蓄電する。図19では、図面が煩雑になることを避けるために、電源部10116からの電力の供給先を示す矢印等の図示を省略しているが、電源部10116に蓄電された電力は、光源部10111、撮像部10112、画像処理部10113、無線通信部10114、および制御部10117に供給され、これらの駆動に用いられ得る。
制御部10117は、CPU等のプロセッサによって構成され、光源部10111、撮像部10112、画像処理部10113、無線通信部10114、および、給電部10115の駆動を、外部制御装置10200から送信される制御信号に従って適宜制御する。
外部制御装置10200は、CPU,GPU等のプロセッサ、又はプロセッサとメモリ等の記憶素子が混載されたマイクロコンピュータ若しくは制御基板等で構成される。外部制御装置10200は、カプセル型内視鏡10100の制御部10117に対して制御信号を、アンテナ10200Aを介して送信することにより、カプセル型内視鏡10100の動作を制御する。カプセル型内視鏡10100では、例えば、外部制御装置10200からの制御信号により、光源部10111における観察対象に対する光の照射条件が変更され得る。また、外部制御装置10200からの制御信号により、撮像条件(例えば、撮像部10112におけるフレームレート、露出値等)が変更され得る。また、外部制御装置10200からの制御信号により、画像処理部10113における処理の内容や、無線通信部10114が画像信号を送信する条件(例えば、送信間隔、送信画像数等)が変更されてもよい。
また、外部制御装置10200は、カプセル型内視鏡10100から送信される画像信号に対して、各種の画像処理を施し、撮像された体内画像を表示装置に表示するための画像データを生成する。当該画像処理としては、例えば現像処理(デモザイク処理)、高画質化処理(帯域強調処理、超解像処理、NR(Noise reduction)処理および/又は手ブレ補正処理等)、並びに/又は拡大処理(電子ズーム処理)等、各種の信号処理を行うことができる。外部制御装置10200は、表示装置の駆動を制御して、生成した画像データに基づいて撮像された体内画像を表示させる。あるいは、外部制御装置10200は、生成した画像データを記録装置(図示せず)に記録させたり、印刷装置(図示せず)に印刷出力させてもよい。
以上、本開示に係る技術が適用され得る体内情報取得システムの一例について説明した。本開示に係る技術は、以上説明した構成のうち、例えば、撮像部10112に適用され得る。これにより、精細な術部画像を得ることができるため、検査の精度が向上する。
(適用例4)
<移動体への応用例>
本開示に係る技術(本技術)は、様々な製品へ応用することができる。例えば、本開示に係る技術は、自動車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、自動二輪車、自転車、パーソナルモビリティ、飛行機、ドローン、船舶、ロボット等のいずれかの種類の移動体に搭載される装置として実現されてもよい。
図20は、本開示に係る技術が適用され得る移動体制御システムの一例である車両制御システムの概略的な構成例を示すブロック図である。
車両制御システム12000は、通信ネットワーク12001を介して接続された複数の電子制御ユニットを備える。図20に示した例では、車両制御システム12000は、駆動系制御ユニット12010、ボディ系制御ユニット12020、車外情報検出ユニット12030、車内情報検出ユニット12040、および統合制御ユニット12050を備える。また、統合制御ユニット12050の機能構成として、マイクロコンピュータ12051、音声画像出力部12052、および車載ネットワークI/F(interface)12053が図示されている。
駆動系制御ユニット12010は、各種プログラムにしたがって車両の駆動系に関連する装置の動作を制御する。例えば、駆動系制御ユニット12010は、内燃機関又は駆動用モータ等の車両の駆動力を発生させるための駆動力発生装置、駆動力を車輪に伝達するための駆動力伝達機構、車両の舵角を調節するステアリング機構、および、車両の制動力を発生させる制動装置等の制御装置として機能する。
ボディ系制御ユニット12020は、各種プログラムにしたがって車体に装備された各種装置の動作を制御する。例えば、ボディ系制御ユニット12020は、キーレスエントリシステム、スマートキーシステム、パワーウィンドウ装置、あるいは、ヘッドランプ、バックランプ、ブレーキランプ、ウィンカー又はフォグランプ等の各種ランプの制御装置として機能する。この場合、ボディ系制御ユニット12020には、鍵を代替する携帯機から発信される電波又は各種スイッチの信号が入力され得る。ボディ系制御ユニット12020は、これらの電波又は信号の入力を受け付け、車両のドアロック装置、パワーウィンドウ装置、ランプ等を制御する。
車外情報検出ユニット12030は、車両制御システム12000を搭載した車両の外部の情報を検出する。例えば、車外情報検出ユニット12030には、撮像部12031が接続される。車外情報検出ユニット12030は、撮像部12031に車外の画像を撮像させるとともに、撮像された画像を受信する。車外情報検出ユニット12030は、受信した画像に基づいて、人、車、障害物、標識又は路面上の文字等の物体検出処理又は距離検出処理を行ってもよい。
撮像部12031は、光を受光し、その光の受光量に応じた電気信号を出力する光センサである。撮像部12031は、電気信号を画像として出力することもできるし、測距の情報として出力することもできる。また、撮像部12031が受光する光は、可視光であっても良いし、赤外線等の非可視光であっても良い。
車内情報検出ユニット12040は、車内の情報を検出する。車内情報検出ユニット12040には、例えば、運転者の状態を検出する運転者状態検出部12041が接続される。運転者状態検出部12041は、例えば運転者を撮像するカメラを含み、車内情報検出ユニット12040は、運転者状態検出部12041から入力される検出情報に基づいて、運転者の疲労度合い又は集中度合いを算出してもよいし、運転者が居眠りをしていないかを判別してもよい。
マイクロコンピュータ12051は、車外情報検出ユニット12030又は車内情報検出ユニット12040で取得される車内外の情報に基づいて、駆動力発生装置、ステアリング機構又は制動装置の制御目標値を演算し、駆動系制御ユニット12010に対して制御指令を出力することができる。例えば、マイクロコンピュータ12051は、車両の衝突回避あるいは衝撃緩和、車間距離に基づく追従走行、車速維持走行、車両の衝突警告、又は車両のレーン逸脱警告等を含むADAS(Advanced Driver Assistance System)の機能実現を目的とした協調制御を行うことができる。
また、マイクロコンピュータ12051は、車外情報検出ユニット12030又は車内情報検出ユニット12040で取得される車両の周囲の情報に基づいて駆動力発生装置、ステアリング機構又は制動装置等を制御することにより、運転者の操作に拠らずに自律的に走行する自動運転等を目的とした協調制御を行うことができる。
また、マイクロコンピュータ12051は、車外情報検出ユニット12030で取得される車外の情報に基づいて、ボディ系制御ユニット12020に対して制御指令を出力することができる。例えば、マイクロコンピュータ12051は、車外情報検出ユニット12030で検知した先行車又は対向車の位置に応じてヘッドランプを制御し、ハイビームをロービームに切り替える等の防眩を図ることを目的とした協調制御を行うことができる。
音声画像出力部12052は、車両の搭乗者又は車外に対して、視覚的又は聴覚的に情報を通知することが可能な出力装置へ音声および画像のうちの少なくとも一方の出力信号を送信する。図20の例では、出力装置として、オーディオスピーカ12061、表示部12062およびインストルメントパネル12063が例示されている。表示部12062は、例えば、オンボードディスプレイおよびヘッドアップディスプレイの少なくとも一つを含んでいてもよい。
図21は、撮像部12031の設置位置の例を示す図である。
図21では、撮像部12031として、撮像部12101,12102,12103,12104,12105を有する。
撮像部12101,12102,12103,12104,12105は、例えば、車両12100のフロントノーズ、サイドミラー、リアバンパ、バックドアおよび車室内のフロントガラスの上部等の位置に設けられる。フロントノーズに備えられる撮像部12101および車室内のフロントガラスの上部に備えられる撮像部12105は、主として車両12100の前方の画像を取得する。サイドミラーに備えられる撮像部12102,12103は、主として車両12100の側方の画像を取得する。リアバンパ又はバックドアに備えられる撮像部12104は、主として車両12100の後方の画像を取得する。車室内のフロントガラスの上部に備えられる撮像部12105は、主として先行車両又は、歩行者、障害物、信号機、交通標識又は車線等の検出に用いられる。
なお、図21には、撮像部12101ないし12104の撮影範囲の一例が示されている。撮像範囲12111は、フロントノーズに設けられた撮像部12101の撮像範囲を示し、撮像範囲12112,12113は、それぞれサイドミラーに設けられた撮像部12102,12103の撮像範囲を示し、撮像範囲12114は、リアバンパ又はバックドアに設けられた撮像部12104の撮像範囲を示す。例えば、撮像部12101ないし12104で撮像された画像データが重ね合わせられることにより、車両12100を上方から見た俯瞰画像が得られる。
撮像部12101ないし12104の少なくとも1つは、距離情報を取得する機能を有していてもよい。例えば、撮像部12101ないし12104の少なくとも1つは、複数の撮像素子からなるステレオカメラであってもよいし、位相差検出用の画素を有する撮像素子であってもよい。
例えば、マイクロコンピュータ12051は、撮像部12101ないし12104から得られた距離情報を基に、撮像範囲12111ないし12114内における各立体物までの距離と、この距離の時間的変化(車両12100に対する相対速度)を求めることにより、特に車両12100の進行路上にある最も近い立体物で、車両12100と略同じ方向に所定の速度(例えば、0km/h以上)で走行する立体物を先行車として抽出することができる。さらに、マイクロコンピュータ12051は、先行車の手前に予め確保すべき車間距離を設定し、自動ブレーキ制御(追従停止制御も含む)や自動加速制御(追従発進制御も含む)等を行うことができる。このように運転者の操作に拠らずに自律的に走行する自動運転等を目的とした協調制御を行うことができる。
例えば、マイクロコンピュータ12051は、撮像部12101ないし12104から得られた距離情報を元に、立体物に関する立体物データを、2輪車、普通車両、大型車両、歩行者、電柱等その他の立体物に分類して抽出し、障害物の自動回避に用いることができる。例えば、マイクロコンピュータ12051は、車両12100の周辺の障害物を、車両12100のドライバが視認可能な障害物と視認困難な障害物とに識別する。そして、マイクロコンピュータ12051は、各障害物との衝突の危険度を示す衝突リスクを判断し、衝突リスクが設定値以上で衝突可能性がある状況であるときには、オーディオスピーカ12061や表示部12062を介してドライバに警報を出力することや、駆動系制御ユニット12010を介して強制減速や回避操舵を行うことで、衝突回避のための運転支援を行うことができる。
撮像部12101ないし12104の少なくとも1つは、赤外線を検出する赤外線カメラであってもよい。例えば、マイクロコンピュータ12051は、撮像部12101ないし12104の撮像画像中に歩行者が存在するか否かを判定することで歩行者を認識することができる。かかる歩行者の認識は、例えば赤外線カメラとしての撮像部12101ないし12104の撮像画像における特徴点を抽出する手順と、物体の輪郭を示す一連の特徴点にパターンマッチング処理を行って歩行者か否かを判別する手順によって行われる。マイクロコンピュータ12051が、撮像部12101ないし12104の撮像画像中に歩行者が存在すると判定し、歩行者を認識すると、音声画像出力部12052は、当該認識された歩行者に強調のための方形輪郭線を重畳表示するように、表示部12062を制御する。また、音声画像出力部12052は、歩行者を示すアイコン等を所望の位置に表示するように表示部12062を制御してもよい。
以上、第1,第2の実施の形態および変形例1~3を挙げて説明したが、本開示内容はこれらの実施の形態等に限定されず、種々の変形が可能である。
なお、本開示の半導体装置およびその製造方法並びに電子機器は、以下のような構成であってもよい。
(1)
シリコン基板層、第1の絶縁層、および半導体層がこの順に積層されたSOI基板と、
前記半導体層上に設けられた第1のトランジスタと、
前記シリコン基板層上に設けられ、前記第1のトランジスタよりも高耐圧な第2のトランジスタと、
前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタとの間に設けられた素子分離膜とを備え、
前記素子分離膜は、前記半導体層および前記第1の絶縁層を貫通して前記シリコン基板層内に達する開口に埋設された第2の絶縁層によって構成され、
前記第2の絶縁層の一部は、前記第2のトランジスタのゲート絶縁膜を構成している
半導体装置。
(2)
前記第2の絶縁層の積層方向の厚みは、前記第1の絶縁層よりも厚い、前記(1)に記載の半導体装置。
(3)
前記素子分離膜は、前記シリコン基板層内に突出する凸部を有する、前記(1)または(2)に記載の半導体装置。
(4)
前記第1のトランジスタは、完全空乏型のトランジスタである、前記(1)乃至(3)のうちのいずれかに記載の半導体装置。
(5)
前記第1のトランジスタのゲート電極と、前記第2のトランジスタのゲート電極とは、同一層に形成されている、前記(1)乃至(4)のうちのいずれかに記載の半導体装置。
(6)
シリコン基板層、第1の絶縁層、および半導体層がこの順に積層されたSOI基板に、前記半導体層および前記第1の絶縁層を貫通して前記シリコン基板層内に達する開口を形成し、
前記開口内に第2の絶縁層を埋設して素子分離膜を形成し、
前記半導体層上に第1のトランジスタを形成し、
前記第2の絶縁層の一部をゲート絶縁膜とし、前記素子分離膜を間にして、前記第1のトランジスタより高耐圧な第2のトランジスタを前記シリコン基板層上に形成する
半導体装置の製造方法。
(7)
前記第2の絶縁層を形成したのち、前記半導体層および前記第2の絶縁層上に、前記第1のトランジスタのゲート電極および前記第2のトランジスタのゲート電極を一括で形成する、前記(6)に記載の半導体装置の製造方法。
(8)
前記SOI基板に前記開口を形成する前に、前記開口の形成領域内に、前期シリコン基板層側へ突出する凸部を形成する、前記(6)または(7)に記載の半導体装置の製造方法。
(9)
前記第1のトランジスタのゲート電極および前記第2のトランジスタのゲート電極を形成したのち、前記第2のトランジスタを分離して前記素子分離膜および前記第2のトランジスタのゲート絶縁膜を形成する、前記(7)または(8)に記載の半導体装置の製造方法。
(10)
半導体装置を備え、
前記半導体装置は、
シリコン基板層、第1の絶縁層、および半導体層がこの順に積層されたSOI基板と、
前記半導体層上に設けられた第1のトランジスタと、
前記シリコン基板層上に設けられた第2のトランジスタと、
前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタとの間に設けられた素子分離膜とを備え、
前記素子分離膜は、前記半導体層および前記第1の絶縁層を貫通して前記シリコン基板層内に達する開口に埋設された第2の絶縁層によって構成され、
前記第2の絶縁層の一部は、前記第2のトランジスタのゲート絶縁膜を構成している
電子機器。
本出願は、日本国特許庁において2017年3月3日に出願された日本特許出願番号2017-040702号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願の全ての内容を参照によって本出願に援用する。
当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (10)

  1. シリコン基板層、第1の絶縁層、および半導体層がこの順に積層されたSOI基板と、
    前記半導体層上に設けられた第1のトランジスタと、
    前記シリコン基板層上に設けられ、前記第1のトランジスタよりも高耐圧な第2のトランジスタと、
    前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタとの間に設けられた素子分離膜とを備え、
    前記素子分離膜は、前記半導体層および前記第1の絶縁層を貫通して前記シリコン基板層内に達する開口に埋設された第2の絶縁層によって構成され、
    前記第2の絶縁層の一部は、前記第2のトランジスタのゲート絶縁膜を構成している
    半導体装置。
  2. 前記第2の絶縁層の積層方向の厚みは、前記第1の絶縁層よりも厚い、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記素子分離膜は、前記シリコン基板層内に突出する凸部を有する、請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記第1のトランジスタは、完全空乏型のトランジスタである、請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記第1のトランジスタのゲート電極と、前記第2のトランジスタのゲート電極とは、同一層に形成されている、請求項1に記載の半導体装置。
  6. シリコン基板層、第1の絶縁層、および半導体層がこの順に積層されたSOI基板に、前記半導体層および前記第1の絶縁層を貫通して前記シリコン基板層内に達する開口を形成し、
    前記開口内に第2の絶縁層を埋設して素子分離膜を形成し、
    前記半導体層上に第1のトランジスタを形成し、
    前記第2の絶縁層の一部をゲート絶縁膜とし、前記素子分離膜を間にして、前記第1のトランジスタより高耐圧な第2のトランジスタを前記シリコン基板層上に形成する
    半導体装置の製造方法。
  7. 前記第2の絶縁層を形成したのち、前記半導体層および前記第2の絶縁層上に、前記第1のトランジスタのゲート電極および前記第2のトランジスタのゲート電極を一括で形成する、請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記SOI基板に前記開口を形成する前に、前記開口の形成領域内に、前期シリコン基板層側へ突出する凸部を形成する、請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記第1のトランジスタのゲート電極および前記第2のトランジスタのゲート電極を形成したのち、前記第2のトランジスタを分離して前記素子分離膜および前記第2のトランジスタのゲート絶縁膜を形成する、請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 半導体装置を備え、
    前記半導体装置は、
    シリコン基板層、第1の絶縁層、および半導体層がこの順に積層されたSOI基板と、
    前記半導体層上に設けられた第1のトランジスタと、
    前記シリコン基板層上に設けられた第2のトランジスタと、
    前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタとの間に設けられた素子分離膜とを備え、
    前記素子分離膜は、前記半導体層および前記第1の絶縁層を貫通して前記シリコン基板層内に達する開口に埋設された第2の絶縁層によって構成され、
    前記第2の絶縁層の一部は、前記第2のトランジスタのゲート絶縁膜を構成している
    電子機器。
JP2019502497A 2017-03-03 2018-01-17 半導体装置および半導体装置の製造方法並びに電子機器 Active JP7039552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040702 2017-03-03
JP2017040702 2017-03-03
PCT/JP2018/001143 WO2018159126A1 (ja) 2017-03-03 2018-01-17 半導体装置および半導体装置の製造方法並びに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018159126A1 JPWO2018159126A1 (ja) 2019-12-26
JP7039552B2 true JP7039552B2 (ja) 2022-03-22

Family

ID=63370372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019502497A Active JP7039552B2 (ja) 2017-03-03 2018-01-17 半導体装置および半導体装置の製造方法並びに電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10991723B2 (ja)
JP (1) JP7039552B2 (ja)
DE (1) DE112018001136T5 (ja)
WO (1) WO2018159126A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111009540B (zh) * 2019-12-09 2023-12-15 上海微阱电子科技有限公司 一种cmos图像传感器结构及制造方法
CN114256346A (zh) * 2020-09-21 2022-03-29 上海华力集成电路制造有限公司 一种fdsoi器件结构及其制备方法
JP7358410B2 (ja) * 2021-01-22 2023-10-10 キヤノン株式会社 光電変換装置及び光検出システム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011111754A1 (ja) 2010-03-09 2011-09-15 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2012132219A1 (ja) 2011-03-29 2012-10-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2013105982A (ja) 2011-11-16 2013-05-30 Renesas Electronics Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013105981A (ja) 2011-11-16 2013-05-30 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2013118317A (ja) 2011-12-05 2013-06-13 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014143269A (ja) 2013-01-23 2014-08-07 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2014236097A (ja) 2013-05-31 2014-12-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2016004845A (ja) 2014-06-13 2016-01-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2016122773A (ja) 2014-12-25 2016-07-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324415A (ja) 2005-05-18 2006-11-30 Toshiba Corp 半導体ウェハ、半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4787709B2 (ja) 2006-09-28 2011-10-05 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9716138B1 (en) * 2016-03-21 2017-07-25 Globalfoundries Inc. Devices and methods for dynamically tunable biasing to backplates and wells
US9893157B1 (en) * 2017-01-09 2018-02-13 Globalfoundries Inc. Structures with contact trenches and isolation trenches

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011111754A1 (ja) 2010-03-09 2011-09-15 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2012132219A1 (ja) 2011-03-29 2012-10-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2013105982A (ja) 2011-11-16 2013-05-30 Renesas Electronics Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013105981A (ja) 2011-11-16 2013-05-30 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2013118317A (ja) 2011-12-05 2013-06-13 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014143269A (ja) 2013-01-23 2014-08-07 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2014236097A (ja) 2013-05-31 2014-12-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2016004845A (ja) 2014-06-13 2016-01-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2016122773A (ja) 2014-12-25 2016-07-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018001136T5 (de) 2019-11-21
US10991723B2 (en) 2021-04-27
US20200035710A1 (en) 2020-01-30
WO2018159126A1 (ja) 2018-09-07
JPWO2018159126A1 (ja) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110199393B (zh) 固态成像元件和电子设备
WO2018216477A1 (ja) 固体撮像素子および電子機器
JPWO2019093150A1 (ja) 撮像素子、電子機器
WO2018180574A1 (ja) 固体撮像装置、および電子機器
JP7039552B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法並びに電子機器
JP2017126738A (ja) 受光素子、受光素子の製造方法、撮像素子および電子機器
JPWO2018180575A1 (ja) 固体撮像素子、電子機器、並びに製造方法
US11605625B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor, solid-state imaging element, and electronic equipment
WO2021124974A1 (ja) 撮像装置
TW202129937A (zh) 固體攝像元件、固體攝像元件之製造方法
CN113924650A (zh) 成像装置
WO2019181466A1 (ja) 撮像素子、電子機器
WO2017122537A1 (ja) 受光素子、受光素子の製造方法、撮像素子および電子機器
WO2021059676A1 (ja) 撮像装置及び電子機器
CN115602695B (zh) 成像装置和电子设备
WO2024034411A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2023119840A1 (ja) 撮像素子、撮像素子の製造方法、電子機器
WO2022196189A1 (ja) 固体撮像装置
WO2022270039A1 (ja) 固体撮像装置
KR20240058850A (ko) 광 검출 장치, 광 검출 장치의 제조 방법 및 전자 기기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7039552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150