JP7023630B2 - 固形分測定容器の製造方法 - Google Patents

固形分測定容器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7023630B2
JP7023630B2 JP2017135563A JP2017135563A JP7023630B2 JP 7023630 B2 JP7023630 B2 JP 7023630B2 JP 2017135563 A JP2017135563 A JP 2017135563A JP 2017135563 A JP2017135563 A JP 2017135563A JP 7023630 B2 JP7023630 B2 JP 7023630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
solid content
atomic
container
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017135563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019020134A (ja
Inventor
雄佑 森
鈴香 上野
良直 村山
大地 渡部
智也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017135563A priority Critical patent/JP7023630B2/ja
Publication of JP2019020134A publication Critical patent/JP2019020134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7023630B2 publication Critical patent/JP7023630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、アルコキシ基含有化合物の固形分測定に用いるのに好適なサンプル容器に関する。
たとえば光学レンズの表面をコーティングして保護膜を形成する等、スピンコートで薄膜を形成する場合、その膜厚は塗工液中の固形分を精密に計測することで制御されている。そして、かかるコーティング材料として、たとえばアルコキシシラン官能基を有するオルガノポリシロキサン等のアルコキシ基含有化合物が知られている。
他方、従来の固形分測定では、サンプル容器として市販のアルミニウム製容器を用い、固形分を測定すべきサンプル溶液ないし分散液等を該アルミニウム製容器にとって加熱し溶媒を除去していた(たとえば特許文献1)。
特開2015-86266号公報
しかし、市販のアルミニウム製容器は微量の不純物金属を含有している。発明者らが鋭意検討した結果、上記のようなアルコキシ基含有化合物の固形分を測定しようとする場合、該不純物金属がアルコキシ基含有化合物と反応して重量変化を生じさせ、測定値に誤差が生じるという問題があることがわかってきた。
従って、本願発明の課題は、アルコキシ基含有化合物の固形分測定時の誤差を抑制できるアルミニウム製の固形分測定容器を提供することにある。
本願発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、以下に示す態様の本願発明を完成するに至った。
本願発明の一実施形態は、マグネシウム、クロム、マンガン、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、銀及びチタンからなる群から選択される一種以上の金属及び前記金属の酸化物からなる金属系不純物を含み、前記金属系不純物の含有重量%と前記不純物中の金属の原子%との積が150以上である、アルミニウム製容器を準備する工程と、前記アルミニウム製容器を酸素含有雰囲気中で加熱して前記金属系不純物中の金属を酸化し、もって前記金属系不純物の含有重量%と前記金属系不純物中の金属の原子%との積を150未満にする工程と、を含み、前記金属系不純物の含有重量%が、前記アルミニウム製容器100g当たりに含まれる前記金属系不純物の含有量(g)をいい、前記金属系不純物中の金属の原子%が、X線光電子分光分析により測定された前記アルミニウム製容器の表層に存在する前記金属及び前記金属の酸化物の原子数の合計を100とした場合の前記金属の原子数をいう、ことを特徴とする固形分測定容器の製造方法である。
本願発明によれば、アルコキシ基含有化合物の固形分測定における誤差を抑制可能な固形分測定用容器を提供することができる。
以下、本願発明の具体的実施形態について説明するが、本願発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
[1.本発明の第一の態様]
本願発明の第一の態様は、マグネシウム、クロム、マンガン、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、銀及びチタンからなる群から選択される一種以上の金属及び前記金属の酸化物からなる金属系不純物を含むアルミニウム製の固形分測定容器であって、前記金属系不純物の含有重量%と前記金属系不純物中の金属の原子%との積が150未満である、固形分測定容器である。
<1-1.固形分測定容器>
本態様の対象となる固形分測定容器はアルミニウム製容器であり、固形分測定に必要な所定量の測定試料溶液ないし分散液を加熱して溶媒を除去し、もって測定試料を乾燥減量することができるのに適した形状及び容量を有する任意の容器を含む。たとえば、アルミシャーレーないしアルミホイルシャーレ、アルミカップないしアルミホイルカップ、アルミプレートないしアルミホイルプレートなどが挙げられる。
これらのアルミニウム製容器を固形分測定容器として用いる場合、通常、使い捨て容器として用いられる。
<1-2.金属系不純物>
本態様にいう金属系不純物とは、マグネシウム、クロム、マンガン、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、銀及びチタンからなる群から選択される一種以上の金属及び前記金属の酸化物からなる。ここで、前記金属を「不純物金属」、前記金属酸化物を「不純物金属酸化物」と呼ぶ場合がある。
また、不純物金属酸化物としては、たとえば酸化マグネシウム(II)、酸化クロム(II,III,IV,V,VI)、酸化マンガン(II,III,IV,VI,VII)、酸化鉄(II,III)、酸化ニッケル(II,III)、酸化銅(I,II)、酸化亜鉛(I,II)、酸化銀(I,II)、酸化チタン(II,III,IV)等の種々の酸化数の酸化物が含まれる。
市販のアルミニウム製容器に用いられるアルミニウム材料には、前記金属及び前記金属の酸化物からなる金属系不純物が、容器の全重量に対して3.30~3.50重量%程度含まれているのが通常である。そして、前記不純物金属のうちマグネシウムはアルミニウムよりもイオン化傾向が高いため、表層のアルミニウムと同様、空気雰囲気下ではその大部分が酸化されている。しかし、マグネシウム以外の前記不純物金属はアルミニウムよりもイオン化傾向が低いため、かなりの部分が酸化されずに残存していると考えられる。このため、固形分測定のために、アルミニウム製容器中、アルコキシ基含有化合物を高温に加熱した場合に、前記残存した不純物金属がアルコキシ基含有化合物と反応して固形分重量の変動を引き起こすおそれがあり、これを抑制すべき課題がある。
そこで、本態様の固形分測定容器では、下記<1-3>で説明する態様により、容器表層中に存在する不純物金属量を制御することで、固形分重量の変動を抑制できるようにした。
<1-3.不純物金属の含有量の制御>
本態様の固形分測定容器を構成するアルミニウムは、金属系不純物の含有重量%と金属系不純物中の金属(不純物金属)の原子%との積が150未満となるように、金属系不純物を含む。
ここで、金属系不純物の含有重量%とは、固形分測定容器100g当たりに含まれる金属系不純物の含有量(g)をいう。
また、金属系不純物中の金属(不純物金属)の原子%とは、X線光電子分光分析により測定された固形分測定容器の表層に存在する不純物金属及び不純物金属酸化物の原子数の合計を100とした場合の不純物金属の原子数をいう。
(金属系不純物の含有重量%)
金属系不純物の含有重量%は、たとえば蛍光X線分析(XRF、商品名:Epsilon3、PANalytical社製)によって測定することができる。
そして、本態様において、金属系不純物は、固形分測定容器中、より具体的には固形分測定容器を構成するアルミニウム材料中、1重量%以上含まれるのが通常である。高純度アルミニウム材料を用いなくてもよい利点がある。
また、金属系不純物の含有重量%は5重量%未満であることが好ましく、3.5重量%以下であることがより好ましい。
また、金属系不純物中に含まれるマグネシウム及びその酸化物の含有率は、通常、固形分測定容器中、より具体的には固形分測定容器を構成するアルミニウム材料中、1.9重量%以下である。
(金属系不純物中の金属の原子%)
金属系不純物の酸化の状態は、X線光電子分光分析(ESCA、商品名:Quantum2000、ULVAC-PHI社製)により確認できる。そして、この装置を用いた場合、酸化された金属系不純物中の不純物金属と不純物金属酸化物の含有比率は次のようにして求めることができる。
まず、ワイドスキャン分析を行い、表面の金属系不純物の構成を調べた後、検出された不純物金属と不純物金属酸化物についてナロースキャン分析を実施する。得られた各元素のピーク面積から、金属系不純物中の、不純物金属の原子含有率(原子%)と、不純物金属酸化物の原子含有率(原子%)を算出することができる。なお、不純物金属の原子含有率(原子%)と不純物金属酸化物の原子含有率(原子%)の合計は100原子%とする。
本態様では、金属系不純物の含有重量%と前記金属系不純物中の金属の原子%との積が150未満、好ましくは116以下、より好ましくは105以下である。
本態様にいう金属系不純物の含有重量%と前記金属系不純物中の金属の原子%との積は、固形分測定容器表層中の金属不純物の量の指標となるものであり、この値が小さいほど、金属不純物量も小さい。このため、この値を制御することで、アルミニウム製容器中、アルコキシ基含有化合物を高温に加熱した場合に、不純物金属とアルコキシ基含有化合物との反応による固形分重量の変動を抑制することが期待できる。
また、金属系不純物中の金属の原子含有率(原子%)は、金属系不純物中の不純物金属の十分な酸化、精密な固形分測定の観点から、30原子%未満であることが好ましく、20原子%未満であることがより好ましく、10原子%未満であることが更に好ましい。これらの原子含有率は、金属系不純物中の金属酸化物の原子含有率(原子%)に換算すると、70原子%以上、80原子%以上、及び90原子%以上にそれぞれ対応する。
[2.本発明の第二の態様]
本願発明の第二の態様は、
(I)所定量W0のアルコキシ基含有化合物の溶液若しくは分散液を、本願発明の第一の態様の固形分測定容器に採る工程と、
(II)前記固形分測定容器を熱処理して、前記アルコキシ基含有化合物の溶液若しくは分散液から溶媒を除去することによって乾燥減量する工程と、
(III)前記乾燥減量後のアルコキシ基含有化合物の重量W1を測定する工程と、
を含むことを特徴とするアルコキシ基含有化合物の固形分測定方法である。
不純物金属の量が制御された本願発明の第一の態様の固形分測定容器を用いることにより、アルコキシ基含有化合物の固形分測定において、固形分含量の変動を抑制することができる。
ここで、アルコキシ基含有化合物の固形分含量は、
下記の式:
100×(W1/W0)(重量%)
により計算することができる。
なお、本願発明の第一の態様の固形分測定容器を、本発明の第三の態様により準備する場合、準備後、速やかに本態様により固形分を測定することが好ましい。
<2-1.アルコキシ基含有化合物>
本態様にいうアルコキシ基含有化合物とは、チタン等の金属存在下に加熱することにより、該金属表面に存在する水酸基により加水分解/縮合反応が進行して重量減少する化合物のことをいう。より具体的には、アルコキシシラン、オルガノアルコキシシラン、アルコキシシラン及び/又はオルガノアルコキシシランの加水分解縮合物(ポリアルコキシシロキサン、アルコキシシラン官能基を有するオルガノポリシロキサン、アルキルシラン官能基を有するポリアルコキシシロキサン);チタンアルコキシド、チタンアルコキシドの加水分解縮合物(ポリアルコキシチタノキサン);アルミニウムアルコキシド、アルミニウムアルコキシドの加水分解縮合物(ポリアルコキシアルミノキサン);ジルコニウムアルコキシド、ジルコニウムアルコキシドの加水分解縮合物(ポリアルコキシジルコノキサン)等を例示することができる。
<2-2.熱処理工程>
アルコキシ基含有化合物の溶液又は分散液から溶媒を除去し、アルコキシ基含有化合物を乾燥減量するのに十分な温度で熱処理する工程である。
熱処理温度は、溶媒の種類にも依存するが、通常、100~200℃で1~3時間ほどで乾燥減量できる。
[3.本発明の第三の態様]
本願発明の第三の態様は、本願発明の第一の態様の固形分測定容器の製造方法である。
マグネシウム、クロム、マンガン、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、銀及びチタンからなる群から選択される一種以上の金属及び前記金属の酸化物からなる金属系不純物を含み、前記金属系不純物の含有重量%と前記不純物中の金属の原子%との積が150以上である、アルミニウム製容器を準備する工程と、
前記アルミニウム容器を酸素含有雰囲気中で加熱して前記金属系不純物中の金属を酸化し、もって前記金属系不純物の含有重量%と前記金属系不純物中の金属の原子%との積を150未満にする工程と、を含む。
<3-1:原料としてのアルミニウム製容器>
原料として使用できるアルミニウム製容器は、固形分測定に必要な所定量の測定試料溶液ないし分散液を加熱して溶媒を除去し、もって測定試料を乾燥減量することができるのに適したサイズ及び形状の任意の容器を含む。たとえば、市販のアルミシャーレーないしアルミホイルシャーレ、アルミカップないしアルミホイルカップ、アルミプレートないしアルミホイルプレートなどを用いることができる。
一般的な市販のアルミニウム製容器では、金属系不純物の含有重量%と前記不純物中の金属の原子%との積が150以上の要件を通常充たすものと考えられる。
<3-2:不純物金属の熱酸化>
クロム、マンガン、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、銀及びチタン等のアルミニウムよりもイオン化傾向の低い不純物金属が、酸素含有雰囲気下で熱酸化するのに十分な温度で加熱する。
熱酸化の温度は、不純物金属の十分な酸化の観点から400℃以上が好ましく、容器自体が融解・変形を回避する観点から660℃未満の範囲が好ましい。
また、不純物の酸化を効率よく行なうために、空気中で加熱することが好ましい。
また、熱処理で使用する装置は特に限定されず、従来から公知の加熱装置を用いることができる。例えば、商品名『電気炉FO200』ヤマト科学社製が利用できる。熱処理の温度を精密に制御する場合は、ディジタル温度計(商品名:TX1001,横河メータ&インスツルメンツ社製)や、熱電対(Type K、横河メータ&インスツルメンツ社製)等を使用してもよい。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本願発明は、その要旨を超えない限り、下記の実施例によって何ら限定されるものではない。
また、固形分は、乾燥減量法を用いて測定した。
<固形分測定用容器の製造>
[実施例1]
アルミニウム製の容器(商品名『アルミホイルシャーレNo.1074』東京ガラス器械社製)を電気炉(商品名『FO200』YAMATO社製)に入れた。次いで、電気炉に単位容積当たり1.3L/minの空気を流しながら、390℃で2時間加熱して固形分測定用容器1を製造した。
[実施例2]
加熱温度を400℃に変更したこと以外は[実施例1]と同様の方法で固形分測定容器2を製造した。
[実施例3]
加熱温度を500℃、単位容積当たりの空気流量を0.1L/minに変更したこと以外は[実施例1]と同様の方法で固形分測定容器3を製造した。
[実施例4]
加熱温度を500℃に変更したこと以外は[実施例1]と同様の方法で固形分測定容器4を製造した。
[実施例5]
加熱温度を600℃に変更したこと以外は[実施例1]と同様の方法で固形分測定容器5を製造した。
[比較例1]
加熱は行わず、室温のまま電気炉内で静置したこと以外は[実施例1]と同様の方法で固形分測定容器6を製造した。
下記表1に固形分測定容器の製造条件を示す。
Figure 0007023630000001
<評価>
(固形分測定)
上記で製造した固形分測定容器の重量mA(g)を、精密天秤で計測した。
次に、試料としてメチルシロキサンポリマー(トリエトキシメチルシラン/ジエトキシジメチルシランの加水分解縮合物のイソプロピルアルコール分散液)を4.50000~5.00000g投入し、再度、重量mB(g)を計測した。
次に、試料の入った前記固形分測定容器をホットプレートに乗せ、130℃で2時間乾燥し溶媒を除去した。
その後、精密天秤で重量mC(g)を計測した。
この測定を別々の固形分測定容器を用いて合計3回行い、以下の式1から固形分含有率D(重量%)を算出した。
D=100×(mC-mA)/(mB-mA)・・・・・・・・・・・・・式1
ここで、第一回、第二回及び第三回目の測定により得られた固形分含有率D(重量%)をそれぞれD1、D2及びD3とし、D1、D2及びD3の平均値をD4とした。
次に、以下の式2を用いて標準偏差(E)を算出した。
E={(D1-D42+(D2-D42+(D3-D42)/2}0.5・・・式2
求めた標準偏差(E)を下記評価基準に従って評価した。
(評価基準)
○ :標準偏差が0.005未満
△ :標準偏差が0.005以上、0.01未満
× :標準偏差が0.01以上
以下の表2に固形分測定評価結果を示す。
Figure 0007023630000002
上記表1及び表2から、金属系不純物の含有率(重量%)と金属系不純物中の金属の原子含有率(原子%)との積、及び評価結果の関係を示す表3を作成した。
ここで表3中、前記金属系不純物の含有率を「A」、前記金属系不純物中の金属の原子含有率を「B」、前記両者の積を「AB」との略記を用いている。
また、金属系不純物中の金属の原子含有率は、100から金属系不純物中の金属酸化物の原子含有率を差し引くことによって求めた。
Figure 0007023630000003
上記表3中の積ABは、固形分測定容器の表層中の、不純物金属(不純物金属酸化物を除く金属系不純物)の存在量の指標となるものであり、評価結果との間に負の相関がみられる。すなわち、積ABが小さいほど、標準偏差(E)が小さく、アルコキシ基含有化合物との反応を防止して重量の変動を抑制していることがわかる。
本願発明の固形分測定容器は、該容器に含まれる不純物金属が試験サンプルと反応することを防止したものであり、アルコキシ基含有化合物などの試験サンプルの固形分測定に適している。

Claims (3)

  1. マグネシウム、クロム、マンガン、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、銀及びチタンからなる群から選択される一種以上の金属及び前記金属の酸化物からなる金属系不純物を含み、前記金属系不純物の含有重量%と前記不純物中の金属の原子%との積が150以上である、アルミニウム製容器を準備する工程と、
    前記アルミニウム製容器を酸素含有雰囲気中で加熱して前記金属系不純物中の金属を酸化し、もって前記金属系不純物の含有重量%と前記金属系不純物中の金属の原子%との積を150未満にする工程と、を含み、
    前記金属系不純物の含有重量%が、前記アルミニウム製容器100g当たりに含まれる前記金属系不純物の含有量(g)をいい、
    前記金属系不純物中の金属の原子%が、X線光電子分光分析により測定された前記アルミニウム製容器の表層に存在する前記金属及び前記金属の酸化物の原子数の合計を100とした場合の前記金属の原子数をいう、
    ことを特徴とする固形分測定容器の製造方法。
  2. 前記加熱の温度が、400℃以上かつ660℃未満であることを特徴とする、請求項1に記載の固形分測定容器の製造方法。
  3. 前記酸素含有雰囲気が、空気雰囲気であることを特徴とする、請求項1または2に記載の固形分測定容器の製造方法。
JP2017135563A 2017-07-11 2017-07-11 固形分測定容器の製造方法 Active JP7023630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017135563A JP7023630B2 (ja) 2017-07-11 2017-07-11 固形分測定容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017135563A JP7023630B2 (ja) 2017-07-11 2017-07-11 固形分測定容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019020134A JP2019020134A (ja) 2019-02-07
JP7023630B2 true JP7023630B2 (ja) 2022-02-22

Family

ID=65355474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017135563A Active JP7023630B2 (ja) 2017-07-11 2017-07-11 固形分測定容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7023630B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043373A (ja) 2003-07-25 2005-02-17 Waters Investment Ltd 熱重量分析装置のオートサンプラ用密封サンプル・パン
JP2007270351A (ja) 2006-03-08 2007-10-18 Toyo Aluminium Kk アルミニウム箔
JP2012052220A (ja) 2010-08-05 2012-03-15 Kobe Steel Ltd 成形性に優れたアルミニウム合金板
JP2015086266A (ja) 2013-10-29 2015-05-07 三菱化学株式会社 繊維樹脂複合体の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51111420A (en) * 1975-03-27 1976-10-01 Fujitsu Ltd Purification of selenium material
JPH0643083A (ja) * 1992-07-27 1994-02-18 Matsushita Electric Works Ltd 水分測定装置
JPH0714757A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Mitsubishi Corp 不純物捕集装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043373A (ja) 2003-07-25 2005-02-17 Waters Investment Ltd 熱重量分析装置のオートサンプラ用密封サンプル・パン
JP2007270351A (ja) 2006-03-08 2007-10-18 Toyo Aluminium Kk アルミニウム箔
JP2012052220A (ja) 2010-08-05 2012-03-15 Kobe Steel Ltd 成形性に優れたアルミニウム合金板
JP2015086266A (ja) 2013-10-29 2015-05-07 三菱化学株式会社 繊維樹脂複合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019020134A (ja) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cassity et al. Ionic liquids of superior thermal stability
Kozuka Stress evolution on gel-to-ceramic thin film conversion
JP6471494B2 (ja) Cu合金材およびその製造方法
Metwalli Copper redox behavior, structure and properties of copper lead borate glasses
JP5187925B2 (ja) 導電材料
JP7023630B2 (ja) 固形分測定容器の製造方法
TW552251B (en) Process for producing a coating on a refractory structural member
TW201801363A (zh) 電阻式切換記憶體單元
Kim et al. Wettability of Mn x Si y O z by Liquid Zn-Al Alloys
Sorarù et al. On the shrinkage during pyrolysis of thin films and bulk components: The case of a hybrid silica gel precursor for SiOC glasses
Cubicciotti The Oxidation of Beryllium at High Temperatures1
JP6860573B2 (ja) 新規なケイ化モリブデン系組成物
Baldan et al. Oxidation behavior of the niobium-modified MAR-M247 superalloy at 1,000° C in air
JP5218059B2 (ja) 光学ガラス
JP2015021144A (ja) 耐熱性部品及びその製造方法
Belousov Mechanisms of accelerated oxidation of copper in the presence of molten oxides
Narisawa et al. Melt spinning and metal chloride vapor curing process on polymethylsilsesquioxane as Si O C fiber precursor
EP2640572B1 (en) Method of reducing electromigration of silver and article made thereby
WO2019026773A1 (ja) 蓄熱粒子、恒温デバイス用組成物および恒温デバイス
Huang et al. Effect of dilute tellurium and selenium additions on the high-temperature oxidation resistance of copper alloys
TWI624045B (zh) 用於可變電阻式記憶體(ReRAM)之固態電解質
WO2011096012A1 (ja) 赤外線センサ
CN112777936B (zh) 导电性结晶化玻璃
CN109734423B (zh) 一种负温度系数的热敏材料及其制备方法
Korobeinikov et al. Density of tin, silver and copper

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7023630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151