JP7011988B2 - 発熱体を含むチップ構造体及びその動作方法 - Google Patents

発熱体を含むチップ構造体及びその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7011988B2
JP7011988B2 JP2018152407A JP2018152407A JP7011988B2 JP 7011988 B2 JP7011988 B2 JP 7011988B2 JP 2018152407 A JP2018152407 A JP 2018152407A JP 2018152407 A JP2018152407 A JP 2018152407A JP 7011988 B2 JP7011988 B2 JP 7011988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip structure
heating element
wiring
region
pixel array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018152407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019036728A (ja
Inventor
佑 ヒョン 朴
載 春 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2019036728A publication Critical patent/JP2019036728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7011988B2 publication Critical patent/JP7011988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5283Cross-sectional geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • H01L27/14614Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor having a special gate structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/345Arrangements for heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/1469Assemblies, i.e. hybrid integration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、チップ構造体に関し、より詳しくは、イメージセンサーのピクセルアレイ領域を加熱する発熱体を含むチップ構造体及びその動作方法に関する。
画像を撮影して電気信号に変換するイメージセンサーは、デジタルカメラ、携帯電話用カメラ、及び携帯用カムコーダーなどのような一般消費者用の電子機器だけでなく、自動車、保安装置、及びロボットなどに装着されるカメラにも用いられている。このようなイメージセンサーには小型化及び高解像度化が求められているため、イメージセンサーの小型化及び高解像度化の要求を満たすための様々な研究が行われている。
特開2015-126043号公報
本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、小型化が可能となるように複数のチップを含むチップ構造体を提供することにある。また、発熱体を含むチップ構造体を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様によるチップ構造体は、第1下部チップ構造体と、前記第1下部チップ構造体上に配置されてピクセルアレイ領域を有する上部チップ構造体と、を備えるチップ構造体であって、前記第1下部チップ構造体は、互いに対向する第1面(first side)及び第2面(second side)を有する第1下部半導体基板と、前記第1下部半導体基板の前記第1面上に配置された第1部分と、前記第1下部半導体基板の前記第2面上に配置された第2部分と、を含み、前記第1下部チップ構造体の前記第1部分はゲート配線を含み、前記第1下部チップ構造体の前記第2部分は第2面配線及び発熱体(heating element)を含み、前記発熱体は、前記第2面配線と同一の平面上に配置されて前記第2面配線に比べて長い長さを有し、前記ピクセルアレイ領域内で相対的に温度が高い高温領域に対向する領域に配置される前記発熱体の配置密度に比べて、前記ピクセルアレイ領域内で相対的に温度が低い低温領域に対向する領域に配置される前記発熱体の配置密度を増加させることを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明の他の態様によるチップ構造体は、第1下部チップ構造体と、前記第1下部チップ構造体上に配置されてピクセルアレイ領域を有する上部チップ構造体と、を備えるチップ構造体であって、前記第1下部チップ構造体は、互いに対向する第1面及び第2面を有する下部半導体基板と、前記下部半導体基板の前記第1面上に配置されてゲート配線を備える第1部分と、前記下部半導体基板の前記第2面上に配置されて第2面配線及び発熱体を備える第2部分と、を含み、前記発熱体は、前記第2面配線と同一の平面上に配置されて、前記第2面配線に比べて長い長さを有し、前記第1部分は、第1配線領域及び第2配線領域を含み、前記第2配線領域は、前記第1配線領域に比べて前記ゲート配線の配置密度が高い領域であり、前記第2部分は、前記第1配線領域に対向する第1発熱領域、及び前記第2配線領域に対向する第2発熱領域を含み、前記第2発熱領域は、前記第1発熱領域に比べて前記発熱体の配置密度が低い領域であることを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明のさらに他の態様によるチップ構造体は、配線、及び前記配線と同一の平面上に配置されて前記配線に比べて長い長さを有する発熱体を有する下部チップ構造体と、前記下部チップ構造体上に配置されてピクセルアレイ領域を有する上部チップ構造体と、を備えるチップ構造体であって、前記発熱体は前記ピクセルアレイ領域の一部と重なり、前記発熱体の配置密度及び前記配線の配置密度は、前記ピクセルアレイ領域のそれぞれ異なる領域間における温度偏差を減少させるように構成されることを特徴とする。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様によるチップ構造体の動作方法は、温度センサー、発熱体、及びピクセルアレイ領域を含むチップ構造体を動作させる段階と、前記温度センサーを用いて前記ピクセルアレイ領域内の温度を検知し、前記ピクセルアレイ領域内の高温領域及び低温領域を設定する段階と、前記発熱体を用いて前記ピクセルアレイ領域内の前記低温領域を加熱する段階と、を有し、前記ピクセルアレイ領域内で相対的に温度が高い高温領域に対向する領域に配置される前記発熱体の配置密度に比べて、前記ピクセルアレイ領域内で相対的に温度が低い低温領域に対向する領域に配置される前記発熱体の配置密度を増加させることを特徴とする。
本発明によれば、ピクセルアレイ領域内における温度偏差を最小化することができる発熱体を含むチップ構造体を提供することができる。そして、本発明の発熱体を含むチップ構造体は、イメージセンサーを含む製品に求められる高解像度を満たすことができる。
また、本発明によれば、複数のチップで構成されて、デジタルカメラ、携帯電話用カメラ、及び携帯用カムコーダーなどのような電子製品に対する小型化の要求を満たすチップ構造体を提供することができる。
本発明の第1実施形態によるチップ構造体を概念的に示す斜視図である。 本発明の第1実施形態によるチップ構造体の一例を概念的に示す斜視図である。 本発明の第1実施形態によるチップ構造体の一例を示す縦断面図である。 本発明の第1実施形態によるチップ構造体の一例を説明するためにチップ構造体の一部の断面領域を概念的に示すブロック図である。 本発明の第1実施形態によるチップ構造体の一例を説明するための平面図である。 図5に示すチップ構造体の一部領域を拡大した平面図である。 図6に示すチップ構造体の一部領域を拡大した断面図である。 本発明の第2実施形態によるチップ構造体を概念的に示す斜視図である。 本発明の第2実施形態によるチップ構造体の一例を概念的に示す斜視図である。 本発明の第2実施形態によるチップ構造体の一例を示す縦断面図である。 本発明の第2実施形態によるチップ構造体一例を説明するためにチップ構造体の一部の断面領域を概念的に示すブロック図である。 本発明の第2実施形態によるチップ構造体の一例を説明するための平面図である。 図12に示すチップ構造体の一部領域を拡大した平面図である。 図12に示すチップ構造体の動作方法の一例を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2実施形態によるチップ構造体の他の例を概念的に示す斜視図である。 図15に示すチップ構造体の一例を示す縦断面図である。 本発明の第1実施形態によるチップ構造体の他の例を概念的に示す斜視図である。 本発明の第2実施形態によるチップ構造体のさらに他の例を概念的に示す斜視図である。 本発明の第1実施形態によるチップ構造体のさらに他の例を概念的に示す斜視図である。 図19に示すチップ構造体の一例を示す縦断面図である。 本発明の第2実施形態によるチップ構造体のその他の例を概念的に示す斜視図である。 本発明の第3実施形態によるチップ構造体を概念的に示す斜視図である。 本発明の第4実施形態によるチップ構造体の一例を示す縦断面図である。 本発明の第5実施形態によるチップ構造体の一例を示す縦断面図である。 本発明の第6実施形態によるチップ構造体の一例を示す縦断面図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。しかし、本発明は様々な他の形態に変更実施されることができ、本発明の技術範囲は以下で説明する実施形態に限定されない。また、本発明の実施形態は、当該技術分野で通常の知識を有する者に本発明が完全に理解されるために提供されるものである。したがって、図面に示す要素の形状及びサイズ等はより明確な説明のために拡大縮小表示(または強調表示や簡略化表示)される。
1つの構成要素(element)が他の構成要素に「接続された(connected)」または「結合された(coupled)」と称する場合、これは、他の構成要素に直接接続または結合された場合、またはその間に他の構成要素が介在した場合をともに含む。これに対し、1つの構成要素が他の構成要素に「直接接続された(directly connected)」または「直接結合された(directly coupled)」と称する場合には、その間に他の構成要素が介在しない。構成要素(element)または層(layer)の間の関係を説明するために用いられる他の用語は、上記と同じ方式(例えば、「間(between)」対「直接的な間(directly between)」、「隣接する(adjacent)」対「直接的に隣接する(directly adjacent)」、「上に(on)」対「直接的に上に(directly on)」)で称される。
光電素子(例えば、フォトダイオード)を含むイメージセンサーは、電子素子内または電子素子上に実装される。例えば、イメージセンサーは、ロジックチップ(logic chip)とともに形成される2-スタックCMOSイメージセンサーパッケージ(2-stack CMOS image sensor package)として電子素子に取り付けられる。または、イメージセンサーは、ロジックチップ及びDRAMチップとともに形成される3-スタックCMOSイメージセンサーパッケージとして電子素子に取り付けられる。ところが、イメージセンサーは、ロジックチップなどのような、隣接するチップで発生する熱からの影響を受ける。隣接するチップによって発生する熱はピクセルアレイ全体に均一に伝達されないため、ピクセルアレイのうちの一部領域は高温領域となり、その他の一部領域は低温領域となる。
入射される光に応じて光電素子で生成される電荷(charge)は、温度に依存する。結果として、ピクセルアレイにおける温度差は、画像歪みをもたらす虞がある。本発明のいくつかの実施形態において、ピクセルアレイに隣接するチップ構造物は配線及び発熱体を含み、それぞれの配線及び発熱体の配置密度は、ピクセルアレイ領域における温度偏差を減少させるように構成される。ピクセルアレイの温度変化(または温度偏差)を減少させることで、画像歪み及びエラーを低減することができる。
図1を参照して本発明の一実施形態によるチップ構造体について説明する。図1は、本発明の第1実施形態によるチップ構造体を概念的に示す斜視図である。
図1を参照すると、チップ構造体1は、発熱体を含む下部チップ構造体50と、下部チップ構造体50上の上部チップ構造体10と、を含む。上部チップ構造体10は、ピクセルアレイ領域を含むイメージセンサーである。
下部チップ構造体50の例示的な構成例について図2を参照して説明する。図2は、本発明の第1実施形態によるチップ構造体の一例を概念的に示す斜視図である。
図1及び図2を参照すると、下部チップ構造体50は、第2下部チップ構造体30と、第2下部チップ構造体30上の第1下部チップ構造体20と、を含む。第1下部チップ構造体20は、上部チップ構造体10と第2下部チップ構造体30との間に介在する。
第1下部チップ構造体20は、第1部分20F、第2部分20B、及び第1部分20Fと第2部分20Bとの間の第1下部基板部20Sを含む。第1部分20Fは、第2部分20Bに比べて上部チップ構造体10の近くに配置される。第1部分20Fは第1面配線を含む。第2部分20Bは第2面配線及び発熱体を含む。
上部チップ構造体10及び下部チップ構造体50を含むチップ構造体1の具体的な構成例について図3を参照して説明する。図3は、本発明の第1実施形態によるチップ構造体の一例を示す縦断面図である。
図1及び図2とともに、図3を参照すると、上部チップ構造体10は、第1部分10F、第2部分10B、及び第1部分10Fと第2部分10Bとの間の上部基板部10Sを含む。
上部基板部10Sは、互いに対向する第1面105f及び第2面105bを有する上部半導体基板105と、上部半導体基板105内の光電素子115と、を含む。
本明細書において、半導体基板の互いに対向する第1面及び第2面について、「第1面」は「前面(front side)」と表現され、「第2面」は「後面(back side)」と表現される。
光電素子115は、シリコンフォトダイオードまたはシリコン光電変換素子である。光電素子115は、行方向及び列方向に配列される。本明細書において、光電素子115が配列される領域を「ピクセルアレイ領域PX」と定義する。したがって、ピクセルアレイ領域PXは、光電素子115を含む領域と理解される。
第1部分10Fは、上部半導体基板105の第1面105f上に配置される。第1部分10Fは、上部半導体基板105の第1面105f上の第1側絶縁層130と、第1側絶縁層130内の第1面配線135と、を含む。第1面配線135は多層構造からなる。第1面配線135のうち、上部半導体基板105の第1面105fに近い配線は、上部ゲート配線135gである。上部半導体基板105の第1面105fには、浅いトレンチ素子分離領域110が配置される。
第2部分10Bは、上部半導体基板105の第2面105b上に配置される。第2部分10Bは、上部半導体基板105の第2面105b上の第2側下部絶縁層152と、第2側下部絶縁層152上の第2側上部絶縁層154と、第2側上部絶縁層154内のカラーフィルター160と、カラーフィルター160上のマイクロレンズ165と、を含む。光電素子115、カラーフィルター160、及びマイクロレンズ165は、互いに重なっている。
第1下部チップ構造体20は、第1部分20F、第2部分20B、及び第1部分20Fと第2部分20Bとの間の第1下部基板部20Sを含む。
第1下部基板部20Sは、互いに対向する第1面205f及び第2面205bを有する第1下部半導体基板205を含む。
第1部分20Fは、第1下部半導体基板205の第1面205f上に配置される。第1部分20Fは、第1下部半導体基板205の第1面205f上に配置される第1側絶縁層230と、第1側絶縁層230内の第1面配線235と、を含む。第1面配線235は多層構造からなる。第1面配線235のうち、第1下部半導体基板205の第1面205fに近い配線は下部ゲート配線235gである。第1下部半導体基板205の第1面205fには、浅いトレンチ素子分離領域210が配置される。
第2部分20Bは、第1下部半導体基板205の第2面205b上に配置される。第2部分20Bは、第1下部半導体基板205の第2面205b上に配置される第2側下部絶縁層252と、第2側下部絶縁層252上の第2面配線260及び発熱体450と、第2面配線260及び発熱体450を覆う第2側上部絶縁層254と、を含む。
一例として、第2面配線260及び発熱体450は同一平面上に配置される。第2面配線260及び発熱体450は、互いに同一の導電性物質(例えば、Ti、TiN、及び/またはCuなど)で形成される。
第1下部チップ構造体20は、後面パッド270を含む。後面パッド270は、第2側上部絶縁層254を貫通して第2面配線260に電気的に連結され、発熱体450から離隔している。
第2下部チップ構造体30は、互いに対向する第1面305f及び第2面305bを有する第2下部半導体基板305と、第2下部半導体基板305の第1面305f上に配置される第1側絶縁層330と、第1側絶縁層330内の第1面配線335と、第1側絶縁層330上の前面パッド360と、を含む。
第2下部半導体基板305の第1面305fには、浅いトレンチ素子分離領域310が配置される。第2下部半導体基板305の第1面305fに隣接する第2下部半導体基板305内に埋め込みゲート315が配置される。
一例として、第2下部チップ構造体30は、第1側絶縁層330内に情報記憶要素340を含む。例えば、情報記憶要素340は、DRAMのメモリセルキャパシタであるが、本発明はこれに限定されない。情報記憶要素340は、抵抗の変化を用いて情報を記憶できる物質、例えば、相変化物質で形成されてもよい。
一例として、チップ構造体1は、第2下部チップ構造体30の両隣に位置して、第1下部チップ構造体20と向かい合うモールディング層380を含む。
一例として、チップ構造体1は、第1下部チップ構造体20の後面パッド270と第2下部チップ構造体30の前面パッド360との間に配置されて、後面パッド270と前面パッド360とを電気的に連結する導電性の連結体435を含む。これにより、第1下部チップ構造体20と第2下部チップ構造体30とが電気的に連結される。連結体435の側面は絶縁性物質430によって囲まれる。
一例として、第1下部チップ構造体20は、第1下部半導体基板205を貫通する下部貫通電極425を含む。下部貫通電極425は、第1部分20F内の第1面配線235と第2部分20B内の第2面配線260とを電気的に連結する。第1下部チップ構造体20は、下部貫通電極425と第1下部半導体基板205との間に介在されて、下部貫通電極425と第1下部半導体基板205とを絶縁する下部絶縁性スペーサー420を含む。下部貫通電極425のうちの一部は、発熱体450に電気的に連結される。
一例として、上部チップ構造体10は、第2部分10B及び上部半導体基板105を貫通して第1部分10F内の第1面配線135に電気的に連結される上部貫通電極415を含む。上部貫通電極415は、ピクセルアレイ領域PXと重ならない第2部分10Bを貫通して露出する。上部貫通電極415の露出した領域は、チップ構造体1のパッド領域415Pと定義される。
上部貫通電極415と上部半導体基板105との間に、上部貫通電極415と上部半導体基板105とを電気的に絶縁させる上部絶縁性スペーサー410が配置される。
一例として、上部貫通電極415は、第1下部チップ構造体20の第1部分20F内に延び、第1下部チップ構造体20の第1部分20F内の第1面配線235に電気的に連結される。これにより、上部チップ構造体10、第1下部チップ構造体20、及び第2下部チップ構造体30が互いに電気的に連結される。
一例として、第1下部チップ構造体20の第1部分20Fの領域において、下部ゲート配線235gの配置密度が高い第1部分20Fの領域では、下部ゲート配線235gの配置密度が低い第1部分20Fの領域に比べてより多くの熱が発生する。本実施形態において、下部ゲート配線235gの配置密度は、トランジスタの配置密度に対応する。したがって、下部ゲート配線235gの配置密度が高い領域は、トランジスタの配置密度が高い領域と理解される。
第1下部チップ構造体20の第2部分20Bにおいて、発熱体450の配置密度が高い第2部分20Bの領域では、発熱体450の配置密度が低い第2部分20Bの領域に比べてより多くの熱が発生する。
発熱体450がない場合、下部ゲート配線(図3の235g)の配置密度に応じて発生する熱量が変わるため、下部ゲート配線(図3の235g)の配置密度に応じて発生する熱量の差により、ピクセルアレイ領域PX内に高温領域と低温領域が発生する。ピクセルアレイ領域PX内の高温領域と低温領域との温度差が大きいと、ピクセルアレイ領域PXを有するチップ構造体1を含む電子製品に不良が発生する虞がある。例えば、ピクセルアレイ領域PX内に入射した光をイメージ化してディスプレイに表示する際に、画像歪み(image error)が発生する虞がある。
このような画像歪みを防止または低減するために、ピクセルアレイ領域PX内で相対的に温度が高い高温領域に対向する領域に配置される発熱体450の配置密度に比べて、ピクセルアレイ領域PX内で相対的に温度が低い低温領域に対向する領域に配置される発熱体450の配置密度を増加させる。一例として、画像歪みを防止するために、発熱体450を、ピクセルアレイ領域PX内で相対的に温度が高い高温領域に対向する領域には配置せず、ピクセルアレイ領域PX内で相対的に温度が低い低温領域に対向する領域に配置して、ピクセルアレイ領域PXの低温領域の温度を増加させることで、ピクセルアレイ領域PX内における温度偏差を最小化する。
したがって、本発明の実施形態によれば、発熱体450が、ピクセルアレイ領域PX内における温度偏差を最小化するため、画像歪みを防止することができる。
このような発熱体450の配置例について図4を参照しながら説明する。図4は、本発明の第1実施形態によるチップ構造体の一例を説明するためにチップ構造体の一部の断面領域を概念的に示すブロック図であり、第1下部チップ構造体20及び上部チップ構造体10の断面の領域を示している。
図3及び図4を参照すると、第1下部チップ構造体20の第1部分20Fは、それぞれ異なる配線密度を有する複数の配線領域を含み、第1下部チップ構造体20の第2部分20Bは、それぞれ異なる発熱体密度を有する複数の発熱領域を含む。複数の配線領域の配線密度は、下部ゲート配線235gの配置密度であり、複数の発熱領域の発熱体密度は、発熱体450の配置密度である。
一例として、第1下部チップ構造体20の第1部分20Fの複数の配線領域は、第1配線領域、第2配線領域、及び第3配線領域を含み、第1下部チップ構造体20の複数の発熱領域は、第1配線領域に対向する第1発熱領域、第2配線領域に対向する第2発熱領域、及び第3配線領域に対向する第3発熱領域を含む。
第2配線領域は、第1及び第3配線領域に比べて下部ゲート配線235gの配置密度が高く、第2配線領域に対向する第2発熱領域は、第1及び第3発熱領域に比べて発熱体450の配置密度が低い。第1配線領域は、第3配線領域に比べて下部ゲート配線235gの配置密度が低く、第1配線領域に対向する第1発熱領域は、第3発熱領域に比べて発熱体450の配置密度が高い。
第2配線領域は高密度の配線領域であり、第2配線領域に対向する第2発熱領域は低密度の発熱体領域であり、第1配線領域は低密度の配線領域であり、第1配線領域に対向する第1発熱領域は高密度の発熱体領域であり、第3配線領域は中間密度の配線領域であり、第3配線領域に対向する第3発熱領域は中間密度の発熱体領域である。
したがって、それぞれ異なる配線密度を有する複数の配線領域は、ピクセルアレイ領域PX内における温度偏差を増加させるが、上述のように配置されるそれぞれ異なる発熱体密度の複数の発熱領域は、ピクセルアレイ領域PX内における温度偏差を低減させる。これにより、ピクセルアレイ領域PX内における温度偏差が最小化されるため、画像歪みを防止することができる。
発熱体450が配置される発熱領域の一例について、図5~図7を参照しながら説明する。図5は、本発明の第1実施形態によるチップ構造体の一例を説明するための平面図であり、チップ構造体1、ピクセルアレイ領域PX、及び発熱体(図3の450)が形成される発熱領域を概念的に示す。図6は、図5に示すチップ構造体の一部領域を拡大した平面図であり、発熱領域の一例を示す。図7は、図6に示すチップ構造体の一部領域を拡大した断面図であり、発熱体及び第2面配線の一例を示す。
図5~図7を参照すると、発熱体(図3の450)が形成される発熱領域HAは、ピクセルアレイ領域PXの少なくとも一部と重なる。発熱領域HA内には発熱体450が配置される。一例として、発熱領域HA内には第2面配線260が配置される。
第2面配線260は、互いに対向する第1表面260s_1及び第2表面260s_2を有する。第1表面260s_1は第1配線コンタクト領域260c_1を有し、第2表面260s_2は第2配線コンタクト領域260c_2を有する。
発熱体450は、第1発熱体コンタクト領域450c_1及び第2発熱体コンタクト領域450c_2を有する第1発熱体面450s_1と、第1発熱体面450s_1に対向する第2発熱体面450s_2と、を含む。第1発熱体面450s_1は第1表面260s_1と共面(即ち、同一平面)を成す。
一例として、第2面配線260は、第1下部チップ構造体20、第2下部チップ構造体30、及び上部チップ構造体10の動作に関連する再配線である。したがって、チップ構造体1の動作速度を向上させるためには、第2面配線260での信号送信速度を速くすべきであるため、第2面配線260の長さをできるだけ短く設計(design)しなければならない。これにより、第2面配線260で発生する熱が最小化される。
一例として、発熱体450は、上述のようにピクセルアレイ領域PXの低温領域に熱を提供しなければならないため、信号送信速度にかかわらずピクセルアレイ領域PXの少なくとも一部を加熱できるように設計しなければならない。したがって、発熱体450は、第1及び第2発熱体コンタクト領域(450c_1、450c_2)を介して提供される電気エネルギーを熱エネルギーに変換させてピクセルアレイ領域PXの少なくとも一部を加熱可能な熱量を発生させる長さを有するように設計する。したがって、発熱体450は、第2面配線260の長さに比べて長い長さを有する。例えば、第1発熱体コンタクト領域450c_1と第2発熱体コンタクト領域450c_2との間の発熱体450の長さは、第1配線コンタクト領域260c_1と第2配線コンタクト領域260c_2との間の第2面配線260の長さに比べて長い。
発熱体450の第1発熱体コンタクト領域450c_1に電気的に連結される第1発熱体電極425h_1、発熱体450の第2発熱体コンタクト領域450c_2に電気的に連結される第2発熱体電極425h_2、第2面配線260の第1配線コンタクト領域260c_1に電気的に連結される第1配線電極425i_1、及び第2面配線260の第2配線コンタクト領域260c_2に電気的に連結される第2配線電極270が配置される。第2配線電極270は、図3を参照して説明した後面パッド270である。
第1及び第2発熱体電極(425h_1、425h_2)及び第1配線電極425i_1は、図3を参照して説明した下部貫通電極425である。したがって、第1及び第2発熱体電極(425h_1、425h_2)及び第1配線電極425i_1は同一平面上に配置される。
一方、第2配線電極270は、第1及び第2発熱体電極(425h_1、425h_2)及び第1配線電極425i_1とは異なる平面上に配置される。
図7に示す絶縁性スペーサー420、第1下部半導体基板205、第2側下部絶縁層252、及び第2側上部絶縁層254は、図3を参照して説明したとおりであるため、ここで詳細な説明は省略する。
一例として、図1を参照して上述したように、チップ構造体1の下部チップ構造体50は発熱体450を含むが、本発明はこれに限定されない。例えば、図8は、本発明の第2実施形態によるチップ構造体を概念的に示す斜視図であり、チップ構造体1の下部チップ構造体50は温度センサーをさらに含む。したがって、図8に示すように、下部チップ構造体50を含むチップ構造体1は、発熱体450とともに温度センサーを含む。
一例として、図2及び図3を参照して上述したように、下部チップ構造体50の第2部分20Bは第2面配線260及び発熱体450を含むが、本発明はこれに限定されない。例えば、図9は、本発明の第2実施形態によるチップ構造体の一例を概念的に示す斜視図であり、図10は、本発明の第2実施形態によるチップ構造体の一例を示す縦断面図である。図9及び図10を参照すると、下部チップ構造体50の第2部分20Bは温度センサー470をさらに含む。したがって、下部チップ構造体50の第2部分20Bは、第2面配線260及び発熱体450とともに温度センサー470を含む。一例として、温度センサー470は、発熱体450及び第2面配線260と同一平面上に配置される。また、温度センサー470は、発熱体450及び第2面配線260と同一の物質で形成される。
発熱体450及び温度センサー470の配置例について、図10~図12を参照して説明する。図11は、本発明の第2実施形態によるチップ構造体の一例を説明するためにチップ構造体の一部の断面領域を概念的に示すブロック図であり、第1下部チップ構造体20及び上部チップ構造体10の断面領域を示している。図12は、本発明の第2実施形態によるチップ構造体の一例を説明するための平面図であり、発熱体450及び温度センサー470が形成される発熱領域とともに、チップ構造体1及びピクセルアレイ領域PXを概念的に示す。
図10~図12を参照すると、第1下部チップ構造体20は複数の発熱領域(HA1~HA9)を含む。第1下部チップ構造体20の複数の発熱領域(HA1~HA9)は、発熱体450及び温度センサー470を含む。複数の発熱領域(HA1~HA9)はピクセルアレイ領域PXと重なる。
複数の発熱領域(HA1~HA9)のうち、発熱体450及び温度センサー470を含む何れか1つの発熱領域HAの一例について、図13を参照して説明する。図13は、図12に示すチップ構造体の一部領域を拡大した平面図であり、発熱領域の一例を示す。
図10~図12とともに、図13を参照すると、複数の発熱領域(HA1~HA9)のうち、発熱体450及び温度センサー470を含む何れか1つの発熱領域HAは、図6及び図7で説明したものと実質的に同一の断面構造及び類似の平面レイアウトを有する第2面配線260及び発熱体450を含む。
発熱領域HA内の温度センサー470は、温度の変化に応じて抵抗が変わる原理を用いる抵抗温度センサーである。発熱領域HAは、温度センサー470に電気的に連結された第1~第4センサー配線ライン(470i_1、470i_2、470i_3、470i_4)を含む。第1~第4センサー配線ライン(470i_1、470i_2、470i_3、470i_4)の先端には、貫通電極(図10の425)に電気的に連結されるセンサーコンタクト領域(470c_1、470c_2、470c_3、470c_4)が形成される。センサーコンタクト領域(470c_1、470c_2、470c_3、470c_4)は、図7を参照して説明したような第1及び第2発熱体コンタクト領域(図7の450c_1、450c_2)と同一の平面上に配置される。第1~第4センサー配線ライン(470i_1、470i_2、470i_3、470i_4)のうち、第1及び第4センサー配線ライン(470i_1、470i_4)は、互いに離隔して温度センサー470の他の部分に連結される電圧ラインであり、第2及び第3センサー配線ライン(470i_2、470i_3)は、互いに離隔して温度センサー470の他の部分に連結される電流ラインである。
図10~図13を参照して説明したように、複数の発熱領域(HA1~HA9)は発熱体450及び温度センサー470を含む。このような複数の発熱領域(HA1~HA9)を含むチップ構造体1の動作方法について、図14を参照して説明する。図14は、図12に示すチップ構造体の動作方法の一例を説明するためのフローチャートであり、複数の発熱領域(HA1~HA9)を含むチップ構造体1の動作方法を示す。
図10~図13とともに、図14を参照すると、上述のように、チップ構造体1は、温度センサー470、発熱体450、及びピクセルアレイ領域PXを含む。先ず、チップ構造体1を動作させる(S10)。次に、チップ構造体1の温度センサー470を用いてチップ構造体1のピクセルアレイ領域PX内の温度を検知する(S20)。次に、温度センサー470によって検知された温度の温度偏差が設定値以内であるか否かを判別する(S30)。一例として、第1下部チップ構造体20の第1部分20F内の内部回路を用いて、温度センサー470によって検知された温度の温度偏差が設定値以内であるか否かを判別する。温度偏差が設定値以内である場合には、チップ構造体1の発熱体450はターンオフ状態を維持する(S40)。これに対し、温度偏差が設定値以内ではない場合には、ピクセルアレイ領域PX内の高温領域及び低温領域を設定する(S50)。このようなピクセルアレイ領域PX内の高温領域及び低温領域は、複数の発熱領域(HA1~HA9)に対向するピクセルアレイ領域PXに対して設定する。したがって、温度センサー470のうち、高温を検知した温度センサーが位置する発熱領域に対応する領域に位置するピクセルアレイ領域PXを高温領域に設定し、温度センサー470のうち、低温を検知した温度センサーが位置する発熱領域に対応する領域に位置するピクセルアレイ領域PXを低温領域に設定する。
次に、チップ構造体1の発熱体450を用いて、ピクセルアレイ領域PX内の低温領域を加熱する(S60)。このように、ピクセルアレイ領域PX内の低温領域を加熱することは、発熱体450のうち、温度センサー470のうちの低温を検知した温度センサーが位置する発熱領域に位置する発熱体を用いて加熱することを含む。次に、ピクセルアレイ領域の温度を検知する段階を繰り返して行う。
これにより、温度センサー470及び発熱体450を用いてピクセルアレイ領域PXの低温領域の温度を増加させることで、ピクセルアレイ領域PX内における温度偏差を最小化する。したがって、本実施形態によれば、ピクセルアレイ領域PX内における温度偏差が最小化されるため、画像歪みを防止することができる。
一例として、図9及び図10を参照して説明したように、温度センサー470及び発熱体450は、ともに第1下部チップ構造体20の第2部分20B内で互いに同一平面上に配置されるが、本発明はこれに限定されない。例えば、図15は、本発明の第2実施形態によるチップ構造体の他の例を概念的に示す斜視図であり、図16は、図15に示すチップ構造体の一例を示す縦断面図である。図15に示すように、温度センサーは第1下部チップ構造体20の第1部分20F内に配置され、発熱体は第1下部チップ構造体20の第2部分20B内に配置される。図15は、図8に対応する概念的な斜視図である。一例として、図16に示すように、温度センサー470は、第1下部チップ構造体20の第1下部半導体基板205の第1面205f及び/または第1部分20Fに亘って形成されたトランジスタ及び/またはダイオードを用いて温度の変化を検知可能なセンサーである。
一例として、図2及び図3を参照して説明したように、発熱体450は第1下部チップ構造体20の第2部分20Bに配置されるが、本発明はこれに限定されない。例えば、図17は、本発明の第1実施形態によるチップ構造体の他の例を概念的に示す斜視図である。図17に示すように、発熱体は、第1下部チップ構造体20の第1部分20Fに配置される。図17は、図1に対応する概念的な斜視図である。
一例として、図9及び図10を参照して説明したように、温度センサー470及び発熱体450がともに第1下部チップ構造体20の第2部分20B内に配置されるが、本発明はこれに限定されない。例えば、図18は、本発明の第2実施形態によるチップ構造体のさらに他の例を概念的に示す斜視図である。図18に示すように、温度センサー及び発熱体は、第1下部チップ構造体20の第1部分20F内に配置されてもよい。図18は、図8に対応する概念的な斜視図である。
一例として、図2及び図3を参照して説明したように、第1下部チップ構造体20の第1部分20Fは、第1下部チップ構造体20の第2部分20Bに比べて上部チップ構造体10に近く配置されるが、本発明はこれに限定されない。例えば、図19は、本発明の第1実施形態によるチップ構造体のさらに他の例を概念的に示す斜視図であり、図20は、図19に示すチップ構造体の一例を示す縦断面図である。図19及び図20に示すように、第1下部チップ構造体20の第2部分20Bが、第1下部チップ構造体20の第1部分20Fに比べて上部チップ構造体10に近く配置され、第1下部チップ構造体20の第2部分20B内に発熱体450が配置される。図19及び図20をさらに参照すると、上部チップ構造体10内の上部貫通電極415は、第1下部チップ構造体20の第2部分20B内に延びて、発熱体450及び第2面配線260に電気的に連結される。
第2下部チップ構造体30は、第1下部チップ構造体20と同一の幅を有するように形成される。第2下部チップ構造体30は、第2下部半導体基板305と、第2下部半導体基板305の前面である第1面305f上に配置される第1側絶縁層(以下、前面絶縁層という)330と、前面絶縁層330内の第1面配線335及び情報記憶要素340と、を含む。第1下部チップ構造体20の第1部分20Fは、第2下部チップ構造体30の前面絶縁層330に結合される。一例として、第1下部チップ構造体20の第1部分20Fの前面パッド240と、第2下部チップ構造体30の前面絶縁層330の前面パッド360とが互いに接触することで電気的に連結される。
図19及び図20を参照して説明したように、上部チップ構造体10に近い第1下部チップ構造体20の第2部分20Bは発熱体を含むが、本発明はこれに限定されない。例えば、図21は、本発明の第2実施形態によるチップ構造体のその他の例を概念的に示す斜視図である。図21に示すように、上部チップ構造体10に近い第1下部チップ構造体20の第2部分20Bは、発熱体とともに温度センサーを含む。
図1で説明したように、発熱体は下部チップ構造体内に含まれるが、本発明はこれに限定されない。例えば、図22は、本発明の第3実施形態によるチップ構造体を概念的に示す斜視図である。図22に示すように、発熱体は上部チップ構造体内に含まれる。例えば、図3での上部チップ構造体10の第1部分10F内に発熱体が配置される。
図3を参照して説明したような第2下部チップ構造体30は、1つの半導体チップで構成されるが、本発明はこれに限定されず、第2下部チップ構造体30は、1つの半導体チップとともに、他のチップをさらに含んでもよい。このような例について、図23~図25をそれぞれ参照して説明する。図23~図25は、本発明の第4~第6実施形態によるチップ構造体の一例を示す縦断面図である。
先ず、図23を参照すると、第2下部チップ構造体30は、図3で説明したような第2下部半導体基板305、前面絶縁層330、情報記憶要素340、及び前面パッド360を含む第1半導体チップ300aを含む。また、第2下部チップ構造体30は、第1半導体チップ300aよりも小さいサイズの周辺部品300bを含む。周辺部品300bは、チップ構造体1の機能(functionality)を向上させるための部品、例えば、バッファチップ、ドライバチップ、パワーマネージメントチップ(power management ICs)、アナログ素子、通信素子、コントローラチップ(controller chip)、及び/または受動素子を含む。通信素子は無線通信チップである。受動素子は、キャパシタなどのような受動素子である。
周辺部品300bは、周辺部品300bの端子510と第1下部チップ構造体20の後面パッド270との間に配置される導電性の連結体535によって第1下部チップ構造体20に電気的に連結される。周辺部品300bの側面及び下部面はモールディング層380によって囲まれる。周辺部品300bと第1下部チップ構造体20との間には絶縁層530が配置される。
次に、図24を参照すると、第2下部チップ構造体30は、図23で説明したような第1半導体チップ300aを含む。また、第2下部チップ構造体30は、第1半導体チップ300aから離隔して配置され、第1下部チップ構造体20に電気的に連結される第2半導体チップ300cを含む。第2半導体チップ300cは、第3半導体基板305’と、第3半導体基板305’上の前面絶縁層330’と、前面絶縁層330’内の内部配線335’と、を含む。第2半導体チップ300cは、メモリ素子またはロジック素子などのような半導体素子である。第2半導体チップ300cの前面パッド360と第1下部チップ構造体20の後面パッド270との間の導電性の連結体435によって、第2半導体チップ300cが第1下部チップ構造体20に電気的に連結される。第1及び第2半導体チップ(300a、300c)の側面はモールディング層380によって覆われる。
次に、図25を参照すると、第2下部チップ構造体30は、図23で説明したような第1半導体チップ300aとともに、ダミーチップ700を含む。ダミーチップ700と第1下部チップ構造体20との間に絶縁層730が配置される。第1半導体チップ300a及びダミーチップ700の側面はモールディング層380によって覆われる。ダミーチップ700はダミー半導体基板で形成される。
上述のようなチップ構造体1は、イメージセンサーチップを含む複数のチップで構成される。例えば、チップ構造体1において、上部チップ構造体10はイメージセンサーチップであり、第1下部チップ構造体20はプロセッサチップであり、第2下部チップ構造体30はメモリチップである。このように、1つのチップ構造体1内に複数のチップを含めることができるため、チップ構造体1を含むデジタルカメラ、携帯電話用カメラ、及び携帯用カムコーダーなどのような一般消費者用の電子製品の小型化に有利である。
上述のようなチップ構造体1は、上部チップ構造体10のピクセルアレイ領域PX内における温度偏差を最小化する発熱体450を含む。このような発熱体450は、イメージセンサーを含む製品で発生する画像歪み(image error)を防止することができる。したがって、発熱体450を含むチップ構造体1は、デジタルカメラ、携帯電話用カメラ、及び携帯用カムコーダーなどのような一般消費者用の電子製品だけでなく、自動車、保安装置、及びロボットなどに装着されるカメラに搭載され、高解像度の要求を満たすことができる。
以上、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明したが、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者は、本発明の技術範囲を逸脱しない範囲内において、必須の特徴を変更せずに他の具体的な形態で実施可能である。したがって、以上で記述した実施形態は、全ての点で例示的なものであり、本発明を限定するものではない。
1 チップ構造体
10 上部チップ構造体
10B、20B 第2部分
10F、20F 第1部分
10S 上部基板部
20 第1下部チップ構造体
20S 第1下部基板部
30 第2下部チップ構造体
50 下部チップ構造体
105 上部半導体基板
105b、205b、305b 第2面
105f、205f、305f 第1面
110、210,310 浅いトレンチ素子分離領域
115 光電素子
130、230 第1側絶縁層
135、235、335 第1面配線
135g 上部ゲート配線
152、252 第2側下部絶縁層
154、254 第2側上部絶縁層
160 カラーフィルター
165 マイクロレンズ
205 第1下部半導体基板
235g 下部ゲート配線
240、360 前面パッド
260 第2面配線
260c_1 第1配線コンタクト領域
260c_2 第2配線コンタクト領域
260s_1 第1表面
260s_2 第2表面
270 後面パッド(第2配線電極)
300a 第1半導体チップ
300b 周辺部品
300c 第2半導体チップ
305 第2下部半導体基板
305’ 第3半導体基板
315 埋め込みゲート
330、330’ 第1側絶縁層(前面絶縁層)
335’ 内部配線
340 情報記憶要素
380 モールディング層
410 上部絶縁性スペーサー
415 上部貫通電極
415P パッド領域
420 (下部)絶縁性スペーサー
425 下部貫通電極
425h_1 第1発熱体電極
425h_2 第2発熱体電極
425i_1 第1配線電極
430 絶縁性物質
435、535 連結体
450 発熱体
450c_1 第1発熱体コンタクト領域
450c_2 第2発熱体コンタクト領域
450s_1 第1発熱体面
450s_2 第2発熱体面
470 温度センサー
470c_1、470c_2、470c_3、470c_4 センサーコンタクト領域
470i_1 第1センサー配線ライン
470i_2 第2センサー配線ライン
470i_3 第3センサー配線ライン
470i_4 第4センサー配線ライン
510 端子
700 ダミーチップ
HA、HA1~HA9 発熱領域

Claims (24)

  1. 第1下部チップ構造体と、
    前記第1下部チップ構造体上に配置されてピクセルアレイ領域を有する上部チップ構造体と、を備えるチップ構造体であって、
    前記第1下部チップ構造体は、
    互いに対向する第1面及び第2面を有する第1下部半導体基板と、
    前記第1下部半導体基板の前記第1面上に配置された第1部分と、
    前記第1下部半導体基板の前記第2面上に配置された第2部分と、を含み、
    前記第1下部チップ構造体の前記第1部分は、ゲート配線を含み、
    前記第1下部チップ構造体の前記第2部分は、第2面配線及び発熱体(heating element)を含み、
    前記発熱体は、前記第2面配線と同一の平面上に配置されて前記第2面配線に比べて長い長さを有し、
    前記ピクセルアレイ領域内で相対的に温度が高い高温領域に対向する領域に配置される前記発熱体の配置密度に比べて、前記ピクセルアレイ領域内で相対的に温度が低い低温領域に対向する領域に配置される前記発熱体の配置密度を増加させることを特徴とするチップ構造体。
  2. 前記第1下部チップ構造体は、前記第1下部半導体基板を貫通して前記第2面配線及び前記発熱体に電気的に連結される下部貫通電極を含むことを特徴とする請求項1に記載のチップ構造体。
  3. 前記第2面配線は、第1配線コンタクト領域を有する第1表面と、第2配線コンタクト領域を有して前記第1表面に対向する第2表面と、を含み、
    前記発熱体は、第1発熱体コンタクト領域及び第2発熱体コンタクト領域を有する第1発熱体面と、前記第1発熱体面に対向する第2発熱体面と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のチップ構造体。
  4. 前記第1発熱体コンタクト領域に電気的に連結される第1発熱体電極と、
    前記第2発熱体コンタクト領域に電気的に連結される第2発熱体電極と、
    前記第1配線コンタクト領域に電気的に連結される第1配線電極と、
    前記第2配線コンタクト領域に電気的に連結される第2配線電極と、を含むことを特徴とする請求項3に記載のチップ構造体。
  5. 前記第1発熱体電極、前記第2発熱体電極、及び前記第1配線電極は、前記第1下部半導体基板を貫通する貫通電極であることを特徴とする請求項4に記載のチップ構造体。
  6. 前記第1発熱体コンタクト領域と前記第2発熱体コンタクト領域との間の長さは、前記第1配線コンタクト領域と前記第2配線コンタクト領域との間の長よりも長いことを特徴とする請求項3に記載のチップ構造体。
  7. 前記第1表面と前記第1発熱体面とは、同一平面を成すことを特徴とする請求項3に記載のチップ構造体。
  8. 前記第1下部チップ構造体は、温度センサーをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のチップ構造体。
  9. 前記温度センサーは、前記第2面配線及び前記発熱体と同一平面上に配置されることを特徴とする請求項8に記載のチップ構造体。
  10. 第2下部チップ構造体をさらに含み、
    前記第1下部チップ構造体は、前記上部チップ構造体と前記第2下部チップ構造体との間に配置され、
    前記第2下部チップ構造体、前記第1下部チップ構造体、及び前記上部チップ構造体は電気的に連結され、
    前記第2面配線は前記第2下部チップ構造体に電気的に連結され、
    前記発熱体は前記第2下部チップ構造体から絶縁されることを特徴とする請求項1に記載のチップ構造体。
  11. 第1下部チップ構造体と、
    前記第1下部チップ構造体上に配置されてピクセルアレイ領域を有する上部チップ構造体と、を備えるチップ構造体であって、
    前記第1下部チップ構造体は、
    互いに対向する第1面及び第2面を有する下部半導体基板と、
    前記下部半導体基板の前記第1面上に配置されてゲート配線を備える第1部分と、
    前記下部半導体基板の前記第2面上に配置されて第2面配線及び発熱体を備える第2部分と、を含み、
    前記発熱体は、前記第2面配線と同一の平面上に配置されて、前記第2面配線に比べて長い長さを有し、
    前記第1部分は、第1配線領域及び第2配線領域を含み、
    前記第2配線領域は、前記第1配線領域に比べて前記ゲート配線の配置密度が高い領域であり、
    前記第2部分は、前記第1配線領域に対向する第1発熱領域、及び前記第2配線領域に対向する第2発熱領域を含み、
    前記第2発熱領域は、前記第1発熱領域に比べて前記発熱体の配置密度が低い領域であることを特徴とするチップ構造体。
  12. 前記下部半導体基板、前記第1部分、及び前記第2部分を含む下部チップ構造体と、
    前記下部チップ構造体上の上部チップ構造体と、をさらに備え、
    前記上部チップ構造体は、光電素子、カラーフィルター、及びマイクロレンズを含むことを特徴とする請求項11に記載のチップ構造体。
  13. 前記第1部分は、前記第2部分に比べて前記上部チップ構造体に近く配置されることを特徴とする請求項12に記載のチップ構造体。
  14. 前記上部チップ構造体を貫通して前記下部チップ構造体の前記第1部分内に延びる上部貫通電極をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載のチップ構造体。
  15. 前記第2面配線の第1表面の第1配線コンタクト領域に連結される第1配線電極と、
    前記第2面配線の第2表面の第2配線コンタクト領域に連結される第2配線電極と、
    前記発熱体の第1発熱体面の第1発熱体コンタクト領域に連結される第1発熱体電極と、
    前記発熱体の前記第1発熱体面の第2発熱体コンタクト領域に連結される第2発熱体電極と、をさらに含み、
    前記第2表面は、前記第1表面に対向し、
    前記第1表面は、前記第1発熱体面と同一平面を成し、
    前記第1配線電極、前記第1発熱体電極、及び前記第2発熱体電極は、前記下部半導体基板を貫通することを特徴とする請求項11に記載のチップ構造体。
  16. 配線、及び前記配線と同一の平面上に配置されて前記配線に比べて長い長さを有する発熱体を有する下部チップ構造体と、
    前記下部チップ構造体上に配置されてピクセルアレイ領域を有する上部チップ構造体と、を備えるチップ構造体であって、
    前記発熱体は、前記ピクセルアレイ領域の一部と重なり、
    前記発熱体の配置密度及び前記配線の配置密度は、前記ピクセルアレイ領域のそれぞれ異なる領域間における温度偏差を減少させるように構成されることを特徴とするチップ構造体。
  17. 前記発熱体は、前記ピクセルアレイ領域の一部を加熱する熱量を有する長さに形成されることを特徴とする請求項16に記載のチップ構造体。
  18. 前記配線の第1配線コンタクト領域に連結される第1配線電極と、
    前記配線の第2配線コンタクト領域に連結される第2配線電極と、
    前記発熱体の第1発熱体コンタクト領域に連結される第1発熱体電極と、
    前記発熱体の第2発熱体コンタクト領域に連結される第2発熱体電極と、をさらに含み、
    前記第2配線電極は、第2表面上に配置され、
    前記第1配線電極は、前記第2表面と異なる第1表面上に配置され、前記第1配線電極、前記第1発熱体電極、及び前記第2発熱体電極は、前記第1表面上に配置されることを特徴とする請求項16に記載のチップ構造体。
  19. 前記下部チップ構造体は、温度センサーをさらに含むことを特徴とする請求項16に記載のチップ構造体。
  20. 温度センサー、発熱体、及びピクセルアレイ領域を含むチップ構造体を動作させる段階と、
    前記温度センサーを用いて前記ピクセルアレイ領域内の温度を検知し、前記ピクセルアレイ領域内の高温領域及び低温領域を設定する段階と、
    前記発熱体を用いて前記ピクセルアレイ領域内の前記低温領域を加熱する段階と、を有し、
    前記ピクセルアレイ領域内で相対的に温度が高い高温領域に対向する領域に配置される前記発熱体の配置密度に比べて、前記ピクセルアレイ領域内で相対的に温度が低い低温領域に対向する領域に配置される前記発熱体の配置密度を増加させることを特徴とするチップ構造体の動作方法。
  21. 前記チップ構造体は、下部チップ構造体と、前記下部チップ構造体上の上部チップ構造体と、を備え、
    前記下部チップ構造体は、前記温度センサー及び前記発熱体を含み、
    前記上部チップ構造体は、前記ピクセルアレイ領域を含むことを特徴とする請求項20に記載のチップ構造体の動作方法。
  22. 前記下部チップ構造体は、
    互いに対向する第1面及び第2面を有する下部半導体基板と、
    前記下部半導体基板の前記第1面上に配置された第1部分と、
    前記下部半導体基板の前記第2面上に配置された第2部分と、を含み、
    前記第1部分は、ゲート配線を含み、
    前記第2部分は、前記発熱体を含むことを特徴とする請求項21に記載のチップ構造体の動作方法。
  23. 前記第2部分は、前記温度センサーを含むことを特徴とする請求項22に記載のチップ構造体の動作方法。
  24. 前記第1部分は、前記第2部分に比べて前記上部チップ構造体に近く配置されることを特徴とする請求項22に記載のチップ構造体の動作方法。
JP2018152407A 2017-08-16 2018-08-13 発熱体を含むチップ構造体及びその動作方法 Active JP7011988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170103828A KR102380823B1 (ko) 2017-08-16 2017-08-16 발열체를 포함하는 칩 구조체
KR10-2017-0103828 2017-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019036728A JP2019036728A (ja) 2019-03-07
JP7011988B2 true JP7011988B2 (ja) 2022-01-27

Family

ID=65234881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018152407A Active JP7011988B2 (ja) 2017-08-16 2018-08-13 発熱体を含むチップ構造体及びその動作方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10553513B2 (ja)
JP (1) JP7011988B2 (ja)
KR (1) KR102380823B1 (ja)
CN (1) CN109411489B (ja)
DE (1) DE102018119609B4 (ja)
SG (1) SG10201804909VA (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10535643B2 (en) * 2017-08-04 2020-01-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Connection system of semiconductor packages using a printed circuit board
TWI788430B (zh) * 2017-10-30 2023-01-01 日商索尼半導體解決方案公司 背面照射型之固體攝像裝置、背面照射型之固體攝像裝置之製造方法、攝像裝置及電子機器
JP2019165312A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および電子機器
US20230139176A1 (en) * 2020-03-31 2023-05-04 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device and electronic apparatus

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000101057A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Canon Inc センサーパネル装置
JP2008236158A (ja) 2007-03-19 2008-10-02 Olympus Imaging Corp 撮像モジュール
US20120051392A1 (en) 2010-08-31 2012-03-01 Globalfoundries Inc. Applying Thermal Mechanical Characteristics of Complex Semiconductor Devices by Integrated Heating Systems
US20120275128A1 (en) 2011-03-16 2012-11-01 Fujitsu Limited Electronic component and electronic component assembly apparatus
JP2013182923A (ja) 2012-02-29 2013-09-12 Canon Inc 光電変換装置、撮像システムおよび光電変換装置の製造方法
JP2013232599A (ja) 2012-05-01 2013-11-14 Nikon Corp 撮像素子および撮像装置
JP2015012211A (ja) 2013-07-01 2015-01-19 株式会社ニコン 撮像ユニット及び撮像装置
JP2015216226A (ja) 2014-05-09 2015-12-03 キヤノン株式会社 収納部材、電子部品、撮像装置及び結露を除去する方法
JP2017517893A (ja) 2014-05-28 2017-06-29 アーエムエス アクチエンゲゼルシャフトams AG 一体化ピクセル加熱機構を有する半導体画像センサおよび半導体画像センサを作動させる方法
JP2018152407A (ja) 2017-03-10 2018-09-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電子装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63311758A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取センサ
JPH05206423A (ja) 1992-01-27 1993-08-13 Sony Corp 固体撮像装置
KR100781494B1 (ko) 2001-12-29 2007-11-30 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서칩
US7480006B1 (en) 2004-04-13 2009-01-20 Pixim, Inc. Optical package for image sensor with integrated heater
JP2007081094A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Seiko Epson Corp 発光装置及び電子機器
JP4160083B2 (ja) 2006-04-11 2008-10-01 シャープ株式会社 光学装置用モジュール及び光学装置用モジュールの製造方法
US7361989B1 (en) 2006-09-26 2008-04-22 International Business Machines Corporation Stacked imager package
US20080173792A1 (en) 2007-01-23 2008-07-24 Advanced Chip Engineering Technology Inc. Image sensor module and the method of the same
TWI332790B (en) * 2007-06-13 2010-11-01 Ind Tech Res Inst Image sensor module with a three-dimensional dies-stacking structure
CN102024782B (zh) 2010-10-12 2012-07-25 北京大学 三维垂直互联结构及其制作方法
US20120194719A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-02 Scott Churchwell Image sensor units with stacked image sensors and image processors
CN102859680A (zh) 2011-02-21 2013-01-02 松下电器产业株式会社 集成电路
JP5794002B2 (ja) 2011-07-07 2015-10-14 ソニー株式会社 固体撮像装置、電子機器
JP2013070249A (ja) 2011-09-22 2013-04-18 Kyocera Corp イメージセンサ
KR101439191B1 (ko) 2013-06-10 2014-09-12 한국과학기술원 인터포저 및 이의 제조 방법, 3차원 집적 회로 및 3차원 집적 회로 칩 패키지
JP6314477B2 (ja) 2013-12-26 2018-04-25 ソニー株式会社 電子デバイス
JP6424610B2 (ja) 2014-04-23 2018-11-21 ソニー株式会社 半導体装置、および製造方法
KR102472566B1 (ko) * 2015-12-01 2022-12-01 삼성전자주식회사 반도체 패키지
KR102473664B1 (ko) 2016-01-19 2022-12-02 삼성전자주식회사 Tsv 구조체를 가진 다중 적층 소자

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000101057A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Canon Inc センサーパネル装置
JP2008236158A (ja) 2007-03-19 2008-10-02 Olympus Imaging Corp 撮像モジュール
US20120051392A1 (en) 2010-08-31 2012-03-01 Globalfoundries Inc. Applying Thermal Mechanical Characteristics of Complex Semiconductor Devices by Integrated Heating Systems
US20120275128A1 (en) 2011-03-16 2012-11-01 Fujitsu Limited Electronic component and electronic component assembly apparatus
JP2013182923A (ja) 2012-02-29 2013-09-12 Canon Inc 光電変換装置、撮像システムおよび光電変換装置の製造方法
JP2013232599A (ja) 2012-05-01 2013-11-14 Nikon Corp 撮像素子および撮像装置
JP2015012211A (ja) 2013-07-01 2015-01-19 株式会社ニコン 撮像ユニット及び撮像装置
JP2015216226A (ja) 2014-05-09 2015-12-03 キヤノン株式会社 収納部材、電子部品、撮像装置及び結露を除去する方法
JP2017517893A (ja) 2014-05-28 2017-06-29 アーエムエス アクチエンゲゼルシャフトams AG 一体化ピクセル加熱機構を有する半導体画像センサおよび半導体画像センサを作動させる方法
JP2018152407A (ja) 2017-03-10 2018-09-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190019256A (ko) 2019-02-27
US20190057918A1 (en) 2019-02-21
KR102380823B1 (ko) 2022-04-01
SG10201804909VA (en) 2019-03-28
US11004760B2 (en) 2021-05-11
CN109411489B (zh) 2023-10-10
JP2019036728A (ja) 2019-03-07
US10553513B2 (en) 2020-02-04
CN109411489A (zh) 2019-03-01
US20200161201A1 (en) 2020-05-21
DE102018119609B4 (de) 2023-09-14
DE102018119609A1 (de) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7011988B2 (ja) 発熱体を含むチップ構造体及びその動作方法
JP6779825B2 (ja) 半導体装置および機器
US9508770B2 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus
KR101396671B1 (ko) 고체 촬상 장치
JP4852675B2 (ja) イメージセンサデバイス用の電子アセンブリおよびその製造方法
WO2015016140A1 (ja) 撮像素子、電子機器、および撮像素子の製造方法
EP3410485B1 (en) Backside illuminated image sensor
JP6016434B2 (ja) 固体撮像装置、その製造方法、及びカメラ
CN103681703A (zh) 3d堆叠背照式图像传感器及其制造方法
US9634046B2 (en) Semiconductor packages including electrical insulation features
JP5656611B2 (ja) 半導体装置及び固体撮像装置
CN100544011C (zh) 图像传感装置及其制造方法
CN111276500B (zh) 半导体装置
US20140159185A1 (en) Image sensor package
US8508014B2 (en) Solid-state image sensor and imaging device having connection portions in circumference region
JP2011198862A (ja) 固体撮像装置
US20190013347A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
KR20170071713A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9406860B2 (en) Wafer level package structure for temperature sensing elements
CN105074925B (zh) 半导体光检测装置
JP2007194441A (ja) イメージセンサ用半導体装置およびその製造方法
US12035060B2 (en) Stacked image sensor
US8956909B2 (en) Method of fabricating an electronic device comprising photodiode
WO2023105993A1 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
US8835992B2 (en) Electronic device comprising electrical contact pads

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7011988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150