JP6989452B2 - 作成装置、コンポーネント制御装置、作成方法、コンポーネント制御方法、およびコンピュータプログラム - Google Patents

作成装置、コンポーネント制御装置、作成方法、コンポーネント制御方法、およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6989452B2
JP6989452B2 JP2018130245A JP2018130245A JP6989452B2 JP 6989452 B2 JP6989452 B2 JP 6989452B2 JP 2018130245 A JP2018130245 A JP 2018130245A JP 2018130245 A JP2018130245 A JP 2018130245A JP 6989452 B2 JP6989452 B2 JP 6989452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
input information
output
learning
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018130245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020006835A (ja
Inventor
速人 島津
仁志 高山
聡 謝花
高史 西野
岳彦 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2018130245A priority Critical patent/JP6989452B2/ja
Priority to US16/453,561 priority patent/US10967935B2/en
Priority to US16/503,584 priority patent/US11731723B2/en
Priority to US16/503,582 priority patent/US20200011691A1/en
Priority to US16/503,586 priority patent/US20200010138A1/en
Priority to DE102019118281.6A priority patent/DE102019118281A1/de
Priority to DE102019118279.4A priority patent/DE102019118279A1/de
Priority to DE102019118282.4A priority patent/DE102019118282A1/de
Priority to DE102019118280.8A priority patent/DE102019118280A1/de
Priority to DE102019118273.5A priority patent/DE102019118273A1/de
Priority to DE102019118275.1A priority patent/DE102019118275A1/de
Priority to DE102019118278.6A priority patent/DE102019118278A1/de
Priority to DE102019118277.8A priority patent/DE102019118277A1/de
Priority to DE102019118274.3A priority patent/DE102019118274A1/de
Priority to US16/505,578 priority patent/US11527981B2/en
Priority to US16/505,560 priority patent/US11597470B2/en
Priority to US16/505,570 priority patent/US11527980B2/en
Publication of JP2020006835A publication Critical patent/JP2020006835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6989452B2 publication Critical patent/JP6989452B2/ja
Priority to US17/692,628 priority patent/US11912371B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/20Cycle computers as cycle accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/21Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
    • B62J50/22Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger electronic, e.g. displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/08Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with electrical or fluid transmitting systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • B62M9/12Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
    • B62M9/121Rear derailleurs
    • B62M9/122Rear derailleurs electrically or fluid actuated; Controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M9/00Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like
    • B62M9/04Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio
    • B62M9/06Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like
    • B62M9/10Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like
    • B62M9/12Transmissions characterised by use of an endless chain, belt, or the like of changeable ratio using a single chain, belt, or the like involving different-sized wheels, e.g. rear sprocket chain wheels selectively engaged by the chain, belt, or the like the chain, belt, or the like being laterally shiftable, e.g. using a rear derailleur
    • B62M9/121Rear derailleurs
    • B62M9/123Rear derailleurs changing gears automatically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • G06F18/214Generating training patterns; Bootstrap methods, e.g. bagging or boosting
    • G06F18/2155Generating training patterns; Bootstrap methods, e.g. bagging or boosting characterised by the incorporation of unlabelled data, e.g. multiple instance learning [MIL], semi-supervised techniques using expectation-maximisation [EM] or naïve labelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/28Determining representative reference patterns, e.g. by averaging or distorting; Generating dictionaries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/285Selection of pattern recognition techniques, e.g. of classifiers in a multi-classifier system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J1/00Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
    • B62J1/08Frames for saddles; Connections between saddle frames and seat pillars; Seat pillars
    • B62J2001/085Seat pillars having mechanisms to vary seat height, independently of the cycle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、人力駆動車のコンポーネントの制御に関するデータの作成装置、コンポーネント制御装置、作成方法、コンポーネント制御方法、およびコンピュータプログラムに関する。
自転車をはじめとして電動アシスト付き自転車、Eバイクと呼ばれる電動自転車等、少なくとも部分的に人力が用いられる人力駆動車がある。人力駆動車は、複数の段数を持つ変速機を備え、乗り手の変速操作に応じて段数が切り替えられる。速度センサ、ケイデンスセンサ、チェーンテンションセンサ等のセンサを用い、センサからの出力に対して種々の演算を行なって自動的に変速制御する自動変速制御システムが従来提案されている(特許文献1等)。
米国特許第6047230号明細書
特許文献1等に開示されている変速機を含むコンポーネントの自動制御は、人力駆動車に設けられた速度センサ、トルクセンサ等の各種センサから得られる数値が所定の閾値より大きいか否かの判断の組み合わせにより実現されてきた。しかしながら、閾値による判断では目指す自動制御の実現には不足であった。
同一のユーザが同一の人力駆動車を運転する場合であっても、走行目的が移動なのかレースなのか等のシチュエーション、走行環境によってコンポーネント制御の内容は異なる。
本発明の目的は、様々なシチュエーションまたは走行環境であっても乗り手に違和感を生じさせにくいコンポーネントの自動制御を実現するデータの作成装置、コンポーネント制御装置、作成方法、コンポーネント制御方法、およびコンピュータプログラムを提供することである。
(1)本発明の第1側面に従う作成装置は、人力駆動車の走行に関する入力情報を取得する取得部と、前記取得部が取得した入力情報に基づいて前記人力駆動車のコンポーネントの制御に関する出力情報を出力する異なる学習モデルをそれぞれ作成する作成部とを備える。
このため、様々なシチュエーションまたは走行環境に合わせて、異なる学習モデルによって乗り手に違和感を生じさせにくいコンポーネントの自動制御を実現できる。
(2)本発明の第2側面に従う作成装置は、上記第1側面の作成装置において、前記出力情報は、変速機の段数および変速比の少なくともいずれか一方を含む。
このため、様々なシチュエーションまたは走行環境に合わせて、異なる学習モデルによって乗り手に違和感を生じさせにくい自動変速制御を実現できる。
(3)本発明の第3側面に従う作成装置は、上記第1側面または第2側面の作成装置において、前記入力情報は、前記人力駆動車の走行速度および駆動機構のクランクのケイデンスの少なくともいずれか一方を含む。
このため、様々なシチュエーションまたは走行環境に合わせて、乗り手に違和感を生じさせにくい自動制御を実現できる。
(4)本発明の第4側面に従う作成装置は、上記第1側面〜第3側面のいずれか一つの作成装置において、前記入力情報は、前記人力駆動車の姿勢の検知データを含む。
このため、様々なシチュエーションまたは走行環境に合わせて、乗り手に違和感を生じさせにくい自動制御を実現できる。
(5)本発明の第5側面に従う作成装置は、上記第1側面〜第4側面のいずれか一つの作成装置において、前記入力情報は、前記人力駆動車のユーザの姿勢の検知データを含む。
このため、様々なシチュエーションまたは走行環境に合わせて、乗り手に違和感を生じさせにくい自動制御を実現できる。
(6)本発明の第6側面に従う作成装置は、上記第1側面〜第5側面のいずれか一つの作成装置において、前記入力情報は、前記人力駆動車の走行環境の検知データを含む。
このため、様々なシチュエーションまたは走行環境に合わせて、乗り手に違和感を生じさせにくい自動制御を実現できる。
(7)本発明の第7側面に従う作成装置は、上記第1側面〜第6側面のいずれか一つの作成装置において、前記作成部は、前記異なる学習モデルそれぞれについて、前記取得部が取得した入力情報に含まれる入力情報の内、他の学習モデルと異なる組み合わせの入力情報を入力する。
このため、様々なシチュエーションまたは走行環境に合わせて、乗り手に違和感を生じさせにくい自動制御を実現できる。
(8)本発明の第8側面に従う作成装置は、上記第1側面〜第7側面のいずれか一つの作成装置において、前記異なる組み合わせの入力情報の設定を前記異なる学習モデル毎に受け付ける。
このため、様々なシチュエーションまたは走行環境に合わせて、乗り手の嗜好に合わせた自動制御を実現できる。
(9)本発明の第9側面に従う作成装置は、上記第1側面〜第8側面のいずれか一つの作成装置において、前記作成部は、前記異なる学習モデルそれぞれについて、前記取得部が取得した入力情報に含まれる複数のデータに、他の学習モデルと異なる重みを付与して入力する。
このため、様々なシチュエーションまたは走行環境に合わせて、乗り手に違和感を生じさせにくい自動制御を実現できる。
(10)本発明の第10側面に従う作成装置は、上記第1側面〜第9側面のいずれか一つの作成装置において、前記異なる重みの設定を前記異なる学習モデル毎に受け付ける。
このため、様々なシチュエーションまたは走行環境に合わせて、乗り手の嗜好に合わせた自動制御を実現できる。
(11)本発明の第11側面に従う作成装置は、上記第1側面〜第10側面のいずれか一つの作成装置において、前記取得部は、異なる時点の入力情報を取得し、前記作成部は、前記異なる時点の入力情報を前記学習モデルに入力させる。
このため、様々なシチュエーションまたは走行環境に合わせて、複数時点の入力情報を基に制御に関する出力情報を出力する学習モデルが作成され、より違和感を生じさせにくい自動制御が実現できる。
(12)本発明の第12側面に従う作成装置は、上記第11側面の作成装置において、前記入力情報が取得される時点の間隔は、前記異なる学習モデルに応じて異なる。
このため、様々なシチュエーションまたは走行環境に合わせて、複数時点の入力情報を基に制御に関する出力情報を出力する学習モデルが作成され、より違和感を生じさせにくい自動制御が実現できる。
(13)本発明の第13側面に従う作成装置は、上記第1側面〜第10側面のいずれか一つの作成装置において、前記取得部は、異なる時点の入力情報を取得し、前記作成部は、入力情報の変動を前記学習モデルに入力させる。
このため、様々なシチュエーションまたは走行環境に合わせて、複数時点に亘る入力情報の変動を基に制御に関する出力情報を出力する学習モデルが作成され、より違和感を生じさせにくい自動制御が実現できる。
(14)本発明の第14側面に従う作成装置は、上記第13側面の作成装置において、前記入力情報の変動に対応する時間幅は、前記異なる学習モデルに応じて異なる。
このため、様々なシチュエーションまたは走行環境に合わせて、複数時点に亘る入力情報の変動を基に制御に関する出力情報を出力する学習モデルが作成され、より違和感を生じさせにくい自動制御が実現できる。
(15)本発明の第15側面に従う作成装置は、上記第1側面〜第14側面のいずれか一つの作成装置において、前記異なる学習モデルの内、対象の学習モデルを選択する選択部を備え、前記作成部は、前記選択部によって選択された対象の学習モデルを作成する。
このため、様々なシチュエーションまたは走行環境に合わせて、乗り手に違和感を生じさせにくい自動制御を実現できる。
(16)本発明の第16側面に従う作成装置は、上記第15側面の作成装置において、前記選択部によって選択された対象の学習モデルから出力された出力情報を評価する評価部を備え、前記作成部は、前記評価部の評価に基づき前記対象の学習モデルを更新する。
このため、様々なシチュエーションまたは走行環境に合わせて、乗り手に違和感を生じさせにくい自動制御が実現できる。
(17)本発明の第17側面に従う作成装置は、上記第16側面の作成装置において、前記出力情報に関する指定操作を受け付ける操作部を備え、前記評価部は、前記取得部によって取得した入力情報を入力して前記対象の学習モデルから出力された出力情報と、前記操作部にて受け付けた指定操作との照合に基づいて評価する。
このため、様々なシチュエーションまたは走行環境に合わせて、乗り手に違和感を生じさせにくい自動制御が実現できる。
(18)本発明の第18側面に従う作成装置は、上記第17側面の作成装置において、前記対象の学習モデルから出力された出力情報と前記指定操作の内容とが合致しない場合、前記評価部は前記対象の学習モデルについて前記出力情報を低評価とする。
このため、乗り手の操作に適合した自動制御が実現できる。
(19)本発明の第19側面に従う作成装置は、上記第17側面の作成装置において、前記対象の学習モデルから出力された出力情報と前記指定操作の内容とが合致しない場合、前記作成部は、前記指定操作の内容を含む教師データに基づいて重みを付与して前記対象の学習モデルを更新する。
このため、乗り手の操作に適合した自動制御が実現できる。
(20)本発明の第20側面に従う作成装置は、上記第17側面の作成装置において、前記取得部は、時系列に複数の入力情報を逐次一時記憶する記憶部を備え、前記作成部は、前記操作部にて指定操作を受け付けた場合、前記指定操作が行われたタイミングの前後に取得された複数の入力情報を入力データとし、前記入力データと前記操作部での操作内容とにより前記対象の学習モデルを更新する。
このため、様々なシチュエーションまたは走行環境に合わせて、変化に応じて違和感を生じさせにくい自動制御が実現できる。
(21)本発明の第21側面に従う作成装置は、上記第20側面の作成装置において、前記作成部は、前記操作部にて指定操作を受け付けた場合、入力情報の取得回数を増加させて更新する。
このため、学習モデルの出力が乗り手の操作と合致しない場合に、より重点的に学習がされ、違和感を生じさせにくい自動制御が実現できる。
(22)本発明の第22側面に従う作成装置は、上記第20側面の作成装置において、前記作成部は、前記操作部にて指定操作を受け付けた場合、入力情報の取得頻度を高めて更新する。
このため、学習モデルの出力が乗り手の操作と合致しない場合に、より重点的に学習がされ、違和感を生じさせにくい自動制御が実現できる。
(23)本発明の第23側面に従う作成装置は、上記第16側面の作成装置において、前記評価部は、前記異なる学習モデルから出力された各出力情報に基づく前記コンポーネントの動作それぞれに対するユーザ評価を受け付ける評価受付部を備え、前記評価受付部によって受け付けられた評価内容と、評価を受け付けたタイミングに前記対象の学習モデルから出力された出力情報と、前記出力情報に対応して入力された入力情報とを含む教師データに基づいて前記対象の学習モデルを更新する。
このため、乗り手の嗜好に適合した自動制御が実現できる。
(24)本発明の第24側面に従う作成装置は、上記第23側面の作成装置において、前記出力情報に関する指定操作を受け付ける操作部を備え、前記評価受付部は、前記操作部、又は前記操作部の近傍に設けられてユーザの評価操作を受け付ける。
このため、乗り手の嗜好に適合した自動制御が実現できる。
(25)本発明の第25側面に従う作成装置は、上記第23側面の作成装置において、前記評価受付部は、前記人力駆動車を運転中のユーザの顔を撮像した撮像画像から表情を特定する特定部を備え、前記特定部が特定した表情に基づいてユーザの評価を受け付ける。
このため、乗り手の嗜好に適合した自動制御が実現できる。
(26)本発明の第26側面に従う作成装置は、上記第23側面の作成装置において、前記評価受付部は、音声認識部を備え、ユーザの音声を認識して評価を受け付ける。
このため、乗り手の嗜好に適合した自動制御が実現できる。
(27)本発明の第27側面に従う作成装置は、上記第1側面〜第26側面のいずれか一つの作成装置において、作成した異なる学習モデルの内のいずれか一つの選択を受け付けるモデル選択部と、前記モデル選択部が選択した前記学習モデルを送信する送信部とを備える。
このため、様々なシチュエーションまたは走行環境に合わせて、乗り手に違和感を生じさせにくい自動制御が実現できる。
(28)本発明の第28側面に従うコンポーネント制御装置は、人力駆動車の走行に関する入力情報に基づいて前記人力駆動車のコンポーネントの制御に関する出力情報を出力するべく学習アルゴリズムにより作成された異なる学習モデルと、前記入力情報を取得する取得部と、前記異なる学習モデルの内のいずれか一つの選択を受け付けるモデル選択部と、前記取得部が取得した入力情報を前記選択された学習モデルに入力することにより出力される出力情報に基づき前記コンポーネントを制御する制御部とを備える。
このため、走行に関する測定値を含む多数の入力情報に基づき、閾値では判定しきれない状況に応じたコンポーネント制御を、様々なシチュエーションまたは走行環境に適合させて実現できる。
(29)本発明の第29側面に従うコンポーネント制御装置は、上記第28側面のコンポーネント制御装置において、前記取得部は、前記モデル選択部によって選択された学習モデルに対応付けられている入力情報を取得して入力する。
このため、様々なシチュエーションまたは走行環境に合わせて、乗り手に違和感を生じさせにくい自動制御が実現できる。
(30)本発明の第30側面に従うコンポーネント制御装置は、上記第29側面のコンポーネント制御装置において、前記出力情報は、変速機の段数および変速比の少なくともいずれか一方を含む。
このため、様々なシチュエーションまたは走行環境に合わせて、乗り手に違和感を生じさせにくい自動変速制御が実現できる。
(31)本発明の第31側面に従う作成方法は、人力駆動車の走行に関する入力情報を取得し、取得した入力情報に基づいて前記人力駆動車のコンポーネントの制御に関する出力情報を出力する異なる学習モデルをそれぞれ学習アルゴリズムによって作成する。
このため、走行に関する測定値を含む多数の入力情報に基づき、閾値では判定しきれない状況に応じたコンポーネント制御を、様々なシチュエーションまたは走行環境に適合させて実現できる。
(32)本発明の第32側面に従うコンポーネント制御方法は、人力駆動車の走行に関する入力情報を取得し、前記入力情報に基づいて前記人力駆動車のコンポーネントの制御に関する出力情報を出力するべく学習アルゴリズムにより作成された異なる学習モデルの内のいずれか一つの選択を受け付け、選択された学習モデルに、取得された入力情報を入力することにより出力される出力情報を特定し、特定した出力情報に基づき前記コンポーネントを制御する。
このため、走行に関する測定値を含む多数の入力情報に基づき、閾値では判定しきれない状況に応じたコンポーネント制御を、様々なシチュエーションまたは走行環境に適合させて実現できる。
(33)本発明の第33側面に従うコンピュータプログラムは、人力駆動車の走行に関する入力情報を取得し、取得した入力情報に基づいて前記人力駆動車のコンポーネントの制御に関する出力情報を出力する異なる学習モデルを学習アルゴリズムによってそれぞれ作成する処理を、コンピュータに実行させる。
このため、走行に関する測定値を含む多数の入力情報に基づき、閾値では判定しきれない状況に応じたコンポーネント制御を、様々なシチュエーションまたは走行環境に適合させて実現できる。
本発明に関する人力駆動車の制御に関するデータの作成装置、コンポーネント制御装置、作成方法、コンポーネント制御方法、およびコンピュータプログラムによれば、様々なシチュエーションであっても乗り手に違和感を生じさせにくいコンポーネントの自動制御が実現される。
第1実施形態−第4実施形態の作成装置またはコンポーネント制御装置が適用される自転車の側面図である。 制御ユニットの内部構成を示すブロック図である。 制御部の学習モードでの処理手順の一例を示すフローチャートである。 作成される学習モデルの一例を示す図である。 作成される学習モデルの一例を示す図である。 制御部の自動制御モードでの処理手順の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態における制御ユニットの内部構成を示すブロック図である。 第2実施形態における制御部の学習モードでの処理手順の一例を示すフローチャートである。 記憶部に記憶される入力情報の内容例と、学習の概要を示す図である。 第2実施形態で作成される学習モデルの一例を示す図である。 第2実施形態で作成される学習モデルの一例を示す図である。 第3実施形態における制御部の処理手順の一例を示すフローチャートである。 第3実施形態における制御部の処理手順の一例を示すフローチャートである。 制御システムの構成を示すブロック図である。 アプリプログラムに基づいて表示される画面例を示す図である。 アプリプログラムに基づいて表示される画面例を示す図である。 アプリプログラムに基づいて表示される画面例を示す図である。 アプリプログラムに基づいて表示される画面例を示す図である。 アプリプログラムに基づいて表示される画面例を示す図である。 第4実施形態における制御部の処理手順の一例を示すフローチャートである。 第4実施形態における制御部の処理手順の一例を示すフローチャートである。
以下の各実施形態に関する説明は、本発明に関する作成装置、およびコンポーネント制御装置が取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本発明に関する作成装置、コンポーネント制御装置、作成方法、コンポーネント制御方法、コンピュータプログラム、および学習モデルは、各実施形態の変形例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態等のように各実施形態とは異なる形態を取り得る。
以下の各実施形態に関する説明において、前、後、前方、後方、左、右、横、上、および、下等の方向を表す言葉は、ユーザが人力駆動車のサドルに着座した状態における方向を基準として用いられる。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の作成装置1が適用される人力駆動車Aの側面図である。人力駆動車Aは、電気エネルギーを用いて人力駆動車Aの推進をアシストするアシスト機構Cを含むロードバイクである。人力駆動車Aの構成は、任意に変更可能である。第1例では、人力駆動車Aはアシスト機構Cを含まない。第2例では、人力駆動車Aの種類は、シティサイクル、マウンテンバイク、または、クロスバイクである。第3例では、人力駆動車Aは、第1例および第2例の特徴を含む。
人力駆動車Aは、本体A1、ハンドルバーA2、前輪A3、後輪A4、フロントフォークA5、サドルA6、ディレーラハンガーA7を備える。人力駆動車Aは、駆動機構B、アシスト機構C、操作装置D、変速機E、電動シートポストF、電動サスペンションG、バッテリユニットH、および制御ユニット100を備える。人力駆動車Aは、速度センサS1、ケイデンスセンサS2、トルクセンサS3、ジャイロセンサS4、画像センサS5、姿勢センサS61,S62,S63を含む。本体A1は、フレームA12を備える。
駆動機構Bは、チェーンドライブ、ベルトドライブ、または、シャフトドライブによって人力駆動力を後輪A4へ伝達する。図1ではチェーンドライブの駆動機構Bを例示している。駆動機構Bは、クランクB1、第1スプロケット組立体B2、第2スプロケット組立体B3、チェーンB4、および、一対のペダルB5を含む。
クランクB1は、クランク軸B11、右クランクB12、および左クランクB13を含む。クランク軸B11は、フレームA12に設けられるアシスト機構Cに回転可能に支持される。右クランクB12および左クランクB13は、それぞれクランク軸B11に連結される。一対のペダルB5の一方は右クランクB12に回転可能に支持される。一対のペダルB5の他方は左クランクB13に回転可能に支持される。
第1スプロケット組立体B2は、第1回転中心軸心を有し、クランク軸B11と一体回転可能に連結される。第1スプロケット組立体B2は、1または複数のスプロケットB22を含む。クランク軸B11の回転中心軸心と第1スプロケット組立体B2の回転中心軸心は同軸である。一例では、第1スプロケット組立体B2は、外径が異なる複数のスプロケットB22を含む。一例では、複数のスプロケットB22の外径は、本体A1から外側へ遠ざかる程に大きく、段数は大きい。
第2スプロケット組立体B3は、第2回転中心軸心を有し、後輪A4のハブ(図示略)に回転可能に支持される。第2スプロケット組立体B3は、1または複数のスプロケットB31を含む。一例では、第2スプロケット組立体B3は、外径が異なる複数のスプロケットB31を含む。一例では、複数のスプロケットB31の外径は、後輪A4から外側へ遠ざかる程に小さく、段数は大きい。
チェーンB4は、第1スプロケット組立体B2のいずれかのスプロケットB22および第2スプロケット組立体B3のいずれかのスプロケットB31に巻き掛けられる。一対のペダルB5に加えられる人力駆動力によってクランクB1が前転すると、第1スプロケット組立体B2がクランクB1とともに前転し、第1スプロケット組立体B2の回転がチェーンB4を介して第2スプロケット組立体B3に伝達されることで後輪A4が前転する。
アシスト機構Cは、電動アクチュエータC1を含む。アシスト機構Cは、人力駆動車Aの推進をアシストする。一例では、アシスト機構Cは、第1スプロケット組立体B2にトルクを伝達することによって人力駆動車Aの推進をアシストする。電動アクチュエータC1は例えば、電気モータを含む。電動アクチュエータC1は、減速機を含んでいてもよい。電動アクチュエータC1は、人力駆動車Aの後輪A4に駆動力を伝達するチェーンB4を走行させる。アシスト機構Cは、チェーンB4の走行をアシストするための信号制御によって制御可能なコンポーネントの一部である。
操作装置Dは、ユーザが操作する操作部D1を含む。操作部D1の一例は、1または複数のボタンである。操作部D1の他の例は、ブレーキレバーである。左右のハンドルに設けられているブレーキレバーを左右に倒す都度に、変速機Eにおける変速段数または変速比を変更することができる。そのほかに操作装置Dは操作部D1にて、アシスト機構Cのモード(省エネルギーモード、ハイパワーモード等)の切り替え、電動シートポストFの動作切り替え、電動サスペンションGの動作切り替え等、各種コンポーネントの制御について指示操作を受け付ける。操作装置Dは、操作部D1の操作に応じた信号を変速機Eまたは他のコンポーネントへ送信できるように、各コンポーネントと通信接続される。第1例では、操作装置Dは、通信線、または、PLC(Power Line Communication)が可能な電線によって変速機Eと通信接続される。第2例では、操作装置Dは、無線通信が可能な無線通信ユニットによって変速機Eおよび他のコンポーネントと通信接続される。操作部D1が操作された場合、第1例では変速機Eの変速段を変更するための制御信号が変速機Eに送信され、その信号に応じて変速機Eが動作することによって変速段数が変更される。制御信号は例えば、内側のスプロケットB31への変更を指示するINWARD信号と、外側へのスプロケットB31への変更を指示するOUTWARD信号である。信号は、変更するスプロケットB31の段数を含んでもよい。一度に2段以上変更することも可能である。
変速機Eは種々の形態を取り得る。第1例では、変速機Eは、第2スプロケット組立体B3とチェーンB4との連結の状態を変速する外装変速機である。具体的には、変速機Eは、チェーンB4と連結するスプロケットB31を変更することで、クランクB1の回転数に対する後輪A4の回転数の比率、すなわち、人力駆動車Aの変速比を変更する。変速機Eは、選択された変速段に応じてチェーンB4を移動させる電動アクチュエータE1を動作させることによって変速比を変更する。具体的に変速機Eは、第1例の変速機Eは、人力駆動車AのディレーラハンガーA7に取り付けられる。第2例では、変速機Eは、第1スプロケット組立体B2とチェーンB4との連結の状態を変速する外装変速機である。具体的には、変速機Eは、チェーンB4と連結するスプロケットB22を変更することで、クランクB1の回転数に対する後輪A4の回転数の比率、すなわち、人力駆動車Aの変速比を変更する。第3例では、変速機Eは、内装変速機である。第3例では、変速機Eの可動部は、内装変速機のスリーブおよび爪の少なくとも一方を含む。第4例では、変速機Eは、無断変速機である。第4例では、変速機Eの可動部は、無段変速機のボールプラネタリー(遊星転動体)を含む。変速機Eは、変速段数を変更するための信号制御によって制御可能なコンポーネントの一部である。
電動シートポストFは、フレームA12に取り付けられる。電動シートポストFは、電動アクチュエータF1を含む。電動アクチュエータF1は、サドルA6をフレームA12に対して上昇および下降させる。電動アクチュエータF1は、例えば、電動モータである。電動シートポストFは、動作パラメータとして、フレームA12に対するサドルA6の支持位置を設定することで制御することが可能なコンポーネントの一部である。サドルA6の支持位置は、1または複数である。
電動サスペンションGは種々の形態を取り得る。本実施形態1では、電動サスペンションGは、フロントフォークA5に設けられ、前輪A3に加えられた衝撃を減衰するフロントサスペンションである。電動サスペンションGは、電動アクチュエータG1を含む。電動アクチュエータG1は例えば電動モータである。電動サスペンションGは、動作パラメータとして、減衰率、ストローク量、およびロックアウト状態を設定することで制御することが可能なコンポーネントの一部である。電動サスペンションGは、電動アクチュエータG1を駆動させることで、動作パラメータを変更することができる。電動サスペンションGは、後輪A4に加えられた衝撃を減衰するリアサスペンションであってもよい。
バッテリユニットHは、バッテリH1およびバッテリホルダH2を含む。バッテリH1は、1または複数のバッテリセルを含む蓄電池である。バッテリホルダH2は、人力駆動車AのフレームA12に固定される。バッテリH1は、バッテリホルダH2に着脱可能である。バッテリH1は、バッテリホルダH2に取り付けられた場合に少なくとも変速機Eの電動アクチュエータE1、アシスト機構Cの電動アクチュエータC1、および制御ユニット100に電気的に接続される。バッテリH1は、電動シートポストFの電動アクチュエータF1、電動サスペンションGの電動アクチュエータG1それぞれにも電気的に接続されてもよい。
速度センサS1は、フレームA12に固定される。速度センサS1は、人力駆動車Aの走行、速度を示す信号を出力するセンサである。速度センサS1は例えば、マグネットが前輪A3に設けられたマグネットと、フロントフォークA5に設けられてマグネットを検知する本体とを含み、回転速度を計測する。
ケイデンスセンサS2は、右クランクB12および左クランクB13のいずれかのケイデンスを測定するように設けられる。ケイデンスセンサS2は、測定したケイデンスを示す信号を出力する。トルクセンサS3は、右クランクB12および左クランクB13に掛かるトルクをそれぞれ測定するように設けられる。トルクセンサS3は、右クランクB12および左クランクB13の少なくとも一方において測定されたトルクを示す信号を出力する。
ジャイロセンサS4はフレームA12に固定される。ジャイロセンサS4は、人力駆動車Aのヨー、ロール、およびピッチを示す信号をそれぞれ出力するセンサである。ジャイロセンサS4は、三軸全てではなく少なくともいずれか1つを出力するものであってもよい。
画像センサS5は、フレームA12に前方を向けて設けられる。第1例では、フロントフォークA5にライトと共に前方に向けて設けられる。第2例では、ハンドルバーA2に設けられる。画像センサS5は、カメラモジュールを用いてユーザの視界に対応する映像を出力する。画像センサS5は、進行方向に存在する物を撮影した映像信号を出力する。画像センサS5は、映像から道路、建物、他の走行車両を区別して認識処理する画像認識部と一体化され、認識結果を出力するモジュールであってもよい。
姿勢センサS61,S62,S63は例えば圧電センサである。姿勢センサS61,S62,S63は、人力駆動車Aの内、ユーザの体重が掛かる部分に設けられる。例えば姿勢センサS61は、両ハンドルにそれぞれ設けられる。姿勢センサS62は、サドルA6の表面に沿って1または複数の箇所に設けられる。姿勢センサS63は、クランクB1の一対のペダルB5のそれぞれに設けられる。姿勢センサS61,S62,S63は、掛けられる重量に応じた信号を出力する。姿勢センサS61,S62,S63に代替して、または加えてユーザの姿勢を検知するために、ヘルメットにジャイロセンサを設けてもよい。
図2は、制御ユニット100の内部構成を示すブロック図である。制御ユニット100は、制御部10、記憶部12、入出力部14を含む。制御ユニット100は、フレームA12のいずれかの箇所に設置されている。第1例では図1に示したように、第1スプロケット組立体B2とフレームA12との間に設けられる。第2例では、バッテリホルダH2に設けられる。
制御部10は、CPU(Central Processing Unit )またはGPU(Graphics Processing Unit)を用いたプロセッサであり、内蔵するROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)等のメモリを用い、後述する学習アルゴリズムおよび人力駆動車Aに設けられるコンポーネントを制御して処理を実行する。制御部10は、内蔵クロックを用いて任意のタイミングで時間情報を取得する。
記憶部12は、例えばフラッシュメモリ等の不揮発性メモリを用いる。記憶部12は、学習プログラム1Pおよび制御プログラム2Pを記憶する。学習プログラム1Pは制御プログラム2Pに含まれてもよい。学習プログラム1Pは、記録媒体18に記憶された学習プログラム8Pを読み出して記憶部12に複製されたものであってもよい。制御プログラム2Pは、記憶媒体19に記憶された制御プログラム9Pを読み出して記憶部12に複製されたものであってもよい。
記憶部12は、制御部10の処理によって作成される複数の異なる学習モデル1Ma,1Mb,…を記憶する。記憶部12は、異なる学習モデル1Ma,1Mb,…と、後述する異なるモードとの対応関係を記憶する。記憶部12は、異なる学習モデル1Ma,1Mb,…毎に、またはモード毎に、人力駆動車Aに設けられたセンサ群S1−S5,S61−S63の内のいずれの入力情報を組み合わせて入力情報とするか、いずれの情報に重みをもたせるか等の設定を含む設定情報を記憶する。設定情報に含まれる設定は、異なる学習モデル1Ma,1Mb,…、または異なるモードで同一でもよいし、相違してもよい。制御部10は、設定情報における異なる組み合わせの入力情報の設定を、異なる学習モデル1Ma,1Mb,…毎に受け付け、受け付けられた設定に基づいて設定情報を記憶する。制御部10は同様に、設定情報における入力情報に含まれる複数のデータへの重みの設定を、異なる学習モデル1Ma,1Mb,…毎に受け付け、受け付けられた設定に基づいて設定情報を記憶する。設定は予め受け付けられてもよく、または、任意のタイミングで受け付けられてもよい。
入出力部14は、人力駆動車Aに設けられたセンサ群S1−S5,S61−S63、操作装置D、制御対象の電動アクチュエータE1に少なくとも接続される。入出力部14は、制御対象の電動アクチュエータF1,G1にも接続される。制御部10は入出力部14によって、速度センサS1またはケイデンスセンサS2のいずれか一方から、速度を示す信号またはケイデンスを示す信号を入力する。制御部10は、ジャイロセンサS4から、人力駆動車Aの姿勢、具体的にはヨー、ロール、またはピッチを示す信号を入力する。制御部10は、姿勢センサS61,S62,S63からユーザの姿勢を示す信号、具体的には体重分布を示す信号を入力する。制御部10は、これらのセンサ群S1−S5,S61−S63から得られる情報を入力情報として処理する。制御部10は入出力部14によって、操作装置Dからの信号を入力する。図2のブロック図では、入出力部14は、電動アクチュエータF1、および電動アクチュエータG1に接続されるが、制御対象としない場合は接続しなくてよい。
制御ユニット100は、学習モードと自動制御モードとで動作する。制御ユニット100は学習モード、自動制御モードそれぞれにおいて、更に異なるモードで動作する。異なるモードは第1例では、「レースモード」「シティモード」「マウンテンモード」である。異なるモードは第2例では、「パワーモード」「ノーマルモード」「エコモード」である。異なるモードは第3例では、それぞれに目的はなく単に「第1モード」および「第2モード」に分別される。操作装置Dは、人力駆動車Aの車種毎に、モードの選択を受け付けるモード選択ボタンD2を備える。操作装置Dは、モード選択ボタンD2によっていずれのモードが選択されたかを示す情報を内蔵するメモリに記憶する。制御部10は操作装置Dから選択されたモード選択ボタンD2を示す情報をメモリから参照することができる。モード選択ボタンD2が「作成装置」の「選択部」、または「コンポーネント制御装置」の「モデル選択部」に相当する。
制御部10は、学習モードで動作する場合、学習プログラム1Pに基づき深層学習の学習アルゴリズムによって、異なるモードに対応する異なる学習モデル1Ma,1Mb,…をそれぞれ作成する。学習モードにおいて制御ユニット100は「作成装置」に相当する。制御部10は、自動制御モードで動作する場合、制御プログラム2Pに基づき、異なるモードの内のいずれかの選択によって異なる学習モデル1Ma,1Mb,…の内のいずれか一つの選択を受け付けるモデル選択部として機能する。制御部10は、入出力部14によって取得した入力情報を選択された学習モデル1Ma,1Mb,…に入力することにより出力される出力情報に基づき変速機Eを含むコンポーネントを制御する制御部として機能する。自動制御モードにおいて制御ユニット100は、「コンポーネント制御装置」に相当する。
第1に、制御ユニット100の学習モードでの動作について説明する。図3は、制御部10の学習モードでの処理手順の一例を示すフローチャートである。本実施形態において学習アルゴリズムは、ニューラルネットワーク(以下NN:Neural Network)を用いた教師ありの深層学習である。学習アルゴリズムは教師なしの学習アルゴリズムでもよいし、リカレントニューラルネットワーク(Recurrent Neural Network)でもよい。学習アルゴリズムは強化学習でもよい。制御部10は、図3のフローチャートに示す処理手順を学習モードの間、所定のサンプリング周期(例えば30ミリ秒)で繰り返し、制御対象のコンポーネント毎に実行する。
制御部10は、異なるモードの内、操作装置Dにて選択されているモードを決定する(ステップS101)。ステップS101において制御部10は、上述したように操作装置Dからいずれのモードが選択されているかを決定できる。制御部10は、異なる学習モデル1Ma,1Mb,…の内、決定したモードに対応する対象の学習モデル1Ma,1Mb,…を選択する(ステップS102)。
制御部10は、入出力部14によって人力駆動車Aの走行に関する入力情報を取得する(ステップS103)。ステップS103にて制御部10は「取得部」である。ステップS103において制御部10は具体的には、入出力部14にて入力するセンサ群S1−S5,S61−S63からの信号レベルをセンサに応じたサンプリング周期毎に参照し、制御部10の内部メモリまたは入出力部14が内蔵するメモリに一時記憶する。センサに応じたサンプリング周期は所定のサンプリング周期と同じでもよく、異なっていてもよい。
ステップS101において制御部10は後述するように、入出力部14によって取得できる情報全てを入力する必要はない。制御部10は、走行速度およびケイデンスのみを取得してもよい。制御部10は取得できる入力情報に対して判別、抽出、および演算等の前処理を行なってもよい。
制御部10は、ステップS103にて取得した入力情報に対応する制御対象における実際の制御データを参照する(ステップS105)。制御データは、操作部D1にて受け付ける操作内容である。制御部10はステップS105において例えば、変速機Eにおける変速段数または変速比を参照する。この場合制御部10は、操作装置Dからの信号に基づいて変速段数を認識してもよいし、変速機Eからのフィードバックされる情報を参照して現状の変速段数を認識できるようにしてもよい。ステップS105における入力情報に対応する制御データは、入力情報を入力してから所定時間後(例えば10ミリ秒後、50ミリ秒後、100ミリ秒後、1秒後等)の状態であってもよい。
制御部10は、記憶部12に記憶される設定情報から、ステップS101で決定したモードに対応する設定を読み出し(ステップS107)、設定に基づいて取得した入力情報から入力する入力情報を選択する(ステップS109)。ステップS109の処理により、決定されたモードに対応する学習モデル1Ma,1Mb,…について、ステップS101で取得した入力情報に含まれる入力情報の内、他のモードに対応する他の学習モデル1Ma,1Mb,…と異なる組み合わせの入力情報が選択され、入力される。
制御部10は、選択した入力情報に、設定に含まれる重みを付与する(ステップS111)。ステップS111の処理により、決定されたモードに対応する学習モデル1Ma,1Mb,…について、ステップS101で取得した入力情報に含まれる複数のデータに、他のモードに対応する他の学習モデル1Ma,1Mb,…と異なる重みが付与される。
制御部10は、ステップS105で参照した制御データを、ステップS109、およびステップS111で、抽出および重みを付与した後の入力情報にラベル付けすることによって教師データを作成する(ステップS113)。制御部10は、ラベル付きの入力情報を、決定したモードに対応するNN13へ入力する(ステップS115)。制御部10は、NN13の中間層におけるパラメータを学習させる学習処理を実行する(ステップS117)。制御部10は、学習処理の実行後、1回のサンプリングタイミングにおける入力情報に基づく学習を終了する。
異なる学習モデル1Ma,1Mb,…の作成は、上述のように実際の制御に関する制御データによってラベル付けした教師あり学習方法に限られない。学習モデル1Ma,1Mb,…は、制御に関する出力情報を数値として出力するNN13に基づき作成されてもよく、制御部10は、実際の制御データとの誤差を算出し、誤差伝播法を用いて中間層133におけるパラメータを学習させてもよい。例えば変速機Eにおける変速段数を数値で出力するNN13を用い、出力された変速段数と、実際の変速段数との誤差を算出し、算出された誤差を伝播させるようにして中間層133の重みおよびバイアスの少なくとも一方を学習させるようにしてもよい。また、制御部10は、初期状態として、変速段数または変速比をラベル付けした入力情報を蓄積して与えて予め作成してあるNN13を用い、その後、誤差伝播法によってこのNN13が出力した変速段数または変速比と実際の変速段数または変速比との誤差を最小化するように学習させてもよい。更に後述するように、制御部10は、出力した制御に関する出力情報と実際の制御データとの比較に基づき評価を与えて学習を進めさせる強化学習により学習させてもよい。異なる学習モデル1Ma,1Mb,…毎に学習アルゴリズムが異なっていてもよい。
図3のフローチャートに示した学習処理が選択されたモード毎に繰り返し実行されることによってNN13が、人力駆動車Aの走行に関する入力情報に基づいて人力駆動車Aのコンポーネントの制御に関する出力情報を出力する異なる学習モデル1Ma,1Mb,…となる。NN13は、選択されたモードに対応する学習モデル1Ma,1Mb,…として作成される。図4及び図5は、作成される学習モデル1Ma,1Mb,…の一例を示す図である。図4及び図5に示すように、学習モデル1Ma,1Mb,…はそれぞれ、センサ群S1−S5,S61−S63で得られる複数の入力情報を入力する入力層131と、制御データを出力する出力層132とを含む。学習モデル1Mは、入力層131および出力層132の中間に位置する1または複数の層からなるノード群を含む中間層133を含む。出力層132とつながる中間層133は、多数のノードを出力層132のノード数に集約させる結合層である。出力層132のノード数は、図4及び図5の例では3つであるが、3つに限らない。中間層133のノードはそれぞれ、前段の層のノードとの関係において重みおよびバイアスの少なくとも一方を含むパラメータを持つ。制御部10は、学習プログラム1Pに基づき、入力情報に対応する実際の制御データを、その入力情報にラベル付けすることにより教師データを作成する。制御部10が作成された教師データを、選択されたモード毎に入力層131に入力することによって、中間層133における各パラメータが学習される。
図4及び図5を参照して学習モデル1Ma,1Mb,…を具体的に説明する。具体例では、変速機Eにおける変速段数または変速比の制御に関する出力情報を出力する学習モデル1Ma,1Mb,…が説明される。入力層131には、図4及び図5に示すように速度センサS1から得られる走行速度が入力される。走行速度は例えば時速である。走行速度は、前輪A3または後輪A4の単位時間当たりの回転数でもよい。入力層131には、ケイデンスセンサS2から得られるケイデンスが入力される。入力層131には少なくとも、人力駆動車Aの走行速度および駆動機構BのクランクB1のケイデンスの少なくともいずれか一方が入力される。図5の学習モデル1Mbに示すように、入力層131には、トルクおよびケイデンスを用いた演算により得られるパワーが入力されてもよい。入力層131には、トルクセンサS3から得られるトルクが入力されてもよい。図4に示す学習モデル1Maでは、対応するモードの設定に基づき、ケイデンスおよびトルクは、他の入力情報よりも特に大きな重みを付与されて入力される。図5に示す学習モデル1Mbでは、対応するモードの設定に基づき走行速度は、他の入力情報よりも特に大きな重みを付与されて入力される。
入力層131には、ジャイロセンサS4から得られる人力駆動車Aの姿勢の検知データが入力される。検知データは、人力駆動車Aの傾きを示す情報である。傾きは、鉛直方向を軸とするヨー成分、人力駆動車Aの前後方向を軸とするロール成分、および左右方向を軸とするピッチ成分それぞれで表される。図5に示す学習モデル1Mbでは、対応するモードの設定に基づきロールおよびピッチの傾きが他の入力情報よりも特に大きな重みを付与されて入力される。
入力層131には、画像センサS5から得られる映像信号が入力される。画像センサS5から得られる映像信号は、ユーザの視界に対応する映像信号であり、すなわち走行環境を検知したデータである。入力される映像信号は、第1例では、連続する複数のフレーム画像1つずつである。入力される映像信号は、第2例では、フレーム画像を各種フィルタ処理して得られた複数のデータである。入力される映像信号は、第3例では、画像センサS5からの映像に基づいて画像認識部によって認識された進行方向に存在する物の種別を示す情報である。進行方向に存在する物との間の距離を含んでもよい。この距離は、画像認識部にて画像処理によって求められた距離でもよく、人力駆動車Aにレーダを設けてレーダから得られるデータでもよい。図4に示す学習モデル1Maおよび図5に示す学習モデル1Mbでは、映像信号は入力情報として選択されないか、または他の情報よりも特に小さな重みを付与されて入力される。
走行環境の検知データの他の例は、時刻データ、気象データ、照度データ、または湿度データである。時刻データは例えば、制御部10の内蔵タイマによる時刻である。気象データは例えば、外部の気象データを扱うサーバから取得できる走行中の場所における局所的雨量、湿度、風速、および風向のうち少なくとも1つである。湿度データは、人力駆動車Aの本体A1に設けられた湿度センサから得てもよい。照度データは、人力駆動車Aの本体A1のいずれかの箇所、たとえばハンドルバーA2に照度センサを設けることで得られる。
入力層131には、姿勢センサS61,S62,S63から得られるユーザの姿勢の検知データが入力される。検知データは例えば体重分布データである。本実施形態の姿勢センサS61,S62,S63は圧電センサである。入力層131には第1例では、姿勢センサS61,S62,S63から出力される信号をそのまま入力する。第2例では、制御部10は所定の演算によって基本姿勢、前傾姿勢、またはダンシングのいずれかを判別し、入力層131には判別結果が入力される。図4に示す学習モデル1Maでは、ユーザの姿勢を表す体重分布は入力情報として選択されないか、または他の情報よりも特に小さな重みを付与されて入力される。
入力層131には上述したように、異なる学習モデル1Ma,1Mb,…毎に、入力される情報が異なってもよい。入力層131には、選択される入力情報全てが入力されなくてもよい。この場合、図4中の破線で示すように選択される入力情報がグループに分けられ、それぞれのグループ毎に異なるNN13に入力されてもよい。この場合、出力層132はグループ毎に制御に関する出力情報を出力してもよい。
出力層132は、変速機Eの段数および変速比の少なくともいずれか一方である出力情報を出力する。具体的には、出力層132は変速段数または変速比のノードそれぞれに対応する比率を出力する。それにより制御部10は、最も確率が高い変速段数を選択することができる。
図4及び図5に示したように、異なる学習モデル1Ma,1Mb,…は、入力情報の内容が相違するか、または、入力情報の重み分布が相違する。学習モデル1Ma,1Mb,…は、入力情報および重み分布が同一であっても、出力情報が相違する場合がある。このように学習処理によって、入力される多様な入力情報に応じてユーザの運転の仕方に見合った出力情報を出力するモード毎に異なる学習モデル1Ma,1Mb,…が作成される。
第2に、制御ユニット100の自動制御モードでの動作について説明する。図6は、制御部10の自動制御モードでの処理手順の一例を示すフローチャートである。制御部10は、図6のフローチャートに示す処理手順を自動制御モードの間、繰り返し実行する。所定のコントロール周期(例えば30ミリ秒)で実行してもよい。
制御部10は、異なるモードの内、操作装置Dにて選択されているモードを決定する(ステップS201)。制御部10は、ステップS201にて操作装置Dの操作部D1により、異なる学習モデル1Ma,1Mb,…の内のいずれか一つの選択を、モードの選択によって受け付ける。制御部10は、決定したモードに対応する作成済みの学習モデル1Ma,1Mb,…を選択し、記憶部12から読み出す(ステップS203)。
制御部10は、入出力部14によって人力駆動車Aの走行に関する入力情報を取得する(ステップS205)。ステップS205にて制御部10は「コンポーネント制御装置」の「取得部」である。ステップS205において制御部10は、入出力部14にて入力するセンサ群S1−S5,S61−S63からの信号レベルをコントロール周期毎に参照し、制御部10の内部メモリまたは入出力部14が内蔵するメモリに一時記憶する。
制御部10は、記憶部12に記憶される設定情報から、ステップS201で決定したモードまたはステップS203で選択された学習モデル1Ma,1Mb,…に対応する設定を読み出す(ステップS207)。制御部10は、ステップS205で取得した入力情報から、設定に基づいて、選択された学習モデル1Ma,1Mb,…に対応付けられている入力情報を取得する(ステップS209)。制御部10は、取得した入力情報に、設定に含まれる重みを付与する(ステップS211)。
制御部10は、ステップS209で選択し、ステップS211で重みを付与した後の入力情報を、ステップS203で読み出した学習モデル1Ma,1Mb,…に入力する(ステップS213)。
制御部10は、選択された学習モデル1Ma,1Mb,…に取得された入力情報を入力することにより出力される制御対象のコンポーネントの制御に関する出力情報を特定する(ステップS215)。制御部10はステップS215において例えば、変速機Eの変速段数または変速比の少なくともいずれか一方についての判別結果を出力情報として特定する。
制御部10は、特定された出力情報に基づく制御対象の状態を参照する(ステップS217)。制御部10は、特定された出力情報が示す制御内容と、参照した状態との間の関係に基づき、制御信号の出力が必要であるか否かを判断する(ステップS219)。
ステップS219で必要であると判断された場合(S219:YES)、制御部10は特定した出力情報に基づきコンポーネントを制御する制御信号を制御対象のコンポーネントへ出力し(ステップS221)、1回のコントロール周期における制御処理を終了する。ステップS219で不要と判断された場合(S219:NO)、制御部10は特定された制御に関する出力情報に基づく制御信号を制御対象へ出力することなく、処理を終了する。ステップS217の参照およびステップS219の判断処理は必須ではない。この場合、制御部10はステップS215において例えば、変速機Eの変速段数または変速比の判別結果を出力情報として特定し、制御部10は特定された出力情報に基づく制御対象の状態を参照することなく、制御部10は特定された制御に関する出力情報に基づく制御信号を制御対象へ出力してもよい(S221)。
制御部10はステップS217において例えば、変速機Eにおける変速段数または変速比を参照する。この場合、制御部10はステップS219において制御部ステップS215で特定した変速段数または変速比と、ステップS217で参照した変速段数または変速比とを比較して差があるか否かを判断する。制御部10はステップS219で、差があると判断した場合に制御信号の出力が必要であると判断する。
第1実施形態における学習モードは、制御ユニット100が初期状態で人力駆動車Aに設けられてから、学習モデル1Ma,1Mb,…から出力される出力情報と実際の操作に基づく制御に関する制御データとの誤差が所定の誤差以下に収束するまでの期間実施されてよい。収束後、制御ユニット100の制御部10は、自動制御モードで動作してよい。学習モードは、任意のリセット操作がされた後、同様に誤差が収束するまでであってもよい。
第1実施形態では、制御ユニット100は操作装置Dのモード選択ボタンD2でモードの選択を受け付け、これにより異なる学習モデル1Ma,1Mb,…のいずれかの選択を受け付けた。制御ユニット100は、操作によって選択を受け付けるのではなく、走行環境から自律的にモードを選択してもよい。制御ユニット100は、予め設定されているスケジュールに基づき異なるモードを選択してもよい。
(第2実施形態)
図7は、第2実施形態における制御ユニット100の内部構成を示すブロック図である。第2実施形態における人力駆動車Aおよび制御ユニット100の構成は、以下に説明する記憶部および処理の詳細以外は第1実施形態と同様であるから、共通する構成に同一の符号を付して詳細な説明を省略する。第2実施形態において制御ユニット100の記憶部12は、人力駆動車Aに設けられたセンサ群S1−S5,S61−S63から入出力部14によって入力した入力情報を時間情報と共に複数サンプリング周期分記憶する。記憶部12は、複数サンプリング周期分の記憶領域を用いて巡回的に入力情報を記憶し、古い入力情報に自動的に上書きして記憶する。
図8は、第2実施形態における制御部10の学習モードでの処理手順の一例を示すフローチャートである。制御部10は、図8のフローチャートに示す処理手順を学習モードの間、所定のサンプリング周期(例えば30ミリ秒)で繰り返し、制御対象のコンポーネント毎に実行する。
制御部10は、異なるモードの内、操作装置Dにて選択されているモードを決定する(ステップS121)。ステップS121が「選択部」に相当する。ステップS121において制御部10は、上述したように操作装置Dからいずれのモードが選択されているかを決定できる。制御部10は、異なる学習モデル1Ma,1Mb,…の内、決定したモードに対応する対象の学習モデル1Ma,1Mb,…を選択する(ステップS122)。
制御部10は、入出力部14によって人力駆動車Aの走行に関する入力情報を取得し(ステップS123)、略同じタイミングで制御対象における実際の制御データを参照する(ステップS125)。ステップS125において制御部10は例えば、変速機Eの変速段数または変速比を参照する。制御部10は、ステップS123の入力情報の取得時点を特定する(ステップS127)。制御部10は、内蔵タイマから得られるタイミング情報を取得時点として使用してもよいし、タイミング情報から時刻情報に変換して使用してもよい。
制御部10は、記憶部12に記憶される設定情報から、ステップS121で決定したモードに対応する設定を読み出し(ステップS129)、設定に基づいて取得した入力情報から入力する入力情報を選択する(ステップS131)。制御部10は、選択した入力情報に、設定に含まれる重みを付与する(ステップS133)。
制御部10は、ステップS127で特定した取得時点を示す時間情報、ステップS131、およびステップS133で、抽出および重みを付与した後の入力情報、およびステップS125で参照した実際の制御データを対応付けて記憶部12に記憶する(ステップS135)。
制御部10は、記憶部12に記憶してある異なる時点の入力情報群を取得する(ステップS136)。制御部10は、ステップS125で参照した制御データを、取得した複数の入力情報群にラベル付けすることによって教師データを作成する(ステップS137)。制御部10は、ラベル付きの異なる時点の入力情報群を、選択された学習モデル1Ma,1Mb,…に対応するNN13へ入力する(ステップS139)。制御部10は、NN13の中間層におけるパラメータを学習させる学習処理を実行し(ステップS141)、1回のサンプリングタイミングにおける学習処理を終了する。
図9は、記憶部12に記憶される入力情報の内容例と、学習の概要を示す図である。図9に示すように第2実施形態では、記憶部12には異なる時点の入力情報と、その入力情報の変化の結果である制御データとを教師データとして、学習モデル1Ma,1Mb,…毎に学習処理を実行する。実際のコンポーネント制御は、サンプリング周期1回毎に独立して行なわれるのではなく、走行中の人力駆動車Aの状態変化に基づいて前後関係を有して行なわれる。複数時点の入力情報を基に制御データを出力する学習モデル1Ma,1Mb,…が、モード毎に作成され、シチュエーションに応じた実際のコンポーネント制御が再現されることが推測される。
第2実施形態において制御部10は、自動制御モードでも複数の入力情報を選択されたモードに対応する学習モデル1Ma,1Mb,…へ与え、学習モデル1Ma,1Mb,…から出力される制御データに基づいてコンポーネントを制御する。入力情報のサンプリング周期、すなわち入力情報が取得される時間の間隔は異なる学習モデル1Ma,1Mb,…に応じて異なるように設定されてよい。学習モデル1Ma,1Mb,…毎に異なるサンプリング周期とすることができる。学習モデル1Ma,1Mb,…毎の適切なサンプリング周期が、学習アルゴリズムによって求められもよい。
第2実施形態において、ステップS139で複数の入力情報が入力されることに代替し、複数の入力情報の変動が入力されてもよい。制御部10は、1サンプリング周期毎に前後の異なる時点の入力情報を取得し、入力情報の変動を算出し、算出した入力情報の変動を、選択された学習モデル1Ma,1Mb,…に入力させてもよい。制御部10は、変動の傾向(増加、減少、維持)を学習モデル1Ma,1Mb,…に入力させてもよいし、時系列分布に相当する波形を変動として算出してから選択された学習モデル1Ma,1Mb,…に算出結果を入力させてもよい。変動値は1回または複数回の時間微分値を含んでいてもよい。図10及び図11は、第2実施形態で作成される学習モデル1Maおよび学習モデル1Mbの一例を示す図である。第1実施形態にて示した図4および図5の例と比較して、入力情報がその変動を表す波形であることが異なる。図10の学習モデル1Maと、図11の学習モデル1Mbとでは、入力情報の選択内容、重みが異なる上に、変動幅が異なる。このように、入力情報の変動に対応する時間幅は、異なる学習モデル1Ma,1Mb,…に応じて異なってもよい。
(第3実施形態)
第3実施形態では制御ユニット100は、操作装置Dの操作部D1における操作に基づき、学習モードと自動制御モードとを切り替える。制御部10は、学習モードでは学習済みの学習モデル1Mを、操作部D1における操作に基づいて更新する。図12および図13は、第3実施形態における制御部10の処理手順の一例を示すフローチャートである。制御部10は自動制御モードで動作中に、以下の処理手順を繰り返し実行する。図12および図13のフローチャートに示す処理手順の内、第1実施形態の図6のフローチャートに示す処理手順と共通する手順については同一のステップ番号を付して詳細な説明を省略する。
制御部10は、選択されたモードに対応する学習モデル1Ma,1Mb,…に、対応する入力情報を選択して重みを付与して入力し(S213)、学習モデル1Ma,1Mb,…から出力される制御に関する出力情報を特定する(S215)。続いて制御部10は、操作部D1で操作を受け付けたか否かを判断する(ステップS231)。制御部10は、操作部D1において第3実施形態では変速段数または変速比の切り替え操作がされたか否かを判断する。変速機E以外のコンポーネント制御に関する場合、操作部D1にて各コンポーネント制御に関する操作を受け付けるようにしてもよい。ステップS231で操作を受け付けていないと判断された場合(S231:NO)、制御部10は、そのまま自動制御モードでの動作を続行する(S217−S221)。
制御部10はステップS231において、変速段数の切り替え操作が、ステップS215にて出力された出力情報と逆方向への変速である場合に、学習が必要であるから操作がされたと判断し、同方向である場合には操作がされたと判断しないように設定されてもよい。
ステップS231にて操作部D1で操作を受け付けたと判断された場合(S231:YES)、制御部10は、学習モードでの学習モデル1Mの更新を開始する(ステップS233)。
制御部10は、操作部D1での操作をトリガとして学習モードでの動作を開始すると、経過時間の測定を開始する(ステップS151)。
制御部10は学習モードにおいて、操作部D1における操作で指定された制御データ、第3実施形態では変速段数または変速比を参照する(ステップS153)。制御部10は、選択された対象の学習モデル1Ma,1Mb,…から出力された出力情報を、ステップS153で参照した制御データに基づいて評価する(ステップS155)。ステップS155にて制御部10は「評価部」である。
ステップS155において制御部10は、ステップS215で特定した選択中のモードに対応する学習モデル1Ma,1Mb,…からの出力情報と、ステップS153で参照した指定操作に基づく制御データとの照合により評価する。例えば制御部10は、学習モデル1Ma,1Mb,…から出力された出力情報と前記指定操作の内容とが、所定の誤差範囲内で合致しているか否かを判断する。制御部10は、合致していると判断した場合、高評価を与える。制御部10は、対象の学習モデル1Ma,1Mb,…から出力された出力情報と前記指定操作の内容とが合致しない場合、前記対象の学習モデル1Ma,1Mb,…について前記出力情報を低評価とする。合致していないと判断された場合制御部10は、ステップS215で特定した出力情報と、ステップS153で参照した制御データとの合致度合いに応じて評価を与える。ステップS215で特定した出力情報と、ステップS153で参照した制御データとの差分が大きい程、制御部10は、低評価を与える。制御部10は、操作部D1による変速段数の切り替え操作が、ステップS215にて出力された制御データと逆方向への変速である場合に、より低評価を与える。例えば評価は数値であって高評価は正の値、低評価は負の値、絶対値が大きい程、評価の度合いが大きいとする。
制御部10は、選択された対象の学習モデル1Ma,1Mbから出力された出力情報を、ステップS211で取得した入力情報に対しラベル付けすることによって作成される教師データに、ステップS155の評価に基づく重みを付与する(ステップS157)。制御部10は、評価に基づき重みが付与された教師データに基づいて、選択された対象の学習モデル1Ma,1Mb,…を更新する(ステップS159)。ステップS157において制御部10は、評価が低評価であるほどに教師データに重要度を示す重みを付与する。ステップS157およびステップS159の処理は、ステップS155における評価で、選択された対象の学習モデルから出力された出力情報と前記指定操作の内容とが合致しない場合に実行されてもよい。
制御部10は、ステップS151で測定を開始した経過時間が所定時間以上となったか否かを判断する(ステップS161)。
所定時間未満であると判断された場合(S161:NO)、制御部10はサンプリング周期を短く、すなわち入力情報の取得頻度を高める(ステップS163)。制御部10は、変更後のサンプリング周期で入力情報を取得し、選択中のモードに対応する設定に基づき選択する(ステップS165)。制御部10は、実際の制御データを参照し(ステップS167)、参照した制御データを、ステップS165にて取得した入力情報にラベル付けすることにより教師データを作成する(ステップS169)。制御部10は、ラベル付きの入力情報の教師データに基づいて選択中のモードに対応して選択された学習モデル1Ma,1Mb,…を更新し(ステップS171)、ステップS161へ処理を戻す。ステップS169において制御部10は、ステップS155の評価の程度に応じて、入力されるラベル付きの入力情報の重要度を示す重みを付与して対応する学習モデル1Ma,1Mb,…に与えるとよい。
ステップS161において所定時間以上となったと判断された場合(S161:YES)、制御部10は、経過時間の測定を終了し(ステップS173)、学習モードでの動作を終了し、自動制御モードへ切り替え(ステップS175)、処理を終了する。
第3実施形態において制御ユニット100は、第2実施形態同様に逐次、指定操作に基づく実際の制御データと対応付けて時系列に複数の入力情報を逐次記憶部12に一時記憶してもよい。制御部10は、選択中のモードに対応する設定に基づき、入力情報を選択して記憶するとよい。制御部10は、ステップS157において、低評価が付与された制御に関する出力情報を用いて更新する代わりに、次の処理を行なうとよい。制御部10は、操作部D1にて指定操作を受け付けた場合、指定操作が行なわれたタイミングの前後に取得された入力情報を入力データとし、前記入力データと操作部D1での操作内容とによって選択された対象の学習モデル1Ma,1Mb,…を更新する。操作部D1での指定内容は第1例では、変速機Eの変速段数および変速比の少なくともいずれか一方である。指定内容の第2例では、電動シートポストFにおける支持位置である。第3例では、電動サスペンションGの減衰率、ストローク量、およびロックアウト状態の設定情報である。第2実施形態の図9を参照して説明する。制御部10は、時間情報「1645」が対応付けられた入力情報が取得されるタイミングで、実際の制御データが「2」から「3」へ変化している。したがってここで操作部D1にて指定操作を受け付けたと判断される。制御部10は、出力情報の「2」を、操作されたタイミング時間情報「1645」よりも前の時間情報「1334」にて取得された入力情報にラベル付けした教師データに低評価の重みを付与するのではなく、操作内容の制御データ「3」をラベル付けした教師データに基づいて、選択中の学習モデル1Ma,1Mb,…を更新する。時間情報「1028」にて取得された入力情報に対しても制御部10は、同様に制御データ「2」を制御データ「3」に書き換えたラベルを付与し、対応する学習モデル1Ma,1Mb,…にラベル付き入力情報を入力して更新してもよい。
ステップS163において制御部10は、取得頻度を高めることに代替してまたは加えて取得回数を増加させて更新してもよい。
第3実施形態で制御部10は、ステップS161にて経過時間が所定時間以上となったか否かによって操作部D1での操作をトリガとして開始した学習モードでの動作を終了し、自動制御モードへ切り替える。ステップS161に代替して制御部10は、ステップ171の更新後の学習モデル1Ma,1Mb,…から制御に関する出力情報を出力させ、操作部D1にて指定操作を受け付けた場合の制御データとの照合に基づいて学習モデル1Ma,1Mb,…からの出力情報を再評価し、高評価となった場合に学習モードの動作を終了してもよい。制御部10は、学習モデル1Ma,1Mb,…から出力された出力情報が、操作で指定された制御データと所定の誤差範囲内で合致する場合、高評価を与える。
(第4実施形態)
第4実施形態では、制御ユニット100に代替して、ユーザの端末装置にて学習モデルの作成およびコンポーネント制御処理を実行する。図14は、制御システム200の構成を示すブロック図である。制御システム200は、端末装置2と制御ユニット100とを含む。第3実施形態における制御ユニット100は、制御部11、記憶部12、入出力部14および通信部16を含む。第3実施形態における制御ユニット100の構成部の内、第1実施形態および第2実施形態における制御ユニット100と共通する構成には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
第4実施形態における制御ユニット100の制御部11は、CPUを用いたプロセッサであり、内蔵するROMおよびRAM等のメモリを用い、各構成部を制御して処理を実行する。制御部11は、第1実施形態における制御ユニット100の制御部10が行なった学習処理を実行しない。制御部11は、人力駆動車Aに設けられたセンサ群S1−S5,S61−S63を入出力部14によって入力し、通信部16を介して端末装置2へ送信する。制御部11は、操作装置Dにおける制御状態、操作装置Dから出力される操作信号を参照して通信部16を介して端末装置2へ送信する。制御部11は、操作装置Dからの出力される操作信号に基づき、または端末装置2からの指示に基づき、制御信号を制御対象の電動アクチュエータE1へ与える。
通信部16は通信ポートであり、制御部11は通信部16を介して端末装置2と情報を送受信する。通信部16は第1例では、USB(Universal Serial Bus)ポートである。通信部16は第2例では、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信モジュールである。
端末装置2は、ユーザが使用する可搬型の通信端末装置である。端末装置2は第1例では、スマートフォンである。端末装置2は第2例では、所謂スマートウォッチ等のウェアラブルデバイスである。スマートフォンである場合、人力駆動車AのハンドルバーA2にスマートフォン用保持部材を取り付けておき、この保持部材にスマートフォンを嵌めて用いてもよい(図15参照)。
端末装置2は、制御部20、記憶部21、表示部23、操作部24、撮像部25、第1通信部26および第2通信部27を備える。
制御部20は、CPU、GPU等のプロセッサと、メモリ等を含む。制御部20は、プロセッサ、メモリ、記憶部21、第1通信部26、および第2通信部27を集積した1つのハードウェア(SoC:System On a Chip)として構成されていてもよい。制御部20は、記憶部21に記憶されているアプリプログラム20Pに基づき、人力駆動車Aの制御に関する出力情報の学習と、学習に基づくコンポーネント制御を実行する。
記憶部21は、例えばフラッシュメモリ等の不揮発性メモリを含む。記憶部21は、学習プログラム10Pおよびアプリプログラム20Pを記憶する。学習プログラム10Pはアプリプログラム20Pに含まれてもよい。記憶部21は、制御部20の処理によって作成される複数の学習モデル2Ma,2Mb,…を記憶する。記憶部21は、制御部20が参照するデータを記憶する。学習プログラム10Pは、記録媒体28に記憶された学習プログラム28Pを読み出して記憶部21に複製されたものであってもよい。アプリプログラム20Pは、記憶媒体29に記憶されたアプリプログラム29Pを読み出して記憶部21に複製されたものであってもよい。
表示部23は、液晶パネルまたは有機ELディスプレイ等のディスプレイ装置を含む。操作部24は、ユーザの操作を受け付けるインタフェースであり、物理ボタン、ディスプレイ内蔵のタッチパネルデバイスを含む。操作部24は、物理ボタンまたはタッチパネルにて表示部23で表示している画面上における操作を受け付けることが可能である。
音声入出力部22は、スピーカおよびマイクロフォン等を含む。音声入出力部22は、音声認識部221を備え、マイクロフォンにて入力音声から操作内容を認識して操作を受け付けることが可能である。
撮像部25は、撮像素子を用いて得られる映像信号を出力する。制御部20は、任意のタイミングで撮像部25の撮像素子にて撮像される画像を取得できる。
第1通信部26は、制御ユニット100の通信部16に対応する通信モジュールである。第1通信部26は第1例では、USB通信ポートである。第1通信部26は第2例では、近距離無線モジュールである。
第2通信部27は、公衆通信網を介して、または所定の移動通信規格によって他の通信機器(図示省略)との情報の送受信を実現する無線通信モジュールである。第2通信部27は、ネットワークカード、無線通信デバイスまたはキャリア通信用モジュールを用いる。
第4実施形態において制御ユニット100は継続的に、入出力部14によって人力駆動車Aに設けられたセンサ群S1−S5,S61−S63から得られる入力情報を取得し、通信部16を介して端末装置2へ送信する。
端末装置2の制御部20は、学習モードと自動制御モードとで動作する。制御部20は学習モード、自動制御モードそれぞれにおいて、更に異なるモードで動作する。異なるモードの内容例は第1実施形態で説明した通りである。端末装置2の制御部20は、学習モードで動作する場合、学習プログラム10Pに基づき深層学習の学習アルゴリズムによって、異なるモードに対応する異なる学習モデル2Ma,2Mb,…をそれぞれ作成する作成部として機能する。学習モードにおいて端末装置2は「作成装置」に相当する。端末装置2の制御部20は、自動制御モードで動作する場合、アプリプログラム20Pに基づき、異なるモードの内の選択されたモードに対応する学習モデル2Ma,2Mb,…を用いて変速機Eを含むコンポーネントを自動制御する制御部として機能する。自動制御モードにおいて端末装置2は、「コンポーネント制御装置」に相当する。
端末装置2の学習モードでの動作は、第1実施形態又は第2実施形態に示した制御ユニット100の制御部10の動作と同様である。端末装置2の自動制御モードでの動作についても、第1実施形態又は第2実施形態に示した制御ユニット100の制御部10の動作と同様である。
第4実施形態において「作成装置」又は「コンポーネント制御装置」に相当する端末装置2は、操作部24または撮像部25にて得られる情報に基づいてユーザの評価を受け付け、評価の内容に応じて選択されたモードに対応する学習モデル2Ma,2Mb,…を更新する。
図15〜図19は、アプリプログラム20Pに基づいて表示される画面例を示す図である。図15に示す例では、端末装置2はスマートフォンであってハンドルバーA2にユーザが表示部23を視認できるように取り付けられている。図15では、アプリプログラム20Pに基づき表示部23に表示されるメイン画面230が示されている。制御部20は、アプリプログラム20Pの実行が選択された場合、表示部23にメイン画面230に表示させる。制御部20は、アプリプログラム20Pの実行を開始すると制御ユニット100との間で通信接続を確立させる。制御部20は図15に示すように、通信状態を示すメッセージをメイン画面230に表示させるとよい。メイン画面230には学習モードおよび自動制御モードの選択ボタン232,234が含まれる。選択ボタン232が選択された場合、制御部20は学習モードでの動作を開始する。選択ボタン234が選択された場合、制御部20は自動制御モードでの動作を開始する。
図16は、学習モードの選択ボタン232が選択された場合に表示される学習モード画面236の内容例を示す。学習モード画面236には、モード選択画面238が含まれる。モード選択画面238は、選択対象のモードそれぞれに対応するボタン240、ボタン242、ボタン244を含む。制御部20は、ボタン240〜ボタン244にてモード選択を受け付ける。制御部20は、ボタン240〜ボタン244により、異なる学習モデル2Ma,2Mb,…の内のいずれか、モードに対応する一つの選択を受け付ける。
図17は、学習モードにて、異なるモードの内のいずれかが選択された場合の画面例を示す。図17は、ボタン242が選択された場合の学習モード画面236を示す。モードが選択された後、制御部20は学習モード画面236を表示して学習処理を実行する。図17の画面例では、学習中の状態を示すメッセージが表示されている。学習モード画面236には、設定ボタン246が含まれている。図18は、設定ボタン246が選択された場合の画面例を示す。設定ボタン246が選択された場合、制御部20は、図18に示すように学習モード画面236にて、選択中のモードに対応する学習モデル2Ma,2Mb,…に対応する入力情報の組み合わせ、および各入力情報の重みの設定を受け付ける設定画面248を表示させる。図18に示す設定画面248中の設定ボタン250が選択された場合、制御部20は設定画面248内の各入力欄で操作部24によって入力または選択された内容を、設定情報として記憶部12に記憶する。
図19は、自動制御モードの選択ボタン234が選択された場合に表示される自動制御モード画面245の内容例を示す。自動制御モード画面252では、制御部20が変速機Eへの制御信号の出力を必要と判断し、制御信号を出力した場合、変速段数または変速比を変更したことを示すメッセージを表示または音声入出力部22から音声を出力させる。制御部20は、このメッセージに対する評価を受け付ける。制御部20は、以下に示す例のいずれかによって、モード毎に異なる学習モデル2Ma,2Mb,…から出力される出力情報に基づくコンポーネントの動作それぞれに対するユーザ評価を受け付ける。
「評価受付部」の第1例は、図19に示す自動制御モード画面252に含まれる評価を受け付ける高評価ボタン254と低評価ボタン256とである。制御部20は、評価ボタン254,256の選択操作を操作部24のタッチパネルでこれを認識し、評価を受け付ける。図19の例における高評価ボタン254は、変速段数または変速比の自動制御が快適であった場合に選択される。低評価ボタン256は、自動制御が快適でなかった場合に選択される。制御部20はいずれのボタン254,256が選択されたかを認識して受け付けた評価内容を認識する。「評価受付部」の第1例の変形例として低評価ボタン256のみが表示されてもよい。「評価受付部」の第1例の変形例として、この場合、変更した変更段数または変速比が重すぎる(OUTWARDすぎる)と評価するボタンと、軽すぎる(INWARDすぎる)と評価するボタンであってもよい。
「評価受付部」の第2例は、操作部D1に設けられている物理的なボタンであってもよい。操作部D1に特定の評価受付ボタンを設けてもよい。評価受付ボタンを操作装置Dの近傍に別途設けられてもよい。制御部20は、特定の評価受付ボタンが押下されたか否か、その他、汎用的なボタンの押され方、レバー操作との組み合わせによって評価内容を認識することができる。「評価受付部」の第3例は、音声入出力部22の音声認識部221である。制御部20は、音声認識部221にてユーザの音声を認識して評価を受け付ける。制御部20は、認識した音声に基づいて自動制御が快適であったか否かを判別する。「評価受付部」の第4例は、撮像部25である。制御部20は、人力駆動車Aを運転中のユーザの顔を撮像した撮像画像から表情を特定する特定部であり、特定した表情報に基づいてユーザの評価を受け付ける。評価は、快適か否かを判別し、快適である場合に高評価とする。
図20および図21は、第4実施形態における制御部20の処理手順の一例を示すフローチャートである。制御部20は自動制御モードで動作中に、以下の処理手順を繰り返し実行する。所定のコントロール周期(例えば30ミリ秒)で実行してもよい。
制御部20は、異なるモードの内、図16のモード選択画面238にて選択されたモードを決定する(ステップS301)。制御部20は、ステップS301にてモード選択画面238でのモード選択によって、異なる学習モデル2Ma,2Mb,…の内のいずれか一つの選択を受け付ける。制御部20は、決定したモードに対応する作成済みの学習モデル2Ma,2Mb,…を選択し、記憶部21から読み出す(ステップS303)。
制御部20は、制御ユニット100から得られる人力駆動車Aの走行に関する入力情報を第1通信部26によって取得する(ステップS305)。ステップS305にて制御部20は「コンポーネント制御装置」の「取得部」である。ステップS305において制御部20は、制御ユニット100の制御部10がセンサ群S1−S5,S61−S63からの信号レベルをコントロール周期毎に参照し、制御部10の内部メモリまたは入出力部14が内蔵するメモリに一時記憶したものを取得する。
制御部20は、記憶部21に記憶される設定情報から、ステップS301で決定したモードまたはステップS303で選択された学習モデル2Ma,2Mb,…に対応する設定を読み出す(ステップS307)。制御部20は、ステップS305で取得した入力情報から、設定に基づいて、選択された学習モデル2Ma,2Mb,…に対応付けられている入力情報を取得する(ステップS309)。制御部20は、取得した入力情報に、設定に含まれる重みを付与する(ステップS311)。
制御部20は、ステップS309で選択し、ステップS311で重みを付与した後の入力情報を、ステップS303で読み出した学習モデル2Ma,2Mb,…に入力する(ステップS313)。
制御部20は、選択された学習モデル2Ma,2Mb,…に取得された入力情報を入力することにより出力される制御対象のコンポーネントの制御に関する出力情報を特定する(ステップS315)。制御部20はステップS315において例えば、変速機Eの変速段数または変速比の少なくともいずれか一方についての判別結果を出力情報として特定する。
制御部20は、特定された出力情報に基づく制御対象の状態を参照する(ステップS317)。制御部20は、特定された出力情報が示す制御内容と、参照した状態との間の関係に基づき、制御信号の出力が必要であるか否かを判断する(ステップS319)。
ステップS319で必要であると判断された場合(S319:YES)、制御部20は特定した出力情報に基づきコンポーネントを制御する制御指示を制御ユニット100へ出力する(ステップS321)。ステップS319で不要と判断された場合(S319:NO)、制御部20は処理をステップS323へ進める。
制御部20は、ステップS321の処理後の所定時間内でユーザ評価を受け付ける(ステップS323)。
制御部20は、受け付けた評価が高評価であるか否かを判断する(ステップS325)。高評価であると判断された場合(S325:YES)、1回のコントロール周期における制御処理を終了する。
ステップS325で低評価であると判断された場合(S325:NO)、制御部20は、学習モードでの動作、すなわち選択された学習モデル2Ma,2Mb,…の更新を開始する(ステップS327)。制御部20は学習モードを開始する旨のメッセージを表示部23に表示させてもよい。ステップS325で制御部20は、評価が高評価であるか否かに関わらず、評価を受け付けた場合に選択されている対象の学習モデル2Ma,2Mb,…の更新を開始してもよい。
制御部20は、学習モードを開始してからの経過時間の測定を開始する(ステップS401)。制御部20は、ステップS323で受け付けられた評価内容と、ユーザ評価を受け付けたタイミングに対応するステップS315で、選択された学習モデル2Ma,2Mb,…から出力された出力情報と、ステップS305で取得した出力情報に対応する入力情報とを含む教師データを作成する(ステップS402)。制御部20は、教師データにステップS323で受け付けた評価内容に基づく重みを付与する(ステップS403)。制御部20は、重みが付与された教師データに基づいて学習モデル2Ma,2Mb,…を更新する(ステップS405)。ステップS405において制御部20は、評価が低評価であるほどに教師データに重要度を示す重みを付与する。
制御部20は、ステップS401で測定を開始した経過時間が所定時間以上となったか否かを判断する(ステップS407)。
所定時間未満であると判断された場合(S407:NO)、制御部20は学習モードで入力情報を取得し(ステップS409)、操作部D1に基づく実際の制御データを参照する(ステップS411)。制御部20は、参照した制御データを、ステップS409にて取得した入力情報にラベル付けすることにより教師データを作成し(ステップS413)、ラベル付きの入力情報の教師データに基づいて学習モデル2Ma,2Mb,…を更新し(ステップS415)、ステップS407へ処理を戻す。
ステップS407において所定時間以上となったと判断された場合(S407:YES)、制御部20は、経過時間の測定を終了し(ステップS417)、選択されて更新された学習モデル2Ma,2Mb,…を、識別情報と対応付けて第2通信部27から他のサーバ装置へ送信する(ステップS419)。制御部20は、自動制御モードへ切り替え(ステップS421)、処理を終了する。
制御部20は、異なる学習モデル2Ma,2Mb,…を学習モード終了時ではなく、1日に1度、1週間に1度等所定の頻度で、人力駆動車Aに取り付けられていない間に第2通信部27から他のサーバ装置へ送信してもよい。
第4実施形態において端末装置2は、第2実施形態同様に逐次、実際の制御データと対応付けて時系列に入力情報を逐次記憶部21に一時記憶してもよい。この場合制御部20は、ステップS405で評価内容に基づく重みを付与した教師データに基づく更新の代わりに、次の処理を行なうとよい。制御部20は、評価受付部にて評価が受け付けられたタイミングの前後に取得された複数の入力情報を入力とし、選択された学習モデル2Ma,2Mb,…から出力された出力情報と、評価受付部で受け付けた評価内容とを含む教師データに基づいて学習モデル2Ma,2Mb,…を更新する。
第4実施形態では、端末装置2は、作成した異なる学習モデル2Ma,2Mb,…を第2通信部27によって他のサーバ装置宛てに送信する。第1実施形態の制御ユニット100内部に第2通信部27と同様の通信部を設け、制御ユニット100は、作成した学習モデル1Mを他のサーバ装置宛てに送信してもよい。
第1実施形態から第4実施形態において、学習モデル1Ma,1Mb,…または学習モデル2Ma,2Mb,…から出力される出力情報として、主に、変速機Eの制御に関する制御データについて説明した。制御対象の人力駆動車Aのコンポーネントは、変速機Eに代えて、電動シートポストFであってもよいし、電動サスペンションGであってもよい。制御対象の人力駆動車Aのコンポーネントは、変速機E、電動シートポストF、および電動サスペンションGであってもよいし、電動シートポストFおよび電動サスペンションGであってもよい。
100…制御ユニット(作成装置、コンポーネント制御装置)、10,11…制御部、12…記憶部、1Ma,1Mb…学習モデル、1P…学習プログラム、2P…制御プログラム、2…端末装置、20…制御部、21…記憶部、2Ma,2Mb…学習モデル、10P…学習プログラム、20P…アプリプログラム、A4…後輪、B1…クランク、B3…第2スプロケット組立体、D…操作装置、D1…操作部、E…変速機、E1…電動アクチュエータ、F…電動シートポスト、G…電動サスペンション、S1…速度センサ、S2…ケイデンスセンサ、S3…トルクセンサ、S4…ジャイロセンサ、S5…画像センサ、S61,S62,S63…姿勢センサ。

Claims (35)

  1. 人力駆動車の走行に関する入力情報を取得する取得部と、
    前記取得部が取得した入力情報に基づいて前記人力駆動車のコンポーネントの制御に関する出力情報を出力する異なる学習モデルをそれぞれ作成する作成部と
    作成した異なる学習モデルを選択可能に記憶するモデル記憶部と、
    を備える作成装置。
  2. 前記出力情報は、変速機の段数および変速比の少なくともいずれか一方を含む、請求項1に記載の作成装置。
  3. 前記入力情報は、前記人力駆動車の走行速度および駆動機構のクランクのケイデンスの少なくともいずれか一方を含む、請求項1または2に記載の作成装置。
  4. 前記入力情報は、前記人力駆動車の姿勢の検知データを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の作成装置。
  5. 前記入力情報は、前記人力駆動車のユーザの姿勢の検知データを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の作成装置。
  6. 前記入力情報は、前記人力駆動車の走行環境の検知データを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の作成装置。
  7. 前記作成部は、前記異なる学習モデルそれぞれについて、前記取得部が取得した入力情報に含まれる入力情報の内、他の学習モデルと異なる組み合わせの入力情報を入力する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の作成装置。
  8. 前記異なる組み合わせの入力情報の設定を前記異なる学習モデル毎に受け付ける、請求項7に記載の作成装置。
  9. 前記作成部は、前記異なる学習モデルそれぞれについて、前記取得部が取得した入力情報に含まれる複数のデータに、他の学習モデルと異なる重みを付与して入力する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の作成装置。
  10. 前記異なる重みの設定を前記異なる学習モデル毎に受け付ける、請求項9に記載の作成装置。
  11. 前記取得部は、異なる時点の入力情報を取得し、前記作成部は、前記異なる時点の入力情報を前記学習モデルに入力させる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の作成装置。
  12. 前記入力情報が取得される時点の間隔は、前記異なる学習モデルに応じて異なる、請求項11に記載の作成装置。
  13. 前記取得部は、異なる時点の入力情報を取得し、前記作成部は、入力情報の変動を前記学習モデルに入力させる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の作成装置。
  14. 前記入力情報の変動に対応する時間幅は、前記異なる学習モデルに応じて異なる、請求項13に記載の作成装置。
  15. 前記異なる学習モデルの内、対象の学習モデルを選択する選択部を備え、
    前記作成部は、前記選択部によって選択された対象の学習モデルを作成する、請求項1〜14のいずれか一項に記載の作成装置。
  16. 前記作成部は、モード別に異なる学習モデルを作成し、
    前記選択部は、
    ユーザの操作によるモードの選択を受け付ける操作装置から、選択されたモードを取得し、
    前記操作装置から取得したモードに対応する学習モデルを、前記モデル記憶部から選択する
    請求項15に記載の作成装置。
  17. 前記選択部によって選択された対象の学習モデルから出力された出力情報を評価する評価部を備え、
    前記作成部は、前記評価部の評価に基づき前記対象の学習モデルを更新する、請求項15又は16に記載の作成装置。
  18. 前記出力情報に関する指定操作を受け付ける操作部を備え、
    前記評価部は、前記取得部によって取得した入力情報を入力して前記対象の学習モデルから出力された出力情報と、前記操作部にて受け付けた指定操作との照合に基づいて評価する、請求項17に記載の作成装置。
  19. 前記対象の学習モデルから出力された出力情報と前記指定操作の内容とが合致しない場合、前記評価部は前記対象の学習モデルについて前記出力情報を低評価とする、請求項18に記載の作成装置。
  20. 前記対象の学習モデルから出力された出力情報と前記指定操作の内容とが合致しない場合、前記作成部は、前記指定操作の内容を含む教師データに基づいて重みを付与して前記対象の学習モデルを更新する、請求項18に記載の作成装置。
  21. 前記取得部は、時系列に複数の入力情報を逐次一時記憶する記憶部を備え、
    前記作成部は、前記操作部にて指定操作を受け付けた場合、前記指定操作が行われたタイミングの前後に取得された複数の入力情報を入力データとし、前記入力データと前記操作部での操作内容とにより前記対象の学習モデルを更新する、請求項18に記載の作成装置。
  22. 前記作成部は、前記操作部にて指定操作を受け付けた場合、入力情報の取得回数を増加させて更新する、請求項21に記載の作成装置。
  23. 前記作成部は、前記操作部にて指定操作を受け付けた場合、入力情報の取得頻度を高めて更新する、請求項21に記載の作成装置。
  24. 前記評価部は、前記異なる学習モデルから出力された各出力情報に基づく前記コンポーネントの動作それぞれに対するユーザ評価を受け付ける評価受付部を備え、
    前記評価受付部によって受け付けられた評価内容と、評価を受け付けたタイミングに前記対象の学習モデルから出力された出力情報と、前記出力情報に対応して入力された入力情報とを含む教師データに基づいて前記対象の学習モデルを更新する、請求項17に記載の作成装置。
  25. 前記出力情報に関する指定操作を受け付ける操作部を備え、
    前記評価受付部は、前記操作部、又は前記操作部の近傍に設けられてユーザの評価操作を受け付ける、請求項24に記載の作成装置。
  26. 前記評価受付部は、
    前記人力駆動車を運転中のユーザの顔を撮像した撮像画像から表情を特定する特定部を備え、
    前記特定部が特定した表情に基づいてユーザの評価を受け付ける、請求項24に記載の作成装置。
  27. 前記評価受付部は、音声認識部を備え、ユーザの音声を認識して評価を受け付ける、請求項24に記載の作成装置。
  28. 作成した異なる学習モデルの内のいずれか一つの選択を受け付けるモデル選択部と、
    前記モデル選択部が選択した前記学習モデルをサーバ装置へ送信する送信部と
    を備える、請求項1〜27のいずれか一項に記載の作成装置。
  29. 人力駆動車の走行に関する入力情報に基づいて前記人力駆動車のコンポーネントの制御に関する出力情報を出力するべく学習アルゴリズムにより作成された異なる学習モデルを選択可能に記憶するモデル記憶部と、
    前記入力情報を取得する取得部と、
    前記モデル記憶部に記憶された異なる学習モデルの内のいずれか一つの選択を受け付けるモデル選択部と、
    前記取得部が取得した入力情報を前記選択された学習モデルに入力することにより出力される出力情報に基づき前記コンポーネントを制御する制御部と
    を備えるコンポーネント制御装置。
  30. 前記取得部は、前記モデル選択部によって選択された学習モデルに対応付けられている入力情報を取得して入力する、請求項29に記載のコンポーネント制御装置。
  31. 前記出力情報は、変速機の段数および変速比の少なくともいずれか一方を含む、請求項30に記載のコンポーネント制御装置。
  32. 前記モデル記憶部は、モード別に異なる学習モデルを記憶し、
    前記モデル選択部は、
    ユーザの操作によるモードの選択を受け付ける操作装置から、選択されたモードを取得し、
    前記操作装置から取得したモードに対応する学習モデルを、前記モデル記憶部から選択する
    請求項29に記載の作成装置。
  33. 人力駆動車の走行に関する入力情報を取得し、
    取得した入力情報に基づいて前記人力駆動車のコンポーネントの制御に関する出力情報を出力する異なる学習モデルをそれぞれ学習アルゴリズムによって作成し、
    作成した異なる学習モデルを選択可能に記憶する
    作成方法。
  34. 人力駆動車の走行に関する入力情報を取得し、
    前記入力情報に基づいて前記人力駆動車のコンポーネントの制御に関する出力情報を出力するべく学習アルゴリズムにより作成され、選択可能に記憶されている異なる学習モデルの内のいずれか一つの選択を受け付け、
    選択された学習モデルに、取得された入力情報を入力することにより出力される出力情報を特定し、
    特定した出力情報に基づき前記コンポーネントを制御する
    コンポーネント制御方法。
  35. 人力駆動車の走行に関する入力情報を取得し、
    取得した入力情報に基づいて前記人力駆動車のコンポーネントの制御に関する出力情報を出力する異なる学習モデルを学習アルゴリズムによってそれぞれ作成し、
    作成した異なる学習モデルを選択可能に記憶する
    処理を、コンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
JP2018130245A 2018-07-09 2018-07-09 作成装置、コンポーネント制御装置、作成方法、コンポーネント制御方法、およびコンピュータプログラム Active JP6989452B2 (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018130245A JP6989452B2 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 作成装置、コンポーネント制御装置、作成方法、コンポーネント制御方法、およびコンピュータプログラム
US16/453,561 US10967935B2 (en) 2018-07-09 2019-06-26 Creation device, component control device, creation method, component control method and computer program
US16/503,582 US20200011691A1 (en) 2018-07-09 2019-07-04 Information processing device
US16/503,586 US20200010138A1 (en) 2018-07-09 2019-07-04 Information processing device
US16/503,584 US11731723B2 (en) 2018-07-09 2019-07-04 Rider recognition device for human-powered vehicle and control system of human-powered vehicle
DE102019118278.6A DE102019118278A1 (de) 2018-07-09 2019-07-05 Steuerdatenerzeugungsvorrichtung, Komponentensteuervorrichtung, Steuerdatenerzeugungsverfahren, Komponentensteuerverfahren und Computerprogramm
DE102019118282.4A DE102019118282A1 (de) 2018-07-09 2019-07-05 Komponente eines mit Menschenkraft angetriebenen Fahrzeugs, mobile elektronische Vorrichtung und Ausrüstung für ein mit Menschenkraft angetriebenes Fahrzeug
DE102019118280.8A DE102019118280A1 (de) 2018-07-09 2019-07-05 Fahrererkennungsvorrichtung für ein mit Menschenkraft angetriebenes Fahrzeug und Steuersystem für ein mit Menschenkraft angetriebenes Fahrzeug
DE102019118273.5A DE102019118273A1 (de) 2018-07-09 2019-07-05 Informationsverarbeitungsvorrichtung
DE102019118275.1A DE102019118275A1 (de) 2018-07-09 2019-07-05 Erzeugungsvorrichtung, Komponentensteuervorrichtung, Erzeugungsverfahren, Komponentensteuerverfahren, Computerprogramm und Lernmodell
DE102019118281.6A DE102019118281A1 (de) 2018-07-09 2019-07-05 Erzeugungsvorrichtung, Komponentensteuervorrichtung, Erzeugungsverfahren, Komponentensteuerverfahren, Computerprogramm
DE102019118277.8A DE102019118277A1 (de) 2018-07-09 2019-07-05 Human-powered vehicle control device, electronic device and human-powered vehicle control system
DE102019118274.3A DE102019118274A1 (de) 2018-07-09 2019-07-05 Elektronische Vorrichtung und mit Menschenkraft angetriebenes Fahrzeug
DE102019118279.4A DE102019118279A1 (de) 2018-07-09 2019-07-05 Informationsverarbeitungsvorrichtung
US16/505,578 US11527981B2 (en) 2018-07-09 2019-07-08 Human-powered vehicle control device, electronic device, and human-powered vehicle control system
US16/505,560 US11597470B2 (en) 2018-07-09 2019-07-08 Human-powered vehicle component, mobile electronic device, and equipment for human-powered vehicle
US16/505,570 US11527980B2 (en) 2018-07-09 2019-07-08 Electronic device and human-powered vehicle system
US17/692,628 US11912371B2 (en) 2018-07-09 2022-03-11 Human-powered vehicle component, mobile electronic device, and equipment for human-powered vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018130245A JP6989452B2 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 作成装置、コンポーネント制御装置、作成方法、コンポーネント制御方法、およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020006835A JP2020006835A (ja) 2020-01-16
JP6989452B2 true JP6989452B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=69101588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018130245A Active JP6989452B2 (ja) 2018-07-09 2018-07-09 作成装置、コンポーネント制御装置、作成方法、コンポーネント制御方法、およびコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10967935B2 (ja)
JP (1) JP6989452B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11597470B2 (en) * 2018-07-09 2023-03-07 Shimano Inc. Human-powered vehicle component, mobile electronic device, and equipment for human-powered vehicle
JP6963062B1 (ja) * 2020-06-22 2021-11-05 株式会社Yamato 情報処理装置及び情報処理方法
NL2028083B1 (en) 2021-04-28 2022-11-04 Bollegraaf Patents And Brands B V Air separation system
JP2023085936A (ja) 2021-12-09 2023-06-21 株式会社シマノ 人力駆動車用制御装置、学習モデルの作成方法、学習モデル、人力駆動車の制御方法、およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2831654B2 (ja) * 1988-06-17 1998-12-02 日産自動車株式会社 車両の自動変速機の変速制御装置
JP3265752B2 (ja) * 1993-09-29 2002-03-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
JP2866574B2 (ja) * 1994-03-18 1999-03-08 三菱自動車工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置
US6047230A (en) * 1997-02-27 2000-04-04 Spencer; Marc D. Automatic bicycle transmission
IT1310144B1 (it) * 1999-08-24 2002-02-11 Ferrero Spa Sistema e procedimento per il controllo di trasmissioni a rapportovariabile
EP2983972A4 (en) * 2013-02-07 2017-01-25 Northeastern University Cyclist monitoring and recommender system
EP3126184B1 (en) * 2014-04-04 2019-09-04 Superpedestrian, Inc. Systems, methods, and devices for the operation of electrically motorized vehicles
EP2979970B1 (en) * 2014-08-01 2017-09-13 Campagnolo S.R.L. Bicycle electronic gearshift system and related method
WO2016205180A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-22 Gentex Corporation Wireless control system for vehicle handle
EP3219567A1 (en) * 2016-03-14 2017-09-20 Honda Research Institute Europe GmbH Method, system and vehicle for analyzing a rider performance
US20170344123A1 (en) * 2016-05-31 2017-11-30 Knowles Electronics, Llc Recognition of Pickup and Glance Gestures on Mobile Devices
US20180101775A1 (en) * 2016-10-11 2018-04-12 Bosch Automotive Service Solutions Inc. Analytics of vehicle data
CN106896723B (zh) * 2017-03-31 2019-08-13 浙江大学 一种自行车的智能自动变速控制***
WO2018229550A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Nauto Global Limited System and method for adverse vehicle event determination

Also Published As

Publication number Publication date
US20200010149A1 (en) 2020-01-09
US10967935B2 (en) 2021-04-06
JP2020006835A (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7007244B2 (ja) 作成装置、コンポーネント制御装置、作成方法、コンポーネント制御方法、コンピュータプログラムおよび学習モデル
JP6989452B2 (ja) 作成装置、コンポーネント制御装置、作成方法、コンポーネント制御方法、およびコンピュータプログラム
JP7324632B2 (ja) 出力装置、学習モデルの生成方法、およびコンピュータプログラム
JP2020121695A (ja) 制御装置、学習モデルの生成方法、学習モデル、コンピュータプログラム、および記憶媒体
JP6825901B2 (ja) 自転車用表示装置
JP6985217B2 (ja) 制御データ作成装置、コンポーネント制御装置、制御データ作成方法、コンポーネント制御方法、およびコンピュータプログラム
US10937334B2 (en) Information providing system
WO2017185843A1 (en) Exercise equipment and exercise equipment assembly, and apparatus and method for simulating exercise environment in exercise equipment
CN105593094A (zh) 评估程序、存储介质、评估方法、评估装置及车辆
DE102019118281A1 (de) Erzeugungsvorrichtung, Komponentensteuervorrichtung, Erzeugungsverfahren, Komponentensteuerverfahren, Computerprogramm
CN111158476B (zh) 一种虚拟键盘的按键识别方法、***、设备及存储介质
CN116985803B (zh) 电动滑板车速度自适应控制***及方法
US20210094167A1 (en) Apparatus connected to robot, and robot system including the robot and the apparatus
TWI814155B (zh) 電動輔助自行車的輔助力控制系統與方法
JP7337510B2 (ja) 出力装置、学習モデルの生成方法、コンピュータプログラム、および記憶媒体
JP2022176850A (ja) 人力駆動車用の制御装置
CN105903154A (zh) 一种主动式健身单车
JP7356230B2 (ja) 制御システム
JP7457458B2 (ja) 出力装置、コンピュータプログラム、および記憶媒体
JP2020138557A (ja) 判定装置、制御システム、通信システム、学習モデル、学習モデルの生成方法、コンピュータプログラム、および、記憶媒体
EP3389030A1 (en) Device for presenting onomatopoeia regarding evaluation result for user action
US20230182858A1 (en) Human-powered vehicle control device, learning model creation method, learning model, human-powered vehicle control method and computer program
US20230226411A1 (en) Speed generation method for simulating riding
JP2023085935A (ja) 人力駆動車情報処理装置、人力駆動車情報処理方法、人力駆動車情報処理システム、およびコンピュータプログラム
AU2023203261A1 (en) Improved simulation technology for use with a stationary bicycle training system, including use of wearable sensors to control display and/or performance parameters and/or control of simulation parameters responsive to rider body position

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6989452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150