JP6986354B2 - Communication system and communication method - Google Patents

Communication system and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP6986354B2
JP6986354B2 JP2017034193A JP2017034193A JP6986354B2 JP 6986354 B2 JP6986354 B2 JP 6986354B2 JP 2017034193 A JP2017034193 A JP 2017034193A JP 2017034193 A JP2017034193 A JP 2017034193A JP 6986354 B2 JP6986354 B2 JP 6986354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
gateway
plane
wireless terminal
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017034193A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018142761A (en
JP2018142761A5 (en
Inventor
大地 舩渡
健太 安川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soracom Inc
Original Assignee
Soracom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soracom Inc filed Critical Soracom Inc
Priority to JP2017034193A priority Critical patent/JP6986354B2/en
Publication of JP2018142761A publication Critical patent/JP2018142761A/en
Publication of JP2018142761A5 publication Critical patent/JP2018142761A5/ja
Priority to JP2021193691A priority patent/JP7321235B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6986354B2 publication Critical patent/JP6986354B2/en
Priority to JP2023120709A priority patent/JP2023129580A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信システム及び通信方法に関する。 The present invention relates to communication systems and communication methods.

グローバル化の進展に伴い、インターネットなどのコンピュータネットワークに接続される機器が増え、あらゆるモノがネットワーク化されるInternet of Thingsという考え方が広まっている。以下、ネットワーク化された機器を「IoT機器」という。IoT機器のネットワーク接続方法は様々であるが、ここではセルラーネットワークを活用する場合に着目する。 With the progress of globalization, the number of devices connected to computer networks such as the Internet has increased, and the idea of the Internet of Things, in which all things are networked, is spreading. Hereinafter, networked devices are referred to as "IoT devices". There are various network connection methods for IoT devices, but here we will focus on the case of utilizing a cellular network.

セルラーネットワークでネットワーク接続されるIoT機器が国境を越えて輸出されることも一般的になっており、たとえば、欧州の移動体通信事業者(MNO)ないしキャリアと契約されたSIMカードが欧州の工場で製品に挿入されて日本に輸入される場合が考えられる。 It is also common for IoT devices connected to networks via cellular networks to be exported across national borders, for example, SIM cards contracted with European mobile network operators (MNOs) or carriers are used at European factories. It is conceivable that it will be inserted into the product and imported to Japan.

このIoT機器が日本においてコンピュータネットワークにアクセスしようとすると、当該SIMカードには、IMSI、ICCIDなどの識別番号が割り振られており、ホーム・ロケーションである上記欧州キャリアを特定するための情報が当該識別番号に関連づけられていることから、コンピュータネットワークへの接続開始要求は、当該欧州キャリアと相互接続の関係にある日本のキャリアを経由して、欧州キャリアに転送されることとなる。 When this IoT device tries to access a computer network in Japan, the SIM card is assigned an identification number such as IMSI, ICCID, etc., and the information for identifying the above European carrier, which is the home location, is the identification. Since it is associated with the number, the request to start the connection to the computer network will be forwarded to the European carrier via the Japanese carrier that has an interconnection relationship with the European carrier.

より具体的には、図1に示すように、欧州キャリア110と契約されたSIMカードが挿入された無線端末100が日本キャリア120に在圏していて、IPネットワーク130へのアクセスを開始する場合、まず、無線端末100は、日本キャリア120のエントリーポイントである無線基地局を通じて、日本キャリア120のコアネットワークに配備されたゲートウェイ(3GではSGSN、LTEではS−GW)(以下「ビジティング・ゲートウェイ」又 は「ビジティング・キャリア・ゲートウェイ」ともいう)に対し、IMSIを含む接続開始要求を送信する。 More specifically, as shown in FIG. 1, when the wireless terminal 100 into which the SIM card contracted with the European carrier 110 is inserted is located in the Japanese carrier 120 and starts access to the IP network 130. First, the wireless terminal 100 is a gateway (SGSN for 3G, S-GW for LTE) deployed in the core network of the Japanese carrier 120 through a wireless base station, which is the entry point of the Japanese carrier 120 (hereinafter, "visiting gateway"). Also referred to as the "visiting carrier gateway"), it sends a connection initiation request, including IMSI.

接続開始要求を受信したビジティング・ゲートウェイは、識別番号が日本キャリア120以外の欧州キャリア110と関連づけられていることを判定すると、欧州キャリア110と無線端末100に挿入されたSIMカードの情報などに基づき契約の有無などの認証を行った後に、無線端末100から受信したAPN (Access Point Name) に基づいて、DNSを参照し、当該APNに対応するIPアドレスを取得する。当該IPアドレスは、欧州キャリア110のコアネットワークのエンドポイントであるゲートウェイ(3GではGGSN、LTEではP− GW)(以下「ホーム・ゲートウェイ」又は「ホーム・キャリア・ゲートウェイ」ともいう )を指示しており、ビジティング・ゲートウェイは、GRXなどのキャリア間相互接続を提供するための網を介して、GTPなどのトンネリングプロトコルのCプレーン上で当該接続開始要求を当該ホーム・ゲートウェイに送信ないし転送し、日本キャリア120のビジティング・ゲートウェイと欧州キャリア110のホーム・ゲートウェイとの間にトンネルが形成される。無線端末100の通信は、日本キャリア120から欧州キャリア110に当該トンネルを通じて転送され、欧州キャリア110から外部のIPネットワークなどに転送される。 Upon receiving the connection start request, the visiting gateway determines that the identification number is associated with the European carrier 110 other than the Japanese carrier 120, and determines that the information of the SIM card inserted in the European carrier 110 and the wireless terminal 100 is used. After authenticating whether or not there is a contract based on this, the DNS is referred to based on the APN (Access Point Name) received from the wireless terminal 100, and the IP address corresponding to the APN is acquired. The IP address indicates the gateway (GGSN for 3G, P-GW for LTE) (hereinafter also referred to as "home gateway" or "home carrier gateway"), which is the endpoint of the core network of the European carrier 110. The visiting gateway sends or forwards the connection start request to the home gateway on the C plane of the tunneling protocol such as GTP via a network for providing carrier-to-carrier interconnection such as GRX. A tunnel is formed between the visiting gateway of the Japanese carrier 120 and the home gateway of the European carrier 110. The communication of the wireless terminal 100 is transferred from the Japanese carrier 120 to the European carrier 110 through the tunnel, and is transferred from the European carrier 110 to an external IP network or the like.

GRXなど、キャリア間相互接続網による国際ローミングによって、SIMカードを発行したキャリアのサービスエリア外であっても、提携先のキャリアのサービスエリア内であれば、通信サービスの利用が可能ではあるものの、図1の例のように、ホーム・ロケーションを経由してからアクセスしなければならず、通信距離やネットワークホップ数の増加などにより、データ通信遅延の原因となっている。いわゆる「三角ルーティング」とも呼ばれる問題である。 Although it is possible to use communication services within the service area of the partner carrier even if it is outside the service area of the carrier that issued the SIM card by international roaming through the inter-carrier interconnection network such as GRX. As shown in the example of FIG. 1, access must be performed after passing through the home location, which causes a data communication delay due to an increase in communication distance and the number of network hops. This is a problem also called "triangular routing".

同様の問題は、たとえば欧州キャリアが発行したSIMカードを世界中で車載機等のIoT機器に挿入して使うような場合においても発生する。 Similar problems occur, for example, when a SIM card issued by a European carrier is inserted into an IoT device such as an in-vehicle device and used all over the world.

本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その第1の目的は、第1のネットワーク(たとえば、欧州キャリア)にアクセスするための識別番号が(直接的又は間接的に)記憶された無線端末に第2のネットワーク(たとえば、日本キャリア)を介したネットワークへのアクセスを提供するための通信システム又は通信方法であって、遅延を抑制することのできるものを提供することにある。 The present invention has been made in view of such problems, the first object of which is to have an identification number (directly or indirectly) for accessing a first network (eg, a European carrier). ) To provide a communication system or communication method for providing a stored wireless terminal with access to a network via a second network (for example, a Japanese carrier), which can suppress delay. It is in.

また、本発明の第2の目的は、第1のネットワーク(たとえば、欧州キャリア)にアクセスするための識別番号が記憶された無線端末に自らを介したネットワークへのアクセスを提供するための第2のネットワーク(たとえば、日本キャリア)又は通信方法であって、遅延を抑制することのできるものを提供することにある。 A second object of the present invention is to provide a wireless terminal in which an identification number for accessing a first network (for example, a European carrier) is stored with access to the network via itself. The purpose is to provide a network (for example, a Japanese carrier) or a communication method that can suppress delay.

このような目的を達成するために、本発明の第1の態様は、第1のネットワークにアクセスするための識別番号が記憶された無線端末に第2のネットワークを介したネットワークへのアクセスを提供するための通信システムであって、前記無線端末から、Cプレーン上の接続開始要求を受信する受信部と、前記接続開始要求に応じて、取得した前記第2のネットワークのネットワークIDに基づいて、前記第2のネットワークに接続される前記ネットワークへのUプレーン上のゲートウェイを選択する選択部と、選択された前記Uプレーン上のゲートウェイのゲートウェイIDを前記第2のネットワークに向けて送信する送信部とを備えることを特徴とする。 In order to achieve such an object, the first aspect of the present invention provides a wireless terminal in which an identification number for accessing the first network is stored to access the network via the second network. Based on the receiving unit that receives the connection start request on the C plane from the wireless terminal and the network ID of the second network acquired in response to the connection start request. A selection unit that selects a gateway on the U-plane to the network connected to the second network, and a transmission unit that transmits the gateway ID of the selected gateway on the U-plane to the second network. It is characterized by having and.

また、本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記取得は、前記第2のネットワークのIPアドレスにより行われることを特徴とする。 Further, the second aspect of the present invention is characterized in that, in the first aspect, the acquisition is performed by the IP address of the second network.

また、本発明の第3の態様は、第2の態様において、前記IPアドレスに基づいて、IPアドレスレンジとネットワークIDとの対応づけを参照して前記第2のネットワークのネットワークIDが取得されることを特徴とする。 Further, in the third aspect of the present invention, in the second aspect, the network ID of the second network is acquired with reference to the association between the IP address range and the network ID based on the IP address. It is characterized by that.

また、本発明の第4の態様は、第2又は第3の態様において、前記IPアドレスは、前記第2のネットワークからのシグナリングに含まれるUプレーンの宛先であることを特徴とする。 A fourth aspect of the present invention is characterized in that, in the second or third aspect, the IP address is the destination of the U plane included in the signaling from the second network.

また、本発明の第5の態様は、第1から第4のいずれかの態様において、前記Uプレーン上のゲートウェイは、前記ネットワークIDに基づいて、前記ネットワークIDを有するネットワークからの距離を基準に選択されることを特徴とする。 Further, in the fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects, the gateway on the U plane is based on the network ID and based on the distance from the network having the network ID. It is characterized by being selected.

また、本発明の第6の態様は、第5の態様において、前記距離は、ネットワーク上の距離であることを特徴とする。 Further, a sixth aspect of the present invention is characterized in that, in the fifth aspect, the distance is a distance on a network.

また、本発明の第7の態様は、第5の態様において、前記距離は、地理的距離であることを特徴とする。 Further, a seventh aspect of the present invention is characterized in that, in the fifth aspect, the distance is a geographical distance.

また、本発明の第8の態様は、第5から第7のいずれかの態様において、前記Uプレーン上のゲートウェイは、複数のネットワークIDと各ネットワークIDを有するネットワークに関連づけられた1又は複数のUプレーン上のゲートウェイとの対応づけを保持するゲートウェイテーブルを参照して選択されることを特徴とする。 Eighth aspect of the present invention is, in any one of the fifth to seventh aspects, the gateway on the U plane is one or more associated with a network having a plurality of network IDs and network IDs. It is characterized in that it is selected by referring to the gateway table that holds the association with the gateway on the U plane.

また、本発明の第9の態様は、第1から第8のいずれかの態様において、前記Uプレーン上のゲートウェイは、前記ネットワークID及び前記識別番号に基づいて選択されることを特徴とする。 A ninth aspect of the present invention is characterized in that, in any one of the first to eighth aspects, the gateway on the U plane is selected based on the network ID and the identification number.

また、本発明の第10の態様は、第1から第9のいずれかの態様において、前記Uプレーン上のゲートウェイは、クラウド上の1又は複数のインスタンスにより構成されていることを特徴とする。 Further, a tenth aspect of the present invention is characterized in that, in any one of the first to ninth aspects, the gateway on the U plane is composed of one or a plurality of instances on the cloud.

また、本発明の第11の態様は、第10の態様において、前記Uプレーン上のゲートウェイは、前記無線端末が前記第2のネットワークを介して前記ネットワークにアクセスする上で、Cプレーン上の機能を発揮しないことを特徴とする。 Further, in the eleventh aspect of the present invention, in the tenth aspect, the gateway on the U plane functions on the C plane so that the wireless terminal can access the network via the second network. It is characterized by not exhibiting.

また、本発明の第12の態様は、第1から第11のいずれかの態様において、クラウド上の1又は複数のインスタンスにより構成されていることを特徴とする。 Further, the twelfth aspect of the present invention is characterized in that, in any one of the first to eleventh aspects, it is composed of one or a plurality of instances on the cloud.

また、本発明の第13の態様は、第1から第12のいずれかの態様において、前記無線端末に前記第2のネットワークを介した前記ネットワークへのアクセスを提供する上で、Uプレーン上の機能を発揮しないことを特徴とする。 A thirteenth aspect of the present invention is, in any one of the first to twelfth aspects, on the U-plane in providing the wireless terminal with access to the network via the second network. It is characterized by not exerting its function.

また、本発明の第14の態様は、第1から第13のいずれかの態様において、前記第1のネットワークは、第1のMNOのネットワークであり、前記第2のネットワークは、前記第1のMNOとは異なる第2のMNOのネットワークであることを特徴とする。 Further, in the fourteenth aspect of the present invention, in any one of the first to thirteenth aspects, the first network is the network of the first MNO, and the second network is the first network. It is characterized by being a second MNO network different from the MNO.

また、本発明の第15の態様は、第14の態様において、前記無線端末には1又は複数の識別番号が直接的又は間接的に記憶されており、前記無線端末が接続開始要求を送信した時に使用されている識別番号が前記第1のネットワークにアクセスするためのものであることを特徴とする。 Further, in the fifteenth aspect of the present invention, in the fourteenth aspect, one or a plurality of identification numbers are directly or indirectly stored in the wireless terminal, and the wireless terminal transmits a connection start request. It is characterized in that the identification number used at times is for accessing the first network.

また、本発明の第16の態様は、第14又は第15の態様において、前記識別番号は、IMSIであることを特徴とする。 Further, the 16th aspect of the present invention is characterized in that, in the 14th or 15th aspect, the identification number is the IMSI.

また、本発明の第17の態様は、第14から第16のいずれかの態様において、前記第1のネットワークと前記第2のネットワークは相互接続されていることを特徴とする。 Further, the seventeenth aspect of the present invention is characterized in that, in any one of the fourteenth to sixteenth aspects, the first network and the second network are interconnected.

また、本発明の第18の態様は、第14から第17のいずれかの態様において、前記第1のネットワークに相互接続システムを介して接続されていることを特徴とする。 Further, the eighteenth aspect of the present invention is characterized in that, in any one of the fourteenth to seventeenth aspects, the first network is connected to the first network via an interconnection system.

また、本発明の第19の態様は、第1から第18のいずれかの態様において、前記送信部は、選択された前記Uプレーン上のゲートウェイに対して、トンネルエンドポイントの生成要求を送信することを特徴とする。 Further, in the 19th aspect of the present invention, in any one of the 1st to 18th aspects, the transmitting unit transmits a tunnel endpoint generation request to the selected gateway on the U plane. It is characterized by that.

また、本発明の第20の態様は、ホーム・ゲートウェイにアクセスするための識別番号が記憶された無線端末にビジティング・ゲートウェイを介したネットワークへのアクセスを提供するための通信システムであって、前記無線端末から、Cプレーン上の接続開始要求を受信する受信部と、前記接続開始要求に応じて、取得した前記ビジティング・ゲートウェイのネットワークIDに基づいて、前記ビジティング・ゲートウェイに接続される前記ネットワークへのUプレーン上のゲートウェイを選択する選択部と、選択された前記Uプレーン上のゲートウェイのゲートウェイIDを前記ビジティング・ゲートウェイに向けて送信する送信部とを備えることを特徴とする。 A twentieth aspect of the present invention is a communication system for providing access to a network via a visiting gateway to a wireless terminal in which an identification number for accessing a home gateway is stored. The wireless terminal is connected to the visiting gateway based on the receiving unit that receives the connection start request on the C plane and the acquired network ID of the visiting gateway in response to the connection start request. It is characterized by including a selection unit for selecting a gateway on the U-plane to the network, and a transmission unit for transmitting the gateway ID of the selected gateway on the U-plane to the visiting gateway.

また、本発明の第21の態様は、第1のネットワークにアクセスするための識別番号が記憶された無線端末に第2のネットワークを介したネットワークへのアクセスを提供するための通信方法であって、前記無線端末から、Cプレーン上の接続開始要求を受信するステップと、前記接続開始要求に応じて、取得した前記第2のネットワークのネットワークIDに基づいて、前記第2のネットワークに接続される前記ネットワークへのUプレーン上のゲートウェイを選択するステップと、選択された前記Uプレーン上のゲートウェイのゲートウェイIDを前記第2のネットワークに向けて送信するステップとを含むことを特徴とする。 A 21st aspect of the present invention is a communication method for providing access to a network via a second network to a wireless terminal in which an identification number for accessing the first network is stored. , Connected to the second network based on the step of receiving the connection start request on the C plane from the wireless terminal and the acquired network ID of the second network in response to the connection start request. It is characterized by including a step of selecting a gateway on the U-plane to the network and a step of transmitting the gateway ID of the selected gateway on the U-plane to the second network.

また、本発明の第22の態様は、コンピュータに、第1のネットワークにアクセスするための識別番号が記憶された無線端末に第2のネットワークを介したネットワークへのアクセスを提供するための通信方法を実行させるためのプログラムであって、前記通信方法は、前記無線端末から、Cプレーン上の接続開始要求を受信するステップと、前記接続開始要求に応じて、取得した前記第2のネットワークのネットワークIDに基づいて、前記第2のネットワークに接続される前記ネットワークへのUプレーン上のゲートウェイを選択するステップと、選択された前記Uプレーン上のゲートウェイのゲートウェイIDを前記第2のネットワークに向けて送信するステップとを含むことを特徴とする。 A 22nd aspect of the present invention is a communication method for providing a computer with access to a network via a second network to a wireless terminal in which an identification number for accessing the first network is stored. The communication method is a step of receiving a connection start request on the C plane from the wireless terminal, and the network of the second network acquired in response to the connection start request. Based on the ID, the step of selecting a gateway on the U-plane to the network connected to the second network and the gateway ID of the selected gateway on the U-plane are directed to the second network. It is characterized by including a step of transmitting.

また、本発明の第23の態様は、第1のネットワークにアクセスするための識別番号が記憶された無線端末に第2のネットワークを介したネットワークへのアクセスを提供するための通信システムと通信を行う第2のネットワークであって、前記無線端末から、Cプレーン上の接続開始要求及びAPNを受信する受信部と、前記APNに基づいて指示される前記通信システムに対し、前記接続開始要求を送信する送信部とを備え、前記通信システムにおいて前記接続開始要求に応じて、前記第2のネットワークのネットワークIDに基づいて選択された、前記第2のネットワークに接続される前記ネットワークへのUプレーン上のゲートウェイのゲートウェイIDを受信し、前記ゲートウェイIDで指示される前記Uプレーン上のゲートウェイとの間に通信経路を確立することを特徴とする。 A 23rd aspect of the present invention is to communicate with a communication system for providing access to a network via a second network to a wireless terminal in which an identification number for accessing the first network is stored. In the second network to be performed, the connection start request is transmitted from the wireless terminal to the receiving unit that receives the connection start request and the APN on the C plane and the communication system instructed based on the APN. On a U-plane to the network connected to the second network, selected based on the network ID of the second network in response to the connection start request in the communication system. It is characterized in that it receives the gateway ID of the gateway of the above and establishes a communication path with the gateway on the U plane indicated by the gateway ID.

また、本発明の第24の態様は、第1のネットワークにアクセスするための識別番号が記憶された無線端末に第2のネットワークを介したネットワークへのアクセスを提供するための通信システムと通信を行う通信方法であって、前記無線端末から、Cプレーン上の接続開始要求及びAPNを受信するステップと、前記APNに基づいてDNSにより判定されたIPアドレスにより指示される前記通信システムに対し、前記接続開始要求を送信するステップと、前記通信システムにおいて前記接続開始要求に応じて、前記第2のネットワークのネットワークIDに基づいて選択された、前記第2のネットワークに接続される前記ネット ワークへのUプレーン上のゲートウェイのゲートウェイIDを受信するステップと、前記ゲートウェイIDで指示される前記Uプレーン上のゲートウェイとの間に通信経路を確立するステップとを含むことを特徴とする。 A twelfth aspect of the present invention is to communicate with a communication system for providing access to a network via a second network to a wireless terminal in which an identification number for accessing the first network is stored. The communication method to be performed is the step of receiving a connection start request and an APN on the C plane from the wireless terminal, and the communication system instructed by an IP address determined by DNS based on the APN. The step of transmitting the connection start request and the network connected to the second network selected based on the network ID of the second network in response to the connection start request in the communication system. It is characterized by including a step of receiving a gateway ID of a gateway on the U plane and a step of establishing a communication path between the gateway on the U plane indicated by the gateway ID.

また、本発明の第25の態様は、コンピュータに、第1のネットワークにアクセスするための識別番号が記憶された無線端末に第2のネットワークを介したネットワークへのアクセスを提供するための通信システムと通信を行う通信方法を実行させるためのプログラムであって、前記通信方法は、前記無線端末から、Cプレーン上の接続開始要求及びAPNを受信するステップと、前記APNに基づいてDNSにより判定されたIPアドレスにより指示される前記通信システムに対し、前記接続開始要求を送信するステップと、前記通信システムにおいて前記接続開始要求に応じて、前記第2のネットワークのネットワークIDに基づいて選択された、前記第2のネットワークに接続される前記ネットワークへのUプレーン上のゲートウェイのゲートウェイIDを受信するステップと、前記ゲートウェイIDで指示される前記Uプレーン上のゲートウェイとの間に通信経路を確立するステップとを含むことを特徴とする。 A 25th aspect of the present invention is a communication system for providing a computer with access to a network via a second network to a wireless terminal in which an identification number for accessing the first network is stored. It is a program for executing a communication method for communicating with, and the communication method is determined by DNS based on the step of receiving a connection start request and an APN on the C plane from the wireless terminal and the APN. The step of transmitting the connection start request to the communication system indicated by the IP address and the connection start request in the communication system are selected based on the network ID of the second network. The step of receiving the gateway ID of the gateway on the U plane to the network connected to the second network and the step of establishing a communication path between the gateway on the U plane indicated by the gateway ID. It is characterized by including and.

本発明の一態様によれば、Cプレーン上の機能を果たすビジティング・ゲートウェイのネットワークIDに基づいて、当該ビジティング・ゲートウェイに接続されるUプレーン上のゲートウェイを選択し、両者間に通信経路を確立することによって、ホーム・ロケーションを経由することによる遅延を抑制することができる。 According to one aspect of the present invention, a gateway on the U plane connected to the visiting gateway is selected based on the network ID of the visiting gateway that functions on the C plane, and a communication path between the two is selected. By establishing, the delay caused by going through the home location can be suppressed.

従来の国際ローミングについて示す図である。It is a figure which shows the conventional international roaming. 本発明の一態様にかかる通信システムを含む通信ネットワークを示す図である。It is a figure which shows the communication network which includes the communication system which concerns on one aspect of this invention. 本発明の一態様における通信ネットワーク内における信号の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of the signal in the communication network in one aspect of this invention. 本発明の一態様における通信システムの詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of the communication system in one aspect of this invention.

以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(本発明の概要)
図2に、本発明の一態様にかかる通信システムを含む通信ネットワークを示す。便宜上、第1のネットワーク210は、そのサービスエリアを欧州内の所定地域とする欧州キャリアのネットワーク、第2のネットワーク220は、そのサービスエリアを日本国内の所定地域とする日本キャリアのネットワークとした場合を例に説明する。無線端末100に挿入されたSIMカードは、図1と同様に欧州キャリアと契約されたものであり、欧州キャリアにアクセスするための識別番号を保持しているものとする。
(Outline of the present invention)
FIG. 2 shows a communication network including a communication system according to one aspect of the present invention. For convenience, the first network 210 is a network of European carriers whose service area is a predetermined area in Europe, and the second network 220 is a network of Japanese carriers whose service area is a predetermined area in Japan. Will be described as an example. It is assumed that the SIM card inserted in the wireless terminal 100 is contracted with a European carrier as in FIG. 1, and holds an identification number for accessing the European carrier.

なお、無線端末100に挿入されたSIMカードには2以上の複数のIMSIが記憶されることも可能であり、更に、無線端末100が有する物理的なSIMカードに記憶されるのみではなく、無線端末100に組み込まれた半導体チップ(「eSIM」とも呼ばれる)上に1又は複数のIMSIが記憶されること、無線端末100のモジュール内のセキュアなエリアにソフトウェアを搭載し、当該ソフトウェア上に1又は複数のIMSIが記憶されることも可能であり、無線端末100が直接的又は間接的に識別番号を保持する態様は、さまざま考えられる。 It is possible that two or more IMSIs are stored in the SIM card inserted in the wireless terminal 100, and further, not only stored in the physical SIM card of the wireless terminal 100, but also wirelessly. One or more IMSIs are stored on a semiconductor chip (also called "eSIM") embedded in the terminal 100, software is installed in a secure area in the module of the wireless terminal 100, and one or more is mounted on the software. It is possible to store a plurality of IMSIs, and there are various possible modes in which the wireless terminal 100 directly or indirectly holds the identification number.

ここでは、通信システム200Aは、第1のネットワーク210に直接又はGRXなどのキャリア間相互接続網を介して接続される。MNOである第1のネットワーク210に対して、その無線通信インフラを利用してエンドユーザーに無線通信サービスを提供するための通信システム200Aは、仮想移動体通信事業者(MVNO)のネットワークの一部として位置付けられ、以下でさらに詳細に説明するが、IPネットワークなどのネットワーク130へのアクセスを要求する無線端末100がトンネルを形成するための第3のネットワーク200Bを複数のネットワークの中から選択する。このような構成は、通信システム200A及び第3のネットワーク200Bを同一事業者が国境を越えて運用することを試みて初めて可能となったものと言え、従来にない新規な着想である。 Here, the communication system 200A is connected to the first network 210 directly or via an intercarrier interconnection network such as GRX. The communication system 200A for providing a wireless communication service to an end user by using the wireless communication infrastructure for the first network 210 which is an MNO is a part of the network of a virtual mobile network operator (MVNO). A third network 200B for the wireless terminal 100 requesting access to the network 130 such as an IP network to form a tunnel is selected from a plurality of networks, which will be described in more detail below. It can be said that such a configuration is possible only when the same operator tries to operate the communication system 200A and the third network 200B across national borders, which is a new idea that has never existed before.

なお、以下では、通信システム200Aが第1のネットワーク210とは別個のネットワークであることを前提に説明するが、本発明の精神は、たとえば、通信システム200Aを第1のネットワークの一部として、第1のネットワークと同一のネットワーク上に構築する場合にあっても適用可能であることを付言する。 In the following description, it is assumed that the communication system 200A is a network separate from the first network 210, but the spirit of the present invention is, for example, to use the communication system 200A as a part of the first network. It is added that it can be applied even when it is constructed on the same network as the first network.

まず、無線端末100は、コンピュータネットワーク130へのアクセスを行うために、第2のネットワーク220に対して接続開始要求を送信する(S301)。接続開始要求を受信した第2のネットワーク220は、当該接続開始要求に含まれるIMSIなどの識別番号に基づいて当該識別番号に関連づけられたキャリアが第2のネットワーク220であるか否かを判定し、第2のネットワーク220でない場合、すなわち、無線端末100にとって第2のネットワーク220がビジティング・ゲートウェイである場合、第1のネットワーク210と無線端末100(に挿入されたSIMカード)の契約の有無などの認証を行った後に、無線端末100から受信したAPNに基づいて当該APNとゲートウェイのIPアドレスとの対応づけを保持するDNSに対して問い合わせる(S302)。DNSは、受信したAPNに基づいて当該APNに対応するアクセス先のサーバのIPアドレスを第2のネットワーク220に対して送信する(S303)。 First, the wireless terminal 100 transmits a connection start request to the second network 220 in order to access the computer network 130 (S301). The second network 220 that has received the connection start request determines whether or not the carrier associated with the identification number is the second network 220 based on the identification number such as IMSI included in the connection start request. If the second network 220 is not the second network 220, that is, if the second network 220 is a visiting gateway for the wireless terminal 100, there is a contract between the first network 210 and the wireless terminal 100 (SIM card inserted in). After performing authentication such as, an inquiry is made to the DNS that maintains the association between the APN and the IP address of the gateway based on the APN received from the wireless terminal 100 (S302). DNS transmits the IP address of the access destination server corresponding to the APN to the second network 220 based on the received APN (S303).

DNSは、通信システム200Aの一部とすることができ、また、通信システム200A又は第2のネットワーク220からアクセス可能な位置に配置することもできる。各APNに対しては、必ずしも1つのIPアドレスが対応するものではなく、複数のIPアドレスを対応させておき、APNを受信した際にラウンドロビン方式による割り振りを行ったり、IMSIなどの識別番号に応じて選択したり、第2のネットワーク220又は第2のネットワーク220のビジティング・ゲートウェイのIPアドレスに応じて選択したりすることが可能である。 The DNS can be part of the communication system 200A and can also be located at a location accessible from the communication system 200A or the second network 220. One IP address does not necessarily correspond to each APN, but multiple IP addresses are associated with each other, and when the APN is received, it is allocated by the round robin method, or it is used as an identification number such as IMSI. It is possible to select according to the IP address of the visiting gateway of the second network 220 or the second network 220.

第2のネットワーク220は、次いで、当該APNに対応するIPアドレスで指示される通信システム200A又は通信システム200A内のサーバに対し、当該接続開始要求(本明細書において「接続開始要求」には、第2のネットワーク220が受信した接続開始要求に実質的に対応する、第2のネットワーク220が送信する要求も含むものとする。)又は当該接続開始要求に含まれていた識別番号、及び、第2のネットワーク220又は第2のネットワーク220のビジティング・ゲートウェイのIPアドレスを送信する(S304)。第2のネットワーク220から送信されるCプレーン上のシグナリングにはUプレーンの宛先として第2のネットワーク220又は第2のネットワーク220のビジティング・ゲートウェイのIPアドレスが含まれており、このIPアドレスを用いることが可能である。このIPアドレスは、接続開始要求の一部としてみることができる場合もある。 The second network 220 then requests the connection start request (in the present specification, the "connection start request") to the communication system 200A or the server in the communication system 200A designated by the IP address corresponding to the APN. It shall also include the request transmitted by the second network 220, which substantially corresponds to the connection start request received by the second network 220) or the identification number included in the connection start request, and the second. The IP address of the visiting gateway of the network 220 or the second network 220 is transmitted (S304). The signaling on the C plane transmitted from the second network 220 includes the IP address of the visiting gateway of the second network 220 or the second network 220 as the destination of the U plane, and this IP address is used as the destination. It can be used. This IP address may also be visible as part of the connection initiation request.

第2のネットワーク220は、IPアドレスに加えて、通信システム200Aにおいて無線端末100が接続を確立するためのゲートウェイ又はそれを含む第3のネットワーク200Bを選択することを補助する補助情報をさらに通信システム200Aに対して送信してもよい。 In addition to the IP address, the second network 220 further provides auxiliary information to assist the wireless terminal 100 in selecting the gateway for establishing a connection in the communication system 200A or the third network 200B including the gateway. It may be transmitted to 200A.

通信システム200Aにおいては、IPアドレスレンジと当該IPアドレスレンジに含まれるIPアドレスを有するネットワークのネットワークIDとの対応づけ、より具体的には、それを保持するIPアドレスレンジテーブルを参照することができ、取得ないし受信した第2のネットワーク220のIPアドレスにより、第2のネットワーク220のネットワークIDを取得あるいは推測することができる。ここで、IPアドレスレンジテーブルは、通信システム200Aの記憶部又は通信システム200Aがアクセス可能な記憶装置又は記憶媒体に記憶しておけばよい。代替的には、IPアドレスからドメイン名に変換するリバースルックアップ(reverse lookup)による推測、IPアドレスに関連づけられたドメインの登録者情報を提供するフーイズ(whois)クエリによる推測等も挙げることができる。 In the communication system 200A, it is possible to refer to the association between the IP address range and the network ID of the network having the IP address included in the IP address range, and more specifically, the IP address range table that holds the IP address range. , The network ID of the second network 220 can be acquired or inferred from the acquired or received IP address of the second network 220. Here, the IP address range table may be stored in the storage unit of the communication system 200A or in a storage device or storage medium accessible to the communication system 200A. Alternatively, guessing by reverse lookup, which translates an IP address to a domain name, guessing by a Whois query, which provides registrant information for a domain associated with an IP address, can be mentioned. ..

通信システム200Aにおいては、ネットワークIDと当該ネットワークIDを有するネットワークの関連づけられたUプレーン上のゲートウェイとの対応づけを保持するゲートウェイテーブルが記憶されており、取得したネットワークIDに基づいて、無線端末100が接続を確立するためのゲートウェイ又はそれを含む第3のネットワーク200Bを選択することができる。加えて、通信システム200Aは、受信した接続開始要求に応じて、選択された第3のネットワーク200B又はそのゲートウェイに対してトンネルエンドポイント(TE)IDの生成をリクエストすることも必要に応じて行う(S305)。 In the communication system 200A, a gateway table that holds the association between the network ID and the gateway on the associated U-plane of the network having the network ID is stored, and the wireless terminal 100 is stored based on the acquired network ID. Can select a gateway for establishing a connection or a third network 200B containing it. In addition, the communication system 200A also requests the selected third network 200B or its gateway to generate a tunnel endpoint (TE) ID in response to the received connection start request, if necessary. (S305).

通信システム200Aは、第3のネットワーク200BからトンネルエンドポイントのID (TEID) を受信し(S306)、ゲートウェイIDとともに第2のネットワーク220に送信する(S307)。ゲートウェイIDとしては、たとえば選択されたUプレーン上のゲートウェイのIPアドレスである。第2のネットワーク220と接続可能な2以上の複数のサーバを第3のネットワーク200Bのゲートウェイが有する場合には、それらのうちのいずれかのIPアドレスがゲートウェイIDとして選択される。 The communication system 200A receives the tunnel endpoint ID (TEID) from the third network 200B (S306) and transmits it to the second network 220 together with the gateway ID (S307). The gateway ID is, for example, the IP address of the gateway on the selected U-plane. When the gateway of the third network 200B has two or more servers connectable to the second network 220, the IP address of any one of them is selected as the gateway ID.

ゲートウェイID及びTEIDを受信した第2のネットワーク220は、第2のネットワーク220のビジティング・ゲートウェイと、当該ゲートウェイIDで示される第3のネットワーク200Bのゲートウェイとの間にトンネルを形成する(S308)。 The second network 220 that has received the gateway ID and TEID forms a tunnel between the visiting gateway of the second network 220 and the gateway of the third network 200B indicated by the gateway ID (S308). ..

従来の国際ローミングにおいては、常にホーム・キャリアである第1のネットワーク210に戻って通信を行うことが求められ、遅延の原因となっていたところ、本発明によれば、ビジティング・キャリアである第2のネットワーク220に関連づけられた第3のネットワーク200Bのゲートウェイとの間で無線端末100はUプレーンのトンネル形成を行うことができ、ホーム・ロケーションをショートカットすることができるため、遅延が著しく改善される。 In the conventional international roaming, it is always required to return to the first network 210 which is a home carrier to perform communication, which causes a delay. However, according to the present invention, it is a visiting carrier. The wireless terminal 100 can form a U-plane tunnel with the gateway of the third network 200B associated with the second network 220, and can shortcut the home location, so that the delay is significantly improved. Will be done.

なお、無線端末100によるアクセス先のネットワークの例としては、インターネットなどのIPネットワークのほか、非IPネットワークも挙げられる。また、パブリックシステムのほか、プライベートシステムも挙げられる。オンプレミスのプライベートシステムのほか、第3のネットワーク200Bの少なくとも一部をクラウド上で実現する場合には同一クラウド上の異なるIPネットワーク又は異なるクラウド上のIPネットワークなどがプライベートシステムに含まれ、第3のネットワーク200Bとこれらのプライベートシステムとは専用線又は仮想的な専用線によって接続可能である。 Examples of the network to be accessed by the wireless terminal 100 include an IP network such as the Internet and a non-IP network. In addition to public systems, private systems can also be mentioned. In addition to the on-premises private system, when at least a part of the third network 200B is realized on the cloud, different IP networks on the same cloud or IP networks on different clouds are included in the private system, and the third network The network 200B and these private systems can be connected by a dedicated line or a virtual dedicated line.

また、「××のみに基づいて」、「××のみに応じて」、「××のみの場合」というように「のみ」との記載がなければ、本明細書においては、付加的な情報も考慮し得ることが当然に想定されていることに留意されたい。 Further, if there is no description of "only" such as "based on XX only", "according to XX only", and "in the case of XX only", additional information is provided in the present specification. It should be noted that it is naturally assumed that also can be taken into consideration.

(通信システムの詳細)
図4に、本発明の一態様における通信システムが有するサーバの詳細を示す。通信システム200Aが有する1又は複数のサーバ400はそれぞれ、無線端末100からCプレーン上の接続開始要求を受信する通信インターフェイスなどの通信部401と、当該接続開始要求に応じて、取得した第2のネットワーク220のネットワークIDに基づいて、メモリ、ハードディスクなどの記憶装置又は記憶媒体を含む記憶部402に記憶された上記ゲートウェイテーブルを参照して、第2のネットワーク220に接続されるコンピュータネットワーク130へのゲートウェイを選択するプロセッサ、CPUなどの処理部403とを備えるサーバとすることができる。通信部401は、選択された当該ゲートウェイのゲートウェイIDを第2のネットワーク220に向けて送信する。通信部401は、選択された当該ゲートウェイにより生成されたトンネルエンドポイントのIDを受信していれば、これについても第2のネットワーク220に向けて送信する。
(Details of communication system)
FIG. 4 shows the details of the server included in the communication system according to one aspect of the present invention. Each of one or more servers 400 included in the communication system 200A has a communication unit 401 such as a communication interface that receives a connection start request on the C plane from the wireless terminal 100, and a second acquired in response to the connection start request. Based on the network ID of the network 220, the gateway table stored in the storage unit 402 including a storage device such as a memory or a hard disk or a storage medium is referred to, and the computer network 130 connected to the second network 220 is connected to the computer network 130. It can be a server including a processor for selecting a gateway, a processing unit 403 such as a CPU, and the like. The communication unit 401 transmits the gateway ID of the selected gateway to the second network 220. If the communication unit 401 has received the ID of the tunnel endpoint generated by the selected gateway, it also transmits the ID to the second network 220.

当該サーバは、物理的に単一のサーバに限られず、複数のアクセス可能なサーバとすることもでき、また、記憶部402は、当該サーバからコンピュータネットワーク上でアクセス可能な記憶装置としてもよい。また、通信部401及び処理部403の一方又は双方における動作は、当該動作をコンピュータに行わせるための1又は複数のプログラムを実行させることによって実現することができ、当該プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記録して非一過性のプログラムプロダクトとすることができる。 The server is not limited to a physically single server, but may be a plurality of accessible servers, and the storage unit 402 may be a storage device accessible from the server on a computer network. Further, the operation in one or both of the communication unit 401 and the processing unit 403 can be realized by executing one or a plurality of programs for causing the computer to perform the operation, and the program can be read by the computer. It can be recorded on a storage medium to be a non-transient program product.

サーバ400は、パブリッククラウド又はプライベートクラウド上のインスタンスとすることができる。ここで、本明細書において「クラウド」とは、ネットワーク上で需要に応じてCPU、メモリ、ストレージ、ネットワーク帯域などのコンピューティングリソースを動的にプロビジョニングし、提供できるシステムを言う。たとえば、AWS等によりクラウドを利用することができる。 The server 400 can be an instance on a public cloud or a private cloud. Here, the term "cloud" as used herein refers to a system capable of dynamically provisioning and providing computing resources such as CPU, memory, storage, and network bandwidth according to demand on the network. For example, the cloud can be used by AWS or the like.

通信システム200Aは、無線端末100に第2のネットワーク220を介したネットワーク130へのアクセスを提供する上で、接続開始に当たってCプレーン上の機能を果たすが、Uプレーン上の機能を果たさないものとすることができる。Uプレーン上の機能は、国外等、第1のネットワーク210及び通信システム200Aの一方又は双方のサービスエリア外又は圏外をサービスエリアとする第3のネットワーク200Bにおいて行うことができる。第3のネットワーク200Bが通信システム200Aのサービスエリア外又は圏外である場合、必ずしも国外を意味するものではない。第3のネットワーク200Bは、無線端末100に第2のネットワーク220を介したコンピュータネットワーク130へのアクセスを提供する上でUプレーン上の機能を果たすが、Cプレーン上の機能を果たさないものとすることができる。 The communication system 200A performs a function on the C plane at the start of connection in providing the wireless terminal 100 with access to the network 130 via the second network 220, but does not perform the function on the U plane. can do. The function on the U plane can be performed in the third network 200B whose service area is outside or outside the service area of one or both of the first network 210 and the communication system 200A, such as overseas. When the third network 200B is outside the service area or the service area of the communication system 200A, it does not necessarily mean outside the country. The third network 200B shall perform a function on the U plane but not a function on the C plane in providing the wireless terminal 100 with access to the computer network 130 via the second network 220. be able to.

(ゲートウェイテーブルの詳細)
通信システム200Aが保持又はアクセス可能なゲートウェイテーブルは、ネットワークIDに対し、当該ネットワークIDを有するネットワークに関連づけられたゲートウェイ若しくはサーバ又はそれを含むネットワークとの対応関係を定めるものである。
(Details of gateway table)
The gateway table held or accessible by the communication system 200A defines the correspondence relationship between the network ID and the gateway or server associated with the network having the network ID or the network including the gateway or server.

一態様では、ゲートウェイテーブルは、ネットワークIDに対し、各地に点在したネットワーク又はそのゲートウェイのうち、当該ネットワークIDを有するネットワーク(すなわち、第2のネットワーク220)又はそのゲートウェイの近傍に位置する1又は複数のゲートウェイ又はそれを含むネットワーク(すなわち、第3のネットワーク200B)との対応関係を定めるものである。ここでゲートウェイまでの「距離」は、遅延時間により計測されるネットワーク上の距離とすることができる。ネットワーク上の 距離は、たとえば、ホップ数により算出することができる。また、地理的距離が近いものから順に近傍に位置するとすることもできる。 In one aspect, the gateway table is located in the vicinity of the network having the network ID (that is, the second network 220) or the gateway among the networks scattered in various places or the gateway thereof with respect to the network ID. It defines the correspondence with a plurality of gateways or a network including them (that is, a third network 200B). Here, the "distance" to the gateway can be the distance on the network measured by the delay time. The distance on the network can be calculated, for example, by the number of hops. In addition, it can be said that they are located in the vicinity in order from the one with the closest geographical distance.

また、別の態様では、ネットワークIDに対し、当該ネットワークIDを有するネットワーク(すなわち、第2のネットワーク220)のサービスエリア外の1又は複数のゲートウェイ又はそれを含むネットワークとの対応関係を定めることもできる。 In another aspect, the network ID may be associated with one or more gateways outside the service area of the network having the network ID (that is, the second network 220) or a network including the gateways. can.

また、たとえば、1つのネットワークIDに対して複数のゲートウェイ又はそれを含むネットワークが関連づけられ、接続開始要求に含まれるIMSIなどの識別番号に応じて、いずれのゲートウェイに対応させるかを定めることもできる。そして、特定の識別番号については、距離とは無関係に、Uプレーン上の特定のサービスを利用可能なゲートウェイ又はそれを含むネットワークに対応づけることができ、一例として識別番号のみによって、Uプレーン上のゲートウェイの選択を行うことができる。 Further, for example, it is possible to associate a plurality of gateways or a network including them with one network ID, and determine which gateway is associated with the identification number such as IMSI included in the connection start request. .. Then, for a specific identification number, regardless of the distance, a specific service on the U-plane can be associated with an available gateway or a network including the gateway, and as an example, only the identification number can be used on the U-plane. You can select the gateway.

また、通信システム200A又はそこからアクセス可能なサーバにおいて、第2のネットワーク220に関連づけられた複数のUプレーン・ゲートウェイのそれぞれの処理能力のメトリックスを監視し、処理負荷のより低いゲートウェイを選択してもよい。監視するメトリックスとしては、例として、CPU負荷、メモリ利用率、ディスク読み出し、ディスク書き込み、ネットワークトラフィック受信量、ネットワークトラフィック送信量等が挙げられる。第2のネットワーク220に関連づけられた各ゲートウェイが有する1又は複数のサーバは、パブリッククラウド又はプライベートクラウド上のインスタンスとすることができる。上述した距離を基準としたUプレーン上のゲートウェイの選択では同等の複数のゲートウェイが存在するときに、処理負荷のより低いものを最終的に選択するようにすることも有益である。 Also, in communication system 200A or a server accessible from it, the processing capacity metrics of each of the plurality of U-plane gateways associated with the second network 220 are monitored, and the gateway with the lower processing load is selected. May be good. Examples of the metrics to be monitored include CPU load, memory utilization rate, disk read, disk write, network traffic reception amount, network traffic transmission amount, and the like. The server of each gateway associated with the second network 220 can be an instance on a public cloud or a private cloud. In the selection of gateways on the U-plane based on the distance described above, it is also useful to finally select the one with the lower processing load when a plurality of equivalent gateways exist.

また、別の態様では、通信システム200Aは、第2のネットワーク220から上記補助情報を受け取ることがある。具体例としては、第2のネットワーク220と第3のネットワークとの間の接続の出口となるサーバが1又は複数存在し、各サーバのIPアドレスを補助情報として受け取ることがある。この場合、通信システム200Aにおいては、各サーバを基準として、接続先のゲートウェイ又はそれを含む第3のネットワーク200Bの選択を行い、第2のネットワーク220と第3のネットワーク200Bとの間の距離が最も短い組み合わせを選択してもよい。 In another aspect, the communication system 200A may receive the auxiliary information from the second network 220. As a specific example, there may be one or a plurality of servers serving as exits for connections between the second network 220 and the third network, and the IP address of each server may be received as auxiliary information. In this case, in the communication system 200A, the gateway to be connected or the third network 200B including the gateway is selected based on each server, and the distance between the second network 220 and the third network 200B is set. You may choose the shortest combination.

(第2のネットワークの詳細)
第2のネットワーク220は、通信システム200Aと同様に、1又は複数のサーバを有し、各サーバは、通信インターフェイスなどの通信部、メモリ、ハードディスクなどの記憶装置又は記憶媒体を含む記憶部、及び、プロセッサ、CPUなどの処理部を備え、上述したデータの送信及び/又は受信を通信部で行い、所要の処理を処理部にて行う。記憶部は、当該サーバからコンピュータネットワーク上でアクセス可能な記憶装置としてもよく、また、通信部及び処理部の一方又は双方 における動作は、当該動作をコンピュータに行わせるための1又は複数のプログラムを実行させることによって実現可能であり、当該プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記録して非一過性のプログラムプロダクトとすることができる。また、第2のネットワーク220が有する1又は複数のサーバは、パブリッククラウド又はプライベートクラウド上のインスタンスとする ことができる。
(Details of the second network)
The second network 220 has one or more servers as in the communication system 200A, and each server has a communication unit such as a communication interface, a storage unit such as a memory and a hard disk, and a storage unit including a storage medium. , A processor, a CPU, and other processing units are provided, and the above-mentioned data transmission and / or reception is performed by the communication unit, and necessary processing is performed by the processing unit. The storage unit may be a storage device accessible from the server on the computer network, and the operation in one or both of the communication unit and the processing unit may be one or a plurality of programs for causing the computer to perform the operation. It can be realized by executing the program, and the program can be recorded on a computer-readable storage medium to be a non-transient program product. Further, one or more servers included in the second network 220 can be an instance on a public cloud or a private cloud.

100 無線端末
110 欧州キャリア
120 日本キャリア
130 IPネットワーク
200A 通信システム
200B 第3のネットワーク
210 第1のネットワーク
220 第2のネットワーク
400 サーバ
401 通信部
402 記憶部
403 処理部

100 Wireless terminal 110 European carrier 120 Japanese carrier 130 IP network 200A Communication system 200B Third network 210 First network 220 Second network 400 Server 401 Communication unit 402 Storage unit 403 Processing unit

Claims (3)

第1のネットワークにアクセスするための識別番号が記憶された無線端末に、ビジティング・キャリアである第2のネットワークを介した、前記第1のネットワーク以外のネットワークへのアクセスを提供するための通信方法であって、前記第1のネットワークと接続されたコンピュータが、
前記無線端末から、前記第2のネットワークを介して、Cプレーン上の接続開始要求であって、前記第2のネットワーク又はそのビジティング・ゲートウェイのIPアドレスを含む接続開始要求を受信するステップと、
前記接続開始要求に応じて、前記IPアドレスにより取得したネットワークIDに基づいて、前記第2のネットワークに接続される前記ネットワークへの第3のネットワーク内のUプレーン上のゲートウェイであって、前記第1のネットワークの圏外のゲートウェイを選択するステップと、
選択された前記Uプレーン上のゲートウェイのゲートウェイIDを前記第2のネットワークに向けて送信するステップと
を含む。
Communication for providing access to a network other than the first network via the second network, which is a visiting carrier, to the wireless terminal in which the identification number for accessing the first network is stored. The method is that the computer connected to the first network
A step of receiving a connection start request on the C plane from the wireless terminal via the second network, including the IP address of the second network or its visiting gateway.
In response to the connection start request, on the basis of the network ID obtained by IP address, the connected to the second network, a gateway on the U-plane in the third network to the network, the selecting a service area of the gateway of the first network,
A step of transmitting the gateway ID of the selected gateway on the U plane to the second network is included.
コンピュータに、第1のネットワークにアクセスするための識別番号が記憶された無線端末に、ビジティング・キャリアである第2のネットワークを介した、前記第1のネットワーク以外のネットワークへのアクセスを提供するための通信方法を実行させるためのプログラムであって、前記通信方法は、前記第1のネットワークと接続されたコンピュータが、
前記無線端末から、前記第2のネットワークを介して、Cプレーン上の接続開始要求であって、前記第2のネットワーク又はそのビジティング・ゲートウェイのIPアドレスを含む接続開始要求を受信するステップと、
前記接続開始要求に応じて、前記IPアドレスにより取得したネットワークIDに基づいて、前記第2のネットワークに接続される前記ネットワークへの第3のネットワーク内のUプレーン上のゲートウェイであって、前記第1のネットワークの圏外のゲートウェイを選択するステップと、
選択された前記Uプレーン上のゲートウェイのゲートウェイIDを前記第2のネットワークに向けて送信するステップと
を含む。
The computer is provided with access to a network other than the first network via the second network, which is a visiting carrier, to the wireless terminal in which the identification number for accessing the first network is stored. It is a program for executing the communication method for the above, and the communication method is a computer connected to the first network.
A step of receiving a connection start request on the C plane from the wireless terminal via the second network, including the IP address of the second network or its visiting gateway.
In response to the connection start request, on the basis of the network ID obtained by IP address, the connected to the second network, a gateway on the U-plane in the third network to the network, the selecting a service area of the gateway of the first network,
A step of transmitting the gateway ID of the selected gateway on the U plane to the second network is included.
第1のネットワークにアクセスするための識別番号が記憶された無線端末に、ビジティング・キャリアである第2のネットワークを介した、前記第1のネットワーク以外のネットワークへのアクセスを提供するための通信システムであって、
前記無線端末から、前記第2のネットワークを介して、Cプレーン上の接続開始要求であって、前記第2のネットワーク又はそのビジティング・ゲートウェイのIPアドレスを含む接続開始要求を受信し、
前記接続開始要求に応じて、前記IPアドレスにより取得したネットワークIDに基づいて、前記第2のネットワークに接続される前記ネットワークへの第3のネットワーク内のUプレーン上のゲートウェイであって、前記第1のネットワークの圏外のゲートウェイを選択し、
選択された前記Uプレーン上のゲートウェイのゲートウェイIDを前記第2のネットワークに向けて送信する。
Communication for providing access to a network other than the first network via the second network, which is a visiting carrier, to the wireless terminal in which the identification number for accessing the first network is stored. It ’s a system,
A connection start request on the C plane, including the IP address of the second network or its visiting gateway, is received from the wireless terminal via the second network.
In response to the connection start request, on the basis of the network ID obtained by IP address, the connected to the second network, a gateway on the U-plane in the third network to the network, the select the out of range of gateway of the first network,
The gateway ID of the selected gateway on the U plane is transmitted to the second network.
JP2017034193A 2017-02-24 2017-02-24 Communication system and communication method Active JP6986354B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017034193A JP6986354B2 (en) 2017-02-24 2017-02-24 Communication system and communication method
JP2021193691A JP7321235B2 (en) 2017-02-24 2021-11-29 Communication system and communication method
JP2023120709A JP2023129580A (en) 2017-02-24 2023-07-25 Communication system and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017034193A JP6986354B2 (en) 2017-02-24 2017-02-24 Communication system and communication method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021193691A Division JP7321235B2 (en) 2017-02-24 2021-11-29 Communication system and communication method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018142761A JP2018142761A (en) 2018-09-13
JP2018142761A5 JP2018142761A5 (en) 2020-04-09
JP6986354B2 true JP6986354B2 (en) 2021-12-22

Family

ID=63528427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017034193A Active JP6986354B2 (en) 2017-02-24 2017-02-24 Communication system and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6986354B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005027438A1 (en) * 2003-09-11 2006-11-24 富士通株式会社 Packet relay device
US8189509B2 (en) * 2006-03-13 2012-05-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of controlling packet data traffic
WO2011020514A1 (en) * 2009-08-20 2011-02-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Fair usage enforcement in roaming packet based access
JP2016103771A (en) * 2014-11-28 2016-06-02 富士通株式会社 Communication path control method and information processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018142761A (en) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6671752B2 (en) Network slice selection method and apparatus
CN108476549B (en) IP address allocation method and equipment
US9271222B2 (en) Method and apparatus for implementing access to machine to machine (M2M) core network
JP7150140B2 (en) SERVICE FLOW TRANSMISSION METHOD AND DEVICE AND COMMUNICATION METHOD AND DEVICE
KR101119454B1 (en) Automatic selection of a home agent
US11765644B2 (en) Communication system and communication method
US10869189B2 (en) IP address assignment method and apparatus
EP2873261A1 (en) Method; apparatuses and computer program product for providing application service platform with access to core network information comprising context data
CN111770486A (en) Terminal roaming method and device
WO2010000180A1 (en) A message transfer method, interworking proxy node, data gateway and network system
JP6172833B2 (en) Communication system and communication method
US10187912B2 (en) Procedure and node for interconnecting RAN and service layer entities
JP6323926B2 (en) Communication system and communication method
JP6986354B2 (en) Communication system and communication method
JP7321235B2 (en) Communication system and communication method
JP5953169B2 (en) Communication method and communication system
KR100678721B1 (en) System and Method for Assigning Dynamic Internet Protocol Address to Mobile Communication Terminal for Use in Mobile Communication Network
KR100934625B1 (en) Packet transmission method and apparatus using JR key in portable internet network
KR20150049251A (en) Method and apparatus for IP address preservation in heterogeneous wireless networks
CN116647832A (en) Communication method and device
KR101779862B1 (en) System and method for simultaneously transmitting data in heterogeneous network
CN116017405A (en) Communication method and device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6986354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150