JP6995931B2 - 鍛造ロールベースのヒートパイプロール及びその製造方法 - Google Patents

鍛造ロールベースのヒートパイプロール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6995931B2
JP6995931B2 JP2020096556A JP2020096556A JP6995931B2 JP 6995931 B2 JP6995931 B2 JP 6995931B2 JP 2020096556 A JP2020096556 A JP 2020096556A JP 2020096556 A JP2020096556 A JP 2020096556A JP 6995931 B2 JP6995931 B2 JP 6995931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
heat pipe
forged
based heat
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020096556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021016900A (ja
Inventor
吉 鎬 宋
昌 規 鄭
時 雨 任
泰 基 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2021016900A publication Critical patent/JP2021016900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6995931B2 publication Critical patent/JP6995931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • B21B27/08Lubricating, cooling or heating rolls internally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D1/00Straightening, restoring form or removing local distortions of sheet metal or specific articles made therefrom; Stretching sheet metal combined with rolling
    • B21D1/02Straightening, restoring form or removing local distortions of sheet metal or specific articles made therefrom; Stretching sheet metal combined with rolling by rollers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • B21B27/08Lubricating, cooling or heating rolls internally
    • B21B2027/086Lubricating, cooling or heating rolls internally heating internally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2203/00Auxiliary arrangements, devices or methods in combination with rolling mills or rolling methods
    • B21B2203/18Rolls or rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

本発明は、鍛造ロールベースのヒートパイプロール及びその製造方法に関し、具体的には、熱延スキンパス工程における高強度鋼及びギガスチールの形状矯正能力を向上させるために、ストリップの温度を常温ではなく温間状態(80~200℃)で圧延作業するにあたり、ロールの熱クラウン成長なしに連続作業を可能にする鍛造ロールベースのヒートパイプロール及びその製造方法に関する。
自動車産業における環境規制及び衝突特性の向上に対応するために、鋼板は引き続き高強度化する傾向である。そして、鋼板が高強度化するにつれて、熱延板の形状が悪くなり、これを矯正するための熱延SPM(Skin Pass Mill)工程に負荷がかかっている。ところが、かかる高強度鋼には、素材の降伏強度が高く、形状矯正を行うSPM工程を経ても、ほとんど延伸されず形状矯正が円滑に行われないという問題がある。
これを克服するための方法として、鋼ストリップの温度を上げてSPM作業をする。ところが、別のロール冷却手段なしに温間作業をすると、ワークロール(work roll)がストリップからの熱を受けて熱クラウンが大きく形成され、逆に板の中央部に制御不可能なウェーブ(wave)を激しく発生させ、製品としての価値が低下する。一方、熱延SPMの過程において板の表面に形成されていたスケールが多く脱落し、周囲に存在するようになる。この際、ロール冷却をするために冷却水を用いると、スケールが飛散し、2次的な表面欠陥を誘発するため、冷却水を用いることは好ましくない。
このような環境下での高強度鋼及びギガスチールの形状矯正のために、従来は80℃程度の高強度鋼を4~5コイル圧延した後、ロールを冷却するために、常温で一般の鋼を8~10コイル圧延する過程を繰り返す作業を行っている。しかし、このような方法では、ストリップの温度が比較的低く、形状矯正の限界があるだけでなく、ヤードで待機していたコイルの温度が低下するため、多くのコイルを温間圧延しにくい問題がある。
これに対する解決策として、80~200℃の鋼ストリップを圧延枚数に関係なく連続的に圧延してもロールバレル方向における温度分布を均一にし、結果として、ロールの熱クラウンの発生を抑制することができるヒートパイプロールの製造技術が開発されている。現在、熱延訂正SPMにおいて用いられるロールは、遠心鋳造ロール、すなわち、ロールのコア部は、ねずみ鋳鉄又は球状黒鉛鋳鉄であり、シェル(shell)層は、Hi-Crで構成されるロールを用いている。しかし、ヒートパイプ(Heat pipe)ロールの製作のために、ロールに孔(hole)を加工する部位が降伏強度の低いコア部である関係により、ロールの使用による研磨が進行し、ロール表面と孔の距離が小さくなると、圧延における孔に作用する応力が大きくなってクラックが発生するようになる。
この問題を改善させるために、遠心鋳造ロールの代わりに、SCM440棒をコア(core)部として使用し、HSS(High Strength Steel)材質のシェル層を鋳造として製造するCPC(Continuous Pouring Process for Cladding)ロールを用いてヒートパイプロールを作製する技術が開発されている。しかし、CPCロールのコア部に該当するSCM440は、遠心鋳造ロールのコア部に該当するねずみ鋳鉄に比べて機械的特性には優れているが、ロールの価格が高価であり、輸入しなければならないという問題があるため、拡大適用には限界があるのが実情である。そこで、より多くのヒートパイプロールを拡大適用して高強度鋼及びギガスチールの形状矯正をするために、CPCロールに対する機械的特性がさらに優れ、安価な鍛造ロールベースのヒートパイプロールを開発する必要がある。
韓国公開特許第10-2014-0080931号公報 韓国公開特許第10-2014-0084671号公報
本発明の目的は、上記のような従来技術の問題点を解決するためのものであり、熱延訂正2段SPMだけでなく、4段SPM圧延にも適用されて、高強度鋼及びギガスチールの形状矯正能力を最大限にすることで、実収率の向上を図ることができるヒートパイプロール及びその製造方法を提供することである。
また、本発明で解決しようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に限定されず、言及していないさらに他の技術的課題は、後述する記載により本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が明確に理解することができる。
上記目的を達成するために、本発明は、両端部において軸受に連結されるネック部と、上記ネック部の間を通過する板材を圧延し、所定の深さに円周方向に沿って複数の挿入孔が形成された圧延部と、上記圧延部内部の上記挿入孔に挿入され、ロールの軸方向に延長されたヒートパイプとを含むヒートパイプロールであって、上記ヒートパイプロールは、重量%で、3.0~6.0%Crを含む鍛造ロールであり、上記ヒートパイプの表面には、熱伝導性のある導電性材料がコーティングされている、鍛造ロールベースのヒートパイプロールに関する。
上記ネック部と上記圧延部の間において傾斜面として形成されたジャーナル部をさらに含み、傾斜面の上記ジャーナル部に上記挿入孔が形成され、上記ヒートパイプが内蔵されることができる。
上記ヒートパイプは、ロール軸方向の一側から中央部に延長する複数の第1ヒートパイプと、上記一側の反対方向から中央部に延長する複数の第2ヒートパイプと、を含み、上記第1ヒートパイプ及び前記第2ヒートパイプはロールの円周方向に沿って交互に配置されることができる。
上記第1ヒートパイプ及び上記第2ヒートパイプはロールの長さ方向中央部において互いに交差することができる。
上記導電性材料はNiであることができる。
また、本発明は、重量%で、3.0~6.0%Crを含んで組成され、端部において軸受に連結されるネック部、上記ネック部の間を通過する板材を圧延する圧延部、及び上記ネック部と上記圧延部の間において傾斜面として形成されたジャーナル部を含む鍛造ロールを設ける段階と、上記ジャーナル部から円周方向に所定の深さの位置に複数の挿入孔を形成する段階と、表面に導電性材料がコーティングされたヒートパイプを真空ポンプを用いて上記挿入孔内に挿入する段階と、を含む鍛造ロールベースのヒートパイプロールの製造方法に関する。
上記ヒートパイプは、ロール軸方向の一側から中央部に延長する複数の第1ヒートパイプと、上記一側の反対方向から中央部に延長する複数の第2ヒートパイプと、を含み、上記第1ヒートパイプ及び前記第2ヒートパイプはロールの円周方向に沿って交互に配置されることができる。
上記第1ヒートパイプ及び上記第2ヒートパイプはロールの長さ方向中央部において互いに交差することができる。
上記導電性材料はNiであることができる。
上記ヒートパイプの挿入後に、ヒートパイプの膨張のための加熱処理を行わなくてもよい。
上記のような構成の本発明は、熱延訂正2段SPM又は4段SPM工程において、性能をさらに向上させた鍛造ロールベースのヒートパイプロールを用いることにより、高付加価値鋼、すなわち、高炭素鋼、方向性電気鋼板、高強度鋼、及びギガスチールの形状矯正能力を最大限にして形状不良の要因を最小限に抑えることで、高付加価値鋼の実収率を向上させることができる。
また、従来の遠心鋳造ロールヒートパイプロールに比べて寿命を2倍以上増加させることができ、高価なヒートパイプロールの製造コストを半分以下に減少させることができる。
さらに、常温ではなく高温におけるSPM処理を可能にすることにより、熱延コイルの冷却のために3~5日程度ヤードで待機する時間を大幅に減らすことで、納期短縮の効果に加え、不足する訂正ヤードスペースの効率的活用が可能であるという効果がある。
本発明のヒートパイプロールを含む高強度鋼形状矯正装置の概略図である。 本発明のヒートパイプロールの正面図である。 ヒートパイプロールの側面図である。 本発明のロールの円周方向に挿入配置されたヒートパイプの配置概念図である。 (a)はヒートパイプの縦断面図であり、(b)はヒートパイプの断面図である。 従来の遠心鋳造ロールベースのヒートパイプロールの表面に発生したクラックを示す写真である。 本発明のヒートパイプロールを製作するために、ロールの内部に挿入孔を加工した状態を示す正面図である。 真空ポンプを用いたヒートパイプをロール内部に挿入する過程を示す写真である。 本発明のヒートパイプの端部を示す部分斜視図である。 本発明の鍛造ロールベースのヒートパイプロールの製造条件別のロールバレル方向における温度分布を示すグラフである。 本発明の鍛造ロールベースのヒートパイプロールの製造条件別のロールの熱クラウン量を示すグラフである。 従来の遠心鋳造ロールヒートパイプロール及び鍛造ロールベースのヒートパイプロールに対して安全性検討を行うための応力解析のためのモデリングを示す図である。 図12の応力解析結果を示すグラフである。 図12の応力解析結果に基づいた安定性評価結果を示す図である。 従来の遠心鋳造ロールヒートパイプロールと鍛造ロールベースの本発明のヒートパイプロールの疲労寿命を比較解析するためのモデリングを示す図である。 図15のワークロールが1回転する際の計算応力を示すグラフである。
以下、添付図面を参照して、本発明を詳細に説明する。
図1はヒートパイプロール100を含む高強度鋼形状矯正装置の概略図である。
図1に示すように、熱延工程のコイラー3で巻き取られたコイルは、第1移送段階によって温度調節段階20、すなわち、ヤードに置かれるようになる。温度調節段階20で巻き取られたコイルは、温度が継続的に測定され、所定の温度、例えば、150℃以上の温度を有する状態で形状矯正ラインに第2移送段階によって移送される。
形状矯正ラインでは、複数のペイオフリール30a、30bに複数のコイルをかけてコイルを順に解く。ペイオフリール30a、30bを介してコイルから解かれたストリップは、スキンパスミル40によって形状矯正され、その後、コイラー35によって再び巻き取られる。
この際、スキンパスミル40は、ヒートパイプロール100を用いてストリップの形状を矯正するようになる。ここで、ヒートパイプロール100を用いることにより、例えば、150℃以上のストリップがヒートパイプロール100に進入しても、熱クラウンが一定に維持されることができ、150℃以上の温度で高強度鋼ストリップが提供されるため、形状矯正も円滑に行われることができる。
本発明のヒートパイプロールは、上述した熱延訂正SPMラインに一般的に適用することができる鍛造ロールベースのヒートパイプロール100である。そして、図2及び図3に示すように、本発明の鍛造ロールベースのヒートパイプロール100は、両端部において軸受に連結されるネック部103と、上記ネック部の間を通過する板材を圧延し、所定の深さに円周方向に沿って複数の挿入孔が形成された圧延部102と、上記圧延部の内部の上記挿入孔に挿入され、ロールの軸方向に延長されたヒートパイプ110とを含んで構成される。
具体的には、本発明のヒートパイプロール100は、一般の形状矯正圧延ロールと類似するが、圧延部102とネック部103の間のジャーナル部104にヒートパイプ110が内蔵される点から互いに異なる。
好ましくは、図4に示すように、上記ヒートパイプ110は、ロール軸方向の一側から中央部に延長する複数の第1ヒートパイプ113と、上記一側の反対方向から中央部に延長する複数の第2ヒートパイプ115と、を含み、上記第1ヒートパイプ及び前記第2ヒートパイプは、ロールの円周方向に沿って交互に配置されるようする。
より好ましくは、上記第1ヒートパイプ113及び上記第2ヒートパイプ115はロールの長さ方向中央部において互いに交差するようにする。
図5(a)はヒートパイプの縦断面図であり、図5(b)はヒートパイプの断面図である。
本発明において、ヒートパイプロール100は、ワークロールにヒートパイプ110が内蔵されたロールを意味する。図5(a)及び(b)に示すように、ヒートパイプ110は、内部が真空に形成されたパイプ111に溝112が形成され、上記溝に純水が充填される。ヒートパイプ110は、加熱部で熱を受けると、純水が熱によって蒸発し、中央部113aに水蒸気が充填されるようになる。このように中央部113aに形成された水蒸気により、中央部113aの圧力が高くなり、水蒸気が圧力の低い両側に移動し、側面部113bで冷却されて再び純水に戻るようになる。一方、中央部113aにおいて溝112にあった純水が熱によって蒸発すると、溝112の毛細管現象により側面部113bの純水が再び中央部113aに移動するようになる。
このように、中央部113aでは蒸発が起こり、側面113bでは凝縮が起こる。また、中央部113aから側面部113bには水蒸気、側面113bから中央部113aには純水が移動する。これにより、ヒートパイプ110は、内部の循環により、加熱部における熱を均一に分散する役割を果たす。
また、本発明のヒートパイプロール100は、鍛造ヒートパイプロールであって、従来のヒートパイプロールの遠心鋳造ロール及びCPCヒートパイプロールとは区別される。
本発明のヒートパイプロール100としては、従来の遠心鋳造ロール又はCPCロールの代わりに、3~6%Crを含む鍛造ロールを用いる。好ましくは、上記鍛造ロールは、重量%で、C:0.8~1.0%、Si:0.8~1.2%、Mn:0.8~1.2%、P:0.030%以下、S:0.020%以下、Ni:0.6~1.0%、Cr:3.0~6.0%、Mo:0.3~0.7%、残部Fe及び不可避不純物を含んで組成されることができる。
Figure 0006995931000001
上記表1に示すように、5%Crの鍛造ロールの場合には、遠心鋳造ロール又はCPCロールに対して降伏強度及び疲労強度が格段に優れ、耐クラック(crack)発生を示し、CPCロールに比べて安価であり、輸入する必要がないという利点を有する。
図6は遠心鋳造ロールベースのヒートパイプロールの表面にクラックCが発生した場合を示す写真である。クラックCは、一般的なロール寿命の1/2の使用時点において発生しており、高価なヒートパイプロールを廃棄しているのが実情である。
一方、本発明の鍛造ロールの場合には、メーカーから供給を受けたり、又は熱延粗圧延に用いられ、廃棄径に到達して廃棄処分の状態にあるBUR(Backup Roll)又はWR(Work Roll)をリサイクルして用いることができるという利点がある。BUR又はWRをリサイクルするためには、先ず加工しやすい状態にすべくアニール熱処理をして荒削加工を介して熱延粗圧延で用いたロールを熱延訂正SPMロールのサイズに変更する。その後、再び焼入れ焼戻し(Quenching-Tempering)熱処理、中削加工、低周波熱処理、及び精削加工を介して最終の熱延SPM用のWRに完成する。
一方、従来の遠心鋳造ロールなどの場合にも、ヒートパイプをロールに加工された挿入孔に挿入すると、一般のヒートパイプとロールに加工された挿入孔の間に隙間が存在するようになる。このように隙間が存在するようになると、ヒートパイプの熱伝達性能が低下するため、この隙間を除去する必要がある。従来は、ロールの温度を高めてヒートパイプを膨張させる方法を用いている。具体的には、従来では、ヒートパイプが挿入されたヒートパイプロールを、最大昇温温度285℃、昇温速度8.5℃/時間を維持し、内蔵されたヒートパイプを膨張させることで、ロールに加工された孔とヒートパイプの間の隙間を除去している。
これに対し、本発明の鍛造ロールの場合には、上記のようなヒートパイプロールに対する拡管熱処理を行うことが好ましくない。なぜなら、従来の遠心鋳造ロール及びCPCロールは、ロールの最終製造過程における焼戻し(tempering)熱処理温度が300℃以上であるのに対し、本発明の鍛造ロールの場合には、表面硬度を確保するために、200℃以下で焼戻し熱処理を行うためである。すなわち、本発明の鍛造ロールの場合にも、ヒートパイプロールの製造過程においてロールに加工された孔とヒートパイプの間の間隔をなくすためにヒートパイプロールを285℃まで昇温させると、最終焼戻し熱処理温度が200℃以下であることから、表面硬度が弱くなり、ロール自体が有する機械的特性が低下するためである。
そのため、本発明の鍛造ロールの場合には、ヒートパイプを挿入するために、ロールに加工する挿入孔のサイズを従来の遠心鋳造ロールなどに比べて減少させる必要がある。
好ましくは、挿入孔の直径とヒートパイプの直径の間の差を100μm以下に管理する。より好ましくは、上記直径間の差を50μm以下、一層好ましくは、5~50μmの範囲に管理する。
併せて、本発明のヒートパイプロールに挿入されるヒートパイプの表面には、導電性材料をコーティング(めっき)することが好ましい。この際、形成されためっき層は、上述した挿入孔と挿入されたヒートパイプの間の隙間を調節する役割を果たす。具体的には、その隙間が大きい場合には導電性物質を厚くコーティングし、その間隔が小さい場合には薄くコーティングする。また、熱伝導性に優れるため、ロールに集積された熱をヒートパイプを介して外部に効果的に排出させる役割を果たす。
本発明において、上記導電性材料をコーティングする具体的な方法は、特に限定されず、電気めっきなど、様々な方法を用いることができる。
また、導電性材料として熱伝導性のある金属材料を用いることができ、例えば、Niを導電性材料として用いることができる。
次に、本発明のヒートパイプが内蔵された鍛造ロールベースのヒートパイプロールの製造方法について説明する。
本発明による鍛造ロールベースのヒートパイプロールの製造方法は、重量%で、3.0~6.0%Crを含んで組成され、端部において軸受に連結されるネック部、上記ネック部の間を通過する板材を圧延する圧延部、及び上記ネック部と上記圧延部の間において傾斜面として形成されたジャーナル部を含む鍛造ロールを設ける段階と、上記ジャーナル部から円周方向に所定の深さの位置に複数の挿入孔を形成する段階と、表面に導電性材料がコーティングされたヒートパイプを、真空ポンプを用いて上記挿入孔内に挿入する段階と、を含む。
先ず、本発明では、重量%で、3.0~6.0%Crを含む鍛造ロールを製造する。かかる鍛造ロールは、公知となっている鍛造工法を用いて製造されることができ、端部において軸受に連結されるネック部と、上記ネック部の間を通過する板材を圧延する圧延部と、上記ネック部と上記圧延部の間において傾斜面として形成されたジャーナル部と、を含んで構成される。
本発明では、このような鍛造ロールを直接製造することもできるが、熱延粗圧延で用いられ、廃棄径に到達して廃棄処分の状態にあるBUR(Backup Roll)又はWR(Work Roll)をリサイクルして用いることができる。
次に、本発明では、図7のように、上記ジャーナル部から円周方向に所定の深さの位置に複数の挿入孔105、106を形成する。本発明では、このような挿入孔を形成する具体的な方法は特に限定されない。
かかる挿入孔の加工方法として、第1に、ロールの一方からガンドリルを用いてロールの反対側まで貫通するように加工する方法、第2に、ロールをバレル方向に2等分し、ロールの各側面からそれぞれのロールバレルの1/2ずつを加工する方法、第3に、ロールをバレル方向に2等分し、それぞれの各側面から1/2ずつを加工し、且つ図4のように、両側から加工した孔の先端が中央部において接するように加工せず、互いに一定量だけ重なるように加工する方法を挙げることができる。ロールは繰り返し荷重を受けると、その部分でクラックが生成され、ロールが破断する可能性があるため、両側から加工した挿入孔の先端が正確にロール中央で接することなく少しずれる第3の方法には、事故を防ぐことができるという利点がある。
次に、上記形成された挿入孔105、106の表面に導電性材料がコーティングされたヒートパイプ110a、110bを、真空ポンプを用いて上記挿入孔内に挿入する。
上述のように、従来の遠心鋳造ロール及びCPCロールは285℃まで昇温させ、ロール内部に内蔵されたヒートパイプを膨張させて挿入孔とヒートパイプの間の隙間を除去したが、本発明の場合には、鍛造ロールであって、上述した高温熱処理を行うことが好ましくない。すなわち、本発明は、従来技術とは異なり、上記ヒートパイプ110a、110bの挿入後に、ヒートパイプの膨張のための拡管熱処理を行わないことが好ましい。
本発明では、ヒートパイプロールとして鍛造ロールを用いることから、上述した挿入孔とヒートパイプの間の隙間を減らすために、挿入孔の直径を減らし、ヒートパイプに導電性材料(Ni)をコーティングする方法を提案する。但し、この方法には、孔とヒートパイプの間の隙間が減り、挿入孔内部の空気抵抗によってヒートパイプを挿入孔に挿入することが難しくなるという問題がある。
そのため、これを解決するために、本発明では、図8に示すように、真空ポンプ16を用いて加工された孔の内部の空気を外部に放出させてヒートパイプを挿入する方法を提供する。すなわち、導電性材料がめっきされたヒートパイプ210と、ヒートパイプロールの挿入孔と接触してヒートパイプ210を案内するように構成されるガイド用の吹口230と、上記ガイド用の吹口230を介して上記ヒートパイプ210を挿入孔に挿入できるように、上記挿入孔内部の空気を放出させる真空ポンプ250と、を含む挿入装置を用いることで、上述した隙間が小さい場合でも、ヒートパイプを挿入孔の内部に効果的に挿入することができる。図8における図面符号270は、その内部に挿入孔を有する構造を有する収容部材であって、挿入孔をヒートパイプロールを模写して示すものである。
そして、ヒートパイプ表面の導電性材料の厚さは、上述した作業を繰り返しながら挿入可能な厚さを最終的に決定したものである。
図9に示すように、上記ヒートパイプ110は、ヒートパイプ110の端部を塞ぐように挿入孔105、106に挿入されるストッパー108を含み、挿入孔105、106とヒートパイプ110の隙間の空気を放出できるように、上記ストッパー108には孔109が形成される。
一方、上記のように、挿入孔とヒートパイプの間の隙間を減らし、ロール中央部におけるヒートパイプの重なり長さを増加させ、ヒートパイプの表面に導電性材料を一定の厚さにコーティングした後、真空ポンプを用いてヒートパイプを挿入することにより、鍛造ロールベースのヒートパイプロールを製作することができる。その後、ヒートパイプロールの性能を確認するために、オフライン状態でロール中央部を表面基準100℃まで加熱した後、ロールバレル方向の温度分布及び熱クラウン量を測定することができる。
上述のように、本発明において、挿入孔とヒートパイプの間の隙間を最小限に抑えたが、ヒートパイプロールを加熱炉で285℃まで昇温した後、拡管熱処理する従来技術に比べて挿入孔とヒートパイプの間には若干の隙間が引き続き残るようになる。
したがって、本発明では、従来技術に比べてロールバレル方向の温度差及び熱クラウン量が若干高いため、これに備えて、最終的にロールの初期クラウン量を従来技術に比べて若干小さくすることが好ましい。例えば、従来技術ではヒートパイプロールの初期クラウン量が5/100mmであるのに対し、本発明の鍛造ロールベースのヒートパイプロールの場合には、熱クラウン量がさらに多く形成されることを考慮して初期クラウン量を5/100mm未満に管理することが好ましく、3/100mm以下に低く管理することがより好ましい。この値は、本発明の鍛造ロールベースのヒートパイプロールを対象とするオフラインテストの結果によって得られる熱クラウン量により、最終的に決定されることができる。
以下、実施例を挙げて本発明を説明する。
(実施例1)
図10及び図11は、5%Cr材質の鍛造ロールに基づいて製作されたヒートパイプロールの中央部をロール表面基準100℃まで加熱した後、ヒートパイプの挿入がない場合(No HP)、ヒートパイプをNiめっきなしで挿入した場合(bare HP)、ヒートパイプにNiめっきを施した後、挿入した場合(Ni HP)、そして、従来の拡管熱処理したヒートパイプロール(EX HP)とのロールバレル方向の温度分布及び熱クラウン量をそれぞれ測定して示すグラフである。
図10及び図11に示すように、従来の拡管熱処理したヒートパイプロールの場合には、ロールバレル方向の中央部とエッジ部の温度差が1.6℃であるのに対し、ヒートパイプにNiめっきを施した場合には、ロールバレル方向の中央部とエッジ部の温度差が4.7℃を示した。この差異は、孔の直径減少、重なり長さの増加、及びロールの初期クラウン量の減少などを介して、さらに減少させることができると判断される。また、熱クラウン量の場合には、従来の拡管熱処理したヒートパイプロールの場合には2μm程度であるのに対し、ヒートパイプにNiめっきを施した場合には約5μm程度と、これも追加の提案技術の適用時に、その差異を減少させることができると判断される。
(実施例2)
従来の遠心鋳造ロールヒートパイプロール及び鍛造ロールベースのヒートパイプロールを対象に安全性検討を行った。図12には応力解析のためのモデリング、図13には応力解析結果、そして、図14には安定性の評価結果を示した。
ロールの直径630mm、孔の直径16.5mm、孔の数42個、ロール表面から孔の中心線までの距離91mmである場合を対象に、圧延荷重1000トン作用の際における孔の周囲の応力を計算し、その応力を材料の降伏強度で割った値(応力比)によって安定性を評価した。応力比が0.3以下の場合には安全、0.3~0.6である場合には条件付き安全、0.6以上である場合には危険を意味する。従来の遠心鋳造ロールの場合には危険レベルを示すのに対し、本発明の鍛造ロールの場合には安全であると評価されることが確認できる。
そして、従来の遠心鋳造ロールヒートパイプロールと鍛造ロールベースの本発明のヒートパイプロールの疲労寿命を比較するための解析を行った。
図15は解析のためのモデリングを示し、図16はワークロールが1回転する際の計算応力を示す。このように計算された応力と孔の加工における表面加工状態を考慮して疲労寿命を計算し、その結果を下記表2に示した。
Figure 0006995931000002
上記表2に示すように、従来の遠心鋳造ロールヒートパイプロールの場合には、実際の加工における加工表面の条件を考慮した際に、寿命が急激に減少したのに対し、鍛造ロールベースの本発明のヒートパイプロールの場合には、加工の際の表面条件を考慮しても、無限寿命を示すことが確認できる。一方、上記表2におけるsurf.Factor 1及びsurf.Factor 2はそれぞれ、孔の加工における加工マークに現れる程度と加工面が非常に荒い際の表面粗さの条件を示す。
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明の範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な修正及び変形が可能であるということは、当技術分野における通常の知識を有する者には明らかである。
30a、30b ペイオフリール
40 スキンパスミル
100 ヒートパイプロール
102 圧延部
103 ネック部
104 ジャーナル部
105、106 挿入孔
108 ストッパー
109 孔
110 ヒートパイプ

Claims (15)

  1. 両端部において軸受に連結されるネック部と、
    前記ネック部の間を通過する板材を圧延し、所定の深さに円周方向に沿って複数の挿入孔が形成された圧延部と、
    前記圧延部内部の前記挿入孔に挿入され、ロールの軸方向に延長されたヒートパイプと、を含むヒートパイプロールであって、
    前記ヒートパイプロールは、重量%で、C:0.8~1.0%、Si:0.8~1.2%、Mn:0.8~1.2%、P:0.030%以下、S:0.020%以下、Ni:0.6~1.0%、Cr3.0~6.0%、Mo:0.3~0.7%、残部Fe及び不可避不純物を含んで組成される鍛造ロールであり、前記ヒートパイプの表面には、熱伝導性のある導電性材料がコーティングされている、鍛造ロールベースのヒートパイプロール。
  2. 前記ネック部と前記圧延部の間において傾斜面として形成されたジャーナル部をさらに含み、傾斜面の前記ジャーナル部に前記挿入孔が形成され、前記ヒートパイプが内蔵される、請求項1に記載の鍛造ロールベースのヒートパイプロール。
  3. 前記ヒートパイプは、ロール軸方向の一側から中央部に延長する複数の第1ヒートパイプと、前記一側の反対方向から中央部に延長する複数の第2ヒートパイプと、を含み、前記第1ヒートパイプ及び前記第2ヒートパイプはロールの円周方向に沿って交互に配置される、請求項1又は2に記載の鍛造ロールベースのヒートパイプロール。
  4. 前記第1ヒートパイプ及び前記第2ヒートパイプはロールの長さ方向中央部において互いに交差する、請求項3に記載の鍛造ロールベースのヒートパイプロール。
  5. 前記導電性材料はNiである、請求項1から4のいずれか1項に記載の鍛造ロールベースのヒートパイプロール。
  6. 前記鍛造ロールは、廃棄径に到達した熱延BUR(Backup Roll)又はWR(Work Roll)をリサイクルしたものである、請求項1から5のいずれか1項に記載の鍛造ロールベースのヒートパイプロール。
  7. 前記挿入孔の直径と前記ヒートパイプの直径の間の差を100μm以下に管理する、請求項1から6のいずれか1項に記載の鍛造ロールベースのヒートパイプロール。
  8. 前記鍛造ロールベースのヒートパイプロールの初期クラウン量を±0.05mm未満の範囲に管理する、請求項1から7のいずれか1項に記載の鍛造ロールベースのヒートパイプロール。
  9. 重量%で、C:0.8~1.0%、Si:0.8~1.2%、Mn:0.8~1.2%、P:0.030%以下、S:0.020%以下、Ni:0.6~1.0%、Cr3.0~6.0%、Mo:0.3~0.7%、残部がFe及び不可避不純物を含んで組成され、端部において軸受に連結されるネック部、前記ネック部の間を通過する板材を圧延する圧延部、前記ネック部と前記圧延部の間において傾斜面として形成されたジャーナル部を含む鍛造ロールを設ける段階と、
    前記ジャーナル部から円周方向に所定の深さの位置に複数の挿入孔を形成する段階と、
    表面に導電性材料がコーティングされたヒートパイプを、真空ポンプを用いて前記挿入孔内に挿入する段階と、を含む、鍛造ロールベースのヒートパイプロールの製造方法。
  10. 前記ヒートパイプは、ロール軸方向の一側から中央部に延長する複数の第1ヒートパイプと、前記一側の反対方向から中央部に延長する複数の第2ヒートパイプと、を含み、前記第1ヒートパイプ及び前記第2ヒートパイプは、ロールの円周方向に沿って交互に配置される、請求項に記載の鍛造ロールベースのヒートパイプロールの製造方法。
  11. 前記第1ヒートパイプ及び前記第2ヒートパイプは、ロールの長さ方向中央部において互いに交差する、請求項10に記載の鍛造ロールベースのヒートパイプロールの製造方法。
  12. 前記導電性材料はNiである、請求項から11のいずれか1項に記載の鍛造ロールベースのヒートパイプロールの製造方法。
  13. 前記鍛造ロールの内部への前記ヒートパイプの挿入後、前記ヒートパイプの膨張のための拡管熱処理を行わない、請求項から12のいずれか1項に記載の鍛造ロールベースのヒートパイプロールの製造方法。
  14. 前記挿入孔の直径と前記ヒートパイプの直径の間の差を100μm以下に管理する、請求項から13のいずれか1項に記載の鍛造ロールベースのヒートパイプロールの製造方法。
  15. 前記鍛造ロールの初期クラウン量を±0.05mm未満の範囲に管理する、請求項から14のいずれか1項に記載の鍛造ロールベースのヒートパイプロールの製造方法。
JP2020096556A 2019-07-16 2020-06-03 鍛造ロールベースのヒートパイプロール及びその製造方法 Active JP6995931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190085415A KR102218420B1 (ko) 2019-07-16 2019-07-16 단조롤 기반 히트 파이프롤 및 그 제조방법
KR10-2019-0085415 2019-07-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021016900A JP2021016900A (ja) 2021-02-15
JP6995931B2 true JP6995931B2 (ja) 2022-01-17

Family

ID=74170445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020096556A Active JP6995931B2 (ja) 2019-07-16 2020-06-03 鍛造ロールベースのヒートパイプロール及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6995931B2 (ja)
KR (1) KR102218420B1 (ja)
CN (1) CN112238143B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114682626A (zh) * 2022-05-20 2022-07-01 安徽工业大学 一种复合金属加工用带有安全防护机构的轧机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016501133A (ja) 2012-12-21 2016-01-18 ポスコ 高強度鋼の形状矯正及び圧延方法と形状矯正装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263507A (ja) * 1989-03-31 1990-10-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延ロール
JPH0692626B2 (ja) * 1989-07-20 1994-11-16 住友金属工業株式会社 熱間圧延用鍛造ロール
KR100245471B1 (ko) * 1990-02-08 2000-03-02 가나이 쓰도무 금속 압연용 복합롤 및 그의 제조방법
JPH0770351B2 (ja) * 1990-11-21 1995-07-31 三菱電機株式会社 均熱ロール装置
TWI235894B (en) * 2000-12-22 2005-07-11 Samsung Electronics Co Ltd Fusing roller assembly for electrophotographic image forming apparatus
JP2006297427A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Nippon Steel Corp H型鋼圧延用鍛造スリーブロールの製造方法
WO2012121630A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-13 Åkers AB A forged roll meeting the requirements of the cold rolling industry and a method for production of such a roll
KR101360692B1 (ko) * 2011-11-23 2014-02-10 주식회사 포스코 엣지롤장치 및 이의 제조방법
KR101482353B1 (ko) 2012-12-27 2015-01-13 주식회사 포스코 히트 파이프롤 및 그의 제작 방법
KR20140084652A (ko) * 2012-12-27 2014-07-07 주식회사 포스코 히트 파이프롤 레벨러
KR101449200B1 (ko) * 2012-12-27 2014-10-08 주식회사 포스코 베어링 과열 방지용 히트 파이프롤
KR101461759B1 (ko) * 2012-12-27 2014-11-13 주식회사 포스코 슬리브 교환형 히트 파이프롤
CN103409696B (zh) * 2013-07-17 2015-04-15 中钢集团邢台机械轧辊有限公司 轧制有色金属的热轧辊及其制造方法
CN103599942A (zh) * 2013-11-20 2014-02-26 银邦金属复合材料股份有限公司 用于复合金属材料轧制的轧辊冷却方法及专用冷却装置
JP6114682B2 (ja) * 2013-11-22 2017-04-12 オーケシュ アクチボラゲットAkers Ab 冷間圧延工業の要件を満たす鍛造ロールおよび該ロールの製造方法
CN107282639A (zh) * 2017-06-23 2017-10-24 燕山大学 一种能提高轧辊在线加热适应性的装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016501133A (ja) 2012-12-21 2016-01-18 ポスコ 高強度鋼の形状矯正及び圧延方法と形状矯正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021016900A (ja) 2021-02-15
KR20210008993A (ko) 2021-01-26
CN112238143B (zh) 2022-10-11
KR102218420B1 (ko) 2021-02-19
CN112238143A (zh) 2021-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4453657B2 (ja) 冷間仕上げ継目無鋼管
JP6729679B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼箔およびその製造方法
JPWO2006025369A1 (ja) ダイス、段付き金属管の製造方法及び段付き金属管
JP4692882B2 (ja) マグネシウム板とマグネシウム板の製造方法
JP6995931B2 (ja) 鍛造ロールベースのヒートパイプロール及びその製造方法
JP3228169B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延用プラグおよびこのプラグを用いた継目無金属管の製造方法
JP5088002B2 (ja) 鋼帯の圧延方法および高張力冷延鋼帯の製造方法
EP2286934B1 (en) High-alloy seamless steel pipe manufacturing method
JP4462440B2 (ja) 軸受鋼熱間圧延材の製造方法
JP2008173684A (ja) 鋼帯の調質圧延方法および高張力冷延鋼板の製造方法
JPH02270944A (ja) 耐摩耗,耐肌荒性ロール材及びその製造方法
JP4314884B2 (ja) 熱間継目無管圧延用マンドレルバー
CN100393433C (zh) 金属管的冷轧方法
JPWO2004108311A1 (ja) 熱間継目無製管用Crめっきマンドレルバーおよびその製造方法
JP4628077B2 (ja) スケールブレーカー用ロール,その製造方法,及び焼入れ装置
JP2019107695A (ja) 継目無鋼管の製造方法
BR112016010765B1 (pt) Barra de laminação, trem de laminação e método para a produção de um corpo metálico oco, sem costura, laminado a quente
JPH0810825A (ja) 高炭素クロム軸受鋼冷間引抜加工線材の製造方法
JPS6187824A (ja) 高温金属管の均一冷却方法
JP2023134349A (ja) 金属管の圧延方法、金属管の製造方法、圧延設備及び金属管
JP3419126B2 (ja) 熱間継目無管圧延用マンドレルバーおよびその製造方法
JP2017144483A (ja) 冷間圧延方法
JP2012030270A (ja) 差厚金属管の製造方法
JP2000061507A (ja) 金属板圧延用ロール及びそのロールを用いた圧延方法
JP2001137913A (ja) 高炭素継目無鋼管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6995931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350