JP7011763B1 - 給電システム - Google Patents

給電システム Download PDF

Info

Publication number
JP7011763B1
JP7011763B1 JP2021160565A JP2021160565A JP7011763B1 JP 7011763 B1 JP7011763 B1 JP 7011763B1 JP 2021160565 A JP2021160565 A JP 2021160565A JP 2021160565 A JP2021160565 A JP 2021160565A JP 7011763 B1 JP7011763 B1 JP 7011763B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power feeding
power supply
unit
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021160565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023050460A (ja
Inventor
昌寛 品田
晃央 豊田
洋士 日高
昌一 粟井
克司 境
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haloworld
Original Assignee
Haloworld
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haloworld filed Critical Haloworld
Priority to JP2021160565A priority Critical patent/JP7011763B1/ja
Priority to JP2021197900A priority patent/JP2023051655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7011763B1 publication Critical patent/JP7011763B1/ja
Publication of JP2023050460A publication Critical patent/JP2023050460A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】離れた場所に位置する所望の給電対象に対して、移動体を向かわせて、位置調整機構によって位置合わせを容易にして給電を行うことができる給電システムを提供すること。【解決手段】本発明の一態様によれば、給電システムが提供される。この給電システムは、給電部と、位置調整機構と、移動体とを備える。給電部は、給電対象が備える受電部に対して、電力を供給するように構成される。位置調整機構は、給電部を有する。給電部の位置を受電部に合わせて調整可能に構成される。移動体は、給電部及び位置調整機構を別の場所に移動可能に構成される。【選択図】図1

Description

本発明は、給電システムに関する。
近年、給電装置から受電装置に対しての給電が行われている。例えば特許文献1には、ロボットアームが接触デバイスを車両に備えられた受電部口に差し込んで給電する従来技術が開示されている。
特開2018-93716号公報
しかしながら、場所的な制約上、このような従来技術に係るロボットを設置することができないことも数多くある。
本発明では上記事情に鑑み、離れた場所に位置する所望の給電対象に対して、移動体を向かわせて、位置調整機構によって位置合わせを容易にして給電を行うことができる給電システムを提供することとした。
(1)本発明の一態様によれば、給電システムが提供される。この給電システムは、給電部と、位置調整機構と、移動体とを備える。給電部は、給電対象が備える受電部に対して、電力を供給するように構成される。位置調整機構は、給電部を有する。給電部の位置を受電部に合わせて調整可能に構成される。移動体は、給電部及び位置調整機構を別の場所に移動可能に構成される。
このような態様によれば、離れた場所に位置する所望の給電対象に対して、移動体を向かわせて、位置調整機構によって位置合わせを容易にして給電を行うことができる。
本実施形態に係る給電ロボットシステム10の構成を示すブロック図である。 非接触給電デバイス21(給電部の一例)と、非接触受電デバイス30(受電部の一例)の位置関係を示している。 図2に示した位置調整の軸XYZ方向に関する非接触給電デバイス21の調整方法を示している。 駆動装置42の作動図である。 遠隔操作による移動車両40の車両基地から給電場所までの移動方法を示した図である。 自律移動による移動車両40の車両基地から給電場所までの移動方法を示した図である。 データ通信システム60を経由した遠隔操作による移動車両40の車両基地から給電場所までの移動方法を示した図である。
[実施形態]
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。
ところで、本実施形態に登場するソフトウェアを実現するためのプログラムは、コンピュータが読み取り可能な非一時的な記録媒体(Non-Transitory Computer-Readable Medium)として提供されてもよいし、外部のサーバからダウンロード可能に提供されてもよいし、外部のコンピュータで当該プログラムを起動させてクライアント端末でその機能を実現(いわゆるクラウドコンピューティング)するように提供されてもよい。
また、本実施形態において「部」とは、例えば、広義の回路によって実施されるハードウェア資源と、これらのハードウェア資源によって具体的に実現されうるソフトウェアの情報処理とを合わせたものも含みうる。また、本実施形態においては様々な情報を取り扱うが、これら情報は、例えば電圧・電流を表す信号値の物理的な値、0又は1で構成される2進数のビット集合体としての信号値の高低、又は量子的な重ね合わせ(いわゆる量子ビット)によって表され、広義の回路上で通信・演算が実行されうる。
また、広義の回路とは、回路(Circuit)、回路類(Circuitry)、プロセッサ(Processor)、及びメモリ(Memory)等を少なくとも適当に組み合わせることによって実現される回路である。すなわち、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等を含むものである。
図1は、本実施形態に係る給電ロボットシステム10の構成を示すブロック図である。本実施形態では、給電ロボットシステム10は、給電装置20と、移動体の一例である移動車両40と、環境認識システム50と、データ通信システム60とを有する。なお、給電ロボットシステム10に例示される「給電システム」とは、1つ又はそれ以上の装置又は構成要素からなるものである。したがって、例えば、給電装置20と移動体40とからなるものであっても「給電システム」の一例となる。
給電装置20には、給電部の一例である非接触給電デバイス21と、位置調整機構22とを有しており、この位置調整機構に付帯したセンサ22aにより、図2に詳細を示す微調整を行うことができる。
図2は、非接触給電デバイス21(給電部の一例)と、非接触受電デバイス30(受電部の一例)の位置関係を示している。位置調整機構22は、位置を固定された非接触受電デバイス30に対して、センサ22aにより非接触給電デバイス21との距離を計測して最適な給電位置関係に調整できるようXYZ方向に自在に可動させることができる、いわゆるステージ機構が採用される。
上記を換言すると、非接触受電デバイス30は、対向している非接触給電デバイス21から非接触で電力を受電するように構成される。また、位置調整機構22は、3軸自由度を有するステージとして構成される。そして好ましくは、センサ22aは、非接触受電デバイス30の位置を取得するように構成される。位置調整機構22は、取得した非接触受電デバイス30の位置に基づいて、非接触給電デバイス21の位置を自動的に調整するように構成される。
図3は、図2に示した位置調整の軸XYZ方向に関する非接触給電デバイス21の調整方法を示している。X軸方向には、左右に配置された回転車輪22bが前後進することにより位置決めされ、Y軸方向には、左右の回転車輪22bが各々時計回り(CW)または反時計回り(CCW)に回転するとともに揺動車輪22cが旋回(θ)し、再び回転車輪22bを前後進させることにより位置決めされ、Z軸方向には、回転車輪22bの軸と前後の揺動車輪22c側に配置されたアクチュエータ22dによりリンク22eを上下に揺動させることにより位置決めされ、非接触受電デバイス30に対する非接触給電デバイス21を最適な給電位置に調整することができる。
非接触給電デバイス21は、非接触受電デバイス30との位置が最適である情報を取得すると給電準備状態に遷移する。その後、給電デバイスは受電側に搭載されたバッテリ電力残量に応じて給電を開始する。
なお好ましくは、非接触給電デバイス21は、位置調整機構22において上向きに設けられ、その上方に対向する非接触受電デバイス30に位置合わせされる。
図1に示した移動車両40は、電力装置41と、駆動装置42とを有し、給電装置20に接続された電力装置41から上述した給電を行う。なお、給電時には車両は停止しており、駆動装置42は、給電装置20の展開または格納を行う。好ましくは、給電装置20を格納したときにのみ上述した給電を行うことができる。
電力装置41は、給電制御部41aと、充放電回路41bと、蓄電池41cと、発電装置41dとを有し、給電制御部41aは、給電時に給電装置20が上述した給電準備状態に遷移した情報を取得すると、充放電回路41bを介して蓄電池41cまたは発電装置41dから電力を出力する。
充放電回路41bは、上述した給電装置20に電力を出力するモードと移動車両40の移動の際に駆動装置42へ電力を出力するモードを有している。
駆動装置42は、駆動部42aと、駆動制御部42bとを有し、図4にその作動方法の詳細を示す。図4は、駆動装置42の作動図である。駆動装置42は、給電装置20を格納した状態でXYα方向に自在に移動することができる。X軸方向には、左右に配置された駆動車輪42cが前後進することにより移動し、Y軸方向には、左右の駆動車輪42cが各々時計回り(CW)または反時計回り(CCW)に回転するとともに従動車輪42dが旋回(θ)するとともに、車体が回転(α)することにより前後進または回転や操舵を行うことができる。
環境認識システム50は、遠隔制御部51と、コントローラ52と、カメラ53と、自律制御部54と、センサ55と、モニタ56とを有しており、移動車両40に対して走行制御を行うことができる。遠隔制御部51は、移動車両と有線または無線により接続されたコントローラの指令に基づき駆動装置42を制御することができる。自律制御部54は、予め記録された走行ルート及び、地図データに従い駆動装置を自律制御することができる。
図5は、遠隔操作による移動車両40の車両基地から給電場所までの移動方法を示した図である。図5に示すようにオペレータ70は、移動車両40を直視またはカメラ53の映像を見ながら移動車両の車両基地から給電を必要とするロボットや電気自動車など(給電対象)が停止している給電場所にXY方向を確認しながら移動させることができる。また予めモニタ56に表示されたルートに準じて上記移動を行うことも可能である。
好ましくは、移動車両40は、自律移動可能に構成される。図6は、自律移動による移動車両40の車両基地から給電場所までの移動方法を示した図である。図6に示すように上述した自律制御において、上述した遠隔操作により車両基地から給電場所までの走行ルート及び、地図データをセンサ55により作成することが可能で、遠隔操作に頼らずに予め計画された行動規律で移動車両40を給電場所まで移動させることができる。
換言すると、移動車両40は、位置調整機構22及び非接触給電デバイス21を給電対象に接近させるべく移動するように構成される。位置調整機構22は、移動車両40が給電対象に接近したあとに、非接触給電デバイス21の位置を非接触受電デバイス30に合わせて調整するように構成される。
データ通信システム60は、通信部61と、サーバ62と、モニタ63と、コントローラ64とを有し、このデータ通信システム60を使用すると移動車両40から離れた遠隔地からでも上述した給電を可能とする。図7は、データ通信システム60を経由した遠隔操作による移動車両40の車両基地から給電場所までの移動方法を示した図である。図7に示すようにオペレータ70は、移動車両40または、環境認識システム50とネットワークを介して、サーバ62経由でカメラ53の映像をモニタ63で確認しながらコントローラ64で遠隔操作により移動車両を給電場所まで移動させることができる。
また通信部61は、移動車両40または、環境認識システム50から給電状態や給電回数、蓄電状態、発電状態、走行距離、走行ルート、地図データ、現在地などの情報をサーバ62に蓄積することができる。換言すると、移動車両40または環境認識システム50は、不図示の通信部を備えている。
換言すると、給電システムは、自律制御部54等の制御部をさらに備える。このような制御部は、給電対象の位置情報と、予め取得した地図データとに基づいて、移動車両40を給電対象の位置に移動させるよう制御する。
データ通信システム60においては、サーバ62に蓄積された情報を活用して学習させることにより、最適な給電方法や電力需要を予測することができる。
以上をまとめると、本実施形態に係る給電ロボットシステム10(給電システム)は、非接触給電デバイス21(給電部)と、位置調整機構22と、移動車両40とを備える。非接触給電デバイス21は、給電対象が備える非接触受電デバイス30(受電部)に対して、電力を供給するように構成される。位置調整機構22は、非接触給電デバイス21を有する。位置調整機構22は、非接触給電デバイス21の位置を非接触受電デバイス30に合わせて調整可能に構成される。移動車両40は、非接触給電デバイス21及び位置調整機構22を別の場所に移動可能に構成される。
なお、移動車両40による移動可能なストロークは、位置調整機構22による移動可能なストロークよりも大きいことに留意されたい。移動車両40は、別の場所への移動を目的とするものであり、位置調整機構22は、給電対象の近くにいることを前提として、非接触給電デバイス21と、非接触受電デバイス30との位置合わせに用いられることに留意されたい。
このような態様によれば、所望の給電対象に対して位置合わせを容易にして給電を行うことができる。さらに例えば、位置調整機構に取り付けてあるセンサによりロボットや電気自動車に搭載されている非接触受電デバイスの形状を認識しかつ、非接触給電デバイスとの現位置に対するX軸・Y軸・Z軸方向の差異を計測しかつ、その差異を基準に受電感度を高められる位置に非接触給電デバイスの位置を調整することが可能で、効率的に受電デバイスを介して効率的にロボットや電気自動車のバッテリに充電することが可能となる。
[その他]
前述の実施形態に係る給電システムに関して、以下のような態様を採用してもよい。
例えば、位置調整機構22に付帯したセンサ22aは、カメラによる画像認識を適用してもよい。
また、回転車輪22bは、無限軌道を適用してもよい。
また、移動車両40の電力装置41は車両の外側に連結させて給電装置20に電力を供給する方式を適用してもよい。
また、移動車両40の駆動装置42は人力で作動できる方式を適用してもよい。
また、移動車両40は、人が搭乗して運転する方式を適用してもよい。
また、非接触受電デバイス30は、戸建て住宅やマンションに設置してあるデバイスに適用してもよい。
給電装置は、敷地に装置を常設せずに電力を供給できることから、フレキシブルな電力供給を必要とするシステムに対して広く適用可能である。
さらに例えば、位置調整機構が搭載された給電装置を移動車両に格納することにより、給電装置を駐車場などに常設することなく、任意の場所に停車している電気自動車などへ給電することが可能となる。
さらに例えば、環境認識装置を搭載した移動車両は遠隔または自律で移動して、任意の場所に停車している電気自動車などへ給電することが可能となる。
さらに例えば、移動車両の移動や給電履歴をネットワーク通信でクラウドなどのサーバにデータとして記録することにより、ユーザーの使用状況を解析してユーザーにおける将来の電力需要を予測し、地図情報と連携して予め地域的に必要量の移動車両を配置して、ユーザーからの給電要求に迅速に応えることが可能となる。
さらに、次に記載の各態様で提供されてもよい。
(2)前記給電システムにおいて、前記給電部は、非接触給電デバイスであり、前記受電部は、非接触受電デバイスであり、対向している前記給電部から非接触で電力を受電するように構成される、もの。
このような態様によれば、位置合わせをさらに容易にすることができる。
(3)前記給電システムにおいて、前記位置調整機構は、3軸自由度を有するステージとして構成される、もの。
このような態様によれば、給電対象の受電部の位置にある程度のバリエーションやバラツキがあった場合にも、給電を実行することができる。
(4)前記給電システムにおいて、センサをさらに備え、前記センサは、前記受電部の位置を取得するように構成され、前記位置調整機構は、取得した前記受電部の位置に基づいて、前記給電部の位置を自動的に調整するように構成される、もの。
このような態様によれば、人の手を煩わせることなく容易に位置合わせをすることができる。
(5)前記給電システムにおいて、前記給電部は、前記位置調整機構において上向きに設けられ、その上方に対向する前記受電部に位置合わせされる、もの。
このような態様によれば、給電対象の下側に設置された受電部のさらに下方に本システムを潜り込ませて給電を行うことができる。
(6)前記給電システムにおいて、前記移動体は、自律移動可能に構成され、前記位置調整機構及び前記給電部を前記給電対象に接近させるべく移動するように構成され、前記位置調整機構は、前記移動体が前記給電対象に接近したあとに、前記給電部の位置を前記受電部に合わせて調整するように構成される、もの。
このような態様によれば、人が操作せずに、遠隔にある給電対象に自動的に給電を行うことができ、高いユーザビリティを実現することができる。
(7)前記給電システムにおいて、制御部をさらに備え、前記制御部は、前記給電対象の位置情報と、予め取得した地図データとに基づいて、前記移動体を前記給電対象の位置に移動させるよう制御する、もの。
このような態様によれば、効率的に移動体を移動させて、所望の給電対象のもとに届けることができる。
(8)前記給電システムにおいて、前記給電対象は、ロボット又は電気自動車である、もの。
このような態様によれば、給電設備を設置することなく給電を行うことができるため、ロボットや電気自動車の普及に貢献することができ、環境にも配慮することができる。
もちろん、この限りではない。
最後に、本発明に係る種々の実施形態を説明したが、これらは、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。当該新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。当該実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10 :給電ロボットシステム
20 :給電装置
21 :非接触給電デバイス
22 :位置調整機構
22a :センサ
22b :回転車輪
22c :揺動車輪
22d :アクチュエータ
22e :リンク
30 :非接触受電デバイス
40 :移動車両
41 :電力装置
41a :給電制御部
41b :充放電回路
41c :蓄電池
41d :発電装置
42 :駆動装置
42a :駆動部
42b :駆動制御部
42c :駆動車輪
42d :従動車輪
50 :環境認識システム
51 :遠隔制御部
52 :コントローラ
53 :カメラ
54 :自律制御部
55 :センサ
56 :モニタ
60 :データ通信システム
61 :通信部
62 :サーバ
63 :モニタ
64 :コントローラ
70 :オペレータ

Claims (7)

  1. 給電システムであって、
    給電部と、位置調整機構と、移動体とを備え、
    前記給電部は、給電対象が備える受電部に対して、電力を供給するように構成され、
    前記位置調整機構は、
    前記給電部を有し、
    前記給電部の位置を前記受電部に合わせて3軸自由度を有して調整可能に構成され、
    前記移動体は、本給電システムが前記給電対象の付近にない場合に、前記給電部及び前記位置調整機構を前記給電対象の位置する場所に搬送可能に構成され、
    さらに、前記位置調整機構は、揺動車輪と、一対の回転車輪とを備え、
    前記揺動車輪が回転することで、前記給電部の位置を水平一軸の移動方向に並進移動可能に構成され、前記一対の回転車輪に回転差を設けて前記位置調整機構の向きを変更することで、前記移動方向を変更可能に構成され、
    前記揺動車輪を軸支する支持体の角度を変更することで、前記給電部の位置を鉛直一軸方向に並進移動可能に構成される、もの。
  2. 請求項1に記載の給電システムにおいて、
    前記給電部は、非接触給電デバイスであり、
    前記受電部は、非接触受電デバイスであり、対向している前記給電部から非接触で電力を受電するように構成される、もの。
  3. 請求項1又は請求項に記載の給電システムにおいて、
    センサをさらに備え、
    前記センサは、前記受電部の位置を取得するように構成され、
    前記位置調整機構は、取得した前記受電部の位置に基づいて、前記給電部の位置を自動的に調整するように構成される、もの。
  4. 請求項1~請求項3の何れか1つに記載の給電システムにおいて、
    前記給電部は、前記位置調整機構において上向きに設けられ、その上方に対向する前記受電部に位置合わせされる、もの。
  5. 請求項1~請求項4の何れか1つに記載の給電システムにおいて、
    前記移動体は、
    自律移動可能に構成され、
    前記位置調整機構及び前記給電部を前記給電対象に接近させるべく移動するように構成され、
    前記位置調整機構は、前記移動体が前記給電対象に接近したあとに、前記給電部の位置を前記受電部に合わせて調整するように構成される、もの。
  6. 請求項5に記載の給電システムにおいて、
    制御部をさらに備え、
    前記制御部は、前記給電対象の位置情報と、予め取得した地図データとに基づいて、前記移動体を前記給電対象の位置に移動させるよう制御する、もの。
  7. 請求項1~請求項6の何れか1つに記載の給電システムにおいて、
    前記給電対象は、ロボット又は電気自動車である、もの。
JP2021160565A 2021-09-30 2021-09-30 給電システム Active JP7011763B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021160565A JP7011763B1 (ja) 2021-09-30 2021-09-30 給電システム
JP2021197900A JP2023051655A (ja) 2021-09-30 2021-12-06 給電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021160565A JP7011763B1 (ja) 2021-09-30 2021-09-30 給電システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021197900A Division JP2023051655A (ja) 2021-09-30 2021-12-06 給電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7011763B1 true JP7011763B1 (ja) 2022-01-27
JP2023050460A JP2023050460A (ja) 2023-04-11

Family

ID=80683280

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021160565A Active JP7011763B1 (ja) 2021-09-30 2021-09-30 給電システム
JP2021197900A Pending JP2023051655A (ja) 2021-09-30 2021-12-06 給電システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021197900A Pending JP2023051655A (ja) 2021-09-30 2021-12-06 給電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7011763B1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006288034A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受電装置
JP2015186310A (ja) 2014-03-21 2015-10-22 Ihi運搬機械株式会社 非接触給電システムと車両給電装置
JP2016103933A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 トヨタ自動車株式会社 車両給電設備
DE102015015698A1 (de) 2015-12-04 2017-06-08 Audi Ag Energiezuführeinrichtung und Energiezuführsystem zur Zuführung von Energie in ein Kraftfahrzeug
JP2017225272A (ja) 2016-06-16 2017-12-21 国立研究開発法人海洋研究開発機構 水中充電システム及び水中充電方法
JP2020189357A (ja) 2019-05-21 2020-11-26 川崎重工業株式会社 給電システム及び給電装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3586955B2 (ja) * 1996-02-02 2004-11-10 住友電装株式会社 電気自動車用充電システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006288034A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受電装置
JP2015186310A (ja) 2014-03-21 2015-10-22 Ihi運搬機械株式会社 非接触給電システムと車両給電装置
JP2016103933A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 トヨタ自動車株式会社 車両給電設備
DE102015015698A1 (de) 2015-12-04 2017-06-08 Audi Ag Energiezuführeinrichtung und Energiezuführsystem zur Zuführung von Energie in ein Kraftfahrzeug
JP2017225272A (ja) 2016-06-16 2017-12-21 国立研究開発法人海洋研究開発機構 水中充電システム及び水中充電方法
JP2020189357A (ja) 2019-05-21 2020-11-26 川崎重工業株式会社 給電システム及び給電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023051655A (ja) 2023-04-11
JP2023050460A (ja) 2023-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102029154B1 (ko) 자주식 관절 로봇
CN204462851U (zh) 麦克纳姆轮全向移动巡检机器人
CN104995090A (zh) 有效负载安装平台
CN104714550A (zh) 麦克纳姆轮全向移动巡检机器人
JP2019140782A (ja) 外部充電装置及び車両管理システム
CN110914023B (zh) 供电装置
US11633852B2 (en) Computing device, machine learning method, and storage medium
CN110275519B (zh) 位置推断***、位置检测方法以及程序
JP2008279549A (ja) ワーク搬送システムおよびワーク搬送方法
EP3582992B1 (en) An arrangement and method for active alignment control of a contact element
JP7011763B1 (ja) 給電システム
JP7499584B2 (ja) 移動体システムおよび移動体制御装置
EP3567695A1 (en) Autonomous moving system, autonomous moving body, charging dock, control method, and program
JP3809698B2 (ja) 搬送装置
US20240100691A1 (en) Self-propelled Device
KR20220100865A (ko) 제어 방법, 제어 장치, 로봇 시스템, 프로그램 및 기록 매체
WO2021106672A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2021059517A1 (ja) 移動制御方法、移動制御装置、移動制御システム、及びプログラム
JP2021018485A (ja) 移動体の制御装置及び移動体
US20230159276A1 (en) Unmanned conveying apparatus
KR102458749B1 (ko) 주차 시스템 및 라이다 모듈을 통해 팔레트를 인식하는 주차 수행 로봇
WO2021166918A1 (ja) ロボット
JP6909944B1 (ja) 資材運搬取付装置
US20230152803A1 (en) Control method for controlling delivery system
WO2023144988A1 (ja) 作業ロボットシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210930

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7011763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150