JP7023965B2 - カメラアセンブリおよびモバイル電子装置 - Google Patents

カメラアセンブリおよびモバイル電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7023965B2
JP7023965B2 JP2019535275A JP2019535275A JP7023965B2 JP 7023965 B2 JP7023965 B2 JP 7023965B2 JP 2019535275 A JP2019535275 A JP 2019535275A JP 2019535275 A JP2019535275 A JP 2019535275A JP 7023965 B2 JP7023965 B2 JP 7023965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illuminance
region
light detection
camera assembly
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019535275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020504953A (ja
Inventor
チェン、ジャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2020504953A publication Critical patent/JP2020504953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7023965B2 publication Critical patent/JP7023965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4204Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors with determination of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/505Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors measuring the colour produced by lighting fixtures other than screens, monitors, displays or CRTs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/702SSIS architectures characterised by non-identical, non-equidistant or non-planar pixel layout
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/703SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年5月3日に出願された中国特許出願第201710305891.5号を基礎とする優先権を主張し、その開示内容のすべてが参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は電子装置に関し、より詳細には、カメラアセンブリおよびモバイル電子装置に関する。
典型的には、セルフィーを取り込むために電話機に前方カメラを設けることができ、周囲の明るさに応じて電話機の画面の表示輝度を調整するために光学センサを設けることができる。しかしながら、前方カメラと光学センサとの両方が電話機に設けられると、それらによって大きなスペースが占有され、電話機内で表示画面を配置するためのスペースが減少し、従って画面対本体比が低下する。
本開示の実施形態は、カメラアセンブリおよびモバイル電子装置を提供する。
本開示の実施形態によるカメラアセンブリは、少なくとも2つのイメージセンサを備える。各イメージセンサは、画素アレイと制御回路とを備える。画素アレイは、光検知領域と撮像領域とを備える。制御回路は、光検知命令が受信された場合に、照度を検出するように光検知領域を制御し、撮像命令を受信した場合に、画像を取得するように撮像領域を制御する、ように構成される。
一実施形態では、各イメージセンサの撮像領域は連続しており、画素アレイの中央に位置し、各イメージセンサの光検知領域は上記イメージセンサの撮像領域の周囲に位置している。
一実施形態では、各イメージセンサの光検知領域は、基本的に同じ面積を有し、かつ互いに離間した少なくとも2つの光検知サブ領域を含む。
一実施形態では、少なくとも2つの光検知サブ領域は、撮像領域の左側にある左側光検知サブ領域と、撮像領域の右側にある右側光検知サブ領域と、を含む。左側光検知サブ領域と右側光検知サブ領域とは対称に配置されている。左側光検知サブ領域は、左側の照度を検出するように構成される。右側光検知サブ領域は、右側の照度を検出するように構成され、光検知領域によって検出される照度は、左側の照度と右側の照度との平均値である。
一実施形態では、少なくとも2つの光検知サブ領域は、撮像領域の上方にある上方光検知サブ領域と、撮像領域の下方にある下方光検知サブ領域と、を含む。上方光検知サブ領域と下方光検知サブ領域とは対称に配置されている。上方光検知サブ領域は、上方の照度を検出するように構成される。下方光検知サブ領域は、下方の照度を検出するように構成され、光検知領域によって検出される照度は、上方の照度と下方の照度との平均値である。
一実施形態では、少なくとも2つの光検知サブ領域は、撮像領域の左側にある左側光検知サブ領域と、撮像領域の右側にある右側光検知サブ領域と、撮像領域の上方にある上方光検知サブ領域と、撮像領域の下方にある下方光検知サブ領域と、を含む。左側光検知サブ領域と右側光検知サブ領域とは対称に配置されている。上方光検知サブ領域と下方光検知サブ領域とは対称に配置されている。左側光検知サブ領域は、左側の照度を検出するように構成される。右側光検知サブ領域は、右側の照度を検出するように構成される。上方光検知サブ領域は、上方の照度を検出するように構成される。下方光検知サブ領域は、下方の照度を検出するように構成され、光検知領域によって検出された照度は、左側の照度と、右側の照度と、上方の照度と、下方の照度と、の平均値である。
一実施形態では、1つのイメージセンサの画素アレイは、円および楕円のうちの一方の形状であり、上記イメージセンサの撮像領域は、画素アレイの内接矩形の形状である。上記イメージセンサの光検知領域は、円および楕円のうちの一方の内接矩形以外の領域を含む。
一実施形態では、1つのイメージセンサの画素アレイは、矩形の形状であり、上記イメージセンサの撮像領域は、矩形の内接円および内接楕円のうちの一方の形状であり、上記イメージセンサの光検知領域は、矩形の内接円および内接楕円のうちの一方以外の領域を含む。
一実施形態では、各イメージセンサの撮像領域は連続しており、各イメージセンサの光検知領域は連続している。各イメージセンサの撮像領域と光検知領域とは共通の境界を共有している。
一実施形態では、各イメージセンサの画素アレイは、以下の条件、すなわち、上記イメージセンサの画素アレイの面積に対する上記イメージセンサの撮像領域の面積の比が0.6以上であることと、上記イメージセンサの画素アレイの面積に対する上記イメージセンサの光検知領域の面積の比が、0.1以上であることと、のうちの少なくとも1つが満たされるように構成される。
一実施形態では、少なくとも2つのイメージセンサのうちの1つの撮像領域の面積が、少なくとも2つのイメージセンサのうちの別の1つの撮像領域の面積よりも大きい。
本開示の実施形態によるモバイル電子装置は、上記のカメラアセンブリを備える。モバイル電子装置は、プロセッサをさらに備える。プロセッサは、光検知命令および撮像命令を生成するように構成される。
一実施形態では、モバイル電子装置は、前方カメラアセンブリとして構成された1つのカメラアセンブリを備える。カメラアセンブリの少なくとも2つのイメージセンサの光検知領域が、第1の照度および第2の照度をそれぞれ検出した場合、プロセッサは、第1の照度および第2の照度のうちの最大のものを最終照度として決定する、または第1の照度と第2の照度との平均値を最終照度として求める、ように構成される。
一実施形態では、モバイル電子装置は、少なくとも2つのカメラアセンブリを備え、少なくとも2つのカメラアセンブリのうちの1つが、前方カメラアセンブリとして構成され、少なくとも2つのカメラアセンブリのうちの別の1つが、後方カメラアセンブリとして構成される。前方カメラアセンブリの2つの光検知領域が、第1の照度および第2の照度をそれぞれ検出し、後方カメラアセンブリの2つの光検知領域が、第3の照度および第4の照度をそれぞれ検出する場合、プロセッサは、第1の照度、第2の照度、第3の照度、および第4の照度のうちの最大のものを最終照度として決定する、または前方の照度として第1の照度と第2の照度との平均値を求め、後方の照度として第3の照度と第4の照度との平均値を求め、前方の照度と後方の照度とのうちの最大のものを最終照度として決定する、または第1の照度および第2の照度のうちの最大のものを前方の照度として決定し、第3の照度と第4の照度との平均値を後方の照度として求め、前方の照度および後方の照度のうちの最大のものを最終照度として決定する、または前方の照度として第1の照度と第2の照度との平均値を求め、第3の照度および第4の照度のうちの最大のものを後方の照度として決定し、前方の照度および後方の照度のうちの最大のものを最終照度として決定する、ように構成される。
一実施形態では、モバイル電子装置は、少なくとも2つのカメラアセンブリを備え、少なくとも2つのカメラアセンブリのうちの1つが、前方カメラアセンブリとして構成され、少なくとも2つのカメラアセンブリのうちの別の1つが、後方カメラアセンブリとして構成される。前方カメラアセンブリの光検知領域が第1の照度を検出し、後方カメラアセンブリの光検知領域が第2の照度を検出した場合に、プロセッサは、第1の照度および第2の照度のうちの最大のものを最終照度として決定するように構成される。
一実施形態では、モバイル電子装置は、少なくとも2つのカメラアセンブリを備え、少なくとも2つのカメラアセンブリのうちの1つが、前方カメラアセンブリとして構成され、少なくとも2つのカメラアセンブリのうちの別の1つが、後方カメラアセンブリとして構成される。前方カメラアセンブリの2つの光検知領域が、第1の照度および第2の照度をそれぞれ検出し、後方カメラアセンブリの光検知領域が、第3の照度を検出した場合に、プロセッサは、第1の照度および第2の照度のうちの最大のものを前方の照度として決定し、前方の照度および第3の照度のうちの最大のものを最終照度として決定する、または第1の照度と第2の照度との平均値を前方の照度として求め、前方の照度および第3の照度のうちの最大のものを最終照度として求める、ように構成される。
一実施形態では、モバイル電子装置は、少なくとも2つのカメラアセンブリを備え、少なくとも2つのカメラアセンブリのうちの1つが、前方カメラアセンブリとして構成され、少なくとも2つのカメラアセンブリのうちの別の1つが、後方カメラアセンブリとして構成される。前方カメラアセンブリの光検知領域が、第1の照度を検出し、後方カメラアセンブリの2つの検知領域が、第2の照度および第3の照度をそれぞれ検出した場合に、プロセッサは、第2の照度および第3の照度のうちの最大のものを後方の照度として決定し、後方の照度および第1の照度のうちの最大のものを最終照度として決定する、または第2の照度と第3の照度との平均値を後方の照度として求め、後方の照度および第1の照度のうちの最大のものを最終照度として求める、ように構成される。
一実施形態では、モバイル電子装置は、別のカメラアセンブリをさらに備える。別のカメラアセンブリは、画素アレイと制御回路とを備えるイメージセンサを備える。画素アレイは、光検知領域と撮像領域とを備える。制御回路は、光検知命令が受信された場合に、照度を検出するように別のカメラアセンブリの撮像センサの光検知領域を制御し、撮像命令を受信した場合に、画像を取得するように別のカメラアセンブリの撮像センサの撮像領域を制御するように構成される。
一実施形態では、モバイル電子装置は、前方カメラアセンブリおよび後方カメラアセンブリのうちの一方として構成された1つのカメラアセンブリを備え、上記別のカメラアセンブリは、前方カメラアセンブリおよび後方カメラアセンブリの他方として構成される。
本開示の実施形態のさらなる態様および利点は、以下の説明において部分的に与えられ、以下の説明から部分的に明らかになる、または本開示の実施形態を実施することにより理解されるはずである。
本開示の実施形態の上記および他の態様および利点は、図面を参照して行われる以下の説明から明らかになり、より容易に理解されるはずである。
本開示の一実施形態によるカメラアセンブリの概略図である。 本開示の実施形態による電子装置の概略立体図である。 本開示の一実施形態による電子装置の正面図および背面図である。 本開示の一実施形態による異なるカメラアセンブリの概略図である。 本開示の一実施形態による電子装置の正面図および背面図である。 本開示の一実施形態による電子装置の正面図および背面図である。 本開示の一実施形態による画素アレイの概略図である。 本開示の一実施形態による画素アレイの概略図である。 本開示の一実施形態による画素アレイの概略図である。 本開示の一実施形態による画素アレイの概略図である。 本開示の一実施形態による画素アレイの概略図である。 本開示の一実施形態による画素アレイの概略図である。 本開示の一実施形態による画素アレイの概略図である。 本開示の一実施形態による画素アレイの概略図である。 本開示の一実施形態による画素アレイの概略図である。
ここで、例示的な実施形態について詳細に述べる。実施形態の例は添付の図面に示されており、図面全体を通して、同一または類似の参照符号は、同一または類似の要素または同一または類似の機能を有する要素を表す。図面を参照しながら以下に説明する実施形態は例示にすぎず、本開示を説明するために使用されるものであり、本開示を限定するものとして理解されるべきではない。
本発明において、別段の指定または限定のない限り、第1の特徴が第2の特徴の「上(on)」にある構造は、第1の特徴と第2の特徴とが直接接触する実施形態を含むことができ、さらに第1の特徴と第2の特徴とが中間媒体を介して間接的に接触する実施形態も含む。さらに、第1の特徴が第2の特徴の「上(on)」、「上方(over)」、または「上方(above)」にある構造は、第1の特徴が第2の特徴の真上または第2の特徴の斜め上にあることを示し得る、または第1の特徴の高さが第2の特徴よりも高いことを単に示し得る。第1の特徴が第2の特徴の「下方(below)」、または「下方(under)」にある構造は、第1の特徴が第2の特徴の真下または第2の特徴の斜め下にあることを示し得る、または第1の特徴の高さが第2の特徴よりも低いことを単に示し得る。
図1および図2を参照すると、本開示の実施形態によるカメラアセンブリ100は、2つのレンズアセンブリ10を備える。各レンズアセンブリ10は、イメージセンサ12を備える。各イメージセンサ12は、画素アレイ122と制御回路124とを備える。
画素アレイ122は、光検知領域1222と撮像領域1224とを備える。制御回路124は、光検知命令を受信した場合に照度を検出するように光検知領域1222を制御するように構成される。制御回路124は、撮像命令を受信した場合に画像を取得するように撮像領域1224を制御するようにさらに構成される。
一部の実施形態では、レンズアセンブリ10は、フィルタ14をさらに備える。フィルタ14と撮像領域1224とは対応して配置される。光は、フィルタ14を通過した後に撮像領域1224に達する。フィルタ14は、RGBフィルタ14とすることができる。RGBフィルタ14は、カラー画像を得るために、光Lがフィルタ14を通過して撮像領域1224を通過することを可能にするようにベイヤー型アレイに構成することができる。さらに、一部の実施形態では、レンズアセンブリ10は、可視フィルタをさらに備え得る。可視フィルタと光検知領域1222とは、光Lが可視フィルタを通過して光検知領域1222に到達することを可能にするように対応して配置される。このようにして、光Lが可視フィルタを通過した後、光Lの可視光が光検知領域1222に到達することができて、光検知領域1222は、可視光の照度を検出することができ、従って光Lにおける、赤外光、紫外光などの可視ではない光の干渉を回避することができる。
本開示の実施形態によるカメラアセンブリ100は、本開示の実施形態による電子装置1000に適用することができる。電子装置1000は、プロセッサ200をさらに備える。プロセッサ200は、光検知命令および撮像命令を生成するように構成される。一部の実施形態では、電子装置1000は、表示画面300をさらに備える。表示画面300は、ビデオ、画像、テキスト、アイコンなどのデータ情報を表示するように構成される。
上記のカメラアセンブリ100および電子装置1000において、制御回路124は、画素アレイ122を制御することにより、照度の検出と画像の取得との両方を実現することができる。これにより、カメラ部品と光学センサ部品との両方とも配置する必要がなくなり、部品点数が削減され、表示画面300を配置するためのスペースの比率を大きくすることができ、従って電子装置1000の画面対本体比が大きくなる。
一部の実施形態では、2つのレンズアセンブリ10は、主レンズアセンブリと副レンズアセンブリとを備える。主レンズアセンブリの撮像領域の面積は、副レンズアセンブリの撮像領域の面積よりも大きく、主レンズアセンブリは、より良好な撮像品質を実現することができる。さらに、主レンズアセンブリの画素アレイ122の面積は、副レンズアセンブリの画素アレイ122の面積と同じであっても異なっていてもよい。
電子装置1000は、携帯電話、タブレットコンピュータ、スマートウォッチなどであり得る。本開示の実施形態による電子装置1000について、携帯電話機を例として説明する。カメラアセンブリ100によって検出された照度は、電子装置1000の表示画面300の表示輝度を調整するための基礎として考えることができる。例えば、照度が高い場合には、表示画面300の表示輝度を高めることができる。照度が高い値から特定の閾値未満の値に変化した場合、ユーザが電話に応答していると判定して、表示画面300をオフにすることができる。カメラアセンブリ10によって得られた画像は、表示画面300上に表示され得る、または読み取りまたは送信のために電子装置1000の記憶媒体に記憶され得る。
カメラアセンブリ100は、表示画面300と共に、電子装置1000の前面400に設けることができる。カメラアセンブリ100はまた、電子装置1000の背面500または側面に配置され得る。カメラアセンブリ100の2つのレンズアセンブリ10は、横方向または縦方向に配置することができる。
プロセッサ200は、光検知命令および撮像命令を生成するように構成される。さらに、プロセッサ200は、光検知命令および撮像命令を制御回路124に送信するように構成される。一部の実施形態では、プロセッサ200は、光検知命令を別個に生成して送信することができる、または撮像命令を別個に生成して送信することができる、または光検知命令と撮像命令とを同時に生成して送信することができる。光検知命令および撮像命令は、入力操作を受けた場合にプロセッサ200によって生成され得る。入力操作は、ユーザまたはアプリケーション環境によって入力された操作とすることができる。例えば、本開示の実施形態による携帯電話機では、光検知命令および撮像命令は、ユーザからの携帯電話機へのタッチ操作、または(物理キー、仮想キーを含む)特定の機能キーの押下操作を受けた後に、プロセッサ200によって生成され得る。一部の実施形態では、光検知命令および撮像命令は、携帯電話機のシステム時間が所定の時点に達した場合に、プロセッサ200によって生成され得る。
単一の制御回路124が、光検知命令と撮像命令とを同時に受信することができる。換言すれば、制御回路124は、照度を検出するように光検知領域1222を制御することと、画像を取得するように撮像領域1224を制御することと、を同時に行うことができる。当然のことながら、制御回路124はまた、照度を検出するように光検知領域1222を制御するための光検知命令を別個に受信する、または画像を取得するように撮像領域1224を制御するための撮像命令を別個に受信する、ように構成され得る。制御回路124が光検知命令および撮像命令を受信しない場合、光検知領域1222および撮像領域1224は非動作状態になっていてもよい。
2つの制御回路124は、光検知命令と撮像命令とを別々に受信してもよい。カメラアセンブリ100は、2つの光検知命令および2つの撮像命令を生成することができ、それらは第1の光検知命令、第2の光検知命令、第1の撮像命令、および第2の撮像命令であり得る。第1の光検知命令は、第1の制御回路124のみに送信され、第2の制御回路124には送信されない場合がある。第2の光検知命令は、第2の制御回路124のみに送信され、第1の制御回路124には送信されない場合がある。同様に、第1の撮像命令は、第1の制御回路124のみに送信され、第2の制御回路124には送信されない場合がある。第2の撮像命令は、第2の制御回路124のみに送信され、第1の制御回路124には送信されない場合がある。2つの制御回路124は、光検知命令と撮像命令とを同時に受信してもよい。例えば、カメラアセンブリ100は、光検知命令および撮像命令を生成してもよい。光検知命令は、第1の制御回路124と第2の制御回路124とに同時に送信される。換言すれば、1つの光検知命令を用いて、照度を検出するように2つの光検知領域1222を制御することができる。同様に、撮像命令は、第1の制御回路124と第2の制御回路に同時に送信される。換言すれば、1つの撮像命令を用いて、画像を取得するように2つの撮像領域1224を制御することができる。
一部の実施形態では、画素アレイ122は、アレイ状に配置された複数の画素を含む。光検知領域1222内の画素は、照度を検出するように構成される。撮像領域1224内の画素は、画像を取得するように構成される。各画素は、その画素に到達する光の照度に応じて対応する電気量を発生させることができる。制御回路124は、各画素に電気的に接続されている。制御回路124は、受信した光検知命令または撮像命令に応じて対応する画素で発生した電気量を取得し、プロセッサ200を介して電気量の大きさをさらに解析して、対応する画素に到達する光の照度を求める、またはプロセッサ200を介していくつかの画素に到達する光の照度について包括的な解析をさらに実行して、画像を取得する。
再び図2を参照すると、一部の実施形態では、単一のカメラアセンブリ100がある。単一のカメラアセンブリ100は、前方カメラアセンブリ100aとして構成される。2つのイメージセンサ12の光検知センサ1222が、第1の照度および第2の照度をそれぞれ検出した場合、プロセッサ200は、第1の照度および第2の照度のうちの最大のものを最終照度として選択するように構成される、またはプロセッサ200は、第1の照度と第2の照度との平均値を最終照度として求めるように構成される。
前方カメラアセンブリ100aおよび表示画面300は、電子装置1000の前面400に配置されている。前方カメラアセンブリ100aは、前面400上の照度を検出すると同時に前面400とは反対側の画像を取得するように構成されてもよい。
このようにして、プロセッサ200は、2つの光検知領域1222によってそれぞれ得られた第1の照度および第2の照度に対して包括的な解析を実行した後に最終照度を得ることができる。電子装置1000は、例えば表示画面300の表示輝度を調整するなど、最終照度に応じて対応する制御をさらに実行する。一部の実施形態では、使用中に、2つのレンズアセンブリ10が極めて異なる照度を受けるという状況があり得る。例えば、ユーザが木陰の下で電子装置1000を操作する場合、一方のレンズアセンブリ10が陰になり、他方のレンズアセンブリ10が直射日光の下に露出されて、2つの光検知領域1222によって検出された第1の照度と第2の照度との間に大きな差があり得る場合がある。プロセッサ200は、第1の照度および第2の照度を処理して最終照度を取得し、最終照度に従って表示画面300の表示輝度を調整し、それによって表示輝度が高すぎたり低すぎたりすることを防止する。
さらに、前方カメラアセンブリ100a内の2つのレンズアセンブリ10は、同時にまたは時分割で撮像を実現することができる。
前方カメラアセンブリ100a内の2つの光検知領域1222および2つの撮像領域1224のそれぞれの作動または非作動は、互いに独立している。前方カメラアセンブリ100aの動作状態は、2つの光検知領域1222および2つの撮像領域1224のそれぞれが作動しているか否かを示す組み合わせによって表すことができる。表1に示すように、「√」という指示が光検知領域1222または撮像領域1224に使用されている場合、それは光検知領域1222または撮像領域1224が作動していることを意味する。「×」という指示が光検知領域1222または撮像領域1224に使用されている場合、それは光検知領域1222または撮像領域1224が作動していないことを意味する。
Figure 0007023965000001
1つの実施形態では、前方カメラアセンブリ100a内の2つのレンズアセンブリ10は、同時に撮像を実現して撮像品質を最適化することができる。例えば、前方カメラアセンブリ100a内の2つのレンズアセンブリ10は、同時に撮像を実現して、複数のフレームの第1の画像と複数のフレームの第2の画像とを得ることができる。プロセッサ200は、複数のフレームの第1の画像および複数のフレームの第2の画像を解析し、最高の画像品質を有する画像のフレームを最終画像として選別することができる。別の実施形態では、プロセッサ200は、第1の画像および第2の画像に対してマージおよびスプライス処理を実行して、最終画像の色および鮮明度を向上させることができる。
別の実施形態では、前方カメラアセンブリ100a内の1つのレンズアセンブリ10は、撮像品質を最適化するように、撮像において他のレンズアセンブリ10を補助するように構成されてもよい。例えば、前方カメラアセンブリ100a内の1つのレンズアセンブリ10は、現在の周囲の明るさを検出し、プロセッサ200は、周囲の明るさを解析して、適切な明るさの画像を得るように他のレンズアセンブリ10内の各画素に対応する各光学センサ部品の露光時間を制御する。このようにして、カメラアセンブリ100の撮像中に、一方のレンズアセンブリ10を使用して周囲の明るさを検出して、他方のレンズアセンブリ10の撮像を補助して、最終画像が露出過多になりやすい、または明るさが低すぎるという回避することができ、それによって画質が向上する。
さらなる実施形態では、前方カメラアセンブリ100a内の2つのレンズアセンブリ10を順次作動させて、撮像品質を最適化するように撮像を実現することができる。例えば、前方カメラアセンブリ100aの一方のレンズアセンブリ10は広角レンズを採用し、他方のレンズアセンブリ10は望遠レンズを採用する。カメラアセンブリ100が撮像を実現する場合、プロセッサ200は、撮像を実現するために広角レンズを使用するレンズアセンブリ10を作動させることを可能にする。ユーザがプレビュー画像の拡大操作を行ったことを電子装置1000が検出し、プロセッサ200がプレビュー画像の所定の値よりも大きい拡大率を導出する場合、プロセッサ200は、撮像を実現するために望遠レンズを使用するレンズアセンブリ10を直ちに作動させる。広角レンズは大きな視野と短い焦点距離を有し、望遠レンズは小さな視野と長い焦点距離を有する。ユーザがプレビュー画像の拡大操作をした場合、ユーザは遠景の写真を撮りたいことを示し、この場合、遠景の鮮明な写真を得るために望遠レンズを採用する必要があり、従って、画像の解像度を向上させるために、カメラアセンブリ100を、望遠レンズを用いるレンズアセンブリ10に切り替えて撮像を実現する必要がある。
しかしながら、電子装置1000の一部の使用シナリオでは、電子装置1000の前面400および背面500上の照度が明らかに異なるという状況があり得る。例えば、ユーザは、前面400をテーブルの上面に対向にして電子装置1000(例えば、携帯電話)をテーブルの上に置く場合がある。前方カメラアセンブリ100aによって検出された前面400上の照度のみに基づいて表示画面300の表示輝度が制御される場合、表示画面300は、非表示状態または低輝度表示状態になり得る。ユーザが電子装置1000を使用のために突然持ち上げた場合、電子装置1000は、表示画面300を目覚めさせる、または表示画面300の輝度を短時間で上げる必要がある。ユーザが電子装置1000を頻繁に持ち上げたり降ろしたりする場合、電子装置1000は、表示画面300の明るさを制御するために大量の電気エネルギーを消費することになる。別の例では、ユーザが屋内で横たわっているときにユーザが電子装置1000を操作する場合、背面500は、天井に取り付けられた光源(天井灯など)に対向し、背面500の照度は、前面400上のものより大きくなり得る。この場合、前面400の照度のみに応じて表示画面300の明るさを調整した場合、明るさが低いためにユーザは表示内容を把握できない可能性がある。よって、プロセッサ200が電子装置1000の前面400上の照度と背面500上の照度の両方を処理することができる場合、最適な照度を得ることができる。
図3を参照すると、一部の実施形態では、複数のカメラアセンブリ100がある。それらのうちの1つが前方カメラアセンブリ100aとして構成され、それらのうちの別のものが後方カメラアセンブリ100bとして構成される。前方カメラアセンブリ100aおよび表示画面300は、電子装置1000の前面400に配置されている。前方カメラアセンブリ100aは、前面400上の照度を検出すると同時に前面400とは反対側の画像を取得するように構成されてもよい。後方カメラアセンブリ100bは、電子装置1000の背面500に配置されている。後方カメラアセンブリ100bは、背面500上の照度を検出すると同時に背面500とは反対側の画像を取得するように構成されてもよい。
前方カメラアセンブリ100aおよび後方カメラアセンブリ100b内の4つの光検知領域1222および4つの撮像領域1224のそれぞれの作動または非作動は、互いに独立している。前方カメラアセンブリ100aの動作状態は、前方カメラアセンブリ100a内の光検知領域1222および撮像領域1224のそれぞれが作動しているか否かを示す組み合わせによって表すことができる。後方カメラアセンブリ100bの動作状態は、後方カメラアセンブリ100b内の光検知領域1222および撮像領域1224のそれぞれが作動しているか否かを示す組み合わせによって表すことができる。表2に示すように、「√」という指示が光検知領域1222または撮像領域1224に使用されている場合、それは光検知領域1222または撮像領域1224が作動していることを意味する。「×」という指示が光検知領域1222または撮像領域1224に使用されている場合、それは光検知領域1222または撮像領域1224が作動していないことを意味する。しかしながら、前方カメラアセンブリ100aの動作状態および後方カメラアセンブリ100bの動作状態は、以下の表に限定されず、本明細書に列挙されていない他の動作状態が存在してもよい。
Figure 0007023965000002
一部の動作状態では、例えば動作状態No.1では、前方カメラアセンブリ100a内の2つの光検知領域1222が第1の照度および第2の照度をそれぞれ検出し、後方カメラアセンブリ100b内の2つの光検知領域1222が第3の照度および第4の照度をそれぞれ検出する。この場合、電子装置1000の最終照度は、以下の4つの方法のうちの1つに基づいて計算され得る。
方法1として、プロセッサ200は、第1の照度、第2の照度、第3の照度、および第4の照度のうちの最大のものを最終照度として選択するように構成されてもよい。
方法2として、プロセッサ200は、前方の照度(前方の照度は、前方カメラアセンブリ内の光検知領域によって検出される照度を指す)として第1の照度と第2の照度との平均値を求め、後方の照度(後方の照度は、後方カメラアセンブリ内の光検知領域によって検出された照度を指す)として第3の照度と第4の照度との平均値を求め、前方の照度と後方の照度とのうちの最大のものを最終照度として選択する、ように構成されてもよい。
方法3として、プロセッサ200は、第1の照度および第2の照度のうちの最大のものを前方の照度として選択し、第3の照度と第4の照度との平均値を後方の照度として求め、前方の照度および後方の照度のうちの最大のものを最終照度として選択する、ように構成されてもよい。
方法4として、プロセッサ200は、前方の照度として第1の照度と第2の照度との平均値を求め、第3の照度および第4の照度のうちの最大のものを後方の照度として選択し、前方の照度および後方の照度のうちの最大のものを最終照度として選択する、ように構成されてもよい。
一部の実施形態では、プロセッサ200は、上記4つの方法の間で計算方法を切り替えることができ、これは、ユーザによって手動で、または照度の特定の値に従って自動的に実現され得る。例えば、第1の照度、第2の照度、第3の照度、および第4の照度のそれぞれが所定の照度閾値未満である場合、ユーザは暗い環境中で電子装置1000を使用する可能性があると判定することができ、従って、プロセッサ200は、計算方法を方法1に切り替えること、すなわち最大照度を最終照度として選択することができる。
この目的のために、前方カメラアセンブリ100aおよび後方カメラアセンブリ100b内の4つの光検知領域1222のすべてが、照度を検出するように構成され、プロセッサ200によって得られる最終照度は、環境の実際の照度を客観的に反映することができる。
一部の動作状態では、例えば表2の動作状態No.4では、前方カメラアセンブリ100a内の1つの光検知領域1222が第1の照度を検出し、後方カメラアセンブリ100b内の1つの光検知領域1222が第2の照度を検出する。プロセッサ200は、最終照度として第1の照度および第2の照度のうちの最大のものを選択するように構成される。
この目的のために、前方カメラアセンブリ100aおよび後方カメラアセンブリ100bのそれぞれは、エネルギーを節約するように作動する場合、1つの光検知領域1222を作動させる。前方カメラアセンブリ100a内の1つの光検知領域1222が故障した場合、前方カメラアセンブリ100a内の他の光検知領域1222を使用して第1の照度を検出することができる。後方カメラアセンブリ100b内の1つの光検知領域1222が故障した場合、後方カメラアセンブリ100b内の他の光検知領域1222を使用して第2の照度を検出することができる。よって、電子装置1000の通常の使用は影響を受けない。
一部の動作状態では、例えば表2の動作状態No.2では、前方カメラアセンブリ100a内の2つの光検知領域1222が第1の照度および第2の照度をそれぞれ検出し、後方カメラアセンブリ100b内の1つの光検知領域1222が第3の照度を検出する。このようにして、電子装置1000の最終照度は、以下の2つの方法のうちの1つに基づいて計算され得る。
方法1として、プロセッサ200は、第1の照度および第2の照度のうちの最大のものを前方の照度として選択し、前方の照度および第3の照度のうちの最大のものを最終照度として選択する、ように構成される。
方法2として、プロセッサ200は、前方の照度として第1の照度と第2の照度との平均値を求め、前方の照度および第3の照度のうちの最大のものを最終照度として選択する、ように構成される。
一部の実施形態では、プロセッサ200は、上記2つの方法の間で計算方法を切り替えることができる。後方カメラアセンブリ100bは、エネルギーを節約するように作動する場合、1つの光検知領域1222のみを作動させる。後方カメラアセンブリ100b内の1つの光検知領域1222が故障した場合、後方カメラアセンブリ100b内の他の光検知領域1222を使用して第3の照度を検出することができる。よって、電子装置1000の通常の使用は影響を受けない。
一部の動作状態では、例えば表2の動作状態No.3では、前方カメラアセンブリ100a内の1つの光検知領域1222が第1の照度を検出し、後方カメラアセンブリ100b内の2つの光検知領域1222が第2の照度および第3の照度をそれぞれ検出する。このようにして、電子装置1000の最終照度は、以下の2つの方法のうちの1つに基づいて計算され得る。
方法1として、プロセッサ200は、第2の照度および第3の照度のうちの最大のものを後方の照度として選択し、後方の照度および第1の照度のうちの最大のものを最終照度として選択する、ように構成される。
方法2として、プロセッサ200は、後方の照度として第2の照度と第3の照度との平均値を求め、後方の照度および第1の照度のうちの最大のものを最終照度として選択する、ように構成される。
一部の実施形態では、プロセッサ200は、上記2つの方法の間で計算方法を切り替えることができる。前方カメラアセンブリ100aは、エネルギーを節約するように作動する場合、1つの光検知領域1222のみを作動させる。前方カメラアセンブリ100a内の1つの光検知領域1222が故障した場合、前方カメラアセンブリ100a内の他の光検知領域1222を使用して第1の照度を検出することができる。よって、電子装置1000の通常の使用は影響を受けない。
さらに、前方カメラアセンブリ100aと後方カメラアセンブリ100bとは、同時にまたは時分割で撮像を実現することができる。
1つの実施形態では、前方カメラアセンブリ100aと後方カメラアセンブリ100bとは同時に撮像を実現することができる。例えば、プロセッサ200は、前方カメラアセンブリ100aと後方カメラアセンブリ100bとの両方を作動させる。後方カメラアセンブリ100bは、電子装置1000の背後の風景の写真を撮るように構成される。前方カメラアセンブリ100aは、ユーザの顔の写真を撮るように構成される。電子装置1000の表示画面300は、前方カメラアセンブリ100aと後方カメラアセンブリ100bとの両方によって同時に取り込まれた画像を表示する。さらに、プロセッサ200は、前方カメラアセンブリ100aと後方カメラアセンブリ100bとの両方によって同時に取り込まれた画像を互いに関連付けて記憶することができる。ユーザが記憶された画像を閲覧する場合、風景とその風景を楽しむユーザの顔との両方をチェックすることができ、それによりユーザエクスペリエンスを向上させる。
別の実施形態では、前方カメラアセンブリ100aおよび後方カメラアセンブリ100bは時分割で撮像を実現することができる。例えば、後方カメラアセンブリ100bが停止されている間に前方カメラアセンブリ100aが作動している、または前方カメラアセンブリ100aが停止にされているが後方カメラアセンブリ100bが作動している。このようにして、電子装置1000は、電子装置1000の背後の風景の写真を撮ることができるだけでなく、セルフィーを取り込むこともできる。
前方カメラアセンブリ100a内の2つのレンズアセンブリ10は、同時にまたは時分割で撮像を実現して撮像品質を最適化することができる。後方カメラアセンブリ100b内の2つのレンズアセンブリ10もまた、同時にまたは時分割で撮像を実現して撮像品質を最適化することができ、このことはここでは説明されない。
図4~図6を参照すると、一部の実施形態では、電子装置1000は、異なるカメラアセンブリ600をさらに備える。異なるカメラアセンブリ600は、イメージセンサ30を備える。イメージセンサ30は、画素アレイ32と制御回路34とを備える。画素アレイ30は、光検知領域322と撮像領域324とを備える。制御回路34は、光検知命令が受信された場合に、照度を検出するように光検知領域322を制御し、撮像命令を受信した場合に、画像を取得するように撮像領域324を制御するように構成される。
図5を参照すると、一部の実施形態では、前方カメラアセンブリ100aとして構成された単一のカメラアセンブリ100がある。異なるカメラアセンブリ600は、後方カメラアセンブリ600bとして構成される。
図6を参照すると、一部の実施形態では、後方カメラアセンブリ100bとして構成された単一のカメラアセンブリ100がある。異なるカメラアセンブリ600は、前方カメラアセンブリ600aとして構成される。
プロセッサ200は、異なるカメラアセンブリ600およびカメラアセンブリ100によって検出された照度および取得された画像に対して包括的な処理を実行して、最終照度および最終画像を取得することができる。処理方法は、2つのカメラアセンブリ100によって検出された照度および2つのカメラアセンブリ100によって取得された画像に従って最終照度および最終画像を取得するためにプロセッサ200によって使用されるものと同様であってもよく、このことはここでは説明されない。
一部の実施形態では、画素アレイ122の面積に対する撮像領域1224の面積の比が、0.6以上である、および/または画素アレイ122の面積に対する光検知領域1222の面積の比が、0.1以上である。一部の実施形態では、画素アレイ122の面積に対する撮像領域1224の面積の比は、0.6、0.7、0.77、0.8、0.9などであり得る。画素アレイ122の面積に対する光検知領域1222の面積の比は、0.1、0.2、0.22、0.4などであり得る。従って、照度を検出する機能を有することに基づいて、イメージセンサ12がより良好な撮像効果を有することが確保される。
一部の実施形態では、2つのレンズアセンブリ10の2つの画素アレイ122は、同じであってもよいし、同じでなくてもよい。
図7および図8を参照すると、一部の実施形態では、撮像領域1224は連続しており、画素アレイ122の中央に位置している。光検知領域1222は、撮像領域1224の周囲に配置されている。よって、連続撮像領域1224が連続かつ完全な画像を生成することは容易である。一部の実施形態では、撮像領域1224の中心と画素アレイ122の中心とは一致してもよい。撮像領域1224は中心対称構造を採用してもよい。光検知領域1222は、撮像領域1224の1つ以上の側面に配置されてもよい。
一部の実施形態では、光検知領域1222は、同じ面積を有し、かつ互いに離間した複数の光検知サブ領域1225を含み得る。
光検知領域1222によって検出された照度は、光検知領域1222内のすべての画素点によって検出された照度を考慮することによって得ることができる。よって、客観的な照度を得るために、光検知領域1222はできるだけ分散される。換言すれば、光検知領域1222は、複数の離間した光検知サブ領域1225として分散されている。
互いに離間した複数の光検知サブ領域1225は、光検知領域1222の検出範囲を広げ、光検知領域1222の検出精度を向上させることができる。一実施形態では、4つの光検知サブ領域1225がある。光検知サブ領域1225は同じ面積を有することができる。複数の光検知サブ領域1225は、撮像領域1224の上方、下方、左側、右側にそれぞれ配置することができる。複数の光検知サブ領域の数および位置は、本明細書では限定されない。
図9を参照すると、一部の実施形態では、複数の光検知サブ領域1225は、左側光検知サブ領域1226と右側光検知サブ領域1227とを含む。左側光検知サブ領域1226は撮像領域1224の左側にあり、右側光検知サブ領域1227は撮像領域1224の右側にある。左側光検知サブ領域1226と右側光検知サブ領域1227とは対称に配置されている。左側光検知サブ領域1226は、左側の照度を検出する(左側の照度は、左側光検知サブ領域によって検出された照度を指す)。右側光検知サブ領域1227は、右側の照度を検出する(右側の照度とは、右側光検知サブ領域で検出された照度を指す)。光検知領域122が検出する照度は、左側の照度と右側の照度との平均値である。
この目的のために、光検知領域122で検出される照度に対する左側光検知サブ領域1226および右側光検知サブ領域1227の影響は本質的に同じであり、従って、撮像領域の左側または右側における光の変化に対する光検知領域122の感度が高すぎるために検出結果が不正確であるという問題を回避できる。
一部の実施形態では、複数の光検知サブ領域1225は、上方光検知サブ領域1228と下方光検知サブ領域1229とを含む。上方検知サブ領域1228は撮像領域1224の上方にある。下方光検知サブ領域1229は、撮像領域1224の下方にある。上方光検知サブ領域1228と下方光検知サブ領域1229とは対称に配置されている。上方光検知サブ領域1228は、上方の照度を検出する(上方の照度は、上方光検知サブ領域で検出された照度を指す)。下方光検知サブ領域1229は、下方の照度を検出する(下方の照度は、下方光検知サブ領域によって検出された照度を指す)。光検知領域122が検出する照度は、上方の照度と下方の照度との平均値である。
この目的のために、光検知領域122で検出される照度に対する上方光検知サブ領域1228および下方光検知サブ領域1229の影響は本質的に同じであり、従って、撮像領域の上方または下方における光の変化に対する光検知領域122の感度が高すぎるために検出結果が不正確であるという問題を回避できる。
一部の実施形態では、複数の光検知サブ領域1225は、左側光検知サブ領域1226と、右側光検知サブ領域1227と、上方光検知サブ領域1228と、下方光検知サブ領域1229と、を含む。左側光検知サブ領域1226と右側光検知サブ領域1227とは対称に配置され、上方光検知サブ領域1228と下方光検知サブ領域1229とは対称に配置されている。一実施形態では、左側光検知サブ領域1226、右側光検知サブ領域1227、上方光検知サブ領域1228、および下方光検知サブ領域1229は中心対称である。左側光検知サブ領域1226は、左側の照度を検出する。右側光検知サブ領域1227は、右側の照度を検出する。上方光検知サブ領域1228は、上方の照度を検出する。下方光検知サブ領域1229は、下方の照度を検出する。光検知領域122が検出する照度は、左側の照度と、右側の照度と、上方の照度と、下方の照度と、の平均値である。
この目的のために、光検知領域122で検出される照度に対する左側光検知サブ領域1226、右側光検知サブ領域1227、上方光検知サブ領域1228、および下方光検知サブ領域1229の影響は本質的に同じであり、従って、撮像領域の上方、下方、左側、または右側における光の変化に対する光検知領域122の感度が高すぎるために検出結果が不正確であるという問題を回避できる。
サブ領域が対称に配置されているとは、サブ領域の面積および形状が撮像領域1224に関して対称であることを意味する。
図10および図11を参照すると、一部の実施形態では、画素アレイ122は円形または楕円形である。撮像領域1224は、画素アレイ122の内接矩形の形状である。光検知領域1222は、円または楕円の内接矩形以外の領域を含む。
従って、撮像領域1224は、画素アレイ122の中央にあり、画像を容易に取得することができる。光検知領域1222は、分散されている。撮像領域1224の左側の光検知領域1222と撮像領域1224の右側の光検知領域1222とは対称である。光検知領域1222は、撮像領域1224の左側および右側の光の変化に対して同じ感度を有する。撮像領域1224の上方の光検知領域1222と撮像領域1224の下方の光検知領域1222とは対称である。光検知領域1222は、撮像領域1224の上方および下方の光の変化に対して同じ感度を有する。よって、光検知領域1222は正確な検出結果を得ることができる。
図12および図13を参照すると、画素アレイは矩形の形状である。撮像領域1224は、矩形の内接円または内接楕円の形状である。光検知領域1222は、矩形の内接円または内接楕円以外の領域を含む。
従って、撮像領域1224は円または楕円の形状である。ユーザは、さらなる後処理をすることなく、撮像領域1224を介して円形または楕円形の画像を取得することができ、従って、ユーザの個別の要求を満たすことができる。光検知領域1222は、光検知領域1222によって検出される照度の精度を向上させることができるように分散される。
よって、撮像領域1224は、画素アレイ122の中央にあり、画像を容易に取得することができる。撮像領域1224の上方の光検知領域1222と撮像領域1224の下方の光検知領域1222とは対称である。撮像領域1224の左側の光検知領域1222と撮像領域1224の右側の光検知領域1222とは対称である。
図14および図15を参照すると、一部の実施形態では、撮像領域1224は連続しており、光検知領域1222は連続している。撮像領域1224と光検知領域1222とは共通の境界を共有している。2つのレンズアセンブリ10の2つの撮像領域1224は、2つのレンズアセンブリ10の2つの光検知領域1222の間に配置されている。よって、画素アレイ122は単純な構造を有する。制御回路124は、光検知命令または撮像命令を受信した後、対応する撮像領域1224または対応する光検知領域1222内の画素を容易に見つけることができる。一部の実施形態では、画素アレイ122の面積に対する撮像領域1224の面積の比は、0.8である。画素アレイ122の面積に対する光検知領域1222の面積の比は、0.2である。撮像領域1224は、撮像領域124が矩形の形状の画像を取得することができるように、矩形の形状にしてもよい。光検知領域1222もまた、矩形の形状であってよく、光検知領域1222の長辺は、撮像領域1224の長辺または撮像領域1224の短辺と交差し得る。
2つのレンズアセンブリ10の2つの撮像領域1224は、2つのレンズアセンブリ10の2つの光検知領域1222の間に配置されている。一部の実施形態では、図14に示すように、2つのレンズアセンブリ10が横方向に配置されている場合、一方の光検知領域1222は左のイメージセンサ12の左側に配置され、他方の光検知領域1222は右のイメージセンサ12の右側に配置される。図15に示すように、2つのレンズアセンブリ10を縦に配置する場合、一方の光検知領域1222は上方のイメージセンサ12の上方に配置され、他方の光検知領域1222は下方のイメージセンサ12の下方に配置される。このようにして、カメラアセンブリ10の2つの光検知領域1222は広範囲で検出することができ、より正確な検出結果を得ることができる。
イメージセンサ12の画素アレイ122の配置は、本明細書では説明しないが、イメージセンサ30の画素アレイ32の配置にも適している。異なるカメラアセンブリ600は、フィルタ40をさらに備える。フィルタ40を通過した光は、イメージセンサ30の撮像領域324に到達する。
本明細書全体を通して、「一実施形態(an embodiment)」、「一部の実施形態(some embodiments)」、「一例(an example)」、「特定の例(a specific example)」または「一部の例(some examples)」に言及することは、実施形態または例に関連して説明した特定の特徴、構造、材料、または特性が、本開示の少なくとも1つの実施形態または例に含まれることを意味する。本明細書において、上記の用語の例示的な説明は、必ずしも同じ実施形態または例に言及しているわけではない。さらに、特定の特徴、構造、材料、または特性は、1つ以上の実施形態または例において任意の適切な方法で組み合わせることができる。さらに、当業者は、本開示で説明された実施形態または例において異なる実施形態または異なる特性を組み合わせることができる。
さらに、「第1」および「第2」という用語は説明のためにのみ使用され、相対的な重要性を示すもしくは黙示する、または示される技術的特徴の数を示すもしくは黙示するとみなすことはできない。よって、「第1」および「第2」で定義された特徴は、これらの特徴のうちの少なくとも1つを含んでもよいし、黙示してもよい。本開示の説明において、「複数(a plurality of)」とは、別段の指定のない限り、2つまたは3つ以上を意味する。
フローチャートに記載された、または他の方法で本明細書で説明された任意のプロセスまたは方法は、プロセスにおける特定の論理機能またはステップを達成するための実行可能命令の1つ以上のモジュール、セグメント、またはコードの一部を含むと理解することができ、本開示の好ましい実施形態の範囲は、他の実装形態を含み、実行の順序は、当業者であれば理解するはずであるが、含まれる機能に応じて、同時にもしくは部分的に同時に実行する、または機能を実行するために逆の順序で実行することを含み、図示または説明の順序とは異なり得る。
本明細書の他の方法で説明される、またはフローチャートに示されるロジックおよび/またはステップ、例えば、論理機能を実現するための実行可能命令の特定のシーケンステーブルは、命令実行システム、装置、もしくは機器(コンピュータベースのシステム、プロセッサを備えるシステム、または命令実行システム、装置、および機器から命令を取得して命令を実行することができる他のシステム)によって使用される、または命令実行システム、装置、および機器と組み合わせて使用される、任意のコンピュータ可読媒体で特に達成され得る。本明細書に関して、「コンピュータ可読媒体」は、命令実行システム、装置、または機器によってまたはそれらと組み合わせて使用されるプログラムを含むこと、記憶すること、伝達すること、伝播すること、または転送することに適応する任意の装置であり得る。コンピュータ可読媒体のより具体的な例としては、1つ以上のワイヤを有する電子接続(電子装置)、ポータブルコンピュータエンクロージャ(磁気装置)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EPROMまたはフラッシュメモリ)、光ファイバ装置、およびポータブルコンパクトディスク読み取り専用メモリ(CDROM)を挙げることができるがこれらに限定されない。加えて、コンピュータ可読媒体は、紙またはプログラムを上に印刷できる他の適切な媒体とすることさえもでき、これは、例えば、紙または他の適切な媒体を光学的にスキャンすることができ、次いで、場合により、必要に応じて他の適切な方法で編集、復号化、または処理して、プログラムを電気的に取得することができ、次いでプログラムをコンピュータメモリに記憶することができるためである。
本開示の各部分は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの組み合わせによって実現され得ることを理解されたい。上記の実施形態において、複数のステップまたは方法は、メモリに記憶され、適切な命令実行システムによって実行される、ソフトウェアまたはファームウェアによって実現されてもよい。例えば、別の実施形態と同様に、ハードウェアによって実現される場合、ステップまたは方法は、当技術分野で知られている以下の技法、すなわち、データ信号の論理機能実現するための論理ゲート回路を有する離散論理回路、適切な組み合わせ論理ゲート回路を有する特定用途向け集積回路、プログラマブルゲートアレイ(PGA)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などのうちの1つまたはそれらの組み合わせによって実現され得る。
当業者であれば、本開示のための上記の例示的な方法におけるステップの全部または一部を、関連するハードウェアにプログラムにより命令することによって達成することができ、そのプログラムをコンピュータ可読記憶媒体に記憶することができ、プログラムは、コンピュータ上で実行されるとき、本開示の方法実施形態におけるステップのうちの1つまたは組み合わせを含むことが理解されよう。
加えて、本開示の実施形態の各機能セルは、処理モジュールに一体化されてもよいし、これらのセルは別々の物理的存在であってもよいし、2つ以上のセルが処理モジュールに一体化されてもよい。一体化されたモジュールは、ハードウェアの形態またはソフトウェア機能モジュールの形態で実現することができる。一体化されたモジュールがソフトウェア機能モジュールの形態で実現され、スタンドアロン製品として販売または使用されるとき、一体化されたモジュールはコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよい。
上機の記憶媒体は、読み取り専用メモリ、磁気ディスク、CDなどであり得る。

Claims (15)

  1. 少なくとも2つのイメージセンサ(12)を備えるカメラアセンブリ(100)であって、各イメージセンサ(12)が、
    光検知領域(1222)と撮像領域(1224)とを備える画素アレイ(122)と、 制御回路(124)であって、
    光検知命令が受信された場合に照度を検出するように前記光検知領域(1222)を制御し、
    撮像命令が受信された場合に画像を取得するように前記撮像領域(1224)を制御する、ように構成された制御回路(124)と、
    を備え、
    前記少なくとも2つのイメージセンサ(12)のうちの1つの前記撮像領域(1224)の面積が、前記少なくとも2つのイメージセンサ(12)のうちの別の1つの前記撮像領域(1224)の面積よりも大きく、
    前記少なくとも2つのイメージセンサ(12)のうちの1つのより大きな撮像領域(1224)の面積を有するイメージセンサと、前記少なくとも2つのイメージセンサ(12)のうちの別の1つのより小さな撮像領域(1224)の面積を有するイメージセンサとが同じイメージ向きを有し、
    前記カメラアセンブリにより検出される最終照度は、前記少なくとも2つのイメージセンサ(12)により検出される照度に基づいて決定される、
    カメラアセンブリ(100)。
  2. 各イメージセンサ(12)の前記撮像領域(1224)が連続しており、前記画素アレイ(122)の中央に位置し、各イメージセンサ(12)の前記光検知領域(1222)が前記イメージセンサ(12)の前記撮像領域(1224)の周囲に位置している、請求項1に記載のカメラアセンブリ(100)。
  3. 各イメージセンサ(12)の前記光検知領域(1222)が、同じ面積を有し、かつ互いに離間した少なくとも2つの光検知サブ領域(1225)を含む、請求項2に記載のカメラアセンブリ(100)。
  4. 前記少なくとも2つの光検知サブ領域(1225)が、前記撮像領域(1224)の左側にある左側光検知サブ領域(1226)と、前記撮像領域(1224)の右側にある右側光検知サブ領域(1227)と、を含み、前記左側光検知サブ領域(1226)と前記右側光検知サブ領域(1227)とが対称に配置され、前記左側光検知サブ領域(1226)が、左側の照度を検出するように構成され、前記右側光検知サブ領域(1227)が、右側の照度を検出するように構成され、前記光検知領域(1222)によって検出される前記照度が、前記左側の照度と前記右側の照度との平均値である、または
    前記少なくとも2つの光検知サブ領域(1225)が、前記撮像領域(1224)の上方にある上方光検知サブ領域(1228)と、前記撮像領域(1224)の下方にある下方光検知サブ領域(1229)と、を含み、前記上方光検知サブ領域(1228)と前記下方光検知サブ領域(1229)とが対称に配置され、前記上方光検知サブ領域(1228)が、上方の照度を検出するように構成され、前記下方光検知サブ領域(1229)が、下方の照度を検出するように構成され、前記光検知領域(1222)によって検出される前記照度が、前記上方の照度と前記下方の照度との平均値である、または
    前記少なくとも2つの光検知サブ領域(1225)が、前記撮像領域(1224)の左側にある左側光検知サブ領域(1226)と、前記撮像領域(1224)の右側にある右側光検知サブ領域(1227)と、前記撮像領域(1224)の上方にある上方光検知サブ領域(1228)と、前記撮像領域(1224)の下方にある下方光検知サブ領域(1229)と、を含み、前記左側光検知サブ領域(1226)と前記右側光検知サブ領域(1227)とが対称に配置され、前記上方光検知サブ領域(1228)と前記下方光検知サブ領域(1229)とが対称に配置され、前記左側光検知サブ領域(1226)が、左側の照度を検出するように構成され、前記右側光検知サブ領域(1227)が、右側の照度を検出するように構成され、前記上方光検知サブ領域(1228)が、上方の照度を検出するように構成され、前記下方光検知サブ領域(1229)が、下方の照度を検出するように構成され、前記光検知領域(1222)によって検出された前記照度が、前記左側の照度と、前記右側の照度と、前記上方の照度と、前記下方の照度と、の平均値である、請求項3に記載のカメラアセンブリ(100)。
  5. 1つのイメージセンサ(12)の前記画素アレイ(122)が、円および楕円のうちの一方の形状であり、前記イメージセンサ(12)の前記撮像領域(1224)が、前記画素アレイ(122)の内接矩形の形状であり、前記イメージセンサ(12)の前記光検知領域(1222)が、前記円および前記楕円のうちの一方の内接矩形以外の領域を含む、または
    1つのイメージセンサ(12)の前記画素アレイ(122)が、矩形の形状であり、前記イメージセンサ(12)の前記撮像領域(1224)が、矩形の内接円および内接楕円のうちの一方の形状であり、前記イメージセンサ(12)の前記光検知領域(1222)が、前記矩形の前記内接円および前記内接楕円のうちの前記一方以外の領域を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のカメラアセンブリ(100)。
  6. 各イメージセンサ(12)の前記撮像領域(1224)が連続しており、各イメージセンサ(12)の前記光検知領域(1222)が連続しており、各イメージセンサ(12)の前記撮像領域(1224)と前記光検知領域(1222)とが共通の境界を共有している、請求項1から4のいずれか一項に記載のカメラアセンブリ(100)。
  7. 各イメージセンサ(12)の前記画素アレイ(122)が、以下の条件、すなわち、前記イメージセンサ(12)の前記画素アレイ(122)の面積に対する前記イメージセンサ(12)の前記撮像領域(1224)の面積の比が0.6以上であることと、前記イメージセンサ(12)の前記画素アレイの面積(122)に対する前記イメージセンサ(12)の前記光検知領域(1222)の面積の比が、0.1以上であることと、のうちの少なくとも1つが満たされるように構成される、
    請求項1から6のいずれか一項に記載のカメラアセンブリ(100)。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載のカメラアセンブリ(100)とプロセッサ(200)とを備える、モバイル電子装置(1000)であって、
    前記プロセッサ(200)が、前記光検知命令および前記撮像命令を生成するように構成される、モバイル電子装置(1000)。
  9. 前記モバイル電子装置(1000)が、前方カメラアセンブリ(100a)として構成された1つのカメラアセンブリ(100)を備え、
    前記カメラアセンブリ(100)の少なくとも2つのイメージセンサ(12)の光検知領域(1222)が、第1の照度および第2の照度をそれぞれ検出した場合に、前記プロセッサ(200)は、
    前記第1の照度および前記第2の照度のうちの最大のものを最終照度として決定する、または
    前記第1の照度と前記第2の照度との平均値を最終照度として求める、
    ように構成される、請求項8に記載のモバイル電子装置(1000)。
  10. 前記モバイル電子装置(1000)が、少なくとも2つのカメラアセンブリ(100)を備え、前記少なくとも2つのカメラアセンブリ(100)のうちの1つが、前方カメラアセンブリ(100a)として構成され、前記少なくとも2つのカメラアセンブリ(100)のうちの別の1つが、後方カメラアセンブリ(100b)として構成され、
    前記前方カメラアセンブリ(100a)の2つの光検知領域(1222)が、第1の照度および第2の照度をそれぞれ検出し、前記後方カメラアセンブリ(100b)の2つの光検知領域(1222)が、第3の照度および第4の照度をそれぞれ検出する場合、前記プロセッサ(200)は、
    前記第1の照度、前記第2の照度、前記第3の照度、および前記第4の照度のうちの最大のものを最終照度として決定する、または
    前方の照度として前記第1の照度と前記第2の照度との平均値を求め、後方の照度として前記第3の照度と前記第4の照度との平均値を求め、前記前方の照度と前記後方の照度とのうちの最大のものを最終照度として決定する、または
    前記第1の照度および前記第2の照度のうちの最大のものを前方の照度として決定し、前記第3の照度と前記第4の照度との平均値を後方の照度として求め、前記前方の照度および前記後方の照度のうちの最大のものを最終照度として決定する、または
    前方の照度として前記第1の照度と前記第2の照度との平均値を求め、前記第3の照度および前記第4の照度のうちの最大のものを後方の照度として決定し、前記前方の照度および前記後方の照度のうちの最大のものを最終照度として決定する、
    ように構成される、請求項8に記載のモバイル電子装置(1000)。
  11. 前記モバイル電子装置(1000)が、少なくとも2つのカメラアセンブリ(100)を備え、前記少なくとも2つのカメラアセンブリ(100)のうちの1つが、前方カメラアセンブリ(100a)として構成され、前記少なくとも2つのカメラアセンブリ(100)のうちの別の1つが、後方カメラアセンブリ(100b)として構成され、
    前記前方カメラアセンブリ(100a)の光検知領域(1222)が第1の照度を検出し、前記後方カメラアセンブリ(100b)の光検知領域(1222)が第2の照度を検出した場合に、前記プロセッサ(200)が、
    前記第1の照度および前記第2の照度のうちの最大のものを最終照度として決定する、 ように構成される、請求項8に記載のモバイル電子装置(1000)。
  12. 前記モバイル電子装置(1000)が、少なくとも2つのカメラアセンブリ(100)を備え、前記少なくとも2つのカメラアセンブリ(100)のうちの1つが、前方カメラアセンブリ(100a)として構成され、前記少なくとも2つのカメラアセンブリ(100)のうちの別の1つが、後方カメラアセンブリ(100b)として構成され、
    前記前方カメラアセンブリ(100a)の2つの光検知領域(1222)が、第1の照度および第2の照度をそれぞれ検出し、前記後方カメラアセンブリ(100b)の光検知領域(1222)が、第3の照度を検出した場合に、前記プロセッサ(200)が、
    前記第1の照度および前記第2の照度のうちの最大のものを前方の照度として決定し、前記前方の照度および前記第3の照度のうちの最大のものを最終照度として決定する、または
    前記第1の照度と前記第2の照度との平均値を前方の照度として求め、前記前方の照度および前記第3の照度のうちの最大のものを最終照度として求める、
    ように構成される、請求項8に記載のモバイル電子装置(1000)。
  13. 前記モバイル電子装置(1000)が、少なくとも2つのカメラアセンブリ(100)を備え、前記少なくとも2つのカメラアセンブリ(100)のうちの1つが、前方カメラアセンブリ(100a)として構成され、前記少なくとも2つのカメラアセンブリ(100)のうちの別の1つが、後方カメラアセンブリ(100b)として構成され、
    前記前方カメラアセンブリ(100a)の光検知領域(1222)が、第1の照度を検出し、前記後方カメラアセンブリ(100b)の2つの光検知領域(1222)が、第2の照度および第3の照度をそれぞれ検出した場合に、前記プロセッサ(200)が、
    前記第2の照度および前記第3の照度のうちの最大のものを後方の照度として決定し、前記後方の照度および前記第1の照度のうちの最大のものを最終照度として決定する、または
    前記第2の照度と前記第3の照度との平均値を後方の照度として求め、前記後方の照度および前記第1の照度のうちの最大のものを最終照度として求める、
    ように構成される、請求項8に記載のモバイル電子装置(1000)。
  14. 別のカメラアセンブリ(600)をさらに備え、前記別のカメラアセンブリ(600)が、イメージセンサ(30)であって、
    光検知領域(322)と撮像領域(324)とを備える、画素アレイ(32)と、
    制御回路(34)であって、
    前記光検知命令が受信された場合に、照度を検出するように前記別のカメラアセンブリ(600)の前記イメージセンサ(30)の前記光検知領域(322)を制御し、 前記撮像命令を受信した場合に、画像を取得するように前記別のカメラアセンブリ(600)の前記イメージセンサ(30)の前記撮像領域(324)を制御する、
    ように構成される制御回路(34)と、
    を備えるイメージセンサ(30)を備える、請求項8から13のいずれか一項に記載のモバイル電子装置(1000)。
  15. 前記モバイル電子装置(1000)が、前方カメラアセンブリ(100a)および後方カメラアセンブリ(100b)のうちの一方として構成された1つのカメラアセンブリ(100)を備え、前記別のカメラアセンブリ(600)が、前記前方カメラアセンブリ(100a)および前記後方カメラアセンブリ(100b)の他方として構成される、請求項14に記載のモバイル電子装置(1000)。
JP2019535275A 2017-05-03 2018-05-02 カメラアセンブリおよびモバイル電子装置 Active JP7023965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710305891.5A CN107426471B (zh) 2017-05-03 2017-05-03 相机模组和电子装置
CN201710305891.5 2017-05-03
PCT/CN2018/085360 WO2018202050A1 (en) 2017-05-03 2018-05-02 Camera assembly and mobile electronic device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020504953A JP2020504953A (ja) 2020-02-13
JP7023965B2 true JP7023965B2 (ja) 2022-02-22

Family

ID=60424931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535275A Active JP7023965B2 (ja) 2017-05-03 2018-05-02 カメラアセンブリおよびモバイル電子装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10412205B2 (ja)
EP (1) EP3399288B1 (ja)
JP (1) JP7023965B2 (ja)
KR (1) KR20190085982A (ja)
CN (1) CN107426471B (ja)
AU (1) AU2018263022B2 (ja)
CA (1) CA3049704C (ja)
IL (1) IL268500B (ja)
SG (1) SG11201906723WA (ja)
WO (1) WO2018202050A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD860178S1 (en) * 2016-11-28 2019-09-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile phone
CN107426471B (zh) * 2017-05-03 2021-02-05 Oppo广东移动通信有限公司 相机模组和电子装置
CN107222591B (zh) * 2017-05-03 2021-02-05 Oppo广东移动通信有限公司 影像传感器、相机模组和电子装置
CN107135341B (zh) * 2017-05-03 2019-12-27 Oppo广东移动通信有限公司 影像传感器、相机模组及电子装置
CN107222664B (zh) * 2017-05-03 2020-03-06 Oppo广东移动通信有限公司 相机模组及电子装置
KR102192809B1 (ko) * 2017-07-07 2020-12-18 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 카메라가 제공된 단말 및 그의 촬영 방법
CN111989906B (zh) * 2018-07-16 2022-06-17 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备
CN109547598B (zh) * 2018-11-30 2020-06-26 Oppo广东移动通信有限公司 摄像模组控制方法和装置
CN110225262A (zh) * 2019-06-25 2019-09-10 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 异形显示屏及其前置摄像头的拍照补光方法
CN112346236A (zh) * 2020-11-04 2021-02-09 Oppo广东移动通信有限公司 摄像装置及电子设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004350232A (ja) 2003-05-26 2004-12-09 Konica Minolta Opto Inc 携帯用電子機器
JP2005099265A (ja) 2003-09-24 2005-04-14 Fujinon Corp 撮像装置および撮像方法、ならびに測距方法
JP2010147786A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Fujifilm Corp 撮像装置及び画像処理方法
CN202153766U (zh) 2011-04-26 2012-02-29 北京思比科微电子技术股份有限公司 多图像传感器的图像处理设备
US20120092541A1 (en) 2010-10-19 2012-04-19 Nokia Corporation Method and apparatus for ambient light measurement system
JP2014045404A (ja) 2012-08-28 2014-03-13 Sharp Corp 携帯端末
US20150046505A1 (en) 2013-08-07 2015-02-12 Beijing Lenovo Software Ltd. Information processing method and electronic device

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3035434B2 (ja) * 1993-10-13 2000-04-24 キヤノン株式会社 複眼撮像装置
EP1517553A4 (en) 2002-07-11 2006-01-25 Seiko Epson Corp OUTPUT PICTURE SETTING FOR IMAGE DATA
EP1812968B1 (en) 2004-08-25 2019-01-16 Callahan Cellular L.L.C. Apparatus for multiple camera devices and method of operating same
US20060260808A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Weaver Jim D Methods of treating particulates and use in subterranean formations
US20080151194A1 (en) * 2006-01-31 2008-06-26 Avner Segev Method and System for Illumination Adjustment
US20080122821A1 (en) 2006-11-24 2008-05-29 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Luminance control for a display
US7812869B2 (en) 2007-05-11 2010-10-12 Aptina Imaging Corporation Configurable pixel array system and method
CN101771816A (zh) * 2008-12-27 2010-07-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 便携式电子装置及成像方法
EP2472853A1 (en) * 2011-01-03 2012-07-04 STMicroelectronics (Grenoble 2) SAS Imaging device with ambient light sensing means
CN102595030A (zh) * 2011-01-12 2012-07-18 英属开曼群岛商恒景科技股份有限公司 具环境光感测的数字摄像装置
US20130076712A1 (en) 2011-09-22 2013-03-28 Dong Zheng Distributed Light Sensors for Ambient Light Detection
EP3206076A1 (en) * 2012-06-12 2017-08-16 INTEL Corporation Heads up display systems for glasses
JP2014006759A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに、光電変換装置
US9332167B1 (en) * 2012-11-20 2016-05-03 Amazon Technologies, Inc. Multi-directional camera module for an electronic device
KR101442390B1 (ko) 2013-01-25 2014-09-17 삼성전기주식회사 카메라 모듈
CN103118231A (zh) 2013-03-07 2013-05-22 刘烈军 一种图像数据处理方法及相关设备
KR20150014751A (ko) * 2013-07-30 2015-02-09 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 디스플레이 방법
US9615012B2 (en) * 2013-09-30 2017-04-04 Google Inc. Using a second camera to adjust settings of first camera
JP5931117B2 (ja) * 2014-05-07 2016-06-08 キヤノン株式会社 撮像装置
WO2015188146A2 (en) * 2014-06-05 2015-12-10 Edward Hartley Sargent Sensors and systems for the capture of scenes and events in space and time
US9692968B2 (en) * 2014-07-31 2017-06-27 Invisage Technologies, Inc. Multi-mode power-efficient light and gesture sensing in image sensors
CN105472209B (zh) * 2014-09-11 2018-12-21 比亚迪股份有限公司 双相机***及电子装置
US9775044B2 (en) * 2015-07-09 2017-09-26 Mastercard International Incorporated Systems and methods for use in authenticating individuals, in connection with providing access to the individuals
US9497367B1 (en) * 2015-07-22 2016-11-15 Ic Real Tech, Inc Maximizing effective surface area of a rectangular image sensor concurrently capturing image data from two lenses
KR102521805B1 (ko) * 2015-11-10 2023-04-14 삼성전자주식회사 카메라 전환 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
KR102524498B1 (ko) * 2016-07-06 2023-04-24 삼성전자주식회사 듀얼 카메라를 포함하는 전자 장치 및 듀얼 카메라의 제어 방법
TWI622810B (zh) * 2017-04-26 2018-05-01 和碩聯合科技股份有限公司 成像裝置及成像方法
CN107222591B (zh) 2017-05-03 2021-02-05 Oppo广东移动通信有限公司 影像传感器、相机模组和电子装置
CN107222664B (zh) * 2017-05-03 2020-03-06 Oppo广东移动通信有限公司 相机模组及电子装置
CN107426471B (zh) * 2017-05-03 2021-02-05 Oppo广东移动通信有限公司 相机模组和电子装置
CN107249109B (zh) 2017-05-03 2021-02-05 Oppo广东移动通信有限公司 影像传感器、相机模组和电子装置
CN107426470B (zh) 2017-05-03 2021-02-05 Oppo广东移动通信有限公司 相机模组和电子装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004350232A (ja) 2003-05-26 2004-12-09 Konica Minolta Opto Inc 携帯用電子機器
JP2005099265A (ja) 2003-09-24 2005-04-14 Fujinon Corp 撮像装置および撮像方法、ならびに測距方法
JP2010147786A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Fujifilm Corp 撮像装置及び画像処理方法
US20120092541A1 (en) 2010-10-19 2012-04-19 Nokia Corporation Method and apparatus for ambient light measurement system
CN202153766U (zh) 2011-04-26 2012-02-29 北京思比科微电子技术股份有限公司 多图像传感器的图像处理设备
JP2014045404A (ja) 2012-08-28 2014-03-13 Sharp Corp 携帯端末
US20150046505A1 (en) 2013-08-07 2015-02-12 Beijing Lenovo Software Ltd. Information processing method and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190085982A (ko) 2019-07-19
JP2020504953A (ja) 2020-02-13
EP3399288B1 (en) 2023-04-12
US20190356765A1 (en) 2019-11-21
US20180324286A1 (en) 2018-11-08
AU2018263022B2 (en) 2021-07-08
IL268500B (en) 2021-12-01
CA3049704A1 (en) 2018-11-08
CN107426471A (zh) 2017-12-01
CA3049704C (en) 2021-01-05
US10673998B2 (en) 2020-06-02
WO2018202050A1 (en) 2018-11-08
AU2018263022A1 (en) 2019-08-01
SG11201906723WA (en) 2019-08-27
CN107426471B (zh) 2021-02-05
US10412205B2 (en) 2019-09-10
IL268500A (en) 2019-09-26
EP3399288A1 (en) 2018-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7023965B2 (ja) カメラアセンブリおよびモバイル電子装置
JP7059284B2 (ja) カメラアセンブリおよびモバイル電子装置
JP6801114B2 (ja) カメラアセンブリ及び携帯電子機器
WO2018201875A1 (zh) 影像传感器、相机模组和电子装置
US20180227573A1 (en) Electronic device having dynamically controlled flashlight for image capturing and related control method
US9036072B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
WO2018201876A1 (zh) 影像传感器、相机模组和电子装置
US20130258159A1 (en) Imaging device, control method of imaging device, and computer program
KR20100138141A (ko) 구도 가이드 방법 및 장치, 및 디지털 촬영 장치
US11140331B2 (en) Image capturing apparatus, control method for image capturing apparatus, and control program for image capturing apparatus
JP2013017218A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2023164919A (ja) 映像作成方法
KR101812656B1 (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP2014165527A (ja) 撮像装置及び制御プログラム並びに露出量制御方法
KR20120004092A (ko) 카메라 모듈 및 그의 노출 제어 방법
JP6351410B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、画像処理装置の制御プログラム及び記憶媒体
US20120127101A1 (en) Display control apparatus
JP2014186226A (ja) 表示装置及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7023965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150