JP7007049B2 - 障害物検知装置 - Google Patents

障害物検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7007049B2
JP7007049B2 JP2016251120A JP2016251120A JP7007049B2 JP 7007049 B2 JP7007049 B2 JP 7007049B2 JP 2016251120 A JP2016251120 A JP 2016251120A JP 2016251120 A JP2016251120 A JP 2016251120A JP 7007049 B2 JP7007049 B2 JP 7007049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
sensor
time
triangulation
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016251120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018105688A (ja
Inventor
聡 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2016251120A priority Critical patent/JP7007049B2/ja
Publication of JP2018105688A publication Critical patent/JP2018105688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7007049B2 publication Critical patent/JP7007049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、自車両周辺を複数の直接検知センサおよび間接検知センサにより所定の計測時間ごとに探査して障害物までの距離を計測し前記障害物の位置を検知する障害物検知装置に関する。
従来、自車両周辺を少なくとも複数のセンサにより所定の計測時間ごとに探査して障害物までの距離を計測し、一方のセンサを直接検知センサとし他方を間接検知センサとして直接検知センサが送信した超音波により当該直接検知センサが受信した反射波と、間接検知センサが受信した反射波と、これらセンサの間隔とに基づき、三角測量法の原理を利用して障害物の横位置を算出し、次に一方のセンサを間接検知センサとし他方を直接検知センサとして、同様にして障害物の横位置を算出し、得られた2つの横位置が一致していないときに、2つの横位置のうち両センサの中間一付近に検知された横位置を虚像によるものと判断して無効とする障害物検知装置が提案されている(特許文献1)。
特開2015-4562号公報(段落0025~0035および図1~図7参照)
しかし、上記した特許文献1に記載の装置では、1つの同一障害物を検知する場合には有効であるが、自車両の周辺に存在する例えば2つの障害物を検知する場合に、一方の障害物の位置を検知できても、他方の障害物の位置を検知できないことがあり、信頼性に欠けるという問題がある。
本発明は、自車両の周辺に存在する2つの障害物の位置を確実に検知して信頼性を向上できるようにすることを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明の障害物検知装置は、自車両周辺を複数の直接検知センサおよび間接検知センサにより所定の計測時間ごとに探査して障害物までの距離を計測し前記障害物の位置を検知する障害物検知装置において、前記各センサによる測距データに基づき三角測量法により前記障害物の位置を推定して三角測量推定位置を導出する三角測量推定位置導出手段と、前記各センサごとに、現在時刻における当該センサの位置を中心とし、現在時刻における当該センサで計測した前記障害物までの第1計測距離を半径とする円弧と、現在時刻よりも1回の前記計測時間前における当該センサの位置を中心とし、現在時刻よりも1回の前記計測時間前における当該センサで計測した前記障害物までの第2計測距離を半径とする円弧とが重なる点を前記障害物の時系列推定位置として導出する時系列推定位置導出手段と、前記三角測量推定位置導出手段により導出される前記三角測量推定位置と、前記各センサごとに前記時系列推定位置導出手段により導出される前記時系列推定位置との距離がそれぞれ所定の閾値よりも大きいか小さいかを比較する比較手段と、前記比較手段により、前記距離が前記所定の閾値よりも小さければ当該三角測量推定位置と当該時系列推定位置とは同一障害物と判断し、大きければ当該三角測量推定位置は虚像で当該時系列推定位置が障害物であると判断する判断手段とを備えることを特徴としている。
本発明によれば、直接検知センサおよび間接検知センサごとに三角測量推定位置導出手段により導出される三角測量推定位置と、直接検知センサおよび間接検知センサごとに時系列推定位置導出手段により導出される時系列推定位置との距離が、それぞれ所定の閾値よりも大きいか小さいかが比較手段により比較され、比較の結果、所定の閾値よりも小さければ当該三角測量推定位置と当該時系列推定位置とは同一障害物と判断され、大きければ当該三角測量推定位置は虚像で当該時系列推定位置が障害物であると判断手段により判断されるため、従来、三角測量法のみでは検知できなかった複数の障害物を確実に検知することができ、障害物検知の信頼性を向上することができる。
本発明に係る障害物検知装置の一実施形態のブロック図である。 一実施形態の動作説明図である。 一実施形態の動作説明図である。 一実施形態の動作説明用フローチャートである。
本発明に係る障害物検知装置の一実施形態について、図1ないし図4を参照して詳細に説明する。
本実施形態における障害物検知装置は、図1に示すように構成されている。すなわち、例えば自車両の前部に搭載された超音波センサから成る直接検知センサ(以下、これをPセンサと称する)1aおよび間接検知センサ(以下、これをQセンサと称する)1bと、これら両センサ1a,1bを制御して所定の計測時間Δt(例えば、100ms)ごとに自車両の前方を探査して障害物までの距離を算出するECU(Electronic Control Unit)から成るの制御手段2と、各センサ1a,1bおよび制御手段2による測距データに基づき三角測量法により障害物の位置を推定して三角測量推定位置を導出する三角測量推定位置導出手段3と、各センサ1a,1bごとに、現在の計測時刻tにおける障害物までの測距エリアと、現在よりも1回前の計測時刻t-1における障害物までの測距エリアを重ねることで障害物の時系列推定位置を導出する時系列推定位置導出手段4と、三角測量推定位置導出手段3により導出される三角測量推定位置と、各センサ1a,1bごとに時系列推定位置導出手段4により導出される時系列推定位置との距離がそれぞれ所定の閾値よりも大きいか小さいかを比較する比較手段5と、比較手段5により、距離が所定の閾値よりも小さければ当該三角測量推定位置と当該時系列推定位置とは同一障害物と判断し、大きければ当該三角測量推定位置は虚像で当該時系列推定位置が障害物と判断する判断手段6とを備える。
ところで、三角測量推定位置導出手段3の動作は、上記した特許文献1(特開2015-4562号公報)にも記載のように公知技術であり、詳細な説明は省略することとして、原理について簡単に説明する。
いま、図2(a)に示すように、自車両Cの前部に前後方向の中心線Lに対して左右対称位置にPセンサ1a、Qセンサ1bが取り付けられ、両センサ1a,1bにより自車両Cの前方に超音波を所定の計測時間ごとに送信して、自車両Cの前方に存在する2つの第1、第2障害物B1,B2までの距離を検知する場合に、制御手段2により、その超音波によりPセンサ1aが受信する障害物B1,B2それぞれからの反射波に基づき、Pセンサ1aから第1、第2障害物B1,B2それぞれまでの距離が算出され、Qセンサ1bが受信する第1、第2障害物B1,B2それぞれからの反射波に基づき、Qセンサ1bから第1、第2障害物B1,B2それぞれまでの距離が算出される。このとき、Pセンサ1aは、超音波の送信と反射波の受信の両方を行う直接検知センサとされ、Qセンサ1bは、反射波の受信のみを行う間接検知センサとされる。
次に、制御手段2により、Qセンサ1bを直接検知センサ、Pセンサ1aを間接検知センサとしたときに、同様にして、Pセンサ1aおよびQセンサ1bそれぞれから第1、第2障害物B1,B2それぞれまでの距離が算出される。
そして、三角測量推定位置導出手段3により、両センサ1a,1bそれぞれにより反射波を受信するまでの時間、算出された距離、両センサ1a,1bの設置間隔、音速に基づき第1障害物B1の中心線Lに対する横位置である三角測量推定位置αが算出されるが、図2(b)に示すように、Pセンサ1aと第1障害物B1との間の往復経路長が、Pセンサ1aと第2障害物B2との間の往復経路長よりも小さいときには、Pセンサ1aは最初に第1障害物B1からの反射波を受信し、続いて第2障害物B2からの反射波を受信する。
一方、Pセンサ1aから第1障害物B1を経てQセンサ1bに至る経路長が、Pセンサ1aから障害物B2を経てQセンサ1bに至る経路長よりも小さいときには、Qセンサ1bは最初に第1障害物B1からの反射波を受信し、続いて第2障害物B2からの反射波を受信するため、図2(b)に示すように、両センサ1a,1bは最初に第1障害物B1からの反射波を受信するので、三角測量の原理により、第1障害物B1の横位置つまり三角測量推定位置αを検知できる。
ところが、Qセンサ1bを直接検知センサ、Pセンサ1aを間接検知センサとしたときに、Qセンサ1bと第2障害物B2との間の往復経路長が、Qセンサ1bと第1障害物B1との間の往復経路長よりも小さいときには、Qセンサ1bは最初に第2障害物B2からの反射波を受信し、続いて第1障害物B1からの反射波を受信する。また、Qセンサ1bから第1障害物B1を経てPセンサ1aに至る経路長が、Qセンサ1bから第2障害物B2を経てPセンサ1aに至る経路長よりも小さいときには、Pセンサ1aは最初に第1障害物B1からの反射波を受信し、続いて第2障害物B2からの反射波を受信するが、このときQセンサ1bと第2障害物B2との間の往復経路長が、Qセンサ1bと第1障害物B1との間の往復経路長よりも小さいときには、Qセンサ1bは最初に第2障害物B2からの反射波を受信し、続いて第1障害物B1からの反射波を受信することになり、図2(c)に示すように、両センサ1a,1bが最初に反射波を受信する障害物が一致しないことになり、両センサ1a,1bの中間位置付近に第2障害物B2の三角測量推定位置βが検知され、この推定位置βは虚像を検知したことになって実際の第2障害物B2の位置を検知したことにはならない。
このように、三角測量法の原理のみによる障害物検知では、図2(d)に示すように、第1障害物B1を三角測量推定位置αであると検知できても、第2障害物B2は虚像の三角測量推定位置βであると検知して実際の第2障害物B2を検知することができない。そこで、上記した時系列推定位置導出手段4による時系列推定位置を、三角測量推定位置導出手段3による三角測量推定位置とを比較手段5により比較し、両位置の距離が所定の閾値よりも大きいか小さいかを判断手段6により判断するようにした。
すなわち、図3(a)に示すように、制御手段2により、現在の計測時刻tに計測されたPセンサ1aから第1障害物B1までの距離で円弧S1a(図3(a)中の1点鎖線)が形成されるとともに、制御手段2により、現在の計測時刻tに計測されたQセンサ1bから第2障害物B2までの距離で円弧S1b(図3(a)中の1点鎖線)が形成され、1回の計測時間Δt(例えば100ms)前の計測時刻t-1に計測されたPセンサ1aから第1障害物B1までの距離で円弧S2a(図3(b)中の2点鎖線)が形成されるとともに、1回の計測時間前の計測時刻t-1に計測されたQセンサ1bから第2障害物B2までの距離で円弧S2b(図3(b)中の2点鎖線)が形成される。
そして、図3(b)に示すように、計測時刻tおよび計測時刻t-1それぞれでの円弧S1aおよび円弧S2aが重なる点が第1障害物B1の時系列推定位置Ωとして導出されるとともに、計測時刻tおよび計測時刻t-1それぞれでの円弧S1bおよび円弧S2bが重なる点が第2障害物B2の時系列推定位置θとして導出され、比較手段5により、三角測量推定位置導出手段3により導出された第1障害物B1の三角測量推定位置αと時系列推定位置導出手段4による時系列推定位置Ωとの距離(ずれ)が予め設定された閾値Daより大きいか小さいかの比較がなされるとともに、同様にして、三角測量推定位置導出手段3により導出された第2障害物B2の三角測量推定位置βと時系列推定位置導出手段4による時系列推定位置θとの距離(ずれ)が予め設定された閾値Dbより大きいか小さいかの比較がなされる。ここで、閾値Da,Dbは同じ値であってよく、異なる値であってもよい。
さらに、比較の結果、三角測量推定位置αと時系列推定位置Ωとの距離(ずれ)が予め設定された閾値Daより小さいときには、判断手段6により、三角測量推定位置αおよび時系列推定位置Ωは共に同一の第1障害物B1と判断される。一方、三角測量推定位置βと時系列推定位置θについては、三角測量推定位置βが虚像であって実際の第2障害物B2ものではないため、三角測量推定位置βと時系列推定位置θとの距離(ずれ)が予め設定された閾値Dbよりも大きくなり、判断手段6により、三角測量推定位置βおよび時系列推定位置θは同一の第2障害物B2ではないと判断され、その結果、三角測量推定位置βは虚像として排除され、時系列推定位置θが第2障害物B2ものと判断される。こうして、第1、第2障害物B1,B2のいずれもが検知される。
上記したP,Qセンサ1a,1bによる第1、第2障害物B1,B2の検知処理について図4のフローチャートを参照して説明する。いま、図4に示すように、Pセンサ1aから超音波が送信されて、三角測量推定位置導出手段3により第1障害物B1の三角測量推定位置αが導出され(ステップS1)、Qセンサ1bから超音波が送信されて、三角測量推定位置導出手段3により第2障害物B2の三角測量推定位置βが導出され(ステップS2)、続いてPセンサ1aからの超音波に基づき、時系列推定位置導出手段4により第1障害物B1の時系列推定位置Ωが導出され(ステップS3)、Qセンサ1bからの超音波に基づき、時系列推定位置導出手段4により第2障害物B2の時系列推定位置θが導出される(ステップS3)。
次に、比較手段5により、三角測量推定位置αと時系列推定位置Ωとの距離(ずれ)が予め設定された閾値Daより小さいか否かの判定がなされ(ステップS5)、この判定結果がYESであれば、三角測量推定位置αと時系列推定位置Ωは同一の第1障害物B1と判断され(ステップS6)、ステップS5の判定結果がNOであれば、虚像排除処理、つまり三角測量推定位置αと時系列推定位置Ωは同一の第1障害物B1ではなく、三角測量推定位置αは虚像と判断されて時系列推定位置Ωが第1障害物B1であると検知される(ステップS7)。
また、ステップS6,S7の処理を経た後、比較手段5により、三角測量推定位置βと時系列推定位置θとの距離(ずれ)が予め設定された閾値Dbより小さいか否かの判定がなされ(ステップS8)、この判定結果がYESであれば、三角測量推定位置βと時系列推定位置θは同一の第2障害物B2と判断され(ステップS9)、ステップS8の判定結果がNOであれば上記したステップS7と同様の虚像排除処理、つまり三角測量推定位置βと時系列推定位置θは同一の第2障害物B2ではなく、三角測量推定位置βは虚像と判断されて時系列推定位置θが第2障害物B2であると検知され(ステップS10)、その後、上記したステップS9の処理を経た場合とともに動作は終了する。
したがって、上記した実施形態によれば、直接検知センサ、間接検知センサとして使用するPセンサ1aおよびQセンサ1bの測距データに基づき三角測量推定位置導出手段3より導出される三角測量推定位置と、センサ1a,1bごとに時系列推定位置導出手段4により導出される時系列推定位置との距離が、それぞれ所定の閾値よりも大きいか小さいかが比較手段5により比較され、比較の結果、所定の閾値よりも小さければ当該三角測量推定位置と当該時系列推定位置とは同一障害物と判断され、大きければ当該三角測量推定位置は虚像で当該時系列推定位置が障害物であると判断手段6により判断されるため、従来、三角測量法のみでは検知できなかった複数の障害物を確実に検知することができ、障害物検知の信頼性を向上することができる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行なうことが可能である。
例えば、上記した実施形態では、直接検知センサおよび間接検知センサとして、2つのPセンサ1a、Qセンサ1bのうち一方を直接検知センサ、他方を間接検知センサとして計測し、次に直接検知センサと間接検知センサを入れ替えて計測する場合について説明したが、センサは2個に限定されるものではなく、3個以上のセンサ構成かのうち2個の組み合わせにより適応してもよい。
また、上記した実施形態では、自車両Cの前部にセンサ1a,1bを設けた場合について説明したが、自車両Cの後部に設けた場合であっても本発明を同様に実施することができる。
1a …Pセンサ
1b …Qセンサ
3 …三角測量推定位置導出手段
4 …時系列推定位置導出手段
5 …比較手段
6 …判断手段
C …自車両
α,β …三角測量推定位置
Ω,θ …時系列推定位置

Claims (1)

  1. 自車両周辺を複数の直接検知センサおよび間接検知センサにより所定の計測時間ごとに探査して障害物までの距離を計測し前記障害物の位置を検知する障害物検知装置において、
    前記各センサによる測距データに基づき三角測量法により前記障害物の位置を推定して三角測量推定位置を導出する三角測量推定位置導出手段と、
    前記各センサごとに、現在時刻における当該センサの位置を中心とし、現在時刻における当該センサで計測した前記障害物までの第1計測距離を半径とする円弧と、現在時刻よりも1回の前記計測時間前における当該センサの位置を中心とし、現在時刻よりも1回の前記計測時間前における当該センサで計測した前記障害物までの第2計測距離を半径とする円弧とが重なる点を前記障害物の時系列推定位置として導出する時系列推定位置導出手段と、
    前記三角測量推定位置導出手段により導出される前記三角測量推定位置と、前記各センサごとに前記時系列推定位置導出手段により導出される前記時系列推定位置との距離がそれぞれ所定の閾値よりも大きいか小さいかを比較する比較手段と、
    前記比較手段により、前記距離が前記所定の閾値よりも小さければ当該三角測量推定位置と当該時系列推定位置とは同一障害物と判断し、大きければ当該三角測量推定位置は虚像で当該時系列推定位置が障害物であると判断する判断手段と
    を備えることを特徴とする障害物検知装置。
JP2016251120A 2016-12-26 2016-12-26 障害物検知装置 Active JP7007049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251120A JP7007049B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 障害物検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251120A JP7007049B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 障害物検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018105688A JP2018105688A (ja) 2018-07-05
JP7007049B2 true JP7007049B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=62787015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016251120A Active JP7007049B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 障害物検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7007049B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018216790A1 (de) * 2018-09-28 2020-04-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bewertung einer Auswirkung eines Objektes im Umfeld eines Fortbewegungsmittels auf ein Fahrmanöver des Fortbewegungsmittels
JP7235241B2 (ja) * 2019-03-29 2023-03-08 株式会社村田製作所 物体検知装置
JP2021135155A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 株式会社東芝 システム及び方法
JP2023117749A (ja) * 2022-02-14 2023-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 物体検知装置および物体検知方法
CN115755060A (zh) * 2022-05-06 2023-03-07 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 一种基于车辆的障碍物定位方法、装置、车辆及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125947A (ja) 2004-10-27 2006-05-18 Tdk Corp レーダー装置
US20140029385A1 (en) 2012-07-24 2014-01-30 Robert Bosch Gmbh Method for operating a surroundings detection system of a vehicle having at least two transceiver units and surroundings detection system
JP2015004562A (ja) 2013-06-20 2015-01-08 株式会社デンソー 障害物検知装置
JP2016080644A (ja) 2014-10-22 2016-05-16 株式会社デンソー 物体検知装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4293865B2 (ja) * 2003-09-02 2009-07-08 富士通テン株式会社 物体検出装置
JP6474228B2 (ja) * 2014-10-22 2019-02-27 株式会社デンソー 物体検知装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125947A (ja) 2004-10-27 2006-05-18 Tdk Corp レーダー装置
US20140029385A1 (en) 2012-07-24 2014-01-30 Robert Bosch Gmbh Method for operating a surroundings detection system of a vehicle having at least two transceiver units and surroundings detection system
JP2015004562A (ja) 2013-06-20 2015-01-08 株式会社デンソー 障害物検知装置
JP2016080644A (ja) 2014-10-22 2016-05-16 株式会社デンソー 物体検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018105688A (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7007049B2 (ja) 障害物検知装置
US9880278B2 (en) Object determination using a radar sensor
JP6474228B2 (ja) 物体検知装置
JP6404679B2 (ja) 物体検知装置
US9594166B2 (en) Object detecting apparatus
US11150333B2 (en) Object sensing apparatus and object sensing method
CN109581389B (zh) 一种识别泊车车位边界的方法和装置
JP2016080641A (ja) 物体検知装置
CN107923977B (zh) 用于获取道路区段的停车面积的方法
JP7167675B2 (ja) 物体検知装置および物体検知方法
US10578736B2 (en) Object detection apparatus
KR101712399B1 (ko) 차량의 후방 장애물 표시 방법
KR20160082309A (ko) 레이저스캐너를 이용한 레이더센서의 차량 추적위치 보정 시스템 및 방법
JP6720757B2 (ja) 路肩検出方法及び路肩検出装置
KR20160066757A (ko) 위치 좌표 확인 장치 및 방법
KR102545582B1 (ko) 교차로 충돌 회피 시스템 및 그 제어 방법
JP2013036837A (ja) 車両用物体形状認識装置
KR101704635B1 (ko) 레이더 및 영상 래스터 데이터를 이용한 목표물 탐지 방법 및 장치
JP2014080111A (ja) 駐車支援装置
JP2021511507A (ja) 横方向移動の妥当性をチェックするための方法および装置
KR20150108632A (ko) 곡선 도로에서 주변 장애물 감지 보정 장치 및 그 동작 방법
KR102045286B1 (ko) 초음파 센서를 대상으로 하는 공격 탐지 장치 및 방법
JP5679909B2 (ja) 障害物検出装置
US9587950B2 (en) Carrier
KR20200076967A (ko) 초음파 센서 장치와 초음파 센서 제어 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7007049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150