JP6996056B2 - アンテナ構成方法、端末デバイスおよびアンテナ回路 - Google Patents

アンテナ構成方法、端末デバイスおよびアンテナ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6996056B2
JP6996056B2 JP2019514014A JP2019514014A JP6996056B2 JP 6996056 B2 JP6996056 B2 JP 6996056B2 JP 2019514014 A JP2019514014 A JP 2019514014A JP 2019514014 A JP2019514014 A JP 2019514014A JP 6996056 B2 JP6996056 B2 JP 6996056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication module
antenna
antennas
communication
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019514014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019535168A (ja
Inventor
シュ、ハオ-ウェイ
フアン、チエン-ジェン
ラン、ユアン-ハオ
Original Assignee
ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2019535168A publication Critical patent/JP2019535168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6996056B2 publication Critical patent/JP6996056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/401Circuits for selecting or indicating operating mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • H04B7/0604Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching with predefined switching scheme
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/006Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using switches for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0064Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with separate antennas for the more than one band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/406Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0404Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas the mobile station comprising multiple antennas, e.g. to provide uplink diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0602Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using antenna switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/0874Hybrid systems, i.e. switching and combining using subgroups of receive antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

本発明の実施形態は、通信分野に関し、より具体的には、アンテナ構成方法、端末デバイスおよびアンテナ回路に関する。
多入力多出力(Multiple Input Multiple Output、略して「MIMO」)技術は主に、複数のアンテナ(例えば、4つのアンテナ)および複数の無線周波数チャネル(例えば、4つの受信チャネル)などのハードウェア条件をチップベースバンドアルゴリズムと組み合わせて用いることにより、ユーザのデータスループット体験を改善する。MIMOの性能は主に、各アンテナのアンテナ効率(Antenna Efficiency)、アンテナ間効率差(アンテナ間不均衡)、アンテナ相関(Envelope Correlation Coefficient、略して「ECC」)およびアンテナ隔離度(Antenna Isolation)を含むアンテナ性能に依存する。アンテナ性能は主に、携帯電話のアンテナ空間に依存する。しかしながら、携帯電話のアンテナ空間は制限されているので、携帯電話端末に異なる通信モジュールの多重アンテナMIMOを実装することは非常に難しい。
現在、異なる通信モジュールの多重アンテナMIMOを実装するための方法は主に、アンテナ周波数分割モードおよびアンテナ時分割モードを含む。LTE通信モジュールおよびワイヤレスフィデリティ(Wireless Fidelity、略して「WiFi」)通信モジュールを例として用いる。周波数分割モードは、フィルタを用いて、アンテナにより受信されたLTE信号およびWiFi信号に対してフィルタリング処理を実行して、フィルタリング後に取得されたWiFi信号をWiFi無線周波数分岐に至らしめ、WiFi信号がフィルタリングで除去された後に取得された信号をLTE無線周波数分岐に至らしめることを指す。この解決手段において、フィルタは、各無線周波数分岐にさらなる無線周波数挿入損失を追加するので、LTEサービスの質およびWiFiサービスの質の両方に影響が及ぶ。時分割モードは、単極双投スイッチを用いて、異なる通信モジュール間を切り替えるようアンテナを制御することを指す。さらにLTE通信モジュールおよびWiFi通信モジュールを例として用いる。時分割モードは、単極双投スイッチを用いて、LTE通信モジュールとWiFi通信モジュールとの間で切り替えるようアンテナを制御することである。単極双投スイッチの制御ロジックは、LTE通信モジュールに優先度を与えることであり、WiFi通信モジュールによるアンテナの使用は常に、低い優先度である。具体的には、LTEサービスが行われる場合、アンテナは、単極双投スイッチを用いて、セルラネットワーク通信チップに切り替えられ、アンテナは、LTEサービスにより占有される。この場合、WiFiサービスは、アンテナを用い得ない。この場合、ユーザがWiFiサービスを用いているときは、ユーザの使用体験は、著しく影響を受ける。
本願は、アンテナ構成方法、端末デバイスおよびアンテナ回路を提供する。アンテナが、端末デバイスにおける通信モジュールの通信ステータスに基づいて、異なる通信モジュール用に動的に構成されることにより、サービスユーザのシナリオ体験が改善される。
第1の態様によれば、アンテナ構成方法が提供される。方法は、端末デバイスにおける複数の通信モジュールの各々の通信ステータスを決定する段階と、通信モジュールの通信ステータスに基づいて、各通信モジュールのアンテナ使用優先度を決定する段階と、通信モジュールのアンテナ使用優先度に基づいて、アンテナを各通信モジュール用に構成する段階とを含む。
従って、本願におけるアンテナ構成方法によれば、各通信モジュールのアンテナ使用優先度は、端末デバイスにおける通信モジュールの通信ステータスに基づいて決定され、アンテナは、各通信モジュールのアンテナ使用優先度に基づいて、通信モジュール用に構成されるので、高いアンテナ使用優先度を有する通信モジュールは、低いアンテナ使用優先度を有する通信モジュールより多くのアンテナリソースを占有する。これにより、高いアンテナ使用優先度を有する通信モジュールのサービスユーザのシナリオ体験が改善される。
第1の態様に関連して、第1の態様の第1の可能な実装形態において、
各通信モジュールの通信ステータスに基づいて、通信モジュールのアンテナ使用優先度を決定する段階は、
通信ステータス、および通信ステータスとアンテナ使用優先度との間の対応関係を含む予め設定された対応関係に基づいて、各通信モジュールのアンテナ使用優先度を決定する段階
を有する。
第1の態様または第1の態様の第1の可能な実装形態を参照すると、第1の態様の第2の可能な実装形態において、
各通信モジュールのアンテナ使用優先度に基づいて、通信モジュール用にアンテナを構成する段階は、
各通信モジュールのアンテナ使用優先度に基づいて、通信モジュールに割り当てられるアンテナの数を決定する段階と、
各通信モジュールに割り当てられるアンテナの数に基づいて、通信モジュール用にアンテナを構成する段階と
を有する。
第1の態様の第2の可能な実装形態に関連して、第1の態様の第3の可能な実装形態において、
各通信モジュールのアンテナ使用優先度に基づいて、通信モジュールに割り当てられるアンテナの数を決定する段階は、各通信モジュールのアンテナ使用優先度と、通信モジュールによりサポートされるアンテナの最大数と、通信モジュールについてのアンテナ数割り当て原則とに基づいて、通信モジュールに割り当てられるアンテナの数を決定する段階を有する。
第1の態様の第3の可能な実装形態に関連して、第1の態様の第4の可能な実装形態において、
アンテナ数割り当て原則は、
各通信モジュールのアンテナ使用優先度に基づいて、通信モジュールに割り当てられるアンテナの最小数を決定すること、
平均割り当て方式と残りのアンテナの数とに基づいて、第1のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールに割り当てられるアンテナの数を決定すること、および、
第1のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールに割り当てられるアンテナの数が、第1のアンテナ使用優先度セットにおける通信モジュールによりサポートされるアンテナの最大数である場合、平均割り当て方式と残りのアンテナの数とに基づいて、第2のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールに割り当てられるアンテナの数を決定すること
であり、
第1のアンテナ使用優先度セットにおける通信モジュールは、同じアンテナ使用優先度を有し、
第2のアンテナ使用優先度セットにおける通信モジュールは、同じアンテナ使用優先度を有し、
第1のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールのアンテナ使用優先度は、第2のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールのアンテナ使用優先度より高い。
本願の本実施形態におけるアンテナ数割り当て原則によれば、通信モジュールのアンテナ使用優先度が正の相関方式におけるアンテナ数割り当てに対応することが保証され得ることにより、サービスユーザのシナリオ体験が改善される。
第1の態様の第2の可能な実装形態から第4の可能な実装形態のいずれか1つに関連して、第1の態様の第5の可能な実装形態において、
方法は、
各通信モジュールについてアンテナ性能測定結果を決定する段階
をさらに備え、
通信モジュールに割り当てられるアンテナの数に基づいて、各通信モジュール用にアンテナを構成する段階は、
通信モジュールのアンテナ使用優先度と、通信モジュールに割り当てられるアンテナの数と、アンテナ性能測定結果と、通信モジュールについてのアンテナ選択原則とに基づいて、各通信モジュール用にアンテナを構成する段階
を含む。
任意選択で、各通信モジュールは、受信信号の強度、受信信号の信号対ノイズ比、受信信号のビットエラー率、送信信号の質などのパラメータを用いて、アンテナ性能を評価する。
第1の態様の第5の可能な実装形態に関連して、第1の態様の第6の可能な実装形態において、
アンテナ選択原則は、
各通信モジュールについて、通信モジュールに対応するアンテナの最小の好ましい数をアンテナ使用優先度の降順かつアンテナ性能の降順で選択すること、
第1のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールについて、1または複数の残りのアンテナからアンテナを代替的な選択方式で選択すること、および、
第1のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールについて選択されたアンテナの数が、第1のアンテナ使用優先度セットにおける通信モジュールに割り当てられるアンテナの数である場合、第2のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールについて、1または複数の残りのアンテナからアンテナを代替的な選択方式で選択すること
であり、
第1のアンテナ使用優先度セットにおける通信モジュールは、同じアンテナ使用優先度を有し、
第2のアンテナ使用優先度セットにおける通信モジュールは、同じアンテナ使用優先度を有し、
第1のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールのアンテナ使用優先度は、第2のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールのアンテナ使用優先度より高い。
本願の本実施形態におけるアンテナ選択原則によれば、高い性能を有するアンテナが、高いアンテナ使用優先度を有する通信モジュール用に構成され得ることにより、サービスユーザのシナリオ体験が改善される。
第1の態様または第1の態様の第1の可能な実装形態から第6の可能な実装形態のいずれか1つに関連して、第1の態様の第7の可能な実装形態において、
方法は、
複数の通信モジュールにおける第1の通信モジュールが、第1の通信モジュール用に構成されたアンテナを予め設定された期間中に用いていない、と判断した場合、第1の通信モジュール用に構成されたアンテナを複数の通信モジュールにおける第2の通信モジュール用に構成する段階であって、第1の通信モジュールのアンテナ使用優先度は、第2の通信モジュールのアンテナ使用優先度より高い、段階と、
第1の通信モジュールは、第1の通信モジュール用に構成されたアンテナを用いる必要がある、と判断した場合、第1の通信モジュール用に構成されたアンテナを第1の通信モジュール用に再構成する段階と
をさらに備える。
従って、多重アンテナの共有が通信モジュール間で実装され得ることにより、アンテナ使用効率が改善される。
第1の態様または第1の態様の第1の可能な実装形態から第7の可能な実装形態のいずれか1つに関連して、第1の態様の第8の可能な実装形態において、
端末デバイスにおける複数の通信モジュールの各々の通信ステータスを決定する段階の前に、
方法は、
端末デバイスのステータスを決定する段階
をさらに備え、
各通信モジュールのアンテナ使用優先度に基づいて、通信モジュール用にアンテナを構成する段階は、
通信モジュールのアンテナ使用優先度と端末デバイスのステータスとに基づいて、アンテナを各通信モジュール用に構成する段階
を有する。
任意選択で、端末デバイスの現在のステータスは、端末デバイスのバッテリレベルステータスおよび/または端末デバイスの現在のスクリーンステータスを含む。
従って、適切なアンテナの数が、端末デバイスのステータスと通信モジュールのアンテナ使用優先度とに関連して各通信モジュール用に構成され得ることにより、サービスユーザのシナリオ体験が改善される。
第1の態様または第1の態様の第1の可能な実装形態から第8の可能な実装形態のいずれか1つに関連して、第1の態様の第9の可能な実装形態において、
予め設定された対応関係は、
通信ステータスが、信号の受信信号強度指標RSSIが第1の予め設定された値未満であるという条件で音声サービスを実行中、である場合、通信ステータスに対応する通信モジュールは、第1のアンテナ使用優先度を有し、
通信ステータスが、信号のRSSIが第1の予め設定された値以上であるという条件で音声サービスを実行中、である場合、通信ステータスに対応する通信モジュールは、第2のアンテナ使用優先度を有し、
第1のアンテナ使用優先度は、第2のアンテナ使用優先度より高い、
ということである。
第1の態様または第1の態様の第1の可能な実装形態から第9の可能な実装形態のいずれか1つに関連して、第1の態様の第10の可能な実装形態において、
複数の通信モジュールは、セルラ通信技術をサポートする通信モジュールと、近距離通信技術をサポートする通信モジュールとを含む。
第1の態様の第10の可能な実装形態に関連して、第1の態様の第11の可能な実装形態において、
本発明の本実施形態において、任意選択で、セルラ通信技術をサポートする通信モジュールは、ロングタームエボリューションLTE通信モジュールであり、近距離通信技術をサポートする通信モジュールは、ワイヤレスフィデリティWiFi通信モジュールである。
任意選択で、一例において、近距離通信技術をサポートする通信モジュールは、Bluetooth(登録商標)BT通信モジュールであり、または、近距離通信技術をサポートする通信モジュールは、全地球測位システムGPS通信モジュールである。
第1の態様または第1の態様の第1の可能な実装形態から第11の可能な実装形態いずれか1つに関連して、第1の態様の第12の可能な実装形態において、
端末デバイスにおける複数の通信モジュールの各々の通信ステータスを決定する段階の前に、
方法は、
複数の通信モジュールの中に通信ステータスが変化する通信モジュールが存在している、と判断する段階
をさらに含む。
任意選択で、前述可能な実装形態のいずれかにおける方法は、周期的に実行される。
第2の態様によれば、端末デバイスが提供される。端末デバイスは、第1の態様または第1の態様の任意の可能な実装形態による方法を実行するように構成される。具体的には、端末デバイスは、複数の通信モジュールと、複数のアンテナと、プロセッサとを含む。プロセッサは、第1の態様または第1の態様の任意の可能な実装形態による方法を実行するように構成される。
第3の態様によれば、端末デバイスが提供される。 端末デバイスは、
プロセッサと、
メモリと、
複数のアンテナと、
複数の通信チップと
を備え、
複数の通信チップの各々は、通信技術をサポートし、
メモリ、プロセッサおよび複数の通信チップは、バスシステムを用いて接続され、
メモリは、命令を格納するように構成され、
プロセッサは、端末デバイスが、第1の態様または第1の態様の任意の可能な実装形態による方法を実行するよう有効化されるように、メモリに格納された命令を呼び出すように構成される。
第4の態様によれば、コンピュータ可読媒体が提供される。コンピュータ可読媒体は、コンピュータプログラムを格納ように構成される。コンピュータプログラムは、第1の態様または第1の態様の任意の可能な実装形態による方法を実行するために用いられる命令を含む。
第5の態様によれば、アンテナ回路が提供される。アンテナ回路は、端末デバイスに適用される。アンテナ回路は、M個のアンテナと、M個のスイッチングモジュールと、N個の通信モジュールと、切り替え制御モジュールとを含む。M個のスイッチングモジュールの各々は、可動端および少なくとも2つの非可動端を含む。
スイッチングモジュールにおける可動端は、M個のアンテナのうちの1つに接続され、
スイッチングモジュールにおける少なくとも2つの非可動端の各々は、N個の通信モジュールのうちの1つに接続され、スイッチングモジュールにおけるどの2つの非可動端にも異なる通信モジュールが接続され、
N個の通信モジュールの各々は、スイッチングモジュールの少なくとも2つのスイッチングモジュールの非可動端に接続され、
Mは2以上の正の整数であり、Nは2以上の正の整数である。
切り替え制御モジュールは、
N個の通信モジュールの各々の通信ステータスを決定し、かつ、
M個のスイッチングモジュールを制御することにより、通信モジュールのアンテナ使用優先度に基づいて、M個のアンテナのうちのアンテナを各通信モジュール用に構成する
ように構成される。
従って、本願におけるアンテナ回路によれば、
アンテナが、高いアンテナ使用優先度を有効化するよう、通信モジュールのアンテナ使用優先度に基づいて、各通信モジュール用に構成されることで、サービスユーザのシナリオ体験が改善される。
第5の態様に関連して、第5の態様の第1の可能な実装形態において、Mの値は4であり、Nの値は2である。
第5の態様の第1の可能な実装形態に関連して、第2の可能な実装形態の第5の態様において、
N個の通信モジュールは、セルラ通信技術をサポートする通信モジュールと、近距離通信技術をサポートする通信モジュールとを含む。
第5の態様の第2の可能な実装形態に関連して、第5の態様の第3の可能な実装形態において、
本発明の本実施形態において、任意選択で、セルラ通信技術をサポートする通信モジュールは、ロングタームエボリューションLTE通信モジュールであり、近距離通信技術をサポートする通信モジュールは、WiFi通信モジュールである。
任意選択で、一例において、近距離通信技術をサポートする通信モジュールは、Bluetooth(登録商標)BT通信モジュールであり、または、近距離通信技術をサポートする通信モジュールは、全地球測位システムGPS通信モジュールである。
第5の態様の第1の可能な実装形態から第3の可能な実装形態のいずれか1つに関連して、第5の態様の第4の可能な実装形態において、M個のスイッチングモジュールは、単極双投スイッチである。
本発明の実施形態における技術的解決手段をより明確に説明するために、以下では、本発明の実施形態を説明するために必要な添付図面を簡潔に説明する。以下の説明における添付図面は、本発明のいくつかの実施形態を示いるに過ぎず、当業者であれば、創造的努力なくこれらの添付図面から他の図面をさらに導き出し得ることは明らかである。
本発明の実施形態による端末デバイスの概略ブロック図である。
本発明の実施形態によるアンテナ回路の概略ブロック図である。
本願発明の特定の実施形態によるアンテナ回路の概略ブロック図である。
本発明の実施形態によるアンテナ構成方法の概略フローチャートである。
本発明の実施形態によるアンテナ構成方法の別の概略フローチャートである。
本発明の実施形態による、各通信モジュールにアンテナ数を割り当てるための方法の概略フローチャートである。
本発明の実施形態による、各通信モジュールについてアンテナを選択するための方法の概略フローチャートである。
本発明の別の実施形態による、各通信モジュールについてアンテナを選択するための方法の概略フローチャートである。 本発明の別の実施形態による、各通信モジュールについてアンテナを選択するための方法の概略フローチャートである。
高いアンテナ使用優先度規格を有する通信モジュールと低いアンテナ使用優先度を有する通信モジュールとが本発明の実施形態によるアンテナを共有している概略図である。
本願発明の特定の実施形態による、各通信モジュールにアンテナを割り当てるための方法の概略図である。
本発明の別の実施形態による端末デバイスの概略ブロック図である。
以下では、本発明の実施形態の添付図面を参照して、本発明の実施形態における技術的解決手段を明確かつ十分に説明する。説明される実施形態が本発明の実施形態の全てではなく一部であることは明らかである。当業者が創造的努力をすることなく本発明の実施形態に基づいて取得する全ての他の実施形態は、本発明の保護範囲に含まれるものとする。
本発明の実施形態における技術的解決手段は、グローバル・システム・フォー・モバイルコミュニケーションズ(Global System of Mobile communication、GSM(登録商標))システム、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、CDMA)システム、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA(登録商標))システム、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service、GPRS)システム、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)システム、LTE周波数分割デュプレックス(Frequency Division Duplex、FDD)システム、LTE時分割デュプレックス(Time Division Duplex、TDD)システム、ユニバーサル移動体通信システム(Universal Mobile Telecommunications System、UMTS)などの様々な通信システムに適用され得ることが理解されるべきである。
本発明の実施形態において、通信モジュールは、通信システムまたは通信技術に対応することに留意すべきである。例えば、本発明の実施形態における通信モジュールは、LTE通信モジュールを含む。LTE通信モジュールは、LTEシステムをサポートしている。言い換えると、LTE通信モジュールは、LTE通信技術をサポートしている。
本発明の実施形態において、端末デバイス(Terminal Device)は、ユーザ機器(User Equipment、略して「UE」)、移動局(Mobile Station、略して「MS」)、モバイル端末(Mobile Terminal)等とも称され得ることがさらに理解されるべきである。ユーザ機器は、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network、略して「RAN」)を用いて、1または複数のコアネットワークと通信し得る。例えば、ユーザ機器は、携帯電話(「セルラ」電話とも称される)、モバイル端末付きコンピュータ、ポータブル式のポケットサイズのハンドヘルドコンピュータ、ビルトイン型または車載型モバイル装置、将来の5Gネットワークにおける端末デバイスまたは将来の進化型公衆陸上移動体ネットワーク(Public Land Mobile Network、略して「PLMN」)における端末デバイス、であり得る。
図1は、本発明の実施形態による関連する端末デバイスの部分構造のブロック図である。図1を参照すると、端末デバイス100は、無線周波数(Radio Frequency、略して「RF」)回路101、LTE通信モジュール102、WiFi通信モジュール103、入力ユニット104、ディスプレイユニット105、センサ106、オーディオ回路107、メモリ108、プロセッサ109、アンテナ110および電源111などのコンポーネントを含む。これらのコンポーネントは、1または複数の通信バスまたは信号線を用いて、互いに通信する。当業者であれば、図1に示されるデバイスの構造は、端末デバイスに対するいかなる限定も構成しないこと、図に示されるものより多いかまたはより少ないコンポーネントを含み得ること、もしくはいくつかのコンポーネントが組み合わされ得ること、または異なるコンポーネントレイアウトが用いられ得ることを理解し得る。
端末デバイス100のコンポーネントは、図1を参照して以下で詳細に説明される。
RF回路101は、データ送信プロセスにおいて電気信号を無線周波数信号(電磁信号など)に変換し、アンテナ(Antenna)110を用いて、無線周波数信号を無線通信ネットワークまたは別の通信デバイスへ送信電力で送信するように構成され得る。さもなければ、RF回路101は、アンテナ110から受信した無線周波数信号を電気信号に変換し、電気信号を処理用にLTE通信モジュール102またはWiFi通信モジュール103へ送信する。例えば、端末デバイス100が基地局とやり取りする場合、RF回路101は、基地局により届けられてダウンリンクデータを保持している無線周波数信号を受信するようアンテナ110を制御し、無線周波数信号を処理用にLTE通信モジュール102へ送信する。加えて、RF回路101は、LTE通信モジュール102により送信されてアップリンクデータを保持している無線周波数信号を受信した後に、アンテナ110を用いて、無線周波数信号を基地局へ送信する。代替的に、端末デバイス100がアクセスポイント(Access Point、略して「AP」)とやり取りする場合、RF回路101は、APにより届けられてダウンリンクデータを保持している無線周波数信号を受信するようアンテナ110を制御し、無線周波数信号を処理用にLTE通信モジュール103へ送信する。同様に、RF回路101は、LTE通信モジュール103により送信されてアップリンクデータを保持している無線周波数信号を受信した後に、アンテナ101を用いて、無線周波数信号をAPへ送信する。アップリンクデータまたはダウンリンクデータは、通話データ、情報データ、モバイルネットワークデータ等を含む。端末デバイス100は、少なくとも2つのアンテナ110を含む。端末デバイス100は、別の通信技術をサポートする通信モジュールをさらに含み得ることが理解され得る。LTE通信モジュール102およびWiFi通信モジュール103は、本明細書における例に過ぎない。
無線通信ネットワークは、例えば、インターネット(ワールドワイドウェブ(World Wide Web、略して「WWW」)とも称される)、イントラネットおよび/または無線ネットワーク(セルラ電話ネットワークなど、無線ローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Network、略して「WLAN」)および/またはメトロポリタンエリアネットワーク(Metropolitan Area Network、略して「MAN」)である。無線通信は、GSM(登録商標)システム、強化データGSM(登録商標)環境(EDGE)、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)、高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)、WCDMA(登録商標)、CDMA、時分割多元接続(TDMA)、LTE、Bluetooth(登録商標)、WiFi(例えば、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11gおよび/またはIEEE802.11n)、ボイスオーバーインターネットプロトコル(VoIP)、Wi‐MAX、電子メールプロトコル(例えば、インターネットメッセージアクセスプロトコル(IMAP)および/またはポストオフィスプロトコル(POP))、インスタントメッセージ(例えば、エクステンシブルメッセージングアンドプレゼンスプロトコル(XMPP))、SIPフォーインスタントメッセージングアンドプレゼンスレバレッジングエクステンションズ(SIMPLE)、インスタントメッセージおよびプレゼンスサービス(IMPS)および/またはショートメッセージサービス(SMS)または本明細書の出願より前に開発されていない通信プロトコルなどの任意の他の適切な通信プロトコルを含むがこれらに限定されない任意のタイプの様々な通信上の規格、プロトコルおよび技術を用い得る。
メモリ108は、ソフトウェアプログラムおよびモジュールを格納するように構成され得る。プロセッサ109は、メモリ108に格納されたソフトウェアプログラムおよびモジュールを動作させて、端末デバイスの様々な機能アプリケーションおよびデータ処理を実行する。メモリ108は主に、プログラム格納領域およびデータ格納領域を含み得る。プログラム格納領域は、少なくとも1つの機能(音声再生機能および画像表示機能など)により必要とされるオペレーティングシステム、アプリケーション等を格納し得る。データ格納領域は、無線通信デバイスの使用に基づいて作成されるデータ(オーディオ周波数データおよびアドレス帳など)等を格納し得る。加えて、メモリ108は、高速ランダムアクセスメモリを含み得、さらに、少なくとも1つの磁気ディスクストレージデバイス、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリ、または別の揮発性ソリッドステートストレージデバイスを含み得る。
入力ユニット104は、入力されたジェスチャ情報、数字情報または文字情報を受信し、端末デバイス100のユーザ設定および機能制御に関連する主要な信号入力を生成するように構成され得る。具体的には、入力ユニット104は、タッチスクリーンおよび別の入力デバイスを含み得る。タッチスクリーンは、タッチスクリーン上またはタッチスクリーン近くでのユーザのタッチ制御操作(指またはスタイラスなどの任意の適切な物体または付属品を用いた、タッチスクリーン上またはタッチスクリーン近くでのユーザの操作など)を収集し、予め設定されたプログラムに基づいて、対応する接続装置を駆動し得る。タッチスクリーンに加えて、入力ユニット130は、別の入力デバイスをさらに含み得る。具体的には、別の入力デバイスは、限定されはしないが、物理キーボード、機能キー(音量調節キーまたはスイッチキーなど)、トラックボール、マウス、ジョイスティック等のうちの1または複数を含み得る。
ディスプレイユニット105は、ユーザにより入力された情報またはユーザに提供された情報と、無線通信デバイスの様々なメニューとを表示するように構成され得る。ディスプレイユニット105は、ディスプレイスクリーンを含み得る。任意選択で、ディスプレイスクリーンは、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、略して「LCD」)、有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode、略して「OLED」)等を用いて構成され得る。図1において、タッチスクリーンおよびディスプレイスクリーンは、無線通信デバイスの入力機能および出力機能を実装するための2つの別個のコンポーネントとして用いられる。しかしながら、いくつかの実施形態において、タッチスクリーンおよびディスプレイスクリーンは、無線通信デバイスの入力機能および出力機能を実装するために統合され得る。
端末デバイス100は、静電容量センサ、光学センサ、モーションセンサおよび他のセンサなどの少なくとも1つのセンサ106をさらに含み得る。光学センサは、周辺光センサおよび近接センサを含み得る。近接センサは、物体が無線通信デバイスに接近しているかどうかを検出するように構成され得る。静電容量センサは、容量の変化を生じさせ得る、無線通信デバイスに接近する物体(人体または動物など)が存在しているかどうかを検出するように構成され得る。
オーディオ回路107、スピーカおよびマイクは、ユーザと端末デバイスとの間のオーディオインタフェースを提供し得る。オーディオ回路107は、受信したオーディオデータを電気信号に変換し、その電気信号をスピーカへ送信し得る。スピーカは、出力のために電気信号を音声信号に変換する。他方では、マイクは、収集した音声信号を電気信号に変換する。オーディオ回路107は、電気信号を受信し、電気信号をオーディオデータに変換し、次に、処理のためにオーディオデータをプロセッサ109に出力する。次に、プロセッサ109は、RF回路101を用いてオーディオデータを例えば別の無線通信デバイスに送信するか、またはさらなる処理のためにオーディオデータをメモリ108に出力する。
プロセッサ109は、端末デバイスのコントロールセンタであり、様々なインタフェースおよび線を用いて、無線通信デバイス全体の様々な部分に接続される。プロセッサ109は、メモリ108に格納されたソフトウェアプログラムおよび/またはモジュールを動作させるか、または実行して、メモリ108に格納されたデータを呼び出すことで、無線通信デバイスの様々な機能およびデータ処理を実行することにより、無線通信デバイスに対する全体的なモニタリングを実行する。任意選択で、プロセッサ109は、アプリケーションプロセッサ(Application Processor)およびモデムプロセッサ(Modem Processor)を含む。アプリケーションプロセッサは主に、オペレーティングシステム、ユーザインタフェース、アプリケーション等を処理する。モデムプロセッサは主に、無線通信を処理する。モデムプロセッサおよびモデムプロセッサは、同じプロセッサに統合され得るか、または互いに独立した別個のプロセッサであり得ることが理解され得る。プロセッサ109は、中央処理装置(Central Processing Unit、略して「CPU」)であり得るか、または別の汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは別のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲートロジックデバイスもしくはトランジスタロジックデバイス、ディスクリートハードウェアコンポーネント等であり得る。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサであり得るか、または任意の従来のプロセッサ等であり得る。プロセッサ109およびメモリ108は、同じチップに統合され得るか、または互いに独立した別個のチップであり得ることが理解され得る。
端末デバイス100は、コンポーネントに電力を供給する電源111(バッテリなど)をさらに含む。好ましくは、電源は、電力管理システムを用いてプロセッサ109に論理的に接続されることにより、電力管理システムを用いた充電、放電および電力消費管理などの機能を実装し得る。
図には示されないが、端末デバイスは、カメラ、GPS通信モジュール、Bluetooth通信モジュール等をさらに含み得る。詳細は、本明細書において説明されない。
図1に示されるように、端末デバイス100は、LTEおよびWiFiなどの通信技術をサポートする。従って、アンテナ110は、LTEおよびWiFiなどの通信技術をサポートするアンテナを含んでいる必要がある。現在、LTE MIMOまたはWiFi MIMOなどの多入力多出力(Multiple-Input Multiple-Output、略して「MIMO」)技術は通常、通信品質を改善するために用いられている。しかしながら、端末デバイス100のアンテナ空間は限定されている。限定されたアンテナ空間では、LTE MIMOおよびWiFi MIMOの両方とも、比較的多数のアンテナ110を設定することによってはサポートされ得ない。
このことに基づいて、本発明の実施形態は、複数の通信モジュールがアンテナを共有し得、複数の通信技術をサポートするMIMO送信を端末デバイスがサポートし得ることによりサービスユーザのシナリオ体験が改善されるようにアンテナを構成するために用いられるアンテナ回路を提供する。
具体的には、図2は、本発明の実施形態によるアンテナ回路の概略ブロック図である。図2に示されるように、アンテナ回路200は、M個のアンテナ201、M個のスイッチングモジュール202、N個の通信モジュール203および切り替え制御モジュール204を含む。各スイッチングモジュール202は、可動端および少なくとも2つの非可動端を含む。スイッチングモジュール202における可動端は、M個のアンテナ201のうちの1つに接続される。スイッチングモジュール202における少なくとも2つの非可動端の各々は、N個の通信モジュール203のうちの1つに接続される。スイッチングモジュール202におけるどの2つの非可動端に接続される通信モジュールも異なる。切り替え制御モジュール204は、プロセッサ109に配置され得るか、またはLTE通信チップなどの別の通信チップに配置され得る。
各通信モジュール203は、少なくとも2つのスイッチングモジュール202の非可動端に接続される。Mは2以上の正の整数であり、Nは2以上の正の整数である。
切り替え制御モジュール204は、複数の通信モジュール203が同時に動作する場合、複数の通信モジュール203の通信ステータスを判断し、複数の通信モジュール203の通信ステータスに基づいて、各通信モジュール203のアンテナ使用優先度を判断し、かつ、通信モジュール203に接続されたスイッチングモジュール202を制御することにより、通信モジュール203のアンテナ使用優先度に基づいて、アンテナをM個のアンテナ201の各通信モジュール203用に構成するように構成される。
スイッチングモジュール202は、スイッチングモジュール202における非可動端に接続された通信モジュール203間で切り替えるようスイッチングモジュール202における可動端に接続されたアンテナを制御するように構成されることが理解され得る。
任意選択で、一例において、N個の通信モジュールは、セルラ通信技術をサポートする通信モジュールと、近距離通信技術をサポートする通信モジュールとを含む。近距離通信技術は、WiFi、Bluetooth(登録商標)、GPS等を含むが、それらに限定されない。
任意選択で、一例において、セルラ通信技術をサポートする通信モジュールは、LTE通信モジュールであり、近距離通信技術をサポートする通信モジュールは、WiFi通信モジュールである。
前述の実施形態において、スイッチングモジュールは、単極多投スイッチであり得るか、または異なる通信モジュール間での切り替えを実装し得る別の回路コンポーネントであり得る。加えて、通信モジュールの異なる数に基づいて、スイッチングモジュールは、それに応じて変わる。例えば、端末デバイスが3つの通信モジュールを含む場合、1つのアンテナは、単極三投スイッチを用いて、3つの通信モジュールに電気的に接続され得る。スイッチングモジュールの特定のタイプは、本願において限定されない。
図3は、本願発明の特定の実施形態によるアンテナ回路の概略図である。図3に示されるように、端末デバイスは、4つのアンテナを含む。これらのアンテナはそれぞれ、アンテナ0、アンテナ1、アンテナ2およびアンテナ3と表示される。各アンテナは、単極双投スイッチを用いて、端末デバイスにおけるWiFi通信モジュールまたはLTE通信モジュールに接続される。通信処理において、アンテナは、動的にスケジューリングされ得るリソースとみなされ、切り替え制御モジュールは、各通信モジュールの通信ステータスに基づいて、通信モジュール(LTE通信モジュールおよびWiFi通信モジュール)のアンテナ使用優先度を決定し、決定したアンテナ使用優先度に基づいて、アンテナを各通信モジュール用に構成する。例えば、図3に示されるように、アンテナ0から2はLTE通信モジュール用に構成され、アンテナ3はWiFi通信モジュール用に構成される。
端末デバイス100が図3に示される4つのアンテナおよびアンテナ回路を含む例を用いて、本発明の実施形態によるアンテナ構成方法が、以下で詳細に説明される。実施形態の説明において、「第1の」、「第2の」等は、説明される対象物を区別するためのものに過ぎず、説明される対象物についてのいかなる限定も構成するわけではないことに留意すべきである。
図4は、本発明の実施形態によるアンテナ構成方法である。方法は、図2における切り替え制御モジュール204により実行される。切り替え制御モジュール204は、プロセッサ109に配置され得るか、または別の通信チップに配置され得る。例えば、本実施形態における切り替え制御モジュール204は、プロセッサ109に組み込まれる。図4に示されるように、方法100は、以下の段階を含む。
S110:端末デバイスにおける複数の通信モジュールの各々の通信ステータスを判断する。
任意選択で、通信モジュールの通信ステータスは、以下の態様のうちの1または複数を含む。
(1)通信モジュールに対応する無線通信ネットワークの信号ステータス、例えば、弱受信、弱送信、強受信または強送信。 一般性を失うことなく、無線通信ネットワークの信号ステータスは、受信信号強度指標(Received Signal Strength Indicator、略して「RSSI」)、受信信号コード電力(Received Signal Code Power、略して「RSCP」)、基準信号受信電力(Reference Signal Receiving Power、略して「RSRP」)、信号対干渉雑音比(Signal to Interference Plus Noise Ratio、略して「SINR」)またはブロック誤り率(Block Error Ratio、略して「BLER」)という信号パラメータを用いて示され得る。 (2)通信モジュールのサービスステータス、例えば、データサービス、音声サービスまたはアイドル状態 (3)通信モジュールにより実行されるデータサービスのストリーミング(Streaming)タイプまたはブラウジング(Browsing)タイプなどのデータタイプ。
具体的には、端末デバイスにおけるLTE通信モジュール102およびWiFi通信モジュール103が同時に動作する場合、LTE通信モジュール102は、アクセス転送(Access Transfer、略して「AT」)チャネルを直接用いることにより、信号ステータスおよびサービスステータスをプロセッサ109に報告し得、WiFi通信モジュール103は、うペリフェラルコンポーネントインターコネクトエクスプレス(Peripheral Component Interconnect Express、略して「PCIe」)チャネルを直接用いることにより、信号ステータスおよびサービスステータスをプロセッサ109に報告し得る。代替的に、プロセッサ109は、ATチャネルを用いて、信号ステータスおよびサービスステータスを報告するようLTE通信モジュール102をトリガするトリガ信号をLTE通信モジュール102へ送信し、次に、LTE通信モジュール102は、ATチャネルを用いて、サービスステータスおよび信号ステータスをプロセッサ109に報告する。プロセッサ109は、PCIeチャネルを用いて、信号ステータスおよびサービスステータスを報告するようWiFi通信モジュール103をトリガするトリガ信号をWiFi通信モジュール103へ送信し、次に、WiFi通信モジュール103は、PCIeチャネルを用いて、サービスステータスおよびサービスステータスをプロセッサ109に報告する。プロセッサ109は、メモリ108に格納されたオペレーティングシステムのフレームワーク(Framework)層から、LTE通信モジュール102またはWiFi通信モジュール103により実行されたデータサービスのデータタイプを直接取得し得る。
S120:各通信モジュールの通信ステータスに基づいて、通信モジュールのアンテナ使用優先度を決定する。
任意選択で、プロセッサ109は、通信ステータスおよび予め設定された対応関係に基づいて、各通信モジュールのアンテナ使用優先度を決定する。予め設定された対応関係は、通信ステータスとアンテナ使用優先度との間の対応関係を含む。代替的に、通信ステータスとアンテナ使用優先度との間の対応関係は、メモリ108において予め設定されることが理解され得る。プロセッサ109は、各通信モジュールの通信ステータスを決定した後、予め設定された対応関係をクエリすることにより、通信モジュールに対応するアンテナ使用優先度を決定する。例えば、端末デバイス100は、LTE通信モジュール102およびWiFi通信モジュール103を含み、通信ステータスとアンテナ使用優先度との間の予め設定された対応関係は、通信ステータスが、LTE通信モジュール102が音声サービスを実行中、ということである場合、LTE通信モジュール102は、高いアンテナ使用優先度を有し、WiFi通信モジュール103がアイドル状態で場合、WiFi通信モジュール103は、低いアンテナ使用優先度を有する。従って、プロセッサ109が、LTE通信モジュール103の通信ステータスは、音声サービスを実行中、であり、WiFi通信モジュールの通信ステータスは、アイドル状態、である、と判断した場合LTE通信モジュール102は高いアンテナ使用優先度を有し、WiFi通信モジュール103は低いアンテナ使用優先度を有する、と判断され得る。
任意選択で、一例において、各通信モジュールのアンテナ使用優先度が決定された場合、アンテナ使用優先度の定義目的は、比較的高いアンテナ性能要件を有するサービスに対応する通信モジュールに比較的高いアンテナ使用優先度を与えること、および比較的低いアンテナ性能要件を有するサービスに対応する通信モジュールに比較的低いアンテナ使用優先度を与えることである。従って、比較的高いアンテナ性能要件を有するサービスのユーザ体験が改善され、比較的低いアンテナ性能要件を有するサービスの正常な実行が保証される。
例えば、通信ステータスが、データサービスまたは音声サービスを実行中、である通信モジュールは、比較的高いアンテナ使用優先度を有する、と定義され、通信ステータスが、アイドル、である通信モジュールは、比較的低いアンテナ使用優先度を有する、と定義される。通信ステータスが、弱受信/弱送信を実行中、である通信モジュールは、比較的高いアンテナ使用優先度を有する、と定義され、通信ステータスが、強受信/強送信を実行中、である通信モジュールは、比較的低いアンテナ使用優先度を有する、と定義される。データサービスのデータタイプが、ストリーミングタイプなどの連続高速送信タイプである場合、通信ステータスが、データサービスを実行中、である通信モジュールは、比較的高いアンテナ使用優先度を有する、と定義される。データサービスのデータタイプが、ブラウジングタイプなどの不連続低速送信タイプである場合、通信ステータスが、データサービスを実行中、である通信モジュールは、比較的低いアンテナ使用優先度を有する、と定義される。
例えば、アンテナ使用優先度はそれぞれ、最も高いアンテナ使用優先度、高いアンテナ使用優先度、中位アンテナ使用優先度および低いアンテナ使用優先度という4つのレベルに分割され得る。具体的には、通信ステータスが、弱信号フィールドにおける、例えば高精細度映像または重いトラフィックのダウンロードであり得る高速データ送信サービスを実行中、である通信モジュールは、最も高いアンテナ使用優先度を有する、と定義され、通信ステータスが、弱信号フィールドにおける、例えばVoLTE、VoWiFiまたはWeChatビデオであり得る音声サービスを実行中、である通信モジュールは、最も高いアンテナ使用優先度を有する、と定義され、または、通信ステータスが、弱信号フィールドにおけるフレームフリーズに対するユーザの感度が比較的高い、例えばタクシー配車ソフトウェアであり得るアプリケーション(Application、略して「APP」)を使用中、である通信モジュールは、最も高いアンテナ使用優先度を有する、と定義される。通信ステータスが、強信号フィールドにおける高速データ送信サービスを実行中、である通信モジュールは、高いアンテナ使用優先度を有する、と定義され、通信ステータスが、強信号フィールドにおける音声サービスを実行中、である通信モジュールは、高いアンテナ使用優先度を有する、と定義され、または、通信ステータスが、強信号フィールドにおけるフレームフリーズに対するユーザの感度が比較的高いAPPを使用中、である通信モジュールは、高いアンテナ使用優先度を有する、と定義される。通信ステータスが、低速データ送信サービスを実行中、である通信モジュールは、中位アンテナ使用優先度を有する、と定義される。通信ステータスが、アイドル状態、であり、基本的な接続メンテナンスを必要とする通信モジュールは、低いアンテナ使用優先度を有する、と決定される。
S130:各通信モジュールのアンテナ使用優先度に基づいて、アンテナを通信モジュール用に構成する。
プロセッサ109は、LTE通信モジュール102およびWiFi通信モジュール103のアンテナ使用優先度に基づいて、アンテナを構成する。プロセッサ109は、ATチャネルを用いて、アンテナ構成結果をLTE通信モジュール102に通知し、PCIeチャネルを用いて、アンテナ構成結果をWiFi通信モジュール103に通知する。
次に、LTE通信モジュール102およびWiFi通信モジュール103は、構成されたアンテナの数に基づいて、アンテナアルゴリズム調整を実行する。例えば、LTE通信モジュール102用に現在構成されているアンテナの数が4であり、WiFi通信モジュール103用に構成されているアンテナの数が0である場合、LTE通信モジュール102は、4アンテナアルゴリズムを用い得る。アンテナ再構成処理において、LTE通信モジュール102用に構成されるアンテナの数が2であり、WiFi通信モジュール103ように構成されるアンテナの数が2であると仮定すると、LTE通信モジュール102は、4アンテナアルゴリズムを2アンテナアルゴリズムにロールバックする必要があり、WiFi通信モジュール103は、2アンテナアルゴリズムを用い得る。LTE通信モジュール102およびWiFi通信モジュール103について、構成されるアンテナの数および実行可能なアンテナアルゴリズムが、表1に示される。表1において、m+nは、LTE通信モジュール102用に構成されるアンテナの数がmであり、WiFi通信モジュール103用に構成されるアンテナの数がnであることを示す。
Figure 0006996056000001
本発明の本実施形態において、任意選択で、図5に示されるように、S130は、以下の段階を含む。
S131:各通信モジュールのアンテナ使用優先度に基づいて、通信モジュールに割り当てられるアンテナの数を決定する。
S132:各通信モジュールに割り当てられるアンテナの数に基づいて、アンテナを通信モジュール用に構成する。
任意選択で、S131において、各通信モジュールのアンテナ使用優先度に基づいて、通信モジュールに割り当てられるアンテナの数を決定する段階は具体的には、各通信モジュールのアンテナ使用優先度と、通信モジュールによりサポートされるアンテナの最大数と、通信モジュールについてのアンテナ数割り当て原則とに基づいて、通信モジュールに割り当てられるアンテナの数を決定する段階である。
任意選択で、一例において、アンテナ数割り当て原則は、最も高い優先度を有する通信モジュールに割り当てられるアンテナの数は、通信モジュールによりサポートされるアンテナの最大数である、ということである。1または複数の残りのアンテナが存在する場合、高い優先度を有する通信モジュールに割り当てられるアンテナの数は、通信モジュールによりサポートされるアンテナの最大数である。残りのアンテナは、全てのアンテナが割り当てられるまで、または通信モジュールによりサポートされるアンテナの最大数が各通信モジュールに割り当てられるまで、類推により推定され得る。
例えば、LTE通信モジュール102が最も高いアンテナ使用優先度を有し、WiFi通信モジュール103が高いアンテナ使用優先度を有すると仮定する。LTE通信モジュール102によりサポートされるアンテナの最大数は2であり、WiFi通信モジュール103によりサポートされるアンテナの最大数は1である。端末デバイス100は、4つのアンテナ110を含む。従って、アンテナ数割り当て中、プロセッサ109は、2つのアンテナをLTE通信モジュール102に割り当てる。この場合、2つの残りのアンテナが存在するので、1つのアンテナがWiFi通信モジュール103に割り当てられる。次に、1つの残りのアンテナが存在する。LTE通信モジュール102およびWiFi通信モジュール103の両方が、LTE通信モジュール102によりサポートされるアンテナの最大数、およびWiFi通信モジュール103によりサポートされるアンテナの最大数を割り当てられる。従って、アンテナ数割り当ては完了する。
代替的に、LTE通信モジュール102が最も高いアンテナ使用優先度を有し、WiFi通信モジュール103が高いアンテナ使用優先度を有すると仮定する。LTE通信モジュール102によりサポートされるアンテナの最大数は3であり、WiFi通信モジュール103によりサポートされるアンテナの最大数は2である。端末デバイス100は、4つのアンテナ110を含む。従って、アンテナ数割り当て中、プロセッサ109は、3つのアンテナをLTE通信モジュール102に割り当てる。この場合、1つの残りのアンテナが存在するので、1つのアンテナがWiFi通信モジュール103に割り当てられる。従って、アンテナ数割り当ては完了する。
任意選択で、別の例において、アンテナ数割り当て原則が図6に示される。図6において、説明を容易にするために、最も高いアンテナ使用優先度は「優先度1」と記載され、高いアンテナ使用優先度は「優先度2」と記載され、中位アンテナ使用優先度は「優先度3」と記載され、低いアンテナ使用優先度は「優先度4」と記載される。
アンテナ数割り当て中、プロセッサ109はまず、各通信モジュールのアンテナ使用優先度に基づいて、通信モジュールに割り当てられるアンテナの最小数を決定する。具体的には、アンテナ使用優先度とアンテナの最小数との間の対応関係は、メモリ108に予め格納され得るので、プロセッサ109は、通信モジュールのアンテナ使用優先度と対応関係とに基づいて、通信モジュールに割り当てられるアンテナの最小数を決定し得る。次に、プロセッサ109は、優先度1を有する各通信モジュールに残りのアンテナを均等に割り当てる。優先度1を有する通信モジュールに割り当てられるアンテナの数が、通信モジュールによりサポートされるアンテナの最大数に達し、かつ、残りのアンテナが存在する場合、残りのアンテナは、優先度2を有する各通信モジュールに均等に割り当てられる。優先度2を有する通信モジュールに割り当てられるアンテナの数が、通信モジュールによりサポートされるアンテナの最大数に達し、かつ、残りのアンテナが存在する場合、アンテナ数割り当ては、残りのアンテナが存在しなくなり、かつ、各通信モジュールに割り当てられるアンテナの数が、通信モジュールによりサポートされるアンテナの最大数に達するまで、前述の方式で実行される。従って、アンテナ数割り当ては完了する。
例えば、低いアンテナ使用優先度に対応するアンテナの最小数が0であり、中位アンテナ使用優先度に対応するアンテナの最小数が1であり、最も高い/高いアンテナ使用優先度に対応するアンテナの最小数が2であると仮定する。表2は、LTE通信モジュール102によりサポートされるアンテナの最大数が4であり、WiFi通信モジュール103によりサポートされるアンテナの最大数が2であり、LTE通信モジュール102およびWiFi通信モジュール103が異なるアンテナ使用優先度に対応し、アンテナの数がそれぞれ、LTE通信モジュール102およびWiFi通信モジュール103に割り当てられ得る場合の事例を示す。例えば、表2に示されるように、LTE通信モジュール102が最も高いアンテナ使用優先度に対応し、WiFi通信モジュール103が中位アンテナ使用優先度に対応する場合、プロセッサ109は、LTE通信モジュール102に割り当てられるアンテナの最小数は2であり、WiFi通信モジュール103に割り当てられるアンテナの最小数は1であり、1つの残りのアンテナが存在している、と判断する。LTE通信モジュール102のアンテナ使用優先度は、WiFi通信モジュール103のアンテナ使用優先度より高い。従って、プロセッサ109は、残りのアンテナをLTE通信モジュール102に割り当てる。最後に、LTE通信モジュール102に割り当てられ得るアンテナの数は3であり、WiFi通信モジュール103に割り当てられ得るアンテナの数は1である。
Figure 0006996056000002
表3は、LTE通信モジュール102によりサポートされるアンテナの最大数が4であり、WiFi通信モジュール103によりサポートされるアンテナの最大数が4であり、アンテナの数がそれぞれ、LTE通信モジュール102およびWiFi通信モジュール103に割り当てられ得る場合の事例を示す。表3に示されるように、LTE通信モジュール102が中位アンテナ使用優先度に対応し。WiFi通信モジュール103が最も高いアンテナ使用優先度に対応する場合、プロセッサ109は、LTE通信モジュール102に割り当てられるアンテナの最小数は1であり、WiFi通信モジュール103に割り当てられるアンテナの最小数は2であり、1つの残りのアンテナが存在している、と判断する。WiFi通信モジュール103のアンテナ使用優先度は、LTE通信モジュール102のアンテナ使用優先度より高い。従って、残りのアンテナは、WiFi通信モジュール103に割り当てられる。最後に、LTE通信モジュール102割り当てられ得るアンテナの数は1であり、WiFi通信モジュール103に割り当てられ得るアンテナの数は3である。
Figure 0006996056000003
表2および表3は、LTE通信モジュール102に割り当てられるアンテナの数はxであり、WiFi通信モジュール103に割り当てられるアンテナの数はyである旨を示すことに留意すべきである。
前述の実施形態において、通信モジュールのアンテナ使用優先度に対応するアンテナの最小数が、通信モジュールによりサポートされるアンテナの最大数より大きい場合、通信モジュールによりサポートされるアンテナの最大数は、通信モジュールのアンテナ使用優先度に対応するアンテナの最小数として決定される。
本発明の本実施形態において、任意選択で、プロセッサ109はさらに、複数の通信モジュールの各々の通信ステータスを決定する前に、端末デバイスのステータスを決定するように構成される。各通信モジュールのアンテナ使用優先度に基づいて、アンテナを通信モジュール用に構成する場合、プロセッサ109は具体的には、各通信モジュールのアンテナ使用優先度と端末デバイスのステータスとに基づいて、アンテナを通信モジュール用に構成する。
任意選択で、端末デバイスのステータスは、端末デバイスのバッテリレベルステータスおよび端末デバイスのスクリーンステータスを含むが、それらに限定されない。
例えば、プロセッサ109が、端末デバイス100のタッチスクリーンが有効化されたことを検出した場合、サービスユーザにより現在使用されているアプリケーション(Application、略して「APP」)は、サービスユーザのWeChatの使用体験を保証すべくWeChat(WeChat)であり、プロセッサ109は、WeChatに対応する通信モジュール、例えば、LTE通信モジュール102が比較的高いアンテナ使用優先度を有するので、プロセッサ109が比較的多数のアンテナをLTE通信モジュール102に割り当てる、と判断する。従って、LTE通信モジュール102の通信能力および通信品質が保証され、サービスユーザのシナリオ体験が改善される。
代替的に、プロセッサ109が、端末デバイス100のバッテリ111が低バッテリレベル状態であることを検出した場合、LTE通信モジュール102が表3における中位アンテナ使用優先度に対応し、WiFi通信モジュール103が表3における高いアンテナ使用優先度に対応するシナリオにおいて、プロセッサ109は、1つのアンテナのみをLTE通信モジュール102に割り当て、1つのアンテナをWiFi通信モジュール103に割り当てる。従って、端末デバイス100の電力消費が低減される。
さらに、アンテナを各通信モジュール用に構成する場合、プロセッサ109はさらに、通信モジュールに対応するネットワークデバイスによりサポートされるアンテナの最大数を考慮する。任意選択で、ネットワークデバイスは、ネットワークデバイスによりサポートされるアンテナの最大数を示す情報をブロードキャストメッセージに追加し得、端末デバイス100は、ブロードキャストメッセージにおける情報に基づいて、ネットワークデバイスによりサポートされるアンテナの最大数を決定する。ブロードキャストメッセージは、本発明の本実施形態において限定されない。
一例として、LTE通信モジュール102が表2における最も高いアンテナ使用優先度を有し、WiFi通信モジュール103が表2における中位アンテナ使用優先度を有する事例を用いる。LTE通信モジュール102に対応するネットワークデバイス(基地局など)によりサポートされるアンテナの最大数が2である場合において、アンテナ構成を実行するとき、プロセッサ109は、2つのアンテナをLTE通信モジュール102用に構成し、1つのアンテナをWiFi通信モジュール103用に構成する。
さらに、本発明の本実施形態において、プロセッサ109がアンテナ構成を実行する前に、各通信モジュールは、各アンテナに接続され得る。アンテナを測定することにより、各アンテナに対して性能評価が実行され、性能評価の結果が、プロセッサ109へ送信される。例えば、通信モジュールは、受信信号の質、受信信号の強度、受信信号のビットエラー率および送信信号の質などのパラメータを用いてアンテナ性能を評価し、評価後にアンテナ性能をソートし、ソート結果をプロセッサ109に報告し得る。代替的に、通信モジュールは、パラメータ測定結果をプロセッサ109に直接報告し、プロセッサ109は、アンテナ性能をソートする。異なる通信モジュールでは、異なるアンテナのアンテナ性能は異なり得ることが理解され得る。従って、アンテナ性能は、各通信モジュールについてソートされ得る。次に、アンテナを各通信モジュール用に構成する場合、プロセッサ109は、比較的良好なアンテナ性能を有するアンテナから構成を開始する。
任意選択で、一例において、プロセッサ109は具体的には、通信モジュールのアンテナ使用優先度と、通信モジュールに割り当てられるアンテナの数と、アンテナ性能測定結果と、通信モジュールについてのアンテナ選択原則とに基づいて、アンテナを各通信モジュール用に構成する。
任意選択で、一例において、アンテナ選択原則が図7に示される。図7において、説明を容易にするために、最も高いアンテナ使用優先度は「優先度1」と記載され、高いアンテナ使用優先度は「優先度2」と記載され、中位アンテナ使用優先度は「優先度3」と記載され、低いアンテナ使用優先度は「優先度4」と記載される。
各通信モジュール用のアンテナ選択中、プロセッサ109はまず、アンテナ使用優先度の降順かつアンテナ性能の降順で、通信モジュール用のアンテナの最小の好ましい数を選択する。次に、アンテナが、1または複数の残りのアンテナから、優先度1を有する各通信モジュール用に代替的な方式で選択される。優先度1を有する各通信モジュール用に選択されたアンテナの数が、通信モジュールに割り当てられるアンテナの数に達した場合、1または複数の残りのアンテナから、アンテナが、優先度2を有する各通信モジュール用に選択される。優先度2を有する各通信モジュール用に選択されたアンテナの数が、通信モジュールに割り当てられるアンテナの数に達し、かつ、残りのアンテナが存在する場合、全てのアンテナが選択されるまで、アンテナが、比較的低い優先度(優先度3および優先度4)を有する通信モジュール用に前述の方式で選択される。
任意選択で、アンテナの最小の好ましい数が各通信モジュールについて選択される場合、この選択は、アンテナ使用優先度の順序で実行される。複数の通信モジュールが同じ優先度を有する場合、アンテナが、各通信モジュール用に代替的な選択方式で選択される。
例えば、端末デバイス100がBluetooth通信モジュールをさらに含み、4つのアンテナ110(アンテナに対応する番号は0から3)が端末デバイス100において設定されると仮定する。LTE通信モジュール102は高いアンテナ使用優先度を有し、WiFi通信モジュール103は中位アンテナ使用優先度を有し、Bluetooth通信モジュールは低いアンテナ使用優先度を有する。LTE通信モジュール102により決定されるアンテナ性能の降順は0、1、2、3であり、WiFi通信モジュール103により決定されるアンテナ性能の降順は1、2、3、0であり、Bluetooth通信モジュールにより決定されるアンテナ性能の降順は、2、3、0、1である。プロセッサ109は、LTE通信モジュール102に割り当てられるアンテナの数が2であり、WiFi通信モジュール103に割り当てられるアンテナの数が1であり、Bluetooth通信モジュールに割り当てられるアンテナの数が1である、と判断する。高いアンテナ使用優先度に対応するアンテナの最小の好ましい数が2であり、中位優先度に対応するアンテナの最小の好ましい数が1であり、低いアンテナ使用優先度に対応するアンテナの最小の好ましい数が0であると仮定する。アンテナ構成処理において、プロセッサ109はまず、数が0および1であるアンテナをLTE通信モジュール102用に構成し、次に、数が2であるアンテナをWiFi通信モジュール103用に構成する。この場合、1つの残りのアンテナが存在し、LTE通信モジュール102用に構成されたアンテナの数は、LTE通信モジュール102に割り当てられるアンテナの数に達しており、WiFi通信モジュール103用に構成されたアンテナの数は、WiFi通信モジュール103に割り当てられるアンテナの数に達している。従って、プロセッサ109は、残りのアンテナをBluetooth通信モジュール用に構成する、具体的には、数が3であるアンテナをBluetooth通信モジュール用に構成する。
8aおよび図8bの各々は、本願発明の特定の実施形態によるアンテナ選択方法を示す。図8aに示されるように、LTE通信モジュール102は高いアンテナ使用優先度に対応し、WiFi通信モジュール103は中位アンテナ使用優先度に対応すると仮定する。表2に示される結果に基づいて、プロセッサ109によりLTE通信モジュールに割り当てられるアンテナの数が3であり、プロセッサ109によりWiFi通信モジュール103に割り当てられるアンテナの数が1であることが分かり得る。低いアンテナ使用優先度に対応するアンテナの最小の好ましい数が0であり、中位アンテナ使用優先度に対応するアンテナの最小の好ましい数が1であり、最も高い/高いアンテナ使用優先度に対応するアンテナの最小の好ましい数が2であると仮定する。従って、図8aに示されるように、プロセッサ109は、2つのアンテナをLTE通信モジュール102用に優先的に選択し、次に、1つのアンテナをWiFi通信モジュール103用に選択する。1つの残りのアンテナが存在する。LTE通信モジュール102のアンテナ使用優先度は、WiFi通信モジュール103のアンテナ使用優先度より高い。従って、プロセッサ109は、残りのアンテナをLTE通信モジュール103に割り当てる。
代替的に、LTE通信モジュール102は高いアンテナ使用優先度に対応し、WiFi通信モジュール103は高いアンテナ使用優先度に対応すると仮定する。表2に示される結果に基づいて、プロセッサ109によりLTE通信モジュール102に割り当てられるアンテナの数が2であり、プロセッサ109によりWiFi通信モジュール103に割り当てられるアンテナの数が2であることが分かり得る。低いアンテナ使用優先度に対応するアンテナの最小の好ましい数が0であり、中位アンテナ使用優先度に対応するアンテナの最小の好ましい数が1であり、最も高い/高いアンテナ使用優先度に対応するアンテナの最小の好ましい数が2であると仮定する。従って、プロセッサ109は、図8bに示される代替的な選択方式で、アンテナをLTE通信モジュール102およびWiFi通信モジュール103用に選択する。
本発明の本実施形態において、任意選択で、アンテナ割り当ては、長時間(秒レベルから分レベルまで)固定使用シナリオにおいて実行され、各通信モジュールは、通信モジュールに割り当てられるアンテナに最も高い使用優先度を有する。そのようなことに基づいて、通信モジュールは、複数のアンテナを共有し得る(ミリ秒レベルの共有メカニズム)。その原則は、高いアンテナ使用優先度を有する通信モジュールが、通信モジュール用に構成されたアンテナを短時間内に用いなかった場合、通信モジュール用に構成されたアンテナは、使用のために、低いアンテナ使用優先度を有する別の通信モジュールに貸し出される。ひとたび、高いアンテナ使用優先度を有する通信モジュールが、通信モジュール用に構成されたアンテナを用いる必要が生じると、アンテナは直ちに、使用のために、高いアンテナ使用優先度を有する通信モジュールに返却される。図9に示されるように、アンテナ0は、アンテナをLTE通信モジュール102用に構成する。しかしながら、LTE通信モジュール102が、低いアンテナ使用優先度を有するが、アンテナ0を用いる必要がない場合、プロセッサ109は、使用のために、アンテナ0をWiFi通信モジュール103用に構成し得る。LTE通信モジュールが高いアンテナ使用優先度を有し、アンテナ0を用いる必要がある場合、アンテナ0は、LTE通信モジュール用に優先的に再構成される。従って、アンテナ使用効率は、高いアンテナ使用優先度を有する通信モジュールのアンテナ使用性能を低減させることなく改善され得る。
本発明の本実施形態において、任意選択で、プロセッサ109は、現在の通信ステータスを報告するよう各通信モジュールを周期的にトリガするか、または端末デバイス100のステータスを周期的に決定する。プロセッサ109が、通信モジュールの通信ステータスが変化した、または端末デバイス100のステータスが変化した(例えば、バッテリレベルステータスが変化した)、と判断した場合、プロセッサ109は、前述の実施形態において説明されるアンテナ構成方法に従って、アンテナを各通信モジュール用に再構成する。
本発明の本実施形態において、任意選択で、端末デバイス100のタッチスクリーンのステータスが変化した場合、タッチスクリーンは、ステータス変更情報をプロセッサ109に報告する。プロセッサ109は、タッチスクリーンにより報告されたステータス変更情報と、現在のサービスユーザにより用いられているAPPとに基づいて、アンテナを端末デバイス100における各通信モジュール用に構成する。
代替的に、端末デバイス100における通信モジュールの通信ステータスが変化した場合、通信モジュールは、ステータス変更情報をプロセッサ109に報告する。プロセッサ109は、通信モジュールにより報告されたステータス変更情報に基づいて、通信モジュールの通信ステータスが変化した、と判断する。この場合、プロセッサ109は、前述の実施形態において説明されるアンテナ構成方法に従って、アンテナを端末デバイス100における各通信モジュール用に構成する。
例えば、端末デバイス100が、4つのアンテナを有する携帯電話(この携帯電話は、LTE4層MIMOおよびWiFi2層MIMO技術をサポートする)であると仮定する。ユーザが、WiFiネットワークを用いて、端末デバイス100上で高精細度映像を見ており、端末デバイス100が、WiFi弱信号フィールド領域(例えば、WiFi RSSI<-90dBm)に存在していると、フレームフリーズ現象が起こり、これは時として、高精細度映像(WiFiマルチアンテナ技術を用いて解決される必要がある高精細度ビデオフレームフリーズ問題)に生じる。しかしながら、 端末デバイス100が、LTEネットワークにおける強信号フィールド(例えば、RSRP>-70dBm)に存在しており、アイドル状態(例えば、周期的なリスニングおよびページング)である場合、多重アンテナ要件は、比較的低い。前述使用ステータスに基づいて、プロセッサ109は、WiFi通信モジュール103のアンテナ使用優先度が最も高いアンテナ使用優先度であり、LTE通信モジュール102のアンテナ使用優先度が中位アンテナ使用優先度である、と判断する。従って、図10に示されるように、アンテナ構成中、プロセッサ109は、2つのアンテナ(アンテナ2およびアンテナ3)をWiFi通信モジュール103用に構成し、2つのアンテナ(アンテナ0およびアンテナ1)をLTE通信モジュール102用に構成する。そのような構成において、WiFi通信モジュール102は、2層MIMO技術を用いて、高精細度ビデオフレームフリーズ問題を解決し得、LTE通信モジュール102は、二重アンテナを用いて、LTEページングおよびリスニング動作を実行し得る。
ある時点で、LTEネットワークからのVoLTE音声通話がある場合、ユーザが通話に応答した後に、LTE通信モジュール102の通信ステータスが変化し、LTE通信モジュール102は、プロセッサ109がアンテナリソース再構成を実行するように、ステータス変更情報をプロセッサ109に報告する。この場合、プロセッサ109は、通信モジュールの通信ステータスに基づいて、WiFi通信モジュール102のアンテナ使用優先度は中位アンテナ使用優先度であり、LTE通信モジュール102のアンテナ使用優先度は高いアンテナ使用優先度である、と判断する。従って、図10に示されるように、アンテナ構成中、プロセッサ109は、1つのアンテナ(アンテナ3)をWiFi通信モジュール103用に構成し、3つのアンテナ(アンテナ0、アンテナ1およびアンテナ2)をLTE通信モジュール102用に構成する。新しいアンテナ構成において、WiFi通信モジュール102は、APへの接続が保たれる少なくとも1つのアンテナを有し、LTE通信モジュール102は、マルチアンテナ技術を用いて、VoLTEの音質も改善し得る。
次に、ユーザが、端末デバイス100のWiFiを無効化した後に自宅を出て、外部の公共の場所でLTEネットワークを用いて高精細度映像を見ると仮定する。この場合、WiFi通信モジュール103およびLTE通信モジュールの両方は、プロセッサ109がアンテナリソース再構成を実行するように、ステータス変更情報をプロセッサ109に報告する。プロセッサ109は、この場合における通信モジュールの通信ステータスに基づいて、WiFi通信モジュール103が低いアンテナ使用優先度に対応し、LTE通信モジュール102が最も高いアンテナ使用優先度に対応する、と判断する。従って、図10に示されるように、アンテナ構成中、プロセッサ109は、いずれのアンテナもWiFi通信モジュール103用に構成せず、4つのアンテナ(アンテナ0、アンテナ1、アンテナ2およびアンテナ4)をLTE通信モジュール102用に構成する。新しいアンテナ構成において、LTE通信モジュール102は、4×4 MIMOマルチアンテナ技術を用いて、高精細度映像のスループット性能を改善し得る。
アンテナを構成するように構成されるアンテナ回路と、本発明の実施形態におけるアンテナ構成方法とは、図1から図10を参照して詳細に上述され、本発明の実施形態による端末デバイスは、図11を参照して以下に詳細に説明される。図11に示されるように、端末デバイス10は、複数の通信モジュール11と、複数のアンテナ12と、プロセッサ13とを含む。
プロセッサ13は、複数の通信モジュールの各々の通信ステータスを決定するように構成される。
プロセッサ13はさらに、各通信モジュールの通信ステータスに基づいて、通信モジュールのアンテナ使用優先度を決定するように構成される。
プロセッサ13はさらに、各通信モジュールのアンテナ使用優先度に基づいて、アンテナを通信モジュール用に構成するように構成される。
従って、本発明の本実施形態による端末デバイスは、通信モジュールの通信ステータスに基づいて、通信モジュールのアンテナ使用優先度を決定し、通信モジュールのアンテナ使用優先度に基づいて、アンテナを異なる通信モジュール用に構成することにより、サービスユーザのシナリオ体験を改善する。
本発明の本実施形態において、任意選択で、プロセッサ13は、通信ステータスおよび予め設定された対応関係に基づいて、各通信モジュールのアンテナ使用優先度を決定するように構成される。予め設定された対応関係は、通信ステータスとアンテナ使用優先度との間の対応関係を含む。
本発明の本実施形態において、任意選択で、プロセッサ13は具体的には、各通信モジュールのアンテナ使用優先度に基づいて、通信モジュールに割り当てられるアンテナの数を決定し、かつ、通信モジュールに割り当てられるアンテナの数に基づいて、アンテナを各通信モジュール用に構成するように構成される。
本発明の本実施形態において、任意選択で、プロセッサ13は具体的には、各通信モジュールのアンテナ使用優先度と、通信モジュールによりサポートされるアンテナの最大数と、通信モジュールについてのアンテナ数割り当て原則とに基づいて、通信モジュールに割り当てられるアンテナの数を決定するように構成される。
本発明の本実施形態において、任意選択で、アンテナ数割り当て原則は、各通信モジュールのアンテナ使用優先度に基づいて、通信モジュールに割り当てられるアンテナの最小数を決定すること、平均割り当て方式および残りのアンテナの数に基づいて、第1のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールに割り当てられるアンテナの数を決定すること、および、第1のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールに割り当てられるアンテナの数が、第1のアンテナ使用優先度セットにおける通信モジュールによりサポートされるアンテナの最大数である場合、平均割り当て方式および残りのアンテナの数に基づいて、第2のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールに割り当てられるアンテナの数を決定することである。
第1のアンテナ使用優先度セットにおける通信モジュールは、同じアンテナ使用優先度を有し、第2のアンテナ使用優先度セットにおける通信モジュールは、同じアンテナ使用優先度を有し、第1のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールの優先度は、第2のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールの優先度より高い。
本発明の本実施形態において、任意選択で、プロセッサ13はさらに、各通信モジュールについてアンテナ性能測定結果を決定するように構成される。
各通信モジュールに割り当てられるアンテナの数に基づいて、アンテナを通信モジュール用に構成することに関して、プロセッサ13は具体的には、通信モジュールのアンテナ使用優先度と、通信モジュールに割り当てられるアンテナの数と、アンテナ性能測定結果と、通信モジュールについてのアンテナ選択原則とに基づいて、アンテナを各通信モジュール用に構成するように構成される。
本発明の本実施形態において、任意選択で、アンテナ選択原則は、各通信モジュールについて、通信モジュールに対応するアンテナの最小の好ましい数をアンテナ使用優先度の降順かつアンテナ性能の降順で選択すること、第1のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールについて、1または複数の残りのアンテナからアンテナを代替的な選択方式で選択すること、および、第1のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールについて選択されたアンテナの数が、第1のアンテナ使用優先度セットにおける通信モジュールに割り当てられるアンテナの数である場合、第2のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールについて、1または複数の残りのアンテナからアンテナを代替的な選択方式で選択することである。
第1のアンテナ使用優先度セットにおける通信モジュールは、同じアンテナ使用優先度を有し、第2のアンテナ使用優先度セットにおける通信モジュールは、同じアンテナ使用優先度を有し、第1のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールのアンテナ使用優先度は、第2のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールのアンテナ使用優先度より高い。
本発明の本実施形態において、任意選択で、 プロセッサ13はさらに、複数の通信モジュールにおける、アンテナ使用優先度が第2の通信モジュールのアンテナ使用優先度より高い第1の通信モジュールが、第1の通信モジュール用に構成されたアンテナを予め設定された期間中に用いていない、と判断した場合、第1の通信モジュール用に構成されたアンテナを複数の通信モジュールにおける第2の通信モジュール用に構成するように構成され、第1の通信モジュールは、第1の通信モジュール用に構成されたアンテナを用いる必要がある、と判断した場合、第1の通信モジュール用に構成されたアンテナを第1の通信モジュール用に再構成するように構成される。
本発明の本実施形態において、任意選択で、プロセッサ13はさらに、端末デバイスのステータスを決定するように構成される。
各通信モジュールのアンテナ使用優先度に基づいて、アンテナを通信モジュール用に構成することに関して、プロセッサ13は具体的には、各通信モジュールのアンテナ使用優先度と端末デバイスのステータスとに基づいて、アンテナを通信モジュール用に構成するように構成される。
本発明の本実施形態において、任意選択で、予め設定された対応関係は、通信ステータスが、信号の受信信号強度指標RSSIが第1の予め設定された値未満であるという条件で音声サービスを実行中、である場合、通信ステータスに対応する通信モジュールは、第1のアンテナ使用優先度を有し、通信ステータスが、信号のRSSIが第1の予め設定された値以上であるという条件で音声サービスを実行中、である場合、通信ステータスに対応する通信モジュールは、第2のアンテナ使用優先度を有する。第1のアンテナ使用優先度は、第2のアンテナ使用優先度より高い。
本発明の本実施形態において、任意選択で、複数の通信モジュールは、セルラ通信技術をサポートする通信モジュールと、近距離通信技術をサポートする通信モジュールとを含む。
本発明の本実施形態において、任意選択で、セルラ通信技術をサポートする通信モジュールは、ロングタームエボリューションLTE通信モジュールであり、近距離通信技術をサポートする通信モジュールは、ワイヤレスフィデリティWiFi通信モジュールである。
本発明の本実施形態において、任意選択で、プロセッサ13はさらに、複数の通信モジュールの各々の通信ステータスを決定する前に、複数の通信モジュールの中に通信ステータスが変化する通信モジュールが存在している、と判断するように構成される。
本発明の本実施形態において、プロセッサ13は、処理モジュールを用いて実装され得ることに留意すべきである。
当業者であれば、本明細書において開示される実施形態において説明されたユニットおよびアルゴリズムの段階の例と組み合わせて、本願は、電子的ハードウェアまたはコンピュータソフトウェアと電子的ハードウェアとの組み合わせを用いて実装され得ることを認識し得る。機能がハードウェアを用いて実行されるか、またはソフトウェアを用いて実行されるかは、技術的解決手段の特定の用途と設計上の制約条件とに依存する。当業者であれば、異なる方法を用いて、説明された機能を特定の用途毎に実装し得るが、そのような実装が本発明の範囲を越ええるものとみなされるべきではない。
当業者であれば、簡便かつ簡潔に説明する目的で、システム、装置およびユニットの詳細な動作プロセスを明確に理解し得る。前述の方法の実施形態における対応するプロセスを参照されたい。詳細はここでは再び説明されない。
本願において提供されるいくつかの実施形態において、開示されたシステム、装置および方法は、他の方式で実装され得ることが理解されるべきである。例えば、説明された装置の実施形態は、例に過ぎない。例えば、ユニットの分割は、論理的機能の分割に過ぎず、実際の実装では、他の分割であってよい。例えば、複数のユニットまたはコンポーネントが別のシステムへ組み合われるかまたは統合されてよく、いくつかの特徴が無視されても実行されなくてもよい。加えて、表示または説明された相互結合もしくは直接結合または通信接続は、いくつかのインタフェースを用いて実装されてよい。装置間またはユニット間の間接結合または通信接続は、電気的な形式、機械的な形式または他の形式で実装されてよい。形式
別個の部分として説明されたユニットは、物理的に離れていても離れていなくてもよく、ユニットとして表示された部分は、物理なユニットであってもそうでなくてもよく、1箇所に配置されてもよく、複数のネットワークユニットに分散されてもよい。これらのユニットの一部または全てが、実施形態の解決手段の目的を達成するために、実際の必要性に基づいて選択されてよい。
加えて、本発明の実施形態における機能ユニットは、1つの処理ユニットに統合されてよく、または、ユニットの各々が物理的に単独で存在してよく、または2またはそれより多くのユニットが1つのユニットに統合されてよい。
機能がソフトウェア機能ユニットの形態で実装され、独立した製品として販売または使用される場合、それらの機能は、コンピュータ可読記憶媒体に格納され得る。そのような理解に基づいて、本発明の技術的解決手段は本質的に、または従来技術に寄与する部分もしくは技術的解決手段のいくつかは、ソフトウェア製品の形式で実装されてよい。コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体に格納され、本発明の実施形態において説明された方法の段階の全てまたはいくつかを実行するようコンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、ネットワークデバイス等であってよい)に命令するためのいくつかの命令を含む。前述の記憶媒体は、USBフラッシュドライブ、リムーバブルハードディスク、リードオンリメモリ(ROM、Read-Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)、磁気ディスクまたは光ディスクなど、プログラムコードを格納し得る任意の媒体を含む。
説明されたことは、本発明の特定の実装に過ぎず、本発明の保護範囲を限定することを意図していない。本発明において開示される技術的範囲内で当業者が容易に想到する任意の変形例または置換は、本発明の保護範囲に含まれるものとする。従って、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲によって決まるものとする。
(項目1)
アンテナ構成方法であって、
端末デバイスにおける複数の通信モジュールの各々の通信ステータスを決定する段階と、
各通信モジュールの上記通信ステータスに基づいて、上記通信モジュールのアンテナ使用優先度を決定する段階と、
各通信モジュールの上記アンテナ使用優先度に基づいて、上記通信モジュール用にアンテナを構成する段階と
を備える方法。
(項目2)
各通信モジュールの上記通信ステータスに基づいて、上記通信モジュールのアンテナ使用優先度を決定する上記段階は、
上記通信ステータス、および上記通信ステータスと上記アンテナ使用優先度との間の対応関係を含む予め設定された対応関係に基づいて、各通信モジュールの上記アンテナ使用優先度を決定する段階
を有する、
請求項1に記載の方法。
(項目3)
各通信モジュールの上記アンテナ使用優先度に基づいて、上記通信モジュール用にアンテナを構成する上記段階は、
各通信モジュールの上記アンテナ使用優先度に基づいて、上記通信モジュールに割り当てられるアンテナの数を決定する段階と、
各通信モジュールに割り当てられる上記アンテナの数に基づいて、上記通信モジュール用に上記アンテナを構成する段階と
を有する、
請求項1または2に記載の方法。
(項目4)
各通信モジュールの上記アンテナ使用優先度に基づいて、上記通信モジュールに割り当てられるアンテナの数を決定する上記段階は、
各通信モジュールの上記アンテナ使用優先度と、上記通信モジュールによりサポートされるアンテナの最大数と、上記通信モジュールについてのアンテナ数割り当て原則とに基づいて、上記通信モジュールに割り当てられる上記アンテナの数を決定する段階
を含む、
請求項3に記載の方法。
(項目5)
上記アンテナ数割り当て原則は、
各通信モジュールの上記アンテナ使用優先度に基づいて、上記通信モジュールに割り当てられるアンテナの最小数を決定すること、
平均割り当て方式と残りのアンテナの数とに基づいて、第1のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールに割り当てられるアンテナの数を決定すること、および、
上記第1のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールに割り当てられる上記アンテナの数が、上記第1のアンテナ使用優先度セットにおける上記通信モジュールによりサポートされるアンテナの最大数である場合、上記平均割り当て方式と残りのアンテナの数とに基づいて、第2のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールに割り当てられるアンテナの数を決定すること
であり、
上記第1のアンテナ使用優先度セットにおける上記通信モジュールは、同じアンテナ使用優先度を有し、
上記第2のアンテナ使用優先度セットにおける上記通信モジュールは、同じアンテナ使用優先度を有し、
上記第1のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールのアンテナ使用優先度は、上記第2のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールのアンテナ使用優先度より高い、
請求項4に記載の方法。
(項目6)
各通信モジュールについてアンテナ性能測定結果を決定する段階
をさらに備え、
上記通信モジュールに割り当てられる上記アンテナの数に基づいて、各通信モジュール用に上記アンテナを構成する上記段階は、
上記通信モジュールの上記アンテナ使用優先度と、上記通信モジュールに割り当てられる上記アンテナの数と、上記アンテナ性能測定結果と、上記通信モジュールについてのアンテナ選択原則とに基づいて、各通信モジュール用に上記アンテナを構成する段階
を含む、
請求項3から5のいずれか一項に記載の方法。
(項目7)
上記アンテナ選択原則は、
各通信モジュールについて、上記通信モジュールに対応するアンテナの最小の好ましい数を上記アンテナ使用優先度の降順かつアンテナ性能の降順で選択すること、
上記第1のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールについて、1または複数の残りのアンテナからアンテナを代替的な選択方式で選択すること、および、
上記第1のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールについて選択されたアンテナの数が、上記第1のアンテナ使用優先度セットにおける上記通信モジュールに割り当てられる上記アンテナの数である場合、上記第2のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールについて、1または複数の残りのアンテナからアンテナを上記代替的な選択方式で選択すること
であり、
上記第1のアンテナ使用優先度セットにおける上記通信モジュールは、同じアンテナ使用優先度を有し、
上記第2のアンテナ使用優先度セットにおける上記通信モジュールは、同じアンテナ使用優先度を有し、
上記第1のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールのアンテナ使用優先度は、上記第2のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールのアンテナ使用優先度より高い、
請求項6に記載の方法。
(項目8)
上記複数の通信モジュールにおける第1の通信モジュールが、上記第1の通信モジュール用に構成されたアンテナを予め設定された期間中に用いていない、と判断した場合、上記第1の通信モジュール用に構成された上記アンテナを上記複数の通信モジュールにおける第2の通信モジュール用に構成する段階であって、上記第1の通信モジュールのアンテナ使用優先度は、上記第2の通信モジュールのアンテナ使用優先度より高い、段階と、
上記第1の通信モジュールは、上記第1の通信モジュール用に構成された上記アンテナを用いる必要がある、と判断した場合、上記第1の通信モジュール用に構成された上記アンテナを上記第1の通信モジュール用に再構成する段階と
をさらに備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
(項目9)
端末デバイスにおける複数の通信モジュールの各々の通信ステータスを決定する上記段階の前に、
上記端末デバイスのステータスを決定する段階
をさらに備え、
各通信モジュールの上記アンテナ使用優先度に基づいて、上記通信モジュール用にアンテナを構成する上記段階は、
上記通信モジュールの上記アンテナ使用優先度と上記端末デバイスの上記ステータスとに基づいて、上記アンテナを各通信モジュール用に構成する段階
を有する、
請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
(項目10)
上記予め設定された対応関係は、
上記通信ステータスが、信号の受信信号強度指標RSSIが第1の予め設定された値未満であるという条件で音声サービスを実行中、である場合、上記通信ステータスに対応する通信モジュールは、第1のアンテナ使用優先度を有し、
上記通信ステータスが、上記信号の上記RSSIが上記第1の予め設定された値以上であるという条件で上記音声サービスを実行中、である場合、上記通信ステータスに対応する通信モジュールは、第2のアンテナ使用優先度を有し、
上記第1のアンテナ使用優先度は、上記第2のアンテナ使用優先度より高い、
ということである、
請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
(項目11)
上記複数の通信モジュールは、
セルラ通信技術をサポートする通信モジュールと、
近距離通信技術をサポートする通信モジュールと
を含む、
請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
(項目12)
上記セルラ通信技術をサポートする上記通信モジュールは、ロングタームエボリューションLTE通信モジュールであり、
上記近距離通信技術をサポートする上記通信モジュールは、ワイヤレスフィデリティWiFi通信モジュールである、
請求項11に記載の方法。
(項目13)
端末デバイスにおける複数の通信モジュールの各々の通信ステータスを決定する上記段階の前に、
上記複数の通信モジュールの中に通信ステータスが変化する通信モジュールが存在している、と判断する段階
をさらに備える、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
(項目14)
複数の通信モジュールと、
複数のアンテナと、
プロセッサと
を備え、
上記プロセッサは、上記複数の通信モジュールの各々の通信ステータスを決定するように構成され、
上記プロセッサはさらに、各通信モジュールの上記通信ステータスに基づいて、上記通信モジュールのアンテナ使用優先度を決定するように構成され、
上記プロセッサはさらに、各通信モジュールの上記アンテナ使用優先度に基づいて、アンテナを上記通信モジュール用に構成するように構成される、
端末デバイス。
(項目15)
上記プロセッサは、上記通信ステータスと予め設定された対応関係とに基づいて、各通信モジュールの上記アンテナ使用優先度を決定するように構成され、
上記予め設定された対応関係は、上記通信ステータスと上記アンテナ使用優先度との間の対応関係を含む、
請求項14に記載の端末デバイス。
(項目16)
上記プロセッサは具体的には、
各通信モジュールの上記アンテナ使用優先度に基づいて、上記通信モジュールに割り当てられるアンテナの数を決定し、かつ、
各通信モジュールに割り当てられる上記アンテナの数に基づいて、上記アンテナを上記通信モジュール用に構成する
ように構成される、
請求項14または15に記載の端末デバイス。
(項目17)
上記プロセッサは具体的には、各通信モジュールの上記アンテナ使用優先度と、上記通信モジュールによりサポートされるアンテナの最大数と、上記通信モジュールについてのアンテナ数割り当て原則とに基づいて、上記通信モジュールに割り当てられる上記アンテナの数を決定するように構成される、
請求項16に記載の端末デバイス。
(項目18)
上記アンテナ数割り当て原則は、
各通信モジュールの上記アンテナ使用優先度に基づいて、上記通信モジュールに割り当てられるアンテナの最小数を決定すること、
平均割り当て方式と残りのアンテナの数とに基づいて、第1のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールに割り当てられるアンテナの数を決定すること、および、
上記第1のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールに割り当てられる上記アンテナの数が、上記第1のアンテナ使用優先度セットにおける上記通信モジュールによりサポートされるアンテナの最大数である場合、上記平均割り当て方式と残りのアンテナの数とに基づいて、第2のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールに割り当てられるアンテナの数を決定すること
であり、
上記第1のアンテナ優先度セットにおける通信モジュールは、同じアンテナ優先度を有し、
上記第2のアンテナ優先度セットにおける通信モジュールは、同じ優先度を有し、
上記第1のアンテナ優先度セットにおける各通信モジュールの上記優先度は、上記第2のアンテナ優先度セットにおける各通信モジュールの上記優先度より高い、
請求項17に記載の端末デバイス。
(項目19)
上記プロセッサはさらに、
各通信モジュールについてアンテナ性能測定結果を決定するように構成され、
上記プロセッサは具体的には、
上記通信モジュールに割り当てられる上記アンテナの数に基づいて、各通信モジュール用に上記アンテナを構成することに関して、
上記通信モジュールの上記アンテナ使用優先度と、上記通信モジュールに割り当てられる上記アンテナの数と、上記アンテナ性能測定結果と、上記通信モジュールについてのアンテナ選択原則とに基づいて、各通信モジュール用に上記アンテナを構成するように構成される、
請求項16から18のいずれか一項に記載の端末デバイス。
(項目20)
上記アンテナ選択原則は、
各通信モジュールについて、上記通信モジュールに対応するアンテナの最小の好ましい数を上記アンテナ使用優先度の降順かつアンテナ性能の降順で選択すること、
上記第1のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールについて、1または複数の残りのアンテナからアンテナを代替的な選択方式で選択すること、および、
上記第1のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールについて選択されたアンテナの数が、上記第1のアンテナ使用優先度セットにおける上記通信モジュールに割り当てられる上記アンテナの数である場合、上記第2のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールについて、1または複数の残りのアンテナからアンテナを上記代替的な選択方式で選択すること
であり、
上記第1のアンテナ使用優先度セットにおける上記通信モジュールは、同じアンテナ使用優先度を有し、
上記第2のアンテナ使用優先度セットにおける上記通信モジュールは、同じアンテナ使用優先度を有し、
上記第1のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールのアンテナ使用優先度は、上記第2のアンテナ使用優先度セットにおける各通信モジュールのアンテナ使用優先度より高い、
請求項19に記載の端末デバイス。
(項目21)
上記プロセッサはさらに、
上記複数の通信モジュールにおける、アンテナ使用優先度が第2の通信モジュールのアンテナ使用優先度より高い第1の通信モジュールが、上記第1の通信モジュール用に構成されたアンテナを予め設定された期間中に用いていない、と判断した場合、上記第1の通信モジュール用に構成された上記アンテナを上記複数の通信モジュールにおける上記第2の通信モジュール用に構成するように構成され、
上記第1の通信モジュールは、上記第1の通信モジュール用に構成された上記アンテナを用いる必要がある、と判断した場合、上記第1の通信モジュール用に構成された上記アンテナを上記第1の通信モジュール用に再構成するように構成される、
請求項14から20のいずれか一項に記載の端末デバイス。
(項目22)
上記プロセッサはさらに、
上記端末デバイスのステータスを決定するように構成され、
上記プロセッサは具体的には、
各通信モジュールの上記アンテナ使用優先度に基づいて、上記アンテナを上記通信モジュール用に構成することに関して、
各通信モジュールの上記アンテナ使用優先度と上記端末デバイスの上記ステータスとに基づいて、上記アンテナを上記通信モジュール用に構成するように構成される、
請求項14から21のいずれか一項に記載の端末デバイス。
(項目23)
上記予め設定された対応関係は、
上記通信ステータスが、信号の受信信号強度指標RSSIが第1の予め設定された値未満であるという条件で音声サービスを実行中、である場合、上記通信ステータスに対応する通信モジュールは、第1のアンテナ使用優先度を有し、
上記通信ステータスが、上記信号の上記RSSIが上記第1の予め設定された値以上であるという条件で上記音声サービスを実行中、である場合、上記通信ステータスに対応する通信モジュールは、第2のアンテナ使用優先度を有し、
上記第1のアンテナ使用優先度は、上記第2のアンテナ使用優先度より高い、
ということである、
請求項14から22のいずれか一項に記載の端末デバイス。
(項目24)
上記複数の通信モジュールは、
セルラ通信技術をサポートする通信モジュールと、
近距離通信技術をサポートする通信モジュールと
を有する、
請求項14から23のいずれか一項に記載の端末デバイス。
(項目25)
上記セルラ通信技術をサポートする上記通信モジュールは、ロングタームエボリューションLTE通信モジュールであり、
上記近距離通信技術をサポートする上記通信モジュールは、ワイヤレスフィデリティWiFi通信モジュールである、
請求項24に記載の端末デバイス。
(項目26)
上記プロセッサはさらに、
上記複数の通信モジュールの各々の上記通信ステータスを決定する前に、
上記複数の通信モジュールの中に通信ステータスが変化する通信モジュールが存在している、と判断する
ように構成される、
請求項14から25のいずれか一項に記載の端末デバイス。
(項目27)
プロセッサと、
メモリと、
複数のアンテナと、
複数の通信チップと
を備え、
上記複数の通信チップの各々は、通信技術をサポートし、
上記メモリ、上記プロセッサおよび上記複数の通信チップは、バスシステムを用いて接続され、
上記メモリは、命令を格納するように構成され、
上記プロセッサは、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法を実行するために、上記メモリに格納された上記命令を呼び出すように構成される、
端末デバイス。
(項目28)
端末デバイスに適用されるアンテナ回路であって、
M個のアンテナと、
M個のスイッチングモジュールと、
N個の通信モジュールと、
切り替え制御モジュールと
を備え、
上記M個のスイッチングモジュールの各々は、可動端と、少なくとも2つの非可動端とを有し、
上記スイッチングモジュールにおける上記可動端は、上記M個のアンテナのうちの1つに接続され、
上記スイッチングモジュールにおける上記少なくとも2つの非可動端の各々は、上記N個の通信モジュールのうちの1つに接続され、
上記スイッチングモジュールにおけるどの2つの非可動端にも異なる通信モジュールが接続され、
上記N個の通信モジュールの各々は、上記スイッチングモジュールのうちの少なくとも2つのスイッチングモジュールの上記非可動端に接続され、
Mは、2以上の正の整数であり、Nは、2以上の正の整数であり、
上記切り替え制御モジュールは、
上記N個の通信モジュールが同時に動作する場合、
上記N個の通信モジュールの各々の通信ステータスを決定し、
各通信モジュールの上記通信ステータスに基づいて、上記通信モジュールのアンテナ使用優先度を決定し、かつ、
上記M個のスイッチングモジュールを制御することにより、各通信モジュールの上記アンテナ使用優先度に基づいて、上記M個のアンテナのうちのアンテナを上記通信モジュール用に構成する
ように構成される、
アンテナ回路。
(項目29)
Mの値は4であり、Nの値は2である、
請求項28に記載のアンテナ回路。
(項目30)
上記N個の通信モジュールは、
セルラ通信技術をサポートする通信モジュールと、
近距離通信技術をサポートする通信モジュールと
を有する、
請求項29に記載のアンテナ回路。
(項目31)
上記セルラ通信技術をサポートする上記通信モジュールは、ロングタームエボリューションLTE通信モジュールであり、
上記近距離通信技術をサポートする上記通信モジュールは、WiFi通信モジュールである、
請求項30に記載のアンテナ回路。
(項目32)
上記M個のスイッチングモジュールは、単極双投スイッチである、
請求項29から31のいずれか一項に記載のアンテナ回路。

Claims (7)

  1. 無線通信デバイスを動作させる方法であって、
    LTE通信モジュールおよびWiFi通信モジュールのそれぞれについて各アンテナに対して性能評価を実行してアンテナ性能を決定する段階と、
    前記LTE通信モジュールおよび前記WiFi通信モジュールのサービスステータスに基づいて、各通信モジュールのアンテナ使用優先度を決定する段階と、
    前記各通信モジュールのアンテナ使用優先度に基づいて、前記LTE通信モジュールおよび前記WiFi通信モジュールに割り当てられるアンテナの最小数をそれぞれ決定する段階と、
    前記LTE通信モジュールおよび前記WiFi通信モジュール用に少なくとも第1のアンテナ、第2のアンテナ、および、第3のアンテナを構成する段階であって、前記アンテナ使用優先度の順序で、前記最小数のアンテナを前記アンテナ性能の降順で各通信モジュール用に選択する段階を含む、構成する段階
    備える方法。
  2. 前記サービスステータスが音声サービスまたはビデオサービスである場合、比較的高いアンテナ使用優先度を有する、と定義される
    請求項に記載の方法。
  3. 前記サービスステータスが周期的なページングサービスである場合、比較的低いアンテナ使用優先度を有する、と定義される
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 端末デバイスであって、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    メモリと、
    第1のアンテナと、
    第2のアンテナと、
    第3のアンテナと
    を備え、
    前記メモリは、命令を格納しており、
    前記命令は、
    LTE通信モジュールおよびWiFi通信モジュールのそれぞれについて各アンテナに対して性能評価を実行してアンテナ性能を決定し、
    前記LTE通信モジュールおよび前記WiFi通信モジュールのサービスステータスに基づいて、各通信モジュールのアンテナ使用優先度を決定し、
    前記各通信モジュールのアンテナ使用優先度に基づいて、前記LTE通信モジュールおよび前記WiFi通信モジュールに割り当てられるアンテナの最小数をそれぞれ決定し、
    前記LTE通信モジュールおよび前記WiFi通信モジュール用に少なくとも第1のアンテナ、第2のアンテナ、および、第3のアンテナを構成し、前記構成することは、前記アンテナ使用優先度の順序で、前記最小数のアンテナを前記アンテナ性能の降順で各通信モジュール用に選択することを含
    前記端末デバイスに命令するように前記少なくとも1つのプロセッサにより実行可能である、
    端末デバイス。
  5. 前記サービスステータスが音声サービスまたはビデオサービスである場合、比較的高いアンテナ使用優先度を有する、と定義され、
    前記サービスステータスが周期的なページングサービスである場合、比較的低いアンテナ使用優先度を有する、と定義される、
    請求項に記載の端末デバイス。
  6. 端末デバイスに適用される装置であって、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合され、前記少なくとも1つのプロセッサによる実行のためのプログラミング命令を記憶した非一時的コンピュータ可読記憶媒体とを備え、
    前記プログラミング命令は、前記少なくとも1つのプロセッサに、
    LTE通信モジュールおよびWiFi通信モジュールのそれぞれについて各アンテナに対して性能評価を実行してアンテナ性能を決定し、
    前記LTE通信モジュールおよび前記WiFi通信モジュールのサービスステータスに基づいて、各通信モジュールのアンテナ使用優先度を決定し、
    前記各通信モジュールのアンテナ使用優先度に基づいて、前記LTE通信モジュールおよび前記WiFi通信モジュールに割り当てられるアンテナの最小数をそれぞれ決定し、
    前記LTE通信モジュールおよび前記WiFi通信モジュール用に少なくとも第1のアンテナ、第2のアンテナ、および、第3のアンテナを構成し、前記構成することは、前記アンテナ使用優先度の順序で、前記最小数のアンテナを前記アンテナ性能の降順で各通信モジュール用に選択することを含
    ように命令する、
    装置。
  7. 前記サービスステータスが音声サービスまたはビデオサービスである場合、比較的高いアンテナ使用優先度を有する、と定義され、
    前記サービスステータスが周期的なページングサービスである場合、比較的低いアンテナ使用優先度を有する、と定義される、
    請求項に記載の装置。
JP2019514014A 2016-09-13 2016-09-13 アンテナ構成方法、端末デバイスおよびアンテナ回路 Active JP6996056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/098797 WO2018049551A1 (zh) 2016-09-13 2016-09-13 配置天线的方法、终端设备和天线电路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019535168A JP2019535168A (ja) 2019-12-05
JP6996056B2 true JP6996056B2 (ja) 2022-01-17

Family

ID=61618531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019514014A Active JP6996056B2 (ja) 2016-09-13 2016-09-13 アンテナ構成方法、端末デバイスおよびアンテナ回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10715232B2 (ja)
EP (1) EP3506518B1 (ja)
JP (1) JP6996056B2 (ja)
KR (1) KR102209557B1 (ja)
CN (1) CN109661783A (ja)
WO (1) WO2018049551A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110225194B (zh) * 2019-05-30 2020-11-10 维沃移动通信有限公司 一种信号处理电路、移动终端和信号处理方法
CN110267365A (zh) * 2019-06-13 2019-09-20 Oppo广东移动通信有限公司 一种通路切换方法、装置及计算机可读存储介质
CN110311704B (zh) * 2019-06-25 2021-04-13 Oppo广东移动通信有限公司 天线切换方法及相关产品
US10862558B1 (en) * 2019-10-25 2020-12-08 GM Global Technology Operations LLC Vehicle telematics systems with MIMO antenna selection based on channel state information
KR102666354B1 (ko) 2019-11-13 2024-05-20 삼성전자 주식회사 다수 개의 통신 방식의 공존을 관리하기 위한 전자 장치 및 그의 동작 방법
CN111787631B (zh) * 2020-06-29 2023-05-16 维沃移动通信有限公司 射频资源分配方法、装置及电子设备
WO2023075153A1 (ko) * 2021-10-27 2023-05-04 삼성전자주식회사 통신 모듈을 식별하기 위한 구성 핀을 이용하여 안테나 장치를 제어하는 전자 장치 및 방법
KR102621593B1 (ko) * 2021-11-12 2024-01-05 삼성전자주식회사 전자 장치 및 통신 네트워크와 연결된 전자 장치에서 전류 소모를 줄이는 방법
CN115276677A (zh) * 2022-03-14 2022-11-01 浙江利尔达物联网技术有限公司 一种基于spdt的1t2r-srs射频发射方法
KR20240107958A (ko) * 2022-12-30 2024-07-09 삼성전자주식회사 차량용 전자 장치 및 그 동작 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016989A (ja) 2011-07-01 2013-01-24 Nec Corp 通信システム、送信装置、受信装置および通信方法
JP2014230279A (ja) 2013-05-24 2014-12-08 インテル アイピー コーポレイション 通信装置、無線通信実行方法及びコンピュータ可読媒体
WO2015047869A1 (en) 2013-09-27 2015-04-02 Qualcomm Incorporated Multiflow with antenna selection
JP2015521006A (ja) 2012-05-21 2015-07-23 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated アンテナ選択のためのシステム、装置、および方法
JP2016516342A (ja) 2013-03-13 2016-06-02 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 共有アンテナを用いたwlanダイバーシティ/mimo
JP2016519912A (ja) 2013-04-17 2016-07-07 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated シグナリングバックグラウンドのために未使用のアップリンクサイクリックシフトを利用すること

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1320415C (zh) * 2004-01-16 2007-06-06 宏碁股份有限公司 天线动态配置***
US8064835B2 (en) 2006-01-11 2011-11-22 Quantenna Communications, Inc. Antenna assignment system and method
US8213344B2 (en) * 2007-08-07 2012-07-03 Intel Corporation Method and apparatus for antenna allocation on a multi-radio platform
US8095083B2 (en) 2008-02-20 2012-01-10 Broadcom Corporation Method and system for multiple shared antenna mobile devices
US9148889B2 (en) 2009-06-01 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Control of multiple radios using a database of interference-related information
US8369811B2 (en) 2009-07-17 2013-02-05 Dell Products, Lp System and method for radio antenna sharing in an information handling system
US20110250926A1 (en) 2009-12-21 2011-10-13 Qualcomm Incorporated Dynamic antenna selection in a wireless device
US8903329B2 (en) * 2011-05-31 2014-12-02 Facebook, Inc. Switchable antenna elements for a wireless communications device
US20120329395A1 (en) 2011-06-27 2012-12-27 Qualcomm Atheros, Inc. Dynamic antenna sharing
JP2013016969A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Fuji Xerox Co Ltd 情報画像処理装置、情報処理装置、画像処理装置、情報処理プログラム及び画像処理プログラム
EP2828982B1 (en) * 2012-03-23 2017-02-08 Sony Mobile Communications AB Antenna swapping methods including comparing performance characteristics of first and second antennas, and related portable electronic devices
US9391368B2 (en) * 2013-02-11 2016-07-12 Intel Deutschland Gmbh Radio communication devices and methods for controlling a radio communication device
US9379789B2 (en) * 2013-07-03 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Antenna selection adjustment
US9326320B2 (en) * 2013-07-11 2016-04-26 Google Technology Holdings LLC Systems and methods for antenna switches in an electronic device
US9450638B2 (en) 2013-08-23 2016-09-20 Qualcomm Incorporated TX antenna selection for LTE in multiple radio devices
US9667279B2 (en) * 2013-12-20 2017-05-30 Google Technology Holdings LLC Systems and methods for a universal antenna module
US9854478B2 (en) * 2014-01-17 2017-12-26 Qualcomm Incorporated Techniques for switching bearers between radio access technologies (RATS)
US9729190B2 (en) * 2014-01-17 2017-08-08 Qualcomm Incorporated Switchable antenna array
US9756544B2 (en) * 2014-10-31 2017-09-05 Amazon Technologies, Inc. Reconfigurable antenna system
US10098172B2 (en) * 2015-05-15 2018-10-09 Qualcomm Incorporated Techniques for managing communication links of a plurality of radio access technologies (RATS)
CN104954040B (zh) * 2015-06-10 2017-11-28 联想(北京)有限公司 一种确定天线使用的方法及电子设备
US10117280B2 (en) * 2015-10-23 2018-10-30 Qualcomm Incorporated Techniques for receiving packets over aggregated connections in wireless communications

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013016989A (ja) 2011-07-01 2013-01-24 Nec Corp 通信システム、送信装置、受信装置および通信方法
JP2015521006A (ja) 2012-05-21 2015-07-23 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated アンテナ選択のためのシステム、装置、および方法
JP2016516342A (ja) 2013-03-13 2016-06-02 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 共有アンテナを用いたwlanダイバーシティ/mimo
JP2016519912A (ja) 2013-04-17 2016-07-07 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated シグナリングバックグラウンドのために未使用のアップリンクサイクリックシフトを利用すること
JP2014230279A (ja) 2013-05-24 2014-12-08 インテル アイピー コーポレイション 通信装置、無線通信実行方法及びコンピュータ可読媒体
WO2015047869A1 (en) 2013-09-27 2015-04-02 Qualcomm Incorporated Multiflow with antenna selection

Also Published As

Publication number Publication date
KR102209557B1 (ko) 2021-01-28
KR20190050818A (ko) 2019-05-13
EP3506518A4 (en) 2019-08-07
EP3506518B1 (en) 2021-06-09
EP3506518A1 (en) 2019-07-03
CN109661783A (zh) 2019-04-19
US20190222280A1 (en) 2019-07-18
US10715232B2 (en) 2020-07-14
WO2018049551A1 (zh) 2018-03-22
JP2019535168A (ja) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6996056B2 (ja) アンテナ構成方法、端末デバイスおよびアンテナ回路
KR102635070B1 (ko) 통신 방법 및 통신 장치
JP6285508B2 (ja) Lteデータおよびdsda音声の同時実施
JP7366066B2 (ja) 信号受信方法及び端末デバイス
US11006270B2 (en) Method and device for use in reporting terminal capability
US8855709B2 (en) Communication devices and methods for selecting a radio access mode
EP3456103B1 (en) Communication device and method therein for handling connection state changes in wireless communication network
US10993154B2 (en) Optimizing new radio standalone and dual connectivity access
CN107222889A (zh) 用于提供智能网络连接管理的方法和设备
US8977218B2 (en) Multi-mode wireless transceiver and multi-mode switching method thereof
KR20110121297A (ko) 이중 모드 단말기에서 네트워크 환경에 따른 자동 심카드 선택을 위한 장치및 방법
CN109392110B (zh) 一种指示上行传输的方法及装置
TW201034500A (en) Multiservice communication device with dedicated control channel
US20220303975A1 (en) Ue capability reporting method, apparatus, and system
EP3537819A1 (en) Resource scheduling method and apparatus, and base station
KR20210114496A (ko) 사이드링크 전송 방법 및 장치
EP2898607A1 (en) Antenna resource management for multi-antenna structure
CN112600633B (zh) 一种切换bwp的方法及终端设备
KR20150041009A (ko) 무선 통신 기기에서의 동시 수신기의 전력 소비를 감소시키는 방법 및 장치
CN108811109A (zh) 资源映射方法、网络设备和终端设备
JP2020532893A (ja) デバイスツーデバイス通信方法、端末機器及びネットワーク機器
CN101232657B (zh) 无线通讯***改善多输入多输出功能的方法及其相关装置
US20240008016A1 (en) Communication method and apparatus
CN114071475A (zh) 上行信道的传输方法、终端、基站及存储介质
JP2014150501A (ja) 移動端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190418

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200728

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200728

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200813

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200818

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201016

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201020

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201124

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210302

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210915

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211005

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20211012

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211116

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6996056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150