JP7037424B2 - ウェーハの加工方法 - Google Patents

ウェーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7037424B2
JP7037424B2 JP2018081078A JP2018081078A JP7037424B2 JP 7037424 B2 JP7037424 B2 JP 7037424B2 JP 2018081078 A JP2018081078 A JP 2018081078A JP 2018081078 A JP2018081078 A JP 2018081078A JP 7037424 B2 JP7037424 B2 JP 7037424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
holding
metal film
tape
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018081078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019192700A (ja
Inventor
金艶 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2018081078A priority Critical patent/JP7037424B2/ja
Priority to DE102019205697.0A priority patent/DE102019205697B4/de
Priority to US16/388,137 priority patent/US11158541B2/en
Publication of JP2019192700A publication Critical patent/JP2019192700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7037424B2 publication Critical patent/JP7037424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

本発明は、ウェーハを複数のデバイスに破断するウェーハの加工方法に関する。
半導体ウェーハ等のウェーハを分割する方法として、分割予定ラインに沿って強度を低下させた分割起点を形成し、ウェーハに対して外力を付与して分割する方法が提案されている。外力の付与の仕方は様々であるが、例えば、チップサイズが小さなウェーハや、厚みが大きなウェーハ、比較的硬度が高いウェーハの場合には、分割起点に沿った局所的な押圧や、吸引による引き落としによって分割される(例えば、特許文献1、2参照)。強度が低い分割起点に集中的に外力が作用することで、上記のウェーハであっても個々のチップに分割することが可能になっている。
特開2012-146744号公報 特開2006-108273号公報
ところで、ウェーハには電極として金属膜を備えたものや、反射膜として金属膜を備えたものが存在する。しかしながら、金属膜が延性(靱性)を持っているため、上記した方法で金属膜付きのウェーハを分割すると、金属膜が延びて破断できなかったり、破断できたとしてもバリが大きくなってデバイス不良になったりするという問題があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、デバイス不良を生じさせずに金属膜付きのウェーハを分割することができるウェーハの加工方法を提供することを目的の1つとする。
本発明の一態様のウェーハの加工方法は、表面に複数の分割予定ラインが格子状に形成されているとともに裏面に金属膜が形成されたウェーハを、強度が低下した該分割予定ラインに沿って個々のデバイスに分割するウェーハの加工方法であって、ウェーハの表面及び裏面の一方を下面、他方を上面として当該下面に保持テープを貼着するテープ貼着ステップと、該保持テープが貼着されたウェーハを該分割予定ラインに沿って保持するウェーハ保持ステップと、該保持テープを介して保持されたウェーハを該分割予定ラインに沿って吸引することにより、ウェーハを該分割予定ラインに沿って破断する破断ステップと、を含み、該破断ステップの際に、露呈するウェーハの上面全面に当接する当接面と該当接面を0℃以下に冷却する冷却部を備える当接冷却手段をウェーハの上面に当接しながら破断を行うこと、を特徴とする。
この構成によれば、当接冷却手段の当接面によってウェーハの上面全面が効率的に冷却されることで、ウェーハの裏面の金属膜の延性が失われて脆性が現れることで破断され易くなる。よって、強度が低下した分割予定ラインに沿って吸引力が付与されることで、金属膜のバリの発生を抑えて、デバイス不良を生じさせずに金属膜付きのウェーハを個々のデバイスに分割することができる。
本発明によれば、ウェーハの裏面全面を0℃以下に冷却しながら分割することで、デバイス不良を生じさせずに金属膜付きのウェーハを分割することができる。
本実施の形態の分割装置の斜視図である。 本実施の形態の分割装置の一部を分解した斜視図である。 本実施の形態のウェーハの加工方法の説明図である。 本実施の形態のウェーハの加工方法の説明図である。
以下、添付図面を参照して、本実施の形態の分割装置について説明する。図1は、本実施の形態の分割装置の斜視図である。図2は、本実施の形態の分割装置の一部を分解した斜視図である。なお、図1及び図2に示す分割装置は一例を示すものであり、適宜変更が可能である。
図1に示すように、分割装置1は、保持テーブル20に保持したウェーハWの強度が低下した分割予定ラインに吸引力を付与することで、分割予定ラインに沿ってウェーハWを個々のデバイスに分割するように構成されている。ウェーハWの表面には複数の分割予定ラインが格子状に形成され、分割予定ラインで区画された各領域にデバイスが形成されている。ウェーハWの表面には保持テープTが貼着されており、保持テープTの外周にはリングフレームFが貼着されている。ウェーハWは、保持テープTを介してリングフレームFに支持された状態で分割装置1に搬入される。
図1及び図2に示すように、分割装置1の基台5上には、保持テーブル20をX軸方向に移動させる移動機構10が設けられている。移動機構10には、基台5上に配置されたX軸方向に平行な一対のガイドレール11、12と、一対のガイドレール11、12にスライド可能に設置されたモータ駆動の移動テーブル14とが設けられている。一対のガイドレール11、12のうち一方のガイドレール11の上面に断面視V字状のガイド溝13が形成され、他方のガイドレール12の上面は平坦に形成されている。一対のガイドレール11、12よって移動テーブル14が基台5に対して平行な姿勢で下側から支持されている。
移動テーブル14は上面視矩形状に形成されており、移動テーブル14の一辺側の下面には直線状の凸部15が突出している。移動テーブル14は、一辺側の凸部15が一方のガイドレール11のガイド溝13に入り込み、他辺側の下面が他方のガイドレール12に載置される。また、移動テーブル14の他辺側の下面にはナット部16(図2のみ図示)が形成され、このナット部16に他方のガイドレール11に平行な送りネジ17が螺合されている。送りネジ17の一端部に連結された駆動モータ18が回転駆動されることで、移動テーブル14が一対のガイドレール11、12に沿ってX軸方向に移動される。
移動テーブル14には円形開口19(図2のみ図示)が形成されており、円形開口19からはウェーハWを破断する破断プレート40が突出している。破断プレート40の詳細は後述するが、ウェーハWに下方から突き当たりながら吸引することでウェーハWを破断している。また、円形開口19には破断プレート40を囲むようにして、ウェーハWを保持する保持テーブル20が設けられている。保持テーブル20には、ウェーハWの周囲で保持テープTを支持する支持ドラム21と、支持ドラム21の周囲でリングフレームFを保持するフレーム保持部22とが設けられている。
支持ドラム21の下部にはフランジ23が設けられており、このフランジ23はベルト24を介して駆動モータ25のプーリー26に連結されている。支持ドラム21のフランジ23上には複数のシリンダ27が設けられており、複数のシリンダ27によってフレーム保持部22が昇降可能に支持されている。フレーム保持部22には4つのクランプ部28が設けられており、4つのクランプ部28によってリングフレームFが四方で固定される。保持テーブル20は駆動モータ25が駆動することで、プーリー26及びベルト24を介して保持テーブル20全体が移動テーブル14上でZ軸回りに回転される。
また、支持ドラム21の内側には、ウェーハWの表面の分割予定ラインを撮像するアライメント用の撮像部(不図示)が設けられている。撮像部によって保持テープTを介してウェーハWの表面の分割予定ラインが検出され、ウェーハWの分割予定ラインに対して破断プレート40の上端がアライメントされる。このように構成された分割装置1では、フレーム保持部22の下降によって保持テープTが拡張されると共に、ウェーハWに対して破断プレート40が相対移動することによって、ウェーハWが分割予定ラインに沿って個々のデバイスに分割される。
ところで、半導体ウェーハの電極やLED(Light Emitting Diode)用の光デバイスウェーハの反射面等のように、ウェーハWの裏面に金属膜51(図3A参照)が形成されたものが存在している。金属は延性(靱性)を持っているため、上記したように破断プレート40でウェーハWに対して外力を付与しても、ウェーハWの裏面の金属膜51が適切に破断されない場合がある。外力によって金属膜51が延びることで、ウェーハWの分割後のデバイスにバリが生じてデバイス不良になる。このように、金属膜51付きのウェーハWを適切に分割するウェーハWの加工方法が求められている。
そこで、本実施の形態では金属材料の温度による性質の変化に着目して、当接冷却手段30によって金属膜51を延性から脆性への遷移温度以下に冷却することで金属膜51を破断し易くしている。当接冷却手段30にはウェーハWの上面全面に当接する当接面31が設けられ、この当接面31は冷却部32によって0℃以下まで冷却される。ウェーハWの上面全面が当接冷却手段30によって直に冷却されることで金属膜51から延性が失われる。よって、上記した破断プレート40を用いた分割方法であっても、強度が低下した分割予定ラインに沿ってウェーハWと共に金属膜51を容易に破断することが可能になっている。
以下、図3及び図4を参照して、分割装置を用いたウェーハの加工方法について説明する。図3及び図4は、本実施の形態のウェーハの加工方法の説明図である。なお、図3Aはテープ貼着ステップ、図3B及び図3Cはウェーハ保持ステップ、図4Aから図4Cは破断ステップのそれぞれ一例を示している。
図3Aに示すように、レーザー加工等で分割予定ラインに沿って内部に改質層52が形成されたウェーハWにテープ貼着ステップが実施される。テープ貼着ステップでは、リングフレームFの中央を塞ぐように保持テープTが貼着され、この保持テープTにウェーハWの表面側が貼着される。これにより、保持テープTの外周部がリングフレームFによって支持され、ウェーハWがリングフレームFの内側に位置付けられる。ウェーハWは、リングフレームFの内側で金属膜51を露呈させた状態で分割装置1(図1参照)に搬入される。なお、テープ貼着ステップは、専用装置によって機械的に実施されてもよいし、オペレータの手作業によって実施されてもよい。
図3Bに示すように、テープ貼着ステップが実施された後にウェーハ保持ステップが実施される。ウェーハ保持ステップでは、支持ドラム21上で保持テープTを介してウェーハWが支持されると共に、ウェーハWの周囲のリングフレームFがフレーム保持部22で保持される。また、撮像部(不図示)によってウェーハWの分割予定ラインが撮像され、撮像結果に基づいて保持テーブル20が回転してウェーハWの分割予定ラインがY軸方向に合わせられる。これにより、破断プレート40に対してウェーハWの分割予定ラインが平行な向きに調整される。
図3Cに示すように、破断プレート40は、例えばウェーハWの直径以上に形成されており、保持テープTを介してウェーハWに当接している。破断プレート40の上面には、保持テープTに接する平坦面41と保持テープTから逃げるように傾斜した湾曲面42とが長手方向に沿って形成されている。湾曲面42には、平坦面41に隣接してスリット状の吸引口43が形成されている。吸引口43はバルブ44を介して吸引源45に接続されており、吸引口43が負圧になることで保持テープTを介してウェーハWに対して外力を付与することが可能になっている。
図4Aに示すように、ウェーハ保持ステップが実施された後に破断ステップが実施される。破断ステップでは、移動機構(不図示)によってウェーハWの上方に当接冷却手段30が位置付けられ、当接冷却手段30の当接面31がウェーハWの裏面の金属膜51に当接される。当接面31が冷却部32によって冷却されることで、当接面31を介してウェーハWの裏面の金属膜51が冷却される。これにより、ウェーハWの裏面にて金属膜51の延性が失われて低温脆性が現れ、外力によって破断し易くなるように金属膜51の性質が変化する。このとき、ウェーハWについても冷却によって破断され易くなっている。
図4Bに示すように、ウェーハWが冷却されると、フレーム保持部22が下降して保持テープTが僅かに拡張される。これにより、保持テープTに貼着されたウェーハWには、分割予定ラインに沿った各改質層52で保持テープTからの拡張方向の外力が作用する。バルブ44(図4C参照)が開かれて、吸引口43によって保持テープTを吸引した状態で、移動テーブル14(図1参照)によって破断プレート40に対してウェーハWがX軸方向に動かされる。これにより、改質層52によって強度が低下した分割予定ラインに吸引力が作用して、各分割予定ラインを起点にしてウェーハWが個々のデバイスに分割される。
より詳細には、図4Cに示すように、破断プレート40の平坦面41のエッジ46上にウェーハWの改質層52が位置付けられると、吸引口43からの吸引力によってウェーハWの改質層52に曲げ応力が作用する。ウェーハWの改質層52には保持テープTの拡張による外力も作用している。これにより、ウェーハWの改質層52が分割起点となってクラックが生じ、クラックが金属膜51まで到達することでウェーハWが分割される。金属膜51には温脆性が生じているため、金属膜51が延びることなく分割予定ラインに沿ってウェーハWと共に脆性破壊される。
破断プレート40に対してウェーハWが相対的に移動されることで、ウェーハWが全ての分割予定ラインに沿って破断されて個々のデバイスに分割される。ウェーハWが各デバイスに分割されると、当接冷却手段30がウェーハWから退避して、フレーム保持部22が上昇して保持テープTの拡張状態が解除される。このように、金属膜51を冷却しながらウェーハWを破断することで、バリの発生等によるデバイス不良が抑えられている。なお、当接冷却手段30の当接面31は、ウェーハWの破断時の衝撃を吸収可能なように軟質性材料で形成されていてもよい。
以上のように、本実施の形態の分割方法によれば、当接冷却手段30の当接面31によってウェーハWの上面全面が効率的に冷却されることで、ウェーハWの裏面の金属膜51の延性が失われて脆性が現れることで破断され易くなる。よって、強度が低下した分割予定ラインに沿って吸引力が付与されることで、金属膜51のバリの発生を抑えて、デバイス不良を生じさせずに金属膜51付きのウェーハWを個々のデバイスに分割することができる。
なお、本実施の形態においては、ウェーハの表面を下面、ウェーハの裏面を上面にして、ウェーハの下面に保持テープを貼着する構成にしたが、この構成に限定されない。ウェーハの表面を上面、ウェーハの裏面を下面にして、ウェーハの下面に保持テープを貼着してもよい。すなわち、ウェーハの裏面側の金属膜に保持テープを貼着して、ウェーハの表面側に当接冷却手段の当接面を当接して、ウェーハの裏面側の金属膜を冷却してもよい。この場合、アライメント用のカメラはウェーハの表面側を撮像可能なようにウェーハの上方に設けられている。
また、本実施の形態においては、ウェーハの分割予定ラインに沿って改質層が形成され、改質層によってウェーハの強度が低下する構成にしたが、この構成に限定されない。ウェーハには分割予定ラインに沿って強度が低下した分割起点が形成されていればよく、例えば、分割起点としてスクライブラインが形成されていてもよい。
また、本実施の形態においては、保持テープを拡張しつつ破断プレートでウェーハを分割する構成にしたが、この構成に限定されない。保持プレートを拡張せずに破断プレートの吸引力によってウェーハを分割してもよい。破断プレートの吸引口はスリット状に限らず、複数の穴を1列に並べて形成されてもよい。
また、本実施の形態においては、当接冷却手段の冷却部は、当接面によって金属膜を延性から脆性への遷移温度以下に冷却可能であればよく、例えば、ドライアイスによって冷却してもよいし、電気的に冷却してもよい。
また、本実施の形態においては、破断プレートに対して保持テーブルを動かす構成にしたが、この構成に限定されない。破断プレートと保持テーブルとが相対的に移動されればよく、例えば、保持テーブルに対して破断プレートが動かされてもよい。
また、本実施の形態においては、破断プレートを用いたブレイキングによって金属膜付きのウェーハを分割する構成にしたが、この構成に限定されない。当接冷却手段によって金属膜を冷却した状態で金属膜付きのウェーハを分割可能であればよく、例えば、当接冷却手段によって金属膜を冷却した状態でテープエキスパンドによってウェーハを分割してもよい。
また、ウェーハとして、半導体基板、無機材料基板、パッケージ基板等の各種ワークが用いられてもよい。半導体基板としては、シリコン、ヒ化ガリウム、窒化ガリウム、シリコンカーバイド等の各種基板が用いられてもよい。無機材料基板としては、サファイア、セラミックス、ガラス等の各種基板が用いられてもよい。半導体基板及び無機材料基板はデバイスが形成されていてもよいし、デバイスが形成されていなくてもよい。パッケージ基板としては、CSP(Chip Size Package)、WLCSP(Wafer Level Chip Size Package)、SIP(System In Package)、FOWLP(Fan Out Wafer Level Package)用の各種基板が用いられてもよい。パッケージ基板にはEMI(Electro Magnetic Interference)対策のシールドが形成されていてもよい。また、ウェーハとして、デバイス形成後又はデバイス形成前のリチウムタンタレート、リチウムナイオベート、さらに生セラミックス、圧電素材が用いられてもよい。
また、本実施の形態及び変形例を説明したが、本発明の他の実施の形態として、上記実施の形態及び変形例を全体的又は部分的に組み合わせたものでもよい。
また、本発明の実施の形態及び変形例は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の趣旨を逸脱しない範囲において様々に変更、置換、変形されてもよい。さらには、技術の進歩又は派生する別技術によって、本発明の技術的思想を別の仕方で実現することができれば、その方法を用いて実施されてもよい。したがって、特許請求の範囲は、本発明の技術的思想の範囲内に含まれ得る全ての実施形態をカバーしている。
以上説明したように、本発明は、デバイス不良を生じさせずに金属膜付きのウェーハを分割することができるという効果を有し、特に、半導体ウェーハを個々のデバイスに分割するウェーハの加工方法に有効である。
1 :分割装置
30:当接冷却手段
31:当接面
32:冷却部
40:破断プレート
51:金属膜
52:改質層
T :保持テープ
W :ウェーハ

Claims (1)

  1. 表面に複数の分割予定ラインが格子状に形成されているとともに裏面に金属膜が形成されたウェーハを、強度が低下した該分割予定ラインに沿って個々のデバイスに分割するウェーハの加工方法であって、
    ウェーハの表面及び裏面の一方を下面、他方を上面として当該下面に保持テープを貼着するテープ貼着ステップと、
    該保持テープが貼着されたウェーハを該分割予定ラインに沿って保持するウェーハ保持ステップと、
    該保持テープを介して保持されたウェーハを該分割予定ラインに沿って吸引することにより、ウェーハを該分割予定ラインに沿って破断する破断ステップと、を含み、
    該破断ステップの際に、露呈するウェーハの上面全面に当接する当接面と該当接面を0℃以下に冷却する冷却部を備える当接冷却手段をウェーハの上面に当接しながら破断を行うこと、を特徴とするウェーハの加工方法。
JP2018081078A 2018-04-20 2018-04-20 ウェーハの加工方法 Active JP7037424B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018081078A JP7037424B2 (ja) 2018-04-20 2018-04-20 ウェーハの加工方法
DE102019205697.0A DE102019205697B4 (de) 2018-04-20 2019-04-18 Verfahren zum bearbeiten eines wafers
US16/388,137 US11158541B2 (en) 2018-04-20 2019-04-18 Method of processing wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018081078A JP7037424B2 (ja) 2018-04-20 2018-04-20 ウェーハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019192700A JP2019192700A (ja) 2019-10-31
JP7037424B2 true JP7037424B2 (ja) 2022-03-16

Family

ID=68105353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018081078A Active JP7037424B2 (ja) 2018-04-20 2018-04-20 ウェーハの加工方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11158541B2 (ja)
JP (1) JP7037424B2 (ja)
DE (1) DE102019205697B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7140626B2 (ja) * 2018-10-10 2022-09-21 株式会社ディスコ リングフレームの保持機構

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108273A (ja) 2004-10-04 2006-04-20 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法および分割装置
JP2012119670A (ja) 2010-11-12 2012-06-21 Tokyo Seimitsu Co Ltd 半導体ウェハの分割方法及び分割装置
JP2018019007A (ja) 2016-07-29 2018-02-01 株式会社東京精密 ワーク分割装置及びワーク分割方法
JP2018022875A (ja) 2016-08-05 2018-02-08 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101170587B1 (ko) 2005-01-05 2012-08-01 티에이치케이 인텍스 가부시키가이샤 워크의 브레이크 방법 및 장치, 스크라이브 및 브레이크방법, 및 브레이크 기능을 갖는 스크라이브 장치
JP4851795B2 (ja) 2006-01-13 2012-01-11 株式会社ディスコ ウエーハの分割装置
JP5658043B2 (ja) 2011-01-07 2015-01-21 株式会社ディスコ 分割方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108273A (ja) 2004-10-04 2006-04-20 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法および分割装置
JP2012119670A (ja) 2010-11-12 2012-06-21 Tokyo Seimitsu Co Ltd 半導体ウェハの分割方法及び分割装置
JP2018019007A (ja) 2016-07-29 2018-02-01 株式会社東京精密 ワーク分割装置及びワーク分割方法
JP2018022875A (ja) 2016-08-05 2018-02-08 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019205697B4 (de) 2022-03-17
JP2019192700A (ja) 2019-10-31
US20190326174A1 (en) 2019-10-24
US11158541B2 (en) 2021-10-26
DE102019205697A1 (de) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7172951B2 (en) Apparatus for controlled fracture substrate singulation
TWI728140B (zh) SiC晶圓的生成方法
US20190304769A1 (en) Method of producing wafer
US8409969B2 (en) Optical device wafer processing method
US20060180136A1 (en) Tape expansion apparatus
JP4841944B2 (ja) 加工装置
TW201820442A (zh) SiC晶圓之生成方法
JP2018129504A (ja) 基板加工方法
US10079179B2 (en) Wafer processing method
JP2008294191A (ja) ウエーハの分割方法
TW201802905A (zh) 半導體器件晶片的製造方法
US20110097875A1 (en) Wafer processing method
JP2007242787A (ja) ウエーハの分割方法
KR20160006109A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
TWI757277B (zh) 晶圓的加工方法
JP2016147342A (ja) 加工装置のチャックテーブル
JP4731224B2 (ja) ウエーハの分割装置
JP7037424B2 (ja) ウェーハの加工方法
KR20180048376A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
US20190061060A1 (en) Laser processing apparatus
JP2011151070A (ja) ウエーハの加工方法
US20230249282A1 (en) Wafer manufacturing method
JP6301658B2 (ja) ウェーハの加工方法
TW201926455A (zh) 晶圓的加工方法
US10090186B2 (en) Chuck table

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7037424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150