JP7001585B2 - 細胞および細胞培養の方法 - Google Patents

細胞および細胞培養の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7001585B2
JP7001585B2 JP2018514809A JP2018514809A JP7001585B2 JP 7001585 B2 JP7001585 B2 JP 7001585B2 JP 2018514809 A JP2018514809 A JP 2018514809A JP 2018514809 A JP2018514809 A JP 2018514809A JP 7001585 B2 JP7001585 B2 JP 7001585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
cells
gene
pah
pcbd1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018514809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018527009A (ja
Inventor
ウォルター ヒラー グレゴリー
ジョセフ ミッチェル ジェフリー
チャンドラ ムルクトラ バヌー
マリー ペグマン パメラ
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2018527009A publication Critical patent/JP2018527009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7001585B2 publication Critical patent/JP7001585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/18Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing at least two hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, e.g. rifamycin
    • C12P17/182Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring heteroatoms in the condensed system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/52Propionic acid; Butyric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/56Lactic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/32Amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/34Sugars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • C12N2510/02Cells for production
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2511/00Cells for large scale production

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、細胞による増殖および/または産生性インヒビターの合成のレベルを低減するように細胞が改変される細胞培養の方法に関する。本発明はまた、特に、高細胞密度での哺乳動物細胞のフェドバッチ培養における細胞増殖および産生性を改善するための細胞培養の方法に関する。本発明はさらに、細胞培養において細胞増殖および/または産生性が改善された細胞を産生する方法、ならびにこのような方法によって得られる、または得ることが可能な細胞に関する。
タンパク質は、診断剤および治療剤としてますます重要となっている。ほとんどの場合、商業的用途のタンパク質は、著しく高レベルの特定の目的のタンパク質を産生するように操作および/または選択された細胞から細胞培養において産生される。細胞培養条件の最適化は、タンパク質の商業生産の成功に重要である。哺乳動物細胞の代謝は、非効率であり、それは、細胞に大量の栄養分を消費させ、栄養分のうちの相当量を副生物に変換させる。副生物は、培養液中に放出され、培養の過程にわたって蓄積する。培養における細胞の従来のインヒビターであることが公知のラクテートおよびアンモニアは、培養液中で高レベルに、かつある特定の濃度を超えて蓄積する細胞代謝の2種類の主要な副生物であり、これらは、培養液中の細胞の増殖および産生性を阻害し始める。細胞培養培地中のラクテートおよびアンモニアの量を低減することを目的とした細胞培養法が開発されており、哺乳動物細胞の増殖および産生性を増大させることができる。しかし、細胞増殖は、ラクテートおよびアンモニアの濃度が低く保たれているときでさえ依然として減速し、それにより細胞の最大細胞密度および産生性を制限する。
したがって、タンパク質の最適な産生のための改善された細胞培養システムの開発の必要性が存在する。特に、生存細胞密度および/または力価を増大させる、特に、増殖および/または産生性インヒビターの合成のレベルを低減するように改変された細胞のための細胞培養法の必要性が存在する。
本発明は、(i)細胞培養培地中に細胞を提供して細胞培養プロセスを開始するステップを含み、細胞は、細胞による増殖および/または産生性インヒビターの合成のレベルを低減するように改変されている、細胞培養の方法に関する。
本発明はまた、細胞培養において細胞増殖および/または産生性が改善された細胞を産生する方法であって、
(i)細胞増殖および/または産生性インヒビターである1種または複数の細胞代謝産物を同定するステップと、
(ii)細胞増殖および/または産生性インヒビターの合成をもたらす1つまたは複数の細胞代謝経路を同定するステップと、
(iii)細胞増殖および/もしくは産生性インヒビター、またはその代謝中間体の合成を触媒する酵素をコードする1つまたは複数の細胞代謝経路における1つもしくは複数の遺伝子、ならびに/またはそれから分岐する、もしくは直接的に分岐する代謝経路における酵素をコードする1つもしくは複数の遺伝子を同定するステップと、
(iv)細胞増殖および/または産生性インヒビターの合成のレベルを低減するように1つまたは複数の遺伝子の発現を改変するステップと
を含む、方法に関する。
本発明はさらに、細胞による増殖および/または産生性インヒビターの合成のレベルを低減する1つまたは複数の改変遺伝子を含む細胞であって、特に、1つまたは複数の改変遺伝子は、Bcat1、Bcat2、Auh、Mccc1、Mccc2、Ivd、PCBD1、QDPR、Hpd、Hgd、およびPahから選択され、改変により、遺伝子発現が増大または低下する、細胞、ならびに組換えタンパク質またはポリペプチドの発現のための上記細胞の使用に関する。
従来のフェドバッチプロセスにおけるCHO細胞の増殖特性および代謝プロファイルを示す図である。報告されたデータは、生存細胞密度(黒四角)、培養ラクテートレベル(黒三角)、およびアンモニアレベル(黒菱形)を含む。回収力価(harvest titer)(12日目のタンパク質濃度)も報告されている。 HiPDOGプロセスにおけるCHO細胞の増殖特性および代謝プロファイルを示す図である。報告されたデータは、生存細胞密度(黒四角)、培養ラクテートレベル(黒三角)、およびアンモニアレベル(黒菱形)を含む。回収力価(12日目のタンパク質濃度)も報告されている。 漸増濃度の2-ヒドロキシ酪酸(図2A)、ホモシステイン(図2B)、またはインドールカルボン酸(図2C)に曝露された0日目、3日目、および6日目にGS-CHO細胞(以下GS-CHO、細胞株A)の生存細胞密度を示すグラフである。GS-CHO細胞を低生存細胞密度で培地Aに接種し、報告された濃度のインヒビターで個別に処置した。細胞の増殖に対するインヒビターの効果を、6日間モニターした。 GS-CHO細胞の生存細胞密度に対する漸増濃度の2種の代謝産物、4-ヒドロキシフェニルピルベート(図3A)およびフェニルラクテート(図3B)の効果を示す図である。GS-CHO細胞を低生存細胞密度で培地Aに接種し、報告された濃度のインヒビターで個別に処置した。 GS-CHO細胞の生存細胞密度に対する漸増濃度の4種の代謝産物、インドールラクテート(図4A)、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート(図4B)、ホルメートナトリウム(図5A)、およびイソバレレート(図5B)の効果を示す図である。GS-CHO細胞を低生存細胞密度で培地Aに接種し、報告された濃度のインヒビターで個別に処置した。 GS-CHO細胞の生存細胞密度に対する漸増濃度の4種の代謝産物、インドールラクテート(図4A)、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート(図4B)、ホルメートナトリウム(図5A)、およびイソバレレート(図5B)の効果を示す図である。GS-CHO細胞を低生存細胞密度で培地Aに接種し、報告された濃度のインヒビターで個別に処置した。 細胞が代謝産物の非存在下で培養されている対照と比較したGS-CHO細胞の生存細胞密度に対するGS-CHO細胞の生存細胞密度に対する4種の代謝産物(4-ヒドロキシフェニルピルベート、インドールラクテート、フェニルラクテート、および3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート)の効果を示す図である。GS-CHO細胞を低生存細胞密度で培地Aに接種し、新鮮培地単独、またはHiPDOG培養の7日目で検出された濃度で組み合わされた上述した4種の代謝産物を含む新鮮培地で処置した(表4を参照)。細胞の増殖に対するインヒビターの効果を6日間モニターした。 「HiPDOG」プロセス(黒四角)および「低AA+HiPDOG」(黒菱形)プロセス中のGS-CHO細胞の生存細胞密度を示す図である。 「HiPDOG」プロセス(黒四角)および「低AA+HiPDOG」(黒菱形)プロセスにおける異なる日での培養力価(IgG)を示す図である。 「アミノ酸制限HiPDOGプロセス「低AA+HiPDOG」(黒四角)および「HiPDOG」プロセス(黒菱形)における4種のアミノ酸のアミノ酸濃度を示す図である。4種のアミノ酸は、チロシン(図7A)、トリプトファン(図8B)、フェニルアラニン(図9A)、およびメチオニン(図9B)を含む。 「アミノ酸制限HiPDOGプロセス「低AA+HiPDOG」(黒四角)および「HiPDOG」プロセス(黒菱形)における4種のアミノ酸のアミノ酸濃度を示す図である。4種のアミノ酸は、チロシン(図7A)、トリプトファン(図8B)、フェニルアラニン(図9A)、およびメチオニン(図9B)を含む。 実施例5(HiPDOG1(黒四角)、HiPDOG2(黒丸)、低4AA+HiPDOG(黒菱形)、低8AA+HiPDOG(黒三角))に開示された異なる条件を使用する細胞培養プロセス中のGS-CHO細胞の生存細胞密度を示す図である。 GS-CHO細胞および実施例5((HiPDOG1(黒四角)、HiPDOG2(黒丸)低4AA+HipDOG(黒菱形)、低8AA+HipDOG(黒三角))に開示の異なる細胞培養条件を使用する細胞培養プロセスにおける異なる日の培養力価(IgG)を示す図である。 実施例5((HiPDOG1(黒四角)、(HiPDOG2(黒丸)、低4AA+HipDOG(黒菱形)、低8AA+HipDOG(黒三角))に開示の条件を使用するGS-CHO細胞の細胞培養中のチロシン(図11A)、メチオニン(図11B)、フェニルアラニン(図12A)、トリプトファン(図12B)、ロイシン(図13A)、トレオニン(図13B)、グリシン(図14A)、およびセリン(図14B)の濃度を示す図である。 実施例5((HiPDOG1(黒四角)、(HiPDOG2(黒丸)、低4AA+HipDOG(黒菱形)、低8AA+HipDOG(黒三角))に開示の条件を使用するGS-CHO細胞の細胞培養中のチロシン(図11A)、メチオニン(図11B)、フェニルアラニン(図12A)、トリプトファン(図12B)、ロイシン(図13A)、トレオニン(図13B)、グリシン(図14A)、およびセリン(図14B)の濃度を示す図である。 実施例5((HiPDOG1(黒四角)、(HiPDOG2(黒丸)、低4AA+HipDOG(黒菱形)、低8AA+HipDOG(黒三角))に開示の条件を使用するGS-CHO細胞の細胞培養中のチロシン(図11A)、メチオニン(図11B)、フェニルアラニン(図12A)、トリプトファン(図12B)、ロイシン(図13A)、トレオニン(図13B)、グリシン(図14A)、およびセリン(図14B)の濃度を示す図である。 実施例5((HiPDOG1(黒四角)、(HiPDOG2(黒丸)、低4AA+HipDOG(黒菱形)、低8AA+HipDOG(黒三角))に開示の条件を使用するGS-CHO細胞の細胞培養中のチロシン(図11A)、メチオニン(図11B)、フェニルアラニン(図12A)、トリプトファン(図12B)、ロイシン(図13A)、トレオニン(図13B)、グリシン(図14A)、およびセリン(図14B)の濃度を示す図である。 実施例5((HiPDOG1(黒四角)、(HiPDOG2(黒丸)、低4AA+HipDOG(黒菱形)、低8AA+HipDOG(黒三角))に開示の条件を使用するGS-CHO細胞の細胞培養の5日目、7日目、および9日目における3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート(図15A)、イソバレレート(図15B)、およびインドール-3-ラクテート(図16)の濃度を示す図である。 実施例5((HiPDOG1(黒四角)、(HiPDOG2(黒丸)、低4AA+HipDOG(黒菱形)、低8AA+HipDOG(黒三角))に開示の条件を使用するGS-CHO細胞の細胞培養の5日目、7日目、および9日目における3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート(図15A)、イソバレレート(図15B)、およびインドール-3-ラクテート(図16)の濃度を示す図である。 実施例5((低4AA+HiPDOG(黒菱形)、低8AA+HipDOG(黒三角))に開示の条件を使用する細胞培養プロセス中のGS-CHO細胞の生存細胞密度および培養力価(IgG)を示す図である。 実施例6((HiPDOG(黒四角)、低8AA+HipDOG(黒三角))に開示の条件を使用する細胞培養プロセス中のGS-CHO細胞の生存細胞密度および培養力価(IgG)を示す図である。 実施例6((HiPDOG(黒四角)、低8AA+HipDOG(黒三角))に開示の条件を使用するGS-CHO細胞の細胞培養の5日目、7日目、および10日目における3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート(図19A)、イソバレレート(図19B)、およびインドール-3-ラクテート(図20)の濃度を示す図である。 実施例6((HiPDOG(黒四角)、低8AA+HipDOG(黒三角))に開示の条件を使用するGS-CHO細胞の細胞培養の5日目、7日目、および10日目における3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート(図19A)、イソバレレート(図19B)、およびインドール-3-ラクテート(図20)の濃度を示す図である。 実施例6((HiPDOG(黒四角)、低4AA+HipDOG(黒菱形))に開示の異なる条件を使用する細胞培養プロセス中のGS-CHO細胞の生存細胞密度および培養力価(IgG)を示す図である。 実施例6((HipDOG(黒四角)、低4AA+HipDOG(黒菱形))に開示の条件を使用するGS-CHO細胞の細胞培養の5日目および7日目における3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート(図22A)、イソバレレート(図22B)、およびインドール-3-ラクテート(図23)の濃度を示す図である。 実施例6((HipDOG(黒四角)、低4AA+HipDOG(黒菱形))に開示の条件を使用するGS-CHO細胞の細胞培養の5日目および7日目における3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート(図22A)、イソバレレート(図22B)、およびインドール-3-ラクテート(図23)の濃度を示す図である。 経路およびその分岐に関与する代謝酵素を含むフェニルアラニン/チロシンおよびロイシン経路をそれぞれ示す図であり、サイクル数またはC(閾値サイクル)としての経路の遺伝子について示された転写量のRT qPCR尺度も表にされている。代謝関連遺伝子のC値が表にされ、十分特徴付けられたハウスキーピング遺伝子、ベータアクチンのC値と比較されている。標的遺伝子のCとベータアクチンのCとの差異がΔCとして表にされている。高いΔC値は、低遺伝子発現レベルを示す。 経路およびその分岐に関与する代謝酵素を含むフェニルアラニン/チロシンおよびロイシン経路をそれぞれ示す図であり、サイクル数またはC(閾値サイクル)としての経路の遺伝子について示された転写量のRT qPCR尺度も表にされている。代謝関連遺伝子のC値が表にされ、十分特徴付けられたハウスキーピング遺伝子、ベータアクチンのC値と比較されている。標的遺伝子のCとベータアクチンのCとの差異がΔCとして表にされている。高いΔC値は、低遺伝子発現レベルを示す。 RT-qPCRアッセイを使用したフェニルアラニン/チロシン経路遺伝子の遺伝子発現分析を示す図である。(A)CHO細胞株AおよびCHO親細胞株内のフェニルアラニン/チロシン経路遺伝子の発現レベル。データは、目的の遺伝子転写量とB-アクチン転写量との比の対数としてプロットされている。より高い値は、遺伝子のより高い発現を示す。(B)フェニルアラニン/チロシン異化経路の概略図。経路のフェニルピルベート、フェニルラクテート、4-ヒドロキシフェニルピルベート、および3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテートは、経路の阻害性中間体および副生物である。薄灰色色調における酵素は、非常に低レベルで発現されるものである。 RT-qPCRアッセイを使用するテトラヒドロビオプテリン(BH)生合成、および再生経路遺伝子の遺伝子発現分析を示す図である。(A)テトラヒドロビオプテリン(BH)生合成および再生経路の略図である。GTPは、3種の酵素GCH1、PTS、およびSPRによって触媒されるBHの生合成のための炭素供給源である。BH再生経路は、2種の酵素、PCBD1およびQDPRからなり、これらは、BH-4a-カルビノールアミンからBHを再生し、BHは、PAHによって触媒される反応の産物である。(B)マウスPAHを過剰発現するCHO細胞株A、CHO細胞株B、またはCHO親細胞株の細胞プール内のテトラヒドロビオプテリン(BH)生合成および再生経路遺伝子の発現レベル。データは、目的の遺伝子転写量とB-アクチン転写量との比の対数としてプロットされている。より高い値は、遺伝子のより高い発現を示す。 マウスPAH、HPD、HGD、およびPCBD1を発現するトランスジェニックCHO細胞株を生成するのに使用されるプラスミドを示す図である。(A)マウスPAHの発現ベクターの発現ベクターのプラスミドマップ。(B)マウスHPDの発現ベクターのプラスミドマップ。(C)マウスHGDの発現ベクターのプラスミドマップ。(D)マウスPCBD1の発現ベクターのプラスミドマップ。 2つの後続のチロシンフリー細胞培養継代における4倍トランスフェクト(4x-tfxn)または陰性4倍のトランスフェクション対照(4x-対照-tfxn)細胞プールの増殖動態を示す図である。初代の長さは3日であり、第2の継代の長さは5日であった。(A)CHO細胞株Bに由来する細胞プール。(B)CHO親細胞株に由来する細胞プール。黒三角:4x-tfxn、黒四角:4x-対照-tfxn。 元のHiPDOGフェドバッチプロセス(チロシンを補充した)における陰性4倍トランスフェクション対照(4x-対照-tfxn)細胞プールと比較したHiPDOGフェドバッチプロセスにおける細胞株B由来4倍トランスフェクト(4x-tfxn)細胞プールの性能の比較を示す図である。(A)生存細胞密度、(B)生存能、(C)力価(D)3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテートのレベル黒三角:4x-tfxn、黒四角:4x-対照-tfxn. CHO細胞株Aの増殖に対する2-メチルブチレート(A)またはイソブチレート(B)の異なる濃度の効果を示す図である。 CHO細胞株Cのフェドバッチ培養において低レベルでイソロイシン(A)およびバリン(C)の濃度を制御することによって2-メチルブチレート(B)およびイソブチレート(D)の蓄積を抑制することを示す図である。黒三角:低AA、黒菱形:低AA、黒四角:対照 RT-qPCRアッセイを使用したロイシン経路遺伝子の遺伝子発現分析を示す図である。(A)CHO細胞株AおよびCHO親細胞株内のロイシン経路遺伝子の発現レベル。データは、目的の遺伝子の転写量とB-アクチン転写量との比としてプロットされている。より高い値は、遺伝子のより高い発現を示す。(B)ロイシン、イソロイシン、およびバリン異化経路の概略図。イソバレレート、2-メチルブチレート、およびイソブチレートは、それぞれロイシン、イソロイシン、およびバリン異化経路の増殖阻害性副生物である。BCAT1(BCAT2)およびBCKHDA/BCKHDBは、3種すべての異化経路によって共有される。BCAT1(および/もしくはBCAT2)またはBCKDHA/BCKDHBの酵素活性のノックダウンもしくはノックアウトまたは阻害、例えば、低分子阻害剤分子を用いた阻害は、3種の阻害性代謝産物(イソバレレート、2-メチルブチレート、およびイソブチレート)の生合成を同時的に低減するであろう。 BCAT1に対する5種のmiRNAで独立に一過性にトランスフェクトされたCHO細胞内のBCAT1およびB-アクチンのレベルをプローブするためのウェスタンブロットを示す図である。(A)非トランスフェクトもしくはトランスフェクトCHO親細胞株内のB-アクチンタンパク質レベル、(B)非トランスフェクトもしくはトランスフェクトCHO親細胞株内のBCAT1タンパク質レベル、(C)非トランスフェクトもしくはトランスフェクトCHO細胞株B内のB-アクチンタンパク質レベル、(D)非トランスフェクトもしくはトランスフェクトCHO細胞B内のBCAT1タンパク質レベル。すべてのゲルについてのゲル装填量の詳細は以下の通りである。レーン1:タンパク質ラダー、レーン2:非トランスフェクト細胞、レーン3:BCAT1 miRNA seq1.1aをトランスフェクトした細胞、レーン4:BCAT1 miRNA seq2.1aをトランスフェクトした細胞、レーン5:BCAT1 miRNA seq3.1aをトランスフェクトした細胞:BCAT1 miRNA seq3.1a、レーン6:miRNA BCAT1 seq4.1aをトランスフェクトした細胞、レーン7:BCAT1 miRNA seq5.1aをトランスフェクトした細胞:レーン8:陰性対照miRNAをトランスフェクトした細胞。タンパク質サイズ:B-アクチンについて42kDおよびBCAT1について43kD。 BCAT1に対する5種のmiRNAを用いた独立したトランスフェクションから生成される安定CHO細胞プール内のBCAT1およびB-アクチンをプローブするためのウェスタンブロットを示す図である。(A)CHO親細胞株内へのトランスフェクションから生成される安定プール内のB-アクチンタンパク質レベル、(B)CHO親細胞株内へのトランスフェクションから生成される安定プール内のBCAT1タンパク質レベル。すべてのゲルについてのゲル装填量の詳細は以下の通りである。レーン1:タンパク質ラダー、レーン2:BCAT1 miRNA seq1.1aをトランスフェクトした細胞、レーン3:BCAT1 miRNA seq2.1aをトランスフェクトした細胞、レーン4:BCAT1 miRNA seq3.1aをトランスフェクトした細胞、レーン5:miRNA BCAT1 seq4.1aをトランスフェクトした細胞、レーン6:BCAT1 miRNA seq5.1aをトランスフェクトした細胞、レーン7:陰性対照miRNAをトランスフェクトした細胞。タンパク質サイズ:B-アクチンについて42kDおよびBCAT1について43kD。
本発明は、細胞培養のための方法および培地を提供する。本発明は、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、4-ヒドロキシフェニルピルベート、フェニルラクテート、フェニルピルベート、インドールラクテート(インドール-3-ラクテート)、インドールカルボン酸(インドール-3-カルボキシレート)、ホモシステイン、2-ヒドロキシ酪酸、イソバレレート、2-メチルブチレート、イソブチレート、およびホルメートから選択される少なくとも1種の代謝産物、および/またはフェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、ロイシン、セリン、トレオニン、およびグリシンから選択される少なくとも1種のアミノ酸の濃度が細胞培養培地中で、低レベルで維持される細胞培養法を提供する。
本発明者らは、細胞培養、特に、高密度細胞培養、例えば、高い量の組換えタンパク質を産生する目的のフェドバッチ細胞培養などにおいて、細胞の増殖が、代謝産物、例えば、細胞培養培地中で3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、4-ヒドロキシフェニルピルベート、フェニルラクテート、フェニルピルベート、インドールラクテート、インドールカルボン酸、ホモシステイン、2-ヒドロキシ酪酸、イソバレレート、2-メチルブチレート、イソブチレート、およびホルメートなどの蓄積によって阻害されることが予想外に発見された。これらの代謝産物の阻害効果は、これらが細胞増殖を阻害するレベル未満で細胞培養培地中のこれらの濃度を維持することによって限定することができる。これらの代謝産物の阻害効果は、特に、1つまたは複数の改変遺伝子がBcat1、Bcat2、Auh、Mccc1、Mccc2、Ivd、Hpd、Hgd、Pah、PCBD1、およびQDPRから選択される場合、細胞による増殖および/または産生性インヒビターの合成のレベルが低減するように細胞内の1つまたは複数の遺伝子を改変することによっても限定することができる。
低レベルで細胞培養培地中の代謝産物濃度を制御するステップを含む方法
第1の態様では、本発明は、細胞培養の方法であって、(i)細胞培養培地中に細胞を提供して細胞培養プロセスを開始するステップを含み、細胞が細胞による増殖および/または産生性インヒビターの合成のレベルを低減するように改変される。
一部の実施形態では、細胞は、1つまたは複数の遺伝子の発現を改変するように改変され、一実施形態では、遺伝子は、増殖インヒビターもしくはその代謝中間体、または増殖インヒビターもしくはその代謝中間体の代謝産物、または代謝中間体の代謝産物を合成する1つまたは複数の細胞代謝経路にある。
「代謝中間体」は、細胞増殖および/または産生性インヒビターの合成に要求される前駆体または代謝産物であり、これらとしては、1つまたは複数の細胞代謝経路の酵素の反応物、産物、およびコファクター分子があると理解されている。関連したコファクターとしては、例えば、BH4(テトラヒドロビオプテリン)、またはBH4-4a(カルビノールアミン)、またはq-BH2がある。代謝中間体は、細胞増殖および/または産生性インヒビターの合成を触媒する酵素をコードする1つまたは複数の細胞代謝経路として同じ経路内で合成することができ、あるいは分岐経路内で合成することができる。「代謝産物」は、1つまたは複数の細胞代謝経路の酵素によって触媒される代謝反応の産物を含み、これらとしては前記酵素の反応物、産物、およびコファクター分子、例えば、BH4(テトラヒドロビオプテリン)、またはBH4-4a(カルビノールアミン)、またはq-BH2などがあると理解されている。代謝産物は、細胞増殖および/もしく産生性インヒビター、またはその中間体の合成を触媒する酵素をコードする1つまたは複数の細胞代謝経路と同じ経路内で生じ得、あるいは分岐経路内で合成され得る。分岐経路は、細胞増殖および/もしくは産生性インヒビターまたはその中間体の合成を触媒する酵素をコードする1つまたは複数の細胞代謝経路内で1つまたは複数の遺伝子の上方または下方に位置したノードで生じ得る。
一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート(HPLA)、4-ヒドロキシフェニルピルベート、フェニルラクテート(PLA)、フェニルピルベート、インドール-3-カルボキシレート(インドールカルボン酸)、インドール-3-ラクテート(インドールラクテート)、2-ヒドロキシ酪酸、ホモシステイン、イソバレレート、2-メチルブチレート、イソブチレート、ブチレート、ホルメート、もしくはその代謝中間体、または前記分子の代謝産物もしくはその代謝中間体、または代謝中間体の代謝産物の合成を触媒する酵素をコードする。
一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は4-ヒドロキシフェニルピルベートもしくはフェニルラクテート(PLA)、その代謝産物、またはその代謝中間体、または代謝中間体の代謝産物の合成を触媒する酵素をコードする。
一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、イソバレレート、2-メチルブチレート、イソブチレート、もしくはブチレート、その代謝産物、またはその代謝中間体、または代謝中間体の代謝産物の合成を触媒する酵素をコードする
一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、PCBD1、QDPR、Pah、Mif、Got1、Got2、Nup62-il4i1、Hpd、Hgd、Gstz1、Fahから選択される。
一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、PCBD1、QDPR、Hpd、Hgd、およびPahから選択され;一実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、(i)PCBD1、(ii)Pah、(iii)QDPR、(iv)PCBD1およびQDPR、(v)PCBD1およびPah、(vi)PahおよびQDPR、(vii)PCBD1およびPah、ならびにQDPR、(viii)(i)~(vii)ならびにHpdおよび/またはHgdのいずれかから選択される。
一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、Bcat1、Bcat2、Bckdha/b、Dbt/Dld、Ivd、Acadm、Mccc1、Mccc2、Auh、Hmgcl、Fasnから選択される。
一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、Bcat1、Bcat2、Auh、Mccc1、Mccc2、Ivdから選択される。
一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は;
(i)Auh、
(ii)Bcat1、
(iii)Bcat2
(iv)Mccc1、Mccc2、およびIvdの1つまたは複数、
(v)Bcat1および/またはBcat2および/またはAuh、ならびに1つまたは複数のMccc1、Mccc2、およびIvd、
(vi)Pah、
(vii)PCBD1、
(viii)PCBD1および/またはQDPR
(ix)HpdおよびHgdの1つまたは複数、
(x)Pahおよび/またはPCBD1、ならびに1つまたは複数のHpdおよびHgd
(xi)PahおよびPCBD1、ならびに任意選択によりQDPR
(xii)Pah、PCBD1、Hpd、およびHgd、ならびに任意選択によりQDPR
(xiii)Bcat1および/またはBcat2、Auh、Mccc1、Mccc2、ならびにIvd、または
(ix)Bcat1および/またはBcat2、Auh、Mccc1、Mccc2、Ivd、Pah、PCBD1、Hpd、Hgd、ならびに任意選択によりQDPR。
一部の実施形態では、1つまたは複数の遺伝子が、遺伝子発現を増大または低下させるように改変されている。
一部の実施形態では、1つまたは複数の遺伝子が、遺伝子発現を増大させるように改変されており、一実施形態では、1つまたは複数の遺伝子は、Pahおよび/もしくはPCBD1および/もしくはQDPRおよび/もしくはHpdおよび/もしくはHgdである。
一部の実施形態では、1つまたは複数の遺伝子は、遺伝子発現を低下させるように改変されており、一実施形態では、1つまたは複数の遺伝子は、Bcat1および/もしくはBcat2である。
一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、(i)PCBD1、(ii)Pah、(iii)QDPR、(iv)PCBD1およびQDPR、(v)PCBD1およびPah、(vi)PahおよびQDPR、(vii)PCBD1およびPah、ならびにQDPR、(viii)(i)~(vii)、ならびにHpdおよび/もしくはHgdのいずれかから選択される。
一部の実施形態では、細胞は、
(i)PCBD1遺伝子を含む発現可能核酸またはベクターコンストラクト、
(ii)Pah遺伝子を含む発現可能核酸またはベクターコンストラクト、
(iii)Pah遺伝子およびPCBD1遺伝子を含む発現可能核酸またはベクターコンストラクト、
(iv)PCBD1遺伝子もしくはPah遺伝子またはPah遺伝子およびPCBD1遺伝子、ならびにさらにQDPR遺伝子を含む発現可能核酸またはベクターコンストラクト、
(v)Hpd遺伝子および/もしくはHgd遺伝子をさらに含む(i)~(iv)の発現可能核酸またはベクターコンストラクト
を含む。
一部の実施形態では、本方法は、
(ii)細胞培養培地中で濃度C1未満の3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、4-ヒドロキシフェニルピルベート、フェニルラクテート、インドールラクテート(インドール-3-ラクテート)、インドールカルボン酸(インドール-3-カルボキシレート)、ホモシステイン、2-ヒドロキシ酪酸、イソバレレート、2-メチルブチレート、イソブチレート、およびホルメートから選択される少なくとも1種の代謝産物を維持するステップであって、C1が3mMである、ステップ
をさらに含む。
一部の実施形態では、C1は、2.5mM、2mM、1.5mM、1mM、0.9mM、0.8mM、0.7mM、0.6mM、0.5mM、0.4mM、0.3mM、0.2mM、または0.1mMである。一部の実施形態では、C1は、1mMである。一部の実施形態では、C1は、0.5mMである。
一部の実施形態では、ステップ(ii)は、前記少なくとも1種の代謝産物の濃度を測定するステップを含む。
一部の実施形態では、測定濃度が既定値より上であるとき、細胞培養培地中の前記少なくとも1種の代謝産物の前駆体の濃度は、細胞に提供される前駆体の量を低減することによって低下する。前記既定値は、前記前駆体の濃度が代謝産物の濃度の低下が上記C1から上昇することを防止するように選択される。既定値は、C1に等しくあり得、またはC1のパーセンテージであり得る。一部の実施形態では、パーセンテージは、C1の50、55、60、65、70、75、80、85、90、または95%である。一部の実施形態では、パーセンテージは、C1の80%である。
一部の実施形態では、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、4-ヒドロキシフェニルピルベート、および/もしくはフェニルラクテートの測定濃度が前記既定値より上であるとき、フェニルアラニンの濃度は、細胞培養培地中で低下する。
一部の実施形態では、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテートおよび/もしくは4-ヒドロキシフェニルピルベートの測定濃度は、前記既定値より上であるとき、チロシンの濃度は、細胞培養培地中で低下する。
一部の実施形態では、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、4-ヒドロキシフェニルピルベート、および/もしくはフェニルラクテートの測定濃度が前記既定値より上であるとき、チロシンおよびフェニルアラニンの濃度は、細胞培養培地中で低下する。
一部の実施形態では、インドールラクテートおよび/もしくはインドールカルボン酸の測定濃度が前記既定値より上であるとき、トリプトファンの濃度は、細胞培養培地中で低下する。
一部の実施形態では、ホモシステインおよび/もしくは2-ヒドロキシ酪酸の測定濃度が前記既定値より上であるとき、メチオニンの濃度は、細胞培養培地中で低下する。
一部の実施形態では、イソバレレートの測定濃度が前記既定値より上であるとき、ロイシンの濃度は、細胞培養培地中で低下する。
一部の実施形態では、2-メチルブチレートの測定濃度が前記既定値より上であるとき、イソロイシンの濃度は、細胞培養培地中で低下する。
一部の実施形態では、イソブチレートの測定濃度が前記既定値より上であるとき、バリンの濃度は、細胞培養培地中で低下する。
一部の実施形態では、ホルメートの測定濃度が前記既定値より上であるとき、セリン、トレオニン、および/もしくはグリシンの濃度は、細胞培養培地中で低下する。
一部の実施形態では、ホルメートの測定濃度が前記既定値より上であるとき、セリンの濃度は、細胞培養培地中で低下する。
一部の実施形態では、ホルメートの測定濃度が前記既定値より上であるとき、トレオニンの濃度は、細胞培養培地中で低下する。
一部の実施形態では、ホルメートの測定濃度が前記既定値より上であるとき、グリシンの濃度は、細胞培養培地中で低下する。
細胞培養培地中の前駆体の濃度は、細胞に提供される前駆体の量を低減することによって、例えば、フィード培地中の前記前駆体の濃度を低減し、フィードの供給速度を低減し、またはフィードの数もしくは体積を低減することによって低下させることができる。例えば、フィード培地は、より低い濃度の前駆体を含むフィード培地に置き換えることができる。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)は、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、4-ヒドロキシフェニルピルベート、フェニルラクテート、インドールラクテート(インドール-3-ラクテート)、インドールカルボン酸(インドール-3-カルボキシレート)、ホモシステイン、2-ヒドロキシ酪酸、イソバレレート、2-メチルブチレート、イソブチレート、およびホルメートの1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、または11種を細胞培養培地中でC1未満に維持することを含む。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)は、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、4-ヒドロキシフェニルピルベート、フェニルラクテート、インドールラクテート、インドールカルボン酸、ホモシステイン、および2-ヒドロキシ酪酸の1、2、3、4、5、6、または7種を細胞培養培地中でC1未満に維持することを含む。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)は、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、4-ヒドロキシフェニルピルベート、およびフェニルラクテートを細胞培養培地中でC1未満に維持することを含む。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)は、インドールラクテート(インドール-3-ラクテート)、およびインドールカルボン酸(インドール-3-カルボキシレート)を細胞培養培地中でC1未満に維持することを含む。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)は、ホモシステインおよび2-ヒドロキシ酪酸を細胞培養培地中でC1未満に維持することを含む。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)は、イソバレレート、2-メチルブチレート、およびイソブチレートを細胞培養培地中でC1未満に維持することを含む。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)は、イソブチレートを細胞培養培地中でC1未満に維持することを含む。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)は、2-メチルブチレートを細胞培養培地中でC1未満に維持することを含む。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)は、イソバレレートを細胞培養培地中でC1未満に維持することを含む。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)ば、ホルメートを細胞培養培地中でC1未満に維持することを含む。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)は、イソバレレートおよび4-ヒドロキシフェニルピルベートを細胞培養培地中でC1未満に維持することを含む。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)は、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、4-ヒドロキシフェニルピルベート、フェニルラクテート、インドールラクテート(インドール-3-ラクテート)、インドールカルボン酸(インドール-3-カルボキシレート)、ホモシステイン、2-ヒドロキシ酪酸、イソバレレート、2-メチルブチレート、イソブチレート、およびホルメートを細胞培養培地中でC1未満に維持することを含む。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテートの濃度は、0.5mM、0.4mM、0.3mM、0.2mM、または0.1mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテートの濃度は、0.3mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテートの濃度は、0.1mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、4-ヒドロキシフェニルピルベートの濃度は、0.1mM、0.08mM、0.06mM、0.05mM、0.04mM、0.03mM、または0.02mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、4-ヒドロキシフェニルピルベートの濃度は、0.05mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、4-ヒドロキシフェニルピルベートの濃度は、0.02mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、フェニルラクテートの濃度は、0.5mM、0.4mM、0.3mM、0.2mM、または0.1mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、フェニルラクテートの濃度は、0.2mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、フェニルラクテートの濃度は、0.1mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、インドールラクテート(インドール-3-ラクテート)の濃度は、3mM、2mM、1mM、0.5mM、0.3mM、または0.1mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、インドールラクテートの濃度は、1mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、インドールラクテートの濃度は、0.3mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、インドールラクテートの濃度は、0.1mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、インドールカルボン酸(インドール-3-カルボキシレート)の濃度は、1mM、0.8mM、0.6mM、0.4mM、または0.2mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、インドールカルボン酸の濃度は、0.5mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、インドールカルボン酸の濃度は、0.2mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、ホモシステインの濃度は、0.5mM、0.4mM、0.3mM、0.2mM、または0.1mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、ホモシステインの濃度は、0.3mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、ホモシステインの濃度は、0.1mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、2-ヒドロキシ酪酸の濃度は、1mM、0.8mM、0.6mM、0.4mM、または0.2mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、2-ヒドロキシ酪酸の濃度は、0.5mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、2-ヒドロキシ酪酸の濃度は、0.2mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、イソバレレートおよび/または、2-メチルブチレート、および/またはイソブチレートの濃度は、2mM、1mM、0.8mM、0.6mM、0.4mM、または0.2mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、イソバレレートおよび/または、2-メチルブチレート、および/またはイソブチレートの濃度は、1mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、イソバレレート、および/または2-メチルブチレート、および/またはイソブチレートの濃度は、0.5mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、ホルメートの濃度は、4mM、3mM、2mM、1mM、0.5mM、または0.2mM未満に維持される。
vの一部の実施形態では、ステップ(ii)において、ホルメートの濃度は、3mM未満に維持される。
上述した方法の一部の実施形態では、ステップ(ii)において、ホルメートの濃度は、1mM未満に維持される。
低レベルで細胞培養培地中のアミノ酸濃度を制御するステップを含む方法
一部の実施形態では、細胞培養の方法は、
(iii)フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、セリン、トレオニン、およびグリシンから選択される少なくとも1種のアミノ酸を、細胞培養培地中で濃度C2未満に維持するステップであって、C2が2mMである、ステップ
をさらに含む。
一部の実施形態では、前記濃度は、0.1mMとC2、0.2mMとC2、0.3mMとC2、0.4mMとC2、または0.5mMとC2との間で維持される。一部の実施形態では、前記濃度は、0.5mMとC2との間で維持される。
一部の実施形態では、C2は、2mM、1.5mM、1mM、0.9mM、0.8mM、0.7mM、0.6mM、0.5mM、0.4mM、0.3mM、0.2mM、0.1mM、0.05mMである。一部の実施形態では、C2は1mMである。
細胞培養培地中のアミノ酸濃度を測定するステップを含む方法
一部の実施形態では、ステップ(iii)は、前記少なくとも1種のアミノ酸の濃度を測定するステップを含む。アミノ酸の濃度は、オフラインおよびオンライン測定法を含めた当業者に公知の任意の方法によって測定することができる。
アミノ酸の濃度は、細胞培養中に1回または数回測定することができる。一部の実施形態では、アミノ酸濃度は、連続的に、間欠的に、30分毎、毎時間、2時間毎、1日2回、毎日、または2日毎に測定される。好適な実施形態では、アミノ酸の濃度は、毎日測定される。
アミノ酸の濃度は、当業者に公知の任意の方法によって測定することができる。オンラインまたはオフライン方法においてアミノ酸の濃度を測定する好適な方法としては、例えば、液体クロマトグラフィー、例えば、HPLC、UPLC、もしくはLCMSなど、NMR、またはGCMSがある。
一部の実施形態では、アミノ酸の濃度は、前記試料中の前記少なくとも1種のアミノ酸の濃度を測定することによってオフラインで測定される。一部の実施形態では、アミノ酸の濃度は、実施例4で開示した通り測定される。オフライン法でアミノ酸の濃度を測定する好適な方法は、UPLCである。
一部の実施形態では、アミノ酸の濃度は、オンラインで測定される。一部の実施形態では、アミノ酸の濃度は、ラマン分光法を使用してオンラインで測定される。一部の実施形態では、アミノ酸の濃度は、実施例7に開示したラマン分光法を使用してオンラインで測定される。一部の実施形態では、アミノ酸の濃度は、反応器から試料を引き出し、プログラムされた様式で装置に移動するオートサンプラーを用いたHPLCまたはUPLC技術を使用してオンラインで測定される。
一部の実施形態では、測定濃度が既定値より上であるとき、細胞培養培地中の前記少なくとも1種のアミノ酸の濃度は低下する。既定値は、C2に等しくあり得、またはC2のパーセンテージであり得る。一部の実施形態では、パーセンテージは、C2の50、55、60、65、70、75、80、85、90、または95%である。一部の実施形態では、パーセンテージは、C2の80%である。
細胞培養培地中のアミノ酸の濃度は、細胞に提供されるアミノ酸の量を低減することによって、例えば、フィード培地中の前記アミノ酸の濃度を低減し、フィードの供給速度を低減し、またはフィードの数もしくは体積を低減することによって低下させることができる。例えば、フィード培地は、より低いアミノ酸の濃度を含むフィード培地によって置き換えることができる。
細胞培養培地中のフェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、セリン、トレオニン、およびグリシンの濃度
一部の実施形態では、ステップ(iii)では、フェニルアラニンの濃度は、細胞培養培地中で2mM未満に維持される。好適な実施形態では、フェニルアラニンの濃度は、細胞培養培地中で、0.1から2mMの間で維持される。好適な実施形態では、フェニルアラニンの濃度は、細胞培養培地中で、0.1から1mMの間で維持される。好適な実施形態では、フェニルアラニンの濃度は、細胞培養培地中で、0.2から1mMの間で維持される。好適な実施形態では、フェニルアラニンの濃度は、細胞培養培地中で、0.5から1mMの間で維持される。
一部の実施形態では、ステップ(iii)では、チロシンの濃度は、細胞培養培地中で2mM未満に維持される。好適な実施形態では、チロシンの濃度は、細胞培養培地中で、0.1から2mMの間で維持される。好適な実施形態では、チロシンの濃度は、細胞培養培地中で、0.1から1mMの間で維持される。好適な実施形態では、チロシンの濃度は、細胞培養培地中で、0.2から1mMの間で維持される。好適な実施形態では、チロシンの濃度は、細胞培養培地中で、0.5から1mMの間で維持される。
一部の実施形態では、ステップ(iii)では、トリプトファンの濃度は、細胞培養培地中で2mM未満に維持される。好適な実施形態では、トリプトファンの濃度は、細胞培養培地中で、0.1から2mMの間で維持される。好適な実施形態では、トリプトファンの濃度は、細胞培養培地中で、0.1から1mMの間で維持される。好適な実施形態では、トリプトファンの濃度は、細胞培養培地中で、0.2から1mMの間で維持される。好適な実施形態では、トリプトファンの濃度は、細胞培養培地中で、0.5から1mMの間で維持される。
一部の実施形態では、ステップ(iii)では、メチオニンの濃度は、細胞培養培地中で2mM未満に維持される。好適な実施形態では、メチオニンの濃度は、細胞培養培地中で、0.1から2mMの間で維持される。好適な実施形態では、メチオニンの濃度は、細胞培養培地中で、0.1から1mMの間で維持される。好適な実施形態では、メチオニンの濃度は、細胞培養培地中で、0.2から1mMの間で維持される。好適な実施形態では、メチオニンの濃度は、細胞培養培地中で、0.5から1mMの間で維持される。
一部の実施形態では、ステップ(iii)では、ロイシンの濃度は、細胞培養培地中で2mM未満に維持される。好適な実施形態では、ロイシンの濃度は、細胞培養培地中で、0.1から2mMの間で維持される。好適な実施形態では、ロイシンの濃度は、細胞培養培地中で、0.1から1mMの間で維持される。好適な実施形態では、ロイシンの濃度は、細胞培養培地中で、0.2から1mMの間で維持される。好適な実施形態では、ロイシンの濃度は、細胞培養培地中で、0.5から1mMの間で維持される。
一部の実施形態では、ステップ(iii)では、イソロイシンの濃度は、細胞培養培地中で2mM未満に維持される。好適な実施形態では、イソロイシンの濃度は、細胞培養培地中で、0.1から2mMの間で維持される。好適な実施形態では、イソロイシンの濃度は、細胞培養培地中で、0.1から1mMの間で維持される。好適な実施形態では、イソロイシンの濃度は、細胞培養培地中で、0.2から1mMの間で維持される。好適な実施形態では、イソロイシンの濃度は、細胞培養培地中で、0.5から1mMの間で維持される。
一部の実施形態では、ステップ(iii)では、バリンの濃度は、細胞培養培地中で2mM未満に維持される。好適な実施形態では、バリンの濃度は、細胞培養培地中で、0.1から2mMの間で維持される。好適な実施形態では、バリンの濃度は、細胞培養培地中で、0.1から1mMの間で維持される。好適な実施形態では、バリンの濃度は、細胞培養培地中で、0.2から1mMの間で維持される。好適な実施形態では、バリンの濃度は、細胞培養培地中で、0.5から1mMの間で維持される。
一部の実施形態では、ステップ(iii)では、セリンの濃度は、細胞培養培地中で2mM未満に維持される。好適な実施形態では、セリンの濃度は、細胞培養培地中で、0.1から2mMの間で維持される。好適な実施形態では、セリンの濃度は、細胞培養培地中で、0.1から1mMの間で維持される。好適な実施形態では、セリンの濃度は、細胞培養培地中で、0.2から1mMの間で維持される。好適な実施形態では、セリンの濃度は、細胞培養培地中で、0.5から1mMの間で維持される。
一部の実施形態では、ステップ(iii)では、トレオニンの濃度は、細胞培養培地中で2mM未満に維持される。好適な実施形態では、トレオニンの濃度は、細胞培養培地中で、0.1から2mMの間で維持される。好適な実施形態では、トレオニンの濃度は、細胞培養培地中で、0.1から1mMの間で維持される。好適な実施形態では、トレオニンの濃度は、細胞培養培地中で、0.2から1mMの間で維持される。好適な実施形態では、トレオニンの濃度は、細胞培養培地中で、0.5から1mMの間で維持される。
一部の実施形態では、ステップ(iii)では、グリシンの濃度は、細胞培養培地中で2mM未満に維持される。好適な実施形態では、グリシンの濃度は、細胞培養培地中で、0.1から2mMの間で維持される。好適な実施形態では、グリシンの濃度は、細胞培養培地中で、0.1から1mMの間で維持される。好適な実施形態では、グリシンの濃度は、細胞培養培地中で、0.2から1mMの間で維持される。好適な実施形態では、グリシンの濃度は、細胞培養培地中で、0.5から1mMの間で維持される。
一部の実施形態では、ステップ(iii)において、チロシン、フェニルアラニン、およびロイシンの濃度は、細胞培養中培地で2mM未満、好ましくは0.1から2mMの間、0.1から1mMの間、0.2から1mMの間、または0.5から1mMの間で維持される。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、1mM、1.5mM、2mM、3mM、または5mMより上の濃度でグリシン、プロリン、セリン、トレオニン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、およびアスパラギンのうちの1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10種を含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mMより上の濃度でグリシン、プロリン、セリン、トレオニン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、およびアスパラギンのうちの1種を含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、5mMより上の濃度でグリシン、プロリン、セリン、トレオニン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、およびアスパラギンのうちの1種を含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、1mM、1.5mM、2mM、3mM、または5mMより上の濃度でプロリン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、およびアスパラギンのうちの1、2、3、4、5、6、または7種を含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mMより上の濃度でプロリン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、およびアスパラギンのうちの1種を含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、5mMより上の濃度でプロリン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、およびアスパラギンのうちの1種を含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、チロシンを含まない。一部の実施形態では、細胞培養は、培地がチロシンを含まないHiPDOG培養である。一部の実施形態では、細胞培養培地はHiPDOG培養であり、HiPDOGプロセスで使用されるが、チロシンを含まない培地である。一部の実施形態では、細胞培養培地はチロシンを含まず、ここでチロシンを含まないHiPDOG培養またはプロセスが使用される。
ラクテートおよびアンモニアの濃度
細胞の増殖を阻害する他の代謝産物の一部の実施形態では、例えば、ラクテートおよびアンモニアも細胞培養培地中で低レベルに維持されるなどである。低レベルでラクテートおよびアンモニアを保つ方法も、当業者に公知である。
例えば、ラクテートは、WO2004104186、Gagnonら、BiotechnologyおよびBioengineering、108巻、6号、2011年6月(Gagnonら)、またはWO2004048556に開示された方法を使用することによって細胞培養液中で低レベルにて保つことができる。
様々な他のストラテジーを使用してラクテート産生を制限し、かつ/またはラクテート消費を誘導することができる。これらとしては、わずかに低減されたpH(6.7~7.0)下での細胞の培養、それだけに限らないが、フルクトース(Wlaschin&Hu、2007)およびガラクトース(Altamiranoら、2006)を含めた代替炭素供給源を使用することによる低グルコース濃度での細胞の培養、それだけに限らないが、ヘキソーストランスポーターまたはラクテート脱水素酵素(Kim&Lee、2007a)を含めた糖分解酵素のタンパク質レベルが低減された細胞株の使用、ラクテート脱水素酵素およびピルビン酸デヒドロゲナーゼキナーゼの両方の細胞タンパク質レベルが抑制された細胞株の使用またはピルビン酸カルボキシラーゼ酵素(Kim&Lee、2007b)の過剰発現を伴った、もしくはエネルギー代謝経路(解糖、TCAサイクル、およびレドックス経路)の活性を調節するシグナリング経路(AKT(Mulukutlaら、2012)、mTOR(Duvelら、2010;Lee&Lee、2012)、HIF1aなど)のインヒビター(低分子またはタンパク質ベース)を使用した細胞株(Zhouら、2011)がある。
一部の実施形態では、ラクテートは、Gagnonらにおいて開示されたグルコース(HiPDOGプロセス/HiPDOG培養)のハイエンドpH制御送達を使用することによって低レベルで維持される。
一部の実施形態では、ラクテートは、細胞培養培地中で、低レベルで維持される。一部の実施形態では、細胞培養培地中のラクテートの濃度は、90mM未満に維持される。好適な実施形態では、細胞培養培地中のラクテートの濃度は、70mM未満に維持される。一部の実施形態では、細胞培養培地中のラクテートの濃度は、50mM未満に維持される。一部の実施形態では、細胞培養培地中のラクテートの濃度は、40mM未満に維持される。一部の実施形態では、ラクテートは、細胞培養液に提供されるグルコースの量を制御することによって低レベルで維持される。一部の実施形態では、ラクテートは、HiPDOGプロセス/培養液を使用することによって低レベルで維持される。一部の実施形態では、pHセンサーが使用されて細胞培養液のpHがモニターされ、所定のpH値を超える上昇に応答して、グルコースが細胞培養液にフィードされる。一部の実施形態では、所定のpH値は、およそ7である。
アンモニアは、例えば、Butlerら、Cytotechnology、15:87~94、1994またはHongら、Appl Microbiol Biotechnol(2010)、88:869-876に開示された方法などの当業者に公知の任意の方法によって細胞培養液中で、低レベルで保つことができる。代替として、アンモニアは、グルタミン合成酵素(GS)発現系を使用することによって低レベルで保つことができる。このようなシステムは、市販されており(Lonza)、組換え細胞株を生成するのに使用することができる。GS発現系を使用する細胞株は、in vivoでグルタミンを合成する機能の獲得を実証し、それにより、外部から供給されるグルタミンへの細胞依存性を完全に解放する。培養で産生されるアンモニアの主要画分は、外部から供給されるグルタミンの異化作用(catabolysis)由来であるので、代謝機能のこのような獲得により、培養で産生されるアンモニアのレベルが低減される。
一部の実施形態では、アンモニアは、細胞培養培地中で低レベルにて維持される。好適な実施形態では、細胞培養培地中のアンモニアの濃度は、20mM未満に維持される。好適な実施形態では、細胞培養培地中のアンモニアの濃度は、10mM未満に維持される。好適な実施形態では、細胞培養培地中のアンモニアの濃度は、8mM未満に維持される。
細胞培養法
用語「培養」および「細胞培養」は、本明細書では、細胞集団の生存および/または増殖に適した条件下で培地中に供給される細胞集団を指す。当業者に明らかとなるように、一部の実施形態では、これらの用語は、本明細書では、細胞集団および集団が懸濁される培地を含む組合せを指す。一部の実施形態では、細胞培養液の細胞は、哺乳動物細胞を含む。
本発明は、所望のプロセス(例えば、組換えタンパク質(例えば、抗体)の産生)に適用できる任意の細胞培養法を用いて使用することができる。非限定的な例として、細胞は、培養が組換えタンパク質(例えば、抗体)の十分な発現の後に終わるバッチまたはフェドバッチ培養で増殖することができ、その後発現タンパク質(例えば、抗体)が回収される。代替として、別の非限定的な例として、細胞は、バッチリフィードで増殖させることができ、この場合、培養は終わらず、新しい栄養分および他のコンポーネントは、培養液に定期的または連続的に添加され、その間に、発現される組換えタンパク質(例えば、抗体)が定期的または連続的に回収される。他の適当な方法(例えば、スピンチューブ培養)は、当技術分野で公知であり、本発明を実施するのに使用することができる。
一部の実施形態では、本発明に適した細胞培養は、フェドバッチ培養である。用語「フェドバッチ培養」は、本明細書では、追加のコンポーネントが、培養プロセスが始まると同時にまたは始まった後時折培養液に提供される細胞を培養する方法を指す。このように提供されるコンポーネントは、典型的には、培養プロセス中に枯渇した細胞のための栄養分を含む。フェドバッチ培養は、典型的にはある時点で停止され、培地中の細胞および/またはコンポーネントが回収され、任意選択により精製される。一部の実施形態では、フェドバッチ培養は、フィード培地を補充された基本培地を含む。
細胞は、専門家が選択する任意の好都合なボリュームで増殖させることができる。例えば、細胞は、2~3ミリリットル~数リットルの容積の範囲の小規模反応器で増殖させることができる。代替として、細胞は、およそ少なくとも1リットル~10、50、100、250、500、1000、2500、5000、8000、10,000、12,000、15000、20000、もしくは25000リットルまたはそれ超、あるいはその間の任意の容積の範囲の大規模市販バイオリアクターで増殖させることができる。
細胞培養の温度は、細胞培養物が生存可能なままであり、高レベルの所望産物(例えば、組換えタンパク質)が産生される範囲にとどまる温度の範囲に主に基づいて選択されることになる。一般に、ほとんどの哺乳動物細胞は、十分に増殖し、約25℃~42℃の範囲内で所望産物(例えば、組換えタンパク質)を産生することができるが、本開示により教示される方法は、これらの温度に限定されない。ある特定の哺乳動物細胞は、十分に増殖し、約35℃~40℃の範囲内で所望産物(例えば、組換えタンパク質または抗体)を産生することができる。ある特定の実施形態では、細胞培養は、細胞培養プロセス中の1回または複数回において20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、または45℃の温度で増殖される。当業者は、細胞の特定の必要性および専門家の特定の産生要件に応じて細胞を増殖させる適切な1つまたは複数の温度を選択することができるであろう。細胞は、専門家の必要性および細胞自体の要求に応じて任意の量の時間にわたって増殖させることができる。一部の実施形態では、細胞は、37℃で増殖される。一部の実施形態では、細胞は、36.5℃で増殖される。
一部の実施形態では、細胞は、専門家の必要性および細胞自体の要求に応じて、より大きいまたはより小さい量の時間にわたって最初の増殖期(または増殖期)中に増殖させることができる。一部の実施形態では、細胞は、既定の細胞密度を実現するのに十分な時間にわたって増殖される。一部の実施形態では、細胞は、妨害されないで増殖させられた場合に細胞が最終的に到達するはずである最大細胞密度の所与のパーセンテージである細胞密度を実現するのに十分な時間にわたって増殖される。例えば、細胞は、最大細胞密度の1、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、または99パーセントの所望の生存細胞密度を実現するのに十分な時間にわたって増殖させることができる。一部の実施形態では、細胞は、細胞密度が培養の1日当たり15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、または1%超増大しなくなるまで増殖される。一部の実施形態では、細胞は、細胞密度が培養の1日当たり5%超増大しなくなるまで増殖される。
一部の実施形態では、細胞は、規定された期間にわたって増殖させられる。例えば、細胞培養の出発濃度、細胞が増殖される温度、および細胞の固有増殖速度に応じて、細胞は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、またはそれ超の日にわたって、好ましくは4~10日間増殖させることができる。一部の場合では、細胞は、1カ月またはそれ超増殖させられ得る。本発明の専門家は、タンパク質産生要件および細胞自体の必要性に応じて最初の増殖期の継続時間を選択することになる。
細胞培養は、細胞への栄養分の酸素化および分散を増大させるために初期培養段階中にアジテートまたは振盪させてもよい。本発明によれば、当業者は、それが、それだけに限らないが、pH、温度、酸素化などを含めた最初の増殖期中にバイオリアクターのある特定の内部条件を制御または調節するのに有益となり得ることを理解するであろう。
最初の増殖期の最後に、培養条件の少なくとも1つを、培養中に第2のセットの培養条件が適用され、代謝シフトが起こるようにシフトさせてもよい。代謝シフトは、例えば、細胞培養液の温度、pH、オスモル濃度、または化学誘導物質(chemical inductant)レベルの変化によって達成することができる。限定されない一実施形態では、培養条件は、培養の温度をシフトすることによってシフトされる。しかし、当技術分野で公知であるように、温度のシフトは、適切な代謝シフトを実現することができる唯一の機構ではない。例えば、このような代謝シフトは、それだけに限らないが、pH、オスモル濃度、および酪酸ナトリウムレベルを含めた他の培養条件をシフトすることによっても実現することができる。培養シフトのタイミングは、タンパク質産生要件または細胞自体の必要性に基づいて、本発明の専門家が判定することになる。
培養の温度をシフトさせるとき、温度シフトは、段階的であってもよい。例えば、温度変化を完了するのに数時間または数日間要し得る。代替として、温度シフトは、急激であってもよい。例えば、温度変化は、数時間未満内で完了し得る。ポリペプチドまたはタンパク質の商業的大規模生産において標準的である適切な生産および制御装置を考慮すると、温度変化は、1時間未満内でさえ完了し得る。
一部の実施形態では、細胞培養の条件が上記に論じたようにシフトされると、細胞培養は、細胞培養物の生存および生存能に寄与し、商業的に適切なレベルで所望のポリペプチドまたはタンパク質の発現に適切である第2の培養条件下で後続の産生期にわたって維持される。
上記に論じたように、培養は、それだけに限らないが、温度、pH、オスモル濃度、および酪酸ナトリウムレベルを含めたいくつかの培養条件の1つまたは複数をシフトさせることによってシフトさせることができる。一部の実施形態では、培養の温度がシフトされる。この実施形態によれば、後続の産生期中に、培養物は、最初の増殖期の温度または温度範囲未満である温度または温度範囲で維持される。上記に論じたように、複数の個別の温度シフトを使用して、細胞密度もしくは生存能を増大させ、または組換えタンパク質の発現を増大させることができる。
一部の実施形態では、細胞は、所望の細胞密度または産生力価に到達するまで後続の産生期において維持され得る。本発明の別の実施形態では、細胞は、後続の産生期中の規定の期間にわたって増殖させられる。例えば、後続の増殖期の開始時における細胞培養の濃度、細胞が増殖される温度、および細胞の固有増殖速度に応じて、細胞は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、またはそれ超にわたって増殖させることができる。一部の場合では、細胞は、1カ月またはそれ超にわたって増殖させられ得る。本発明の専門家は、ポリペプチドまたはタンパク質産生要件および細胞自体の必要性に応じて後続の産生期の継続時間を選択することができるであろう。
細胞培養は、細胞への栄養分の酸素化および分散を増大させるために後続の産生期中にアジテートまたは振盪させることができる。本発明によれば、当業者は、それが、それだけに限らないが、pH、温度、酸素化などを含めた後続の増殖期中にバイオリアクターのある特定の内部条件を制御または調節するのに有益であり得ることを理解するであろう。
一部の実施形態では、細胞は、組換えタンパク質を発現し、本発明の細胞培養法は、増殖期および産生期を含む。
細胞培養の方法のいくつかの実施形態では、ステップ(ii)および/または(iii)は、細胞培養法全体の間に適用される。一部の実施形態では、ステップ(ii)および/または(iii)は、細胞培養法の一部の間に適用される。一部の実施形態では、ステップ(ii)および/または(iii)は、所定の生存細胞密度が得られるまで適用される。
一部の実施形態では、本発明の細胞培養法は、増殖期および産生期ならびにステップ(ii)および/または(iii)を含み、増殖期中に適用される。一部の実施形態では、本発明の細胞培養法は、増殖期および産生期ならびにステップ(ii)および/または(iii)を含み、増殖期の一部の間に適用される。一部の実施形態では、本発明の細胞培養法は、増殖期および産生期ならびにステップ(ii)および/または(iii)を含み、増殖期および産生期の間に適用される。
ステップ(ii)および/または(iii)では、用語「維持すること」は、培養プロセス全体にわたって(回収まで)、または培養プロセスの一部にわたって、例えば、増殖期、増殖期の一部、または所定の細胞密度が得られるまでC1またはC2未満にアミノ酸の濃度または代謝産物を維持することを指すことができる。
本発明はまた、細胞培養において細胞増殖および/または産生性が改善された細胞を産生する方法であって、
(i)細胞増殖および/または産生性インヒビターである1種または複数の細胞代謝産物を同定するステップと、
(ii)細胞増殖および/または産生性インヒビターの合成をもたらす1つまたは複数の細胞代謝経路を同定するステップと、
(iii)細胞増殖および/もしくは産生性インヒビター、またはその代謝中間体の合成を触媒する酵素をコードする1つまたは複数の細胞代謝経路における1つもしくは複数の遺伝子、またはそれから分岐する、もしくは直接分岐する代謝経路における酵素をコードする1つもしくは複数の遺伝子を同定するステップと、ならびに/あるいは
(iv)細胞増殖および/もしくは産生性インヒビター、または細胞増殖および/もしくは産生性インヒビターの代謝産物、または細胞増殖および/もしくは産生性インヒビターの代謝中間体、または代謝中間体の代謝産物、もしくは1つまたは複数の細胞代謝経路もしくはBH4(テトラヒドロビオプテリン)におけるコファクター、またはBH4-4a(カルビノールアミン)、またはq-BH2の合成を触媒する酵素をコードする1つまたは複数の細胞代謝経路における1つまたは複数の遺伝子を同定するステップと、
(v)細胞増殖および/または産生性インヒビターの合成のレベルを低減するように1つまたは複数の遺伝子の発現を改変するステップと
を含む、方法を提供する。
一部の実施形態では、細胞増殖および/または産生性インヒビターである細胞代謝産物を同定するステップは、
(i)最大生存細胞密度まで細胞培養中に産生される測定可能な細胞代謝産物の濃度/レベルを測定することと、
(ii)高度に発現される代謝産物もしくは高レベル/濃度まで蓄積する代謝産物であり、かつ/または他の代謝産物と比べた細胞培養中の代謝産物産生の速度の増大もしくは代謝産物産生のレベル/濃度の増大を実証する細胞代謝産物を同定することと
を含む。
高度に発現される代謝産物である細胞代謝産物、または高レベル/濃度に蓄積する代謝産物の同定は、NMR、LC/MS、およびGC/MS技法の1つもしくは複数、またはこれらの組合せを使用して、細胞培養培地中または細胞内、例えば細胞ペレット中で代謝産物濃度を同定および/または測定するための方法を使用して実施することができる。メタボローム解析について、使用済み培地試料および細胞ペレット試料を、例えば、0、1、2、3、4、5、7、8、9、11、および12から選択される日の時点で、例えば最大でかつ/または最大生存細胞密度を含めて、例えば培養全体にわたる時点で採用される各条件について実施される単一のまたは二重の反応器ランから収集および分析することができる。すべての測定可能な代謝産物の相対的レベル(倍率変化)が測定および算出される。相対的レベルは、所望の時間エンドポイント、通常最大生存細胞密度まで、最初に検出される代謝産物のレベルと比較した倍率変化に基づいて使用済み培地および/または細胞ペレット試料の両方において判定され、算出される。高レベルに蓄積している代謝産物は、代謝産物が測定された第1の時点と所望の時間エンドポイント、例えば、最大生存細胞密度との間で10、15、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、または100倍より大きい、またはそれに等しいのうちのいずれか1つの倍率変化カットオフから判断される。一部の実施形態では、それは、20倍より大きく、またはそれに等しい。
一部の実施形態では、代謝産物産生の速度の増大、または代謝産物産生のレベル/濃度の増大は、2、3、4、5、6、7、8、9、または10倍より大きく、またはそれに等しい。一部の実施形態では、それは、15、20、25、30、35、40、45、または50倍より大きく、またはそれに等しい。一部の実施形態では、それは、40倍より大きく、またはそれに等しい。一部の実施形態では、それは、50倍より大きく、またはそれに等しい。
一部の実施形態では、細胞増殖(産生性)インヒビターである細胞代謝産物の同定は、
(i)最大生存細胞密度で高度に発現される代謝産物産生/濃度を定量化することと、
(ii)(i)において高度に発現される代謝産物の量の存在を伴った、および伴わない細胞を培養することと、
(iii)(ii)における各細胞集団の細胞培養中の最大生存細胞密度もしくは産生性ならびに/または最大生存細胞密度および/もしくは産生性を比較し、培養細胞増殖および/もしくは産生性に対する高度に発現される代謝産物の効果を判定することと
をさらに含む。
最大生存細胞密度で高度に発現される代謝産物産生/濃度を定量化することは、細胞培養培地中または細胞内で代謝産物濃度を同定および/または測定するための方法を使用して実施することができる。一部の実施形態では、高度に発現される代謝産物を含む代謝産物の測定および/または定量化は、質量分析を伴った液体クロマトグラフィー(LC/MS)、質量分析を伴ったガスクロマトグラフィー(GC/MS)、または核磁気共鳴(NMR)を使用して実施される。一部の実施形態では、細胞代謝産物および/または高度に発現される代謝産物は、培養培地の試料もしくは細胞培養中の培養細胞から同定される。
代謝産物または高度に発現される代謝産物の測定および/または定量化は、代謝産物または高度に発現される代謝産物の得られた精製化合物形態を使用することによって実施することができる。これらの化合物は、その方法から得られる測定値を代謝産物の濃度と正確に相関させるために、既知の濃度における化合物についての較正曲線を調製するのに使用することができる。このように、代謝産物の濃度の正確な測定は、最大生存細胞密度で細胞培養における任意の所与の時点で決定できる。
高度に発現される代謝産物の定量化された濃度の効果は、細胞の培養液中に所定濃度を導入し、導入される代謝産物を欠くその他は同一の培養液を用いた細胞増殖および/または産生性に対する効果を比較することによって、細胞培養液中の細胞の細胞増殖および/または産生性に対して判定することができる。例えば、組換えタンパク質を産生する細胞であり得る細胞は、単独で、または選択された濃度で他の異なる高度に発現される代謝産物と組み合わせて、異なる選択された濃度の高度に発現される代謝産物でスパイクインされた培養培地に接種することができ、これらの濃度は、例えば、最大生存細胞密度において判定された濃度またはその連続希釈であり得る。培養培地のpHは、細胞を接種する前に7に調整することもできる。比較により、同じ尺度で細胞増殖および/もしくは産生性に対する代謝産物の負の効果の存在、ならびに/または代謝産物同士間の相乗効果の存在を判定することができ、それにより、このような高度に発現される代謝産物を細胞増殖および/または産生性のインヒビターであると判定することができる。
細胞を産生する方法のいくつかの実施形態では、1つまたは複数の細胞代謝経路が、細胞増殖および/または産生性インヒビターである高度に発現される代謝産物または1種もしくは複数の細胞代謝産物の培養培地の栄養源またはコンポーネントから判定され、これらは、広くアミノ酸、ビタミン、無機塩、微量元素、ビタミン、エネルギー源、脂質、およびヌクレオチドに入り、さらなる開示が本明細書に提供されている。阻害性代謝産物である高度に発現される代謝産物の同一性の知識および代謝産物の栄養源の知識を有する当業者は、細胞に共通の代謝経路の生化学的知識を適用して、増殖および/または産生性インヒビターの合成に寄与し、代謝産物の中間体に至る経路およびそれからの経路分岐を含み得る関連した1つまたは複数の細胞代謝経路を推測することができる。
一部の実施形態では、細胞増殖および/もしくは産生性インヒビター、または代謝中間体の合成を触媒する酵素をコードする1つもしくは複数の細胞代謝経路における1つもしくは複数の遺伝子、またはそれからの代謝経路分岐における酵素をコードする1つもしくは複数の遺伝子の同定は、
(i)1つもしくは複数の細胞代謝経路中の相対的な遺伝子発現レベルを判定し、増大もしくは低下したレベルで発現される遺伝子を同定すること、および/または
(ii)突然変異を含む1つまたは複数の細胞代謝経路中の遺伝子を同定すること
をさらに含む。
一部の実施形態では、細胞増殖および/もしくは産生性インヒビターまたはその代謝中間体の合成を触媒する酵素をコードする1つまたは複数の細胞代謝経路中の1つまたは複数の遺伝子、あるいはそれからの代謝経路分岐中の酵素をコードする1つまたは複数の遺伝子の同定、あるいは細胞増殖および/もしくは産生性インヒビター、または細胞増殖および/もしくは産生性インヒビターの代謝産物または細胞増殖および/もしくは産生性インヒビターの代謝中間体、あるいは代謝中間体の代謝産物、あるいは1つまたは複数の細胞代謝経路中のコファクター、例えば、BH4(テトラヒドロビオプテリン)またはBH4-4a(カルビノールアミン)またはq-BH2の合成を触媒する酵素をコードする1つまたは複数の細胞代謝経路中の1つまたは複数の遺伝子の同定は、1つまたは複数の遺伝子を改変することをさらに含む。一部の実施形態では、1つもしくは複数の遺伝子の同定は、遺伝子発現分析を含み、一部の実施形態では、それは、同定された1つもしくは複数の経路中の1つもしくは複数の遺伝子発現分析を含み、一部の実施形態では、それは、同定された1つまたは複数の経路中のすべての遺伝子の遺伝子発現分析を含む。一部の実施形態では、それは、転写量を測定することによる遺伝子発現分析を含み、一部の実施形態では、それは、リアルタイム定量的PCRアッセイまたはRT-qPCRアッセイを含む。RT qPCRは、検出試薬、例えば、SYBR Greenと組み合わせてPCRを使用して標的cDNA配列を増幅することによって転写量を測定することができる。相対的遺伝子発現レベルは、バックグラウンドを上回る検出試薬からのシグナルに要求されるPCRサイクルの数を測定することによって判定することができ、対数的に増大し得る。このサイクル数は、C(閾値サイクル)と一般に呼ばれる。ベータ-アクチンなどの低存在量転写物は、転写量の公知の対照標準と比較して高いC値を有し、逆もまた同様である。
一部の実施形態では、相対的な遺伝子発現レベルは、リアルタイム定量的PCR、RT-qPCRによって判定され、一部の実施形態では、遺伝子突然変異の同定は、mRNAシーケンシングによって判定される。
一部の実施形態では、同定された遺伝子は、対照遺伝子の発現レベルより高いまたは低い増大または低下したレベルで発現され、一部の実施形態では、レベルは、例えば、Ct値またはdCt値によって判断される場合、対照遺伝子の発現レベルより5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、または95パーセント高く、または低いのいずれか1つを超え、またはそれに等しい。一部の実施形態では、同定された遺伝子は、対照遺伝子の発現レベルより10%高くまたは低く、一部の実施形態では、15%高くまたは低く、一部の実施形態では、対照遺伝子の発現レベルより20%高くまたは低く発現される。一部の実施形態では、対照遺伝子は、14および17に等しい、または14から17の間のCt値を有し、またはRT-qPCRによって測定される場合、15および16に等しい、もしくは15から16の間のCt値を有し、一部の実施形態では、対照遺伝子は、ベータアクチンである。一部の実施形態では、同定された遺伝子は、23、24、25、26、27、28、29、30、または30超のいずれか1つより大きい、またはそれに等しいC値を有し、一部の実施形態では、同定された遺伝子は、RT-qPCRによって測定した場合、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、または14未満のいずれか1つより少ない、またはそれに等しいC値を有する。一部の実施形態では、同定された遺伝子は、RT-qPCRによって測定した場合、-1未満もしくは-1に等しい、0未満もしくは0に等しい、1未満もしくは1に等しい、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、もしくは11のいずれか1つ超もしくはそれに等しい、または11超もしくは11に等しいdCt値を有する。
一部の実施形態では、細胞増殖および/もしくは産生性インヒビターまたはその代謝中間体の合成を、触媒する酵素をコードする1つまたは複数の細胞代謝経路中の1つまたは複数の遺伝子、あるいはそれからの代謝経路分岐中の酵素をコードする1つまたは複数の遺伝子の同定は、追加的にまたは代替として、同定された1つまたは複数の経路中の1つまたは複数の遺伝子の遺伝子突然変異分析を含む。一部の実施形態では、それは、同定された1つまたは複数の経路中のすべての遺伝子の遺伝子突然変異分析を含む。
一部の実施形態では、細胞代謝経路中の、または細胞増殖および/もしくは産生性インヒビターまたはその代謝中間体の合成を触媒する酵素をコードする1つまたは複数の遺伝子が、または、それからの代謝経路分岐中の酵素をコードする1つもしくは複数の遺伝子が、対照遺伝子の発現レベルより高いもしくは低い増大もしくは低下したレベルで発現され、かつ/または突然変異されている場合、1つまたは複数の遺伝子の発現は、改変されている/改変され得る。
一部の実施形態では、細胞増殖および/もしくは産生性インヒビターまたはその代謝中間体の合成を触媒する酵素をコードする1つまたは複数の細胞代謝経路中の1つまたは複数の遺伝子の発現が改変されている。
一部の実施形態では、細胞増殖および/もしくは産生性インヒビターまたはその代謝中間体の合成を触媒する酵素をコードする1つまたは複数の遺伝子を含む1つまたは複数の細胞代謝経路からの代謝経路分岐中の酵素をコードする1つまたは複数の遺伝子が改変されている。
一部の実施形態では、分岐は、細胞増殖および/もしくは産生性インヒビターまたはその代謝中間体の合成を触媒する触媒をコードする1つまたは複数の細胞代謝経路中の1つまたは複数の遺伝子より上に位置したノード中に生じる。一部の実施形態では、分岐は、下に位置したノード中に生じる。
一部の実施形態では、分岐は、細胞増殖および/または産生性インヒビターの合成を触媒する酵素をコードする1つまたは複数の細胞代謝経路中の1つまたは複数の遺伝子より上に位置したノード中に生じ、一部の実施形態では、分岐は、下に位置したノード中に生じる。
一部の実施形態では、細胞増殖および/もしくは産生性インヒビター、または細胞増殖および/もしくは産生性インヒビターの代謝産物、または細胞増殖および/または産生性インヒビターの代謝中間体、もしくは代謝中間体の代謝産物、あるいは1つまたは複数の細胞代謝経路中のコファクター、例えば、BH4(テトラヒドロビオプテリン)、またはBH4-4a(カルビノールアミン)、またはq-BH2の合成を触媒する酵素をコードする1つまたは複数の細胞代謝経路中の1つまたは複数の遺伝子が改変されている。
実施例において例示された通り、改善された細胞培養において細胞増殖および/または産生性を伴った細胞を産生する方法は、細胞によって産生される代謝産物インヒビターを同定することを伴う。本方法は、代謝がインヒビター合成のポイントに、かつ/またはそのポイントからチャネリングするように合成に至る代謝経路、インヒビター合成のポイントに至る、またはこのポイントから離れる代謝経路を同定することをさらに伴う(図24を参照)。同様に、これらの代謝経路からの経路分岐が同定される(図25を参照)。このような分岐は、インヒビター合成のポイントより上、下、またはそのポイントに位置した経路中のノードに生じ得、代謝をインヒビターに向けて、かつ/もしくはインヒビター合成ポイントから離してチャネリングするように同様に機能を果たし、または代謝をインヒビター合成の中間体の合成ポイントに向けて、もしくはそこから離してチャネリングするように機能を果たすことができる。さらに、実施例に例示した方法は、分岐または分岐経路を含むこれらの上述した経路における酵素をコードする遺伝子の同定を伴う。これらの遺伝子は、インヒビターを合成する酵素をコードすることができ;これらは、インヒビターを合成するための中間体または上流の中間体を合成する酵素をコードすることができ;これらは、インヒビターが酵素作用の中間体または上流の中間体である酵素をコードすることができ;またはこれらは、インヒビターが酵素作用(例えば、これは、遺伝子HpdおよびHgdによって図24に例示されている)の直接的な中間体または基質である酵素をコードすることができ、1つまたは複数の細胞代謝経路中のコファクター、例えば、BH4(テトラヒドロビオプテリン)、またはBH4-4a(カルビノールアミン)、またはq-BH2を生成する酵素をコードし得る。
実施例に例示した通り、本方法は、1つまたは複数の上述した遺伝子の発現を改変して、細胞増殖および/または産生性インヒビターの合成のレベルを低減することをさらに伴う。この目的は、実施例が例示する通りいくつかのやり方で実現することができる。インヒビターを合成する酵素、またはインヒビターもしくはそれからの経路分岐に至る経路中の中間体を合成する酵素をコードする遺伝子を、遺伝子発現を低減するように改変することができ、したがって、特に1つまたは複数の遺伝子が高度に発現される場合において、インヒビターの産生に向けた代謝のチャネリングを低減する。インヒビターが、インヒビターから至る経路もしくはそれからの経路分岐中の基質または中間体もしくは上流の中間体である酵素をコードする遺伝子は、遺伝子発現を増大させるように改変することができ、したがって、特に、1つまたは複数の遺伝子が過少発現され、かつ/または突然変異され、かつ/または機能もしくは酵素活性喪失を被る場合において、インヒビターの産生から離れる代謝チャネリングを増大させる。同様に、インヒビター合成の中間体または上流の中間体も中間体、すなわち、インヒビター合成ポイントの上流の中間体合成ポイントに位置したノードからの経路分岐中の遺伝子でもある酵素をコードする遺伝子は、遺伝子発現を増大させるように改変することができ、したがって、特に、1つまたは複数の遺伝子が過少発現され、かつ/または突然変異され、かつ/または機能もしくは酵素活性の喪失を被る場合において、インヒビターの産生に至る経路から離れる代謝チャネリングを増大させる。
同定された1つまたは複数の遺伝子は、インヒビターまたは中間体のインヒビター合成もしくは代謝産物の中間体を直接合成する酵素をコードし、このような遺伝子を、これらが他の重要な代謝過程において伴われる場合、改変することが望ましくない場合がある。これは、遺伝子Got1、Got2、Nup62-il4i1、およびMifを参照して実施例4(図24)に例示されており、正常または高レベルで発現され得る。この状況において、分岐経路中の1つまたは複数の遺伝子が、例えば、インヒビター合成ポイントの上流の中間体合成ポイントにおいて位置したノードから経路分岐において改変され得、インヒビターの産生に至る経路から離れる代謝チャネリングを増大させる。これは、分岐中の遺伝子の発現を増大させることによって、特に、分岐中に遺伝子の発現を増大させることによって、分岐中の1つまたは複数の遺伝子が過少発現され、かつ/または突然変異され、かつ/または機能もしくは酵素活性喪失を被る場合において、実現することができる。これは、遺伝子Pahについて実施例4(図24)において例示されている。インヒビターが基質または上流の中間体である酵素をコードする代替の遺伝子として、特に、分岐中に遺伝子の発現を増大させることによって、1つまたは複数の遺伝子が過少発現され、かつ/または突然変異され、かつ/または機能もしくは酵素活性喪失を被る場合において、改変して遺伝子発現を増大させることができるので、したがって、インヒビターの産生から離れる代謝チャネリングを増大させることができる。これは、遺伝子Hpdおよび/またはHgdについて実施例4(図24)に例示されている。したがって、フェニルアラニン/チロシン経路(図24)の代謝標的は、Pah、Hpd、および/またはHgd遺伝子および/またはPCBD1および/またはQDPRの1つまたは複数である(図26および27)。これらは、活性の喪失もしくは活性の増大を補正するように遺伝子を突然変異させることによって、かつ/または細胞内に導入することができる発現可能ベクター中に1つもしくは複数の遺伝子の追加の1つもしくは複数の野生型コピーを提供することによって実現することができる発現を増大させるための標的である。
同定される1つまたは複数の遺伝子がインヒビター、またはインヒビター合成の中間体、またはインヒビターもしくは中間体の代謝産物を直接合成する酵素をコードする場合では、インヒビター合成の産生に向けた代謝チャネリングを防止するようにこのような遺伝子を改変することが望ましい場合がある。実施例24において例示されている通り、これは、遺伝子Bcat1および/またはBcat2について示されている通り、インヒビターの産生から直接上流の1つまたは複数の遺伝子を改変することによって実現することができる。このような改変は、遺伝子ノックダウンまたは遺伝子ノックアウトによるものであり得る。
一実施形態では、遺伝子ノックダウンは、非改変細胞と比較して、90、80、70、60、50、45、40、35、30、25、20、15、10、5、2.5パーセントのいずれか未満、またはいずれかに等しくなるまでコードされる分子の遺伝子発現または活性を低減する。
一実施形態では、Bcat1および/またはBcat2ノックダウンは、非改変細胞と比較して、Bcat1および/またはBcat2発現のレベルまたは活性を90、80、70、60、50、45、40、35、30、25、20、15、10、5、2.5パーセントのいずれか未満であり、またはいずれかに等しいまでにする。
ノックダウンは、低下したレベルで発現される同定された遺伝子に適用される遺伝子欠損、破壊、置換、点突然変異、多重点突然変異、挿入突然変異、もしくはフレームシフト突然変異CRISPR/CAS9、またはCRISPR干渉もしくは干渉RNA、干渉mRNAもしくは干渉アプタマーのいずれか1つまたは複数によって、またはsiRNAもしくはsiRNA干渉または亜鉛フィンガー転写因子または亜鉛フィンガーヌクレアーゼもしくは転写アクチベーター様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)の使用による遺伝子発現の抑制によって、または、インヒビター分子もしくは低分子インヒビターなどのインヒビター、例えば、タンパク質もしくは酵素活性の活性インヒビターの使用によって実現することができる。
実施例においてやはり例示したように、インヒビター合成の産生から離れる代謝チャネリングを増大させることは、これら自体の中間体としてインヒビター産生の中間体をそれら自体共有する酵素をコードする1つまたは複数の遺伝子を改変することによって実現することができる。実施例5に例示した通り、インヒビター産生(図25)から直接下流の、またはインヒビター産生に向けて分岐するノードから下流の1つまたは複数の遺伝子を改変して発現を増大させることによって実現することができる。これは、1つまたは複数の遺伝子が過少発現されまたは突然変異され、機能または酵素活性の喪失を被る場合特にである。これは、酵素が突然変異を変更する活性を被った場合の遺伝子Ivd、Mccc1、および/またはMccc2、ならびに過少発現される遺伝子Auhについて例示される。したがって、ロイシン経路の代謝標的は、Ivd、Mccc1、Mccc2、およびAuh遺伝子のうちの1つまたは複数である。これらは、活性の喪失もしくは活性の増大を補正するように遺伝子を突然変異させることによって、かつ/または細胞内に導入することができる発現可能ベクター中に1つもしくは複数の遺伝子の野生型コピーを提供することによって実現することができる発現を増大させるための標的である。
いくつかの実施形態によれば、改変は、増殖および/または産生性インヒビターおよび/またはその中間体の生合成を抑制、低減、防止し、一部の実施形態では、改変は、増殖および/または産生性インヒビターの生合成を抑制、低減、防止する。いくつかの実施形態によれば、改変により、細胞培養において細胞増殖および/または産生性が改善された細胞が産生される。
一部の実施形態では、1つまたは複数の遺伝子の発現を改変するステップは、
(a)増大もしくは低下したレベルで発現される同定された遺伝子もしくは突然変異を含む同定された遺伝子に適用される遺伝子欠損、破壊、置換、点突然変異、多重点突然変異、挿入突然変異、もしくはフレームシフト突然変異のうちのいずれか1つもしくは複数、または
(b)任意選択により発現可能核酸もしくはベクターコンストラクトとして細胞内への遺伝子を含む1種もしくは複数の核酸の導入、
(c)CRISPR/CAS9もしくはCRISPR干渉もしくは干渉RNA、干渉mRNAもしくは干渉アプタマー、またはsiRNAもしくはsiRNA干渉または亜鉛フィンガー転写因子または亜鉛フィンガーヌクレアーゼまたは転写アクチベーター様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)の使用による遺伝子発現の抑制もしくは活性化
を含む。
1つまたは複数の遺伝子の発現を改変することが干渉RNA(RNAi)の使用を含む場合、適当なRNAiには、遺伝子産物のレベルを低下もしくは増大させる、すなわち、1つまたは複数の遺伝子を標的にするRNAiが含まれる。例えば、RNAiは、shRNAまたはsiRNAであり得る。「低分子干渉」または「短鎖干渉RNA」またはsiRNAは、目的の遺伝子または1つもしくは複数の遺伝子に標的化されているヌクレオチドのRNAデュプレックスである。「RNAデュプレックス」は、RNA分子の2つの領域間の相補的対合によって形成される構造体を指す。siRNAは、siRNAのデュプレックス部分のヌクレオチド配列が標的遺伝子のヌクレオチド配列に相補的である点で遺伝子に「標的化されている」。一部の実施形態では、siRNAのデュプレックスの長さは、30ヌクレオチド未満である。一部の実施形態では、デュプレックスは、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、または10ヌクレオチド長であり得る。一部の実施形態では、デュプレックスの長さは、19~25ヌクレオチド長である。siRNAのRNAデュプレックス部分は、ヘアピン構造の一部であり得る。デュプレックス部分に加えて、ヘアピン構造は、デュプレックスを形成する2つの配列間に位置したループ部分を含有し得る。ループは、長さが変動し得る。一部の実施形態では、ループは、5、6、7、8、9、10、11、12、または13ヌクレオチド長である。ヘアピン構造は、3’または5’オーバーハング部分も含有し得る。一部の実施形態では、オーバーハングは、0、1、2、3、4、または5ヌクレオチド長の3’または5’オーバーハングである。「ショートヘアピンRNA」またはshRNAは、siRNAなどの干渉RNAを発現するように作製することができるポリヌクレオチドコンストラクトである。
一部の実施形態では、ベクターは、プロモーター配列、ディレクショナルクローニング部位、エピトープタグ、ポリアデニル化配列、および抗生物質耐性遺伝子のうちの1つまたは複数を含有する。一部の実施形態では、プロモーター配列は、ヒトサイトメガロウイルス最初期プロモーターであり、ディレクショナルクローニング部位はTOPOであり、エピトープタグは、抗V5抗体を使用して検出するためのV5であり、ポリアデニル化配列は、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ由来であり、抗生物質耐性遺伝子はブラストサイジンである。
一部の実施形態では、細胞増殖および/または産生性インヒビターは、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート(HPLA)、4-ヒドロキシフェニルピルベート、フェニルラクテート(PLA)、インドールカルボキシレート(インドール-3-カルボキシレート)、インドールラクテート(インドール-3-ラクテート)、2-ヒドロキシ酪酸、ホモシステイン、イソバレレート、2-メチルブチレート、イソブチレート、ブチレート、ホルメートからなる群から選択される。
一部の実施形態では、1つまたは複数の細胞代謝経路は、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート(HPLA)、4-ヒドロキシフェニルピルベート、フェニルラクテート(PLA)、インドールカルボキシレート(インドール-3-カルボキシレート)、インドールラクテート(インドール-3-ラクテート)、2-ヒドロキシ酪酸、ホモシステイン、イソバレレート、2-メチルブチレート、イソブチレート、ブチレート、ホルメート、またはその代謝産物、またはその代謝中間体、または代謝中間体の代謝産物を合成する。
一部の実施形態では、細胞代謝経路は、ロイシン経路および/もしくはイソロイシン経路および/もしくはバリン経路、またはフェニルアラニン/チロシン経路、またはアセトアセテート/フマレートである。一部の実施形態では、細胞代謝経路は、ロイシン経路またはフェニルアラニン/チロシン経路である。一部の実施形態では、細胞代謝経路は、ロイシン経路およびイソロイシン経路およびバリン経路および/またはフェニルアラニン/チロシン経路である。
一部の実施形態では、改変された遺伝子は、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート(HPLA)、4-ヒドロキシフェニルピルベート、フェニルラクテート(PLA)、インドールカルボキシレート(インドール-3-カルボキシレート)、インドールラクテート(インドール-3-ラクテート)、2-ヒドロキシ酪酸、ホモシステイン、イソバレレート、2-メチルブチレート、ブチレート、ブチレート、ホルメート、またはその代謝産物、またはその代謝中間体、または代謝中間体の代謝産物の合成を触媒する酵素をコードする。
一部の実施形態では、改変された遺伝子は、4-ヒドロキシフェニルピルベートもしくはフェニルラクテート(PLA)またはその代謝産物、またはその代謝中間体、または代謝中間体の代謝産物の合成を触媒する酵素をコードする。
一部の実施形態では、改変された遺伝子は、イソバレレート、2-メチルブチレート、イソブチレート、もしくはブチレート、またはその代謝産物、またはその代謝中間体、または代謝中間体の代謝産物の合成を触媒する酵素をコードする。
一部の実施形態では、改変される1つまたは複数の遺伝子は、PCBD1、QDPR、Pah、Mif、Got1、Got2、Nup62-il4i1、Hpd、Hgd、Gstz1、Fahから選択される。
一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、Bcat1、Bcat2、Bckdha/b、Dbt/Dld、Ivd、Acadm、Mccc1、Mccc2、Auh、Hmgcl、Fasnから選択される。
一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、PCBD1、QDPR、Pah、Mif、Got1、Got2、Nup62-il4i1、Hpd、Hgd、Gstz1、Fah、Bcat1、Bcat2、Bckdha/b、Dbt/Dld、Ivd、Acadm、Mccc1、Mccc2、Auh、Hmgcl、Fasn、Fasnから選択される。
一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、Hpd、Hgd、およびPah、PCBD1、QDPRから選択される。
一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、Bcat1、Bcat2、Auh、Mccc1、Mccc2、Ivdから選択される。
一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、Bcat1、Bcat2、Auh、Mccc1、Mccc2、Ivd、Hpd、Hgd、およびPah、PCBD1、QDPRから選択される。
一部の実施形態では、遺伝子は、遺伝子発現を増大または低下させるように改変されている。
一部の実施形態では、遺伝子は、遺伝子発現を低下させるように改変されている。
一部の実施形態では、改変は、(a)遺伝子発現を増大させ、(b)遺伝子が、改変により遺伝子発現が低下するBcat1および/またはBcat2である場合を除いて遺伝子発現を増大させる。
いくつかの実施形態によれば、細胞による増殖および/または産生性インヒビターの合成のレベルを低減する1つまたは複数の改変された遺伝子を含む細胞が提供されている。一部の実施形態では、細胞は、Bcat1、Bcat2、Auh、Mccc1/2、Ivd、Hpd、Hgd、およびPah、PCBD1、QDPRから選択される1つまたは複数の改変された遺伝子を含み、ここで、改変により遺伝子発現が増大または低下し、一部の実施形態では、それを増大させ、一部の実施形態では、Bcat1および/またはBcat2の遺伝子発現が低減され、一部の実施形態では、細胞による増殖および/または産生性インヒビターの合成のレベルも低減される。
一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、Auhであり、またはBcat1であり、またはBcat2であり、またはBcat1およびBcat2であり、またはMccc1、Mccc2、およびIvdのうちの1つまたは複数であり、例えば、Auhおよび/もしくはBcat1および/もしくはBcat2と組み合わせてもよい、Mccc1もしくはMccc2もしくはIvdであり、またはAuhならびに1つもしくは複数のMccc1、Mccc2、およびIvdであり、またはBcat1および/もしくはBcat2と組み合わせてもよいAuh、Mccc1、Mccc2、およびIvdである。前記実施形態の一部の実施形態では、遺伝子の突然変異によって、一部の実施形態では、任意選択により発現可能ベクターとして細胞内に野生型遺伝子のコピーの導入によって、1つまたは複数の遺伝子は、遺伝子発現を増大させるように改変される。一部の実施形態では、Auh遺伝子発現は、野生型遺伝子のコピーの導入によって、一部の実施形態では、突然変異によって、代わりに両方によって増大させることができる。一部の実施形態では、Mccc1、Mccc2、Ivd遺伝子発現は、突然変異によって、一部の実施形態では、野生型遺伝子のコピーの導入によって、代わりに両方によって増大させることができる。一部の実施形態では、Auh遺伝子発現は、野生型遺伝子のコピーの導入によって、かつ/またはMccc1、Mccc2、およびIvd遺伝子発現は、突然変異によって増大する。一部の実施形態では、Bcat1および/またはBcat2の遺伝子発現は、遺伝子ノックダウンまたはノックアウトによって低減され、一部の実施形態では、Bcat1および/またはBcat2ノックダウンは、非改変細胞と比較して、Bcat1および/またはBcat2発現または活性の90、80、70、60、50、45、40、35、30、25、20、15、10、5、2.5パーセントレベルのいずれか未満であり、またはいずれかに等しいまでにする。一部の実施形態では、1つまたは複数の改変遺伝子は、(a)Pah、PCBD1、QDPR、Mif、Got1、Got2、Nup62-il4i1、Hpd、Hgd、Gstz1、Fah、Bcat1、Bcat2、Bckdha/b、Dbt/Dld、Ivd、Acadm、Mccc1、Mccc2、Auh、Hmgcl、Fasn、Fasn、(b)Pah、PCBD1、QDPR、Mif、Got1、Got2、Nup62-il4i1、Hpd、Hgd、Gstz1、Fah、(c)Bcat1、Bcat2、Bckdha/b、Dbt/Dld、Ivd、Acadm、Mccc1、Mccc2、Auh、Hmgcl、Fasn、Fasn、(d)Bcat1、Bcat2、Auh、Mccc1、Mccc2、Ivd、Hpd、HgdおよびPah、PCBD1、QDPRから選択され、改変により遺伝子発現が増大または低下する。
一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、Pahおよび/もしくはPCBD1および/もしくはQDPRであり、またはHpdおよびHgdの1つもしくは複数であり、例えば、HpdもしくはHgdであり、Pahおよび/またはPCBD1および/またはQDPRと組み合わせてもよく、またはPahならびにHpdおよびHgdの1つもしくは複数であり、Pah、Hpd、およびHgdである。一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、(i)PCBD1、(ii)Pah、(iii)QDPR、(iv)PCBD1およびQDPR、(v)PCBD1およびPah、(vi)PahおよびQDPR、(vii)PCBD1およびPah、ならびにQDPR、(viii)(i)~(vii)のいずれか、ならびにHpdおよび/またはHgdから選択される。前記実施形態の一部の実施形態では、1つまたは複数の遺伝子は、遺伝子発現を増大させるように改変される。一部の実施形態では、Pah、PCBD1、QDPR、Hpd、Hgd遺伝子発現のいずれか1つまたは複数は、野生型遺伝子のコピーの導入によって、一部の実施形態では、突然変異によって、代わりに両方によって増大させることができる。一部の実施形態では、Pah、PCBD1、QDPR、Hpd、およびHgd遺伝子発現は、野生型遺伝子のコピーの導入によって増大する。一部の実施形態では、HpdおよびHgd遺伝子発現は、野生型遺伝子のコピーの導入によって増大する。一部の実施形態では、Pah、PCBD1、および/またはQDPR遺伝子発現は、野生型遺伝子のコピーの導入によって増大する。
一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、Auh、Mccc1、Mccc2、Ivd、Pah、Hpd、およびHgdである。一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、Auh、Mccc1、Mccc2、Ivd、Pah、PCBD1、Hpd、およびHgd、ならびに任意選択によりQDPRである。一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、Bcat1および/またはBcat2、Pah、PCBD1、Hpd、ならびにHgd、ならびに任意選択によりQDPRである。前記実施形態の一部の実施形態では、1つまたは複数の遺伝子は、野生型遺伝子のコピーの導入の関連した方法によって、突然変異によって、代わりに両方によって遺伝子発現を増大させるように改変される。一部の実施形態では、Auh遺伝子発現は、野生型遺伝子のコピーの導入によって増大し、Mccc1、Mccc2、Ivd、Pah、PCBD1、QDPR、Hpd、およびHgd遺伝子発現は、突然変異によって増大する。
本発明はさらに、細胞を産生する方法によって得られる、または得ることが可能な細胞を提供する。一部の実施形態では、細胞は、細胞による増殖および/または産生性インヒビターの合成のレベルを低減する1つまたは複数の改変遺伝子を含む。一部の実施形態では、細胞は、Bcat1、Bcat2、Auh、Mccc1、Mccc2、Ivd、Hpd、Hgd、およびPah、PCBD1、QDPRから選択される1つまたは複数の改変遺伝子を含み、改変により遺伝子発現が増大または低下する。一部の実施形態では、遺伝子発現が増大する。一部の実施形態では、細胞による増殖および/または産生性インヒビターの合成のレベルも低減される。
細胞を産生する方法によって得られる細胞の一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、Auhであり、またはBcat1であり、またはBcat2であり、またはBcat1およびBcat2であり、またはMccc1、Mccc2、およびIvdのうちの1つまたは複数であり、例えば、Auhおよび/もしくはBcat1および/もしくはBcat2と組み合わせてもよい、Mccc1もしくはMccc2もしくはIvdであり、またはAuhならびに1つもしくは複数のMccc1、Mccc2、およびIvdであり、またはBcat1および/もしくはBcat2と組み合わせてもよいAuh、Mccc1、Mccc2、およびIvdである。前記実施形態の一部の実施形態では、遺伝子の突然変異によって、一部の実施形態では、任意選択により発現可能ベクターとして細胞内に野生型遺伝子のコピーの導入によって、1つまたは複数の遺伝子は、遺伝子発現を増大させるように改変される。一部の実施形態では、Auh遺伝子発現は、野生型遺伝子のコピーの導入によって、一部の実施形態では、突然変異によって、代わりに両方によって増大させることができる。一部の実施形態では、Mccc1、Mccc2、Ivd遺伝子発現は、突然変異によって、一部の実施形態では、野生型遺伝子のコピーの導入によって、代わりに両方によって増大させることができる。一部の実施形態では、Auh遺伝子発現は、野生型遺伝子のコピーの導入によって、かつ/またはMccc1、Mccc2、およびIvd遺伝子発現は、突然変異によって増大する。一部の実施形態では、Bcat1および/またはBcat2の遺伝子発現は、遺伝子ノックダウンまたはノックアウトによって低減され、一部の実施形態では、Bcat1および/またはBcat2ノックダウンは、非改変細胞と比較して、Bcat1および/またはBcat2発現または活性の90、80、70、60、50、45、40、35、30、25、20、15、10、5、2.5パーセントレベルのいずれか未満であり、またはいずれかに等しいまでにする。
一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、Pahおよび/もしくはPCDB1および/もしくはQDPRであり、またはHpdおよびHgdの1つもしくは複数であり、例えば、HpdもしくはHgdであり、Pahおよび/またはPCDB1および/またはQDPRと組み合わせてもよく、またはPahならびにHpdおよびHgdの1つもしくは複数であり、Pah、Hpd、およびHgdである。一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、(i)PCDB1、(ii)Pah、(iii)QDPR、(iv)PCBD1およびQDPR、(v)PCBD1およびPah、(vi)PahおよびQDPR、(vii)PCDB1およびPah、ならびにQDPR、(viii)(i)~(vii)のいずれか、ならびにHpdおよび/またはHgdから選択される。前記実施形態の一部の実施形態では、1つまたは複数の遺伝子は、遺伝子発現を増大させるように改変される。一部の実施形態では、Pah、PCDB1、QDPR、Hpd、Hgd遺伝子発現は、野生型遺伝子のコピーの導入によって、一部の実施形態では、突然変異によって、代わりに両方によって増大させることができる。一部の実施形態では、Pah、PCDB1、QDPR、Hpd、およびHgd遺伝子発現は、野生型遺伝子のコピーの導入によって増大する。一部の実施形態では、HpdおよびHgd遺伝子発現は、野生型遺伝子のコピーの導入によって増大する。一部の実施形態では、Pah、PCDB1、QDPR、Hpd、およびHgd遺伝子発現は、野生型遺伝子のコピーの導入によって増大する。
一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、Auh、Mccc1、Mccc2、Ivd、Pah、Hpd、およびHgdである。一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、Auh、Mccc1、Mccc2、Ivd、Pah、PCDB1、Hpd、およびHgd、ならびに任意選択によりQDPRである。一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、Bcat1および/またはBcat2、Pah、PCDB1、Hpd、ならびにHgd、ならびに任意選択によりQDPRである。前記実施形態の一部の実施形態では、1つまたは複数の遺伝子は、野生型遺伝子のコピーの導入の関連した方法によって、突然変異によって、代わりに両方によって遺伝子発現を増大させるように改変される。一部の実施形態では、Auh遺伝子発現は、野生型遺伝子のコピーの導入によって増大し、Mccc1、Mccc2、Ivd、Pah、PCDB1、QDPR、Hpd、およびHgd遺伝子発現は、突然変異によって増大する。
一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、Bcat1、Bcat2、Auh、Mccc1、Mccc2、Ivd、Hpd、Hgd、PCBD1、QDPR、およびPahから選択され、改変は、Auh、Mccc1、Mccc2、Ivd、Hpd、Hgd、PCBD1、QDPR、およびPahの1つもしくは複数の遺伝子発現を増大させ、かつ/またはBcat1もしくはBcat2の遺伝子発現を低減し、かつ/または細胞による増殖および/または産生性インヒビターの合成のレベルを低減する。
一部の実施形態では、改変された1つまたは複数の遺伝子は、(i)Auh、(ii)Bcat1、(iii)Bcat2、(iv)Mccc1、Mccc2、およびIvdの1つもしくは複数、(v)Bcat1および/もしくはBcat2および/もしくはAuh、ならびに1つもしくは複数のMccc1、Mccc2、およびIvd、(vi)Pah、(vii)PCBD1、(viii)PCBD1および/もしくはQDPR、(ix)HpdおよびHgdの1つもしくは複数、(x)Pahおよび/もしくはPCBD1、ならびにHpdおよびHgdの1つもしくは複数、(xi)PahおよびPCBD1、ならびに任意選択によりQDPR、(xii)Pah、PCBD1、Hpd、およびHgd、ならびに任意選択によりQDPR、(xiii)Bcat1および/またはBcat2、Auh、Mccc1、Mccc2、ならびにIvd、または(xiv)Bcat1および/もしくはBcat2、Auh、Mccc1、Mccc2、Ivd、Pah、PCBD1、Hpd、Hgd、ならびに任意選択によりQDPR、(xv)Bcat1および/もしくはBcat2である。一部の実施形態では、改変は、(a)遺伝子発現を増大させ、(b)遺伝子が、改変により遺伝子発現が低下するBcat1および/またはBcat2である場合を除いて遺伝子発現を増大させ、任意選択によりBcat1および/またはBcat2ノックダウンは、非改変細胞と比較して、Bcat1および/またはBcat2発現または活性の90、80、70、60、50、45、40、35、30、25、20、15、10、5、2.5パーセントレベルいずれか未満であり、またはいずれかに等しいまでにする。一実施形態では、細胞は、組換えタンパク質または異種組換えタンパク質を発現する。
細胞
細胞培養に感受性の任意の細胞を本発明により利用することができる。一部の実施形態では、細胞は、哺乳動物細胞である。本発明によって使用され得る哺乳動物細胞の非限定的な例としては、BALB/cマウス骨髄腫株(NSO/l、ECACC番号:85110503);ヒト網膜芽細胞(PER.C6、CruCell、Leiden、オランダ);SV40によって形質転換されたサル腎臓CV1株(COS-7、ATCC CRL 1651);ヒト胚腎臓株(懸濁培養で増殖させるためにサブクローニングされた293または293細胞、Grahamら、J.Gen Virol.、36:59、1977);仔ハムスター腎細胞(BHK、ATCC CCL10);チャイニーズハムスター卵巣細胞+/-DHFR(CHO、UrlaubおよびChasin、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、77:4216、1980);マウスセルトリ細胞(TM4、Mather、Biol.Reprod.、23:243~251、1980);サル腎細胞(CV1 ATCC CCL 70);アフリカミドリザル腎細胞(ベロ-76、ATCC CRL-1 587);ヒト子宮頸癌細胞(HeLa、ATCC CCL 2);イヌ腎細胞(MDCK、ATCC CCL 34);バッファローラット肝細胞(BRL 3A、ATCC CRL 1442);ヒト肺細胞(W138、ATCC CCL 75);ヒト肝細胞(Hep G2、HB 8065);マウス乳腺腫瘍(MMT 060562、ATCC CCL51);トリ細胞(Matherら、Annals N.Y.Acad.Sci.、383:44~68、1982);MRC 5細胞;FS4細胞;およびヒト肝細胞癌株(Hep G2)がある。一部の好適な実施形態では、細胞は、CHO細胞である。一部の好適な実施形態では、細胞は、GS細胞である。
さらに、任意の数の市販および非市販のハイブリドーマ細胞株を本発明によって利用することができる。用語「ハイブリドーマ」は、本明細書では、不死化細胞および抗体産生細胞の融合から生じる細胞または細胞の子孫を指す。このような結果として生じるハイブリドーマは、抗体を産生する不死化細胞である。ハイブリドーマを創製するのに使用される個々の細胞は、それだけに限らないが、ラット、ブタ、ウサギ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、およびヒトを含めた任意の哺乳動物細胞源であり得る。一部の実施形態では、ハイブリドーマは、ヒト細胞とネズミ骨髄腫細胞株との融合の産物であるヘテロハイブリッド骨髄腫融合の子孫が、血漿細胞と引き続いて融合されるとき生じるトリオーマ細胞株である。一部の実施形態では、ハイブリドーマは、例えば、クアドローマなどの抗体を産生する任意の不死化ハイブリッド細胞株である(例えば、Milsteinら、Nature、537:3053、1983を参照)。ハイブリドーマ細胞株は、異なる栄養要件を有し得、かつ/または最適な増殖のために異なる培養条件を要求し得、必要に応じ、条件を改変できることになることを当業者は察知するであろう。
細胞培養培地または細胞(細胞ペレット試料)内の代謝濃度を同定および/または測定することを含む方法
代謝産物を同定することができ、かつ/または代謝産物の濃度を、オフラインおよびオンライン測定法を含めた当業者に公知の任意の方法によって測定することができ、このような測定もメタボローム解析またはメタボローム測定を構成する。細胞培養培地または細胞の試料、例えば、細胞ペレットに適用される。
代謝産物の同定および/または濃度は、細胞培養中に1回または複数回、測定することができる。一部の実施形態では、代謝産物濃度は、連続的に、間欠的に、30分毎、毎時間、2時間毎、1日2回、毎日、または2日毎に測定される。好適な実施形態では、代謝産物の同定および/または濃度は、毎日測定される。
オフライン測定方法は、本明細書では、濃度などのパラメータの測定が、細胞培養法に対して自動化および一体化されていない方法を指す。例えば、具体的な濃度を前記試料中で測定することができるように細胞培養培地から試料が手作業で採取される測定法は、オフライン測定法とみなされる。
オンライン測定法は、本明細書では、濃度などのパラメータの測定が、細胞培養法に対して自動化および一体化されている方法を指す。
例えば、実施例7に開示されたラマン分光法を使用する方法は、オンライン測定法である。代替として、プログラムされた様式で反応器から試料を引き出し、装置にこれを移すオートサンプラーを伴った高速液体クロマトグラフィー(HPLC)または超高性能液体クロマトグラフィー(UPLC)に基づく技術の使用は、オンライン測定法である。
代謝産物の同定および/または濃度は、当業者に公知の任意の方法によって測定することができる。オンラインまたはオフライン法で代謝産物の濃度を同定および/または測定する好適な方法としては、例えば、液体クロマトグラフィー、例えば、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、超高性能液体クロマトグラフィー(UPLC)、もしくは液体クロマトグラフィー-質量分析(LCMS)など、核磁気共鳴(NMR)、またはガスクロマトグラフィー-質量分析(GCMS)がある。
一部の実施形態では、代謝産物の同定および/または濃度は、細胞培養培地の試料を採取し、前記試料中の前記少なくとも1種の代謝産物の濃度を測定することによってオフラインで測定される。一部の実施形態では、代謝産物の同定および/または濃度は、実施例2に開示されている通り測定される。オフライン法で代謝産物の同定および/または濃度を測定する好適な方法は、LCMSである。
一部の実施形態では、代謝産物の同定および/または濃度は、オンラインで測定される。一部の実施形態では、代謝産物の同定および/または濃度は、ラマン分光法を使用してオンラインで測定される。一部の実施形態では、代謝産物の同定および/または濃度は、実施例7に開示されたラマン分光法を使用してオンラインで測定される。一部の実施形態では、代謝産物の同定および/または濃度は、プログラムされた様式で反応器から試料を引き出し、装置にこれを移すオートサンプラーを伴ったHPLCまたはUPLCに基づく技術を使用してオンラインで測定される。代謝産物の同定は、代謝産物の存在および/または同一性を判定することを含む。
細胞増殖および産生性の改善
上述した方法の一部の実施形態では、細胞増殖および/または産生性は、対照培養と比較して増大し、前記対照培養は、ステップ(ii)および/もしくは(iii)を含まず、かつ/または細胞を産生する方法によって産生される改変細胞または細胞を含まない、すなわち細胞が非改変であることを除いて同一である。
上述した方法の一部の実施形態では、本発明の方法は、細胞増殖を改善するための方法である。一部の実施形態では、本発明の方法は、高細胞密度での高密度細胞培養において細胞増殖を改善するための方法である。
高細胞密度は、本明細書では、1×10細胞/mL、5×10細胞/mL、1×10細胞/mL、5×10細胞/mL、1×10細胞/mLもしくは5×10細胞/mL超、好ましくは1×10細胞/mL超、より好ましくは5×10細胞/mL超の細胞密度を指す。
一部の実施形態では、上述した方法は、細胞密度が1×10細胞/mL、5×10細胞/mL、1×10細胞/mL、5×10細胞/mL、1×10細胞/mL、または5×10細胞/mL超である細胞培養において細胞増殖を改善するためである。一部の実施形態では、方法は、最大細胞密度が1×10細胞/mL、5×10細胞/mL、1×10細胞/mL、5×10細胞/mL、1×10細胞s/mL、または5×10細胞/mL超である細胞培養における細胞増殖を改善するためである。
一部の実施形態では、細胞増殖は、生存細胞密度(VCD)、最大生存細胞密度、または積算生細胞数(integrated viable cell count)(IVCC)によって判定される。一部の実施形態では、細胞増殖は、最大生存細胞密度によって判定される。
用語「生存細胞密度」は、本明細書では、所与の体積の培地中に存在する細胞の数を指す。生存細胞密度は、当業者に公知の任意の方法によって測定することができる。好ましくは、生存細胞密度は、Bioprofile Flex(登録商標)などの自動細胞計数器を使用して測定される。用語最大細胞密度は、本明細書では、細胞培養中に実現される最大細胞密度を指す。用語「細胞生存能」本明細書では、培養液中の細胞が所与のセットの培養条件または実験的変動下で生存する能力を指す。当業者は、細胞生存能を判定するための多くの方法の1つは、本発明において包含されていることを察知するであろう。例えば、細胞生存能を判定するために生細胞の膜を通過しないが、死細胞または瀕死細胞の破壊された膜を通過することができる色素(例えば、トリパンブルー)を使用することができる。
用語「積算生細胞数(IVCC)」は、本明細書では、生存細胞密度(VCD)曲線下面積を指す。IVCCは、以下の式を使用して計算することができる:
IVCCt+1=IVCC+(VCD+VCDt+1)*(Δt)/2
式中、Δtは、t時点とt+1時点との間の時差であり、IVCCt=0は無視できると仮定することができる。VCDおよびVCDt+1は、tおよびt+1時点での生存細胞密度である。
用語「力価」は、本明細書では、例えば、所与の量の培地体積中の細胞培養によって産生される組換え発現タンパク質の合計量を指す。力価は、典型的には、培地1リットル当たりのタンパク質グラム単位で表現される。
上述した方法の一部の実施形態では、細胞増殖は、対照培養と比較して少なくとも5%、10%、15%、20%、または25%増大する。一部の実施形態では、細胞増殖は、対照培養と比較して少なくとも10%増大する。一部の実施形態では、細胞増殖は、対照培養と比較して少なくとも20%増大する。
上述した方法の一部の実施形態では、産生性は、力価および/または体積生産性によって判定される。
用語「力価」は、本明細書では、例えば、所与の量の培地体積中の細胞培養によって産生される組換え発現タンパク質の合計量を指す。力価は、典型的には、培地1リットル当たりのタンパク質グラム単位で表現される。
上述した方法の一部の実施形態では、産生性は、力価によって判定される。一部の実施形態では、産生性は、対照培養と比較して少なくとも5%、10%、15%、20%、または25%増大する。一部の実施形態では、産生性は、対照培養と比較して少なくとも10%増大する。一部の実施形態では、産生性は、対照培養と比較して少なくとも20%増大する。
上述した方法の一部の実施形態では、細胞培養の最大細胞密度は、1×10細胞/mL、5×10細胞/mL、1×10細胞/mL、5×10細胞/mL、1×10細胞/mL、または5×10細胞/mL超である。一部の実施形態では、細胞培養の最大細胞密度は、5×10細胞/mL超である。一部の実施形態では、細胞培養の最大細胞密度は、1×10細胞/mL超である。
細胞培養培地
用語「培地」、「細胞培養培地」、および「培養培地」は、本明細書では、増殖中の哺乳動物細胞に栄養を与えるコンポーネントまたは栄養分を含有する溶液を指す。典型的には、栄養分としては、最小限の増殖および/または生存のために細胞が要求する必須および非必須アミノ酸、ビタミン、エネルギー源、脂質、ならびに微量元素がある。このような溶液は、それだけに限らないが、ホルモンおよび/または他の増殖因子、特定イオン(ナトリウム、塩化物、カルシウム、マグネシウム、およびリン酸など)、緩衝液、ビタミン、ヌクレオシド、もしくはヌクレオチド、微量元素(非常に低い最終濃度で通常存在する無機化合物)、高最終濃度で存在する無機化合物(例えば、鉄)、アミノ酸、脂質、および/もしくはグルコース、または他のエネルギー源を含めた最小限の割合を超える増殖および/または生存を増強するさらなる栄養分または追加のコンポーネントも含有する。一部の実施形態では、培地は、細胞生存および増殖に最適なpHおよび塩濃度に有利には配合される。一部の実施形態では、培地は、細胞培養が始まった後に添加されるフィード培地である。
多種多様な哺乳動物増殖培地を本発明によって使用することができる。一部の実施形態では、細胞は、様々な化学的に定義された培地の1つの中で増殖され、培地のコンポーネントは、ともに公知であり制御される。一部の実施形態では、細胞は、培地のすべてのコンポーネントが公知であるわけはなく、かつ/または制御されるわけではない複雑な培地中で増殖され得る。
哺乳動物細胞培養用の化学的に定義された増殖培地は、過去数十年にわたって広範に開発および公開されてきた。定義された培地のすべてのコンポーネントは、十分特徴付けられており、定義された培地は、複雑な付加物、例えば、血清または加水分解物などを含有しない。初期の培地処方は、タンパク質産生にほとんどまたはまったく関心がなく細胞増殖および生存能の維持を可能にするために開発された。より最近、培地処方は、高度に生産的な組換えタンパク質産生細胞培養液をサポートする明確な目的で開発された。このような培地は、本発明の方法において使用するのに好適である。このような培地は一般に、高密度での細胞の増殖および/または維持をサポートするために高い量の栄養分、特にアミノ酸を含む。必要であれば、これらの培地は、本発明の方法において使用するために当業者によって改変することができる。例えば、当業者は、本明細書に開示の方法において基本培地またはフィード培地としてこれらを使用するためにこれらの培地中でフェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、および/またはメチオニンの量を低下させることができる。
複合培地のすべてのコンポーネントが十分に特徴付けられているわけではなく、したがって複合培地は、付加物、例えばとりわけ、単純なおよび/または複雑な炭素供給源、単純なおよび/または複雑な窒素供給源、ならびに血清などを含有し得る。一部の実施形態では、本発明に適した複合培地は、本明細書に記載の定義された培地の他のコンポーネントに加えて、加水分解物などの付加物を含有する。
一部の実施形態では、定義された培地は典型的には、水中に既知の濃度でおおよそ50の化学エンティティまたはコンポーネントを含む。これらのほとんどは、1種または複数のよく特徴づけられたタンパク質、例えば、インスリン、IGF-1、トランスフェリン、またはBSAなども含有するが、その他は、タンパク質コンポーネントを必要とせず、したがってタンパク質を含まない定義された培地と呼ばれる。培地の典型的な化学コンポーネントは、5つの広いカテゴリー:アミノ酸、ビタミン、無機塩、微量元素、およびきちんとした分類をしにくい多岐にわたるカテゴリーに入る。
細胞培養培地に追加のコンポーネントを補充してもよい。用語「追加コンポーネント」は、本明細書では、それだけに限らないが、ホルモンおよび/または他の増殖因子、特定イオン(ナトリウム、塩化物、カルシウム、マグネシウム、およびリン酸など)、緩衝液、ビタミン、ヌクレオシド、もしくはヌクレオチド、微量元素(非常に低い最終濃度で通常存在する無機化合物)、アミノ酸、脂質、および/またはグルコース、または他のエネルギー源を含めた最小限の割合を超える増殖および/または生存を増強するさらなるコンポーネントを指す。一部の実施形態では、追加コンポーネントは、最初の細胞培養液に添加してもよい。一部の実施形態では、追加コンポーネントは、細胞培養が始まった後に添加することができる。
典型的には、微量元素であるコンポーネントは、マイクロモルまたはより低いレベルで含まれる様々な無機塩を指す。例えば、一般に含まれる微量元素は、亜鉛、セレン、銅などである。一部の実施形態では、鉄(第一鉄または第二鉄塩)は、マイクロモル濃度で最初の細胞培養培地中に微量元素として含めることができる。マンガンは、ナノモル~マイクロモル濃度の範囲内で二価陽イオン(MnClまたはMnSO)として微量元素の中でも頻繁に含められる。多数のあまり一般的ではない微量元素は、通常、ナノモル濃度で添加される。
一部の実施形態では、本発明の方法で使用される培地は、細胞培養液中で高細胞密度、例えば、1×10細胞/mL、5×10細胞/mL、1×10細胞/mL、5×10細胞/mL、1×10細胞/mL、または5×10細胞/mLなどをサポートするのに適した培地である。一部の実施形態では、細胞培養液は、哺乳動物細胞フェドバッチ培養、好ましくはCHO細胞フェドバッチ培養である。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1および2mMの間、0.1から1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でフェニルアラニンを含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でチロシンを含む。一部の実施形態では、細胞培養培地は、チロシンを含まない。一部の実施形態では、細胞培養培地は、HiPDOG培地、HiPDOGプロセスで使用されるがチロシンを含まない培地である。一部の実施形態では、細胞培養培地は、チロシンを含まないHiPDOG培養またはプロセスが使用される。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でトリプトファンを含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でメチオニンを含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でロイシンを含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でイソロイシンを含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でバリンを含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でセリンを含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でトレオニンを含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でグリシンを含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でフェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、セリン、トレオニン、およびグリシンのうちの2種を含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でフェニルアラニンおよびチロシンを含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でフェニルアラニンおよびトリプトファンを含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でフェニルアラニンおよびメチオニンを含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でチロシンおよびトリプトファンを含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でチロシンおよびメチオニンを含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でトリプトファンおよびメチオニンを含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でフェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、ロイシン、セリン、トレオニン、およびグリシンのうちの3種を含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でフェニルアラニン、チロシン、およびトリプトファンを含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でフェニルアラニン、チロシン、およびメチオニンを含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でフェニルアラニン、トリプトファン、およびメチオニンを含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でチロシン、トリプトファン、およびメチオニンを含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でフェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、セリン、トレオニン、およびグリシンのうちの4種を含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でフェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、およびメチオニンを含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でフェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、セリン、トレオニン、およびグリシンのうちの5種を含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でフェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、セリン、トレオニン、およびグリシンのうちの6種を含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でフェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、セリン、トレオニン、およびグリシンのうちの7種を含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM未満、1mM未満、0.1から2mMの間、0.1~1mMの間、0.5から1.5mMの間、または0.5~1mMの間の濃度でフェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、セリン、トレオニン、およびグリシンを含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM、3mM、4mM、5mM、10mM、15mMを超える濃度、好ましくは2mMでグリシン、プロリン、セリン、トレオニン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、およびアスパラギンのうちの少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、または9種をさらに含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM、3mM、4mM、5mM、10mM、15mMを超える濃度、好ましくは2mMで、グリシン、プロリン、セリン、トレオニン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、およびアスパラギンのうちの少なくとも5種をさらに含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM、3mM、4mM、5mM、10mM、15mMを超える濃度、好ましくは2mMでグリシン、プロリン、セリン、トレオニン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、およびアスパラギンをさらに含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM、3mM、4mM、5mM、10mM、15mMを超える濃度、好ましくは2mMでプロリン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、およびアスパラギンのうちの少なくとも1、2、3、4、5、6、または7種をさらに含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM、3mM、4mM、5mM、10mM、15mMを超える濃度、好ましくは2mMでプロリン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、およびアスパラギンのうちの少なくとも5種をさらに含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、2mM、3mM、4mM、5mM、10mM、15mMを超える濃度、好ましくは2mMでプロリン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、およびアスパラギンをさらに含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、3mM、5mM、7mM、10mM、15mM、または20mMを超える濃度、好ましくは10mMでセリンを含む。
一部の実施形態では、細胞培養培地は、3mM、5mM、7mM、10mM、15mM、または20mMを超える濃度、好ましくは10mMでシステインを含む。
一部の実施形態では、上記細胞培養培地は、本明細書に開示の方法において使用するためのものである。一部の実施形態では、上記細胞培養培地は、基本培地として本明細書に開示の方法において使用される。一部の実施形態では、上記細胞培養培地は、フィード培地として本明細書に開示の方法において使用される。
タンパク質の発現
上述したように、多くの事例において、細胞は、高レベルの所望産物(例えば、組換えタンパク質または抗体)を産生するように選択または操作されることになる。多くの場合、細胞は、例えば、目的のタンパク質をコードする遺伝子の導入および/またはその遺伝子(内因性であっても導入されたものであっても)の発現を調節する遺伝子制御エレメントの導入によって高レベルの組換えタンパク質を産生するように人の手によってマニピュレートされることになる。
ある特定のタンパク質は、細胞増殖、細胞生存能に対する有害効果、または何らかのやり方で目的のタンパク質の産生を最終的に制限する細胞の一部の他の特性を有し得る。特異的タンパク質を発現するように操作された一特定タイプの細胞の集団の中でさえ、細胞集団内でばらつきが存在し、その結果、ある特定の個々の細胞はより良好に増殖し、より多くの目的のタンパク質を産生し、またはより高い活性レベル(例えば、酵素活性)を有するタンパク質を産生することになる。本発明のある特定の実施形態では、細胞株は、細胞を培養するために選択された特定の条件下でロバストな増殖のために専門家によって経験的に選択される。一部の実施形態では、特定のタンパク質を発現するように操作された個々の細胞は、細胞増殖、最終細胞密度、パーセント細胞生存能、発現タンパク質の力価、もしくはこれらの任意の組合せ、または専門家が重要とみなす任意の他の条件に基づいて大規模生産のために選択される。
宿主細胞内で発現可能である任意のタンパク質を、本教示に従って産生することができ、本発明の方法によって、または本発明の細胞によって産生することができる。用語「宿主細胞」は、本明細書では、本明細書に記載の目的のタンパク質を産生するように本発明によってマニピュレートされた細胞を指す。タンパク質は、細胞にとって内因性である遺伝子から、または細胞内に導入された異種遺伝子から発現させることができる。タンパク質は、自然界に存在するものであり得、または代わりに、人の手で操作または選択された配列を有し得る。
本発明によって望ましくは発現され得るタンパク質は、興味あるまたは有用な生物学的または化学的活性に基づいて選択されることになることが多いであろう。例えば、本発明は、任意の薬学的または商業的に関連した酵素、受容体、抗体、ホルモン、調節因子、抗原、結合剤などを発現させるのに使用され得る。一部の実施形態では、培養液中の細胞によって発現されるタンパク質は、抗体もしくはその断片、ナノボディ、単一ドメイン抗体、糖タンパク質、治療タンパク質、増殖因子、凝固因子、サイトカイン、融合タンパク質、医薬物質、ワクチン、酵素、またはSmall Modular ImmunoPharmaceuticals(商標)(SMIP)から選択される。当業者は、本発明によって任意のタンパク質が発現され得ることを理解することになり、または当業者の特定の必要に基づいて産生される特定のタンパク質を選択することができることになる。
抗体
医薬剤または他の商業的作用物質として現在使用中または調査下にある多数の抗体を考慮すると、抗体の産生は、本発明によれば特に目的とするものである。抗体は、特定抗原を特異的に結合させる能力を有するタンパク質である。宿主細胞内で発現され得る任意の抗体を、本発明によって産生することができ、本発明の方法によって、または本発明の細胞によって産生することができる。一部の実施形態では、発現される抗体は、モノクローナル抗体である。
一部の実施形態では、モノクローナル抗体は、キメラ抗体である。キメラ抗体は、1種を超える生物体に由来するアミノ酸断片を含有する。キメラ抗体分子は、例えば、マウス、ラット、または他の種由来の抗体からの抗原結合ドメインを含み得る。キメラ抗体を作製するための様々な手法が記載されている。例えば、Morrisonら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.81、6851(1985);Takedaら、Nature、314、452(1985)、Cabillyら、米国特許第4,816,567号;Bossら、米国特許第4,816,397号;Tanaguchiら、欧州特許公開EP171496号;欧州特許公開0173494号、英国特許第GB2177096B号を参照。
一部の実施形態では、モノクローナル抗体は、例えば、リボソームディスプレイもしくはファージディスプレイライブラリーの使用(例えば、Winterら、米国特許第6,291,159号およびKawasaki、米国特許第5,658,754号を参照)、または、天然抗体遺伝子が天然免疫系の他のコンポーネントをインタクトなままにしながら、不活化され、ヒト抗体遺伝子と機能的に置き換えられている異種移植種の使用によって導出されたヒト抗体である(例えば、Kucherlapatiら、米国特許第6,657,103号を参照)。
一部の実施形態では、モノクローナル抗体は、ヒト化抗体である。ヒト化抗体は、アミノ酸残基の大多数がヒト抗体に由来し、したがってヒト対象に送達されたときいずれの潜在的な免疫反応も最小限にするキメラ抗体である。ヒト化抗体では、相補性決定領域中のアミノ酸残基は、所望の抗原特異性または親和性を付与する非ヒト種由来の残基と少なくとも一部が置き換えられている。このような変更された免疫グロブリン分子は、当技術分野で公知のいくつかの技法(例えば、Tengら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.、80、7308~7312(1983);Kozborら、ImmunologyToday、4、7279(1983);Olssonら、Meth.Enzymol.92、3~16(1982))のいずれかによって作製することができ、PCT公開第WO92/06193号またはEP0239400の教示に従って好ましくは作製され、これらの文献のすべては、参照により本明細書に組み込まれている)。ヒト化抗体は、例えば、Scotgen Limited、2 Holly Road、Twickenham、Middlesex、Great Britainによって商業的に生産することができる。さらなる参考文献について、Jonesら、Nature、321:522~525(1986);Riechmannら、Nature、332:323~329(1988);およびPresta、Curr.Op.Struct.Biol.、2:593~596(1992)を参照。これらのすべては、参照により本明細書に組み込まれている。
一部の実施形態では、上述したモノクローナル、キメラ、またはヒト化抗体は、自然界における任意の種の中の任意の抗体中に自然に存在しないアミノ酸残基を含有し得る。これらの外来残基を利用して、例えば、モノクローナル、キメラ、またはヒト化抗体に新規のまたは改変された特異性、親和性、またはエフェクター機能を付与することができる。一部の実施形態では、上述した抗体は、全身薬物療法の薬物、例えば、毒素、低分子量細胞傷害性薬、生物学的応答調節剤、および放射性核種などにコンジュゲートされ得る(例えば、Kunzら、Calicheamicin derivative-carrier conjugates、US20040082764A1を参照)。
一般に、本発明の専門家は、目的のタンパク質を選択することになり、その正確なアミノ酸配列を知ることになる。本発明によって発現される任意の所与のタンパク質は、独自の特定の特性を有し得、培養細胞の細胞密度または生存能に影響し得、同一の培養条件下で増殖した別のタンパク質より低いレベルで発現され得、実施される正確な培養条件およびステップに応じて異なる生物活性を有し得る。当業者は、細胞増殖および任意の所与の発現タンパク質の産生および/または活性レベルを最適にするために、本発明の教示によって特定のタンパク質を産生するのに使用されるステップおよび組成物を適切に改変することができるであろう。
宿主細胞内へのタンパク質の発現のための遺伝子の導入
一般に、本発明によって発現されることが望まれるタンパク質をコードする細胞内に導入される核酸分子は、本発明の方法によって、または本発明の細胞内にかつ本発明の細胞によって導入および発現され得る。代替として、核酸分子は、細胞による所望のタンパク質の発現を誘導する遺伝子産物をコードすることができる。例えば、導入される遺伝物質は、内因性または異種タンパク質の転写を活性化する転写因子をコードし得る。代替としてまたは追加的に、導入される核酸分子は、細胞によって発現されるタンパク質の翻訳または安定性を増大させることができる。
哺乳動物宿主細胞内への目的のタンパク質の発現を実現するのに十分な核酸を導入するのに適した方法は、当技術分野で公知である。例えば、Gethingら、Nature、293:620~625、1981;Manteiら、Nature、281:40~46、1979;Levinsonら、EP117,060;およびEP117,058を参照。これらのそれぞれは、参照により本明細書に組み込まれている。哺乳動物細胞について、哺乳動物細胞内に遺伝物質を導入する共通方法は、Grahamおよびvan der Erbのリン酸カルシウム沈殿法(Virology、52:456~457、1978)またはHawley-Nelsonのlipofectamine(商標)(Gibco BRL)法(Focus 15:73、1993)を含む。哺乳動物細胞宿主系形質転換の一般的な側面は、1983年8月16日に発行された米国特許第4,399,216号においてAxelが記載している。哺乳動物細胞内に遺伝物質を導入するための様々な技法について、Keownら、Methods in Enzymology、1989、Keownら、Methods in Enzymology、185:527~537、1990、およびMansourら、Nature、336:348~352、1988を参照。核酸を導入するのに適した追加の方法としては、例えば、GenePulser XCell(商標)エレクトロポレーターを使用して利用されるBioRad(商標)による電気穿孔がある。
一部の実施形態では、導入される核酸は、裸の核酸分子の形態にある。例えば、細胞内に導入される核酸分子は、タンパク質をコードする核酸および必要な遺伝子制御エレメントのみからなる場合がある。代替として、タンパク質をコードする核酸(必要な調節エレメントを含む)は、プラスミドベクター内に含有され得る。哺乳動物細胞内のタンパク質の発現に適したベクターの限定されない代表例としては、pCDNA1;pCD、Okayamaら、Mol.Cell Biol.5:1136~1142、1985を参照;pMClneo Poly-A、Thomasら、Cell、51:503~512、1987を参照;バキュロウイルスベクター、例えば、pAC373またはpAC610など;CDM8、Seed、B.、Nature、329:840、1987を参照;およびpMT2PC、Kaufmanら、EMBO J.6:187~195、1987を参照、がある。これらのそれぞれは、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。一部の実施形態では、細胞内に導入される核酸分子は、ウイルスベクター内に含有される。例えば、タンパク質をコードする核酸は、ウイルスゲノム(または部分的ウイルスゲノム)内に挿入され得る。タンパク質の発現を指示する調節エレメントは、ウイルスゲノム内に挿入される核酸とともに含まれ得(すなわち、ウイルスゲノム内への挿入遺伝子に連結した)、またはウイルスゲノムそれ自体によって提供することができる。
裸のDNAは、DNAおよびリン酸カルシウムを含有する沈殿物を形成することによって細胞内に導入することができる。代替として、裸のDNAは、DNAおよびDEAE-デキストランの混合物を形成し、細胞とともにインキュベートすることによって、または適切な緩衝液内に細胞およびDNAを一緒にインキュベートし、細胞を高電圧電気パルスに付すことによって(例えば、電気穿孔によって)細胞内に導入することもできる。裸のDNA細胞を導入するためのさらなる方法は、DNAを、カチオン性脂質を含有するリポソーム懸濁液と混合することによるものである。次いでDNA/リポソーム複合体は、細胞とともにインキュベートされる。裸のDNAは、例えば、マイクロインジェクションによって細胞内に直接注入することもできる。
代替として、裸のDNAは、ポリリシンなどのカチオンにDNAを複合体形成させることによって細胞内に導入することもでき、それは、細胞表面受容体のリガンドにカップリングされる(例えば、Wu、G.およびWu、C.H.J.Biol.Chem.263:14621、1988;Wilsonら、J.Biol.Chem.267:963~967、1992;および米国特許第5,166,320号を参照。これらのそれぞれは、その全体が参照により本明細書に組み込まれている)。DNA-リガンド複合体を受容体に結合させると、受容体媒介エンドサイトーシスによるDNAの取込みが促進される。
特定の核酸配列、例えば、cDNAコードタンパク質を含有するウイルスベクターの使用は、核酸配列を細胞内に導入するための一般的な手法である。細胞にウイルスベクターを感染させることは、大きい割合の細胞が核酸を受け取るという利点を有し、それは、核酸を受けた細胞を選択するための必要性を取り除くことができる。さらに、例えば、ウイルスベクター内に含有されるcDNAによってウイルスベクター内でコードされる分子は、一般に、ウイルスベクター核酸を吸収した細胞内で効率的に発現される。
欠損したレトロウイルスは、遺伝子療法目的のために遺伝子移入において使用するのに十分特徴付けられている(総説について、Miller、A.D.、Blood、76:271、1990を参照)。レトロウイルスゲノム内に挿入された目的のタンパク質をコードする核酸を有する組換えレトロウイルスを構築することができる。さらに、レトロウイルスゲノムの部分を除去してレトロウイルス複製を欠陥のあるモノにすることができる。このような複製欠陥のあるレトロウイルスは、次いでビリオン内にパッケージし、それを標準技法によってヘルパーウイルスを使用して標的細胞を感染させることができる。
アデノウイルスのゲノムをマニピュレートすることができ、その結果それは、目的のタンパク質をコードおよび発現し、正常な溶解性ウイルスライフサイクル中で複製するその能力の観点から不活化されている。例えば、Berknerら、BioTechniques、6:616、1988;Rosenfeldら、Science、252:431~434、1991;およびRosenfeldら、Cell、68:143~155、1992を参照。アデノウイルス菌株Ad5型dl324、またはアデノウイルスの他の菌株(例えば、Ad2、Ad3、Ad7など)に由来する適当なアデノウイルスベクターは、当業者に公知である。組換えアデノウイルスは、これらが効率的な遺伝子送達ビヒクルとなるように細胞を***させることを必要とせず、気道上皮(上記に引用したRosenfeldら、1992)、内皮細胞(Lemarchandら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、89:6482~6486、1992)、肝実質細胞(HerzおよびGerard、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、90:2812~2816、1993)、および筋細胞(Quantinら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、89:2581~2584、1992)を含めた多種多様な細胞型に感染するのに使用することができる点で有利である。さらに、導入されるアデノウイルスDNA(およびそれに含有される外来DNA)は、宿主細胞のゲノム内に一体化されないが、エピソームを残し、それによりこの場合、導入されたDNAは、宿主ゲノム(例えば、レトロウイルスDNA)内に一体化された状態になる状況において挿入突然変異誘発の結果として起こり得る潜在的な問題を回避する。さらに、外来DNAについてのアデノウイルスゲノムの運搬能力は、他の遺伝子送達ベクター(上記に引用したBerknerら;Haj-AhmandおよびGraham、J.Virol.、57:267、1986)と相対的に大きい(最大で8キロベース)。現在使用中のほとんど複製欠損アデノウイルスベクターは、ウイルスE1およびE3遺伝子のすべてまたは一部について欠失されており、アデノウイルス遺伝物質の80%もの多くを保持する。
アデノ随伴ウイルス(AAV)は、効率的複製および生産的ライフサイクルのためのヘルパーウイルスとしてアデノウイルスまたはヘルペスウイルスなど別のウイルスを要求する天然に存在する欠陥ウイルスである(総説について、Muzyczkaら、Curr.Topics in Micro.and Immunol.、158:97~129、1992を参照)。そのDNAを非***細胞内に一体化させることができ、高い頻度の安定した一体化を呈する数ウイルスのうちの1つでもある(例えば、Flotteら、Am.J.Respir.Cell.Mol.Biol.、7:349~356、1992;Samulskiら、J.Virol.63:3822~3828、1989;およびMcLaughlinら、J.Virol.、62:1963~1973、1989を参照)。AAVのわずか300塩基対を含有するベクターは、パッケージすることができ、一体化することができる。外因性DNAの空間は、約4.5kbに制限されている。Tratschinら(Mol.Cell.Biol.5:3251~3260、1985)に記載されたものなどのAAVベクターは、細胞内にDNAを導入するのに使用することができる。様々な核酸は、AAVベクターを使用して異なる細胞型内に導入された(例えば、Hermonatら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、81:6466~6470、1984;Tratschinら、Mol.Cell.Biol.4:2072~2081、1985;Wondisfordら、Mol.Endocrinol.2:32~39、1988;Tratschinら、J.Virol.51:611~619、1984;およびFlotteら、J.Biol.Chem.268:3781~3790、1993を参照)。
細胞の集団内に核酸分子を導入するのに使用される方法が大きな割合の細胞の改変および細胞によるタンパク質の効率的発現をもたらすとき、細胞の改変された集団を、集団内でさらに単離し、または個々の細胞をサブクローニングすることなく使用することができる。すなわち、細胞の集団によるタンパク質の十分な産生が存在し得、その結果、さらなる細胞単離を必要とせず、集団をタンパク質の産生のために直ちに使用して細胞培養液を播種することができる。代替として、タンパク質を効率的に産生する数細胞または単一細胞から細胞の均質集団を単離および拡張することが望ましい場合がある。
目的のタンパク質をコードする細胞内に核酸分子を導入することの代替は、導入される核酸が、細胞によって内因的に産生されるタンパク質の発現のレベルを誘導し、または増大させる別のポリペプチドまたはタンパク質をコードし得る。例えば、細胞は、特定のタンパク質を発現することができ、細胞に追加の処置をしないとそれを発現することに失敗し得る。同様に、細胞は、所望の目的に関して不十分な量のタンパク質を発現し得る。よって、目的のタンパク質の発現を刺激する作用物質を使用して、細胞によるそのタンパク質の発現を誘導し、または増大させることができる。例えば、導入される核酸分子は、目的のタンパク質の転写を活性化または上方調節する転写因子をコードし得る。このような転写因子の発現は、ひいては目的のタンパク質の発現またはよりロバストな発現に至る。
ある特定の実施形態では、タンパク質の発現を指示する核酸は、宿主細胞内に安定に導入される。ある特定の実施形態では、タンパク質の発現を指示する核酸は、宿主細胞内に一過性に導入される。当業者は、実験的必要性に基づいて細胞内に核酸を安定または一過性に導入するか否かを選択することができるであろう。
目的のタンパク質をコードする遺伝子は、1つまたは複数の調節遺伝子制御エレメントに連結されてもよい。ある特定の実施形態では、遺伝子制御エレメントは、タンパク質の構成的発現を指示する。ある特定の実施形態では、目的のタンパク質をコードする遺伝子の誘導性発現をもたらす遺伝子制御エレメントを使用することができる。誘導性遺伝子制御エレメント(例えば、誘導プロモーター)を使用すると、細胞内のタンパク質の産生のモジュレーションが可能になる。真核細胞内で使用するのに潜在的に有用な誘導性遺伝子制御エレメントの非限定的な例としては、ホルモン調節エレメント(例えば、Mader、S.およびWhite、J.H.、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、90:5603~5607、1993を参照)、合成リガンド調節エレメント(例えば、Spencer、D.M.ら、Science262:1019~1024、1993を参照)およびイオン化放射線調節エレメント(例えば、Manome、Y.ら、Biochemistry32:10607~10613、1993;Datta、R.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA89:10149~10153、1992を参照)がある。当技術分野で公知の追加の細胞特異的または他の調節システムを本発明によって使用してもよい。
当業者は、細胞に本発明の教示によって目的のタンパク質を発現させる遺伝子を導入する方法を選択することができ、適切に改変してもよい。
発現タンパク質の単離
一般に、本発明によって発現されるタンパク質を単離および/または精製することが典型的には望ましいことになる。ある特定の実施形態では、発現タンパク質は、培地中に分泌され、よって細胞および他の固体を、例えば、精製法における第1のステップとして遠心分離または濾過によって除去することができる。
代替として、発現タンパク質は、宿主細胞の表面に結合され得る。例えば、培地を除去することができ、タンパク質を発現する宿主細胞が精製法における第1のステップとして溶解される。哺乳動物宿主細胞の溶解は、ガラスビーズによる物理的破壊および高pH条件への曝露を含めた当業者に周知の任意の数の手段によって実現することができる。
発現タンパク質は、それだけに限らないが、クロマトグラフィー(例えば、イオン交換、親和性、サイズ排除、およびヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー)、ゲル濾過、遠心分離、もしくは示差溶解度、エタノール沈殿を含めた標準方法によって、かつ/またはタンパク質を精製するための任意の他の利用可能な技法によって単離および精製することができる(例えば、Scopes、Protein Purification Principles and Practice、2版、Springer-Verlag、New York、1987;Higgins、S.J.およびHames、B.D.(編)、Protein Expression:A Practical Approach、Oxford Univ Press、1999;ならびにDeutscher、M.P.、Simon、M.I.、Abelson、J.N.(編)、Guide to Protein Purification:Methods in Enzymology(Methods in Enzymology Series、182巻)、Academic Press、1997を参照。これらのそれぞれは、参照により本明細書に組み込まれている)。免疫親和性クロマトグラフィーについて、特に、タンパク質は、そのタンパク質に対して産生され、固定支持体に付けられた抗体を含むアフィニティ-カラムにそれを結合することによって単離することができる。代替として、親和性タグ、例えば、インフルエンザコート配列、ポリ-ヒスチジン、またはグルタチオン-S-トランスフェラーゼなどを、標準組換え技法によってタンパク質に付着させて適切なアフィニティーカラム上を通過させることによって容易な精製を可能にすることができる。プロテアーゼインヒビター、例えば、フェニルメチルフッ化スルホニル(PMSF)、ロイペプチン、ペプスタチン、またはアプロチニンなどを、精製法中のタンパク質の分解を低減または排除するために、任意かつすべての段階で添加してもよい。プロテアーゼインヒビターは、特に、発現タンパク質を単離および精製するために溶解されなければならないとき特に有利である。
当業者は、正確な精製技法が、精製されるタンパク質の特徴、タンパク質が発現される細胞の特徴、および/または細胞が増殖されることに応じて培地の組成を変動することになることを察知するであろう。
医薬製剤
本発明のある特定の好適な実施形態では、産生されるポリペプチドまたはタンパク質は、薬理的活性を有することになり、医薬品の調製において有用となる。上述した発明組成物は、対象に投与することができ、またはそれだけに限らないが、非経口(例えば、静脈内)、皮内、皮下、経口、経鼻、気管支、眼、経皮(局部的な)、経粘膜、直腸、および膣経路を含めた任意の利用可能な経路によって送達するために最初に製剤化することができる。本発明の医薬組成物は、典型的には、薬学的に許容できる担体と組み合わせて、哺乳動物細胞株から発現される精製されたポリペプチドまたはタンパク質、送達剤(すなわち、上述したカチオン性ポリマー、ペプチド分子トランスポーター、界面活性剤など)を含む。本明細書では、言い回し「薬学的に許容できる担体」は、薬剤投与に適合する溶媒、分散媒質、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを含む。追加の活性化合物も組成物中に組み込んでもよい。
医薬組成物は、その意図された投与経路に適合するように配合される。非経口、皮内、または皮下用途に使用される溶液または懸濁液は、以下のコンポーネント:滅菌希釈剤、例えば、注射用水、食塩液、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、または他の合成溶媒など;抗菌剤、例えば、ベンジルアルコールまたはメチルパラベンなど;抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウムなど;エチレンジアミン四酢酸などのキレート化剤;緩衝液、例えば、酢酸、クエン酸、またはリン酸など、および張性の調整のための作用物質、例えば、塩化ナトリウムまたはデキストロースなどを含み得る。pHは、酸または塩基、例えば、塩酸または水酸化ナトリウムなどで調整することができる。非経口調製物は、ガラスまたはプラスチック製のアンプル、使い捨てのシリンジ、または複数回用量バイアル中に密閉することができる。
注射使用に適した医薬組成物は、典型的には、滅菌注射用溶液または分散体を即座に調整するための滅菌水溶液(水溶性である場合)または分散体および滅菌粉末を含む。静脈内投与について、適当な担体としては、生理食塩水、静菌水、Cremophor EL(商標)(BASF、Parsippany、NJ)、またはリン酸緩衝液(PBS)を含む。すべての場合において、組成物は、滅菌されているべきであり、注射容易性(easy syringability)が存在する程度に流体であるべきである。好適な医薬製剤は、製造および貯蔵の条件下で安定であり、細菌および真菌などの微生物の汚染作用に対して保存されていなければならい。一般に、関連した担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)、ならびにこれらの適当な混合物を含有する溶媒または分散媒であり得る。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用によって、分散体の場合において要求される粒径を維持することによって、および界面活性剤の使用によって維持することができる。微生物の作用の防止は、様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサールなどによって実現することができる。多くの場合では、組成物中に等張剤、例えば、糖や、マンニトール、ソルビトールなどの多価アルコール、または塩化ナトリウムなどを含むことが好ましいことになる。注射用組成物の持続的吸収は、吸収を遅延させる作用物質、例えば、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを組成物中に含めることによってもたらすことができる。
滅菌注射用溶液は、上記に列挙した成分の1種または組合せとともに、適切な溶媒中に必要量で精製ポリペプチドまたはタンパク質を組み込み、必要に応じて、その後濾過滅菌をして調製することができる。一般に分散体は、基本分散媒および上記に列挙したものからの要求される他の成分を含有する滅菌ビヒクル中に哺乳動物細胞株から発現される精製ポリペプチドまたはタンパク質を組み込むことによって調製される。滅菌注射用溶液を調製するための滅菌粉末の場合では、調製の好適な方法は、真空乾燥および凍結乾燥であり、それにより、以前に滅菌濾過したこれらの溶液から活性成分+任意の追加の所望の成分の粉末を生じる。
経口組成物は一般に、不活性希釈剤または食用担体を含む。経口治療投与の目的のために、精製ポリペプチドまたはタンパク質は、賦形剤とともに組み込むことができ、錠剤、トローチ、またはカプセル剤、例えば、ゼラチンカプセル剤の形態で使用される。経口組成物は、洗口液として使用するための流体担体を使用して調製することもできる。薬学的適合性の結合剤および/またはアジュバント材料を、組成物の一部として含めることができる。錠剤、ピル、カプセル剤、トローチなどは、以下の成分、または同様の特質の化合物:結合剤、例えば、微結晶性セルロース、トラガカントガム、もしくはゼラチンなど;賦形剤、例えば、デンプンもしくはラクトースなど、崩壊剤、例えば、アルギン酸、プリモゲル、もしくはコーンスターチなど;滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウムもしくはステロテスなど;コロイド二酸化ケイ素などの流動促進剤;甘味剤、例えば、スクロースもしくはサッカリンなど;または香味剤、例えば、ペパーミント、サリチル酸メチル、もしくはオレンジ香味料などのいずれも含有し得る。経口送達用製剤は、胃腸管内の安定性を改善し、かつ/または吸収を増強する作用物質を有利には組み込むことができる。
吸入による投与について、哺乳動物細胞株から発現される精製ポリペプチドまたはタンパク質、および送達剤を含む本発明の組成物は、適当な噴霧剤、例えば、二酸化炭素などのガス、またはネブライザーを含有する加圧容器またはディスペンサーからエアロゾルスプレーの形態で好ましくは送達される。本発明は、鼻腔用スプレー剤を使用する組成物の送達、吸入器、または上および/もしくは下気道への他の直接的な送達を特に企図する。インフルエンザウイルスに向けられたDNAワクチンの鼻腔内投与は、CD8 T細胞応答を誘導することが示されており、気道内の少なくとも一部の細胞は、この経路によって送達されるときDNAを吸収することができ、本発明の送達剤は、細胞取込みを増強することになることを示す。本発明のある特定の実施形態によれば、哺乳動物細胞株から発現される精製ポリペプチドおよび送達剤を含む組成物は、エアロゾル投与用大多孔質粒子として製剤化される。
全身投与は、経粘膜または経皮手段によるものであってもよい。経粘膜または経皮投与について、浸透させる障壁に適切な浸透剤が製剤中に使用される。このような浸透剤は、当技術分野で一般に公知であり、これらとしては、例えば、経粘膜投与について、界面活性剤、胆汁塩、およびフシジン酸誘導体がある。経粘膜投与は、鼻腔用スプレー剤または坐剤の使用によって達成することができる。経皮投与について、精製ポリペプチドまたはタンパク質および送達剤は、製剤化されて当技術分野で一般に公知である軟膏、膏薬、ゲル、またはクリームにされる。
組成物は、直腸送達のために坐剤(例えば、従来の坐剤ベース、例えば、カカオバターおよび他のグリセリドなどを用いた)または停留浣腸の形態で調製することもできる。
一部の実施形態では、組成物は、インプラントおよびマイクロカプセル化送達系を含めた制御放出製剤など体からの急速な排除に対してポリペプチドまたはタンパク質を保護する担体を用いて調製される。生分解性生体適合性ポリマー、例えば、エチレンビニルアセテート、ポリアンヒドリド、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリラクテートなどを使用することができる。このような製剤を調製するための方法は、当業者に明らかとなるであろう。材料は、Alza CorporationおよびNova Pharmaceuticals、Inc.から商業的に得ることもできる。リポソーム懸濁液(ウイルス抗原に対するモノクローナル抗体を含む感染細胞に標的化されたリポソームを含む)も、薬学的に許容できる担体として使用することができる。これらは、例えば米国特許第4,522,811号に記載されている通り、当業者に公知の方法によって調製することもできる。
投与の容易さおよび投与量の均一性について単位剤形で経口または非経口組成物を製剤化することが有利である。単位剤形は、本明細書では、処置される対象について単位投与量として適した物理的に個別のユニットを指し;各ユニットは、要求される薬学的担体と共同して所望の治療効果を生じさせるように算出された所定量の活性ポリペプチドまたはタンパク質を含有する。
本発明によって発現されるポリペプチドまたはタンパク質は、様々な間隔で、かつ必要に応じて異なる期間にわたって、例えば、約1~10週間の間、2~8週間の間、約3~7週間の間、約4、5、または6週間などにわたって週1回投与することができる。当業者は、ある特定の因子がそれだけに限らないが、疾患または障害の重症度、以前の処置、対象の全体的な健康および/または年齢、ならびに存在する他の疾患を含めた対象を有効に処置するのに要求される投与量およびタイミングに影響を与え得ることを察知するであろう。一般に、本明細書に記載のポリペプチドまたはタンパク質を用いた対象の処置は、単回処置を含み得、または多くの場合では、一連の処置を含み得る。適切な用量は、ポリペプチドまたはタンパク質の効能に依存し得、例えば、予め選択された所望の応答が実現されるまで漸増用量の投与によって特定のレシピエントに適応させてもよいことがさらに理解される。任意の特定の動物対象の具体的な用量レベルは、使用される具体的なポリペプチドまたはタンパク質の活性、対象の年齢、体重、全体的な健康、性別、および食事、投与の時間、投与経路、***率、任意の薬物の組合せ、モジュレートされる発現または活性の程度を含めた様々な因子に依存し得ることが理解される。
本発明は、非ヒト動物を処置するための組成物の使用を含む。したがって、用量および投与の方法は、獣医薬理学および医薬の公知の原理に従って選択することができる。ガイダンスは、例えば、Adams、R.(編)、Veterinary Pharmacology and Therapeutics、8版、Iowa State University Press;ISBN:0813817439;2001に見いだすことができる。
医薬組成物は、投与のための指示書と一緒に容器、パック、またはディスペンサー中に含めることができる。
以下の実施例は、例示的な目的のためだけに提供されており、本発明の射程を限定するように決して意図されていない。実際に、本明細書に示し、記載したものに加えて本発明の様々な改変が上記の記述から当業者に明らかとなり、添付の特許請求の範囲内に入る。本出願全体にわたって引用されたすべての図面ならびにすべての参考文献、特許、および公開済み特許出願の内容は、参照により本明細書に明白に組み込まれている。
(実施例1)
培養において哺乳動物細胞の増殖に阻害作用を有するフェドバッチ培養中に蓄積する代謝副生物の同定
目標:
この実験は、包括的な代謝産物プロファイリング手法を使用した哺乳動物細胞のグルコース制限および従来のフェドバッチ培養において蓄積する主要な増殖インヒビター(代謝副生物)を同定するのに実行された。
材料および方法:
細胞および培地
CHOはグルタミン合成酵素発現系(Lonzaから市販されている)(以下GS-CHO、細胞株A)を含み、組換え抗体を発現する本実験で使用した。2つのタイプの培地を本実験で使用した。第1の培地は、「培地A」であり、これは、培養の0日の実験の接種のために使用される。第2の培地は、培養用の従来の、およびHIPDOGフェドバッチプロセスのフィード培地として使用される強化栄養培地である「培地B」である(次セクションに記載されている)。
培地Aは、炭酸水素ナトリウムおよび塩化カリウムの濃度にわずかな差異があり、ポリビニルアルコールの代わりにプルロニックF68を含有するインスリンフリー培地9の強化版(US7294484、表14)である。これは、10%グルタミンフリー培地5を添加し(US7294484、表7)、8種のアミノ酸(Glu、Tyr、Gly、Phe、Pro、Thr、Trp、およびVal)の濃度をさらに上昇させることによって強化した。アミノ酸の濃度を、以下で表1に列挙する。
Figure 0007001585000001
培地Bは、培地5と同じ組成を有するが(US7294484、表7)、より高いレベルのアミノ酸を含む(2.5倍)。培地B中のアミノ酸の濃度を表2に示す。
Figure 0007001585000002
バイオリアクターセットアップ
従来のフェドバッチプロセスおよびグルコース制限フェドバッチプロセスを含む2つの条件を使用した。グルコース制限フェドバッチプロセス(以下HIPDOG培養)では、グルコースは、HIPDOG技術を使用して制限された(Gagnonら、2011)。HIPDOG対照が使用可能であった間に使用したpH不感帯は、7.025+/-0.025であった。
従来のプロセスは、標的にした接種細胞密度(1E6細胞/mL)、使用した培地、培養容積(1L)、培養液に毎日添加したフィードの量、ならびに温度(36.5℃)、pH(6.9~7.2)、および撹拌速度(267rpm)を含めたプロセスパラメータに関してHIPDOGプロセス/培養と同一であった。2つの培養は、これらのグルコースレベルが異なっただけであった。従来の培養では、グルコースは、2日目から5日目の間に2g/L超で維持し、一方、HIPDOG培養では、グルコースは、グルコースレベルが、細胞がラクテートも消費し始める(培養のpHのわずかな上昇により観察された)ポイントまで降下し、HIPDOG技術/フィーディングストラテジーを開始するまで自然に細胞によって消費された。5日後に、両条件におけるグルコースレベルを必要に応じてグルコースを供給することによって2g/L超の濃度に維持し、12日目まで同様に処置した。細胞培養培地中の生存細胞密度、ラクテート、およびアンモニア濃度を両条件ついて毎日測定した。使用した基本培地は培地Aであり、使用したフィード培地は培地Bであった。
メタボローム解析について、使用済み培地試料および細胞ペレット試料を2つ組の反応器ランから収集および解析し、各条件について実施した。解析のために考慮した時点は、0、2、3、5、7、9、および10日目を含む。使用したメタボローム手法は、NMR(表3の群4および5)、LC/MSおよびGC/MS(表3の群1~3)技法を使用して、培養の異なる時点で代謝産物の相対的レベルを査定した。NMR、LC/MS、およびGC/MS解析に使用した試料調製の詳細および装置/方法のタイプを以下に記載する。すべての代謝産物の相対的レベル(倍率変化)を測定および算出した。相対的レベルを、使用済み培地および細胞ペレット試料の両方において判定し、これらは、最初に検出されたときの代謝産物のレベルと比較して倍率変化に基づいて算出した。倍率変化は、HIPDOGおよび従来のフェドバッチ培養の7日目まで非常に高レベルまで蓄積していた代謝産物を同定するのに使用した。
メタボローム解析の方法
質量分析を伴った液体/ガスクロマトグラフィー
試料調製を、メタノール抽出を使用して行ってタンパク質画分を除去した一方、低分子の最大回収を可能にした。結果として生じる抽出物を真空下で乾燥させ、適切な計測器、LC/MSまたはGC/MSのための試料調製に引き続いて使用した。
プラットフォームのLC/MS部分は、Waters ACQUITY UPLCおよびThermo-Finnigan LTQ質量分析計に基づき、この分析計は、エレクトロスプレーイオン化(ESI)源および線形イオントラップ(LIT)質量分析器からなっていた。試料は、陽および陰イオンモードの両方において独立に分析した。試料を、陽イオンモードについて酸性条件下で再構成し、ともに0.1%ギ酸を含有する水およびメタノールを使用して勾配溶出した一方、陰イオンモードについて、試料を、勾配溶出のためにやはり水/メタノールを使用し、6.5mM炭酸水素アンモニウムを含有した塩基性抽出物中に再構成した。MS分析は、動的除外を使用してMSスキャンとデータ依存性MSスキャンとの間で交互させた。
GC/MS分析を予定した試料を、最低24時間真空乾燥化で再乾燥させた後、ビストリメチル-シリル-トリフルオロアセトアミド(BSTFA)を使用して乾燥窒素下で誘導体化した。GCカラムは、5%フェニルであった。温度傾斜は、16分の期間中40℃~300℃である。試料は、電子衝撃イオン化を使用してThermo-Finnigan Trace DSQ高速スキャニング単一四重極質量分析計で分析した。計測器は、質量分解能および質量精度について頻繁に調整および較正した。
データは、生質量スペクトルデータファイルから抽出し、ピークを同定した。引き続いて、ピークを精製標準物質のライブラリーエンティティまたは反復性の未知のエンティティと比較することによって化合物情報を用いてアノテートおよび定量化(任意の強度値)した。クロマトグラフィー性質および質量スペクトルの組合せは、特定の化合物または同重体エンティティとの一致の目安を与えた。
NMR試料調製、データ取得および処理
各試料1000μLをNanosep 3K Omega微量遠心フィルターチューブを使用して60分間濾過し、濾過した試料630μLをNMR分析に使用した。これらのフィルターは、グリセロールで保存したので、何らかの微量のグリセロールが分析に現れ得る。内部標準溶液を各試料溶液に添加し、得られた混合物を30秒間ボルテックスした。遠心分離した溶液700μLをNMRチューブに移し、データを取得した。
NMRスペクトルは、自動調整付き低温冷却1H/13C三重共鳴生体分子プローブを備えたVarian4チャネルVNMRS 700MHz NMR分光計で取得した。使用したパルスシーケンスは、水に対する990msのプレサチュレーションおよび4秒の捕捉時間を伴った1D-tnnoesyであった。スペクトルは、298Kで32回のトランジェントおよび4回の定常状態スキャンを用いて収集した。
スペクトルを処理し、.cnx fileを、Chenomx NMR Suite8.0のプロセッサーモジュールを使用して作成した。化合物を、332の化合物を含有するChenomx Compound Libraryバージョン9を伴ったChenomx NMR Suite8.0のプロファイラーモジュールを使用して同定および定量化した。報告目的で、プロファイリングした濃度を補正してNMRチューブの内容物の代わりに元の試料の組成を反映させた。試料調製中、各試料を、内部標準を導入することによって希釈して、必要な場合、小試料の分析体積を増大させる。
結果:
最初に細胞は、従来およびHIPDOG培養の両方において指数関数的に増殖し、それぞれ6日目および7日目にピーク細胞密度を達成し、HIPDOG培養でははるかにより高い細胞密度でピークとなった(図1)。HIPDOGプロセス/培養におけるラクテートレベルは、HIPDOG対照の適用(2日目~5日目の間)に起因して低いままであったが、一方、ラクテートレベルは、従来フェドバッチ培養の場合では非常に高レベルまで蓄積した。アンモニアも、グルタミン合成酵素発現系を含む細胞の使用によって従来およびHIPDOG培養中に低レベルで維持された。力価(細胞培養培地1リットル当たりの目的のタンパク質の量)を培養の最後(12日目)に測定した。HIPDOG培養は、従来プロセスと比較してより高い力価を達成した。細胞密度および力価値の差異は、2つの培養間で観察されたラクテート蓄積の差異の成果と考えられる。
HIPDOG培養の7日目に高レベルに蓄積していた代謝産物を、包括的代謝産物プロファイリング技法を使用して測定した倍率変化に基づいて同定した。上記同定された代謝産物のそれぞれについて、代謝産物が細胞の増殖に、負に影響する濃度を、精製化合物を使用してスパイクイン実験によって判定した(実施例3を参照)。これらの実験の結果を使用して推定上の新規インヒビターのリストを狭めた。合計9種のインヒビターをこのプロセスによって同定した。潜在的インヒビターとして同定された9種の代謝産物および細胞培養培地中のこれらの潜在的代謝源のリストを表3に報告する。
Figure 0007001585000003
(実施例2)
実施例2:HIPDOGフェドバッチ培養の後期に蓄積する推定上のインヒビターの濃度の判定
目標:
この実験は、GS-CHO細胞のHIPDOGフェドバッチ培養における異なる時点で新しく同定された推定上の増殖インヒビター(代謝副生物)の濃度を査定するのに実行した。
材料および方法:
実験セットアップは、実施例1で定義したものと同じである。定量化は、表3の最初の2つの群中の代謝産物についてLC/MSおよびGC/MS法によって実施し、NMR技術を群4および5中の代謝産物の定量化について使用した。表3の代謝産物列に列挙した代謝産物の最初の2つの群について、精製化合物を商業的に得、既知の濃度のこれらの化合物の溶液をベース溶媒として培地Aを使用して調製した。インヒビター同定および相対定量化(実施例1を参照)に使用したのと同様のLC/MSおよびGC/MS包括的代謝産物プロファイリング手法を使用して、4種の代謝産物について独立した較正曲線を調製した。これらの較正曲線は、LC/MSおよびGS/MS技法で使用した代謝産物の実際量のこの技法によって生成された強度値との数学的相関である。相関を実施例1で生成した強度値とともに引き続いて使用して、培養における異なる時点での代謝産物の濃度を算出した。
結果:
表3の最初の2つの群からの新しく同定した代謝産物の濃度を、描いた較正曲線を使用して判定し、群4および5に列挙した代謝産物の濃度を、実施例1の材料および方法セクションで論じたNMR技術によって判定した。HIPDOGフェドバッチ培養の7日目の6種の推定上のインヒビター(フェニルラクテート、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、4-ヒドロキシフェニルピルベート、インドールラクテート、イソバレレート、およびホルメート)の濃度を表4に列挙する。
Figure 0007001585000004
(実施例3)
HIPDOGフェドバッチ培養の7日目に検出された濃度の同定された推定上のインヒビターの増殖抑制効果を確立するための実験
目標:
この実験は、培養におけるGS-CHO細胞の増殖に対するHiPDOG培養の7日目に判定した濃度で新しく同定された推定上のインヒビターの効果を査定するのに実行した。細胞の増殖に対する9種の代謝産物(フェニルラクテート、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、4-ヒドロキシフェニルピルベート、インドールラクテート、インドールカルボン酸、ホモシステイン、2-ヒドロキシ酪酸、イソバレレート、およびホルメート)の独立した効果を最初に試験した。引き続いて、細胞増殖に対する4種の代謝産物(フェニルラクテート、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、4-ヒドロキシフェニルピルベート、およびインドールラクテート)の相乗効果を試験した。
材料および方法:
組換え抗体を産生するGS-CHO細胞を、5ml容積、6-ウェルプレート培養において様々な条件下で低生存細胞密度(0.1E6細胞/mL)で接種した。これらの条件は、新鮮培地A、または実施例1のHIPDOG培養の7日目に検出された濃度で4種の推定上のインヒビター(0.2mMのフェニルラクテート、0.38mMの3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、0.08mMの4-ヒドロキシフェニルピルベート、0.26mMのインドールラクテート)でスパイクインした新鮮培地Aを含む。別個の実験において、組換え抗体を産生するGS-CHO細胞に、1条件当たり1回に1種のインヒビターで、異なる濃度の9種のインヒビター(インドールカルボン酸、ホモシステイン、2-ヒドロキシ酪酸、フェニルラクテート、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、4-ヒドロキシフェニルピルベート、インドールラクテート、イソバレレート、およびホルメート)でスパイクインした新鮮培地A中で低生存細胞密度で接種した。9種の代謝産物のいずれか1つ、または9種の代謝産物の任意の組合せでスパイクインした培地AのpHを7に調整した後、細胞に接種した(0日目)。試験した濃度は、
- インドールカルボン酸:0、0.5、および1mM
- ホモシステイン:0、0.5、および1mM
- 2-ヒドロキシ酪酸:0、1、および5mM
- フェニルラクテート:0、1、および5mM
- 3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート:0、0.1、0.3、0.5、1、および5mM
- 4-ヒドロキシフェニルピルベート:0、0.05、0.1、および0.25mM
- インドールラクテート:0、1、および3mM
- イソバレレート:0、1、2.5、および5mM
- ホルメート:0、2、4、および6mM
インドールラクテートについて、原液(500mM)をDMSO中に調製した。したがって、純粋なDMSOスパイクイン条件(「DMSO cont」またはDMSO対照)を、細胞の増殖に対してDMSOの効果について制御するために、試験したあらゆる濃度のインドールラクテートを含めた。すべての条件を2通りにまたは3通りに行った。上述した条件における細胞の増殖を5または6日間モニターした。
結果:
GS-CHO細胞の増殖に対する9種すべてのインヒビターの独立した効果を調査した(図2、図3、図4、および図5)。インドールカルボン酸および4-ヒドロキシフェニルピルベートを、1mMまたはより低い濃度で細胞の増殖に対する強力な負の効果を有することを観察した。GS-CHO細胞が、0.5mMまたは1mMより高い濃度でホモシステイン、2-ヒドロキシ酪酸、または3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテートに曝露したとき、増殖の中程度の阻害が観察された。L-フェニルラクテートは、1mMの濃度で細胞の増殖に対する軽度の効果を有した。インドールラクテートは、3mMまたはそれ未満の濃度で細胞の増殖に対する効果をほとんどまたはまったく効果を示さなかった。ホルメートは、2mMおよびそれを超える濃度で増殖に対する負の効果を有した。イソバレレートは、1mM超の濃度で細胞の増殖に対する有意な負の効果を有した。
より早期の実験は、細胞増殖が阻害される濃度が、9種の推定上のインヒビターのそれぞれをHIPDOGフェドバッチ培養の7日目に観察された濃度より、独立添加したとき、はるかに高かったことを示した。したがって、組合せで処置したときのこれらのインヒビターの効果を引き続いて調査した。興味深いことに、HIPDOG培養の7日目に検出された濃度で、9種の代謝産物のうちの4種の[フェニルラクテート、4-ヒドロキシフェニルピルベート、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、インドールラクテート]の組合せで細胞を処置すると、細胞増殖を新鮮培地中の細胞増殖と比較したとき、有意に阻害された(図6)。このデータは、4種を超える代謝産物が細胞の増殖を阻害する相乗的様式で作用することを示す。上述した9種の代謝産物は、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、ロイシン、セリン、トレオニン、メチオニン、およびグリシン代謝の副生成物である。インヒビターの生合成に寄与するこれらの経路における酵素を同定すると、遺伝子組み換えによってその産生を抑制する細胞を遺伝的に改変するストラテジーがもたらされる。
これらの4種の代謝産物は、フェニルアラニン、チロシン、およびトリプトファン代謝の副生成物であるので、培養中にこれらの前駆体アミノ酸の濃度を低減すると、対応する阻害性代謝産物の形成を制限することができる。さらに、メチオニン代謝産物(ホモシステインおよび2-ヒドロキシブチレート)、ならびにロイシン、セリン、トレオニン、およびグリシン代謝産物(イソバレレートおよびホルメート)も、細胞増殖に負の効果を有するので、培養中にメチオニン、ロイシン、セリン、トレオニン、およびグリシンレベルを低減すると、これらの代謝産物の形成を潜在的に制限し、細胞増殖を促進することができる。
(実施例4)
フェドバッチ培養における栄養分制限ストラテジーによる新しく同定されたインヒビターの増殖抑制効果の低減
目標:
この実験は、これらの生合成を担う炭素供給源の供給を制限することによって新しく同定されたインヒビターの形成を低減するために実施した。この実験の目標は、インヒビター形成をこのように低減すると、培養の後期において増殖抑制が緩和され、フェドバッチ培養において最大生存細胞密度の増大をもたらすか否かを査定することであった。
材料および方法:
細胞およびバイオリアクターセットアップ
組換え抗体(細胞株A)を発現するGS-CHO細胞を本実験で使用した。2つの条件をこの実験の一部として試験した:A)低レベルの4種のアミノ酸((チロシン、メチオニン、フェニルアラニン、およびトリプトファン)を含むHIPDOGフェドバッチ培養(低AA条件))、B)通常のアミノ酸濃度を有するHIPDOGフェドバッチ培養(対照HIPDOG条件/培養)。シード培養からの指数関数的増殖細胞を各産生バイオリアクター中に1×10細胞/mLで接種した。両条件について、HIPDOGストラテジーを培養の2日目から7日目の間に運用した。低アミノ酸条件では、チロシン、トリプトファン、フェニルアラニン、およびメチオニンの濃度を、培養の最初の7日間、0.5mMから1mMの間で維持し、その後、これらを対照HIPDOG条件におけるこれらのそれぞれのアミノ酸のレベルに調整した。7日目後、両条件を同様に処置した。生存細胞密度、ラクテート、アンモニア、およびアミノ酸の濃度を毎日測定した(アミノ酸は、最初の7日間のみ測定した)。両条件について、標的にした接種生存細胞密度(1×10細胞/mL)、および培養容積(1L)、ならびに温度(36.5℃)、pH(6.9~7.2)、および撹拌速度(267rpm)を含むプロセスパラメータは同一であった。対照HIPDOG条件で使用した基本培地は、培地Aであり、低AA条件で使用したものは、低濃度の4種のアミノ酸(およそ0.6mMのチロシン、トリプトファン、フェニルアラニン、およびメチオニン)を含む培地Aの改良版であった。対照HIPDOG培養に使用したフィード培地は、培地Bであった。低AA条件について、元の培地Bまたはより高濃度の4種のアミノ酸(チロシン、トリプトファン、メチオニン、およびフェニルアラニン)を含む培地Bの改良版をフィード培地(元のフィード培地Bと比較してメチオニンについて60%高い、チロシン、トリプトファン、およびフェニルアラニンについて約100%高いレベル)として配合および使用した。培地Bの改良版における4種のアミノ酸のレベルを、培養のHIPDOGプロセスにおける細胞株Aについての4種のアミノ酸の細胞特異的消費率および予め決定したフィーディングスケジュールに基づいて構成した。アミノ酸濃度をUPLCアミノ酸法(UPLC based amino acid method)を使用して、毎日測定した。この方法を以下でより詳細に記載する。所与のサンプリングポイントでのアミノ酸のレベルおよびフィーディングスケジュールに基づいて、2タイプの培地Bの一方(元の、またはより高い濃度)を4種のアミノ酸の濃度が次サンプリング時点で0.5~1mMの間であるように次サンプリングポイントまでフィード培地として選択した。
アミノ酸分析
標準アミノ酸ミックス溶液または使用済み培地試料(10倍希釈試料)10μLをAccQ・Tag Ultraホウ酸塩緩衝液(Waters UPLC AAA H-クラス Applications Kit[176002983])70μLと混合し、AccQ・Tag Ultra試薬希釈剤1.0mL中に以前に溶解させたAccQ・Tag試薬20μLを添加した。反応を55℃で10分間進行させた。液体クロマトグラフィー分析は、バイナリソルベントマネージャー、オートサンプラー、カラムヒーター、およびPDA検出器を備えたWaters Acquity UPLCシステムで実施した。分離カラムは、Waters AccQ・Tag Ultraカラム(2.1mm i.d.×100mm、1.7μm粒子)であった。カラムヒーターは、55℃に設定し、移動相流量は、0.7mL/分で維持した。溶離液Aは、10% AccQ・Tag Ultra濃縮溶媒Aであり、溶離液Bは、100% AccQ・Tag Ultra溶媒Bであった。非線形分離勾配は、0~0.54分(99.9% A)、5.74分 (90.0% A)、7.74分(78.8% A)、8.04~8.64分(40.4% A)、8.73~10分(99.9% A)であった。試料1マイクロリットルを分析のために注入した。PDA検出器は、260nmに設定した。アミノ酸について以前に決定した溶出時間を使用して各試料のクロマトグラム上の特定のアミノ酸ピークを同定した。アミノ酸濃度を、ピーク下面積および標準液(Amino Acids Standard H、Thermo Scientific、PI-20088)を使用して作成した較正曲線を使用して推定した。
結果:
アミノ酸の濃度を、低AA条件中で0.5mM~1mMの間で順調に維持した(図8および図9)。対照HIPDOGプロセス中のアミノ酸濃度は、培養の過程にわたって高いままであった。図7に示した通り、低AA条件における細胞密度は、7日目に35×10細胞/ml付近でピークとなった一方、対照HIPDOG条件における細胞密度は、32×10細胞/mL付近でピークとなった。低AA条件(5.3g/L)における回収力価レベルは、対照条件(4.5g/L)より18%高かった。明らかに、アミノ酸供給を制限すると、培養の後期に細胞密度(それによって力価)が増大した。
実施例5は、増殖および産生性のこのような増大が、新しく同定されたインヒビターの産生の低減の結果として理解することができることを実証する。
(実施例5)
フェドバッチ培養における(i)アミノ酸の制限による新しく同定されたインヒビターの蓄積の低減、および(ii)GS-CHO細胞(細胞株A)の増殖に対する阻害性代謝産物のこのような制限のプラス効果の再現性の実証
目標:
本実施例の主目標は、フェドバッチ培養における新しく同定されたインヒビターの蓄積の、これらの生合成を担う炭素供給源(アミノ酸)の供給を制限することによる低減を実証することであった。本実施例では、2つの実験が、4種のアミノ酸または8種のアミノ酸の制限による新しく同定されたインヒビターのレベルのこのような低減が、最大生存細胞密度の増大をもたらすフェドバッチ培養の後期における増殖抑制を緩和することを実証するのに含められた。
材料および方法:
細胞およびバイオリアクターセットアップ
細胞株Aを本実施例の一部として実施した2つの実験で使用した。
3つの条件を第1の実験において試験した:
A)低レベルのチロシン、メチオニン、フェニルアラニン、およびトリプトファン(培養の低4AA+HIPDOG条件)を用いたHIPDOGフェドバッチ培養、
B)低レベルのチロシン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、ロイシン、セリン、トレオニン、およびグリシン(低8AA+HIPDOG条件)を用いたHIPDOGフェドバッチ培養、および
C)通常のアミノ酸濃度を用いた2つのHIPDOGフェドバッチ培養(HIPDOG1およびHIPDOG2)。
第2の実験では、2つの条件を試験した:
A)低レベルのチロシン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、ロイシン、セリン、トレオニン、およびグリシンを用いたHIPDOGフェドバッチ培養(低8AA+HIPDOG条件)、および
B)低レベルのチロシン、メチオニン、フェニルアラニン、およびトリプトファンを用いたHIPDOGフェドバッチ培養(低4AA+HIPDOG条件)。
第1の実験は、12日間行った一方、第2の実験は、16日間行った。
両実験において、シード培養からの指数関数的増殖細胞を1×10細胞/mLで接種した。すべての条件について、HIPDOG対照を培養の2日目から7日目の間運用し、低アミノ酸条件では、上述した4種または8種のアミノ酸の濃度を、培養の最初の7日間、0.5mMから1mMの間で維持し、その後、これらを対照HIPDOG条件におけるそれぞれのアミノ酸に近いレベルに調整した。7日目後、両条件を同様に処置した。生存細胞、アンモニア、およびアミノ酸濃度を毎日測定した。すべての条件について、標的にした接種生存細胞密度(1×10細胞/mL)、培養容積(1L)、ならびに温度(36.5℃)、pH(6.9~7.2)、および撹拌速度(259rpm)を含むプロセスパラメータは同一であった。HIPDOG条件で使用した基本培地は、培地Aであり、低アミノ酸条件で使用したものは、低濃度の4種のアミノ酸(およそ0.6mMのチロシン、トリプトファン、フェニルアラニン、およびメチオニン)または8種のアミノ酸(およそ0.6mMのチロシン、トリプトファン、フェニルアラニン、メチオニン、ロイシン、セリン、トレオニン、およびグリシン)を含む培地Aの改良版であった。すべての条件に使用したフィード培地は、培地Bであった。アミノ酸濃度を、実施例4に記載のUPLCアミノ酸法を使用して毎日測定した。低アミノ酸条件では、所与のサンプリングポイントでのアミノ酸のレベルおよび後に続くフィーディングスケジュールに基づいて、アミノ酸の濃縮溶液を対応する低アミノ酸条件における4種のアミノ酸または8種のアミノ酸の濃度が次サンプリング時点で0.5mM~1mMの間であるように条件に補充した。両実験にわたる様々な条件から使用済み培地試料を、実施例1の材料および方法セクションに記載のNMR技術を使用して新しく同定されたインヒビターのレベルについて分析した。
結果:
第1の実験では、アミノ酸の濃度を、フェドバッチ培養の7日目まで低4AAおよび低8条件の両方において0.5mM~1mMの間で順調に維持した(図11~14)。2つの条件におけるアミノ酸レベルのこのような制限は、新しく同定された代謝産物のより低いレベルの蓄積をもたらした(図15および図16)。イソバレレート、ホルメート、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、およびインドール-3-ラクテートを具体的にプロファイリングした。イソバレレートおよびホルメートは、ロイシン、セリン、グリシン、およびトレオニンの副生物であり、これらは、低8AA条件においてのみ低レベルで制御される。これらのアミノ酸は、低4AA条件では低レベルで制御されない。対応して、有意により低い濃度のイソバレレートは、低8AA条件においてのみ見られる。イソバレレートのレベルは、対照HIPDOG条件および低4AA条件においてより高かった(図15B)。ホルメートレベルは、培養の7日目ですべての条件にわたって同様であったが、細胞1個当たりに基づくと、産生されるホルメートの量は、HIPDOG条件と比較して低8AA条件においてより低い。プロファイリングした他の2種のインヒビター、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテートおよびインドール-3-ラクテートは、アミノ酸フェニルアラニンおよびトリプトファンの副生物であり、これらは、低8AAおよび低4AA条件の両方においてより低いレベルで制御される。これらの2種のインヒビターの有意により低い濃度が7日目にHIDPOG条件と比較して低8AAおよび低4AA条件の両方において観察された(図15Aおよび16)。
低8AAおよび低4AA条件における細胞は、対照条件(HIPDOG1およびHIPDOG2)より良好に増殖し、9日目にそれぞれ、細胞密度50×10細胞/mLおよび45×10細胞/mLでピークとなった一方、対照HIPDOG条件における細胞密度は、32×10細胞/mL付近でピークとなった(図10A)。低アミノ酸条件の後期に観察された細胞増殖のこのような増大は、培養におけるインヒビター蓄積の低減の成果として説明することができる(図15および16)。さらに、低アミノ条件での力価は、9日目まで対照HIPDOG条件と比較してより高く、次いでそれは、漸減して培養の最後までにHIPDOG条件の力価レベルに一致した(図10B)。9日目後、低アミノ酸条件におけるタンパク質産生の低減が、培養におけるチロシンレベルの枯渇付近まで生じた(図11A)。
第2の実験は、低4AA条件と比較したとき、低8AA条件においてロイシン、セリン、グリシン、およびトレオニンを制限することのプラス効果の増大を検証および再現するために実施した(図17)。細胞株Aを使用して低8AAおよび低4AA条件を含む2つの条件のみを本実験で試験した。8種のアミノ酸または4種のアミノ酸を培養の7日目まで0.5mMから1mMの間に制御した。アミノ酸データは、本実験について示されていないが、本実験で消耗されなかったチロシンを除いて上記実験における2つの条件について観察されたアミノ酸プロファイルと同様である(図11~14)。細胞は、低8AAにおいてより良好に増殖し、9日目に42×10細胞/mLでピークとなった一方、低4AA条件における細胞密度は、32×10細胞/mL付近でピークとなった(図17)。細胞密度のこのような増大も、低4AA条件と比較したとき、低8AA条件におけるより高いレベルの回収力価となる。
(実施例6)
(i)アミノ酸の制限による新しく同定されたインヒビターの蓄積の低減、および(ii)フェドバッチ培養における異なるGS-CHO細胞株(細胞株B)の増殖に対する阻害性代謝産物のこのような制限のプラス効果の実証。
目標:
この実験は、細胞の増殖に対するある特定のアミノ酸のレベルを制限することの増殖に有益な効果は、1つの細胞株(細胞株A)に特異的でなかったが、より一般的であり、他の細胞株に適用できることを実証するために実施した。2つの栄養分制限実験を、異なる組換え抗体を産生する異なるCHO細胞株(細胞株B)を使用して本実施例の一部として実施した。これらの実験の目標は、フェドバッチ培養では、より低いレベルでアミノ酸を制御すると、インヒビター蓄積が低減され、インヒビターのこのような低い蓄積は、低アミノ酸フェドバッチ培養において見られた生存細胞密度およびタンパク質力価の増大を説明することができることを示すためであった。
材料および方法:
細胞およびバイオリアクターセットアップ
異なる組換え抗体を発現する新しいGS-CHO細胞株(細胞株B)を本実施例で使用した。4種または8種のアミノ酸を同時に制限することの効果を理解するために2つの実験を実施した。第1の実験では、2つの条件を試験した:A)チロシン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、ロイシン、セリン、グリシン、およびトレオニンを含む低レベルの8種のアミノ酸を用いたHIPDOGフェドバッチ培養(低8AA+HIPDOG条件)、およびB)通常のアミノ酸濃度を用いたHIPDOGフェドバッチ培養(HIPDOG条件)。第2の実験では、2つの条件を試験した:A)チロシン、メチオニン、フェニルアラニン、およびトリプトファンを含む低レベルの4種のアミノ酸を用いたHIPDOGフェドバッチ培養(低4AA+HIPDOG条件)、およびB)通常のアミノ酸濃度を用いたHIPDOGフェドバッチ培養(HIPDOG条件)。第1の実験は、12日間行った一方、第2の実験は、培養の8日目までのみ行った。
シード培養からの指数関数的増殖細胞を各産生バイオリアクター中に1×10細胞/mLで接種した。すべての条件について、HIPDOGストラテジーを培養の2日目から7日目の間に運用した。低アミノ酸条件では、上述した4種または8種のアミノ酸の濃度を、培養の最初の7日間、0.5mMから1mMの間で維持し、その後、これらを対照HIPDOG条件におけるそれぞれのアミノ酸に近いレベルに調整した。7日目後、両条件を同様に処置した。生存細胞、アンモニア、およびアミノ酸濃度を、培養全体にわたって毎日測定した。すべての条件について、標的にした接種生存細胞密度(1×10細胞/mL)、および培養容積(1L)、ならびに温度(36.5℃)、pH(6.9~7.2)、および撹拌速度(259rpm)を含むプロセスパラメータは同一であった。HIPDOG条件で使用した基本培地は、培地Aであり、低AA条件で使用したものは、低濃度の4種のアミノ酸(およそ0.6mMのチロシン、トリプトファン、フェニルアラニン、およびメチオニン)または8種のアミノ酸(およそ0.6mMのチロシン、トリプトファン、フェニルアラニン、メチオニン、ロイシン、セリン、トレオニン、およびグリシン)を含む培地Aの改良版であった。すべての条件に使用したフィード培地は、培地Bであった。アミノ酸濃度を、実施例4に記載のUPLCアミノ酸法を使用して毎日測定した。低アミノ酸条件では、所与のサンプリングポイントでのアミノ酸のレベルおよび後に続くフィーディングスケジュールに基づいて、アミノ酸の濃縮溶液を対応する条件における4種のアミノ酸または8種のアミノ酸の濃度が次サンプリング時点で0.5mM~1mMの間であるように条件に補充した。両実験にわたる様々な条件から使用済み培地試料を、実施例1の材料および方法セクションに記載のNMR技術を使用して新しく同定されたインヒビターのレベルについて分析および定量化した。
結果:
第1の実験では、8種のアミノ酸の濃度を、フェドバッチ培養の7日目まで低8AA条件中で0.5mM~1mMの間で順調に維持した。アミノ酸培養プロファイルは、本実験について示されていないが、本実験で消耗されなかったチロシンを除いて実施例5の実験1における同様の条件について観察されたものと同様である(図11~14)。低8AA条件におけるアミノ酸レベルのこのような制限は、新しく同定された代謝産物のより低いレベルの生合成および蓄積の低減をもたらした。表3に列挙した9種のインヒビターのうちの4種をプロファイリングした(図19および図20)。低8AA条件では、イソバレレート、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、およびインドール-3-ラクテートの有意により低い蓄積が対照HIPDOG条件と比較して観察された。ホルメートレベルは、培養の10日目で低8AA条件においてより高いと観察されたが、細胞1個当たりに基づくと、産生されるホルメートの量は、HIPDOG条件と比較して低8AA条件において同様であった。低8AA条件における細胞は、9日目に40×10細胞/mLの細胞密度でピークとなった対照条件(HIPDOG)より良好に増殖した一方、対照HIPDOG条件における細胞密度は、32×10細胞/mL付近でピークとなった(図18A)。さらに、低8AA条件において観察される増殖の増大は、対照HIPDOG条件と比較してより高い力価レベルとなる(図18B)。低アミノ酸条件で観察された細胞増殖および産生性のこのような増大は、インヒビター生合成および蓄積の低減の成果として説明することができる(図19および20)。
第2の実験は、対照HIPDOG条件と比較したとき、細胞株Bの増殖および産生性に対する4種のアミノ酸(チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、およびメチオニン)のレベルを0.5mM~1mMの間に制御することの効果(低4AA+HIODOG)を調査するために実施した(図21~23)。アミノ酸培養プロファイルは、本実験について示されていないが、本実験で消耗されなかったチロシンを除いて実施例5の実験1における同様の条件について観察されたものと同様である(図11~14)。低4AA条件におけるアミノ酸レベルのこのような制限は、新しく同定された代謝産物のより低いレベルの生合成および蓄積の低減をもたらした。表3に列挙した9種のインヒビターのうちの4種をプロファイリングした(図22および図23)。イソバレレートを除いて、他の3種のインヒビターのレベルは、HIPDOG条件と比較して低4AA条件においてより低かった。低4AA条件において低レベルで制御されるアミノ酸の1つでないロイシン、その代謝中間体イソバレレートは、対照HIPDOG条件で見られるものと同様のレベルまで低4AA条件において蓄積する。低4AA条件における細胞は、9日目に37×10細胞/mLの細胞密度でピークとなってより良好に増殖した一方、対照HIPDOG条件における細胞密度は、32×10細胞/mL付近でピークとなった(図21A)。さらに、低4AA条件において観察される増殖の増大は、対照HIPDOG条件と比較してより高い力価レベルとなる(図21B)。低アミノ酸条件で観察された細胞増殖および産生性のこのような増大は、インヒビター生合成および蓄積の低減の成果として説明することができる(図22および23)。
(実施例7)
4種(フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、およびメチオニン)、または8種のアミノ酸(フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、ロイシン、セリン、グリシン、およびトレオニン)、ならびに新しく同定されたインヒビターをオンラインで測定するためのラマン分光法の使用
ラマン分光法は分子による単色光(光子)の非弾性散乱に基づく。本技術は、光子が分子によって吸収および再放出されるときの光子のエネルギーの変化に起因する光の周波数シフトを使用して分子の特性を判定する。本技術は、微生物および哺乳動物細胞培養バイオリアクターにおいて順調に使用されており、様々なプロセスパラメータのレベルを測定することに成功している。ラマン分光法は、CHO細胞培養液中のグルコース、ラクテート、アンモニア、グルタミン、およびグルタミン酸の濃度を判定するのにも使用されている。
すべてのアミノ酸のラマンスペクトルは、文献で以前に報告されている。新しく同定されたインヒビター代謝産物のラマンスペクトルは、精製代謝産物の溶液を使用して特徴付けられている。経験的モデルは、4種もしくは8種のアミノ酸、または新しく同定されたインヒビターのそれぞれの既知の濃度を個別に使用して生成されたスペクトルデータの訓練セットを使用することによって構築される。較正試料の調製に使用される(訓練セットとして使用される)試料マトリックス(バックグラウンド)は、異なる細胞培養プロセスの異なる時点から採取される使用済み培地試料のミックスである。このような訓練セットを使用して開発されたモデルは、より一般的であり、任意の他の細胞培養プロセスに適用することができる。このモデルは、培養液中の4種もしくは8種のアミノ酸または代謝産物(インヒビター)の濃度を測定し(オンライン)、したがって、フィードバック制御フィーディングストラテジーによってアミノ酸のレベルを制御するのに使用される。
(実施例8)
インヒビター濃度のオンライン測定を使用することによってフェドバッチ培養において低レベルでアミノ酸を制御することによるインヒビター形成の抑制
フェドバッチプロセスは、4種(フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、およびメチオニン)または8種のアミノ酸(フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、ロイシン、セリン、グリシン、およびトレオニン)を細胞培養培地中で低レベル、例えば、0.2~1mMの間に制御することによってインヒビターの形成を低減するように設計されている。インヒビター産生のこのような制御は、インヒビター自体のオンライン測定に基づいてフィードバックループとして運用するフィーディングストラテジーによって達成される。このようなオンライン測定は、ラマン分光法の形態であり、またはプログラムされた様式で反応器から試料を引き出し、装置にこれを移すオートサンプラーを伴ったHPLCまたはUPLCに基づく技術を使用するものである。インヒビターの濃度は指定レベル(例:0.2mM)より上に上昇するので、かつ上昇したとき、細胞にフィードされるフェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、ロイシン、セリン、グリシン、およびトレオニンの量は、インヒビターの濃度が既定レベル(例えば、0.1mM)未満に降下するまで低下する。
(実施例9)
オンラインまたはオフライン測定によるインヒビター形成の抑制およびフェドバッチ培養における低レベルでのアミノ酸の制御
フェドバッチプロセスは、4種(フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、およびメチオニン)または8種のアミノ酸(フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、ロイシン、セリン、グリシン、およびトレオニン)を低レベル(0.2~1mM)で制御することによってインヒビターの形成を低減するように設計されている。インヒビター形成のこのような制御は、アミノ酸のオンライン測定に基づいてフィードバックループとして運用するフィーディングストラテジーによって達成される。このようなオンライン測定は、ラマン分光法の形態であり、またはプログラムされた様式で反応器から試料を引き出し、装置にこれを移すオートサンプラーを伴ったHPLCまたはUPLCに基づく技術を使用するものである。アミノ酸の濃度は指定レベル(例:0.5mM未満)に降下するので、かつ降下したとき、推定量のフィード培地(培地Bと同様の)が4種または8種のアミノ酸の濃度を維持するために培養液中に添加される。
代替として、試料は、1日1回採取され、アミノ酸濃度は、UPLC/HPLC法を使用してオフラインで測定される。得られたアミノ酸濃度は、以前の2つのサンプリング時点間で4種(フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、およびメチオニン)または8種のアミノ酸(フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、ロイシン、セリン、グリシン、およびトレオニン)の細胞特異的取込み速度を算出するのに使用される。細胞が次サンプリング時点まで同じ特定の速度のアミノ酸消費を維持すると仮定して、次サンプリングポイントまでに添加されるフィード培地(例:培地B)の量が、アミノ酸の濃度が所望の範囲(0.2mM~1mM)内に常にあるように判定され、細胞に提供される。
(実施例10)
フェドバッチ培養において低レベルでアミノ酸を保つためのプログラムフィーディングによるインヒビター形成の抑制
培養液中の新しく同定されたインヒビターの形成は、4種(フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、およびメチオニン)または8種のアミノ酸(フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、ロイシン、セリン、グリシン、およびトレオニン)の濃度を培養液中で低レベル(0.2~1mM)で維持することによって低く保たれる。これは、アミノ酸の濃度が培養中の任意の所与の時点で所望の範囲(0.2mM~1mM)内に常にあるようにプログラムフィーディングストラテジー(改変培地Bを使用して)を設計することによって達成される。このようなフィーディングストラテジーは、培養に沿って異なる時点でアミノ酸の特定の消費率を査定し、上記に定義されたフィーディングストラテジー/スケジュールを用いて、十分な量のアミノ酸が培養液に提供されて所望の範囲(0.2~1mM)内にアミノ酸濃度が維持されるようにフィード培地(培地B)中の濃度を改変することによって工夫されている。
(実施例11)
フェニルアラニン/チロシン経路に関連したインヒビターの生合成を抑制するための代謝操作の遺伝子標的を判定する実験
目標:
本実験は、フェニルラクテート、4-ヒドロキシフェニルピルベート、および3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテートを含めたインヒビター分子の産生の原因を判定するのに実施された。フェニルアラニン/チロシン経路におけるすべての酵素の遺伝子発現をリアルタイム定量ポリメラーゼ連鎖反応(RT-qPCR)アッセイを使用してプローブした。フェニルアラニン/チロシン異化経路の遺伝子発現および生化学に基づいて、上述したインヒビターの生合成を抑制するCHO細胞株Aを代謝操作するための遺伝子標的を同定した。
材料および方法:
遺伝子発現分析
RT-qPCRアッセイを使用してロイシンおよびフェニルアラニン/チロシン代謝経路における酵素の相対的遺伝子発現レベルを査定した。RT qPCRは、検出試薬(すなわち、SYBR Green)と組み合わせてPCRを使用して標的cDNA配列を増幅することによって転写量、したがって遺伝子発現を測定する。SYBR greenは、二本鎖DNAに結合されているとき蛍光を発する分子であり、蛍光は、RT qPCRアッセイ中にリアルタイムで測定することができる。蛍光の量は、反応における二本鎖PCR産物(アンプリコンとも呼ばれる)の量に正比例する。相対的遺伝子発現レベルは、バックグラウンド蛍光を上回るのにSYBR green蛍光に必要とされるPCRサイクルの数を測定することによって判定され、対数的に増大する。このサイクル数は一般に、C(閾値サイクル)と呼ばれる。高存在量での転写物は、より低いC値を有するはずであり、その理由は、蛍光がバックグラウンド蛍光を上回るためにより少ないPCRサイクルを必要とするためであり、反対に、より低い存在量での転写物は、より高いC値を有するはずであり、その理由は、蛍光がバックグラウンドレベルを上回るためにより多くのPCRサイクルを必要とするはずであるためである。
RT qPCRアッセイは、Applied Biosystems 7500リアルタイムPCRシステム(Applied Biosystems)およびPowerUP SYBR Green Master Mix 試薬(Life Technologies)を使用して実施した。PCRプライマーは、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)ゲノムブラウザ(chogenome.org)に含まれているゲノムDNA配列に基づいてPrimer3アルゴリズム(http://bioinfo.ut.ee/primer3-0.4.0/primer3/)を使用して設計した。RNAは、Qiagen RNeasyキット(Qiagen)を使用してCHO細胞株Aから調製し、それをひいては、RT-PCR用SuperScript III First-Strand Synthesisシステム(Life Technologies)を使用してオリゴdTプライミングcDNAを合成するための鋳型として使用した。標的代謝関連遺伝子のC値を表にし、十分特徴付けられたハウスキーピング遺伝子、ベータアクチンのC値と比較した。標的遺伝子のCとベータアクチンのCとの差異をΔCとして報告した。高ΔC値は、低遺伝子発現レベルを示す。
結果:
フェニルアラニン/チロシン経路における遺伝子のCおよびΔC値を図24に示す。フェニルアラニン/チロシン経路からの遺伝子発現データは、CHO細胞株Aは、PAH、HPD、およびHGD遺伝子の発現が低いことを示す。発現タンパク質(または酵素)レベルは、転写量に相関するので、低レベルのPAH酵素は、ともにCHO細胞株A内で高レベルで発現されるGOT1/GOT2およびMIF酵素の触媒作用によってフェニルピルベートに、引き続いてフェニルラクテートに変換されるフェニルアラニンをもたらし得る。同様に、CHO細胞株内のHPDおよびHGD酵素が低レベルであることに起因して、チロシンは、GOT1/GOT2およびMIF酵素の触媒作用によって4-ヒドロキシフェニルピルベートおよび3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテートの産生にチャネリングされる。インヒビター産生に向けたフェニルアラニンおよびチロシンフラックスのチャネリングの低減は、GOT1/GOT2およびMIF遺伝子の発現の下方調節を必要とする。しかし、GOT1/GOT2およびMIFは、他の生理学的に重要な代謝機能に極めて重要である。したがって、2種の酵素の下方調節は、生存細胞株を潜在的に生じないはずである。インヒビター生合成を低減する代替のやり方は、PAH、HPD、およびHGD遺伝子の過剰発現によるものであり、次いでそれは、インヒビター産生から離してクレブス回路代謝産物(これらは、ミトコンドリア内のエネルギー合成に使用される)の産生に向けてフラックスをチャネリングする。したがって、フェニルアラニン/チロシン経路の代謝標的は、PAH、HPD、およびHGD遺伝子である。
(実施例12)
ロイシン経路に関連したインヒビターの生合成を抑制するための代謝操作の遺伝子標的を判定する実験
目標:
本実験は、ロイシン代謝の副生物であり、CHO細胞のフェドバッチ培養において非常に高レベルに蓄積するイソ吉草酸の生合成および蓄積の原因を判定するのに実施した。ロイシン経路内のすべての酵素の遺伝子発現を、リアルタイム定量ポリメラーゼ連鎖反応(RT-qPCR)アッセイを使用してプローブした。さらに、イソ吉草酸血症などのヒトの病状におけるイソ吉草酸の産生は、イソバレリル-CoA、ロイシン異化作用経路の中間体の下流の酵素における「機能喪失」突然変異に起因すると報告された。これらの酵素としては、Ivd、Mccc1、およびMccc2があり、これらは、活性喪失突然変異を宿し得るが高レベルで発現される。したがって、CHO細胞株A内のこれらの酵素の突然変異状態を調査した。ロイシン異化作用経路における上述した酵素の遺伝子発現分析および突然変異分析に基づいて、イソ吉草酸の生合成を抑制することになるCHO細胞株Aの代謝操作の遺伝子標的を同定した。
材料および方法:
突然変異分析
Ivd、Mccc1、およびMccc2の翻訳領域にフランクする(5’および3’末端で)ゲノムDNA配列を同定し、Primer3アルゴリズム(http://bioinfo.ut.ee/primer3-0.4.0/primer3/)を使用してPCRプライマー設計の鋳型として使用した。RNAは、Qiagen RNeasyキット(Qiagen)を使用してCHO細胞株Aから調製し、それをひいては、RT-PCR用SuperScript III First-Strand Synthesisシステム(Life Technologies)を使用してオリゴdTプライミングcDNA合成の鋳型として使用した。伸長温度およびマグネシウム濃度が最適化されたPCR反応を、Pfu Turbo HotStart 2X Master Mix(Agilent)を使用して実施した。試料を、QIAquick PCR Purification Kit(Qiagen)を使用して精製し、Wyzerbio(Cambridge、MA)での配列分析に送った。
結果:
ロイシン経路内の遺伝子のCおよびΔC値を図25に示す。フェニルアラニン/チロシン経路からの遺伝子発現データは、CHO細胞株AのAUH酵素のレベルが経路内の他の酵素と相対的に低いことを示す。しかし、このデータは、より早期の実験において報告された高レベルのイソ吉草酸産生を強く説明せず、その理由は、酵素がイソ吉草酸産生に向けて分岐するノードのさらに下流にあるためである(図25)。したがって、IVD、MCCC1、および/またはMCCC2の機能(酵素活性)の喪失は、イソ吉草酸産生のより良好な原理を与えることができる。DNAシーケンシング結果は、突然変異状態およびコードされる酵素の機能のもっともらしいレベルを明らかにする。IVD、MCCC1、およびMCCC2遺伝子中の突然変異を変更する酵素活性が見つかった場合、対応する野生型(非突然変異)遺伝子の過剰発現を伴う代謝操作手法が行われることになり、この場合、遺伝子起源は、CHO細胞株由来であるはずであるが、野生型遺伝子の他の起源、例えば、ヒト、ラット、マウスなども利用可能であり、使用することができる。これに加えて、AUH遺伝子も、同じCHO細胞株A内で過剰発現されることになる。
本明細書で論じる遺伝子の遺伝子頭字語と完全命名法との相関を表5で以下に提供する。
Figure 0007001585000005
(実施例13)
HPD、HGD、PAH、AUH、および突然変異分析によって実施例12で判定した任意の他の遺伝子標的の野生型形態のマウス遺伝子をCHO細胞株A内で異所性に発現させる実験
目標:
RT qPCRアッセイによって判定されるベータアクチンと相対的低遺伝子発現レベルに基づいて4つの標的をCHO細胞内の過剰発現について選択した:Auh(ロイシン代謝経路)ならびにHPD、HGD、およびPAH(フェニルアラニン/チロシン代謝経路)。さらに、IVD、MCCC1、およびMCCC2の活性喪失突然変異状態に基づいて、突然変異酵素の野生型遺伝子をCHO細胞内の過剰発現について選択するであろう。一般に、遺伝子が突然変異され、または不活性であると見いだされる場合、ストラテジーは、野生型遺伝子を過剰発現させることである。目標は、これらの遺伝子のマウスmRNA配列を市販の哺乳動物発現ベクター中にクローニングし、CHO細胞株Aにこれらの発現ベクターをトランスフェクトすることである。得られる細胞株は、マウスAUH、HPD、HGD、またはPAH遺伝子の発現が高レベルであり、ひいてはより高いレベルのAUH、HPD、HGD、またはPAH酵素活性を有する。これらの重要な酵素の活性が増大すると、おそらく代謝フラックスが改善され、ある特定の公知の阻害性物質の細胞濃度が低減されることになる。
材料および方法:
過剰発現カセットを、AUH、HPD、HGD、および/またはPAH遺伝子のMGCコレクション(http://genecollections.nci.nih.gov/MGC/)からマウスcDNA配列を使用して構築した。配列は、標的遺伝子のcDNAを含むシャトルベクターを含有する大腸菌(E.coli)グリセロールストック(GE Dharmacon)として提供した。PCRプライマーを、Primer3アルゴリズム(http://bioinfo.ut.ee/primer3-0.4.0/primer3/)を使用して設計して、Pfu Turbo HotStart 2X Master Mix(Agilent)と呼ばれる校正ポリメラーゼを用いて反応におけるcDNAのコード領域を増幅した。PCR産物は、pcDNA Gateway Direction TOPO発現ベクター(Invitrogen)中に指向的にクローニングした。ベクターは、ウイルスプロモーター配列(ヒトサイトメガロウイルス最初期プロモーター)、指向性TOPOクローニング部位、抗V5抗体を使用して検出するためのエピトープタグ(V5)、ポリアデニル化配列(単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ)、および抗生物質耐性遺伝子(ブラストサイジン)を含有する。ベクターは、WyzerBioによって確認され、GenePulser XCellエレクトロポレーター(BioRad)を使用して過剰発現のためにCHO細胞株A内にトランスフェクトされ、選択圧についてブラストサイジンの存在下で回収される配列である。操作されたCHO細胞を、RT qPCR、ウェスタンハイブリダイゼーション、および酵素アッセイによって導入遺伝子の発現について査定する。ブラストサイジンを含有する培地で選択した後、細胞をバイオリアクターで後に実験するために凍結保存する。
トランスフェクト細胞株は、操作されて高レベルでマウスAUH、HPD、HGD、および/またはPAH遺伝子を発現し、ひいては増大したAUH、HPD、HGD、またはPAH酵素活性を有する。RT qPCR、ウェスタンハイブリダイゼーション、および酵素アッセイによる分析を実施して、新しく創製されたトランスジェニック細胞株内での総Auh、Hpd、Hgd、またはPah遺伝子発現および酵素活性(ともに内因性かつトランスジェニック)の増大を明らかにする。
(実施例14)
実施例11および12で判定された標的遺伝子を発現する遺伝子操作された細胞株内でのインヒビター形成の抑制をプローブする実験
目標:
本実験の一部として、標的遺伝子を過剰発現するクローン(およびプール)の表現型を調査した。表現型判定は主に、HIPDOGフェドバッチ培養におけるこれらのクローンのピーク細胞密度および産生性ならびに/または培養液中のインヒビター分子蓄積のレベルを主に伴う。
材料および方法:
細胞およびバイオリアクターセットアップ
実験で使用したCHO細胞は、PAH、HPD、HGD、AUH、および突然変異分析によって実施例11および12で判定した任意の他の遺伝子標的の野生型形態の過剰発現から得られるCHO細胞株Aの操作された形態である。2つの条件を本実験の一部として試験する:A)すべての標的遺伝子を発現するCHO細胞を使用するHIPDOGフェドバッチ培養B)GFPタンパク質を発現するCHO細胞を用いたHIPDOGフェドバッチ培養。HIPDOG技術の使用についての詳細は、実施例1の材料および方法セクションに記載されている。シード培養からの指数関数的増殖細胞を1×10細胞/mLでHiPDOGプロセスを使用する産生バイオリアクター内に接種した。両条件について、HiPDOG対照を培養の2日目と7日目との間で運用する。生存細胞密度、ラクテート、アンモニア、およびアミノ酸濃度を12日目まで毎日測定する(アミノ酸は、最初の7日のみ測定する)。両条件について、標的にした接種生存細胞密度(1×10細胞/mL)、および培養容積(1L)、ならびに温度(36.5℃)、pH(6.9~7.2)、および撹拌速度(267rpm)を含むプロセスパラメータは同一であった。両条件について、使用される基本培地は培地Aとなり、フィード培地は培地Bである。両実験にわたる様々な条件からの上清試料を、実施例1の材料および方法セクションに記載のNMR技術を使用して新しく同定されたインヒビターのレベルについて分析する。アミノ酸濃度を以下で詳細に記載するUPLCアミノ酸法を使用して試料について測定する。
アミノ酸分析
標準アミノ酸ミックス溶液または使用済み培地試料(10倍希釈試料)10μLをAccQ・Tag Ultraホウ酸塩緩衝液(Waters UPLC AAA H-クラス Applications Kit[176002983])70μLと混合し、AccQ・Tag Ultra試薬希釈剤1.0mL中に以前に溶解させたAccQ・Tag試薬20μLを添加した。反応を55℃で10分間進行させる。液体クロマトグラフィー分析を、バイナリソルベントマネージャー、オートサンプラー、カラムヒーター、およびPDA検出器を備えたWaters Acquity UPLCシステムで実施した。分離カラムは、Waters AccQ・Tag Ultraカラム(2.1mm i.d.×100mm、1.7μm粒子)である。カラムヒーターを55℃に設定する。移動相流量を0.7mL/分で維持した。溶離液Aは、10% AccQ・Tag Ultra濃縮溶媒Aであり、溶離液Bは、100% AccQ・Tag Ultra溶媒Bである。非線形分離勾配は、0~0.54分(99.9% A)、5.74分(90.0% A)、7.74分(78.8% A)、8.04~8.64分(40.4% A)、8.73~10分(99.9% A)である。試料1マイクロリットルを分析のために注入する。PDA検出器を260nmに設定する。アミノ酸について以前に決定した溶出時間を使用して各試料のクロマトグラム上の特定のアミノ酸ピークを同定する。アミノ酸濃度を、ピーク下面積および標準液(Amino Acids Standard H、Thermo Scientific、PI-20088)を使用して作成した較正曲線を使用して推定する。
結果:
標的遺伝子を発現する細胞は、より少ない炭素(フェニルアラニン、チロシン、およびロイシン)をインヒビターの生合成に向けてチャネリングし、培養培地中の化合物の蓄積がより低くなる。しかし、GFP分子(陰性対照)を発現する細胞は、より多くの炭素をインヒビター産生に向けてチャネリングし、培養培地中の化合物のより高い蓄積をもたらす。インヒビター産生および蓄積のレベルのこのような差異は、GFPを発現する細胞と比較して標的遺伝子セットを発現する細胞内のより高いピーク細胞密度に至る増殖差異をもたらせる。全細胞のこのような増加も、細胞によって産生される組換えタンパク質のより高い過剰収量に至る。
(実施例15)
フェニルアラニン/チロシン経路に関連したインヒビターの生合成を抑制するための代謝操作の遺伝子標的を判定する実験
目標
本実験は、フェニルラクテート、4-ヒドロキシフェニルピルベート、および3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテートを含めたインヒビター分子の産生の原因を判定するのに実施された。フェニルアラニン/チロシン経路におけるすべての酵素の遺伝子発現をリアルタイム定量ポリメラーゼ連鎖反応(RT-qPCR)アッセイを使用してプローブした。フェニルアラニン/チロシン異化経路の遺伝子発現および生化学に基づいて、上述したインヒビターの生合成を抑制するCHO細胞(CHO細胞株A、CHO細胞株B、および親細胞株)の代謝操作の遺伝子標的を同定した。
材料および方法
遺伝子発現分析
RT-qPCRアッセイを使用してフェニルアラニン/チロシン代謝経路における酵素の相対的遺伝子発現レベルを査定した。RT qPCRは、検出試薬(すなわち、SYBR Green)と組み合わせてPCRを使用して標的cDNA配列を増幅することによって転写量、したがって遺伝子発現を測定する。SYBR greenは、二本鎖DNAに結合されているとき蛍光を発する分子であり、蛍光は、RT qPCRアッセイ中にリアルタイムで測定することができる。蛍光の量は、反応における二本鎖PCR産物(アンプリコンとも呼ばれる)の量に正比例する。相対的遺伝子発現レベルは、バックグラウンド蛍光を上回るのにSYBR green蛍光に必要とされるPCRサイクルの数を測定することによって判定され、対数的に増大する。このサイクル数は一般に、C(閾値サイクル)と呼ばれる。高存在量での転写物は、より低いC値を有するはずであり、その理由は、蛍光がバックグラウンド蛍光を上回るためにより少ないPCRサイクルを必要とするためであり、反対に、より低い存在量での転写物は、より高いC値を有するはずであり、その理由は、蛍光がバックグラウンドレベルを上回るためにより多くのPCRサイクルを必要とするはずであるためである。
RT qPCRアッセイは、Applied Biosystems 7500リアルタイムPCRシステム(Applied Biosystems)およびPowerUP SYBR Green Master Mix 試薬(Life Technologies)を使用して実施した。PCRプライマーは、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)ゲノムブラウザ(chogenome.org)に含まれているゲノムDNA配列に基づいてPrimer3アルゴリズム(http://bioinfo.ut.ee/primer3-0.4.0/primer3/)を使用して設計した。RNAは、Qiagen RNeasyキット(Qiagen)を使用してCHO細胞株Aから調製し、それをひいては、RT-PCR用SuperScript III First-Strand Synthesisシステム(Life Technologies)を使用してオリゴdTプライミングcDNAを合成するための鋳型として使用した。標的代謝関連遺伝子のC値を表にし、十分特徴付けられたハウスキーピング遺伝子、ベータアクチンのC値と比較した。標的遺伝子のCとベータアクチンのCとの差異をΔCとして報告した。高ΔC値は、低遺伝子発現レベルを示す。
結果
CHO細胞株Aおよび親細胞株のフェニルアラニン/チロシン経路中の遺伝子についてのCおよびΔC値を図26に示す。CHO細胞株Bは、CHO細胞株Aと同様のレベルの遺伝子発現を有する(データを示さず)。フェニルアラニン/チロシン経路からの遺伝子発現データは、CHO細胞株Aおよび親細胞株は、PAH、HPD、およびHGD遺伝子の発現が低いことを示す。タンパク質(または酵素)レベルは、転写量に相関し、低レベルのPAH酵素は、ともにCHO細胞株Aおよび親細胞株内で高レベルで発現されるGOT1/GOT2およびMIF酵素の触媒作用(または非特異的酵素反応)によってフェニルピルベートに、引き続いてフェニルラクテートに変換されるフェニルアラニンをもたらし得る。同様に、CHO細胞株Aおよび親細胞株内のHPDおよびHGD酵素が低レベルであることに起因して、チロシンは、GOT1/GOT2およびMIF酵素の触媒作用(または非特異的酵素反応)によって4-ヒドロキシフェニルピルベートおよび3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテートの産生にチャネリングされる。フェニルアラニンおよびチロシンフラックスのインヒビター産生に向けたチャネリングを低減する一つのやり方は、GOT1/GOT2およびMIF遺伝子の発現を下方調節することであるはずである。しかし、GOT1/GOT2およびMIFは、他の生理学的に重要な代謝機能に極めて重要である。したがって、これらの2つの酵素の下方調節またはノックアウトは、生存細胞株を潜在的に生じないはずである。インヒビター生合成を低減する代替のやり方は、PAH、HPD、およびHGD遺伝子の過剰発現によるものであり、次いでそれは、インヒビター産生から離してクレブス回路代謝産物(これらは、ミトコンドリア内のエネルギー合成に使用される)の産生に向けてフラックスをチャネリングする。したがって、フェニルアラニン/チロシン経路のために選択された代謝標的は、PAH、HPD、およびHGD遺伝子である。
RT qPCRによって同定されたフェニルアラニン/チロシン経路中の3つ標的(PAH、HGD、およびHPD)に加えて、4番目の標的を検査した。PAH酵素は、その触媒活性のためにテトラヒドロビオプテリン(BH)と呼ばれるコファクターを必要とする。哺乳動物細胞は、基質としてGTPを使用してBHを合成する(図27A)。BHの生合成に関与する酵素としては、GCH1、PTS、およびSPRがある。さらに、BHは、PAH活性によって触媒される反応中にBH-4a-カルビノールアミンに変換され、PCBD1およびQDPR酵素の活性によってBHに再利用される。生合成および再利用酵素をコードする遺伝子の発現は、CHO細胞(遺伝子発現分析に使用した細胞は、マウスPAH遺伝子での第1ラウンドのトランスフェクションを経験したものであった;実施例16を参照)内でRT qPCRによって同様にアッセイした(図27B)。高C値、高ΔC、およびしたがって、低レベルの遺伝子発現に基づいて、PCBD1遺伝子も過剰発現について選択した。BH経路中のすべての他の遺伝子は、合理的なレベルで発現された(図27Bを参照)。
(実施例16)
CHO細胞株内でPAH、HPD、HGD、およびPCBD1を過剰発現させる実験
目標
RT qPCRアッセイによって判定した場合にB-アクチンと相対的低遺伝子発現レベルに基づいて、4つの標的をCHO細胞の過剰発現について選択した:HPD、HGD、PAH、およびPCBD1。本実験の主目標は、市販の哺乳動物発現ベクター内にこれらの遺伝子のmRNA配列をクローニングし、CHO親細胞株、CHO細胞株A、およびCHO細胞株Bに発現ベクターをトランスフェクトすることであった。得られる細胞株は、HPD、HGD、PAH、およびPCBD1遺伝子の発現が高レベルであり、ひいてはより高いレベルのHPD、HGD、PAH、およびPCBD1酵素活性を有する。これらの重要な酵素の活性が増大すると、代謝フラックスが改善され、同定された阻害性物質の細胞濃度が低減された。
材料および方法
HPD、HGD、PAH、およびPCBD1遺伝子の発現ベクターを、MGCコレクション(http://genecollections.nci.nih.gov/MGC/)からマウスcDNA配列を使用して構築した(図28)。配列は、標的遺伝子のcDNAを含むシャトルベクターを含有する大腸菌(E.coli)グリセロールストックとしてGE Dharmaconによって提供した。PCRプライマーを、Primer3アルゴリズム(http://bioinfo.ut.ee/primer3-0.4.0/primer3/)を使用して設計して、Pfu Turbo HotStart 2X Master Mix(Agilent)と呼ばれる校正ポリメラーゼを用いて反応におけるcDNAのコード領域を増幅した。PCR産物は、異なる抗生物質耐性遺伝子を含む市販の構成的発現ベクター内にクローニングして表6に示した発現プラスミドの個々の選択を可能にした。さらに、対照ベクターも、陰性対照(トランスフェクション対照)として機能を果たすために供給業者によって提供された。ベクターは、WyzerBiosciences(Cambridge、MA)が確認した配列であった。発現および対照プラスミドを、GenePulser XCellエレクトロポレーター(BioRad)を使用してCHO親細胞、CHO細胞株A、およびCHO細胞株B内にトランスフェクトし、選択圧について抗生物質の存在下で回収した。段階的手法を採用し、それにより細胞にPAH発現ベクターを最初にトランスフェクトし、回収した。次いでPAH発現細胞プールにHPDおよびHGDを一緒にトランスフェクトし、得られる細胞プールに、最終産物、4倍トランスフェクト細胞株が実現されるまでPCBD1をトランスフェクトした。抗生物質を含有する培地で選択した後、細胞プールをバイオリアクターで後に実験するために凍結保存した。図28は、発現されたマウス遺伝子、Pfizerの研究所で創製された発現ベクター、および抗生物質選択遺伝子を示す。CHO細胞株Aは、PAHをトランスフェクトしただけであり、後続のセットのトランスフェクションは行わなかった。表6は、使用した市販の発現ベクター、選択圧として使用した抗生物質、および発現ベクターの供給業者を含む、発現された各遺伝子に使用したプラスミドの概要を示す。陰性トランスフェクション対照細胞株を生成するのに使用したヌルベクターも列挙されている。
Figure 0007001585000006
結果
細胞プールを、付随する陰性対照ベクター(空ベクターまたはクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)を含有するベクター)(4x-対照-tfxn細胞プールと呼ぶ)とともにPAH、HPD、HGD、およびPCBD1発現ベクター(4x-tfxn細胞プールと呼ぶ)をトランスフェクトした後生成した。トランスフェクションから得た4x-tfxn細胞プールは、高レベルでマウスPAH、HPD、HGD、およびPCBD1遺伝子を発現し、増大したPAH、HPD、HGD、およびPCBD1酵素活性を有するように設計した。RT qPCRおよびウェスタンハイブリダイゼーション(データを示さず)による分析を使用して、新しく創製されたトランスジェニック細胞プール内でのPAH、HPD、HGD、およびPCBD1遺伝子発現(ともに内因性かつトランスジェニック)の変化を判定した(実施例17を参照)。
(実施例17)
4倍トランスフェクションから生成された細胞プール内のマウス導入遺伝子(PAH、HPD、HGD、およびPCBD1)の発現をプローブする実験
目標
RT qPCRアッセイを実施して親細胞株またはCHO細胞株Bに由来する4x-tfxn細胞プール内のマウス導入遺伝子PAH、HPD、HGD、およびPCBD1の相対的遺伝子発現レベルを査定した。
材料および方法
RT qPCRアッセイは、Applied Biosystems 7500リアルタイムPCRシステム(Applied Biosystems)およびPowerUP SYBR Green Master Mix試薬(Life Technologies)を使用して実施した。PCRプライマーは、GE Dharmaconによって提供されたMGCコレクション(http://genecollections.nci.nih.gov/MGC/)からのマウスcDNA配列に基づいてPrimer3アルゴリズム(http://bioinfo.ut.ee/primer3-0.4.0/primer3/)を使用して設計した。RNAは、Qiagen RNeasyキット(Qiagen)を使用してCHO細胞株Aまたは親細胞株の4x-tfxn細胞プールおよび4x-対照-tfxn細胞プールから調製し、それをひいては、RT-PCR用SuperScript III First-Strand Synthesisシステム(Life Technologies)を使用してオリゴdTプライミングcDNA合成の鋳型として使用した。マウスPAH、HPD、HGD、およびPCBD1遺伝子のC値を表にし、十分特徴付けられたハウスキーピング遺伝子、B-アクチンのC値と比較した。標的遺伝子のCとB-アクチンのCとのデルタをΔCとして報告した。4x-tfxn細胞プール内でのマウス導入遺伝子PAH、HPD、HGD、およびPCBD1遺伝子の順調な発現を、マウスPAH、HPD、HGD、およびPCBD1発現を欠く陰性対照(4x-対照-tfxn)細胞プール内の導入遺伝子のΔC値と比較したときのΔC値の低減(したがって遺伝子発現レベルの増大)によって同定した。
結果
4x-tfxn細胞プールおよび対応する陰性対照プール(4x-対照-tfxn)内のマウスPAH、HPD、HGD、およびPCBD1遺伝子のC値を表7に示す。対応する陰性対照細胞プール(4x-対照-tfxn)と比較して、より低いΔC値が、CHO細胞株Bおよび親細胞株の4x-tfxn細胞プール内のマウス導入遺伝子について観察された。これは、標的の遺伝子発現が、4x-tfxnプールにおいてより高かったので、アミノ酸フラックスをフェニルラクテート、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、および4-ヒドロキシフェニルラクテートインヒビター生合成経路から離すチャネリングを促進することを示す(実施例19を参照)。4x-対照-tfxn細胞プール内でのマウスPAH、HPD、HGD、およびPCBD1の発現の明らかな存在は、トランスジェニック(マウス)PAH、HPD、HGD、およびPCBD1遺伝子と内因性(ハムスター)PAH、HPD、HGD、およびPCBD1遺伝子との間の高レベルの配列相同性に部分的に起因する。これは、データがトランスジェニックおよび内在性遺伝子の両方を含めたPAH、HPD、HGD、およびPCBD1遺伝子発現の総レベルを正確に反映することを示唆する。
表7は、CHO親細胞株およびCHO細胞株Bの4倍トランスフェクション(4x-tfxn)または陰性4倍トランスフェクション対照(4x-対照-tfxn)細胞プール内のマウスPAH、HPD、HGD、およびPCBD1遺伝子の、RT-qPCRによってアッセイした場合の発現レベルを示す。
Figure 0007001585000007
(実施例18)
チロシンフリー培地中でPAH、HPD、HGD、およびPCBD1を含む4種のトランスフェクションマウス遺伝子を発現して増殖する細胞プール(4x-tfxn)の能力のプローブ
目標
PAHおよびPCBD1酵素活性の発現は、細胞に、フェニルアラニンからのチロシンの合成を触媒し、したがってアミノ酸フラックスをフェニルラクテート、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、および4-ヒドロキシフェニルラクテートインヒビター生合成経路から離すチャネリングを促進する能力を付与した(実施例19を参照)。本実験の目標は、CHO細胞株Bまたは親宿主細胞株に由来するPAH、HPD、HGD、およびPCBD1を含む4種のマウス遺伝子を発現する4x-tfxn細胞プールがチロシンフリー培地条件下で増殖する能力を有するか否かを試験することであった。
材料および方法
細胞、培地、および実験セットアップ
CHO細胞株Bまたは親細胞株の4x-tfxn細胞プールまたは4x-対照-tfxn細胞プールをスピンダウンし、細胞ペレットを培地D(チロシンを含まないが追加量(2mM)のフェニルアラニンが補充された培地C)に接種した。培地Cは、培地A中のレベルの様々なアミノ酸の濃度のおよそ3分の1である。培地Aは、炭酸水素ナトリウムおよび塩化カリウムの濃度にわずかな差異があり、ポリビニルアルコールの代わりにPluronic F68を含有する、US7294484、表14に開示のインスリンフリー培地9の強化版である。これは、10%グルタミンフリー培地5(US7294484、表7)を添加し、8種のアミノ酸(Glu、Tyr、Gly、Phe、Pro、Thr、Trp、およびVal)の濃度をさらに上昇させることによって強化した。アミノ酸の濃度を以下で表8に列挙する。
Figure 0007001585000008
細胞を、125mL振盪フラスコ中の25mL作業容量に0.3E6細胞s/mLで接種した。振盪フラスコを、36.5℃および5%二酸化炭素環境にて振盪プラットフォーム(125rpm)でインキュベートした。細胞増殖を3日間モニターした。3日目に、細胞をスピンダウンし、細胞ペレットを0.3E6細胞/mLで新鮮培地D中に再接種し、細胞増殖を次の5日間モニターした。
結果
初代において、3日間の過程にわたって、4x-tfxn細胞プールに由来する細胞株Bおよび親細胞株はともに、チロシンフリー培地条件下で十分増殖した一方、4x-対照-tfxn細胞プールは、いずれの増殖も示さなかった(図29)。第2の継代において、第1のラウンドと同様に、4x-tfxn細胞プールは、十分増殖した一方、4x-対照-tfxn細胞プールは、いずれの増殖も示さなかった。このデータは、4x-tfxn細胞プールが、フェニルアラニンからチロシン合成を合成し、したがってアミノ酸フラックスをフェニルラクテート、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、および4-ヒドロキシフェニルラクテートインヒビター生合成経路から離すチャネリングを促進することができることを示唆した(実施例19を参照)。
さらに、細胞株Bおよび親細胞株の両方に由来する3x-tfxn細胞プール(PAH、HPD、およびHGDの過剰発現を有する)がチロシンフリー培地中で増殖することができないことも観察された(データを示さず)。これは、PCBD1の発現が、チロシンを生合成する細胞の能力に極めて重要であることを示唆した。PAH酵素の活性が高pHで増強されることが以前に報告されている(Parniakら、1988)。より高いpH(>7.0)でチロシンフリー条件下にて4x-tfxn細胞プールを培養すると、細胞増殖速度および生存能がさらに増大した(データを示さず)。
(実施例19)
(i)チロシン補充培養における4x-対照-tfxn細胞プールと比較したときのチロシンフリーフェドバッチ培養における4x-tfxn細胞プールの同様のまたはより良好な増殖/産生性、および(ii)4x-tfxn培養における3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、チロシン経路の副生物の蓄積の低減の実証
目標
本実験の目標は、4x-tfxn細胞プールが、典型的な(チロシン補充)HiPDOG培養における4x-対照-tfxn細胞プールと比較したとき、同様のまたはより高い増殖速度でチロシンフリーHiPDOG培養下で増殖し、同様のまたはより高いピーク細胞密度に到達し、同様のまたはより高い力価を生じさせることができることを実証することであった。別の目標は、チロシンフリー培地中での培養を用いたPAH、HPD、HGD、およびPCBD1発現の組合せが、チロシン経路の代謝産物副生物、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテートの産生を抑制することを確立することであった。
材料および方法:
細胞およびバイオリアクターセットアップ
組換え抗体を発現するCHO細胞株Bに由来する4x-tfxn細胞および4x-対照-tfxn細胞プールを本実施例で使用した。4x-tfxn細胞プールは、4種のマウス酵素(PAH、HPD、HGD、およびPCBD1)を発現した一方、4x-対照-tfxn細胞プールは、選択圧の耐性マーカーのみを発現した対照細胞である。
4x-対照-tfxn細胞プールに由来する細胞株Bを、それぞれチロシンフリー培地A、または培地Aの元の配合(チロシンを含有する)を使用してHIPDOGフェドバッチ培養中に1.2E6細胞/mLで接種した(培地Aの情報について実施例18を参照)。培養中に栄養分を補充するために、チロシンフリーフィード培地Bを4x-tfxn細胞プールフェドバッチ培養に使用した一方、フィード培地Bの元の組成(チロシンを含有する)を4x-対照-tfxnフェドバッチ培養について使用した(培地Bの情報について、以下を参照)。両条件について、培養容積(1L)、ならびに温度(36.5℃)、pH(2日目まで:7.15~7.20、2日目より後:7.10~7.15)、および撹拌速度(259rpm)を含むプロセスパラメータは、同一であった。HiPDOGストラテジーを実行全体にわたって使用した。生存細胞密度、グルコース、ラクテート、アンモニア、およびアミノ酸濃度を12日目まで毎日測定した。両条件からの上清試料を以下に記載のNMR技術を使用して3-(4-ヒドロキシルフェニル)ラクテートのレベルについて分析した。培養アミノ酸レベルを以下に記載のアミノ酸分析法を使用して測定した。
培地Bは、培地5と同じ組成を有する(US7294484、表7)が、より高いレベルのアミノ酸を含む(2.5倍)。培地B中のアミノ酸の濃度を表9に示す。
Figure 0007001585000009
NMR試料調製、データ取得および処理
各試料1000μLをNanosep 3K Omega微量遠心フィルターチューブを使用して60分間濾過し、濾過した試料630μLをNMR分析に使用した。これらのフィルターは、グリセロールで保存したので、何らかの微量のグリセロールが分析に現れ得る。内部標準溶液を各試料溶液に添加し、得られた混合物を30秒間ボルテックスした。遠心分離した溶液700μLをNMRチューブに移し、データを取得した。
NMRスペクトルは、自動調整付き低温冷却1H/13C三重共鳴生体分子プローブを備えたVarian4チャネルVNMRS 700MHz NMR分光計で取得した。使用したパルスシーケンスは、水に対する990msのプレサチュレーションおよび4秒の捕捉時間を伴った1D-tnnoesyであった。スペクトルは、298Kで32回のトランジェントおよび4回の定常状態スキャンを用いて収集した。
スペクトルを処理し、.cnx fileを、Chenomx NMR Suite8.0のプロセッサーモジュールを使用して作成した。化合物を、332の化合物を含有するChenomx Compound Libraryバージョン9を伴ったChenomx NMR Suite8.0のプロファイラーモジュールを使用して同定および定量化した。報告目的で、プロファイリングした濃度を補正してNMRチューブの内容物の代わりに元の試料の組成を反映させた。試料調製中、各試料を、内部標準を導入することによって希釈して、必要な場合、小試料の分析体積を増大させる。
アミノ酸分析
標準アミノ酸ミックス溶液または使用済み培地試料(10倍希釈試料)10μLをAccQ・Tag Ultraホウ酸塩緩衝液(Waters UPLC AAA H-クラス Applications Kit[176002983])70μLと混合し、AccQ・Tag Ultra試薬希釈剤1.0mL中に以前に溶解させたAccQ・Tag試薬20μLを添加した。反応を55℃で10分間進行させた。液体クロマトグラフィー分析は、バイナリソルベントマネージャー、オートサンプラー、カラムヒーター、およびPDA検出器を備えたWaters Acquity UPLCシステムで実施した。分離カラムは、Waters AccQ・Tag Ultraカラム(2.1mm i.d.×100mm、1.7μm粒子)であった。カラムヒーターは、55℃に設定し、移動相流量は、0.7mL/分で維持した。溶離液Aは、10% AccQ・Tag Ultra濃縮溶媒Aであり、溶離液Bは、100% AccQ・Tag Ultra溶媒Bであった。非線形分離勾配は、0~0.54分(99.9% A)、5.74分 (90.0% A)、7.74分(78.8% A)、8.04~8.64分(40.4% A)、8.73~10分(99.9% A)であった。試料1マイクロリットルを分析のために注入した。PDA検出器は、260nmに設定した。アミノ酸について以前に決定した溶出時間を使用して各試料のクロマトグラム上の特定のアミノ酸ピークを同定した。アミノ酸濃度を、ピーク下面積および標準液(Amino Acids Standard H、Thermo Scientific、PI-20088)を使用して作成した較正曲線を使用して推定した。
結果
両培養における細胞プールは、指数関数的様式で増殖し、わずかにより良好な増殖が4x-対照-tfxn培養と比較して4x-tfxn細胞チロシンフリーフェドバッチ培養において観察された(図30A)。両培養は、培養の7日目と9日目との間で35E6細胞/mLのピーク細胞密度を達成した。両培養において、細胞生存能は、培養の12日目を通じて97%超であった(図30B)。両培養の力価プロファイルは、非常に同様であり、11日目の力価は2.5g/Lであった(図30C)。さらに、4x-tfxn細胞は、4x-対照-tfxn細胞より速い速度でフェニルアラニンを消費することが観察された(データを示さず)。チロシン蓄積が4x-tfxn培養で観察された(データを示さず)。これは、4x-tfxn細胞がフェニルアラニンをチロシンに変換してこの細胞の生理的必要性(バイオマスおよびタンパク質合成)のためにそれを供給することを示唆した。過剰のチロシンが培養液中に分泌された。4x-対照-tfxn培養液に、接種およびフィード培地で外因性チロシンを補充した。チロシンのレベルは、4x-対照-tfxn培養の過程にわたって低下し、これらの細胞によるチロシンの消費を示した(データを示さず)。さらに、チロシン代謝の副生物、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテートのレベルは、4x-対照-tfxn培養と比較して4x-tfxn培養において著しく低く、フェニルアラニンおよび/またはチロシンの副生物合成に向けたチャネリングがより低いことを示した(図30D)。
(実施例20)
CHO細胞の増殖に対する2-メチルブチレートおよびイソブチレートの効果のプローブ
目標:
2-メチルブチレートおよびイソブチレートは、イソロイシンおよびバリン経路の副生物であり、これらは、CHO細胞株AのHiPDOGフェドバッチ培養において蓄積することが観察された。7日目の蓄積のレベルは、2-メチルブチレートで約9mMであり、イソブチレートで2mMであった(データを示さず;CHO細胞株Cの蓄積は、同じ順序である(実施例21を参照))。本実験は、HiPDOGフェドバッチ培養において観察された濃度範囲内でCHO細胞株Aの増殖に対するこれらの2種の化合物の効果を個別にプローブするために設定した。
材料および方法:
組換え抗体を産生するCHO細胞株Aを、6-ウェルプレート培養液中に3通りで様々な条件下で低細胞密度(0.1E6細胞/mL)で接種した。0日目の各ウェル作業容量は、4mLであった。試験した条件は、新鮮培地Aまたは様々な濃度で2-メチルブチレートもしくはイソブチレートを個別に補充した新鮮培地Aを含む。2-メチルブチレートについて試験した濃度は、[0、5、10、および20mM]であり、イソブチレートについて試験した濃度は、[0、1、2、および4mM]である。6-ウェルプレートを、36.5℃および5%二酸化炭素下にて振盪プラットフォームでインキュベートした。すべての条件下の細胞増殖を5日間モニターした。
結果:
図31は、CHO細胞株Aの増殖に対する2-メチルブチレートまたはイソブチレートの独立した効果を示す。新鮮培地中で培養した細胞は、非常によく増殖した。細胞増殖は、細胞をそれぞれ5mMまたは1mM超の濃度で2-メチルブチレート(図31A)またはイソブチレート(図31B)を補充した新鮮培地中で培養したとき抑制された。これは、2-メチルブチレートおよびイソブチレートが細胞増殖を阻害することを実証する。2-メチルブチレートは、イソロイシン代謝の代謝副生物であり、イソブチレートは、バリン代謝の代謝副生物である。
(実施例21)
CHO細胞(CHO細胞株C)のフェドバッチ培養における、それぞれイソロイシンまたはバリンの制限による2-メチルブチレートまたはイソブチレートの蓄積の低減の実証。
目標
本実施例の主目標は、それぞれイソロイシンまたはバリンの供給を制限することによるCHO細胞のフェドバッチ培養における2-メチルブチレートまたはイソブチレートの蓄積の低減を実証することであった。
材料および方法
細胞およびバイオリアクターセットアップ
組換え抗体を発現するGS-CHO細胞株(細胞株C)を本実施例で使用した。2つの条件は、本実施例の一部として試験した:A)低レベルのイソロイシンおよびバリン(低AA)を有するフェドバッチ培養、B)通常のアミノ酸濃度を有するフェドバッチ培養(対照)。実験は、12日間実行した。
シード培養からの指数関数的増殖細胞を、典型的なフェドバッチプロセス(典型的なレベルのアミノ酸を含む)または低アミノ酸フェドバッチプロセスを使用した産生バイオリアクター中に約4E6細胞/mLで接種した。低アミノ酸条件では、イソロイシンおよびバリンの濃度を、培養の最初の7日間、0.5mMから1mMの間で維持し、その後、これらを1mMを超えて増大させた。生存細胞密度、グルコース、ラクテート、アンモニア、およびアミノ酸濃度を12日目まで毎日測定した。両条件について、培養容積(1L)、ならびに温度(36.5℃)、pH(6.9~7.2)、および撹拌速度(259rpm)を含むプロセスパラメータは、同一であった。対照条件で使用した基本培地は、培地Aであり、低アミノ酸条件で使用したものは、チロシン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン、セリン、グリシン、トレオニン、ロイシン、イソロイシン、およびバリンを含む低濃度のアミノ酸を有する培地Aの改良版であった。両条件に使用したフィード培地は、培地Bであった。培地B中のアミノ酸レベルは、半連続様式での培地Bのフィードによって送達されるアミノ酸の量が培養液が吸収するアミノ酸の量におよそ等しいように調整した。使用したフィード速度は、培養液中の不可欠な生存細胞に比例した。両条件からの上清試料を実施例19に記載のNMR技術を使用して2-メチルブチレートおよびイソブチレートのレベルについて分析した。培養アミノ酸レベルは、実施例19に記載のアミノ酸分析法を使用して測定した。
結果
アミノ酸、イソロイシン、およびバリンの濃度は、低AA条件下で0.5mM~1mMの間で順調に維持された(図32Aおよび32C)。低AA条件下でアミノ酸レベルをこのように制限すると、2-メチルブチレート(図32B)およびイソブチレート(図32D)のより低い蓄積がもたらされた。
(実施例22)
分岐鎖アミノ酸経路から産生されるインヒビター(イソバレレート、2-メチルブチレート、およびイソブチレート)の生合成を抑制するための代謝操作の遺伝子標的を判定する実験
目標
本実験は、CHO細胞のフェドバッチ培養において非常に高レベルに蓄積した分岐鎖アミノ酸代謝の副生物であるイソバレレート、2-メチルブチレート、およびイソブチレートの生合成の原因を判定するために実施した。分岐鎖アミノ酸経路(BCAA)中のすべての酵素の遺伝子発現をプローブした。BCAA異化作用経路における遺伝子発現分析に基づいて、イソバレレート、イソブチレート、および2-メチルブチレートの生合成を抑制するCHO細胞(CHO細胞株Bおよび親細胞株)の代謝操作の遺伝子標的を同定した。
結果
RT qPCR分析をロイシン異化経路遺伝子について実施した。ロイシン経路中の遺伝子の対数発現値を図33Aに示す。ロイシン経路からの遺伝子発現データは、経路中のすべての酵素が同様のレベルで発現されたことを示す。イソロイシンおよびバリン経路中の酵素の遺伝子発現も、親細胞株内で相対的に高いことが観察された(データを示さず)。データは、イソバレレート、イソブチレート、および2-メチルブチレート生合成および分泌の高い速度を説明し得るBCAA経路中の明らかの標的の方向を指さなかった。しかし、イソバレレート、イソブチレート、または2-メチルブチレートノードの下流の酵素は、イソバレレート、イソブチレート、または2-メチルブチレートに向けたフラックスのチャネリングを説明することができる機能損失突然変異を宿し得る。BCAT1(またはBCAT2)およびBCKDHA/BCKDHB酵素は、3つすべての分岐鎖アミノ酸経路における最初の2つのステップを触媒するので、任意の上述した酵素の活性のノックダウンもしくはノックアウトまたは阻害を、イソバレレート、イソブチレート、および2-メチルブチレートの生合成を低減する目的で行った(図33B)。
(実施例23)
BCAA経路インヒビター(イソバレレート、2-メチルブチレート、およびイソブチレート)生合成の産生量を抑制する一過性BCAT1ノックダウンCHO細胞プールの生成
目標
本実験は、それぞれの細胞培養においてイソバレレート、イソブチレート、および2-メチルブチレートの産生量を制限するために、CHO細胞株BおよびCHO親細胞株内のBCAT1遺伝子発現をノックダウンするように設定した。
材料および方法
miRNAノックダウンは、標的遺伝子配列(例えば、BCAT1)に相補的である低分子RNA配列(およそ20~25塩基)を発現させることによって働く。miRNAは、標的遺伝子のメッセンジャーRNA(mRNA)に結合し、二本鎖RNAの領域を形成する。この二本鎖RNAは、細胞による切断および分解を標的にされ、翻訳されるmRNA、およびしたがって産生されるタンパク質の正味の低下をもたらす。BCAT1のマイクロRNAノックダウンは、EmGFPを含むBLOCK-iT Inducible Pol II miR RNAi Expression Vector Kit(Invitrogen)を使用して実施した。5つのmiRNAオリゴヌクレオチド対(BCAT1の相補的トップおよびボトム鎖)を、Block-iT RNAiデザイナーと呼ばれるオンラインツール(https://rnaidesigner.thermofisher.com/rnaiexpress/)を使用して設計し、DNAオリゴヌクレオチドは、Integrated DNA技術(www.idtdna.com)によって調製した。オリゴヌクレオチド対をアニールし、pcDNA(商標)6.2-GW/EmGFP-miRベクター中にライゲーションした。ベクター(これらのうちの5種)は、WyzerBiosciences(Cambridge、MA)が確認した配列であった。5種のmiRNAベクターまたはpcDNA(商標)6.2-GW/EmGFP-miR-negという名称の陰性対照ベクター(キットとともにInvitrogenにより提供された)を、GenePulser XCellエレクトロポレーター(BioRad)を使用してCHO親細胞株またはCHO細胞株B内にトランスフェクトし、2日間放置して回収した。2日後、細胞を、安定な細胞プールを生成させるために抗生物質(プラストサイジン、10μg/mL)による選択圧に付し(実施例24を参照)、またはトランスフェクト細胞(もしくは非トランスフェクト細胞)由来の細胞ライセートを、cOmplete、Mini、EDTA不含プロテアーゼ阻害剤カクテル(Roche)を補充したM-PERタンパク質抽出試薬(Thermo Fisher)で調製した。試料を、Novex NuPageシステム(Thermo Fisher)を使用してウェスタンブロットによって分析した。システムは、ポリアクリルアミドゲル、試料ローディング緩衝液、試料還元剤、ゲルランニング緩衝液、タンパク質質量標準物質、ニトロセルロース膜、および化学発光検出試薬を提供する。ブロットは、ウサギポリクローナル抗BCAT1抗体(AbCam、カタログ番号ab110761)またはB-アクチン抗体(AbCam、カタログ番号ab8227)を用いてプローブした。ウェスタンブロットを、BioRad ChemiDocシステムを使用して画像化し、B-アクチンおよびBCAT1のレベルについて分析した。
使用したBCAT1 miRNA配列:
miRNA seq1.1a:TGGGAGAAGCCTCACATTAAA
miRNA seq2.1a:TCTGCTGTGAGGACCACTTTG
miRNA seq3.1a:AGTGGGCACGATGAATCTGTT
miRNA seq4.1a:CACGATGAATCTGTTCCTCTA
miRNA seq5.1a:CTTGGGCAAACTGACTGATAT
結果
図34は、一過性トランスフェクト細胞内のBCAT1およびB-アクチンタンパク質レベルのウェスタンブロットを示す。B-アクチンは、ハウスキーピング遺伝子(またはタンパク質)として含まれ、タンパク質発現の内部コンパレーターとして使用した。B-アクチンのレベルは、5つすべてのmiRNA(一過性)トランスフェクション、陰性miRNA対照トランスフェショントおよび非トランスフェクト細胞(CHO細胞株Bおよび親細胞株の両方について)にわたって同様であった。これは、すべての条件にわたるタンパク質ローディングさえ示した(図34Aおよび34C)。CHO親細胞株一過性トランスフェクションでは、より低いレベルのBCAT1タンパク質が、miRNA Seq 2.1a、miRNA Seq 3.1a、miRNA Seq 4.1a、およびmiRNA Seq 5.1aを使用したノックダウンの場合において観察された。親細胞株一過性トランスフェクションでは、より低いレベルのBCAT1タンパク質が、試験した5つすべてのノックダウン条件下で観察された。非トランスフェクト対照および陰性対照は、より強いバンディングパターンを示し、より高いレベルのBCAT1タンパク質を示した。
(実施例24)
BCAA経路インヒビター(イソバレレート、2-メチルブチレート、およびイソブチレート)生合成の産生量を抑制する安定なBCAT1ノックダウンCHO細胞プールの生成
目標
本実験の主目標は、BCAT1のレベルが低減された安定なCHO細胞プールを開発することであった。目的は、これらの安定プールは、BCAA経路インヒビター代謝産物(イソバレレート、2-メチルブチレート、およびイソブチレート)を産生する能力が低減されており、その低減がより良好な増殖および産生性をもたらしたことをさらに実証することであった。
結果
5つのBCAT1 miRNAノックダウンベクターをトランスフェクトした親およびCHO細胞株B細胞を、安定な細胞プールについて選択した。次いで安定なプールをBCAT1のタンパク質レベルについてプローブした。親細胞株のすべての安定なプールは、5種のmiRNAでのトランスフェクションから生成され、陰性miRN配列対照でのトランスフェクションから生成された安定なプールと比較したとき、様々な程度にBCAT1のタンパク質レベルを低減した(図35Aおよび35B)。これは、BCAT1がノックダウンされた安定な細胞プールの順調な生成を示した。BCAT1のタンパク質レベルがより低いプールを、フェドバッチ培養(HiPDOGストラテジーを使用した、または使用しない)におけるイソバレレート、2-メチルブチレート、およびイソブチレートを含むインヒビターの産生量について選択および試験した。より低いレベルのこれらの阻害性代謝産物を産生する培養物は、より高い細胞密度に増殖し、より高い力価を生じた。イソ酵素BCAT2の等価なノックダウンも実施して、イソバレレート、2-メチルブチレート、およびイソブチレートを含むインヒビターの産生の低減について試験するために、BCAT2産生量のレベルの低減を実証した。BCAT2は、BCAT1のイソ酵素形態であり、これは、BCAT1と触媒的および機能的に等価であり、図33Bに表したロイシン、イソロイシン、およびバリン経路中の同じ機能を遂行する。
Figure 0007001585000010
Figure 0007001585000011
参考文献
Altamirano C、Illanes A、Becerra S、Cairo JJ、Godia F(2006)、Considerations on the lactate consumption by CHO cells in the presence of galactose. Journal of biotechnology、125:547~556
Bertoni JM(1981)、Competitive inhibition of rat brain hexokinase by 2-deoxyglucose、glucosamine、and metrizamide.Journal of neurochemistry、37:1523~1528
Clem B、Telang S、Clem A、Yalcin A、Meier J、Simmons A、Rasku MA、Arumugam S、Dean WL、Eaton J、Lane A、Trent JO、Chesney J(2008) Small-molecule inhibition of 6-phosphofructo-2-kinase activity suppresses glycolytic flux and tumor growth.、Molecular cancer therapeutics、7:110~120
Duvel K、Yecies JL、Menon S、Raman P、Lipovsky AI、Souza AL、Triantafellow E、Ma Q、Gorski R、Cleaver S、Vander Heiden MG、MacKeigan JP、Finan PM、Clish CB、Murphy LO、Manning BD(2010)、Activation of a metabolic gene regulatory network downstream of mTOR complex 1. Molecular cell、39:171~183
Gagnon M、Hiller G、Luan YT、Kittredge A、DeFelice J、Drapeau D(2011)、High-end pH-controlled delivery of glucose effectively suppresses lactate accumulation in CHO fed-batch cultures.Biotechnology and bioengineering、108:1328~1337
Kim SH、Lee GM(2007a)、Down-regulation of lactate dehydrogenase-A by siRNAs for reduced lactic acid formation of Chinese hamster ovary cells producing thrombopoietin.Applied microbiology and biotechnology、74:152~159
Kim SH、Lee GM(2007b)、Functional expression of human pyruvate carboxylase for reduced lactic acid formation of Chinese hamster ovary cells (DG44).Applied microbiology and biotechnology、76:659~665
Lee HLT、Boccazzi P、Gorret N、Ram RJ、Sinskey AJ(2004)、In situ bioprocess monitoring of Escherichia coli bioreactions using Raman spectroscopy.Vibrational Spectroscopy、35:131~137
Lee JS、Lee GM(2012)、Rapamycin treatment inhibits CHO cell death in a serum-free suspension culture by autophagy induction.Biotechnology and bioengineering、109:3093~3102
Li B、Ryan PW、Ray BH、Leister KJ、Sirimuthu NM、Ryder AG(2010)、Rapid characterization and quality control of complex cell culture media solutions using raman spectroscopy and chemometrics.Biotechnology and bioengineering、107:290~301
Morgan HP、O’Reilly FJ、Wear MA、O’Neill JR、Fothergill-Gilmore LA、Hupp T、Walkinshaw MD(2013)、M2 pyruvate kinase provides a mechanism for nutrient sensing and regulation of cell proliferation.Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America、110:5881~5886
Mulukutla BC、Gramer M、Hu WS(2012)、On metabolic shift to lactate consumption in fed-batch culture of mammalian cells.Metabolic engineering、14:138~149
Whelan J、Craven S、Glennon B(2012)、In situ Raman spectroscopy for simultaneous monitoring of multiple process parameters in mammalian cell culture bioreactors. Biotechnology progress、28:1355~1362
Whitehouse S、Cooper RH、Randle PJ(1974)Mechanism of activation of pyruvate dehydrogenase by dichloroacetate and other halogenated carboxylic acids.The Biochemical journal、141:761~774
Wlaschin KF、Hu WS(2007)Engineering cell metabolism for high-density cell culture via manipulation of sugar transport.Journal of biotechnology、131:168~176
Yi W、Clark PM、Mason DE、Keenan MC、Hill C、Goddard WA、3rd、Peters EC、Driggers EM、Hsieh-Wilson LC(2012)、Phosphofructokinase 1 glycosylation regulates cell growth and metabolism.Science、337:975~980
Zhou M、Crawford Y、Ng D、Tung J、Pynn AF、Meier A、Yuk IH、Vijayasankaran N、Leach K、Joly J、Snedecor B、Shen A(2011)Decreasing lactate level and increasing antibody production in Chinese Hamster Ovary cells (CHO) by reducing the expression of lactate dehydrogenase and pyruvate dehydrogenase kinases.Journal of biotechnology、153:27~34
Zhu G、Zhu X、Fan Q、Wan X(2011)Raman spectra of amino acids and their aqueous solutions.Spectrochimica acta Part A、Molecular and biomolecular spectroscopy、78:1187~1195
Parniak、M.A.、Davis、M.D.、およびKaufman、S.(1988)Effect of alkaline pH on the activity of rat liver phenylalanine hydroxylase.、The Journal of biological chemistry、263、1223~1230。

Claims (38)

  1. 細胞培養の方法であって、(i)細胞培養培地中に細胞を提供して細胞培養プロセスを開始するステップを含み、細胞は、細胞による増殖および/または産生性インヒビターの合成のレベルを低減するように改変されており、細胞がフェニルアラニン/チロシン経路における1つまたは複数の遺伝子の発現を改変するように改変され、改変された1つまたは複数の遺伝子が3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート(HPLA)、4-ヒドロキシフェニルピルベート、フェニルラクテート(PLA)、フェニルピルベート、BH4(テトラヒドロビオプテリン)、BH4-4a(カルビノールアミン)、またはq-BH2の合成を触媒する酵素をコードする、方法。
  2. 改変された1つまたは複数の遺伝子が、Pah、PCBD1、QDPR、Mif、Got1、Got2、Nup62-il4i1、Hpd、Hgd、Gstz1、Fahから選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 改変された1つまたは複数の遺伝子が、(i)PCBD1、(ii)Pah、(iii)QDPR、(iv)PCBD1およびQDPR、(v)PCBD1およびPah、(vi)PahおよびQDPR、(vii)PCBD1およびPah、およびQDPR、(viii)(i)~(vii)のいずれか、ならびにHpdおよび/またはHgdから選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 1つまたは複数の遺伝子が、遺伝子発現を増大または低下させるように改変されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 1つまたは複数の遺伝子が、遺伝子発現を増大させるように改変されている、請求項4に記載の方法。
  6. (ii)3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、4-ヒドロキシフェニルピルベート、フェニルラクテート(PLA)、またはフェニルピルベートから選択される少なくとも1種の代謝産物を細胞培養培地中で濃度C1未満に維持することをさらに含み、C1が3mMである、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. C1が2mM、1mM、または0.5mMである、請求項6に記載の方法。
  8. ステップ(ii)が、前記少なくとも1種の代謝産物の濃度を測定するステップを含み、測定濃度が既定値より上であるとき、細胞培養培地中の前記少なくとも1種の代謝産物の前駆体の濃度が、細胞に提供される前駆体の量を低減することによって低下する、請求項6または7に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1種の代謝産物の前記濃度が、NMR、HPLC、またはUPLCを使用して測定され、請求項8に記載の方法。
  10. (a)3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、4-ヒドロキシフェニルピルベート、および/またはフェニルラクテートの測定濃度が前記既定値より上であるとき、フェニルアラニンの濃度が細胞培養培地中で低下し、かつ/または
    (b)3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテートおよび/もしくは4-ヒドロキシフェニルピルベートの測定濃度が、前記既定値より上であるとき、チロシンの濃度が細胞培養培地中で低下する
    請求項8または9に記載の方法。
  11. ステップ(ii)が、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート、4-ヒドロキシフェニルピルベート、およびフェニルラクテートのうちの2、または3種を、細胞培養培地中でC1未満に維持することを含む、請求項6から9のいずれか一項に記載の方法。
  12. (iii)フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、セリン、トレオニン、およびグリシンから選択される少なくとも1種のアミノ酸を、細胞培養培地中で濃度C2未満に維持するステップであって、C2が2mMである、ステップをさらに含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の細胞培養の方法。
  13. ステップiii)が、前記少なくとも1種のアミノ酸の濃度を測定するステップを含み、測定濃度が既定値より上であるとき、細胞培養培地中の前記少なくとも1種のアミノ酸の濃度が、細胞に提供されるアミノ酸の量を低減することによって低下する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記既定値が、C2、もしくはC2の50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、もしくは95%であり、または2mM、1mM、もしくは0.5mM以下である、請求項13に記載の方法。
  15. フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、セリン、トレオニン、およびグリシンのそれぞれの濃度が、細胞培養培地中で2mM未満に維持される、請求項12から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 細胞培養培地が、0.5mM、1mM、1.5mM、2mM、3mM、または5mMより上の濃度でプロリン、リシン、アルギニン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、およびアスパラギンのうちの1、2、3、4、5、6、または7種を含む、請求項6から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 細胞培養培地がチロシンを含まない、またはチロシンを含まないHiPDOG培養もしくはプロセスが使用される、請求項1から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 改変された1つまたは複数の遺伝子が、(i)PCBD1、(ii)Pah、(iii)QDPR、(iv)PCBD1およびQDPR、(v)PCBD1およびPah、(vi)PahおよびQDPR、(vii)PCBD1およびPah、ならびにQDPR、(viii)(i)~(vii)のいずれか、ならびにHpdおよび/またはHgdから選択される、請求項17に記載の方法。
  19. 細胞が、
    (i)PCBD1遺伝子を含む発現可能核酸またはベクターコンストラクト、
    (ii)Pah遺伝子を含む発現可能核酸またはベクターコンストラクト、
    (iii)Pah遺伝子およびPCBD1遺伝子を含む発現可能核酸またはベクターコンストラクト、
    (iv)PCBD1遺伝子もしくはPah遺伝子、またはPah遺伝子およびPCBD1遺伝子、ならびにさらにQDPR遺伝子を含む、発現可能核酸またはベクターコンストラクト、
    (v)Hpd遺伝子および/またはHgd遺伝子をさらに含む(i)~(iv)の発現可能核酸またはベクターコンストラクト
    を含む、請求項17または18に記載の方法。
  20. pHセンサーが、細胞培養液のpHをモニターするのに使用され、所定のpH値より上への上昇に応答して、グルコースが細胞培養液にフィードされる、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 細胞培養がフェドバッチ培養である、請求項1から20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 細胞培養法が、増殖期および産生期を含み、ステップ(ii)および/またはステップ(iii)が増殖期中に適用される、請求項1から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 細胞による増殖および/または産生性インヒビターの合成のレベルを低減する1種または複数の改変遺伝子を含む細胞であって、改変された1種または複数の遺伝子がフェニルアラニン/チロシン経路における、3-(4-ヒドロキシフェニル)ラクテート(HPLA)、4-ヒドロキシフェニルピルベート、フェニルラクテート(PLA)、フェニルピルベート、BH4(テトラヒドロビオプテリン)、BH4-4a(カルビノールアミン)、またはq-BH2の合成を触媒する酵素をコードする、細胞
  24. 改変により遺伝子発現が増大または低下するPah、PCBD1、QDPR、Mif、Got1、Got2、Nup62-il4i1、Hpd、Hgd、Gstz1およびFahから選択される1種または複数の改変遺伝子を含む、請求項23に記載の細胞。
  25. Hpd、Hgd、PCBD1、QDPR、およびPahから選択される1種または複数の改変遺伝子を含み、改変により、Hpd、Hgd、PCBD1、QDPR、およびPahの1つもしくは複数の遺伝子発現が増大し、かつ/または細胞による増殖および/または産生性インヒビターの合成のレベルが低減する、請求項23または24に記載の細胞。
  26. 1種または複数の改変遺伝子が、
    (i)Pahであり、
    (ii)PCBD1であり、
    (iii)PCBD1および/もしくはQDPRであり、
    (iv)HpdおよびHgdの1種もしくは複数であり、
    (v)Pahおよび/もしくはPCBD1、ならびにHpdおよびHgdの1種もしくは複数であり、
    (vi)PahおよびPCBD1、またはPah、PCBD1、およびQDPRであり、
    (vii)Pah、PCBD1、Hpd、およびHgd、またはPah、PCBD1、Hpd、Hgd、およびQDPRである、
    請求項23から25のいずれか一項に記載の細胞。
  27. 細胞が、
    (i)PCBD1遺伝子を含む発現可能核酸またはベクターコンストラクト、
    (ii)Pah遺伝子を含む発現可能核酸またはベクターコンストラクト、
    (iii)Pah遺伝子およびPCBD1遺伝子を含む発現可能核酸またはベクターコンストラクト、
    (iv)PCBD1遺伝子もしくはPah遺伝子、またはPah遺伝子およびPCBD1遺伝子、ならびにQDPR遺伝子を含む発現可能核酸またはベクターコンストラクト、または
    (v)HPD遺伝子および/またはHGD遺伝子をさらに含む(i)~(iv)の発現可能核酸またはベクターコンストラクト
    を含む、請求項23から26のいずれか一項に記載の細胞。
  28. 細胞がCHO細胞である、請求項1から22のいずれか一項に記載の方法。
  29. 細胞がCHO細胞である、請求項23から27のいずれか一項に記載の細胞。
  30. 細胞が、組換えタンパク質または異種組換えタンパク質を発現する、請求項1から22および28のいずれか一項に記載の方法。
  31. 細胞が、組換えタンパク質または異種組換えタンパク質を発現する、請求項23から27および29のいずれか一項に記載の細胞。
  32. 細胞によって産生される組換えタンパク質を得るステップおよび精製するステップをさらに含む、請求項30に記載の方法。
  33. 細胞増殖および/または産生性が、対照培養と比較して増大し、前記対照培養が、非改変細胞を含むことを除いて同一である、請求項1から22、28、30および32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 細胞増殖および/または産生性が、対照培養と比較して増大し、前記対照培養が、非改変細胞を含むことを除いて同一である、請求項23から27、29および31のいずれか一項に記載の細胞。
  35. 細胞増殖が、最大生存細胞密度によって判定され、対照培養と比較して少なくとも5%増大する、請求項33に記載の方法。
  36. 産生性が、発現される組換えタンパク質の力価によって判定され、対照培養と比較して少なくとも5%増大する、請求項33に記載の方法。
  37. 細胞培養の最大生存細胞密度が、1×10細胞/mL、5×10細胞/mL、1×10細胞/mL、5×10細胞/mL、1×10細胞/mL、または5×10細胞/mL超である、請求項1から22、28、30、32、33、35および36のいずれか一項に記載の方法。
  38. 細胞培養の最大生存細胞密度が、1×10 細胞/mL、5×10 細胞/mL、1×10 細胞/mL、5×10 細胞/mL、1×10 細胞/mL、または5×10 細胞/mL超である、請求項23から27、29、31および34のいずれか一項に記載の細胞。
JP2018514809A 2015-09-23 2016-09-22 細胞および細胞培養の方法 Active JP7001585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562222555P 2015-09-23 2015-09-23
US62/222,555 2015-09-23
US201662396475P 2016-09-19 2016-09-19
US62/396,475 2016-09-19
PCT/IB2016/055666 WO2017051347A2 (en) 2015-09-23 2016-09-22 Cells and method of cell culture

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021000555A Division JP7046235B2 (ja) 2015-09-23 2021-01-05 細胞および細胞培養の方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018527009A JP2018527009A (ja) 2018-09-20
JP7001585B2 true JP7001585B2 (ja) 2022-02-04

Family

ID=57121458

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018514809A Active JP7001585B2 (ja) 2015-09-23 2016-09-22 細胞および細胞培養の方法
JP2021000555A Active JP7046235B2 (ja) 2015-09-23 2021-01-05 細胞および細胞培養の方法
JP2022045715A Pending JP2022088471A (ja) 2015-09-23 2022-03-22 細胞および細胞培養の方法
JP2023055168A Pending JP2023082111A (ja) 2015-09-23 2023-03-30 細胞および細胞培養の方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021000555A Active JP7046235B2 (ja) 2015-09-23 2021-01-05 細胞および細胞培養の方法
JP2022045715A Pending JP2022088471A (ja) 2015-09-23 2022-03-22 細胞および細胞培養の方法
JP2023055168A Pending JP2023082111A (ja) 2015-09-23 2023-03-30 細胞および細胞培養の方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10738334B2 (ja)
EP (1) EP3353313A2 (ja)
JP (4) JP7001585B2 (ja)
CA (2) CA2999224C (ja)
WO (1) WO2017051347A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10544395B2 (en) * 2014-03-19 2020-01-28 Pfizer Inc. Method of cell culture
CA2999224C (en) 2015-09-23 2023-10-24 Pfizer Inc. Cells and method of cell culture
JP7181091B2 (ja) * 2016-05-10 2022-11-30 ジェネンテック, インコーポレイテッド ポリペプチドの組み換え産生中にトリスルフィド結合を減少させる方法
EP3596206A1 (en) * 2017-03-16 2020-01-22 Pfizer Inc Tyrosine prototrophy
EP3717656B1 (en) * 2017-11-30 2024-03-13 F. Hoffmann-La Roche AG Process for culturing mammalian cells
CN111465686B (zh) * 2017-12-11 2024-03-22 富士胶片株式会社 动物细胞、动物细胞的制造方法及靶蛋白的制造方法
WO2020046793A1 (en) 2018-08-27 2020-03-05 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Use of raman spectroscopy in downstream purification
CA3121884A1 (en) * 2018-12-06 2020-06-11 Pfizer Inc. Cells with reduced inhibitor production and methods of use thereof
EP3896168A4 (en) * 2018-12-11 2022-03-02 FUJIFILM Corporation ANIMAL CELLS, METHODS OF PRODUCTION OF ANIMAL CELLS AND METHODS OF PRODUCTION OF TARGET PROTEIN
CN113308447B (zh) * 2021-05-31 2022-09-30 西南大学 拟南芥ugt74f2在催化苯乳酸合成苯乳酰葡萄糖中的应用
CN117916594A (zh) * 2021-09-15 2024-04-19 基因泰克公司 代谢组学分析

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009086215A2 (en) 2007-12-21 2009-07-09 Wyeth Pathway analysis of cell culture phenotypes and uses thereof

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399216A (en) 1980-02-25 1983-08-16 The Trustees Of Columbia University Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4522811A (en) 1982-07-08 1985-06-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
JPS6147500A (ja) 1984-08-15 1986-03-07 Res Dev Corp Of Japan キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法
EP0173494A3 (en) 1984-08-27 1987-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Chimeric receptors by dna splicing and expression
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5166320A (en) 1987-04-22 1992-11-24 University Of Connecticut Carrier system and method for the introduction of genes into mammalian cells
US6291159B1 (en) 1989-05-16 2001-09-18 Scripps Research Institute Method for producing polymers having a preselected activity
ES2118066T3 (es) 1989-10-05 1998-09-16 Optein Inc Sintesis y aislamiento, exentos de celulas, de nuevos genes y polipeptidos.
US6657103B1 (en) 1990-01-12 2003-12-02 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
GB9021679D0 (en) 1990-10-05 1990-11-21 Gorman Scott David Antibody preparation
EE9900030A (et) * 1996-07-25 1999-08-16 American Cyanamid Company HPPD geen ja inhibiitorid
WO2001068822A2 (en) 2000-03-14 2001-09-20 Nilab Aps Method of treating phenylketonuria and means therefor
PT1507556T (pt) 2002-05-02 2016-09-28 Wyeth Holdings Llc Conjugados de derivado da caliqueamicina - transportador
DE10255508A1 (de) 2002-11-27 2004-06-17 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Kultivierung von Zellen zur Produktion von Substanzen
PT1623019E (pt) 2003-05-15 2010-07-20 Wyeth Llc ALIMENTAÆO COM GLUCOSE DE MODO LIMITADO PARA CULTURA DE CéLULAS ANIMAIS
US7294484B2 (en) 2004-08-27 2007-11-13 Wyeth Research Ireland Limited Production of polypeptides
ES2640947T3 (es) 2009-05-11 2017-11-07 Pfenex, Inc. Producción de proteínas recombinantes utilizando métodos de selección no antibióticos y la incorporación de aminoácidos no naturales en las mismas
WO2012027533A1 (en) 2010-08-25 2012-03-01 Gt Life Sciences, Inc. Selectable markers and related methods
EP2481801A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-01 Deutsches Krebsforschungszentrum Inhibitors of branched-chain-aminotransferase-1 (BCAT1) for the treatment of neoplasia
WO2012145682A1 (en) 2011-04-21 2012-10-26 Amgen Inc. A method for culturing mammalian cells to improve recombinant protein production
US20140163118A1 (en) 2011-05-03 2014-06-12 Dermachip Inc. Expression Signatures of Genes and Gene Networks Associated with Skin Aging
DK3489366T3 (da) 2011-06-01 2020-02-24 Prec Biosciences Inc Fremgangsmåder og produkter til produktion af manipulerede mammale cellelinier med forstærkede transgener
EP2717869B1 (en) 2011-06-13 2019-02-27 Ergon Pharmaceuticals LLC Methods of treatment using a bcat1 inhibitor
CA2999224C (en) 2015-09-23 2023-10-24 Pfizer Inc. Cells and method of cell culture
EP3596206A1 (en) * 2017-03-16 2020-01-22 Pfizer Inc Tyrosine prototrophy

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009086215A2 (en) 2007-12-21 2009-07-09 Wyeth Pathway analysis of cell culture phenotypes and uses thereof

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Journal of Biotechnology,2011年,Vol. 153,pp. 27-34
NATURE MEDICINE,2013年06月23日,Vol. 19, No. 7,p. 901-908,http://dx.doi.org/10.1038/nm.3217

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017051347A2 (en) 2017-03-30
CA2999224C (en) 2023-10-24
EP3353313A2 (en) 2018-08-01
US11718864B2 (en) 2023-08-08
JP2018527009A (ja) 2018-09-20
WO2017051347A3 (en) 2017-05-04
JP7046235B2 (ja) 2022-04-01
CA3214798A1 (en) 2017-03-30
CA2999224A1 (en) 2017-03-30
US20180265904A1 (en) 2018-09-20
US20210017553A1 (en) 2021-01-21
US20240093248A1 (en) 2024-03-21
US10738334B2 (en) 2020-08-11
JP2021121186A (ja) 2021-08-26
JP2022088471A (ja) 2022-06-14
JP2023082111A (ja) 2023-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7046235B2 (ja) 細胞および細胞培養の方法
US20200239852A1 (en) Method of cell culture
US20220204919A1 (en) Cell culture methods
CN111378663B (zh) lncRNA SFR1及其应用、调控卵泡发育的产品和方法
BR112016013443B1 (pt) Métodos para produzir de forma recombinante um produto de interesse, para produção de uma célula hospedeira eucariótica para produzir de forma recombinante um produto de interesse, e para analisar as células eucarióticas quanto à sua adequabilidade como células hospedeiras para expressão recombinante de um produto de interesse
CN104884467A (zh) 在遗传修饰的哺乳动物细胞中生产治疗性蛋白质
Fujiwara et al. Effect of 5-aminolevulinic acid on erythropoiesis: a preclinical in vitro characterization for the treatment of congenital sideroblastic anemia
Pourcel et al. Transient vitamin B5 starving improves mammalian cell homeostasis and protein production
Das et al. The importance of RNA modifications: From cells to muscle physiology
Tao et al. MicroRNA-27a-3p targeting Vangl1 and Vangl2 inhibits cell proliferation in mouse granulosa cells
KR102622657B1 (ko) 포유류 세포에서 재조합 단백질 생산을 위한 비타민 및 비타민 대사 유전자 및 단백질의 용도
US20220073942A1 (en) Cells with reduced inhibitor production and methods of use thereof
Jin et al. LncRNA018392 promotes proliferation of Liaoning cashmere goat skin fibroblasts through up-regulation of CSF1R by binding to SPI1

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190913

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7001585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150