JP7026659B2 - 応答装置、応答方法、およびプログラム - Google Patents

応答装置、応答方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7026659B2
JP7026659B2 JP2019114909A JP2019114909A JP7026659B2 JP 7026659 B2 JP7026659 B2 JP 7026659B2 JP 2019114909 A JP2019114909 A JP 2019114909A JP 2019114909 A JP2019114909 A JP 2019114909A JP 7026659 B2 JP7026659 B2 JP 7026659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
tag
response
utterance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019114909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021002165A (ja
Inventor
憲寿 米山
努 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019114909A priority Critical patent/JP7026659B2/ja
Priority to CN202010551144.1A priority patent/CN112115157B/zh
Priority to US16/903,419 priority patent/US11495225B2/en
Publication of JP2021002165A publication Critical patent/JP2021002165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7026659B2 publication Critical patent/JP7026659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/242Query formulation
    • G06F16/243Natural language query formulation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/22Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/22Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • G06F16/2291User-Defined Types; Storage management thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/28Databases characterised by their database models, e.g. relational or object models
    • G06F16/284Relational databases
    • G06F16/285Clustering or classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/903Querying
    • G06F16/90335Query processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/105Human resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • G10L15/18Speech classification or search using natural language modelling
    • G10L15/1815Semantic context, e.g. disambiguation of the recognition hypotheses based on word meaning
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/28Constructional details of speech recognition systems
    • G10L15/30Distributed recognition, e.g. in client-server systems, for mobile phones or network applications
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/223Execution procedure of a spoken command

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、応答装置、応答方法、およびプログラムに関する。
従来、データベースに登録されたデータに付与されるメタデータを用いて、データの検索を行う技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特表2016-520890号公報
しかしながら、従来の技術では、メタデータに基づくデータの検索にはスキルが求められ、習熟者以外のユーザは、所望のデータを検索するまでに時間を要する場合があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、対話によってユーザが容易にデータを検索することができる応答装置、応答方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。
この発明に係る応答装置、応答方法、およびプログラムは、以下の構成を採用した。
(1)この発明の一態様の応答装置は、メタデータが付与されたデータを取得するデータ取得部と、前記メタデータに基づいてタグを生成し、生成した前記タグを前記メタデータが付与されていたデータに対応付けてデータベースに登録するデータベース登録部と、ユーザの発話内容を解釈する発話内容解釈部と、前記データを検索する意図が前記発話内容解釈部により解釈された場合、前記発話内容に含まれるタグを用いて前記データベースを検索する検索部と、前記検索部の検索結果に基づく情報を出力部に出力させる応答部と、を備えるものである。
(2)の態様は、上記(1)の態様に係る応答装置において、前記応答部は、前記データベースにおいて前記タグに対応付けられているデータをそのまま前記出力部に出力させるものである。
(3)の態様は、上記(2)の態様に係る応答装置において、前記データベースは、データに対して二以上のタグが対応付けられたものであり、前記応答部は、前記ユーザの前記発話内容から得られるタグに対応する前記データに付与された前記メタデータのうち、前記発話内容から得られるタグの内容と合致する属性の前記データ、又は前記メタデータを前記出力部に出力させるものである。
(4)の態様は、上記(1)から(3)のいずれかの態様に係る応答装置において、前記応答部は、前記検索結果を用いてグラフを表す画像を生成し、生成した前記画像を表示部である前記出力部に出力させるものである。
(5)の態様は、上記(1)から(4)のいずれかの態様に係る応答装置において、前記応答部は、意味内容と担当者とが対応付けられた対応情報を参照し、前記発話内容解釈部により解釈されたユーザの発話内容に対応する担当者に関する情報を前記出力部に出力させるものである。
(6)の態様は、上記(1)の態様に係る応答装置において、前記応答部は、一回の前記ユーザの発話に対して、前記データベースにおいて前記タグに対応付けられているそのままのデータと、前記ユーザの前記発話内容から得られるタグに対応する前記データに付与された前記メタデータのうち、前記発話内容から得られるタグの内容と合致する属性の前記データ、又は前記メタデータと、前記検索結果を用いてグラフを表す画像と、意味内容と担当者とが対応付けられた対応情報を参照し、前記発話内容解釈部により解釈されたユーザの発話内容に対応する担当者に関する情報とを、前記出力部に出力させるものである。
(7)の態様は、上記(1)の態様に係る応答装置において、前記検索部または前記応答部は、分散処理可能な構成になっており、一回の前記ユーザの発話に対して、前記データベースにおいて前記タグに対応付けられているそのままのデータと、前記ユーザの前記発話内容から得られるタグに対応する前記データに付与された前記メタデータのうち、前記発話内容から得られるタグの内容と合致する属性の前記データ、又は前記メタデータと、前記検索結果を用いてグラフを表す画像と、意味内容と担当者とが対応付けられた対応情報を参照し、前記発話内容解釈部により解釈されたユーザの発話内容に対応する担当者に関する情報とを、前記出力部に出力させることを、非同期で実行するものである。
(8)の態様は、上記(1)から(7)のいずれかの態様に係る応答装置において、前記応答部は、前記発話内容解釈部により解釈された場合、前記発話内容と、前記検索部の検索結果とを履歴情報として記憶部に記憶させておき、前記ユーザの発話に対して記憶部から読み出した履歴情報に基づく前記検索結果を前記出力部に出力させるものである。
(9)の態様は、上記(1)から(8)のいずれかの態様に係る応答装置において、前記発話内容解釈部は、自然言語として入力される前記ユーザの発話の内容を解釈するものである。
(10)この発明の他の態様の応答方法は、コンピュータが、メタデータが付与されたデータを取得し、前記メタデータに基づいてタグを生成し、生成した前記タグを前記メタデータが付与されていたデータに対応付けてデータベースに登録し、ユーザの発話内容を解釈し、前記データを検索する意図が解釈された場合、前記発話内容に含まれるタグを用いて前記データベースを検索し、検索結果に基づく情報を出力部に出力させるものである。
(11)この発明の他の態様のプログラムは、コンピュータに、メタデータが付与されたデータを取得させ、前記メタデータに基づいてタグを生成させ、生成した前記タグを前記メタデータが付与されていたデータに対応付けてデータベースに登録させ、ユーザの発話内容を解釈させ、前記データを検索する意図が解釈された場合、前記発話内容に含まれるタグを用いて前記データベースを検索させ、検索結果に基づく情報を出力部に出力させるものである。
(1)~(11)によれば、対話によってユーザが容易にデータを検索することができる。
(2)~(4)によれば、適した出力形式によってデータをユーザに提供することができる。
(5)によれば、データに詳しい担当者に係る情報をユーザに提供することができる。
(6)によれば、一回の発話で複数の出力形式のデータをユーザに提供することができる。
(7)によれば、複数のデータを早くユーザに提供することができる。
(8)によれば、対話に応じてデータを検索する処理を早くすることができる。
応答装置100の概要を説明するための図である。 応答装置100の構成の一例を示す図である。 対応情報122の内容の一例を示す図である。 メタデータの内容の一例を示す図である。 データベース200に格納されたアセットデータの内容の一例を示す図である。 アセットデータをそのままHMIに出力する場合の応答画面IM1の一例を示す図である。 二以上のデータタグが合致するアセットデータを出力する場合の応答画面IM2の一例を示す図である。 特定されたアセットデータを示すグラフを出力する場合の応答画面IM3の一例を示す図である。 担当者の連絡方法を出力する場合の応答画面IM3-1の一例を示す図である。 データベース200にアセットデータを登録する処理の一連の流れを示すフローチャートである。 アセットデータを検索する処理の一連の流れを示すフローチャートである。 アセットデータの出力形式を決定する処理の一連の流れを示すフローチャートである。 アセットデータの出力形式の選択する場合の応答画面IM4の一例を示す図である。 変形例に係るアセットデータの出力形式を決定する処理の一連の流れを示すフローチャートである。
<実施形態>
以下、図面を参照し、本発明の応答装置、応答方法、およびプログラムの実施形態について説明する。
[応答装置100の概要]
図1は、応答装置100の概要を説明するための図である。応答装置100は、データベース200に格納されるデータと、データに付与されたメタデータとを、データの保持者から取得し、データベース200に格納(登録)する。以下、データの保持者から取得した情報であり、メタデータが付与されたデータをアセットデータと記載する。
また、応答装置100は、データベース200に格納されるアセットデータを検索するユーザから、アセットデータを検索することを意図した発話を取得し、データベース200において発話に応じたアセットデータを検索する。応答装置100は、発話に応答するかたちで、検索したアセットデータを種々の形式によってユーザに提供する。
[応答装置100の構成]
図2は、応答装置100の構成の一例を示す図である。応答装置100には、ユーザの発話を収音するマイクと、HMI(Human machine Interface)とが接続される。HMIは、ユーザに対して各種情報を提示すると共に、ユーザによる入力操作を受け付ける。HMIは、各種表示装置、スピーカ、ブザー、タッチパネル、スイッチ、キーなどを含む。応答装置100は、HMIに対するユーザの手動操作により指示を受け付けてもよく、マイクに対して発話されたユーザの音声を認識してユーザからの指示を受け付けてもよい。
応答装置100は、制御部110と、記憶部120とを備える。制御部110は、例えば、データ取得部111と、データベース登録部112と、発話内容解釈部113と、検索部114と、応答部115とを備える。これらの構成要素は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサが記憶部120に記憶されるプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。また、これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)等のハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
記憶部120は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)により実現されてもよく、DVDやCD-ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)により実現されてもよく、ドライブ装置に装着される記憶媒体であってもよい。また、記憶部120の一部又は全部は、NASや外部のストレージサーバ等、応答装置100がアクセス可能な外部装置であってもよい。記憶部120には、例えば、プログラムの他、対応情報122が記憶される。
図3は、対応情報122の内容の一例を示す図である。対応情報122は、例えば、アセットデータの分野と、分野に係る担当者と、担当者との連絡方法とを示す情報を互いに対応付けた情報である。分野は、例えば、アセットデータの特徴や属性を示す情報であり、「意味内容」の一例である。図3に示すように、担当者には、一以上の分野が対応付けられていてもよい。また、担当者は、データベース200を運営する運営者や、アセットデータ保持者等によって予め定められた当該分野に精通する者、又は当該分野の問い合わせに係る対応をするものである。担当者との連絡方法を示す情報は、例えば、担当者の連絡先(メールアドレス、電話番号、SNS(Social Networking Service)のアカウント等)である。
図2に戻り、データ取得部111は、アセットデータ保持者の端末装置からネットワークを介して、データとデータに付与されたメタデータとを(つまり、アセットデータを)取得する。ネットワークは、セルラー網や、Wi-Fi網、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、公衆回線、プロバイダ装置、専用回線、無線基地局などを含む。また、これらの構成要素は、それぞれネットワークNWを介さずに、直接、無線通信を行ってもよい。図4は、メタデータの内容の一例を示す図である。メタデータは、例えば、データのタイトル、データの作成者、データの作成日時等が対応付けられた情報である。
なお、メタデータの項目は、一例であってこれに限られない。メタデータの項目は、例えば、メタデータスキーマに基づいて予め定義されてもよい。また、データ取得部111は、データにメタデータが付与されていない場合(つまり、取得した情報が「データ」であって、「アセットデータ」ではない場合)、データの保持者にメタデータの付与を要求してもよい。
図2に戻り、データベース登録部112は、データ取得部111によって取得されたアセットデータに付与されたメタデータに基づいて、タグを生成する。以下、データベース登録部112によって生成されたタグを「データタグ」と記載する。データタグは、例えば、データの属性を示すものである。データベース登録部112は、生成したデータタグをアセットデータに対応付けて、データベース200に登録する。データベース登録部112は、例えば、アセットデータの内容、アセットデータの属性、アセットデータに含まれるメタデータ等に基づいて、データタグを生成する。例えば、アセットデータが「2018年度における自動車の月別販売台数」である場合、当該アセットデータに対応付けられるデータタグは、自動車を販売した「販売会社」、販売された自動車の「車種」、販売された自動車の「販売台数」等である。データベース登録部112は、アセットデータに対して適切なデータタグを多数(例えば、二以上)生成することが好ましい。
なお、データベース登録部112は、データタグ情報に基づいてデータタグを生成し、アセットデータに対応付けてもよい。データタグ情報は、例えば、アセットデータの属性と、当該属性のアセットデータに対応付けることが好ましい一以上のデータタグとを示す情報が対応付けられた情報である。また、データベース登録部112は、データタグの生成アプリケーションにアセットデータを提供し、得られたデータタグをアセットデータに対応付けてもよい。
図5は、データベース200に格納されたアセットデータの内容の一例を示す図である。図5において、アセットデータは、例えば、自動車の販売会社と、自動車の車種と、販売台数とが対応付けられた年度毎の情報である。以下、データベース200において格納されたアセットデータのうち、少なくとも一部には、図5に示すアセットデータが含まれるものとして説明する。
発話内容解釈部113は、ユーザの手動操作によりHMIに対して入力されたテキストに基づいて、テキストに示されるユーザの発話内容を解釈する。ユーザは、発話内容として、自然言語のテキストをHMIに対して入力する。発話内容解釈部113は、例えば、テキストの形態素解析と係り受け解析を行う。係り受け解析には、例えば、Shift-reduce法や全域木の手法やチャンク同定の段階適用手法においてSVM(Support Vector Machines)を用いる。発話内容解釈部113は、解析により、テキストがデータベース200に登録されたアセットデータを検索することを意図するテキストであること、及び検索対象のアセットデータを示す語句を解析する。以下、検索対象のアセットデータを示す語句を「発話タグ」と記載する。発話タグは、例えば、アセットデータの属性を示すキーワード(クエリ)や、アセットデータに含まれる語句等である。
なお、発話内容解釈部113は、マイクによって取得されたユーザの発話に基づいて、ユーザの発話の内容を解釈してもよい。この場合、ユーザは、マイクに対して自然言語で発話する。そして、発話内容解釈部113は、発話内容の形態素解析と係り受け解析を行う。
検索部114は、発話内容解釈部113によってテキストがアセットデータを検索することを意図する発話であると解釈された場合、発話タグを検索キーとしてデータベース200を検索する。検索部114は、データベース200に登録されたアセットデータのうち、発話タグと合致する、又は合致の程度が高いデータタグが対応付けられたアセットデータを、検索対象のデータとして特定する。また、検索部114は、テキストに複数の発話タグが含まれている場合、複数の発話タグにそれぞれ合致する、又は合致の程度が高い複数のデータタグ、複数の発話タグのうち一部の発話タグに合致する、又は合致の程度が高い一以上のデータタグが対応付けられたアセットデータを、検索対象のデータとして特定する。
応答部115は、発話内容解釈部113によって解釈されたテキストや、検索部114の検索結果に基づく情報をHMIに出力させる。HMIは、「出力部」の一例であり、HMIが備える表示装置は、「表示部」の一例である。応答部115は、例えば、発話内容解釈部113によってテキストが解釈される度に、テキストを示す発話画像CVを含めた応答画面IMを生成し、HMIに表示させる。また、応答部115は、ユーザに応答する度に、ユーザに対する応答を示す応答画像RPを含めた応答画面IMを生成し、HMIに表示させる。
また、応答部115は、検索部114によって特定されたアセットデータの出力形式についてユーザに問い合わせる応答画像RP含めた応答画面IMを生成し、HMIに表示させる。応答部115は、出力形式についてユーザの同意が得られた場合、問い合わせた出力形式によってアセットデータを出力する。以下、応答部115によるアセットデータの出力形式について説明する。
[アセットデータの出力形式(その1)]
図6は、アセットデータをそのままHMIに出力する場合の応答画面IM1の一例を示す図である。応答画面IM1には、例えば、応答部115のユーザに対する応答を示す一以上の応答画像RP(図中、応答画像RP1-1~RP1-3)と、テキストを示す一以上の発話画像CV(図中、発話画像CV1-1~CV1-2)とが対話の順によって含まれる。
図6において、発話内容解釈部113は、発話画像CV1-1に示されるテキストを解釈し、「販売台数」のみを発話タグとして解釈する。ここで、テキストに含まれる発話タグが所定の基準よりも少ない(例えば、一つ~二つ程度)である場合、検索部114は、発話タグに対応するデータタグが対応付けられたアセットデータを特定するのみであり、よりユーザの要望に即したアセットデータの絞り込みを行うことまでは困難である。この場合、応答部115は、アセットデータに対応付けられたデータタグが所定の基準よりも少ない(つまり、テキストに含まれる発話タグが所定の基準よりも少ない)ため(この場合、一つ)、特定されたアセットデータをそのまま出力することをユーザに問い合わせる応答画像RP1-2を応答画面IM1に含めてHMIに表示させる。
そして、応答部115は、応答画像RP1-2に示されたアセットデータの出力形式に対するテキストが、出力形式に同意する意図であると発話内容解釈部113によって解釈された場合、問い合わせた出力形式によってアセットデータを提供することを示す応答画像RP1-3と、特定された一以上のアセットデータにそれぞれ対応するアイコン画像ICNであり、データベース200におけるアセットデータの格納場所が対応付けられているアイコン画像ICN(図中、アイコン画像ICN1~ICN3)を応答画面IM1に含めてHMIに表示させる。これにより、応答部115は、HMIのタッチパネルにおいて、アイコン画像ICN1~ICN3のうち、所望のアセットデータに対応するアイコン画像ICNを指定する操作をユーザに行わせることにより、ユーザにアセットデータを提供することができる。
[アセットデータの出力形式(その2)]
図7は、二以上のデータタグが合致するアセットデータを出力する場合の応答画面IM2の一例を示す図である。応答画面IM2には、応答画面IM1と同様に、一以上の応答画像RP(図中、応答画像RP2-1~RP2-3)と、一以上の発話画像CV(図中、発話画像CV2-1~CV2-2)とが対話の順によって含まれる。
図7において、発話内容解釈部113は、発話画像CV2-1に示されるテキストを解釈し、「○○自動車」と、「車種」との二つを発話タグとして解釈する。したがって、発話画像CV2-1に示されるテキストには、発話画像CV1-1に示されるテキストに比して、多くの発話タグが含まれる。ここで、テキストに含まれる発話タグが所定の基準(例えば、二つ以上)である場合、検索部114は、特定されたアセットデータのうち、いずれの発話タグとも合致する、又は合致の程度が高いデータタグが対応付けられたアセットデータに絞り込みを行うことができる。この場合、応答部115は、アセットデータに対応付けられたデータタグが所定の基準以上(この場合、二つ)であるため、所定の基準以上のデータタグによって絞り込んだ結果の一覧(カラム)を出力することをユーザに問い合わせる応答画像RP2-2を応答画面IM2に含めてHMIに表示させる。
そして、応答部115は、応答画像RP2-2に示されたアセットデータの出力形式に対するテキストが、出力形式に同意する意図であると発話内容解釈部113によって解釈された場合、問い合わせた出力形式によってアセットデータを提供することを示す応答画像RP2-3と、カラムを示すカラム画像IMcを応答画面IM2に含めてHMIに表示させる。この一例において、カラム画像IMcは、図5に示すアセットデータから、「車種」のカラムに記載された情報を抽出した画像である。これにより、応答部115は、適した形式によってアセットデータをユーザに提供することができる。
[アセットデータの出力形式(その3)]
図8は、特定されたアセットデータを示すグラフを出力する場合の応答画面IM3の一例を示す図である。応答画面IM3には、応答画面IM1~IM2と同様に、一以上の応答画像RP(図中、応答画像RP3-1~RP3-3)と、一以上の発話画像CV(図中、発話画像CV3-1~CV3-2)とが対話の順によって含まれる。
図8において、発話内容解釈部113は、発話画像CV3-1に示されるテキストを解釈し、「○○自動車」と、「車種」と、「販売台数」の三つを発話タグとして解釈する。したがって、発話画像CV3-1に示されるテキストには、発話画像CV1-1や、発話画像CV2-1に示されるテキストに比して、多くの発話タグが含まれる。検索部114の検索に用いられる発話タグに対応するデータタグが数量の時間変化、大小関係、割合等を示す属性である場合、当該データタグが対応付けられたアセットデータの内容は、数量の時間変化、大小関係、割合等の比較可能なものであり、その関係を視覚的に表現可能な場合がある。応答部115は、検索部114によって特定されたアセットデータの内容が、数量の時間変化、大小関係、割合等の比較可能なもの(この場合、「販売台数」)である場合、特定されたアセットデータを用いたグラフを出力することをユーザに問い合わせる応答画像RP3-2を応答画面IM3に含めてHMIに表示させる。
そして、応答部115は、応答画像RP3-2に示されたアセットデータの出力形式に対するテキストが、出力形式に同意する意図であると発話内容解釈部113によって解釈された場合、問い合わせた出力形式によってアセットデータを提供することを示す応答画像RP3-3と、グラフを示すグラフ画像IMgを応答画面IM3に含めてHMIに表示させる。この一例において、グラフ画像IMgは、図5に示すアセットデータから、「車種」と、当該「車種」に対応付けられた「販売台数」とを抽出し、「車種」を横軸とし、「車種」に対応付けられた「販売台数」を縦軸とした、グラフを表す画像である。これにより、応答部115は、適した形式によってアセットデータをユーザに提供することができる。
[担当者の連絡先の出力について]
なお、上述では、応答部115が、応答画面IM1~IM3の出力形態によってアセットデータを出力する場合について説明したが、これに限られない。応答部115は、検索部114によって特定されたアセットデータに係る担当者の連絡方法をユーザに提供してもよい。図9は、担当者の連絡方法を出力する場合の応答画面IM3-1の一例を示す図である。応答部115は、例えば、検索部114が検索に用いた発話タグ、又は検索結果のアセットデータに対応付けられているデータタグを検索キーとして対応情報122を検索し、当該発話タグ、又は当該データタグが対応付けられている担当者を特定する。そして、応答部115は、特定した担当者との連絡方法を提供することを示す応答画像RP3-4と、担当者との連絡方法を示す連絡方法画像IMrを応答画面IM3-1に含めてHMIに表示させる。これにより、応答部115は、データに詳しい担当者に係る情報をユーザに提供することができる。
[動作フロー]
図10は、データベース200にアセットデータを登録する処理の一連の流れを示すフローチャートである。まず、データ取得部111は、アセットデータ保持者からアセットデータを取得する(ステップS100)。データベース登録部112は、データ取得部111によって取得されたアセットデータの内容、アセットデータの属性、アセットデータに含まれるメタデータ等に基づいて、データタグを生成する(ステップS102)。データベース登録部112は、生成したデータタグを取得したアセットデータに対応付けて、データベース200に登録する(ステップS104)。
図11は、アセットデータを検索する処理の一連の流れを示すフローチャートである。まず、発話内容解釈部113は、ユーザが発話したか否かを判定する(ステップS200)。発話には、HMIに対してテキストを入力したことと、マイクに対して自然言語を発話したことが含まれる。発話内容解釈部113は、ユーザが発話するまでの間、待機する。発話内容解釈部113は、ユーザが発話したと判定した場合、HMIに対して入力されたテキスト、又はマイクによって取得されたユーザの発話に基づいて、ユーザの発話の内容を解釈する(ステップS202)。以下、ユーザがHMIに対してテキストを入力することによって発話する場合について説明する。発話内容解釈部113は、解釈したテキストが、アセットデータを検索することを意図するか否かを判定する(ステップS204)。発話内容解釈部113は、解釈したテキストが、アセットデータを検索することを意図すると判定した場合、テキストに含まれる発話タグを解析する(ステップS206)。検索部114は、発話内容解釈部113によって解析された発話タグに基づいて、データベース200を検索し、発話タグに合致する、又は合致の程度が高いデータタグが対応付けられたアセットデータを特定する(ステップS208)。
図12は、アセットデータの出力形式を決定する処理の一連の流れを示すフローチャートである。まず、応答部115は、検索部114によって特定されたアセットデータに所定の基準以上のデータタグが対応付けられているか否かを判定する(ステップS300)。応答部115は、アセットデータに所定の基準以上のデータタグが対応付けられていないと判定した場合、検索部114によって特定されたアセットデータをそのまま出力することをユーザに問い合わせる(ステップS302)。
応答部115は、アセットデータに所定の基準以上のデータタグが対応付けられている場合、検索部114によって特定されたアセットデータの内容が、数量の時間変化、大小関係、割合等の比較可能なものであるか否か(つまり、グラフとして表現可能なアセットデータか否か)を判定する(ステップS304)。応答部115は、特定されたアセットデータの内容が、数量の時間変化、大小関係、割合等の比較可能なものではないと判定した場合、所定の基準以上のデータタグによって絞り込んだ結果の一覧(カラム)を出力することをユーザに問い合わせる(ステップS306)。
応答部115は、検索部114によって特定されたアセットデータの内容が、数量の時間変化、大小関係、割合等の比較可能なものであると判定した場合、特定されたアセットデータを用いたグラフを出力することをユーザに問い合わせる(ステップS308)。応答部115は、問合わせに対するテキストが、出力形式に同意する意図であると発話内容解釈部113によって解釈されたか否かを判定する(ステップS310)。応答部115は、テキストが、出力形式に同意する意図であると発話内容解釈部113によって解釈されたと判定した場合、提案した出力形式によってアセットデータをHMIに出力する(ステップS312)。
なお、上述では、応答部115が、出力形式の問い合わせに対して、ユーザの同意が得られた場合に、アセットデータを提供する場合について説明したが、これに限られない。応答部115は、アセットデータに対応付けられたデータタグや、特定されたアセットデータの内容に応じて、出力形式を決定し、決定した出力形式によってユーザの同意なくアセットデータをユーザに提供してもよい。これにより、応答装置100は、ユーザが同意に係る発話をする手間を低減することができる。
以上説明したように、本実施形態の応答装置100は、ユーザの問合せに応答しつつ、当該発話内容に基づいてデータベース200内のアセットデータを検索することにより、ユーザが容易にデータを検索することができる。
[変形例]
以下、上述した実施形態の変形例について説明する。実施形態では、アセットデータのグラフを提供できる場合にはグラフによって、カラムを提供できる場合にはカラムによって、ユーザにアセットデータを提供する場合について説明したが、これに限られない。変形例では、ユーザの選択に応じて、アセットデータの出力形式を決定する場合について説明する。なお、上述した実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図13は、アセットデータの出力形式の選択する場合の応答画面IM4の一例を示す図である。応答部115は、例えば、特定されたアセットデータをそのまま出力することをユーザに問い合わせる応答画像RP1-2と、所定の基準以上のデータタグによって絞り込んだ結果のカラムを出力することを出力することをユーザに問い合わせる応答画像RP2-2と、検索部114によって特定されたアセットデータの内容が、数量の時間変化、大小関係、割合等の比較可能なものである場合、特定されたアセットデータを用いたグラフを出力することをユーザに問い合わせる応答画像RP3-2とを応答画面IM4に含めてHMIに表示させる。
そして、応答部115は、応答画像RP1-2、RP2-2、及びRP3-2に示されたアセットデータの出力形式に対するテキストに基づいて、アセットデータの出力形式を決定する。応答部115は、例えば、テキストが、アセットデータをそのまま出力する出力形式を選択する意図であると発話内容解釈部113によって解釈された場合、アイコン画像ICNを応答画面IM4に含めてHMIに表示させる。また、応答部115は、テキストが、アセットデータをカラムによって出力する出力形式を選択する意図であると発話内容解釈部113によって解釈された場合、カラム画像IMcを応答画面IM4に含めてHMIに表示させる。また、応答部115は、テキストが、アセットデータをグラフによって出力する出力形式を選択する意図であると発話内容解釈部113によって解釈された場合、グラフ画像IMgを応答画面IM4に含めてHMIに表示させる。
図13において発話画像CV3-2が示す通り、発話内容解釈部113は、テキストが、アセットデータをグラフによって出力する出力形式を選択する意図であると解釈する。したがって、応答部115は、グラフによってアセットデータを提供することを示す応答画像RP3-3と、グラフを示すグラフ画像IMgを応答画面IM3に含めてHMIに表示させる。これにより、応答部115は、ユーザが所望する出力形式によってアセットデータをユーザに提供することができる。
なお、応答部115は、テキストが、複数の出力形式を選択する意図であると発話内容解釈部113によって解釈された場合、選択された一以上の出力形式によってアセットデータをユーザに提供してもよい。これにより、応答部115は、ユーザの一回の発話で複数の出力形式のデータをユーザに提供することができる。
[動作フロー]
図14は、変形例に係るアセットデータの出力形式を決定する処理の一連の流れを示すフローチャートである。まず、応答部115は、検索部114によって特定されたアセットデータに所定の基準以上のデータタグが対応付けられているか否かを判定する(ステップS400)。応答部115は、アセットデータに所定の基準以上のデータタグが対応付けられていないと判定した場合、検索部114によって特定されたアセットデータをそのまま出力するための準備処理を行う(ステップS402)。例えば、応答部115は、特定されたアセットデータに係るアイコン画像ICNを生成しておく。
応答部115は、アセットデータに所定の基準以上のデータタグが対応付けられている場合、検索部114によって特定されたアセットデータの内容が、数量の時間変化、大小関係、割合等の比較可能なものであるか否か(つまり、グラフとして表現可能なアセットデータか否か)を判定する(ステップS404)。応答部115は、特定されたアセットデータの内容が、数量の時間変化、大小関係、割合等の比較可能なものではないと判定した場合、上述したアセットデータをそのまま出力するための準備処理と、所定の基準以上のデータタグによって絞り込んだ結果の一覧(カラム)を出力するための準備処理とを行う(ステップS406)。例えば、応答部115は、特定されたアセットデータに係るアイコン画像ICNとカラム画像IMcを生成しておく。
応答部115は、検索部114によって特定されたアセットデータの内容が、数量の時間変化、大小関係、割合等の比較可能なものであると判定した場合、上述したアセットデータをそのまま出力するための準備処理と上述したカラムを出力するための準備処理と、特定されたアセットデータを用いたグラフを出力するための準備処理を行う(ステップS408)。例えば、応答部115は、特定されたアセットデータに係るアイコン画像ICNと、カラム画像IMcと、グラフ画像IMgとを生成しておく。応答部115は、準備処理を行った出力形式によってアセットデータを出力することを、ユーザに問い合わせる(ステップS410)。応答部115は、発話内容解釈部113によって解釈されたテキストが、出力形式を選択する意図であるか否か(つまり、選択を受け付けたか否か)を判定する(ステップS412)。応答部115は、発話内容解釈部113によって解釈されたユーザの出力形式の選択に基づいて、準備処理において準備しておいたアセットデータをHMIに出力する(ステップS414)。
ここで、変形例の応答装置100は、ステップS406やステップS408では、特定されたアセットデータを一以上の出力するための準備処理は、各出力形式のアセットデータの準備処理を分散処理可能な構成となっており、各種処理を非同期で実行する。分散処理可能な構成は、例えば、制御部110が、複数のパーテーションに区切られている、一以上のCPUによって構成される、一以上のFPGA(或いは、LSI、ASIC、GPU)によって構成される、又はそれらの組合せによって構成されている場合である。これにより、変形例の応答装置100は、一回の対話で複数のデータをユーザに提供することができる。複数のデータを早くユーザに提供することができる。
[応答部115の出力形式の決定処理の他の態様]
なお、上述では、応答部115が発話内容解釈部113によって解釈されたテキストに含まれる発話タグを用いて得られたアセットデータをユーザに提供する場合について説明したが、これに限られない。応答部115は、例えば、テキストの履歴と、検索部114の検索結果(つまり、特定されたアセットデータ)とが互いに対応付けられた履歴情報に基づいて、ユーザに提供するアセットデータを出力してもよい。この場合、履歴情報は、記憶部120に記憶され、応答装置100は、応答装置100がユーザに用いられる度に、履歴情報を更新する更新機能部を備える。
[メタデータベース]
また、上述では、データベース200には、アセットデータが格納されており、検索部114は、発話タグを用いてアセットデータに対応付けられたデータタグを検索し、アセットデータを特定する場合について説明したが、これに限られない。例えば、アセットデータのうち、メタデータのみを格納するメタデータベースが、アセットデータに係るデータベース200とは別に設けられていてもよい。この場合、メタデータには、一以上の付加情報が対応付けられ、メタデータベースには、メタデータと共に付加情報が蓄積される。検索部114は、発話内容解釈部113によって解釈されたテキスト(又は、ユーザの発話内容)に基づいて、メタデータベース内の付加情報を検索することによって、メタデータを検索し、特定してもよい。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形および置換を加えることができる。
100…応答装置、110…制御部、111…データ取得部、112…データベース登録部、113…発話内容解釈部、114…検索部、115…応答部、120…記憶部、122…対応情報、200…データベース、CV、CV1-1、CV1-2、CV2-1、CV2-2、CV3-1、CV3-2…発話画像、ICN、ICN1、ICN2、ICN3…アイコン画像、IM、IM1、IM2、IM3、IM3-1、IM4…応答画面、IMc…カラム画像、IMg…グラフ画像、IMr…連絡方法画像、RP、RP1-1、RP1-2、RP1-3、RP2-1、RP2-2、RP2-3、RP3-1、RP3-2、RP3-3、RP3-4…応答画像

Claims (9)

  1. メタデータが付与されたデータを取得するデータ取得部と、
    前記データの属性と、前記データの属性と当該属性のデータに対応付けることが好ましい一以上のデータタグとが対応付けられたデータタグ情報とに基づいて、前記データタグ情報において前記データの属性に対応するものとして記述されたデータタグをタグとして生成し、生成した前記タグを前記メタデータが付与されていたデータに対応付けてデータベースに登録するデータベース登録部と、
    ユーザの発話内容を解釈する発話内容解釈部と、
    前記データを検索する意図が前記発話内容解釈部により解釈された場合、前記発話内容に含まれるタグを用いて前記データベースを検索する検索部と、
    前記検索部の検索結果に基づく情報を出力部に出力させる応答部と、
    を備え、
    前記応答部は、意味内容と担当者とが対応付けられた対応情報を参照し、前記発話内容解釈部により解釈されたユーザの発話内容に対応する担当者に関する情報を前記出力部に出力させる、
    応答装置。
  2. 前記応答部は、前記データベースにおいて前記タグに対応付けられているデータをそのまま前記出力部に出力させる、
    請求項1に記載の応答装置。
  3. 前記データベースは、データに対して二以上のタグが対応付けられたものであり、
    前記応答部は、前記ユーザの前記発話内容から得られるタグに対応する前記データに付与された前記メタデータのうち、前記発話内容から得られるタグの内容と合致する属性の前記データ、又は前記メタデータを前記出力部に出力させる、
    請求項2に記載の応答装置。
  4. メタデータが付与されたデータを取得するデータ取得部と、
    前記データの属性と、前記データの属性と当該属性のデータに対応付けることが好ましい一以上のデータタグとが対応付けられたデータタグ情報とに基づいて、前記データタグ情報において前記データの属性に対応するものとして記述されたデータタグをタグとして生成し、生成した前記タグを前記メタデータが付与されていたデータに対応付けてデータベースに登録するデータベース登録部と、
    ユーザの発話内容を解釈する発話内容解釈部と、
    前記データを検索する意図が前記発話内容解釈部により解釈された場合、前記発話内容に含まれるタグを用いて前記データベースを検索する検索部と、
    前記検索部の検索結果に基づく情報を出力部に出力させる応答部と、
    を備え、
    前記応答部は、
    一回の前記ユーザの発話に対して、
    前記データベースにおいて前記タグに対応付けられているそのままのデータと、
    前記ユーザの前記発話内容から得られるタグに対応する前記データに付与された前記メタデータのうち、前記発話内容から得られるタグの内容と合致する属性の前記データ、又は前記メタデータと、
    前記検索結果を用いてグラフを表す画像と、
    意味内容と担当者とが対応付けられた対応情報を参照し、前記発話内容解釈部により解釈されたユーザの発話内容に対応する担当者に関する情報とを、前記出力部に出力させる、
    応答装置
  5. メタデータが付与されたデータを取得するデータ取得部と、
    前記データの属性と、前記データの属性と当該属性のデータに対応付けることが好ましい一以上のデータタグとが対応付けられたデータタグ情報とに基づいて、前記データタグ情報において前記データの属性に対応するものとして記述されたデータタグをタグとして生成し、生成した前記タグを前記メタデータが付与されていたデータに対応付けてデータベースに登録するデータベース登録部と、
    ユーザの発話内容を解釈する発話内容解釈部と、
    前記データを検索する意図が前記発話内容解釈部により解釈された場合、前記発話内容に含まれるタグを用いて前記データベースを検索する検索部と、
    前記検索部の検索結果に基づく情報を出力部に出力させる応答部と、
    を備え、
    前記検索部または前記応答部は、分散処理可能な構成になっており、
    前記応答部は、
    一回の前記ユーザの発話に対して、
    前記データベースにおいて前記タグに対応付けられているそのままのデータと、
    前記ユーザの前記発話内容から得られるタグに対応する前記データに付与された前記メタデータのうち、前記発話内容から得られるタグの内容と合致する属性の前記データ、又は前記メタデータと、
    前記検索結果を用いてグラフを表す画像と、
    意味内容と担当者とが対応付けられた対応情報を参照し、前記発話内容解釈部により解釈されたユーザの発話内容に対応する担当者に関する情報とを、
    前記出力部に出力させることを、非同期で実行する
    応答装置
  6. 前記応答部は、
    前記発話内容解釈部により解釈された場合、前記発話内容と、前記検索部の検索結果とを履歴情報として記憶部に記憶させておき、
    前記ユーザの発話に対して記憶部から読み出した履歴情報に基づく前記検索結果を前記出力部に出力させる、
    請求項1から5のうちいずれか一項に記載の応答装置。
  7. 前記発話内容解釈部は、自然言語として入力される前記ユーザの発話の内容を解釈する、
    請求項1から6のうちいずれか一項に記載の応答装置。
  8. コンピュータが、
    メタデータが付与されたデータを取得し、
    前記データの属性と、前記データの属性と当該属性のデータに対応付けることが好ましい一以上のデータタグとが対応付けられたデータタグ情報とに基づいて、前記データタグ情報において前記データの属性に対応するものとして記述されたデータタグをタグとして生成し、
    生成した前記タグを前記メタデータが付与されていたデータに対応付けてデータベースに登録し、
    ユーザの発話内容を解釈し、
    前記データを検索する意図が解釈された場合、前記発話内容に含まれるタグを用いて前記データベースを検索し、
    検索結果に基づく情報を出力部に出力させ、
    前記出力部に出力させる際に、意味内容と担当者とが対応付けられた対応情報を参照し、前記解釈されたユーザの発話内容に対応する担当者に関する情報を前記出力部に出力させる、
    応答方法。
  9. コンピュータに、
    メタデータが付与されたデータを取得させ、
    前記データの属性と、前記データの属性と当該属性のデータに対応付けることが好ましい一以上のデータタグとが対応付けられたデータタグ情報とに基づいて、前記データタグ情報において前記データの属性に対応するものとして記述されたデータタグをタグとして生成させ、
    生成した前記タグを前記メタデータが付与されていたデータに対応付けてデータベースに登録させ、
    ユーザの発話内容を解釈させ、
    前記データを検索する意図が解釈された場合、前記発話内容に含まれるタグを用いて前記データベースを検索させ、
    検索結果に基づく情報を出力部に出力させることを行わせ、
    前記出力部に出力させる際に、意味内容と担当者とが対応付けられた対応情報を参照し、前記解釈されたユーザの発話内容に対応する担当者に関する情報を前記出力部に出力させることを行わせる、
    プログラム。
JP2019114909A 2019-06-20 2019-06-20 応答装置、応答方法、およびプログラム Active JP7026659B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019114909A JP7026659B2 (ja) 2019-06-20 2019-06-20 応答装置、応答方法、およびプログラム
CN202010551144.1A CN112115157B (zh) 2019-06-20 2020-06-16 响应装置、响应方法及存储介质
US16/903,419 US11495225B2 (en) 2019-06-20 2020-06-17 Response device, response method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019114909A JP7026659B2 (ja) 2019-06-20 2019-06-20 応答装置、応答方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021002165A JP2021002165A (ja) 2021-01-07
JP7026659B2 true JP7026659B2 (ja) 2022-02-28

Family

ID=73799663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019114909A Active JP7026659B2 (ja) 2019-06-20 2019-06-20 応答装置、応答方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11495225B2 (ja)
JP (1) JP7026659B2 (ja)
CN (1) CN112115157B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7026659B2 (ja) * 2019-06-20 2022-02-28 本田技研工業株式会社 応答装置、応答方法、およびプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289848A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Microsoft Corp 電子番組ガイド(epg)データのフリーテキスト検索および属性検索
JP2007226843A (ja) 2007-06-14 2007-09-06 Hitachi Ltd 文書管理システム及び文書管理方法
JP2008165303A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Fujifilm Corp コンテンツ登録装置、及びコンテンツ登録方法、及びコンテンツ登録プログラム
JP2010250529A (ja) 2009-04-15 2010-11-04 Yahoo Japan Corp 画像検索装置、画像検索方法及びプログラム
JP2015527683A (ja) 2012-09-19 2015-09-17 アップル インコーポレイテッド 音声ベースのメディア検索
US20180089241A1 (en) 2016-09-29 2018-03-29 Intel Corporation Context enhanced indexing
WO2018180201A1 (ja) 2017-03-29 2018-10-04 株式会社日立国際電気 類似顔画像検索システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3451646B2 (ja) * 1993-02-16 2003-09-29 富士ゼロックス株式会社 検索装置および検索方法
JP3318485B2 (ja) * 1996-05-08 2002-08-26 株式会社日立製作所 商品情報の提供方法
SG11201506510WA (en) 2013-03-15 2015-09-29 Ab Initio Technology Llc System for metadata management
JP6208105B2 (ja) * 2014-09-18 2017-10-04 株式会社東芝 タグ付与装置、方法、及びプログラム
US11494421B1 (en) * 2014-12-22 2022-11-08 Entefy Inc. System and method of encrypted information retrieval through a context-aware ai engine
US10217462B2 (en) * 2016-08-31 2019-02-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Automating natural language task/dialog authoring by leveraging existing content
US10984041B2 (en) * 2017-05-11 2021-04-20 Commvault Systems, Inc. Natural language processing integrated with database and data storage management
JP6857581B2 (ja) * 2017-09-13 2021-04-14 株式会社日立製作所 成長型対話装置
US11157564B2 (en) * 2018-03-02 2021-10-26 Thoughtspot, Inc. Natural language question answering systems
JP7026659B2 (ja) * 2019-06-20 2022-02-28 本田技研工業株式会社 応答装置、応答方法、およびプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289848A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Microsoft Corp 電子番組ガイド(epg)データのフリーテキスト検索および属性検索
JP2008165303A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Fujifilm Corp コンテンツ登録装置、及びコンテンツ登録方法、及びコンテンツ登録プログラム
JP2007226843A (ja) 2007-06-14 2007-09-06 Hitachi Ltd 文書管理システム及び文書管理方法
JP2010250529A (ja) 2009-04-15 2010-11-04 Yahoo Japan Corp 画像検索装置、画像検索方法及びプログラム
JP2015527683A (ja) 2012-09-19 2015-09-17 アップル インコーポレイテッド 音声ベースのメディア検索
US20180089241A1 (en) 2016-09-29 2018-03-29 Intel Corporation Context enhanced indexing
WO2018180201A1 (ja) 2017-03-29 2018-10-04 株式会社日立国際電気 類似顔画像検索システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112115157A (zh) 2020-12-22
CN112115157B (zh) 2023-12-19
US11495225B2 (en) 2022-11-08
US20200402506A1 (en) 2020-12-24
JP2021002165A (ja) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107430626B (zh) 提供建议的基于话音的动作查询
CN104272302B (zh) 交互式查询完成模板
US20200226133A1 (en) Knowledge map building system and method
US8880397B2 (en) Systems, devices and methods for list display and management
EP2889788A1 (en) Accessing information content in a database platform using metadata
KR102650135B1 (ko) 대화형 어시스턴트 컨텍스트 포함하여 사후 검색 결과를 자율적으로 제공
JP6064629B2 (ja) 音声入出力データベース検索方法、プログラム、及び装置
JP5242726B2 (ja) 外国語接客支援装置、外国語接客方法及びプログラム
JP7026659B2 (ja) 応答装置、応答方法、およびプログラム
CN117216212A (zh) 对话处理方法、对话模型训练方法、装置、设备及介质
JP2006099279A (ja) 検索装置及び検索プログラム
KR20200007066A (ko) 정보 제공 서버 및 그 정보 제공 서버의 제어 방법
US9298712B2 (en) Content and object metadata based search in e-reader environment
JP5050993B2 (ja) 情報検索装置及びプログラム
US20080040113A1 (en) Computer product, operator supporting apparatus, and operator supporting method
CN102193971A (zh) 内容收集装置和内容收集方法
JPH07129597A (ja) データベース検索装置
JP7098502B2 (ja) 報告書作成装置、方法、およびプログラム
KR101536933B1 (ko) 위치 정보 제공 방법 및 장치
JP2007148476A (ja) 情報検索支援システム、情報検索支援方法、検索支援モジュールプログラムおよび情報検索支援プログラム
WO2005052819A1 (ja) 材料名設定支援装置、材料名設定支援プログラムおよび材料名設定支援方法
KR102249109B1 (ko) 가변적인 답변이 필요한 질문에 대한 답변 세트의 제공 방법 및 이를 이용하는 장치
JP2017134761A (ja) 情報処理装置
CN111046151B (zh) 一种消息处理方法及装置
US20150012549A1 (en) Sorting method of data documents and display method for sorting landmark data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7026659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150