JP7001172B2 - 弾性波装置及びラダー型フィルタ - Google Patents

弾性波装置及びラダー型フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP7001172B2
JP7001172B2 JP2020539506A JP2020539506A JP7001172B2 JP 7001172 B2 JP7001172 B2 JP 7001172B2 JP 2020539506 A JP2020539506 A JP 2020539506A JP 2020539506 A JP2020539506 A JP 2020539506A JP 7001172 B2 JP7001172 B2 JP 7001172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic wave
bus bar
wave device
electrode
sound velocity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020539506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020045442A1 (ja
Inventor
克也 大門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2020045442A1 publication Critical patent/JPWO2020045442A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7001172B2 publication Critical patent/JP7001172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14538Formation
    • H03H9/14541Multilayer finger or busbar electrode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/131Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials consisting of a multilayered structure
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02574Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of combined substrates, multilayered substrates, piezoelectrical layers on not-piezoelectrical substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02858Means for compensation or elimination of undesirable effects of wave front distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02881Means for compensation or elimination of undesirable effects of diffraction of wave beam
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02992Details of bus bars, contact pads or other electrical connections for finger electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/1457Transducers having different finger widths
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • H03H9/566Electric coupling means therefor
    • H03H9/568Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は、IDT電極の一部と圧電体との間に誘電体が設けられている弾性波装置及びラダー型フィルタに関する。
例えば、下記の特許文献1には、圧電体上に、IDT電極が設けられた弾性波装置が開示されている。このIDT電極は、第1,第2のバスバーと、第1,第2のバスバーにそれぞれ接続された複数本の第1の電極指及び複数本の第2の電極指とを有する。複数本の第1の電極指と複数本の第2の電極指が互いに間挿し合っている。
特開2010-263662号公報
圧電体の誘電率は比較的大きい。そのため、圧電体上に直接IDT電極が設けられていると、IDT電極の第1,第2の電極指の先端と、第2,第1のバスバーとの間の容量が大きくなりがちであった。
上記容量は、第1の電極指と第2の電極指との間で生じる容量に対し、並列に接続される。そのため、第1,第2の電極指の先端と、第2のバスバーもしくは第1のバスバーとの間に生じる上記容量が大きくなると、IDT電極全体の容量が大きくなる。従って、圧電体上に直接IDT電極が設けられている弾性波装置を用いて弾性波共振子を構成した場合、***振周波数が共振周波数側に近づき、比帯域が狭くなることがあった。
また、圧電体上に直接IDT電極が設けられていると、特にIDT電極の第1,第2の電極指の先端と第2,第1のバスバーとの間において圧電体に起因する電界が集中し、サージ破壊が生じてしまうおそれがあった。
本発明の目的は、広い比帯域を有し、かつ、IDT電極のサージ破壊を抑制する弾性波装置を提供することにある。
本発明に係る弾性波装置は、圧電体と、前記圧電体上に設けられたIDT電極とを備え、前記IDT電極が、第1のバスバーと、前記第1のバスバーと隔てられて設けられた第2のバスバーと、基端と、先端とを有するそれぞれ複数本の第1の電極指及び第2の電極指とを有し、前記複数本の第1の電極指と前記複数本の第2の電極指とが間挿し合っており、前記第1の電極指の前記基端が前記第1のバスバーに接続されており、前記第1の電極指の前記先端が前記第2のバスバーと第1のギャップを隔てて配置されており、前記複数本の第2の電極指の前記基端が前記第2のバスバーに接続されており、前記第2の電極指の前記先端が、前記第1のバスバーと第2のギャップを隔てて配置されており、前記第の電極指の先端部と前記圧電体との間から、前記第のギャップを経て、前記第のバスバーと前記圧電体との間に至るように設けられた第1の誘電体膜をさらに備え、前記第2の電極指は、交叉幅の中央において前記圧電体と直接接触されており、前記第1の誘電体膜の誘電率が、前記圧電体の誘電率よりも低い、弾性波装置である。
本発明に係る弾性波装置によれば、比帯域を広くすることができ、かつIDT電極のサージ破壊を抑制することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の側面断面図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の模式的平面図である。 図3は、第1の実施形態についての実施例1の弾性波装置及び比較例1の弾性波装置の共振特性を示す図である。 図4は、実施例1及び実施例2の弾性波装置の共振特性を示す図である。 図5は、第1の実施形態の弾性波装置の変形例におけるIDT電極を示す平面図である。 図6は、第2の実施形態の弾性波装置の電極構造を説明するための模式的平面図である。 図7は、第3の実施形態の弾性波装置の電極構造を説明するための模式的平面図である。 図8は、第4の実施形態に係る弾性波装置の側面断面図である。 図9は、第5の実施形態に係る弾性波装置の側面断面図である。 図10は、第6の実施形態に係る弾性波装置の電極構造を説明するための模式的平面図である。 図11は、第7の実施形態としてのラダー型フィルタの回路図である。 図12は、図11に示したラダー型フィルタの直列腕共振子の電極構造を説明するための模式的平面図である。 図13は、図12に示した電極構造を有する弾性波装置の側面断面図である。 図14は、直列腕共振子のIDT電極の変形例を説明するための平面図である。 図15は、第8の実施形態に係る弾性波装置の電極構造を説明するための模式的平面図である。 図16は、第9の実施形態に係る弾性波装置の模式的平面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
なお、本明細書に記載の各実施形態は、例示的なものであり、異なる実施形態間において、構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることを指摘しておく。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の側面断面図であり、図2は、第1の実施形態の弾性波装置の模式的平面図である。なお、図1は、図2中のA-A寸に沿う部分の側面断面図である。
弾性波装置1は、圧電体2と、圧電体2上に設けられたIDT電極3とを有する。IDT電極3の弾性波伝搬方向両側に、反射器10a,10bが設けられている。それによって、1ポート型の弾性波共振子が構成されている。
圧電体2は、本実施形態では、タンタル酸リチウムからなる。タンタル酸リチウムの誘電率は40である。なお、圧電体2はタンタル酸リチウムに限らず、ニオブ酸リチウムなどの他の圧電単結晶からなるものであってもよく、圧電セラミックスからなるものであってもよい。また、後述するように、圧電体2は、全体が圧電材料からなるものに限定されない。支持基板上に圧電膜が積層された圧電体などを用いてもよい。
IDT電極3及び反射器10a,10bは、適宜の金属もしくは合金からなる。また、IDT電極3及び反射器10a,10bは、複数の金属膜が積層されている積層金属膜からなるものであってもよい。
図2では、反射器10a,10bは、矩形の枠に、Xを付した記号で示されている。より詳細には、反射器10a,10bは、グレーティング反射器である。すなわち、反射器10a,10bでは、複数本の電極指が両端で短絡されている。
IDT電極3は、第1の櫛歯電極4と、第2の櫛歯電極5とを有する。第1の櫛歯電極4は、第1のバスバー4aと、第1のバスバー4aに基端が接続されている複数本の第1の電極指4bとを有する。第2の櫛歯電極5は、第2のバスバー5aと、基端が第2のバスバー5aに接続されている複数本の第2の電極指5bとを有する。
複数本の第1の電極指4bは、第2のバスバー5a側に延ばされている。第1の電極指4bの先端は、第2のバスバー5aに対して、第1のギャップ9aを介して隔てられている。
第2の電極指5bは、第1のバスバー4a側に延ばされている。第2の電極指5bの先端は、第1のバスバー4aに対して、第2のギャップ9bを介して隔てられている。
複数本の第1の電極指4bと複数本の第2の電極指5bとは、互いに間挿し合っている。弾性波伝搬方向に見たときに、複数本の第1の電極指4bと複数本の第2の電極指5bとが重なり合っている領域が、交叉領域である。交叉領域の第1,第2の電極指4b,5bの延びる方向に沿う寸法が交叉幅となる。
第1,第2の電極指4b,5b間に交流電界が印加されると、交叉領域において弾性波が強く励振される。従って、弾性波の励振強度は、交叉幅の中央において最も強くなる。
なお、弾性波伝搬方向は、第1の電極指4b及び第2の電極指5bが延びる方向と直交する方向であり、かつ圧電体2の第1の主面2aに平行な方向である。
弾性波装置1では、圧電体2の第1の主面2a上に、第1の誘電体膜6及び第2の誘電体膜7が設けられている。
ここで、第1,第2の電極指4b,5bの先端部とは、先端を含み、先端から交叉幅の中央側に延ばされた領域であって、但し、交叉幅の中央には至らない部分の一部をいうものとする。第1の誘電体膜6は、上記第1の電極指4bの先端部と、圧電体2の第1の主面2aとの間から、第1のギャップ9aを経て、第2のバスバー5aと圧電体2の第1の主面2aとの間に至っている。すなわち、図2において、第1の誘電体膜6は、Bで示す領域に設けられている。
なお、図2及び後述する図6、図7、図10等において第1,第2の誘電体膜が設けられている領域は、破線のハッチングを付して示すこととする。第1の誘電体膜6及び第2の誘電体膜7は、IDT電極3の下方に位置しているが、第1,第2の誘電体膜6,7が設けられている領域をわかりやすくするため、破線のハッチングを付して示している。
第2の誘電体膜7は、第2の電極指5bの先端部と圧電体2の第1の主面2aとの間から、第2のギャップ9bを経て、第1のバスバー4aと圧電体2の第1の主面2aとの間に至るように設けられている。
特に限定されないが、本実施形態では、第1の誘電体膜6は、第2のバスバー5aの弾性波伝搬方向全長に渡って設けられている。第2の誘電体膜7は、第1のバスバー4aの弾性波伝搬方向全長に渡って設けられている。
すなわち、第1,第2の誘電体膜6,7は、IDT電極3の弾性波伝搬方向全長に渡るように設けられている。
上記第1の誘電体膜6及び第2の誘電体膜7は、その誘電率が、圧電体2の誘電率よりも低い誘電体からなる。本実施形態では、第1,第2の誘電体膜6,7は、五酸化タンタルからなる。五酸化タンタルの誘電率は8である。なお、上記誘電体としては、圧電体2の誘電率より低い限り、その材料は特に限定されない。例えば、酸化ケイ素、酸窒化ケイ素、酸化アルミニウム、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化アルミニウムなどの誘電体を用いることができる。酸化ケイ素の誘電率は4である。
弾性波装置1では、第1,第2の誘電体膜6,7が設けられており、かつ第1,第2の電極指4b,5bの交叉幅の中央の領域において、第1,第2の電極指4b,5bが圧電体2に直接に接触している。上記第1,第2の誘電体膜6,7が設けられているので、並列に接続される容量を小さくすることができる。従って、上述した先行技術に記載の弾性波装置に比べて、比帯域を広くすることができる。加えて、第1,第2の電極指4b,5bの交叉幅の中央の領域が、圧電体2に直接接触しているため、弾性波の励振強度を十分強くすることができる。従って、電気機械結合係数を高めることができ、それによっても、比帯域を広くすることができる。なお、交叉幅の中央の領域とは、交叉幅の交叉幅方向における中央を少なくとも含む領域であればよい。
なお、第2の誘電体膜7は設けられていなくてもよい。第1の誘電体膜6が設けられておれば比帯域を広くすることができ、かつサージ破壊を抑制することができる。
図3は、上記第1の実施形態の弾性波装置1についての実施例1の弾性波装置と、比較例1の弾性波装置の共振特性を示す図である。比較例1は、第1,第2の誘電体膜が設けられていないことを除いては、実施例1と同様にして構成されている。なお、実施例1の弾性波装置の設計パラメータは以下の通りとした。
IDT電極3及び反射器10a,10bの材料:TiとAlとの積層膜、厚みは、それぞれTi=10nm、Al=100nm。
IDT電極3における電極指の対数=150対。
IDT電極3における、電極指ピッチで定まる波長λ=2μm。
交叉幅=20μm。
第1,第2のギャップ9a,9bの弾性波伝搬方向と直交する方向の寸法=0.3μm。
第1,第2のバスバー4a,5aの弾性波伝搬方向に沿う寸法=300μm、弾性波伝搬方向と直交する方向の寸法=10μm。
反射器10a,10bにおける電極指の本数=41本。
第1,第2の誘電体膜6,7の材料=五酸化タンタル。
第1,第2の誘電体膜6,7の膜厚=30nm。
第1,第2の誘電体膜6,7の弾性波伝搬方向と直交する方向の寸法B=11.3μm。
従って、第1の誘電体膜6上に第1の電極指4bの先端部分が重なっている領域の弾性波伝搬方向と直交する方向に沿う寸法は1μmとなる。同様に、第2の誘電体膜7上に第2の電極指5bの先端部が重なり合っている領域の弾性波伝搬方向と直交する方向に沿う寸法は、1μmとなる。
図3に示すように、実施例1の弾性波装置1では、比較例1の弾性波装置に比べて、共振周波数が低められており、それによって比帯域が広くされている。
また、実施例1の弾性波装置1では、比較例1の弾性波装置と異なり、第1,第2の電極指の先端と第2,第1のバスバーとの間(第1のギャップと第2のギャップ)において第1の誘電体膜および第2の誘電体膜がそれぞれ設けられている。このため、第1,第2の電極指の先端と第2,第1のバスバーとの間で、絶縁抵抗が大きくなるため、サージ破壊を抑制できるという効果も生じる。
前述したように、第1,第2の誘電体膜6,7は、さまざまな誘電体で構成され得る。図4の実線は、上記実施例1の弾性波装置の共振特性を示し、破線は実施例2の弾性波装置の共振特性を示す。実施例2は、第1,第2の誘電体膜6,7が、五酸化タンタルに代えて、酸化ケイ素の変更されたことを除いては、実施例1と同様に構成されている。
図4から明らかなように、実線で示す実施例1の共振特性に比べ、破線で示す実施例2の共振特性では、***振周波数がより高域側に位置している。従って、実施例2では、比帯域をより一層拡げることができる。
実施例2において、実施例1よりも、比帯域を拡げ得るのは、酸化ケイ素の誘電率が4であり、五酸化タンタルの誘電率よりも低いためである。
もっとも、実施例2では、共振周波数と***振周波数との間の周波数域において、複数のリップルが現れている。これは、横モードリップルによると考えられる。従って、横モードリップルを抑圧したい場合には、実施例2よりも五酸化タンタルを用いた実施例1の方が好ましい。
なお、図5は、第1の実施形態の弾性波装置の変形例におけるIDT電極を示す平面図である。図5では、第1,第2の誘電体膜が設けられている領域は、ドットのハッチングを付して示すこととする。第1,第2の電極指4b,5bにおいて、弾性波伝搬方向(第1,第2の電極指4b,5bが延びる方向に直交する方向)に沿う寸法を電極指の幅とする。少なくとも第1,第2の誘電体膜6,7上に形成されている第1,第2の電極指4b,5bの幅が、第1,第2の電極指4b,5bの残りの部分の幅、例えば、交叉幅の中央の領域における第1,第2の電極指4b,5bの幅に比べて狭くされていてもよい。この場合、サージ破壊をより確実に抑制できる。また、このとき、第1,第2の電極指4b,5bの幅が狭くされている部分は第1,第2の誘電体膜6,7上に形成されていない第1,第2の電極指4b,5bの残りの部分の一部に至るように延ばされていてもよい。
図6は、本発明の第2の実施形態に係る弾性波装置の電極構造を説明するための模式的平面図である。
第2の実施形態の弾性波装置21では、第1のバスバー4a及び第2のバスバー5aの構造が第1の実施形態の弾性波装置1と異なる。その他の構造は、弾性波装置21は、弾性波装置1と同様とされている。
図6に示すように、第1のバスバー4aは、内側バスバー4a1、中間バスバー4a2及び外側バスバー4a3を有する。IDT電極3において、交叉領域を中央とした場合、交叉幅方向において、交叉領域に近い側を内側、交叉領域から遠い側を外側とする。
内側バスバー4a1に、複数本の第1の電極指4bの基端が接続されている。内側バスバー4a1及び外側バスバー4a3は、弾性波伝搬方向に延ばされている。中間バスバー4a2は、内側バスバー4a1と外側バスバー4a3とを連結している複数の連結部からなる。連結部間の領域は、開口4a4とされている。
第2のバスバー5aも、同様に、内側バスバー5a1、中間バスバー5a2及び外側バスバー5a3を有する。中間バスバー5a2の各連結部間の領域は、開口5a4とされている。
第1の誘電体膜6は、複数本の第1の電極指4bの先端部と圧電体2の第1の主面2aとの間の領域から第1のギャップ9aを隔てて、第2のバスバー5aの内側バスバー5a1と圧電体2の第1の主面2aとの間の領域に至るように設けられている。第1の誘電体膜6の交叉幅方向の寸法Bは図示の通りである。第2の誘電体膜7も、第1の誘電体膜6と同様に設けられている。
なお、弾性波装置21では、中間バスバー4a2および開口4a4を含む領域、そして中間バスバー5a2および開口5a4を含む領域における音速が、電極指4b,5bの先端部の音速よりも高くされている。従って、高音速領域が形成されているので、Q値の劣化が生じ難い。
なお、第1,第2の誘電体膜6,7は、第1,第2のバスバー4a,5aにおいて、少なくとも内側バスバー4a1,5a1と圧電体2との間に設けられていればよい。言い換えれば、第1,第2の誘電体膜6,7は、内側バスバー5a1,4a1よりも交叉幅方向の外側にさらに至っていてもよい。
例えば、図7に示す第3の実施形態の弾性波装置31では、第1,第2の誘電体膜6,7は、内側バスバー4a1,5a1と圧電体2の第1の主面2aとの間の領域からさらに外側に至っており、中間バスバー4a2,5a2及び外側バスバー4a3,5a3と圧電体2の第1の主面2aとの間にも至るように設けられている。
図8は、本発明の第4の実施形態に係る弾性波装置の側面断面図である。図8に示す弾性波装置41では、圧電体45上に第1,第2の誘電体膜46,47が積層されている。圧電体45は、高音速部材としての支持基板42上に、低音速膜43及び圧電薄膜44を積層した構造を有する。ここで、高音速部材とは、伝搬する弾性波の音速が、圧電薄膜44を伝搬する弾性波の音速よりも高い高音速材料からなる部材をいうものとする。圧電薄膜44は、タンタル酸リチウム膜からなる。圧電体45は、タンタル酸リチウム膜からなる圧電薄膜44を有するが、上記積層構造を有するため、その逆速度面は凸である。
支持基板42は、高音速材料からなる高音速支持基板である。低音速膜43は、低音速材料からなる。低音速材料を伝搬する弾性波の音速は、圧電薄膜44を伝搬する弾性波の音速よりも低い。
低音速膜43を構成する低音速材料や、高音速部材としての支持基板42を構成する高音速材料は、上記音速関係を満たす限り特に限定されるものではない。例えば、低音速材料については、酸化ケイ素、酸窒化ケイ素などの誘電体、合成樹脂などを用いることができる。高音速材料についても、アルミナ、酸窒化ケイ素、窒化アルミニウム、水晶、サファイア、ダイヤモンド、炭化ケイ素、ケイ素などの誘電体あるいは半導体、または金属などを用いることができる。
なお、弾性波装置41では、支持基板42が高音速材料から構成されていたが、図8に破線で示す高音速膜42Aを支持基板42上に積層してもよい。高音速膜42Aは、高音速材料からなる。この場合には、支持基板42を、高音速材料以外の材料で構成することができる。
第1,第2の誘電体膜46,47の音速は、圧電薄膜44を伝搬する弾性波の音速よりも低いことが好ましい。それによって、圧電薄膜44内に、弾性波のエネルギーをより効果的に閉じ込めることができる。
また、弾性波装置41では、第1,第2の誘電体膜46,47が、積層誘電体膜からなる。このように、本発明における第1,第2の誘電体膜46,47は、複数の誘電体膜を積層した構造を有していてもよく、その積層数についても特に限定されない。
本実施形態では、圧電体側誘電体膜46a,47aが五酸化タンタルからなり、IDT電極側誘電体膜46b,47bが酸化ケイ素からなる。この場合には、IDT電極3に近い側のIDT電極側誘電体膜46b,47bの誘電率が4と小さくなる。従って、比帯域をより効果的に拡げることができる。
もっとも、図9に示す第5の実施形態の弾性波装置51のように、逆に、圧電体側誘電体膜46aが酸化ケイ素からなり、IDT電極側誘電体膜46bが五酸化タンタルからなるものであってもよい。五酸化タンタルの音速は、酸化ケイ素の音速よりも低い。従って、音速が低い誘電体膜がIDT電極3側に位置することになる。それによって、音速を効果的に低めることができ、第1の誘電体膜46全体の厚みを小さくすることができる。よって、断線が起こり難い。加えて、例えば、図6及び図7に示したようなピストンモードを利用した構造に適用した場合には、音速を低めることにより、第1,第2の誘電体膜のみを薄くすることが可能となる。
上記積層誘電体膜を用いる場合、その厚みは特に限定されないが、五酸化タンタルからなる圧電体側誘電体膜46aの厚みは5nm~50nm程度、酸化ケイ素からなるIDT電極側誘電体膜46bの厚みも5nm~50nm程度とされる。
第5の実施形態においても、第2の誘電体膜47は、第1の誘電体膜46と同様に構成されている。
第4及び第5の実施形態では、第1,第2の誘電体膜46,47は積層誘電体膜であったが、第4及び第5の実施形態においても、単層の誘電体膜を用いてもよい。
なお、第1~第5の実施形態では、第1の誘電体膜と、第2の誘電体膜とは同一の構成を有していたが、第1の誘電体膜と第2の誘電体膜とは、異なる材料及び膜厚とを有していてもよい。
図10は、第6の実施形態に係る弾性波装置61の電極構造を説明するための模式的平面図である。IDT電極3は、第1の実施形態の弾性波装置1のIDT電極3と同様に構成されている。
弾性波装置61が、第1の実施形態の弾性波装置1と異なるところは、第1,第2の誘電体膜6,7が設けられている領域にある。すなわち、第1,第2の誘電体膜6,7が、弾性波伝搬方向において、第1のバスバー4a及び第2のバスバー5aの弾性波伝搬方向全長に渡っていない。第1の誘電体膜6及び第2の誘電体膜7は、IDT電極3において、図10の左側端部からIDT電極3の弾性波伝搬方向中央に至るように設けられている。IDT電極3の弾性波伝搬方向中央からIDT電極3の右側端部に至る領域では、第1,第2のギャップ9a,9bに至らない第3の誘電体膜62,63が設けられている。第3の誘電体膜62,63は、第1の電極指4bの先端または第2の電極指5bの先端から交叉幅の中央側に向かって延ばされた領域に設けられている。それによって、低音速領域が構成されている。
弾性波装置61では、IDT電極3の弾性波伝搬方向の一部の領域において、第1,第2の誘電体膜6,7が設けられている。第1,第2の誘電体膜6,7が設けられている一部の領域を除いた残りの領域においては、第1のバスバー4aまたは第2のバスバー5aと、第2の電極指5bまたは第1の電極指4bとが対向している部分において、第1,第2の誘電体膜6,7が設けられていない。従って、第1の実施形態の弾性波装置1の場合に比べて、比帯域は狭くなることが考えられる。しかしながら、第1,第2の誘電体膜6,7を全く有しない従来の弾性波装置に比べれば、比帯域を拡げることができる。このように、本発明においては、第1,第2の誘電体膜6,7は、IDT電極3において、弾性波伝搬方向全長にわたる必要はない。また、第1,第2の誘電体膜6,7が設けられている領域の大きさを調整することにより、比帯域の幅を調整することができる。
図11は、第7の実施形態としてのラダー型フィルタを説明するための回路図である。ラダー型フィルタ71は、複数の直列腕共振子S1,S2と、並列腕共振子P1とを有する。なお、並列腕共振子P1は複数設けられてもよい。また、ラダー型フィルタの段数は特に限定されない。
ラダー型フィルタ71では、直列腕共振子S1,S2及び並列腕共振子P1が、それぞれ、弾性波共振子からなる。並列腕共振子P1は、第1の実施形態の弾性波装置1からなる。また、直列腕共振子S1は、第6の実施形態の弾性波装置61からなる。直列腕共振子S2は、図12及び図13に示す電極構造を有する弾性波装置からなる。
図12及び図13に示す弾性波装置72は、誘電体膜73,74を有する。弾性波装置72では、交叉領域が、中央領域と、中央領域の交叉幅方向両外側に設けられた低音速領域とを有する。この低音速領域の先端部において、誘電体膜73,74が設けられている。誘電体膜73,74を、第1,第2の電極指4b,5bと圧電体2の第1の主面2aとの間に設けることにより、低音速領域が構成されている。なお、誘電体膜73,74は、複数本の第1,第2の電極指4b,5b上に積層されるように設けられていてもよい。
本発明のラダー型フィルタでは、直列腕共振子S1や、並列腕共振P1として、本発明に係る弾性波装置を用いてもよい。この場合、直列腕共振子S1及び並列腕共振子P1において、上記第1,第2の誘電体膜が設けられている領域の大きさを調整することにより、比帯域を容易に調整することができる。また、本発明の弾性波装置以外の弾性波装置を、本発明の弾性波装置と組み合わせてもよい。例えば、本実施形態のように、直列腕共振子S2は、本発明の弾性波装置72が用いられている。それによって、ラダー型フィルタ71の通過帯域を容易に調整することができる。
好ましくは、本実施形態のように、並列腕共振子が本発明の弾性波装置に構成されていることが好ましい。ラダー型フィルタでは、並列腕共振子において、比帯域が大きいことが求められる。他方、直列腕共振子では、フィルタ特性の急峻性を高めるために、比帯域が小さいことが望ましい。従って、ラダー型フィルタ71のように、並列腕共振子P1として、本発明の弾性波装置を用いることが望ましい。直列腕共振子としては、第1,第2の誘電体膜が、第1,第2のバスバーと圧電体との間及び第1,第2の電極指の先端部と圧電体との間の双方には設けられていない弾性波装置を用いることが望ましい。もっとも、直列腕共振子においては、第1,第2の誘電体膜が部分的に設けられている本発明の弾性波装置を用いてもよい。
すなわち、複数の共振子の内、少なくとも2個の共振子が、本発明に従って構成された弾性波装置であり、弾性波伝搬方向に沿って第1,第2の誘電体膜が設けられている領域が、少なくとも2個の上記弾性波装置において異なっている構成であればよい。それによって、様々なフィルタ特性のラダー型フィルタを実現することができる。
また、上記ラダー型フィルタ71では、直列腕共振子として、図14に示す弾性波装置81を用いてもよい。弾性波装置81では、交叉領域が、中央部と中央部の外側に設けられた第1,第2の低音速領域とを有する。この第1,第2の低音速領域において、第1の電極指4b及び第2の電極指5bの弾性波伝搬方向に沿う寸法である幅が、中央部における弾性波伝搬方向に沿う寸法よりも大きくされている。それによって、低音速領域が設けられている。すなわち、弾性波装置72のように、誘電体膜73,74を用いて低音速領域を構成したものに限らず、太幅部82を設けることにより、低音速領域を構成してもよい。
図15は、第8の実施形態に係る弾性波装置の電極構造を説明するための模式的平面図である。
第8の実施形態の弾性波装置では、第1のIDT電極3Aは、オフセット電極指4c,5cを有する。オフセット電極指4cは、第1のバスバー4aに基端が連ねられており、第2の電極指5b側に延ばされている。オフセット電極指4cの先端は第2の電極指5bとギャップを隔てて対向している。オフセット電極指5cは、第2のバスバー5aに基端が接続されており、先端が第1の電極指4b側に延ばされている。オフセット電極指5cの先端は、第1の電極指4bの先端とギャップを隔てて対向している。このように、本発明に係る弾性波装置では、IDT電極3Aが、オフセット電極指4c,5cを有していてもよい。この場合、第1の誘電体膜6及び第2の誘電体膜7は、第2のバスバー5aや第1のバスバー4aに至らず、オフセット電極指5cまたはオフセット電極指4cの先端部にまで延ばされておればよい。また、第1,第2の誘電体膜6,7は、オフセット電極指4c,5cの下方の全領域(オフセット電極指4c、5cそれぞれの先端から基端までにかかる領域)にまで延ばされている必要もない。なお、このようなオフセット電極指も本発明におけるバスバーの一部であるとする。
図16は、第9の実施形態に係る弾性波装置の模式的平面図である。第9の実施形態の弾性波装置1Aでは、第1の誘電体膜6が設けられていないことを除いては、図2に示した弾性波装置1と同様である。このように、本発明では、第1,第2の誘電体膜6,7のうちの片方のみが設けられていてもよい。
なお、上述した第1~第9の実施形態の弾性波装置は、弾性波共振子につき説明したが、本発明は、共振子型弾性波フィルタにも適用することができる。
1,1A…弾性波装置
2…圧電体
2a…第1の主面
3,3A…IDT電極
4…第1の櫛歯電極
4a…第1のバスバー
4a1…内側バスバー
4a2…中間バスバー
4a3…外側バスバー
4a4…開口
4b…第1の電極指
4c,5c…オフセット電極指
5…第2の櫛歯電極
5a…第2のバスバー
5a1…内側バスバー
5a2…中間バスバー
5a3…外側バスバー
5a4…開口
5b…第2の電極指
6…第1の誘電体膜
7…第2の誘電体膜
9a…第1のギャップ
9b…第2のギャップ
10a,10b…反射器
21,31,41,51,61,72,81…弾性波装置
42…支持基板
42A…高音速膜
43…低音速膜
44…圧電薄膜
45…圧電体
46…第1の誘電体膜
46a,47a…圧電体側誘電体膜
46b,47b…IDT電極側誘電体膜
47…第2の誘電体膜
62,63…第3の誘電体膜
71…ラダー型フィルタ
73,74…誘電体膜
82…太幅部
P1…並列腕共振子
S1,S2…直列腕共振子

Claims (15)

  1. 圧電体と、
    前記圧電体上に設けられたIDT電極とを備え、
    前記IDT電極が、第1のバスバーと、前記第1のバスバーと隔てられて設けられた第2のバスバーと、基端と、先端とを有するそれぞれ複数本の第1の電極指及び第2の電極指とを有し、前記複数本の第1の電極指と前記複数本の第2の電極指とが間挿し合っており、前記第1の電極指の前記基端が前記第1のバスバーに接続されており、前記第1の電極指の前記先端が前記第2のバスバーと第1のギャップを隔てて配置されており、前記複数本の第2の電極指の前記基端が前記第2のバスバーに接続されており、前記第2の電極指の前記先端が、前記第1のバスバーと第2のギャップを隔てて配置されており、
    前記第1の電極指の先端部と前記圧電体との間から、前記第1のギャップを経て、前記第2のバスバーと前記圧電体との間に至るように設けられた第1の誘電体膜をさらに備え、
    前記第2の電極指は、交叉幅の中央において前記圧電体と直接接触されており、
    前記第1の誘電体膜の誘電率が、前記圧電体の誘電率よりも低い、弾性波装置。
  2. 前記第1のバスバー及び前記第2のバスバーが、前記第1の電極指または前記第2の電極指に接続されている内側バスバーと、前記内側バスバーよりも交叉幅方向において外側に位置している外側バスバーと、前記内側バスバーと前記外側バスバーとを連結している中間バスバーを含む領域とを有し、前記中間バスバーを含む領域の音速が、前記第1の電極指及び第2の電極指の前記先端部の音速よりも高い、請求項1に記載の弾性波装置。
  3. 前記第1の誘電体膜が、少なくとも、前記内側バスバーと、前記圧電体との間に至るように設けられている、請求項2に記載の弾性波装置。
  4. 前記第2の電極指の先端部と前記圧電体との間から前記第2のギャップを経て、前記第1のバスバーと前記圧電体との間に至るように設けられた第2の誘電体膜をさらに備え、
    前記第1の電極指は、交叉幅の中央において前記圧電体と直接接触されており、
    前記第2の誘電体膜の誘電率が、前記圧電体の誘電率よりも低い、請求項1に記載の弾性波装置。
  5. 前記圧電体が、高音速部材と、圧電薄膜と、前記高音速部材と前記圧電薄膜との間に積層された低音速膜とを有し、
    前記高音速部材を伝搬する弾性波の音速が、前記圧電薄膜を伝搬する弾性波の音速よりも高く、前記低音速膜を伝搬する弾性波の音速が、前記圧電薄膜を伝搬する弾性波の音速よりも低い、請求項1~4のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  6. 前記高音速部材が、支持基板と、前記支持基板上に設けられた高音速膜とを有し、前記高音速膜を伝搬する弾性波の音速が、前記圧電薄膜を伝搬する弾性波の音速よりも高い、請求項5に記載の弾性波装置。
  7. 前記高音速部材が、高音速支持基板である、請求項5に記載の弾性波装置。
  8. 前記圧電体の逆速度面が凸であり、
    前記第1の誘電体膜の音速が、前記圧電体を伝搬する弾性波の音速よりも低い、請求項1~7のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  9. 前記第1の誘電体膜が、複数の誘電体膜が積層されている積層誘電体膜からなる、請求項1~8のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  10. 前記積層誘電体膜が、前記圧電体側に配置された圧電体側誘電体膜と、前記圧電体側誘電体膜よりも前記IDT電極側に配置されたIDT電極側誘電体膜とを有する、請求項9に記載の弾性波装置。
  11. 前記圧電体側誘電体膜の音速が、前記IDT電極側誘電体膜の音速よりも速い、請求項10に記載の弾性波装置。
  12. 前記圧電体側誘電体膜の誘電率が、前記圧電体の誘電率よりも低く、前記IDT電極側誘電体膜の誘電率よりも高い、請求項10または11に記載の弾性波装置。
  13. 前記第1の誘電体膜が、前記IDT電極の前記第1のバスバー及び前記第2のバスバーの弾性波伝搬方向に沿った一部の領域に設けられている、請求項1~12のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  14. 前記一部の領域を除いた残りの領域において、前記第1のバスバーと前記第2の電極指とが対向している部分に、前記第1の誘電体が設けられていない、請求項13に記載の弾性波装置。
  15. 請求項1~14のいずれか1項に記載の弾性波装置を共振子として用いた、ラダー型フィルタ。
JP2020539506A 2018-08-30 2019-08-27 弾性波装置及びラダー型フィルタ Active JP7001172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161636 2018-08-30
JP2018161636 2018-08-30
PCT/JP2019/033536 WO2020045442A1 (ja) 2018-08-30 2019-08-27 弾性波装置及びラダー型フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020045442A1 JPWO2020045442A1 (ja) 2021-08-10
JP7001172B2 true JP7001172B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=69644350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020539506A Active JP7001172B2 (ja) 2018-08-30 2019-08-27 弾性波装置及びラダー型フィルタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11973487B2 (ja)
JP (1) JP7001172B2 (ja)
KR (1) KR102584698B1 (ja)
CN (1) CN112534718B (ja)
WO (1) WO2020045442A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115668768A (zh) * 2020-05-27 2023-01-31 株式会社村田制作所 弹性波装置
WO2022131237A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23 株式会社村田製作所 弾性波装置及びラダー型フィルタ
CN116671009A (zh) * 2020-12-23 2023-08-29 株式会社村田制作所 弹性波装置
CN117223215A (zh) * 2021-05-21 2023-12-12 华为技术有限公司 用于降低横向杂散模式的改进拓扑表面声波器件
WO2023167221A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 京セラ株式会社 複合基板、弾性波素子、モジュール及び通信装置
WO2023241786A1 (en) * 2022-06-14 2023-12-21 Huawei Technologies Co., Ltd. Surface acoustic wave resonator element and electronic apparatus comprising said surface acoustic wave resonator element

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012127793A1 (ja) 2011-03-22 2012-09-27 パナソニック株式会社 弾性波素子
WO2015098694A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
JP2015188123A (ja) 2014-03-26 2015-10-29 太陽誘電株式会社 弾性表面波デバイス及びフィルタ
WO2016084526A1 (ja) 2014-11-28 2016-06-02 株式会社村田製作所 弾性波装置
US20170155373A1 (en) 2015-11-30 2017-06-01 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Surface acoustic wave (saw) resonator structure with dielectric material below electrode fingers

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5094933B2 (ja) 2010-08-23 2012-12-12 京セラ株式会社 弾性表面波素子および通信装置
WO2012114931A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 株式会社村田製作所 可変容量素子及びチューナブルフィルタ
US9698754B2 (en) * 2014-05-29 2017-07-04 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Capacitive coupled resonator and filter device with comb electrodes and support frame separation from piezoelectric layer
US10622969B2 (en) * 2014-12-02 2020-04-14 Kyocera Corporation Acoustic wave element, multi plexer, and communication module

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012127793A1 (ja) 2011-03-22 2012-09-27 パナソニック株式会社 弾性波素子
WO2015098694A1 (ja) 2013-12-26 2015-07-02 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
JP2015188123A (ja) 2014-03-26 2015-10-29 太陽誘電株式会社 弾性表面波デバイス及びフィルタ
WO2016084526A1 (ja) 2014-11-28 2016-06-02 株式会社村田製作所 弾性波装置
US20170155373A1 (en) 2015-11-30 2017-06-01 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Surface acoustic wave (saw) resonator structure with dielectric material below electrode fingers

Also Published As

Publication number Publication date
US11973487B2 (en) 2024-04-30
KR20210025663A (ko) 2021-03-09
JPWO2020045442A1 (ja) 2021-08-10
WO2020045442A1 (ja) 2020-03-05
CN112534718B (zh) 2024-02-27
CN112534718A (zh) 2021-03-19
KR102584698B1 (ko) 2023-10-05
US20210175872A1 (en) 2021-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7001172B2 (ja) 弾性波装置及びラダー型フィルタ
JP6711377B2 (ja) 弾性波装置
KR102472455B1 (ko) 탄성파 장치
JP5105026B2 (ja) 弾性波共振子及びラダー型フィルタ
JP7014319B2 (ja) 弾性波装置
WO2021065684A1 (ja) 弾性波装置
JP7268747B2 (ja) 弾性波装置
JP7008633B2 (ja) 弾性波フィルタ装置
KR102441867B1 (ko) 탄성파 장치
CN111527696B (zh) 弹性波装置
US20230261634A1 (en) Acoustic wave device and ladder filter
WO2023048256A1 (ja) 弾性波装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7001172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150