JP6978393B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6978393B2
JP6978393B2 JP2018186546A JP2018186546A JP6978393B2 JP 6978393 B2 JP6978393 B2 JP 6978393B2 JP 2018186546 A JP2018186546 A JP 2018186546A JP 2018186546 A JP2018186546 A JP 2018186546A JP 6978393 B2 JP6978393 B2 JP 6978393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
held
housing
connector
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018186546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019102433A (ja
Inventor
淳也 辻
勝彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Japan GK filed Critical Tyco Electronics Japan GK
Priority to CN201811479568.0A priority Critical patent/CN110011097B/zh
Priority to US16/210,733 priority patent/US10784605B2/en
Publication of JP2019102433A publication Critical patent/JP2019102433A/ja
Priority to US16/999,146 priority patent/US11646518B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6978393B2 publication Critical patent/JP6978393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、誘電体ハウジングと、そのハウジングに保持された、左右に配列された複数の導電性コンタクトとを備えたコネクタに関する。
近年、電子回路の信号処理速度が益々高速化されてきている。それに伴って、コネクタにも、更なる高速信号を伝送できる性能が要求されてきている。
ここで、特許文献1には、ハウジングの貫通孔にコンタクトが挿入された構造のコネクタが開示されている。このコネクタの場合、コンタクトの、ハウジングの貫通孔を通り抜ける先端部分に上下に湾曲した接点部が設けられている。このため、ハウジングの貫通孔は、コンタクトの板厚よりも広い、その接点部を通り抜けさせるだけの上下に広い貫通孔となっている。また、このコンタクトには、その左右に、その貫通孔に圧入してその貫通孔内に保持させるための鋸刃状の凹凸が形成されている。
特開2016−219101号公報
上掲の特許文献1に開示されたコネクタの場合、貫通孔の上下方向の寸法がコンタクトの板厚よりも広い。このため、コンタクトの上下面のうちの一方の面は、ハウジング(誘電体)から離れている。このため、コンタクトの上下面双方がハウジングに接している場合と比較してコンタクトのインピーダンスが部分的に上昇してインピーダンスの不整合が生じやすいので、高速信号伝送用としては不利である。
また、上掲の特許文献1に開示されたコネクタの場合、コンタクトの左右に、鋸刃状の凹凸が形成されている。この鋸刃状の凹凸が設けられた領域はコンタクトの他の部分よりも幅広になるので、インピーダンスの不整合が生じやすく、この点も高速信号伝送用としては不利である。
本発明は、上記事情に鑑み、高速信号伝送に適したコネクタを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のコネクタは、
誘電体ハウジングと、そのハウジングに保持された、左右に複数配列された複数の導電性コンタクトとを備え、
上記コンタクトの各々が、前後に延び、前端および後端の双方から離れた位置にハウジングに保持される被保持部を有するとともに、その被保持部の前方および後方の各々に、その被保持部と比べ上下方向に変位した部分を有する接触部および接続部を有し、
上記ハウジングが、コンタクトの各々の被保持部に上下および左右の双方について両側から接してコンタクトの各々を保持することを特徴とする。
本発明は、コンタクトの被保持部に上下および左右の双方について両側から接する構造を採用している。したがって、本発明の場合、上掲の特許文献1に開示されているコンタクトに設けられている、圧入のための鋸刃状の凹凸は不要である。
ここで、本発明のコネクタにおいて、上記ハウジングが、複数のコンタクトを上下に挟む基部および蓋部を有するハウジングであってもよい。
この場合に、上記蓋部は、上記基部にかしめられた蓋部であってもよい。このかしめは、熱かしめであってもよく、超音波印加によるかしめであってもよく、かしめの手法を問うものではない。もしくは、ハウジングと蓋部とを超音波やレーザにより溶着してもよい。
あるいは、上記蓋部は、上記基部に対しスライド自在であってその基部に支持された蓋部であってもよい。
さらには、上記蓋部は、上記基部にオーバーモールドされた蓋部であってもよく、あるいは、上記蓋部は、固化した接着剤からなる蓋部であってもよい。
あるいは、上記ハウジングは、複数のコンタクトと一体成型されていてもよい。
また、上記複数のコンタクトが、左右に複数配列されるとともに上下方向に少なくとも一部が重なった状態で上下2段に配列されていてもよい。
ハウジングが上記の基部と蓋部とを有する構成の場合、コンタクトが上下方向に少なくとも一部が重なった状態で上下2段に配列されていても、コンタクトの各々の被保持部に上下および左右の双方について両側から接してコンタクトの各々を保持するハウジングを構成することができる。
以上の本発明によれば、高速信号伝送に適したコネクタが実現する。
本発明の第1実施形態としてのコネクタの外観斜視図である。 図1に示したコネクタの分解斜視図である。 基部のコンタクト配置溝にコンタクトが配置された状態の斜視図である。 蓋部を載せて基部と蓋部の間にコンタクトを挟んだ状態の斜視図である。 第1実施形態のコネクタの完成形態を示した斜視図(A)と、図5(A)に示す矢印A−Aに沿う断面図(B)である。 本発明の第2実施形態のコネクタの組立の様子を示した斜視図である。 本発明の第3実施形態のコネクタの、組立の様子を示した斜視図である。 本発明の第3実施形態のコネクタの、組立の様子を示した斜視図である。 本発明の第4実施形態のコネクタの、組立の様子を示した斜視図である。 本発明の第5実施形態のコネクタの分解斜視図である。 本発明の第5実施形態のコネクタの、基部にコンタクトを乗せた状態を示した斜視図である。 第5実施形態のコネクタの完成形態を示した斜視図(A)と、図11(A)に示す各矢印B−B,C−Cに沿う各断面図((B),(C))である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態としてのコネクタの外観斜視図である。ここで、図1(A)と図1(B)は、視点を変えて示した同一のコネクタを表わしている。
このコネクタ10は、ハウジング20と複数のコンタクト30とを備えている。ハウジング20は誘電体材料で形成されている。一方、コンタクト30は、導電性である。
このコネクタ10は、不図示の回路基板の1つの端縁に取り付けられる。そのために、このコネクタ10のハウジング20には、左右に並んだコンタクト30の両側に、回路基板への取付部201が設けられている。この取付部201には取付凹部202が設けられていて、その取付凹部202には回路基板の端縁が差し込まれる。そして、取付穴203に不図示の取付金具が挿し込まれて、その取付金具によりこのコネクタ10が回路基板に取り付けられる。その回路基板の、取付凹部202に差し込まれる端縁には、コンタクト30の配列ピッチと同じピッチで配列された接続パッドが形成されている。そして、このコネクタ10が回路基板に取り付けられると、対応するコンタクト30と回路基板上の接続パッドが半田により接続される。
また、このコネクタ10のハウジング20には、嵌合開口204が形成されている。この嵌合開口204には、このコネクタ10が取り付けられた回路基板とは別の第2の回路基板(不図示)の接続パッドが配置された先端部が挿し込まれる。すると、対応するコンタクト30と第2の回路基板上の接続パッドが電気的に接続される。
このようにして、このコネクタ10が取り付けられた回路基板と先端部が挿し込まれた第2の回路基板とが電気的に接続される。なお、図1において、嵌合開口204の側を前方(F)、取付部201の側を後方(B)とする。
図2は、図1に示したコネクタの分解斜視図である。ただし、この図2では、左右に配列されたコンタクト30のうちの4本分の部分を切り取って、その切り取った部分のみを示している。図3以降の各図においても同様である。また、このコネクタ10は、上下の中央を横切る水平面について鏡面対称となっている。したがって、以下では、原則として上半分の構成のみを説明する。これに伴い、この図2では、上半分のみ分解された状態、下半分は組み立てられた状態の図面となっている。
このコネクタ10のハウジング20は、基部21と、一対の蓋部22とを有する。基部21は、上下2段のコンタクト30の間を含む領域に配置されている。一方、一対の蓋部22は、上段および下段のコンタクト30を基部21との間に上下に挟んでいる。すなわち、上段のコンタクト30は、基部21および上側の蓋部22により上下に挟まれている。また、これと同様に、下段のコンタクト30は、基部21および下側の蓋部22により上下に挟まれている。
コンタクト30は、前後に延びた形状を有する。そして、そのコンタクト30は、前端および後端の双方から離れた中央部分に被保持部31を有する。さらに、そのコンタクト30は、その被保持部31の前方および後方に、それぞれ接触部32および接続部33を有する。被保持部31は、ハウジング20に保持される部分である。また、接触部32および接続部33の各々には、被保持部31に対し上下方向に変位した部分を有している。このコンタクト30の被保持部31には、ハウジング20に対する配置の位置決めのための切欠き部311が設けられている。ただし、この程度の切欠きであれば、このコンタクト30により伝送される高速信号へのインピーダンス不整合の悪影響は許容範囲内に抑えられる。
また、ハウジング20の基部21には、複数のコンタクト配置溝211が形成されていて、さらにコンタクト配置溝211どうしの間に複数の突起部212が形成されている。また、この基部21には、蓋部22の取付用のボス213が設けられている。
一方、蓋部22には、各突起部212が入り込む複数の開口部221とボス213が入り込む穴222が形成されている。
図3は、基部のコンタクト配置溝にコンタクトが配置された状態の斜視図である。
また、図4は、さらに、蓋部を載せて基部と蓋部の間にコンタクトを挟んだ状態の斜視図である。
コンタクト30を、基部21のコンタクト配置溝211に、図3に示すように配置する。そして、さらに、図4に示すように、蓋部22を載せる。蓋部22を載せると、蓋部222の穴222に基部21のボス213が入り込む。また、これとともに、蓋部22の複数の開口部221の各々に、基部21に設けられている複数の突起部212の各々が入り込む。
図5は、この第1実施形態のコネクタの完成形態を示した斜視図(A)と、図5(A)に示す矢印A−Aに沿う断面図(B)である。
図4に示すように蓋部22を載せた後、基部21のボス213および図4に示す楕円Rで囲んだ領域が熱かしめされる。すると、蓋部22の穴222および開口部221に、基部21のボス213および突起部212がかしめられる。すると、図5(B)に示すように、基部21および蓋部22からなるハウジング20が、コンタクト30の被保持部31に、上下および左右の双方について両側から接した状態となる。こうして、コンタクト30がハウジング20に保持される。
本実施形態では、このように、ハウジング20がコンタクト30の被保持部31に、上下および左右の双方について両側から接した状態となる。このことから、前掲の特許文献1に開示されたコネクタのようにコンタクトの厚みよりも広い貫通孔が形成されている場合と比べ、コンタクト30のインピーダンスを下げることができる。このようにして、本実施形態のコネクタ10は、高速信号伝送に適したコネクタとなっている。
なお、ここでは熱かしめを行なう旨、説明した。ただし、このかしめは、熱かしめに限られるものではない。熱かしめに代えて、例えば、超音波印加によるかしめであってもよく、かしめの手法を問うものではない。もしくは、ハウジングと蓋部とを超音波やレーザを用いて溶着してもよい。
次に、本発明の第2実施形態以降の各実施形態について説明する。以下に説明する実施形態の中には、最終的な外観が、図1に示した第1実施形態における外観とはその一部が異なる実施形態も存在する。ただし、外観の相違は本質的な点ではなく、以下の各実施形態においては、図1に対応した外観の図示および説明は省略する。また、以下においても、分かり易さのため、上述の第1実施形態の各要素と対応する要素には、形状の相違等があっても、図1〜図5において付した符号と同一の符号を付して示している。
図6は、本発明の第2実施形態のコネクタの組立の様子を示した斜視図である。
ここで、図6(A)は、ハウジングの蓋部22およびコンタクト30を、上下逆向きにして示した斜視図である。また、図6(B)は、その蓋部22およびコンタクト30を本来の姿勢に戻してハウジングの基部21に載せた状態を示した斜視図である。さらに、図6(C)は、この第2実施形態のコネクタの完成形態を示した斜視図である。
この図6に示す第2実施形態のコネクタの蓋部22には、その内側に、コンタクト30を支持するコンタクト支持溝223が形成されたコンタクト支持部224が設けられている。また、この蓋部22には、コンタクト支持部224が設けられていることから、そのコンタクト支持部224の前後の位置に開口部221が形成されている。また、これに対応して、基部21には、コンタクト支持部224の前後の位置に、蓋部22の開口部221に入り込む突起部212が設けられている。
上述の第1実施形態の場合、コンタクト30は、図3に示すように、先ずは基部21に載せられて、その上から蓋部22が載せられる。これに対し、この図6に示す第2実施形態の場合、蓋部22にコンタクト支持部224が設けられていて、コンタクト30は、図6(A)に示すように、先ずは蓋部22に支持される。その後、コンタクト30を支持した状態の蓋部22が基部21に載せられる。すると、前述の第1実施形態の場合と同様、図6(B)に示すように、蓋部22の穴222に基部21のボス213が入り込む。また、これとともに、蓋部22の複数の開口部221の各々に、基部21の複数の突起部212の各々が入り込む。その後、これも前述の第1実施形態の場合と同様にして、基部21のボス213および図6(B)に楕円Rで囲んだ領域が熱かしめされる。すると、蓋部22の穴222および開口部221に、基部21のボス213および突起部212がかしめられる。これにより、第1実施形態と同様にして、基部21および蓋部22からなるハウジング20が、コンタクト30の被保持部31に、上下および左右の双方について両側から接した状態となる。こうして、コンタクト30がハウジング20に保持される。
図7および図8は、本発明の第3実施形態のコネクタの、組立の様子を示した斜視図である。これら図7および図8では、前掲の第1実施形態および第2実施形態の各図と比べ、コンタクト30が逆向き(左下側がコンタクト30の接続部33となる向き)に示されている。また、これに伴って、基部21も逆向きに示されている。
図7に示すように、この第3実施形態における基部21にも、第1実施形態や第2実施形態における基部21と同様、コンタクト配置溝211が形成されている。ただし、この第3実施形態における基部21には、第1実施形態や第2実施形態における基部21に設けられていた、蓋部22をかしめ固定するための突起部212およびボス213(例えば図2参照)は、設けられていない。
この第3実施形態では、このような形状の基部21に、コンタクト30が、図8(A)に示すように配置される。そして、そのコンタクト30の被保持部31、および基部21のその被保持部31が配置された領域が、図8(B)に示すように、オーバーモールドで形成された蓋部22で覆われる。このように、ハウジング20の蓋部22は、オーバーモールドにより形成されたものであってもよい。
このようにオーバーモールドで蓋部22を形成した場合であっても、基部21および蓋部22からなるハウジング20が、コンタクト30の被保持部31に、上下および左右の双方について両側から接した状態となる。こうして、コンタクト30がハウジング20に保持される。
図9は、本発明の第4実施形態のコネクタの、組立の様子を示した斜視図である。この図9では、基部21やコンタクト30は、図7および図8に示した第3実施形態と同じ向きに示されている。
図9(A)は、図8(A)と同じ図である。すなわち、この第4実施形態では、図7および図8に示した第3実施形態と同じ基部21およびコンタクト30が採用されている。したがって、ここでは、図7に示した第3実施形態の分解斜視図に対応する分解斜視図の図示は省略している。
この第4実施形態においても、第3実施形態と同じ形状の基部21に、同じ形状のコンタクト30が、図9(A)に示すように配置される。その後、そのコンタクト30の被保持部31、および基部21のその被保持部31が配置された領域に誘電体の接着剤が塗布される。そして、図9(B)に示すように、その接着剤が塗布された領域に、固化した接着剤で形成された蓋部22が形成される。このように、ハウジング20の蓋部22は、接着剤で形成されたものであってもよい。
接着剤で蓋部22を形成した場合であっても、基部21および蓋部22からなるハウジング20が、コンタクト30の被保持部31に、上下および左右の双方について両側から接した状態となる。こうして、コンタクト30がハウジング20に保持される。
図10は、本発明の第5実施形態のコネクタの分解斜視図である。
また、図11は、その第5実施形態のコネクタの、基部にコンタクトを乗せた状態を示した斜視図である。
これら図10,図11においても、基部21やコンタクト30等の各要素は、第3実施形態を表わす図7および図8および第4実施形態を表わす図9と同じ向きに示されている。
この図10には、ハウジングを構成する基部21および蓋部22と、上下2段のコンタクト30が示されている。ただし、蓋部22については、上側の蓋部22のみが示されていて、下側の蓋部は図示が省略されている。この図10に示す第5実施形態の場合、上下の蓋部22は、同一形状の部材である。この図10に示す上側の蓋部22を上下逆向きに裏返した姿勢の蓋部が、下側の蓋部として用いられる。
この第5実施形態のコネクタの場合、蓋部22は、コンタクト30を基部21に載せた後、図11に示す矢印Xの向きへのスライドにより、基部21との間にコンタクト30を挟むように基部21に取り付けられる。
この第5実施形態の蓋部22には、図11に示す矢印Xの向きの先端側に、基部21への取付を担う嵌合部225が形成されている。これに対応して、この第5実施形態の基部21には、その嵌合部225を受け入れる、上下の蓋部22にそれぞれ対応する2つの嵌入溝214が形成されている。また、この第5実施形態の蓋部22には、矢印Xの向きの後端側にも、基部21への取付を担う嵌合部226が形成されている。これに対応して、この第5実施形態の基部21には、その嵌合部215を受け入れる嵌入溝215が形成されている。この嵌入溝215には、上下双方の蓋部22の嵌合部226が入り込む。さらに、この第5実施形態の蓋部22には、矢印Xの向きにスライドしたときにコンタクト30の接続部33が貫通する貫通孔227が形成されている。これに対応して、この第5実施形態のコンタクト30は、その接続部33の形状を、例えば第1実施形態におけるコンタクト30の接続部33(例えば図2参照)とは異ならせている。
この第5実施形態では、基部21にコンタクト30を載せて蓋部22を矢印Xの向きにスライドさせ、蓋部22の嵌合部225,226を基部21の嵌入溝214,215にそれぞれ嵌入させる。これにより、蓋部22が基部に支持される。
図12は、第5実施形態のコネクタの完成形態を示した斜視図(A)と、図12(A)に示す各矢印B−B,C−Cに沿う各断面図((B),(C))である。
基部21にコンタクト30を載せて蓋部22を矢印Xの向きにスライドさせる。すると、蓋部22は、図12(C)に示すように、基部21との間にコンタクト30を挟んだ状態に基部21に支持される。すると、図12(B)に示すように、基部21および蓋部22からなるハウジング20が、コンタクト30の被保持部31に、上下および左右の双方について両側から接した状態となる。こうして、コンタクト30がハウジング20に保持される。
本実施形態においても、このように、ハウジング20がコンタクト30の被保持部31に、上下および左右の双方について両側から接した状態となる。このことから、前掲の特許文献1に開示されたコネクタのようにコンタクトに厚みよりも広い貫通孔が形成されている場合と比べ、コンタクト30のインピーダンスが低く保たれる。このようにして、本実施形態のコネクタ10も、高速信号伝送に適したコネクタとなっている。
なお、上記の第1〜第5実施形態は、いずれも、コンタクトが左右に複数配列されるとともに上下2段に、かつ、コンタクト同士が上下に重なる位置に配列されている。ただし、本発明は、左右にのみ複数配列され上下には配列されていない(すなわち1段の)コンタクトを備えたコネクタにも適用することができる。左右にのみ複数配列されたコンタクトの場合も、上記の第1〜第5実施形態を適用して、コンタクト30の被保持部31に、 上下および左右の双方について両側から接した状態のハウジングを構成することができる。あるいは、左右にのみ複数配列されたコンタクトの場合、コンタクトとの一体成型(インサートモールド)によりハウジングを構成してもよい。
10 コネクタ
20 ハウジング
201 取付部
202 取付凹部
203 取付穴
204 嵌合開口
21 基部
211 コンタクト配置溝
212 突起部
213 ボス
214,215 嵌入溝
22 蓋部
221 開口部
222 穴
223 コンタクト支持溝
224 コンタクト支持部
225,226 嵌合部
30 コンタクト
31 被保持部
311 切欠き部
32 接触部
33 接続部

Claims (5)

  1. 横方向に並んだ複数のコンタクト位置決め溝と該コンタクト位置決め溝どうしの間に立設した複数の突出部とを有する基部と、前記複数の突出部を受け入れる複数の開口部を有する蓋部とを備えたハウジングと、
    各々が前後方向に延び、前記コンタクト位置決め溝に配置された状態に前記ハウジングに保持された被保持部と、長手方向について該被保持部の前方に設けられ該被保持部と比べ上下方向に変位した部分を有する接触部と、長手方向について該被保持部の後方に設けられ該被保持部と比べ上下方向に変位した部分を有する接続部とを有する、横並びに配置された複数のコンタクトと備え、
    前記基部および前記蓋部が、前記複数のコンタクトを上下方向から保持し、前記ハウジングが、前記複数のコンタクト各々の前記被保持部に、上下双方かつ左右双方から接していることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記蓋部が、前記基部にかしめられた基部であることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記基部が突出したボスを有し、前記蓋部が穴を有し、前記ボスが前記穴に入り込んで該蓋部にかしめられていることを特徴とする請求項2に記載のコネクタ。
  4. 前記蓋部は、前記基部に対しスライド自在であって該基部に支持された蓋部であることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  5. 横方向に並んだ複数のコンタクト位置決め溝と該コンタクト位置決め溝どうしの間に立設した複数の突出部とを有する基部と、前記複数の突出部を受け入れる複数の開口部を有する蓋部とを備えたハウジングと、
    各々が前後方向に延び、前記コンタクト位置決め溝に配置された状態に前記ハウジングに保持された被保持部と、長手方向について該被保持部の前方に設けられ該被保持部と比べ上下方向に変位した部分を有する接触部と、長手方向について該被保持部の後方に設けられ該被保持部と比べ上下方向に変位した部分を有する接続部とを有する、横並びに配置れた複数のコンタクトと備え、
    前記蓋部が、前記基部にオーバーモールドされた蓋部であって、前記ハウジングが、前記複数のコンタクト各々の前記被保持部に、上下双方かつ左右双方から接していることを特徴とするコネクタ。
JP2018186546A 2017-12-05 2018-10-01 コネクタ Active JP6978393B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811479568.0A CN110011097B (zh) 2017-12-05 2018-12-05 连接器
US16/210,733 US10784605B2 (en) 2017-12-05 2018-12-05 Connector with a contact retained in a housing
US16/999,146 US11646518B2 (en) 2017-12-05 2020-08-21 Connector with a contact retained in a housing

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233161 2017-12-05
JP2017233161 2017-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019102433A JP2019102433A (ja) 2019-06-24
JP6978393B2 true JP6978393B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=66974047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018186546A Active JP6978393B2 (ja) 2017-12-05 2018-10-01 コネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6978393B2 (ja)
CN (1) CN110011097B (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE384777B (sv) * 1975-04-25 1976-05-17 Ericsson Telefon Ab L M Proppkontaktdon
CN2390306Y (zh) * 1999-04-13 2000-08-02 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 模组式电连接器
CN2636445Y (zh) * 2003-06-26 2004-08-25 台端兴业股份有限公司 电连接器组合结构
JP5814316B2 (ja) * 2013-08-28 2015-11-17 トヨタ自動車株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN110011097B (zh) 2022-10-18
JP2019102433A (ja) 2019-06-24
CN110011097A (zh) 2019-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9356369B2 (en) Intermediate electrical connector and electrical connector assembled component
KR101680191B1 (ko) 커넥터
US9184523B2 (en) Intermediate electrical connector
JP7253337B2 (ja) コネクタ
JP2018010724A (ja) シールド板付き電気コネクタ
WO2016178356A1 (ja) 多極コネクタ
KR101980975B1 (ko) 접지 요소를 형성하기 위해 접지 단자 및 접지 피스를 함께 구비하는 신호 커넥터
WO2017188053A1 (ja) 取付金具、コネクタ、及び接続システム
JP6591616B2 (ja) コネクタ
JP6538265B2 (ja) モジュラコネクタ
US9545001B2 (en) Printed board with board terminal and electrical connection box using same
JP6600261B2 (ja) プレスフィット端子
US20080280464A1 (en) Electrical connector
US20200381852A1 (en) Connector
JP6978393B2 (ja) コネクタ
TW201021304A (en) Connector unit
JP6958081B2 (ja) コネクタ、コネクタ本体及びコネクタ中継体
JP2014010938A (ja) 基板対基板用のコネクタ
KR101463655B1 (ko) 전기 커넥터
JP2017162783A (ja) 電気コネクタおよび電気コネクタ装置
JP5370731B2 (ja) 回路ユニット、回路構成体、電気接続箱および回路ユニットの製造方法
US7476109B2 (en) Electrical connector assembled with a bondable element
JP3761425B2 (ja) コネクタ構造
WO2022049945A1 (ja) フレキシブルプリント基板の接続構造およびフレキシブルプリント基板ユニットの製造方法
JP2018107047A (ja) 取付金具、コネクタ、及び接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210818

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6978393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150