JP6989224B2 - ベルト層構成部材の製造方法 - Google Patents

ベルト層構成部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6989224B2
JP6989224B2 JP2018113888A JP2018113888A JP6989224B2 JP 6989224 B2 JP6989224 B2 JP 6989224B2 JP 2018113888 A JP2018113888 A JP 2018113888A JP 2018113888 A JP2018113888 A JP 2018113888A JP 6989224 B2 JP6989224 B2 JP 6989224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
reinforcing cord
film
resin layer
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018113888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019214349A (ja
Inventor
圭一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2018113888A priority Critical patent/JP6989224B2/ja
Priority to CN201980039676.2A priority patent/CN112351894A/zh
Priority to US16/973,425 priority patent/US20210245549A1/en
Priority to PCT/JP2019/021329 priority patent/WO2019239896A1/ja
Priority to EP19819708.9A priority patent/EP3808575A4/en
Publication of JP2019214349A publication Critical patent/JP2019214349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6989224B2 publication Critical patent/JP6989224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/70Annular breakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D2030/381Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre the inserts incorporating reinforcing parallel cords; manufacture thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C2009/1878Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers with flat cushions or shear layers between the carcass and the belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2061Physical properties or dimensions of the belt coating rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2238Physical properties or dimensions of the ply coating rubber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

本発明は、ベルト層構成部材の製造方法に関する。
自動車に装着する空気入りタイヤとしては、カーカスのタイヤ径方向外側にタイヤ周方向に対して傾斜したコードを含んで構成された2枚以上の傾斜ベルトプライと、傾斜ベルトプライのタイヤ径方向外側に配置された補強層等を備えた複数層からなるベルトを備えた構造が一般的である(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2013−244930号公報 特開2013−220741号公報
特許文献1、2の空気入りタイヤは、2枚以上の傾斜ベルトプライと、補強層を備えているため、カーカスのクラウン部の補強として必要な面内剪断剛性等を確保することは可能であるが、プライや補強層の層数が多いためタイヤの軽量化は困難となっている。
近年では、空気入りタイヤの軽量化等のニーズが高まっており、それに対応した空気入りタイヤが要望されている。
本発明は上記事実を考慮し、ベルト層の面内剪断剛性の確保と軽量化の両立を図った空気入りタイヤの提供を目的とする。
第一態様は、環状のタイヤ骨格部材と、該タイヤ骨格部材の外周に設けられたベルト層と、を備え、該ベルト層は、タイヤ幅方向に間隔をおいて螺旋状に巻かれた補強コードと、該補強コードを囲むとともに当該補強コードをタイヤ幅方向の全域に渡って一体的に被覆する樹脂層と、該樹脂層の一面に接合された接合層とを有するタイヤである。
第一態様では、タイヤ骨格部材の外周に設けられたベルト層は、螺旋状に巻かれた補強コードを囲むとともにタイヤ幅方向の全域に渡って一体的に被覆する樹脂層を備え軽量化が図られている。
このため、補強コードが樹脂被覆された補強コード部材をタイヤ骨格部材の外周に螺旋状に巻き付けるとともに、隣接する補強コード部材の側面同士を熱溶着して固定する場合と比較して、補強コードの並び方向での結合強度が高められる。
第二態様は、第一態様において、前記ベルト層は、前記樹脂層と前記接合層とが溶融され接合された接合部を有する。
これにより、溶融された樹脂で補強コードを樹脂被覆する際に、樹脂層と接合層と接合することができる。
第三態様は、環状のタイヤ骨格部材の外周に設けられるベルト層構成部材の製造方法であって、筒状のベースに樹脂製のフィルムを取り付けるフィルム取付工程と、前記フィルムの上に補強コードを螺旋状に巻き付けて該補強コードを前記フィルムに仮止めする仮止め工程と、前記フィルムの上に仮止めされた前記補強コードを全域に渡って樹脂により一体的に被覆するとともに前記フィルムに接合された樹脂層を形成する樹脂層形成工程と、を備えたベルト層構成部材の製造方法である。
第三形態では、筒状のベースに樹脂製のフィルムを取り付けるとともに、このフィルムの上に補強コードを螺旋状に巻き付けて補強コードをフィルムに仮止めする。次に、フィルム上の補強コードを全域に渡って樹脂により一体的に被覆してフィルムに接合された樹脂層を形成し、フィルム上の補強コードを全域に渡って樹脂により一体的に被覆する。これにより、タイヤ骨格部材の外周に設けられるベルト層構成部材が形成される。
このとき、螺旋状に巻かれた補強コードは、フィルムに仮止めされている。このため、フィルム上の補強コードを樹脂で一体的に被覆する際に、補強コードの位置ずれが抑制される。
第四態様は、第三態様において、前記樹脂層形成工程は、前記補強コードが仮止めされた前記フィルムの上に固化前の樹脂を供給して固化し前記樹脂層を形成する。
第四態様では、補強コードが仮止めされたフィルムの上に固化前の樹脂を供給して固化することでベルト層構成部材が形成される。
第五態様は、第三態様において、前記樹脂層形成工程は、前記フィルムの上に仮止めされた前記補強コードの上に樹脂製の帯状部材を螺旋状に巻き付ける巻付け工程と、前記補強コードの上に巻き付けられた前記帯状部材を溶融後に固化して前記樹脂層を形成する帯状部材固化工程と、を備える。
第五態様では、フィルムに仮止めされた補強コード上に樹脂製の帯状部材を螺旋状に巻き付けた後、帯状部材を溶融後に固化して樹脂層を形成することでベルト層構成部材が形成される。
第六態様は、第三態様において、前記樹脂層形成工程は、前記フィルムの上に仮止めされた前記補強コードの上に樹脂製のシートを複数積層する積層工程と、前記補強コードの上に積層された前記シートを溶融後に固化して前記樹脂層を形成するシート固化工程と、を備える。
第六態様では、フィルムに仮止めされた補強コード上に樹脂製のシートを複数積層し、このシートを溶融後に固化して樹脂層を形成することでベルト層構成部材が形成される。
本態様によれば、ベルトの面内剪断剛性の確保と軽量化の両立を図ったタイヤを提供できる。
第一実施形態に係るタイヤを示す断面図である。 第一実施形態のフィルム取付工程を示す要部の断面図である。 第一実施形態の仮止め工程を示す要部の断面図である。 第一実施形態の樹脂形成工程における樹脂供給工程を示す要部の断面図である。 第一実施形態の樹脂形成工程における樹脂固化工程を示す要部の断面図である。 第一実施形態のベルト層構成部材の製造方法を示す要部の断面図である。 第二実施形態の巻付け行程を示す要部の断面図である。 第二実施形態の帯状部材固化工程における溶融工程を示す要部の断面図である。 第二実施形態の帯状部材固化工程における固化工程を示す要部の断面図である。 第三実施形態の積層工程を示す要部の断面図である。 第三実施形態のシート固化工程における溶融工程を示す要部の断面図である。 第三実施形態のシート固化工程における固化工程を示す要部の断面図である。
<第一実施形態>
以下、第一実施形態を図面に基づき説明する。図面において、タイヤ周方向をSで示し、タイヤ軸方向(タイヤ幅方向と読み替えてもよい)を矢印Wで示し、タイヤ径方向を矢印Rで示している。タイヤ軸方向とは、タイヤ回転軸と平行な方向を意味する。
各部の寸法測定方法は、JATMA(日本自動車タイヤ協会)が発行する2018年度版YEAR BOOKに記載の方法による。使用地又は製造地において、TRA規格、ETRTO規格が適用される場合は、各々の規格に従う。
図1に示すように、本実施形態のタイヤ10は、例えば、乗用車に用いられる所謂ラジアルタイヤであり、ビードコア12が埋設された一対のビード部20を備え(一方のみ図示)、一方のビード部20と他方のビード部20との間に、1枚のカーカスプライ14からなるカーカス16が跨っている。
カーカスプライ14は、タイヤ10のラジアル方向に延びる複数本のコード(図示せず)をコーティングゴム(図示せず)で被覆して形成されている。即ち、本実施形態のタイヤ10は、所謂ラジアルタイヤである。カーカスプライ14のコードの材料は、例えば、PETであるが、従来公知の他の材料であっても良い。
カーカスプライ14は、タイヤ幅方向の端部分がビードコア12をタイヤ径方向外側に折り返されている。カーカスプライ14は、一方のビードコア12から他方のビードコア12に跨る部分が本体部14Aと呼ばれ、ビードコア12から折り返されている部分が折り返し部14Bと呼ばれる。
カーカスプライ14の本体部14Aと折返し部14Bとの間には、ビードコア12からタイヤ径方向外側に向けて厚さが漸減するビードフィラー18が配置されている。なお、タイヤ10において、ビードフィラー18のタイヤ径方向外側端18Aからタイヤ径方向内側の部分がビード部20とされている。
カーカス16のタイヤ内側にはゴムからなるインナーライナー22が配置されており、カーカス16のタイヤ幅方向外側には、第1のゴム材料からなるサイドゴム層24が配置されている。
なお、本実施形態では、ビードコア12、カーカス16、ビードフィラー18、インナーライナー22、及びサイドゴム層24によってタイヤケース25が構成されている。タイヤケース25は、言い換えれば、タイヤ10の骨格を成すタイヤ骨格部材のことである。
(ベルト層)
カーカス16のクラウン部の外側、言い換えればカーカス16のタイヤ径方向外側には、ベルト層26が配置されており、ベルト層26はカーカス16の外周面に密着している。
ベルト層26は、タイヤ幅方向であるタイヤ軸方向に間隔をおいて螺旋状に巻かれた補強コード30と、補強コード30を囲むとともに補強コード30をタイヤ軸方向の全域に渡って一体的に被覆する樹脂層50とを備えている。言い換えると、樹脂層50には、補強コード30が埋設されている。
また、ベルト層26は、樹脂層50の一面50Aに接合された接合層52を有しており、ベルト層26は、樹脂層50と接合層52とが溶融されて接合された接合部54を有する(図5参照)。
補強コード30は、金属繊維や有機繊維等のモノフィラメント(単線)、又はこれらの繊維を撚ったマルチフィラメント(撚り線)で構成することができる。本実施形態では、金属繊維を撚ったマルチフィラメント(撚り線)で構成することで、補強コード30の周面を被覆する樹脂被膜74(図3参照)の結合強度が高められている。
樹脂層50及び接合層52は、合成樹脂や天然樹脂を含む樹脂材料で構成され軽量化が図られており、樹脂層50及び接合層52は、例えば熱可塑性エラストマーで構成されている。
本実施形態の樹脂層50や接合層52に用いられる樹脂材料は、熱可塑性エラストマーに限られず、樹脂材料としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、及びその他の汎用樹脂のほか、エンジニアリングプラスチック(スーパーエンジニアリングプラスチックを含む)等を用いることができる。なお、ここでの樹脂材料には、加硫ゴムは含まれない。
熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)とは、温度上昇と共に材料が軟化、流動し、冷却すると比較的硬く強度のある状態になる高分子化合物をいう。本明細書では、このうち、温度上昇と共に材料が軟化、流動し、冷却すると比較的硬く強度のある状態になり、かつ、ゴム状弾性を有する高分子化合物を熱可塑性エラストマーとし、温度上昇と共に材料が軟化、流動し、冷却すると比較的硬く強度のある状態になり、かつ、ゴム状弾性を有しない高分子化合物をエラストマーでない熱可塑性樹脂として、区別する。
熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)としては、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)、ポリスチレン系熱可塑性エラストマー(TPS)、ポリアミド系熱可塑性エラストマー(TPA)、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー(TPU)、ポリエステル系熱可塑性エラストマー(TPC)、及び、動的架橋型熱可塑性エラストマー(TPV)、ならびに、ポリオレフィン系熱可塑性樹脂、ポリスチレン系熱可塑性樹脂、ポリアミド系熱可塑性樹脂、及び、ポリエステル系熱可塑性樹脂等が挙げられる。
また、上記の熱可塑性材料としては、例えば、ISO75−2又はASTM D648に規定されている荷重たわみ温度(0.45MPa荷重時)が78℃以上、JIS K7113に規定される引張降伏強さが10MPa以上、同じくJIS K7113に規定される引張破壊伸びが50%以上、JIS K7206に規定されるビカット軟化温度(A法)が130℃であるものを用いることができる。
熱硬化性樹脂とは、温度上昇と共に3次元的網目構造を形成し、硬化する高分子化合物をいい、例えば、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂等が挙げられる。
なお、樹脂材料には、既述の熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)及び熱硬化性樹脂のほか、(メタ)アクリル系樹脂、EVA樹脂、塩化ビニル樹脂、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂等の汎用樹脂を用いてもよい。
ベルト層26を構成する樹脂には、サイドゴム層24を構成するゴム、及びトレッド36を構成する第2のゴム材料よりも引張弾性率の高い樹脂材料が用いられている。
(製造方法)
図2から図6は、本実施形態に係るベルト層構成部材の製造方法を示す図であり、ベルト層構成部材60は(図5参照)、タイヤケース25の外周に設けられベルト層26を構成する部材である。
このベルト層構成部材60を製造する際には、図2に示すように、円筒状(一部のみ図示)に形成された金属製のベース70の外周面70Aに樹脂製のフィルム72を巻き付けて取り付ける(フィルム取付工程S1)。このフィルム72の素材としては、例えば熱可塑性エラストマーが挙げられるが、前述したいずれかの樹脂であってもよい。
このフィルム72の上に、図3に示すように、周面が樹脂被膜74で覆われた補強コード30を螺旋状に巻き付ける。このとき、この補強コード30に熱風を吹き付けるなどして樹脂被膜74を加熱して溶融することで、溶融した樹脂被膜74をフィルム72に溶着する。そして、この樹脂被膜74が固化することで、補強コード30をフィルム72に仮止めする(仮止め工程S2)。
ここで、樹脂被膜74の素材としては、例えば熱可塑性エラストマーが挙げられるが、前述したいずれかの樹脂であってもよい。
フィルム72の上に仮止めされた補強コード30に対して、図6に示すように、加熱ノズル80からの熱風Hを吹き付けて、補強コード30の樹脂被膜74及びフィルム72の表面を溶融する。
そして、この補強コード30上に、図4及び図6に示すように、供給ノズル82から固化前の樹脂84を供給する(樹脂層形成工程S3における樹脂供給工程S4)。供給ノズル82は、螺旋状に巻き付けられた補強コード30に対して、その並び方向全域に樹脂84を供給する。
次に、補強コード30上に供給された樹脂84を、図5及び図6に示したように、押圧ローラ86によって所定の押圧力Fで押圧し、補強コード30間に樹脂84を充填して固化前の樹脂84と溶融された樹脂被膜74とを一体化するとともに、押圧ローラ56で熱を奪って冷却し、樹脂84を固化する(樹脂層形成工程S3における樹脂固化工程S5)。
これにより、フィルム72の上に仮止めされた補強コード30を全域に渡って樹脂84で一体的に被覆するとともに、固化前の樹脂84とフィルム72とが溶け合って接合されることで、フィルム72が固化されてなる接合層52に接合された樹脂層50を形成する(樹脂層形成工程)。
これらの工程S1〜S5によって、補強コード30が埋設された樹脂層50と、樹脂層50に接合されたフィルム72からなる接合層52と、樹脂層50及び接合層52が溶融され接合された接合部54とを有するベルト層構成部材60が形成される。
そして、ベース70を縮径機構で縮径する等してベース70からベルト層構成部材60を取り外し、図1に示したように、タイヤケース25の外周に設けられてベルト層26を形成する。
(作用)
本実施形態のタイヤ10において、タイヤ骨格部材であるタイヤケース25の外周に設けられたベルト層26は、螺旋状に巻かれた補強コード30を囲むとともにタイヤ軸方向(タイヤ幅方向)の全域に渡って一体的に被覆する樹脂層50を備えている。
このため、補強コード30が樹脂被覆された補強コード部材をタイヤケース25の外周に螺旋状に巻き付けて隣接する補強コード部材の側面同士を熱溶着する場合のように継ぎ目がなく、補強コード30の並び方向での結合強度を高めることができる。また、通常の二層交錯ベルトと比較して、スチール量を少なくできるので、軽量化が図られている。
これにより、ベルト層26の面内剪断剛性の確保と軽量化の両立を図ったタイヤ10を提供することができる。
また、本実施形態では、フィルム72の厚みを調整したり、フィルム72に仮止めされた補強コード30上に供給する樹脂84の量を調整したりすることで、ベルト層26の厚みを変更することができる。
さらに、タイヤケース25に巻き付けた隣接する補強コード部材の側面同士を熱溶着して固定する場合と比較して、溶着難易度が低下するため、製造効率が高まる。
そして、補強コード30を螺旋状に巻付ける際に、隣接した補強コード30の間隔を調整することができる。このため、走行時に張力負担が大きくなるタイヤ10のショルダー側やタイヤ赤道面CL近傍では、隣接する補強コード30の間隔を短くして密巻きとする一方、それ以外の場所では、疎巻きとすることができる。
これにより、張力負担に応じて補強コード30を適切に配置することができるので、タイヤ軸方向全域で補強コード30を密巻きにしなければならない場合と比較して、タイヤ10の軽量化を図ることができる。
また、ベルト層26は、樹脂層50と接合層52とが溶融されて接合された接合部54を有している。
これにより、溶融された樹脂84で補強コード30を樹脂被覆する工程において、樹脂層50と接合層52との接合を同時に行うことができる。
そして、樹脂層形成工程における樹脂供給工程S4において、螺旋状に巻かれた補強コード30は、フィルム72に仮止めされている。このため、フィルム72上の補強コード30を樹脂84で一体的に被覆する際に、補強コード30の位置ずれを抑制することができる。
<第二実施形態>
図7から図9は、第二実施形態に係るベルト層構成部材の製造方法を示す図であり、第一実施形態と同一又は同等部分については、同符号を付して説明を割愛するとともに、異なる部分についてのみ説明する。
すなわち、本実施形態では、前述したフィルム取付工程S1及び仮止め工程S2は、第一実施形態と同様であり、樹脂層形成工程S3が異なる。
本実施形態の樹脂層形成工程S3では、図7に示すように、フィルム72の上に仮止めされた補強コード30の上に樹脂製の帯状部材90を補強コード30に沿って螺旋状に巻き付ける(樹脂層形成工程S3における巻付け工程S11)。
帯状部材90の素材としては、例えば熱可塑性エラストマーが挙げられるが、前述したいずれかの樹脂であってもよい。
帯状部材90は、隣接する二つの補強コード30を覆う幅寸法を有しており、所定の厚みを有した板状に形成されている。帯状部材90の補強コード30側の内側面90Aには、断面半円形の溝90Bが二列形成されており、各溝90Bは、補強コード30の一部を収容できる大きさに形成されている。
なお、本実施形態では、溝90Bを有した帯状部材90を例に挙げて説明するが、これに限定されるものではなく、溝90Bを有しない帯状部材90を用いてもよい。
また、帯状部材90は、各溝90Bに補強コード30を収容した状態で、隣接する帯状部材90が密着して配置されるような幅寸法に設定されている。
ここで、二列の溝90Bが形成された帯状部材90を例に挙げて説明するが、形成される溝90Bの数は、一列であっても三列以上であっても良い。複数の溝90Bを形成する場合、その溝数に合わせた数の補強コード30を平行してフィルム72に巻付けるものとする。
そして、図8に示すように、補強コード30の上に巻き付けられた帯状部材90に対して、加熱ノズル92から熱風Hを吹き付けて加熱するなどして帯状部材90を溶融する(帯状部材固化工程S12における溶融工程S13)。
なお、本実施形態では、補強コード30の上に帯状部材90を巻き付けた後に、加熱ノズル92から熱風Hを吹き付け、巻き付けた帯状部材90全体を溶融したが、これに限定されるものではない。例えば、補強コード30の上に帯状部材90を巻き付けながら、この帯状部材90に加熱ノズル92からの熱風Hを吹き付けて帯状部材90を溶融してもよい。
次に、補強コード30上で溶融状態にある帯状部材90(樹脂)を、例えば押圧ローラで押し付け、図9に示すように、溶融状態にある帯状部材90(樹脂)を補強コード30間に充填して溶融状態にある帯状部材90(樹脂)を補強コード30の樹脂被膜74と一体化する。このとき、押圧ローラで熱を奪って冷却することで、溶融状態にある帯状部材90(樹脂)を固化して樹脂層50を形成する(帯状部材固化工程S12における固化工程S14)。
本実施形態にあっても、フィルム72に仮止めされた補強コード30上に樹脂製の帯状部材90を螺旋状に巻き付けた後、帯状部材90を溶融後に固化して樹脂層50を形成することでベルト層構成部材60を形成することができる。
<第三実施形態>
図10から図12は、第三実施形態に係るベルト層構成部材の製造方法を示す図であり、第一実施形態と同一又は同等部分については、同符号を付して説明を割愛するとともに、異なる部分についてのみ説明する。
すなわち、本実施形態では、前述したフィルム取付工程S1及び仮止め工程S2は、第一実施形態と同様であり、樹脂層形成工程S3が異なる。
本実施形態の樹脂層形成工程S3では、図10に示すように、フィルム72の上に仮止めされた補強コード30の上に樹脂製のシート96を複数積層する(積層工程S21)。
シート96の素材としては、例えば熱可塑性エラストマーが挙げられるが、前述したいずれかの樹脂であってもよい。
シート96は、螺旋状に巻き付けられた補強コード30において補強コード30の並び方向全域に渡る幅寸法を有している。
この積層工程S21では、短冊状の複数のシート96を重ねて補強コード30の上に積層しても、単一のシート96を重ね巻きして補強コード30の上にシート96を複数積層してもよい。
そして、図11に示すように、加熱ノズル98からの熱風Hを補強コード30の上に積層されたシート96に吹き付けるなどして加熱し、シート96を溶融する(シート固化工程S22における溶融工程S23)。
次に、補強コード30上で溶融状態にあるシート96(樹脂)を、例えば押圧ローラで押圧し、図12に示すように、溶融状態にあるシート96(樹脂)を補強コード30間に充填して溶融状態にあるシート96(樹脂)を補強コード30の樹脂被膜74と一体化する。このとき、押圧ローラで熱を奪って冷却することで、溶融状態にあるシート96(樹脂)を固化して樹脂層50を形成する(シート固化工程S22における固化工程S24)。
本実施形態にあっても、フィルム72に仮止めされた補強コード30上に樹脂製のシート96を複数積層し、このシート96を溶融後に固化して樹脂層50を形成することで、ベルト層構成部材60を形成することができる。
なお、各実施形態では、樹脂層50を形成するフィルム72と、接合層52を形成する樹脂84、帯状部材90、及びシート96とが同じ素材の場合を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。
例えば樹脂層50を形成するフィルム72と、接合層52を形成する樹脂84、帯状部材90、及びシート96とが異なる素材であっても、樹脂層50と接合層52とを接合することができれば、タイヤケース25装着時の取り扱いが容易となる。
10…タイヤ、12… ベルト層、25…タイヤケース(タイヤ骨格部材)、30…補強コード、50…樹脂層、50A…一面、52…接合層、54…接合部、60…ベルト層構成部材、70…ベース、70A…外周面、72…フィルム、90…帯状部材、96… シート

Claims (4)

  1. 環状のタイヤ骨格部材の外周に設けられるベルト層構成部材の製造方法であって、
    筒状のベースに樹脂製のフィルムを取り付けるフィルム取付工程と、
    前記フィルムの上に補強コードを螺旋状に巻き付けて該補強コードを前記フィルムに仮止めする仮止め工程と、
    前記フィルムの上に仮止めされた前記補強コードを全域に渡って樹脂により一体的に被覆するとともに前記フィルムに接合された樹脂層を形成する樹脂層形成工程と、
    を備えたベルト層構成部材の製造方法。
  2. 前記樹脂層形成工程は、前記補強コードが仮止めされた前記フィルムの上に固化前の樹脂を供給して固化し前記樹脂層を形成する請求項に記載のベルト層構成部材の製造方法。
  3. 前記樹脂層形成工程は、
    前記フィルムの上に仮止めされた前記補強コードの上に樹脂製の帯状部材を螺旋状に巻き付ける巻付け工程と、
    前記補強コードの上に巻き付けられた前記帯状部材を溶融後に固化して前記樹脂層を形成する帯状部材固化工程と、
    を備える請求項に記載のベルト層構成部材の製造方法。
  4. 前記樹脂層形成工程は、
    前記フィルムの上に仮止めされた前記補強コードの上に樹脂製のシートを複数積層する積層工程と、
    前記補強コードの上に積層された前記シートを溶融後に固化して前記樹脂層を形成するシート固化工程と、
    を備える請求項に記載のベルト層構成部材の製造方法。
JP2018113888A 2018-06-14 2018-06-14 ベルト層構成部材の製造方法 Active JP6989224B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113888A JP6989224B2 (ja) 2018-06-14 2018-06-14 ベルト層構成部材の製造方法
CN201980039676.2A CN112351894A (zh) 2018-06-14 2019-05-29 轮胎及带束层结构构件的制造方法
US16/973,425 US20210245549A1 (en) 2018-06-14 2019-05-29 Tire and method of manufacturing belt layer constituent member
PCT/JP2019/021329 WO2019239896A1 (ja) 2018-06-14 2019-05-29 タイヤ及びベルト層構成部材の製造方法
EP19819708.9A EP3808575A4 (en) 2018-06-14 2019-05-29 TIRES AND METHOD OF MANUFACTURING A BELT LAYER STRUCTURAL ELEMENT

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018113888A JP6989224B2 (ja) 2018-06-14 2018-06-14 ベルト層構成部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019214349A JP2019214349A (ja) 2019-12-19
JP6989224B2 true JP6989224B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=68843302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018113888A Active JP6989224B2 (ja) 2018-06-14 2018-06-14 ベルト層構成部材の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210245549A1 (ja)
EP (1) EP3808575A4 (ja)
JP (1) JP6989224B2 (ja)
CN (1) CN112351894A (ja)
WO (1) WO2019239896A1 (ja)

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009083537A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用のカーカスプライ材料、及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4442700B2 (ja) * 2008-05-19 2010-03-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
US9138951B2 (en) * 2009-02-17 2015-09-22 Bridgestone Corporation Tire and tire manufacturing method
WO2011021702A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 株式会社ブリヂストン タイヤ、及びタイヤの製造方法
JP5419591B2 (ja) * 2009-08-20 2014-02-19 株式会社ブリヂストン タイヤ、及びタイヤの製造方法。
JP5818413B2 (ja) * 2010-08-25 2015-11-18 株式会社ブリヂストン タイヤ
EP3254866B1 (en) * 2010-08-25 2020-04-15 Bridgestone Corporation Tire, and tire manufacturing method
JP5778402B2 (ja) * 2010-08-25 2015-09-16 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2013220741A (ja) 2012-04-17 2013-10-28 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP5983038B2 (ja) 2012-05-29 2016-08-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6204672B2 (ja) * 2013-03-26 2017-09-27 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6053015B2 (ja) * 2013-04-15 2016-12-27 株式会社ブリヂストン タイヤ及びタイヤの製造方法
JP6053016B2 (ja) * 2013-04-18 2016-12-27 株式会社ブリヂストン タイヤ
US20160068022A1 (en) * 2013-04-22 2016-03-10 Bridgestone Corporation Tire
JP6266498B2 (ja) * 2014-11-26 2018-01-24 株式会社ブリヂストン タイヤ
EP3392062B1 (en) * 2015-12-16 2021-02-03 Bridgestone Corporation Tire
JP2017206207A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2018008662A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6694795B2 (ja) * 2016-10-18 2020-05-20 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6985797B2 (ja) 2017-01-17 2021-12-22 株式会社前川製作所 麺食品の投入装置及び投入方法
EP3623176B1 (en) * 2017-05-10 2022-08-31 Bridgestone Corporation Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
US20210245549A1 (en) 2021-08-12
EP3808575A4 (en) 2022-06-08
CN112351894A (zh) 2021-02-09
EP3808575A1 (en) 2021-04-21
JP2019214349A (ja) 2019-12-19
WO2019239896A1 (ja) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6266498B2 (ja) タイヤ
JP6622701B2 (ja) タイヤ
WO2018207617A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2016084535A1 (ja) タイヤ
JP6517073B2 (ja) タイヤ
JP6845086B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6534293B2 (ja) タイヤ
WO2015005171A1 (ja) タイヤ
JP6989224B2 (ja) ベルト層構成部材の製造方法
WO2019225374A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6408070B2 (ja) タイヤ
CN110770010A (zh) 充气轮胎的制造方法和充气轮胎
CN110831749A (zh) 胎圈芯的制造方法、胎圈芯以及充气轮胎
WO2019244776A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6873837B2 (ja) ビードコアの製造方法
WO2019244720A1 (ja) タイヤ
CN112334329A (zh) 轮胎
CN112313086A (zh) 轮胎
JP2019217819A (ja) 空気入りタイヤ
JP6930943B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6984955B2 (ja) タイヤ及びタイヤの製造方法
JP2021091356A (ja) 空気入りタイヤ
JP2023087599A (ja) タイヤ
JP2019217975A (ja) 空気入りタイヤ
WO2019244775A1 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6989224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150