JP7007255B2 - 圧縮着火式エンジン - Google Patents

圧縮着火式エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP7007255B2
JP7007255B2 JP2018246772A JP2018246772A JP7007255B2 JP 7007255 B2 JP7007255 B2 JP 7007255B2 JP 2018246772 A JP2018246772 A JP 2018246772A JP 2018246772 A JP2018246772 A JP 2018246772A JP 7007255 B2 JP7007255 B2 JP 7007255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
engine
intake
opening
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018246772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020105996A (ja
Inventor
雄介 宮田
秀隆 森永
達也 森本
諭 長谷川
拓海 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2018246772A priority Critical patent/JP7007255B2/ja
Publication of JP2020105996A publication Critical patent/JP2020105996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7007255B2 publication Critical patent/JP7007255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Description

本発明は、エンジンに関し、詳しくは、始動性が高く、燃費が良くなる圧縮着火式エンジンに関する。
従来、圧縮行程で発生する圧縮空気に燃料を噴射し、着火させた燃料の燃焼で出力を得る圧縮着火式エンジンがある(例えば、特許文献1参照)。
実開昭55-28767号公報(第1図,第2図参照)
《問題点1》 エンジンの始動性が低下することがある。
特許文献1のエンジンでは、寒冷時に、圧縮空気の温度が不足し、エンジンの始動性が低下することがある。
《問題点2》 圧縮比を上げると、燃費が悪くなる。
始動性を高めるため、圧縮比を上げると、エンジン始動後のポンピングロスが大きく、燃費が悪くなる。
本発明の課題は、始動性が高く、燃費が良くなる圧縮着火式エンジンを提供することにある。
この発明の構成は、次の通りである。
図1(A)に例示する吸気弁(1)を開閉する動弁装置(2)と、吸気弁(1)の開閉時期を調節する開閉時期調節装置(3)を備え、開閉時期調節装置(3)で、図1(A)(B)に例示するように、エンジン始動時の吸気弁(1)の開閉時期が、エンジン始動後よりも進角するように構成され、
開閉時期調節装置(3)は、クランク軸(27)で駆動される斜歯の駆動側ギヤ(10)と、斜歯の従動側ギヤとなる動弁カム軸入力ギヤ(9a)と、軸長方向両端の一方側を進角スライド側、他方側を遅角スライド側として、両側にスライド可能な動弁カム軸(9)と、動弁カム軸(9)に進角スライド側の付勢力(11a)を付与する付勢手段(11)となる皿バネを備え、動弁カム軸(9)は吸気カム(8)を備え、
エンジン回転時には、駆動側ギヤ(10)と動弁カム軸入力ギヤ(9a)の外周の斜歯の噛み合いで、駆動側ギヤ(10)から動弁カム軸入力ギヤ(9a)に発生する遅角スライド側の推力(10a)と、皿バネの付勢力(11a)の不釣合い力で、動弁カム軸(9)と一体で動弁カム軸入力ギヤ(9a)がスライドするように構成され、
エンジン回転数が低回転寄りのエンジン始動時には、駆動側ギヤ(10)に対する進角スライド側寄りの動弁カム軸入力ギヤ(9a)の外周の斜歯の噛み合いによる吸気カム(8)の位相で、吸気弁(1)の開閉時期が進角寄りになり、
エンジン回転数が高回転寄りのエンジン始動後には、駆動側ギヤ(10)に対する遅角スライド側寄りの動弁カム軸入力ギヤ(9a)の外周の斜歯の噛み合いによる吸気カム(8)の位相で、吸気弁(1)の開閉時期が遅角寄りになるように構成されている、ことを特徴とする圧縮着火式エンジン。
《効果1》 エンジンの始動性が高くなる。
この発明では、図1(A)(B)に例示するように、エンジン始動時は、吸気弁(1)の開閉時期が進角するため、図1(C)に例示する吸気弁の早開きで、図1(D)に例示するように、排気行程終期に高温の排気(4)が吸気ポート(5)に押し込まれ、排気(4)の混入で比較的高温になった吸気ポート(5)の空気が吸気行程で燃焼室(6)に吸入される。
しかも、エンジン始動時は、図1(C)に例示する進角による吸気弁の早閉じで、圧縮行程の圧縮開始時期が早まり、実圧縮比が高くなる。
これらの理由により、圧縮行程での圧縮空気の温度が上昇し、エンジンの始動性が高くなる。
《効果2》 燃費が良くなる。
この発明では、エンジン始動後は、図1(C)に例示する遅角による吸気弁の遅閉じで、圧縮行程の圧縮開始時期が遅くなり、実圧縮比の低下で、圧縮行程でのピストンのポンピングロスが小さくなり、燃費が良くなる。
なお、エンジン始動時は、図1(C)に例示する進角による吸気弁の早閉じで、実圧縮比が高くなり、圧縮行程でのピストンのポンピングロスが大きくなるが、エンジン始動時間は、エンジン始動後の運転時間に比べて短いため、燃費を大きく悪化させる要因にはならない。
《効果3》 エンジン始動後は黒煙の発生が抑制される。
この発明では、エンジン始動後は、図1(B)に例示する遅角による吸気弁の遅開きで、図1(D)に例示する排気行程終期に吸気ポート(5)に押し込まれる排気(4)が減少し、或いは無くなり、吸気行程で酸素濃度の高い吸気ポート(5)の空気が燃焼室(6)に吸入され、不完全燃焼が抑制され、黒煙の発生が抑制される。
《効果4》 エンジン始動後は高出力が得られる。
この発明では、エンジン始動後は、前記のように不完全燃焼が抑制され、高負荷に対応できる高出力が得られる。
なお、エンジン始動時は、前記したように、図1(D)に例示する排気(4)の混入した吸気ポート(5)の空気が吸気行程で燃焼室(6)に吸入され、出力低下のおそれがあるが、エンジン始動は無負荷で行われるため、始動性に支障は生じない。
本発明の実施形態に係る圧縮着火式エンジンを説明する図で、図1(A)は動弁装置と吸気弁の開閉時期調節装置の斜視図、図1(B)はエンジン回転数に対する吸気弁開閉時期の進角度を示すグラフ、図1(C)は吸気弁開閉時期の説明図、図1(D)は排気行程終期の排気の流れを示す模式図、図1(E)は吸気カムの基本例での吸気カムとタペットの関係を示す模式図、図1(F)は吸気カムの変形例での図1(E)相当図である。 図1のエンジン全体を横側から見た立断面図である。 図2のIII-III線断面図である。
図1~図3は本発明の実施形態に係る圧縮着火式エンジンを説明する図で、この実施形態では、立形の直列多気筒ディーゼルエンジンについて説明する。
図2に示すように、このエンジンは、シリンダブロック(15)と、シリンダブロック(15)の上部に組み付けられたシリンダヘッド(16)と、シリンダヘッド(16)の上部に組み付けられたシリンダヘッドカバー(17)と、シリンダブロック(15)の前部に組み付けられたギヤケース(18)と、シリンダブロック(15)の下部に組み付けられたオイルパン(19)を備えている。
更に、このエンジンは、図2に示す動弁装置(2)と、図3に示す燃料噴射装置(20)と、図2及び図3に示すタイミングギヤトレイン(21)を備えている。
図2に示す動弁装置(2)は、図1(D)に示す吸気弁(1)と排気弁(14)を開閉する装置で、吸気カム(8)を備えた動弁カム軸(9)と、吸気カム(8)に載ったタペット(8d)と、このタペット(8d)に載ったプッシュロッド(8e)と、図1(A)に示すように、このプッシュロッド(8e)の上側の出力端に当接する入力端を有するロッカアーム(8f)を備え、ロッカアーム(8f)の出力端は吸気弁(1)の弁軸の入力端部に当接している。吸気弁(1)は、弁バネ(図示せず)のバネ力で閉弁方向に付勢され、吸気弁(1)は、動弁カム軸(9)の回転で、吸気カム(8)とタペット(8d)とプッシュロッド(8e)とロッカアーム(8f)を順に介して開弁され、弁バネの付勢力で閉弁される。
この動弁装置(2)は、動弁カム軸(9)に吸気カム(8)と交互に配置された排気カム(22)を備え、排気カム(22)に載ったタペット(22a)と、このタペット(22a)に載ったプッシュロッド(22b)と、ロッカアーム(図示せず)を備え、図1(D)に示す排気弁(14)も弁バネ(図示せず)を備え、排気弁(14)も吸気弁(1)と同じ原理で開閉される。なお、図1(D)中の符号(13)は排気ポートである。
図3に示す燃料噴射装置(20)は、図1(D)に示す燃焼室(6)に燃料を噴射するための装置で、燃料噴射カム軸(23)と、燃料噴射カム軸(23)で駆動される列型の燃料噴射ポンプ(24)と、燃料噴射ポンプ(24)から導出された燃料噴射管(25)と、燃料噴射管(25)の導出端に設けられた図1(D)に示す燃料インジェクタ(26)を備えている。
図2及び図3に示すタイミングギヤトレイン(21)は、クランク軸(27)の回転力を動弁装置(2)と燃料噴射装置(20)に伝動する伝動機構で、クランク軸(27)の架設方向を前後方向とし、ギヤケース(18)側を前として、クランク軸(27)の前部に取り付けられたクランクギヤ(27a)と、クランクギヤ(27a)に噛み合うアイドルギヤ(28)と、アイドルギヤ(28)に右上から噛み合う動弁カム軸入力ギヤ(9a)と、アイドルギヤ(28)に左上から噛み合う燃料噴射カム軸入力ギヤ(23a)と、燃料噴射カム軸入力ギヤ(23a)に噛み合うサイドPTO入力ギヤ(29)を備えている。
図2に示すように、前側から見て、クランクギヤ(27a)は時計廻り、アイドルギヤ(28)は反時計廻り、動弁カム軸入力ギヤ(9a)と燃料噴射カム軸入力ギヤ(23a)は時計廻り、サイドPTO入力ギヤ(29)は反時計廻りに回転する。
このエンジンの主要な構成は、次の通りである。
このエンジンは、図1(A)に示す吸気弁(1)を開閉する動弁装置(2)と、吸気弁(1)の開閉時期を調節する開閉時期調節装置(3)を備え、開閉時期調節装置(3)で、図1(A)(B)に示すように、エンジン始動時の吸気弁(1)の開閉時期が、エンジン始動後よりも進角するように構成されている。
エンジン始動時とエンジン始動後の区分は、エンジン回転数の高低に伴う相対的な区分で、図1(B)に示すように、エンジン始動時は、スタータモータ(図示せず)が回転し始めてから所定回転数(N)に達するまで、エンジン始動後は、エンジン回転数が所定回転数(N)を越えた後のことをいう。
この実施形態では、エンジン始動時とエンジン始動後を区分する所定回転数(N)は、エンジンの自立回転成功の指標となる完爆回転数とされ、800rpmとされている。
このエンジンでは、次の利点がある。
このエンジンでは、図1(A)(B)に示すように、エンジン始動時は、吸気弁(1)の開閉時期が進角するため、図1(C)に示す吸気弁の早開きで、図1(D)に示すように、排気行程終期に高温の排気(4)が吸気ポート(5)に押し込まれ、排気(4)の混入で比較的高温になった吸気ポート(5)の空気が吸気行程で燃焼室(6)に吸入される。
しかも、エンジン始動時は、図1(C)に示す進角による吸気弁の早閉じで、圧縮行程の圧縮開始時期が早まり、実圧縮比が高くなる。
これらの理由により、圧縮行程での圧縮空気の温度が上昇し、エンジンの始動性が高くなる。
このエンジンでは、エンジン始動後は、図1(C)に示す遅角による吸気弁の遅閉じで、圧縮行程の圧縮開始時期が遅くなり、実圧縮比の低下で、圧縮行程でのピストンのポンピングロスが小さくなり、燃費が良くなる。
なお、エンジン始動時は、図1(C)に示す進角による吸気弁の早閉じで、実圧縮比が高くなり、圧縮行程でのピストンのポンピングロスが大きくなるが、エンジン始動時間は、エンジン始動後の運転時間に比べて短いため、燃費を大きく増加させる要因にはならない。
このエンジンでは、エンジン始動後は、図1(B)に示す遅角による吸気弁の遅開きで、図1(D)に示す排気行程終期に吸気ポート(5)に押し込まれる排気(4)が減少し、或いは無くなり、吸気行程で酸素濃度の高い吸気ポート(5)の空気が燃焼室(6)に吸入され、不完全燃焼が抑制され、黒煙の発生が抑制される。
このエンジンでは、エンジン始動後は、前記のように不完全燃焼が抑制され、高負荷に対応できる高出力が得られる。
なお、エンジン始動時は、前記したように、図1(D)に示す排気(4)の混入した吸気ポート(5)の空気が吸気行程で燃焼室(6)に吸入され、出力低下のおそれがあるが、エンジン始動は無負荷で行われるため、始動性に支障は生じない。
図1(A)に示す開閉時期調節装置(3)は、クランク軸(27)で駆動される斜歯の駆動側ギヤ(10)と、斜歯の従動側ギヤとなる動弁カム軸入力ギヤ(9a)と、軸長方向両端の一方側を進角スライド側、他方側を遅角スライド側として、両側にスライド可能な動弁カム軸(9)と、動弁カム軸(9)に進角スライド側の付勢力(11a)を付与する付勢手段(11)となる皿バネを備え、動弁カム軸(9)は吸気カム(8)を備えている。
エンジン回転時には、駆動側ギヤ(10)と動弁カム軸入力ギヤ(9a)の噛み合いで、駆動側ギヤ(10)から動弁カム軸入力ギヤ(9a)に発生する遅角スライド側の推力(10a)と、皿バネの付勢力(11a)の不釣合い力で、動弁カム軸(9)と一体で動弁カム軸入力ギヤ(9a)がスライドするように構成されている。
図1(A)に示すように、駆動側ギヤ(10)は、アイドルギヤ(28)である。
前記の通り、付勢手段(11)は皿バネである。
進角スライド側は前方側、遅角スライド側は後方側である。
駆動側ギヤ(10)から動弁カム軸入力ギヤ(9a)に発生する遅角スライド側の推力(10a)は、動弁装置(2)の抵抗を受けている動弁カム軸入力ギヤ(9a)を駆動側ギヤ(10)で駆動する際に、噛み合った駆動側ギヤ(10)と動弁カム軸入力ギヤ(9a)の斜歯の傾斜によって発生する。
図1(A)に示すように、エンジン回転数が低回転寄りのエンジン始動時には、駆動側ギヤ(10)に対する進角スライド側寄りの動弁カム軸入力ギヤ(9a)の外周の斜歯の噛み合いによる吸気カム(8)の位相で、吸気弁(1)の開閉時期が進角寄りになるように構成されている。
エンジン回転数が高回転寄りのエンジン始動後には、駆動側ギヤ(10)に対する遅角スライド側寄りの動弁カム軸入力ギヤ(9a)の外周の斜歯の噛み合いによる吸気カム(8)の位相で、吸気弁(1)の開閉時期が遅角寄りになるように構成されている。
図1(A)に示すように、エンジン始動時に吸気弁(1)の開閉時期が進角寄りになるのは、エンジン回転数が低回転寄りで、推力(10a)が小さく、動弁カム軸入力ギヤ(9a)が進角スライド側寄りになり、斜歯の噛み合いによる吸気カム(8)の位相が進角寄りの位相になるからである。
エンジン始動後に吸気弁(1)の開閉時期が進角寄りになるのは、エンジン回転数が高回転寄りで、推力(10a)が大きく、動弁カム軸入力ギヤ(9a)が遅角スライド側寄りに後退し、駆動側ギヤ(10)の斜歯に沿って動弁カム軸入力ギヤ(9a)の斜歯が滑ることで動弁カム軸入力ギヤ(9a)に遅角回転方向のずれ(9b)が生じ、吸気カム(8)が遅角寄りの位相になるからである。
このエンジンでは、図1(A)に示すように、斜歯の動弁カム軸入力ギヤ(9a)及び駆動側ギヤ(10)と付勢手段(11)による簡易な機械的構造で開閉時期調節装置(3)を構成することができる。
図1(E)に示すように、吸気カム(8)の基本例では、エンジン始動時は、前記付勢力(11a)で進角スライド側に位置する吸気カム(8)のカム面(8a)で押し上げられたタペット(8d)とプッシュロッドとロッカアームを順に介して吸気弁(1)が開弁され、エンジン始動後は、前記推力(10a)で、前記付勢力(11a)に抗して、動弁カム軸(9)と共に遅角スライド側に押し戻された吸気カム(8)のカム面(8a)で同様に吸気弁(1)が開弁され、吸気弁(1)の開度は、エンジン始動時とエンジン始動後で変化しない。
図1(F)に示す吸気カム(8)の変形例では、吸気カム(8)は、カム面(8a)の遅角スライド側寄りの領域(8b)に突起(8c)を備えている。
エンジン始動時は、エンジン始動時は、図1(F)に示す進角スライド側寄りに位置する突起(8c)へのタペット(8d)の乗り上げで、図1(D)に示す圧縮行程終期の吸気弁(1)の開度が増大し、エンジン始動後は、図1(F)に示す遅角スライド側寄りに位置する突起(8c)にタペット(8d)が乗り上げず、前記吸気弁(1)の開度が増大しないように構成されている。
この変形例の吸気カム(8)を備えたエンジンでは、次の利点がある。
このエンジンでは、エンジン始動時は、吸気弁(1)の開閉時期の進角と共に、図1(D)に示す排気行程終期の吸気弁(1)の開度が増大するため、排気行程終期に吸気ポート(5)に押し込まれる排気(4)の量が増加し、多くの排気(4)の混入で高温になった吸気ポート(5)の空気が吸気行程で燃焼室(6)に吸入され、エンジンの始動性が高まる。
このエンジンでは、エンジン始動後は、前記前記吸気弁(1)の開度が増大しないため、図1(D)に示す排気行程終期に吸気ポート(5)に押し込まれる排気(4)の量の増加がなく、吸気行程で酸素濃度の高い吸気ポート(5)の空気が燃焼室(6)に吸入され、不完全燃焼が抑制され、黒煙の発生が抑制される。
また、このエンジンでは、エンジン始動後は、前記のように不完全燃焼が抑制されるため、高負荷に対応できる高出力が得られる。
なお、図2に示すように、動弁カム軸(9)は、排気カム(22)を備えているため、エンジン始動時の吸気弁(1)の開閉時期が、エンジン始動後よりも進角すると同様、図1(D)に示す排気弁(14)の開閉時期も、エンジン始動時はエンジン始動後よりも進角する。
この実施形態では、開閉時期調節装置(3)と同じ機構を用いて、燃料噴射装置(20)のタイマ機構(図示せず)が構成されている。すなわち、タイマ機構は、燃料噴射カム軸(23)を軸長方向にスライド自在とし、燃料噴射カム軸(23)に付勢手段(図示せず)で進角スライド側の付勢力(11a)を付与するように構成されている。
このため、エンジン始動時の燃料噴射開始時期が、エンジン始動後よりも進角し、始動性が高くなる。
(1)…吸気弁、(2)…動弁装置、(3)…開閉時期調節装置、(8)…吸気カム、(8a)…カム面、(8b)…遅角スライド側寄りの領域、(8c)…突起、(8d)…タペット、(9)…動弁カム軸、(9a)…カム軸入力ギヤ、(9b)…遅角回転方向のずれ、(10)…駆動側ギヤ、(10a)…推力、(11)…付勢手段、(11a)…付勢力。

Claims (2)

  1. 吸気弁(1)を開閉する動弁装置(2)と、吸気弁(1)の開閉時期を調節する開閉時期調節装置(3)を備え、開閉時期調節装置(3)で、エンジン始動時の吸気弁(1)の開閉時期が、エンジン始動後よりも進角するように構成され、
    開閉時期調節装置(3)は、クランク軸(27)で駆動される斜歯の駆動側ギヤ(10)と、斜歯の従動側ギヤとなる動弁カム軸入力ギヤ(9a)と、軸長方向両端の一方側を進角スライド側、他方側を遅角スライド側として、両側にスライド可能な動弁カム軸(9)と、動弁カム軸(9)に進角スライド側の付勢力(11a)を付与する付勢手段(11)となる皿バネを備え、動弁カム軸(9)は吸気カム(8)を備え、
    エンジン回転時には、駆動側ギヤ(10)と動弁カム軸入力ギヤ(9a)の外周の斜歯の噛み合いで、駆動側ギヤ(10)から動弁カム軸入力ギヤ(9a)に発生する遅角スライド側の推力(10a)と、皿バネの付勢力(11a)の不釣合い力で、動弁カム軸(9)と一体で動弁カム軸入力ギヤ(9a)がスライドするように構成され、
    エンジン回転数が低回転寄りのエンジン始動時には、駆動側ギヤ(10)に対する進角スライド側寄りの動弁カム軸入力ギヤ(9a)の外周の斜歯の噛み合いによる吸気カム(8)の位相で、吸気弁(1)の開閉時期が進角寄りになり、
    エンジン回転数が高回転寄りのエンジン始動後には、駆動側ギヤ(10)に対する遅角スライド側寄りの動弁カム軸入力ギヤ(9a)の外周の斜歯の噛み合いによる吸気カム(8)の位相で、吸気弁(1)の開閉時期が遅角寄りになるように構成されている、ことを特徴とする圧縮着火式エンジン。
  2. 請求項1に記載された圧縮着火式エンジンにおいて、
    吸気カム(8)は、カム面(8a)の遅角スライド側寄りの領域(8b)に突起(8c)を備え、
    エンジン始動時は、進角スライド側寄りに位置する突起(8c)へのタペット(8d)の乗り上げで、圧縮行程終期の吸気弁(1)の開度が増大し、エンジン始動後は、遅角スライド側寄りに位置する突起(8c)にタペット(8d)が乗り上げず、前記吸気弁(1)の開度が増大しないように構成されている、ことを特徴とする圧縮着火式エンジン。
JP2018246772A 2018-12-28 2018-12-28 圧縮着火式エンジン Active JP7007255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246772A JP7007255B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 圧縮着火式エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246772A JP7007255B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 圧縮着火式エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020105996A JP2020105996A (ja) 2020-07-09
JP7007255B2 true JP7007255B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=71448646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018246772A Active JP7007255B2 (ja) 2018-12-28 2018-12-28 圧縮着火式エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7007255B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000034913A (ja) 1998-07-17 2000-02-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁装置
JP2000110528A (ja) 1998-10-06 2000-04-18 Toyota Motor Corp 可変動弁装置
JP2013053610A (ja) 2011-09-06 2013-03-21 Toyota Motor Corp 可変動弁装置
JP2016217270A (ja) 2015-05-21 2016-12-22 トヨタ自動車株式会社 車両

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56103639U (ja) * 1980-01-09 1981-08-13
JPH11141362A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000034913A (ja) 1998-07-17 2000-02-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁装置
JP2000110528A (ja) 1998-10-06 2000-04-18 Toyota Motor Corp 可変動弁装置
JP2013053610A (ja) 2011-09-06 2013-03-21 Toyota Motor Corp 可変動弁装置
JP2016217270A (ja) 2015-05-21 2016-12-22 トヨタ自動車株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020105996A (ja) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5343087B2 (ja) 内燃機関の運転方法、及び内燃機関
JP4321497B2 (ja) 内燃機関の始動装置
JP4682713B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP2006348863A (ja) 内燃機関の始動装置
CN103939223A (zh) 火花点火式多汽缸发动机
US4802452A (en) Engine intake system
KR20070074654A (ko) 내연기관용 제어 장치 및 제어 방법
JP2002048035A (ja) 過給機付筒内噴射エンジン
US7258100B2 (en) Internal combustion engine control
US20130131959A1 (en) Starting control device and starting control method for internal combustion engine
CN101672205B (zh) 内燃机
JPH0979056A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2007056839A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2004293474A (ja) エンジンの始動装置
JP7007255B2 (ja) 圧縮着火式エンジン
JP4983747B2 (ja) 内燃機関
JP4992757B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP2007327399A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004301047A (ja) エンジンの始動装置
WO1999042708A1 (en) Staged injection of an emulsified diesel fuel into a combustion chamber of a diesel engine
JP4591645B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
US20170298841A1 (en) Diesel engine and method for operating a diesel engine
JP5994653B2 (ja) 火花点火式多気筒エンジンの始動装置
JP4259297B2 (ja) エンジンの始動装置
JP3997384B2 (ja) 可変バルブタイミング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7007255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150