JP6988102B2 - 乾燥装置、記録装置及び乾燥方法 - Google Patents

乾燥装置、記録装置及び乾燥方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6988102B2
JP6988102B2 JP2017030767A JP2017030767A JP6988102B2 JP 6988102 B2 JP6988102 B2 JP 6988102B2 JP 2017030767 A JP2017030767 A JP 2017030767A JP 2017030767 A JP2017030767 A JP 2017030767A JP 6988102 B2 JP6988102 B2 JP 6988102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic medium
drying
elongation
region
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017030767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018134792A (ja
Inventor
英樹 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017030767A priority Critical patent/JP6988102B2/ja
Priority to US15/901,399 priority patent/US10464345B2/en
Publication of JP2018134792A publication Critical patent/JP2018134792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6988102B2 publication Critical patent/JP6988102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/06Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0005Curl smoothing, i.e. smoothing down corrugated printing material, e.g. by pressing means acting on wrinkled printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00216Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using infrared [IR] radiation or microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/009After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using thermal means, e.g. infrared radiation, heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C2037/90Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2795/00Printing on articles made from plastics or substances in a plastic state
    • B29C2795/002Printing on articles made from plastics or substances in a plastic state before shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0047Digital printing on surfaces other than ordinary paper by ink-jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0064Digital printing on surfaces other than ordinary paper on plastics, horn, rubber, or other organic polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

本発明は、乾燥装置、記録装置及び乾燥方法に関する。
従来から、様々な乾燥装置が使用されている。このうち、液体が付与された媒体を加熱して乾燥させる乾燥装置がある。
例えば、特許文献1には、液体であるインクを媒体である紙に吐出し、インクが付与された紙を加圧しながら加熱するインクの加熱乾燥部としての加圧ローラーを備えた乾燥装置としての画像形成装置(記録装置)が開示されている。
特開2015−158637号公報
近年、記録装置などの乾燥装置においては、様々な種類の媒体が使用されており、例えば、熱可塑性媒体などが使用されている。特許文献1に記載される画像形成装置は、媒体として紙を使用した場合には紙の変形を抑制することは可能かもしれないが、媒体として熱可塑性媒体を使用した場合には、加圧ローラーの熱で熱可塑性媒体が変形する虞がある。すなわち、従来の液体が付与された媒体を加熱して乾燥させる乾燥装置においては、媒体として熱可塑性媒体を使用した場合、液体が付与された熱可塑性媒体を加熱乾燥させる際に、変形してしまう場合があった。
このため、加熱乾燥することで変形した熱可塑性媒体を矯正することが可能な乾燥装置が望まれていた。
そこで、本発明は、加熱乾燥することで変形した熱可塑性媒体を矯正することを目的にする。
上記課題を解決するための本発明の第1の態様の乾燥装置は、液体が付与された熱可塑性媒体を加熱して乾燥させる加熱乾燥部と、前記加熱乾燥部により加熱された前記熱可塑性媒体を加圧して、前記熱可塑性媒体の形状を矯正する加圧部と、を備え、前記加圧部は、加熱された前記熱可塑性媒体の変形状態に応じて、加熱しながら加圧することを特徴とする。
本態様によれば、加熱された熱可塑性媒体の変形状態に応じて、熱可塑性媒体を加熱しながら加圧して矯正することが可能である。すなわち、液体が付与された熱可塑性媒体の加熱乾燥と熱可塑性媒体の形状の矯正とを別に行う。このため、加熱乾燥することで変形した熱可塑性媒体を、伸長が大きい領域に合わせて全体的に伸長させて、効果的に、矯正することができる。
本発明の第2の態様の乾燥装置は、前記第1の態様において、前記加圧部は、ローラーを有し、該ローラーの軸方向における異なる部分で加熱温度を変更可能であることを特徴とする。
本態様によれば、加圧部は、ローラーを有し、ローラーの軸方向における異なる部分で加熱温度を変更可能であるので、加熱された熱可塑性媒体の変形状態に応じて、該異なる部分各々を適切な温度で加熱しつつ熱可塑性媒体の形状を矯正することができる。
本発明の第3の態様の乾燥装置は、前記第2の態様において、前記ローラーは、前記軸方向における中央部と端部とで加熱温度を変更可能であることを特徴とする。
加熱乾燥部により加熱された熱可塑性媒体はローラーの軸方向に対応する該熱可塑性媒体の幅方向における中央部と端部とで変形(伸長)度合いが変化しやすいが、本態様によれば、ローラーの軸方向における中央部と端部とで加熱温度を変更可能であるので、好適に熱可塑性媒体の形状を矯正することができる。
本発明の第4の態様の乾燥装置は、前記第2又は第3の態様において、前記ローラーは、前記軸方向における中央部の外径が前記軸方向における端部の外形よりも大きいことを特徴とする。
本態様によれば、ローラーは軸方向における中央部の外径が軸方向における端部の外形よりも大きいので、中央部から端部に向けて変形した熱可塑性媒体を伸長させることにより、全体的に好適に熱可塑性媒体の形状を矯正することができる。
本発明の第5の態様の乾燥装置は、前記第1から第4のいずれか1つの態様において、前記加熱乾燥部により加熱された前記熱可塑性媒体の伸長を該熱可塑性媒体の領域ごとに判断する判断部と、前記加圧部は、加熱された前記熱可塑性媒体における伸長が大きい領域よりも加熱された前記熱可塑性媒体における伸長が小さい領域の加熱温度を高くして、加圧することを特徴とする。
本態様によれば、加熱された熱可塑性媒体における伸長が大きい領域よりも加熱された熱可塑性媒体における伸長が小さい領域の加熱温度を高くして加圧するので、矯正時において、伸長が大きい領域よりも伸長が小さい領域をより大きく伸長させて、全体的に好適に熱可塑性媒体の形状を矯正することができる。
なお、「前記加熱乾燥部により加熱された前記熱可塑性媒体の伸長を該熱可塑性媒体の領域ごとに判断する」とは、該乾燥装置に設けられた伸長度合いの読み取り部などによる読み取り結果に基づいて判断することのほか、ユーザーが伸長度合いを読み取りユーザーがその結果を入力しその入力された入力情報などに基づいて判断することも、含む意味である。
本発明の第6の態様の乾燥装置は、前記第5の態様において、前記加圧部は、前記伸長が小さい領域を前記熱可塑性媒体のガラス転移温度以上で加熱しながら加圧することを特徴とする。
本態様によれば、伸長が小さい領域を熱可塑性媒体のガラス転移温度以上で加熱しながら加圧するので、矯正時において伸長が小さい領域を効果的に伸長させることができ、全体的に好適に熱可塑性媒体の形状を矯正することができる。
本発明の第7の態様の乾燥装置は、前記第5又は第6の態様において、前記加圧部は、前記伸長が大きい領域を前記熱可塑性媒体のガラス転移温度未満で加圧することを特徴とする。
本態様によれば、伸長が大きい領域を熱可塑性媒体のガラス転移温度未満で加圧するので、矯正時において伸長が大きい領域がさらに伸長してしまうことが無いように全体を伸長させることができ、全体的に好適に熱可塑性媒体の形状を矯正することができる。
本発明の第8の態様の乾燥装置は、前記第1から第7のいずれか1つの態様において、前記加熱乾燥部は、前記熱可塑性媒体を輻射加熱で乾燥させることを特徴とする。
本態様によれば、熱可塑性媒体を輻射加熱で効果的に乾燥させることができる。
本発明の第9の態様の乾燥装置は、前記第1から第8のいずれか1つの態様において、前記加熱乾燥部は、前記熱可塑性媒体を対流加熱で乾燥させることを特徴とする。
本態様によれば、熱可塑性媒体を対流加熱で効果的に乾燥させることができる。
本発明の第10の態様の記録装置は、前記液体としてのインクを前記熱可塑性媒体に吐出可能な記録ヘッドと、前記第1から第8のいずれか1つの態様の乾燥装置と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、記録ヘッドにより記録された熱可塑性媒体が、加熱乾燥することで変形した場合でも、伸長が大きい領域に合わせて全体的に伸長させて、該熱可塑性媒体を、効果的に、矯正することができる。
本発明の第11の態様の乾燥方法は、液体が付与された熱可塑性媒体を加熱して乾燥させる加熱乾燥工程と、前記加熱乾燥工程で加熱された前記熱可塑性媒体を加圧して、前記熱可塑性媒体の形状を矯正する加圧工程と、を有し、前記加圧工程は、加熱された前記熱可塑性媒体の変形状態に応じて、加熱しながら加圧することを特徴とする。
本態様によれば、加熱された熱可塑性媒体の変形状態に応じて、熱可塑性媒体を加熱しながら加圧して矯正することが可能である。すなわち、液体が付与された熱可塑性媒体の加熱乾燥と熱可塑性媒体の形状の矯正とを別に行う。このため、加熱乾燥することで変形した熱可塑性媒体を、伸長が大きい領域に合わせて全体的に伸長させて、効果的に、矯正することができる。
本発明の実施例1に係る記録装置の概略図。 本発明の実施例1に係る記録装置のブロック図。 本発明の実施例1に係る記録装置の要部の概略図。 本発明の実施例2に係る記録装置の概略図。 本発明の実施例3に係る記録装置の概略図。
以下に、本発明の一実施例に係る乾燥装置としての記録装置について、添付図面を参照して詳細に説明する。
[実施例1](図1〜図3)
最初に、本発明の実施例1に係る記録装置1の概要について説明する。
図1は、本実施例に係る記録装置1の概略図(概略側面図)である。
本実施例の記録装置1は、長尺状の熱可塑性媒体M(例えばポリ塩化ビニル製のシート)を搬送部としてのローラー対4で搬送方向Aに搬送し、搬送される該長尺状の熱可塑性媒体Mに記録ヘッド2からインクを吐出して画像を形成し、加熱乾燥部3で画像が形成された領域を加熱し、ローラー対4よりも搬送方向Aの下流側に形成される不図示の巻取部で熱可塑性媒体Mを巻き取る構成になっている。
なお、本実施例の記録装置1は熱可塑性媒体Mとしてロール状に巻かれた長尺状の熱可塑性媒体Mを使用しているが、このような熱可塑性媒体Mを使用する記録装置に限定されない。例えば、単票式の熱可塑性媒体Mを使用可能な記録装置であってもよい。
本実施例の記録ヘッド2は、複数のノズルが設けられたノズル形成面の該ノズルからインクを吐出する構成である。また、記録ヘッド2は、熱可塑性媒体Mの搬送方向Aと交差する交差方向(走査方向)に往復移動しながら、搬送される熱可塑性媒体Mにノズルからインクを吐出して記録することが可能である。このような構成の記録ヘッド2を備えていることにより、本実施例の記録装置1は、所定量(1パス分)熱可塑性媒体Mを搬送方向Aに搬送させることと、熱可塑性媒体Mを停止した状態で記録ヘッド2を走査方向に移動させながらインクを吐出させることと、を繰り返すことで、熱可塑性媒体Mに所望の画像を形成可能である。
ただし、記録ヘッド2がこのような構成である記録装置に限定されない。例えば、インクを吐出するノズルを熱可塑性媒体Mの搬送方向Aと交差する交差方向に複数設けた所謂ラインヘッドを備える記録装置でもよい。
ここで、「ラインヘッド」とは、熱可塑性媒体Mの搬送方向Aと交差する交差方向に形成されたノズルの領域が、該交差方向全体をカバー可能なように設けられ、記録ヘッド又は熱可塑性媒体Mを相対的に移動させて画像を形成する記録装置に用いられる記録ヘッドである。なお、ラインヘッドの該交差方向のノズルの領域は、記録装置が対応している全ての熱可塑性媒体Mの該交差方向をカバー可能でなくてもよい。
本実施例の加熱乾燥部3は、電磁波(赤外線)を照射して、記録ヘッド2から熱可塑性媒体Mに吐出されたインクを乾燥させる赤外線照射部3aである。加熱乾燥部3が赤外線照射部3aである場合、使用されるインクの色によりインクが付与された領域の加熱された際の温度が変わる。例えば、黒色のインクで画像が形成された領域では赤外線が照射されることにより温度がかなり高くなり、白色のインクで画像が形成された領域では赤外線が照射されてもあまり温度が高くならない。このため、黒色のインクで画像が形成された領域では赤外線が照射されることにより熱可塑性媒体Mが伸長し、白色のインクで画像が形成された領域では赤外線が照射されても熱可塑性媒体Mが伸長しない場合がある。
また、このような構成の加熱乾燥部3ではなかったとしても、一般的に、熱可塑性媒体Mを加熱させると、熱可塑性媒体Mの幅方向(搬送方向Aと交差する交差方向)の端部は、熱可塑性媒体Mの幅方向の中央部よりも熱可塑性媒体Mが伸長しやすい傾向にある。つまり、熱可塑性媒体Mを加熱させると、伸長ムラができやすい。熱可塑性媒体Mに伸長ムラができると、熱可塑性媒体Mの美観を損ねるうえ、特に、長尺状の熱可塑性媒体Mでは、伸長ムラにより、うねりや縒りが生じ易くなるため、本実施例の記録装置1のような巻取部で熱可塑性媒体Mを巻き取る構成の記録装置においては、巻き径が大きくなったり、幅方向の両端部の巻きが不均一になるなど、巻取不良を生じる場合がある。
そこで、本実施例の記録装置1は、搬送部としてのローラー対4が、熱可塑性媒体Mの伸長ムラ(変形)を矯正可能な構成になっている。本実施例のローラー対4は、図1で表されるように、ローラー5とローラー6とにより構成されているが、本実施例の記録装置1の要部であり、加圧部としての役割を兼ねる、該ローラー対4の詳細については後述する。
また、搬送方向Aにおける加熱乾燥部3とローラー対4との間には、詳細は後述する画像読み取り部19が設けられている。
次に、本実施例の記録装置1における電気的な構成について説明する。
図2は、本実施例の記録装置1のブロック図である。
制御部7には、記録装置1の全体の制御を司るCPU8が設けられている。CPU8は、システムバス9を介して、CPU8が実行する各種制御プログラム等を格納したROM10と、データを一時的に格納可能なRAM11と接続されている。
また、CPU8は、システムバス9を介して、記録ヘッド2を駆動するためのヘッド駆動部12と接続されている。
また、CPU8は、システムバス9を介して、キャリッジモーター14及び搬送モーター15を駆動するためのモーター駆動部13と接続されている。ここで、キャリッジモーター14は、記録ヘッド2を搭載した不図示のキャリッジを搬送方向Aと交差する走査方向に移動させるためのモーターである。また、搬送モーター15は、ローラー対4を構成する駆動ローラーとしてのローラー6を駆動するためのモーターである。なお、ローラー5はローラー6を回転させることにより従動的に回転する従動ローラーである。
また、CPU8は、システムバス9を介して、加熱乾燥部3を駆動するための加熱乾燥部駆動部16と接続されている。
また、CPU8は、システムバス9を介して、ローラー6に内蔵された後述のヒーター(ヒーターH1、ヒーターH2及びヒーターH3)を駆動するためのヒーター駆動部17と接続されている。
さらに、CPU8は、システムバス9を介して、画像読み取り部19、並びに、記録データ等のデータ及び信号の送受信を行うためのPC20、と接続される、入出力部18と接続されている。
次に、本実施例の記録装置1の要部である加圧部としての役割を兼ねるローラー対4について説明する。
ここで、図3は、ローラー対4の概略図であり、図1におけるα−α断面を方向βから見た状態を表している。
図3で表されるように、本実施例のローラー対4は、ローラー6に対してローラー5を方向Cに向けて押し付ける(加圧する)ことによって、ローラー5とローラー6とで熱可塑性媒体Mを挟持(加圧)して搬送方向Aに搬送する構成である。そして、ローラー6の内部にはヒーターH1、ヒーターH2及びヒーターH3が設けられており、これらのヒーターで加熱しながら熱可塑性媒体Mを加圧することが可能な構成になっている。このような構成により、本実施例のローラー対4は、加熱乾燥部3により加熱された熱可塑性媒体Mを加熱しつつ加圧することで、該熱可塑性媒体Mの形状を矯正することが可能になっている。
なお、本実施例のローラー対4は、使用する熱可塑性媒体Mの種類やインクの種類などに応じてローラー6に対してローラー5を方向Cに向けて押し付ける(加圧する)力を変更できるように構成されている。
すなわち、上記のように、本実施例の記録装置1は、液体としてのインクが付与された熱可塑性媒体Mを加熱して乾燥させる加熱乾燥部3を備えている。そして、図3で表されるように、加圧部としての役割を兼ねるローラー対4を備えている。
ここで、ローラー対4は、加熱乾燥部3により加熱された熱可塑性媒体Mを加熱及び加圧して形状を矯正するものであり、加熱された熱可塑性媒体Mの変形状態に応じて、ヒーターH1、ヒーターH2及びヒーターH3で加熱しながら熱可塑性媒体Mを加圧することが可能な構成になっている。すなわち、本実施例の記録装置1は、液体が付与された熱可塑性媒体Mの加熱乾燥と熱可塑性媒体Mの形状の矯正とを別に行うことができる。本実施例の記録装置1は、このような構成であるため、加熱乾燥部3で加熱乾燥することで変形した熱可塑性媒体Mを、伸長が大きい領域に合わせて全体的に伸長させて、効果的に、矯正することができる構成になっている。
別の表現をすると、本実施例の記録装置1を用いて、インク(液体)が付与された熱可塑性媒体Mを加熱して乾燥させる加熱乾燥工程と、加熱乾燥工程で加熱された熱可塑性媒体Mの形状を、その変形状態に応じて加熱しながら加圧することで矯正する加圧工程と、を有する乾燥方法を実行できる。
液体が付与された熱可塑性媒体Mの加熱乾燥と熱可塑性媒体Mの形状の矯正とを別に行う該乾燥方法を実行することで、加熱乾燥することで変形した熱可塑性媒体Mを、伸長が大きい領域に合わせて全体的に伸長させて、効果的に、矯正することができる。
さらに別の表現をすると、本実施例の記録装置1は、液体としてのインクを熱可塑性媒体Mに吐出可能な記録ヘッド2と、上記加熱乾燥部3と、上記加圧部としての役割を兼ねるローラー対4と、を備えている。このため、記録ヘッド2により記録された熱可塑性媒体Mが、加熱乾燥することで変形した場合でも、伸長が大きい領域に合わせて全体的に伸長させて、該熱可塑性媒体Mを、効果的に、矯正することができる。
また、本実施例の記録装置1は、制御部7の制御により、ヒーターH1、ヒーターH2及びヒーターH3を個別に異なる温度に制御することが可能な構成になっている。
すなわち、本実施例のローラー対4は、ローラー6を有し、該ローラー6の軸方向における異なる部分で加熱温度を変更可能である。このため、本実施例の記録装置1は、加熱乾燥部3で加熱された熱可塑性媒体Mの変形状態に応じて、該異なる部分各々を適切な温度で加熱しつつ熱可塑性媒体Mの形状を矯正することができる構成になっている。
別の表現をすると、ローラー6は、軸方向における中央部(ヒーターH1に対応する領域)と端部(ヒーターH2及びヒーターH3に対応する領域)とで加熱温度を変更可能である。
加熱乾燥部3により加熱された熱可塑性媒体Mはローラー6の軸方向に対応する該熱可塑性媒体Mの幅方向における中央部と端部とで変形(伸長)度合いが変化しやすいが、本実施例の記録装置1によれば、ローラー6の軸方向における中央部と端部とで加熱温度を変更可能であるので、好適に熱可塑性媒体Mの形状を矯正することができる。
また、図3で表されるように、本実施例のローラー6は、ローラー6の軸方向における中央部の外径D1がローラー6の軸方向における端部の外形D2よりも大きい、所謂クラウンローラーである。このため、中央部から端部に向けて変形した熱可塑性媒体Mを伸長させることにより、全体的に好適に熱可塑性媒体Mの形状を矯正することができる。
なお、ローラー6及びローラー5の構成材料などに特に限定は無いが、熱可塑性媒体Mよりも硬い材料で構成されていることが好ましい。
なお、図1及び図2で表されるように本実施例の記録装置1は画像読み取り部19を備えており、該画像読み取り部19は所定の大きさの領域ごとに熱可塑性媒体Mの画像を読み取ることが可能である。そして、制御部7は、判断部として、画像読み取り部19で読み取られた画像を入力し、加熱乾燥部3により加熱された熱可塑性媒体Mの伸長を該熱可塑性媒体Mの該領域ごとに判断することが可能である。そして、ヒーターH1、ヒーターH2及びヒーターH3は各々さらに細かい領域ごとに温度制御することが可能に構成されており、制御部7の制御により、ローラー対4は、加熱された熱可塑性媒体Mにおける伸長が大きい領域よりも加熱された熱可塑性媒体Mにおける伸長が小さい領域の加熱温度を高くして、加圧することができる。
本実施例の記録装置1は、このような構成により、ローラー対4による熱可塑性媒体Mの矯正時において、伸長が大きい領域よりも伸長が小さい領域をより大きく伸長させて、全体的に好適に熱可塑性媒体Mの形状を矯正することができる。
なお、「加熱乾燥部3により加熱された熱可塑性媒体Mの伸長を該熱可塑性媒体Mの該領域ごとに判断する」とは、本実施例のように記録装置1に設けられた伸長度合いの読み取り部(画像読み取り部19)などによる読み取り結果に基づいて判断することのほか、ユーザーが伸長度合いを目視などで読み取りPC20などを介してユーザーがその結果を入力し、その入力された入力情報などに基づいて判断することも、含む意味である。
また、読み取り部は、熱可塑性媒体Mの温度を検出可能な温度検出部で構成され、温度分布を読み取ることで、熱可塑性媒体Mの伸長度合いの分布として判断することも可能である。
また、「伸長が小さい領域」とは、伸長が大きい領域よりも伸長が小さい領域であればよい意味であり、実質的に伸長していない領域も含む意味である。
ここで、本実施例の記録装置1では、ローラー対4は、伸長が小さい領域を熱可塑性媒体Mのガラス転移温度以上で加熱しながら加圧する。このため、矯正時において伸長が小さい領域を効果的に伸長させることができ、全体的に好適に熱可塑性媒体Mの形状を矯正することができる。
なお、本実施例の記録装置1では、PC20などを介して熱可塑性媒体Mのガラス転移温度を入力できるよう構成されている。そして、制御部7は入力されたガラス転移温度に基づいて伸長が小さい領域の加熱温度を設定できる。
また、本実施例の記録装置1では、ローラー対4は、伸長が大きい領域を熱可塑性媒体Mのガラス転移温度未満で加圧する。このため、矯正時において伸長が大きい領域がさらに伸長してしまうことが無いように全体を伸長させることができ、全体的に好適に熱可塑性媒体Mの形状を矯正することができる。
なお、本実施例の記録装置1では、制御部7は入力されたガラス転移温度に基づいて伸長が大きい領域の加熱温度を設定できる。
また、上記のように、本実施例の記録装置1における加熱乾燥部3は、熱可塑性媒体Mを電磁波(赤外線)の照射、言い換えると、輻射加熱で乾燥させる赤外線照射部3aである。そして、該赤外線照射部3aにより、熱可塑性媒体Mを輻射加熱で効果的に乾燥させることができる。
ただし、加熱乾燥部3は、熱可塑性媒体Mを輻射加熱で乾燥させる構成に限定されない。
[実施例2](図4)
次に、実施例2の記録装置について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図4は本実施例の記録装置1を表す概略図であり、実施例1の記録装置1の図1に対応する図である。なお、上記実施例1と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。
なお、本実施例の記録装置1は、加熱乾燥部3の構成以外は、実施例1の記録装置1と同様の構成である。
図4で表されるように、本実施例の記録装置1における加熱乾燥部3は、熱可塑性媒体Mを対流加熱で乾燥させる、加熱空気の送風装置3bである。ここで、加熱空気の送風装置3bは、該加熱空気の送風装置3bの内部で空気を加熱させ、該加熱した空気を熱可塑性媒体Mに向けて方向Bに吹き付ける構成である。本実施例の記録装置1は、このような構成により、熱可塑性媒体Mを対流加熱で効果的に乾燥させることができる。
[実施例3](図5)
次に、実施例3の記録装置について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図5は本実施例の記録装置1を表す概略図であり、実施例1の記録装置1の図1に対応する図である。なお、上記実施例1と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。
なお、本実施例の記録装置1は、加熱乾燥部3の構成以外は、実施例1の記録装置1と同様の構成である。
図5で表されるように、本実施例の記録装置1における加熱乾燥部3は、実施例1の記録装置1における熱可塑性媒体Mを輻射加熱で乾燥させる赤外線照射部3aと、実施例2の記録装置1における熱可塑性媒体Mを対流加熱で乾燥させる加熱空気の送風装置3bと、を共に備えるものである。このような構成とすることで、特に効果的に、記録ヘッド2により記録された熱可塑性媒体Mを加熱乾燥することができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれることは言うまでもない。
1…記録装置(乾燥装置)、2…記録ヘッド、3…加熱乾燥部、3a…赤外線照射部、
3b…加熱空気の送風装置、4…ローラー対(加圧部)、5…ローラー、6…ローラー、
7…制御部(判断部)、8…CPU、9…システムバス、10…ROM、11…RAM、
12…ヘッド駆動部、13…モーター駆動部、14…キャリッジモーター、
15…搬送モーター、16…加熱乾燥部駆動部、17…ヒーター駆動部、
18…入出力部、19…画像読み取り部、20…PC、M…熱可塑性媒体

Claims (10)

  1. 液体が付与された熱可塑性媒体を加熱して乾燥させる加熱乾燥部と、
    前記加熱乾燥部により加熱された前記熱可塑性媒体を加圧して、前記熱可塑性媒体の形
    状を矯正する加圧部と、
    前記加熱乾燥部により加熱された前記熱可塑性媒体の伸長を該熱可塑性媒体の領域ごと
    に判断する判断部と、を備え、
    前記加圧部は、加熱された前記熱可塑性媒体における伸長が大きい領域よりも加熱され
    た前記熱可塑性媒体における伸長が小さい領域の加熱温度を高くして、加圧することを特
    徴とする乾燥装置。
  2. 請求項1に記載の乾燥装置において、
    前記加圧部は、ローラーを有し、該ローラーの軸方向における異なる部分で加熱温度を
    変更可能であることを特徴とする乾燥装置。
  3. 請求項2に記載の乾燥装置において、
    前記ローラーは、前記軸方向における中央部と端部とで加熱温度を変更可能であること
    を特徴とする乾燥装置。
  4. 請求項2又は3に記載の乾燥装置において、
    前記ローラーは、前記軸方向における中央部の外径が前記軸方向における端部の外形よ
    りも大きいことを特徴とする乾燥装置。
  5. 請求項1からのいずれか1項に記載の乾燥装置において、
    前記加圧部は、前記伸長が小さい領域を前記熱可塑性媒体のガラス転移温度以上で加熱
    しながら加圧することを特徴とする乾燥装置。
  6. 請求項1からのいずれか1項に記載の乾燥装置において、
    前記加圧部は、前記伸長が大きい領域を前記熱可塑性媒体のガラス転移温度未満で加圧
    することを特徴とする乾燥装置。
  7. 請求項1からのいずれか1項に記載の乾燥装置において、
    前記加熱乾燥部は、前記熱可塑性媒体を輻射加熱で乾燥させることを特徴とする乾燥装
    置。
  8. 請求項1からのいずれか1項に記載の乾燥装置において、
    前記加熱乾燥部は、前記熱可塑性媒体を対流加熱で乾燥させることを特徴とする乾燥装
    置。
  9. 前記液体としてのインクを前記熱可塑性媒体に吐出可能な記録ヘッドと、
    請求項1からのいずれか1項に記載の乾燥装置と、
    を備えることを特徴とする記録装置。
  10. 液体が付与された熱可塑性媒体を加熱して乾燥させ、
    加熱して乾燥させた前記熱可塑性媒体の伸長を該熱可塑性媒体の領域ごとに判断し、
    伸長を判断した前記熱可塑性媒体を加圧して、前記熱可塑性媒体の形状を矯正し、
    伸長を判断した前記熱可塑性媒体を加圧する際に、加熱された前記熱可塑性媒体におけ
    る伸長が大きい領域よりも加熱された前記熱可塑性媒体における伸長が小さい領域の加熱
    温度を高くして、加圧することを特徴とする乾燥方法。
JP2017030767A 2017-02-22 2017-02-22 乾燥装置、記録装置及び乾燥方法 Active JP6988102B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030767A JP6988102B2 (ja) 2017-02-22 2017-02-22 乾燥装置、記録装置及び乾燥方法
US15/901,399 US10464345B2 (en) 2017-02-22 2018-02-21 Drying apparatus, recording apparatus, and drying method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030767A JP6988102B2 (ja) 2017-02-22 2017-02-22 乾燥装置、記録装置及び乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018134792A JP2018134792A (ja) 2018-08-30
JP6988102B2 true JP6988102B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=63166847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017030767A Active JP6988102B2 (ja) 2017-02-22 2017-02-22 乾燥装置、記録装置及び乾燥方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10464345B2 (ja)
JP (1) JP6988102B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021215139A1 (ja) 2020-04-24 2021-10-28 富士フイルム株式会社 搬送装置、乾燥装置及び印刷装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4818460A (en) * 1986-03-24 1989-04-04 General Electric Company Roller forming of thermoplastic sheet material
JP2776806B2 (ja) 1986-10-06 1998-07-16 株式会社日立製作所 紙幣の折れぐせ矯正装置
JP3976477B2 (ja) * 2000-06-16 2007-09-19 日本ビクター株式会社 熱転写記録装置
JP2003241561A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成方法および画像形成装置
JP2005343597A (ja) 2004-06-01 2005-12-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷紙のしわ矯正装置及び方法
JP5764873B2 (ja) * 2010-04-30 2015-08-19 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2013019075A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Seiko Epson Corp インクジェット捺染装置及び捺染物の製造方法
JP2013028022A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 乾燥装置、およびインクジェットプリンタ
JP5984344B2 (ja) * 2011-07-29 2016-09-06 キヤノン株式会社 シート処理装置
US9039122B2 (en) * 2013-02-06 2015-05-26 Ricoh Company, Ltd. Controlled cooling of print media for a printing system
JP2015064548A (ja) * 2013-09-02 2015-04-09 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP2015158637A (ja) 2014-02-25 2015-09-03 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP6133253B2 (ja) 2014-09-29 2017-05-24 株式会社藤商事 遊技機
CN204322762U (zh) * 2014-11-28 2015-05-13 杭州宏华数码科技股份有限公司 带加热装置的导带式喷墨印花机的压布辊

Also Published As

Publication number Publication date
US10464345B2 (en) 2019-11-05
US20180236784A1 (en) 2018-08-23
JP2018134792A (ja) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11254143B2 (en) Image forming apparatus and drying device for image forming apparatus
US11014379B2 (en) Drying device and printing apparatus
JP7065568B2 (ja) 乾燥装置、印刷装置
JP6464714B2 (ja) 乾燥装置、印刷装置、および、乾燥方法
JP6932331B2 (ja) 乾燥装置、印刷装置
JP6988102B2 (ja) 乾燥装置、記録装置及び乾燥方法
JP2018094769A (ja) 印刷装置
US20130100198A1 (en) Printing apparatus and printing method
JP6547482B2 (ja) 液体吐出装置
JP6481343B2 (ja) 乾燥装置、印刷装置、及び、乾燥方法
JP5970689B2 (ja) 乾燥装置
US9487031B2 (en) Recording device and method for suppressing contact between pressing member and recording unit
CN210011485U (zh) 记录装置
CN102896912A (zh) 薄片处理设备和薄片处理方法以及打印设备
JP2017074739A (ja) 印刷装置
JP2007320242A (ja) インクジェット記録装置
JP7238332B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2020151908A (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法および液体吐出プログラム
JP2015186888A (ja) 液体吐出装置及び加熱部制御方法
JP6965801B2 (ja) 乾燥装置および画像形成装置
JP2003237043A (ja) 記録媒体処理装置
JP2022020477A (ja) インクジェット記録装置
JP2015100982A (ja) インクジェット記録装置
WO2017086207A1 (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191210

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210614

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6988102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150