JP7006227B2 - 操作装置 - Google Patents

操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7006227B2
JP7006227B2 JP2017240632A JP2017240632A JP7006227B2 JP 7006227 B2 JP7006227 B2 JP 7006227B2 JP 2017240632 A JP2017240632 A JP 2017240632A JP 2017240632 A JP2017240632 A JP 2017240632A JP 7006227 B2 JP7006227 B2 JP 7006227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
rotating shaft
support portion
bearing portion
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017240632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019109589A (ja
Inventor
心一 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2017240632A priority Critical patent/JP7006227B2/ja
Priority to US16/217,458 priority patent/US11405707B2/en
Priority to EP18212218.4A priority patent/EP3499061B1/en
Priority to CN201811530936.XA priority patent/CN109931381B/zh
Publication of JP2019109589A publication Critical patent/JP2019109589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7006227B2 publication Critical patent/JP7006227B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C21/00Combinations of sliding-contact bearings with ball or roller bearings, for exclusively rotary movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/06Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement by means of parts of rubber or like materials
    • F16C27/066Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/065Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with a plurality of driving or driven shafts
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • G05G1/10Details, e.g. of discs, knobs, wheels or handles
    • G05G1/12Means for securing the members on rotatable spindles or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/10Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H19/14Operating parts, e.g. turn knob
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2314/00Personal or domestic articles, e.g. household appliances such as washing machines, dryers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

本発明は、利用者により操作される操作装置の構造に関する。
例えば増幅装置等の音響機器には、利用者からの操作を受付ける各種の操作装置が搭載される。特許文献1には、音響機器による再生音量を利用者が調整するための回転式の操作装置が開示されている。具体的には、軸受部に支持された回転軸の先端に操作部(調整ツマミ)が設置され、利用者が操作部を回転させることで再生音量が調整される。
特開平8-330108号公報
回転式の操作装置においては、回転軸の外周面と軸受部の内周面との間に隙間を確保する必要がある。しかし、回転軸と軸受部との隙間に起因して、操作者が操作部のガタツキを知覚する場合がある。また、操作装置を構成する要素(例えば回転軸)の変形により操作者が操作部のグラツキを知覚する可能性もある。すなわち、従来の回転式の操作装置においては、高品位で良好な操作感を実現することが実際には困難である。以上の事情を考慮して、本発明は、高品位で良好な操作感を実現することを目的とする。
以上の課題を解決するために、本発明の好適な態様に係る操作装置は、利用者が操作する操作部と、前記操作部が端部に設置された回転軸と、前記回転軸の第1部分を支持する第1軸受部と、前記回転軸のうち前記第1部分から軸方向に離間した第2部分を支持する第2軸受部とを具備する。
本発明の第1実施形態に係る音響装置の斜視図である。 音響装置に利用される操作装置の断面図である。 対比例に係る操作装置の各要素に作用する力の説明図である。 第1実施形態に係る操作装置の各要素に作用する力の説明図である。 第2実施形態に係る操作装置の断面図である。 第3実施形態に係る操作装置の断面図である。 第4実施形態に係る操作装置の断面図である。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る操作装置14を利用した音響装置100の斜視図である。音響装置100は、例えば外部装置から供給される音響信号を処理して放音装置(例えばスピーカ)に出力する信号処理装置である。例えば音響信号を可変の増幅率で増幅する増幅装置が音響装置100の好適例である。
図1に例示される通り、音響装置100は、筐体部12と操作装置14とを具備する。筐体部12は、増幅回路等の信号処理回路(図示略)を収容する略直方体状の中空の構造体である。筐体部12のうち利用者側に位置する前面に操作装置14が設置される。操作装置14は、利用者による操作を受付ける入力機器である。第1実施形態の操作装置14は、再生音量の調整に利用される回転型の入力機器である。すなわち、操作装置14に対する操作に応じて音響信号の増幅率が調整される。
図2は、操作装置14の構成を例示する断面図である。図2に例示される通り、第1実施形態の操作装置14は、操作部21と回転軸22と可変抵抗器23(ボリューム)と第1支持部31と第2支持部32と第1軸受部41と第2軸受部42とを具備する。
操作部21は、利用者が操作する円板状または円柱状の構造体(操作ツマミまたは操作ノブ)である。すなわち、利用者は、操作部21の外周面に手指を接触させた状態で操作部21を回転させることが可能である。回転軸22は、長尺状に形成された円柱状の支軸である。回転軸22の一方の端部に操作部21が設置され、回転軸22の他方の端部に可変抵抗器23が設置される。具体的には、操作部21の背面に形成された挿入孔H0に回転軸22が挿入された状態で操作部21と回転軸22とは相互に固定される。
可変抵抗器23は、回転軸22の回転に連動して電気抵抗が連続的に変化する電気部品である。可変抵抗器23の電気抵抗に応じた増幅率で音響信号が増幅される。したがって、利用者は、操作部21を適宜に回転させることで再生音量を調整することが可能である。回転軸22と可変抵抗器23とを具備する既存のロータリーボリュームが操作装置14に利用される。
第2支持部32は、筐体部12の前面の一部を構成する平板状の部分である。第2支持部32は、例えばアルミニウム等の軽量な金属で形成される。図2に例示される通り、第2支持部32の背面側(操作部21とは反対側)には取付部Mが設置される。取付部Mは、第1支持部31と側壁部33とが一体に構成された構造体であり、例えば鉄等の金属で形成される。第1支持部31は、第2支持部32の背面側に位置する平板状の部分であり、側壁部33は、第1支持部31から第2支持部32側に突出する側壁状の部分である。例えば接着剤またはネジ等の固定手段により側壁部33が第2支持部32に固定される。
以上の説明から理解される通り、第1支持部31と第2支持部32とは相互に間隔をあけて対向する。第1支持部31には第1貫通孔H1が形成され、第2支持部32には第2貫通孔H2が形成される。第1貫通孔H1と第2貫通孔H2とは、回転軸22の軸方向からみて同心に形成された円形状の開口である。すなわち、回転軸22の軸方向からみて第1貫通孔H1と第2貫通孔H2とは相互に重複する。
第1支持部31には第1軸受部41が固定される。第1軸受部41は、第1支持部31における第1貫通孔H1の内側に設置された円環状の滑り軸受である。例えば第1軸受部41とナット43との間に第1支持部31を挟持することで、第1軸受部41が第1支持部31に固定される。他方、第2支持部32には第2軸受部42が固定される。第2軸受部42は、第2支持部32における第2貫通孔H2の内側に設置された円環状の滑り軸受である。第1軸受部41および第2軸受部42の各々の内径は、回転軸22の外径を僅かに上回る寸法に設定される。
以上の構成において、回転軸22は、第1軸受部41および第2軸受部42に挿入された状態で第1軸受部41および第2軸受部42により回転可能に支持される。具体的には図2から理解される通り、回転軸22の第1部分Q1が第1軸受部41により支持され、回転軸22の第2部分Q2が第2軸受部42により支持される。第2部分Q2は、回転軸22のうち第1部分Q1から軸方向(具体的には前面側)に離間した部位である。すなわち、回転軸22は、軸方向の相異なる2箇所で支持される。
以上に説明した通り、第1実施形態では、軸方向の位置が相違する第1部分Q1と第2部分Q2とにおいて回転軸22が支持されるから、回転軸22を1箇所で支持する構成(以下「対比例」という)と比較して、操作部21のガタツキまたはグラツキが抑制される。したがって、高品位で良好な操作感を実現することができる。また、第1軸受部41が固定された第1支持部31と第2軸受部42が固定された第2支持部32とが相互に間隔をあけて対向する。したがって、操作装置14の重量を抑制しながら、回転軸22の第1部分Q1と第2部分Q2との間隔を充分に確保することが可能である。
図3は、対比例において各要素に作用する力の説明図である。なお、図3および図4では、力の方向に着目する観点から、各要素のハッチングが便宜的に省略されている。図3に例示される通り、対比例では、第1実施形態における第2軸受部42が省略され、第1軸受部41のみで回転軸22が支持される。
対比例において利用者が操作部21を操作すると、操作部21には方向Aおよび方向Bの力が作用する。方向Aは、回転軸22に垂直な方向であり、方向Bは、回転軸22に垂直な方向を中心とした周方向である。操作部21に対して方向Aまたは方向Bの力が作用すると、第1軸受部41の近傍の地点Oaを支点とした方向Cの力が回転軸22から第1軸受部41に作用する。対比例では、第1軸受部41が支点Oaに充分に近いから、梃子の原理により、第1軸受部41には回転軸22から方向Cの強力な力が作用する。
他方、図4は、第1実施形態における操作装置14の各部に作用する力の説明図である。第1実施形態において操作部21に方向Aまたは方向Bの力が作用すると、第2軸受部42の近傍の地点Obを支点とした方向Cの力が回転軸22から第1軸受部41に作用する。図4から理解される通り、第1実施形態では、第1軸受部41が支点Oaから充分に離間しているから、回転軸22から第1軸受部41に作用する力は、対比例と比較して低減される。したがって、第1実施形態によれば、外力の作用に起因した第1軸受部41の破損を抑制できるという利点もある。
第1支持部31の剛性と第2支持部32の剛性との関係について説明する。第1実施形態では、第1支持部31は第2支持部32と比較して剛性が低い。具体的には、回転軸22の軸方向に直交する方向(すなわち第1支持部31および第2支持部32に平行な面内の方向)における剛性が、第2支持部32よりも第1支持部31のほうが低い。すなわち、第1支持部31は第2支持部32と比較して変形し易い。例えば、第1支持部31と第2支持部32とは、剛性が相違する別種の材料で形成される。以上の構成によれば、第1支持部31が例えば面振れ方向に変形することで、回転軸22の寸法の誤差または回転軸22の変形の影響を吸収することが可能である。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態について説明する。なお、以下の各例示において作用または機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
図5は、第2実施形態における操作装置14の構成を例示する断面図である。図5に例示される通り、第2実施形態の操作装置14は、第1実施形態と同様の要素に筒状部24を追加した構成である。筒状部24は、回転軸22を包囲する円筒状の構造体であり、操作部21から第1軸受部41側(すなわち背面側)に突起する。筒状部24の内部空間は操作部21の挿入孔H0に連通する。なお、図5では、操作部21と筒状部24とを一体に形成した構成を例示したが、操作部21とは別体で形成された筒状部24を操作部21に固定してもよい。
筒状部24の内部空間と操作部21の挿入孔H0とに回転軸22が挿入された状態で、回転軸22は筒状部24および操作部21に固定される。以上の説明から理解される通り、筒状部24は回転軸22を包囲する。
第2実施形態では、第2軸受部42の内径が、筒状部24の外径を僅かに上回る寸法に設定される。図5に例示される通り、回転軸22は筒状部24とともに第2軸受部42に挿入される。すなわち、第2軸受部42の内周面(軸受面)は、筒状部24の外周面に対向する。換言すると、回転軸22の外周面と第2軸受部42の内周面との間に筒状部24が介在する。以上の説明から理解される通り、第2実施形態の第2軸受部42は、筒状部24を介して回転軸22の第2部分Q2を間接的に支持する。
第2実施形態においても第1実施形態と同様の効果が実現される。また、第2実施形態では、回転軸22が筒状部24により包囲され、筒状部24の外周面が第2軸受部42により支持されるから、回転軸22の機械的な強度が筒状部24により補強される。したがって、筒状部24が形成されない構成と比較して、回転軸22の変形を抑制できるという利点がある。
<第3実施形態>
図6は、第3実施形態における操作装置14の構成を例示する断面図である。図6に例示される通り、第3実施形態は、第2軸受部42として玉軸受(ボールベアリング)を利用した形態である。以上の構成によれば、回転軸22を2箇所(第1部分Q1および第2部分Q2)で支持する構成にも関わらず、回転軸22の回転抵抗を有効に低減することができる。
なお、図6に例示される通り、操作装置14の回転軸22を例えばモーター等の駆動機構50により回転させる構成(モーター駆動ボリューム)が想定される。第2軸受部42として玉軸受を採用した第3実施形態によれば、回転軸22の回転抵抗が低減されるから、駆動機構50が回転軸22を回転させるために必要なトルクが低減される。したがって、第3実施形態は、駆動機構50により回転軸22を回転させる構成に特に好適である。
なお、図6では筒状部24を具備する構成を例示したが、第3実施形態では筒状部24を省略してもよい。また、第1軸受部41として玉軸受を利用してもよい。
<第4実施形態>
図7は、第4実施形態における操作装置14の構成を例示する断面図である。図7に例示される通り、第4実施形態の操作装置14は、第3実施形態と同様の要素に弾性体45を追加した構成である。弾性体45は、弾性材料で形成された環状体(Oリング)であり、第2軸受部42の内周面と回転軸22との間に設置される。具体的には、筒状部24の外周面に周方向の溝部25が形成され、弾性体45は溝部25に係合する。図7に例示される通り、弾性体45は、第2軸受部42と筒状部24とにより押圧されることで弾性的に変形した状態で、第2軸受部42と筒状部24との間に介在する。
第4実施形態においても第1実施形態と同様の効果が実現される。また、第4実施形態では、第2軸受部42の内周面と回転軸22との間に環状の弾性体45が設置されるから、操作部21のガタツキを利用者に知覚され難くすることが可能である。なお、図7では、第2軸受部42として玉軸受を採用した構成を例示したが、第2軸受部42として滑り軸受を採用してもよい。また、第4実施形態において筒状部24を省略してもよい。すなわち、第2軸受部42の内周面と回転軸22の外周面とに接触するように両者間に環状の弾性体45が設置される。筒状部24の有無に関わらず、第2軸受部42の内周面と回転軸22との間に環状の弾性体45が設置された構成が好適である。
<変形例>
以上に例示した各態様に付加される具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2個以上の態様を、相互に矛盾しない範囲で適宜に併合してもよい。
(1)前述の各形態では、操作部21と回転軸22とを別体で構成したが、操作部21と回転軸22とを一体に形成してもよい。また、第2実施形態では、操作部21と回転軸22と筒状部24とを一体に形成してもよい。
(2)前述の各形態では、第1支持部31(取付部M)と第2支持部32とを別体で形成して相互に接合したが、第1支持部31と第2支持部32とを一体に形成してもよい。また、第1軸受部41(滑り軸受)と第1支持部31とを一体に形成した構成、または、第2軸受部42(滑り軸受)と第2支持部32とを一体に形成した構成も想定される。
(3)前述の各形態では、再生音量を調整するための操作装置14を例示したが、操作装置14の用途は再生音量の調整に限定されない。例えば、音響装置100に設定される各種のパラメータを調整するために前述の各形態に係る操作装置14を利用してもよい。また、前述の各形態では、操作装置14を音響装置100に採用した場合を例示したが、操作装置14が採用される機器は音響装置100に限定されない。利用者からの操作を受付ける公知の任意の機器に、前述の各形態に係る操作装置14を採用することが可能である。
(4)以上に例示した形態から、例えば以下の構成が把握される。
本発明の好適な態様(第1態様)に係る操作装置は、利用者が操作する操作部と、前記操作部が端部に設置された回転軸と、前記回転軸の第1部分を支持する第1軸受部と、前記回転軸のうち前記第1部分から軸方向に離間した第2部分を支持する第2軸受部とを具備する。以上の態様では、軸方向の位置が相違する第1部分と第2部分とにおいて回転軸が支持されるから、回転軸を1個の軸受部で支持する構成と比較して、操作部のガタツキまたはグラツキが抑制される。したがって、高品位で良好な操作感を実現することができる。
第1態様の好適例(第2態様)に係る操作装置は、第1軸受部が固定された第1支持部と、前記第1支持部に間隔をあけて対向する第2支持部とを具備し、前記第2軸受部は、前記第2支持部に固定される。以上の態様では、第1軸受部が固定された第1支持部と第2軸受部が固定された第2支持部とが相互に間隔をあけて対向する。したがって、操作装置の重量を抑制しながら、回転軸の第1部分と第2部分との間隔を充分に確保することが可能である。
第2態様の好適例(第3態様)において、前記第1支持部は、前記第2支持部と比較して剛性が低い。以上の態様では、第1支持部が例えば面振れ方向に変形することで、回転軸の寸法の誤差や変形を吸収することが可能である。
第1態様から第3態様の何れかの好適例(第4態様)に係る操作装置は、前記操作部から前記第1軸受部側に突起し、前記回転軸を包囲する筒状部を具備し、前記第2軸受部の内周面は前記筒状部の外周面に対向する。以上の態様では、回転軸を包囲する筒状部の外周面が第2軸受部により支持されるから、回転軸の機械的な強度が筒状部により補強されるという利点がある。
第1態様から第4態様の好適例(第5態様)において、前記第2軸受部は、玉軸受である。以上の態様では、第2軸受部が玉軸受であるから、第1軸受部および第2軸受部の双方で回転軸を支持する構成にも関わらず、回転軸の回転抵抗を低減することができる。
第1態様から第5態様の好適例(第6態様)に係る操作装置は、前記第2軸受部の内周面と前記回転軸との間に設置された環状の弾性体を具備する。以上の態様では、第2軸受部の内周面と回転軸との間に環状の弾性体が設置されるから、操作部のガタツキを利用者に知覚され難くすることが可能である。
100…音響装置、12…筐体部、14…操作装置、21…操作部、22…回転軸、23…可変抵抗器、24…筒状部、25…溝部、31…第1支持部、32…第2支持部、33…側壁部、M…取付部、41…第1軸受部、42…第2軸受部、43…ナット、45…弾性体。


Claims (3)

  1. 利用者が操作する操作部と、
    前記操作部が端部に設置された回転軸と、
    前記回転軸の第1部分を支持する第1軸受部と、
    前記回転軸のうち前記第1部分から軸方向における前記操作部側に離間した第2部分を支持する第2軸受部と、
    前記第1軸受部が固定された第1支持部と、
    前記第2軸受部が固定され、前記第1支持部に間隔をあけて対向する第2支持部と、
    前記第1支持部と一体に構成されて前記第2支持部に固定される部分と
    前記操作部から前記第1軸受部側に突起し、前記第2軸受部の内周面に外周面が対向した状態で前記回転軸を包囲する筒状部と、
    前記筒状部の外周面に形成された周方向の溝部に係合し、前記第2軸受部の内周面により押圧される環状の弾性体と
    を具備する操作装置。
  2. 前記第1支持部は、前記第2支持部と比較して剛性が低い
    請求項1の操作装置。
  3. 前記第2軸受部は、玉軸受である
    請求項1または請求項2の操作装置。
JP2017240632A 2017-12-15 2017-12-15 操作装置 Active JP7006227B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240632A JP7006227B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 操作装置
US16/217,458 US11405707B2 (en) 2017-12-15 2018-12-12 Operating device and acoustic device
EP18212218.4A EP3499061B1 (en) 2017-12-15 2018-12-13 Operating device and acoustic device
CN201811530936.XA CN109931381B (zh) 2017-12-15 2018-12-14 操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240632A JP7006227B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019109589A JP2019109589A (ja) 2019-07-04
JP7006227B2 true JP7006227B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=64665277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017240632A Active JP7006227B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 操作装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11405707B2 (ja)
EP (1) EP3499061B1 (ja)
JP (1) JP7006227B2 (ja)
CN (1) CN109931381B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011209876A (ja) 2010-03-29 2011-10-20 Sony Corp ダイヤル装置及び電子機器
CN204270192U (zh) 2014-12-24 2015-04-15 广东美的厨房电器制造有限公司 旋钮的装配结构

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2823966A (en) * 1953-07-02 1958-02-18 Federal Mogul Bower Bearings Floating seal
US3007753A (en) * 1957-05-15 1961-11-07 Fafnir Bearing Co Bearing lock
JPS526026Y2 (ja) 1972-09-11 1977-02-08
JPS59122618U (ja) * 1983-02-04 1984-08-18 日立電子株式会社 クリツク機構
JPS6065827U (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 山水電気株式会社 回転つまみ装置
DE3605088A1 (de) * 1986-02-18 1987-11-05 Bosch Gmbh Robert Bedieneinrichtung
JPH0642716Y2 (ja) 1986-07-18 1994-11-09 株式会社タイトー テレビゲーム機の操作装置
JP2668212B2 (ja) * 1987-03-04 1997-10-27 アンリツ株式会社 スイッチ付きダイヤル装置
JPH08330108A (ja) 1995-06-01 1996-12-13 Onkyo Corp ボリューム調整つまみ
US6591175B2 (en) 2000-12-22 2003-07-08 Alps Electric Co., Ltd. Manual input device with force feedback function and vehicle-mounted equipment controller using same
JP2007149539A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Alpine Electronics Inc ノブ
CN101600890B (zh) * 2007-01-11 2011-08-10 日本精工株式会社 滚动轴承
JP5233501B2 (ja) * 2007-12-18 2013-07-10 パナソニック株式会社 回転操作型電子部品およびそれを搭載した電子機器
FR2930654B1 (fr) 2008-04-29 2013-02-08 Commissariat Energie Atomique Interface haptique a effort de freinage augmente
DE102008040617A1 (de) * 2008-07-22 2010-02-04 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Hausgerätvorrichtung
JP2011012796A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Ntn Corp 回転センサ付軸受
JP5720477B2 (ja) * 2010-10-05 2015-05-20 株式会社Jvcケンウッド 操作ツマミの取付構造及び電子機器
EP2661657B1 (de) * 2011-01-08 2016-04-06 Behr-Hella Thermocontrol GmbH Dreh-/drück-bedienvorrichtung für ein mensch-maschine-interface
DE102011005742A1 (de) * 2011-03-17 2012-09-20 Siemens Aktiengesellschaft Befehlsgerät mit einem torisionsgefederten Drehknopf
TWI521154B (zh) * 2011-11-04 2016-02-11 Tokyo Cosmos Electric Rotary operation of the electronic components of the bearing structure
ITTO20120918A1 (it) * 2012-10-17 2014-04-18 Skf Ab Dispositivo anti-slittamento per un anello di un cuscinetto di rotolamento e cuscinetto equipaggiato con lo stesso
CN105190817B (zh) * 2013-06-21 2018-01-02 富士电机机器制御株式会社 旋转操作型开关
WO2015083334A1 (ja) 2013-12-03 2015-06-11 株式会社デンソー 操作装置
DE102014102227A1 (de) * 2014-02-21 2015-08-27 Visteon Global Technologies, Inc. Dreh-/Drücksteller
DE102014002495B3 (de) * 2014-02-22 2015-05-28 Schiess Gmbh Einrichtung zum Messen und Einstellen des Zahnspiels
US10180818B2 (en) * 2014-09-10 2019-01-15 Sound Devices, LLC Non-contact rotary fader
CN205376366U (zh) * 2016-02-27 2016-07-06 宁波普瑞均胜汽车电子有限公司 一种手感可调旋钮
JP6767217B2 (ja) * 2016-09-16 2020-10-14 アルプスアルパイン株式会社 入力装置
JP6738580B2 (ja) * 2016-09-16 2020-08-12 アルプスアルパイン株式会社 操作感触付与型入力装置
CN206401222U (zh) * 2017-01-20 2017-08-11 天津理工大学 一种带触摸功能的旋钮式开关

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011209876A (ja) 2010-03-29 2011-10-20 Sony Corp ダイヤル装置及び電子機器
CN204270192U (zh) 2014-12-24 2015-04-15 广东美的厨房电器制造有限公司 旋钮的装配结构

Also Published As

Publication number Publication date
EP3499061B1 (en) 2021-01-20
JP2019109589A (ja) 2019-07-04
US11405707B2 (en) 2022-08-02
CN109931381A (zh) 2019-06-25
US20190191233A1 (en) 2019-06-20
CN109931381B (zh) 2022-03-08
EP3499061A1 (en) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6059691B2 (ja) スロットル開度検出装置
JP6690857B2 (ja) 回転装置
JP7006227B2 (ja) 操作装置
JP2004279265A (ja) 舵角センサ
US20110090069A1 (en) Variable operation sensation input device
JP2013203148A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2014068416A (ja) 回転電機
JP2016097961A (ja) 自動車のミラーアクチュエータ
JP2020170326A (ja) 回転摘みの回転構造およびこれを用いた電子機器
JP2008072822A (ja) 減速機構付き電動モータ
JP2015008050A (ja) 試料ホルダおよび荷電粒子装置
JP6709322B2 (ja) 回転操作部品
JP3815481B2 (ja) スピーカー装置
JP2011214674A (ja) トルクヒンジ装置
JP6990928B2 (ja) 回転力伝達機構
JP2019003485A (ja) 反力提示装置
KR102419686B1 (ko) 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기
JP3215091U (ja) 回転駆動装置および電子機器
JP2010193681A (ja) 電動モータ及び電動パワーステアリング装置
JP2017016284A (ja) 回転摘みの回転構造
JP2010257711A (ja) 回転ツマミ取付構造
JP2007015546A (ja) 電動パワーステアリング装置及び回転伝達機構
JP5659962B2 (ja) スピーカボックスの連結装置
JP2015168326A (ja) ステアリング装置
JP2019003482A (ja) 反力提示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220