JP6978323B2 - ポリウレタン有機ポリシロキサン - Google Patents

ポリウレタン有機ポリシロキサン Download PDF

Info

Publication number
JP6978323B2
JP6978323B2 JP2017561254A JP2017561254A JP6978323B2 JP 6978323 B2 JP6978323 B2 JP 6978323B2 JP 2017561254 A JP2017561254 A JP 2017561254A JP 2017561254 A JP2017561254 A JP 2017561254A JP 6978323 B2 JP6978323 B2 JP 6978323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysiloxane
compound
alkyl
group
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017561254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018524419A (ja
Inventor
フォルカー デーム
グンター ドゥシェック
ライナー ヘイッセン
ディルク シーレマン
マルティン タイヒェルト
マクシミリアン シューベルト
Original Assignee
ルドルフ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルドルフ ゲーエムベーハー filed Critical ルドルフ ゲーエムベーハー
Publication of JP2018524419A publication Critical patent/JP2018524419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6978323B2 publication Critical patent/JP6978323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/388Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/647Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing polyether sequences
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/653Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain modified by isocyanate compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/50Modified hand or grip properties; Softening compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、ポリウレタン有機ポリシロキサンおよびそれらの用途、特に、織物および織物繊維の仕上げに関する。
アミノ基含有ポリシロキサンは、織物仕上げ剤として相当の期間用いられてきている。アミノ基含有ポリシロキサンで処理すると織物は柔らかく手触りがよくなるという効果が得られる。通常、ポリシロキサンは、例えば、水性乳化液の形態など、調合液として織物に塗布される。これに関連して、ポリシロキサンの乳化性を向上させるために、製剤に酸を加えてアミノ基をプロトン化する。
アミノ官能基含有ポリシロキサンを含む調合液の問題として、調合液を調製する塗布浴がpH値の変動に敏感であることである。従って、これらの系では、pH値が高いと(例えばpH>7)ポリシロキサンの沈殿または相分離が観察される。これは、pHが塩基性の範囲にあるアミノ基は、もはやプロトン化形態では存在しないという事実に起因する。これらの条件で柔軟化剤を均質に塗布することは保証されておらず、織物にシリコーンの染みが観察されることが多い。特に、織物精錬工程では、多くの処理工程が強アルカリ溶媒中で行われる。洗浄工程が完全に行われなかった場合、残ったアルカリが基質に残留し、続く精錬工程中に処理浴に混入することがある。特に、少量の処理液を用いる機械(例えば、フーラード(Foulard)すなわちパジング機)では、この場合には仕上げ液のpH値が短時間で9を超えることがある。従って、これにより、特定の場合に上記の沈殿による染みになる。
WO2004/044306およびWO03/095735には、四級アンモニウム基を含むポリシロキサンが記載されている。四級アンモニウム基は、酸性および塩基性のpH範囲のいずれでも常に陽イオン基として存在する。これらから作られる乳化液は、高い安定性を有し、染みができることはほとんどない。
アミノ基またはアンモニウム基を含む多くのポリシロキサンのさらなる欠点は、陰イオン物質に過敏なことである。陰イオン性界面活性剤は、前処理、洗浄、および染色に用いられることが多い。また、染料の堅牢性を向上させるための後処理剤の多くは、陰イオン性重合体に基づいている。このような物質が洗浄で完全に除去されていない場合、柔軟化剤の塗布中に精錬工程と干渉し、塩を形成して陽イオン性アミノ基を阻害することがある。これにより、塗布液中の乳化液が不安定になり、またシリコーンの染みができることが多い。
DE 10 2005 056 864にはアンモニウム変性有機ポリシロキサンおよびポリエーテル変性有機ポリシロキサンが記載されている。これらのポリシロキサンは、アミンとアルコキシ酸のアルキルアルコールエステルとを反応させたエポキシ基含有有機ポリシロキサンから調製される。次いで、アルキル化剤で四級化する。これらの有機ポリシロキサンは、織物基質の仕上げに用いられ、柔らかい手触りという効果と高い耐黄変性により特徴付けられる。末端ポリエーテル基および末端アンモニウム基により、これらの系は高いpH安定性を有する。また、上記の調合液は、撥油効果および撥水効果に悪影響を及ぼさずに疎水化剤と組み合わせて用いるのに好適である。
WO2005/121218にはシロキサン共重合体を製造する方法が記載されている。末端ヒドロキシ基を有する変性有機ポリシロキサンをジイソシアナートまたはポリイソシアナートと反応させる。これら化合物は、繊維基質の柔らかい手触りを変性するために用いられ、繊維基質に対する高い親水性によって特徴付けられる。
驚くべきことに、ヒドロキシ変性有機ポリシロキサンとジイソシアナートまたはポリイソシアナートを反応させて得ることができる、側鎖ポリエーテル基を有するポリウレタン有機ポリシロキサンは、織物に対して顕著な手触り効果を及ぼすことが分かっている。本発明によるポリウレタン有機ポリシロキサンは、追加の界面活性剤なしで、あるいはほんの少量の界面活性剤を用いて水性媒体中で乳化させることができる。泡の形成に及ぼす悪影響や、そうでなければ界面活性剤に関連づけられる色移りは最少にすることができる。このようなポリウレタン有機ポリシロキサンに基づく製剤は、使用時の非常に高いpH安定性、陰イオン安定性を有し、また剪断応力に対する非常に高い安定性をも有する。
従って、本発明の第一の側面は、以下の工程を含む方法で得ることができるポリシロキサンに関する:
(i)以下の式で表される化合物(II)と
Figure 0006978323
(式中、
1は、同じであっても異なっていてもよく、置換されていてもよい1ラジカルあたり1〜18個の炭素原子を有する炭化水素ラジカルを表し、
1は、互いに独立して、4個以下の複素原子を有していてもよい、8個以下の炭素原子を有する二価の直鎖基または分岐鎖基を表し、
xは、1〜1000、好ましくは1〜500の整数であり、
Zは、
Figure 0006978323
または
Figure 0006978323
であり、C1-8−アルキルにより置換されていてもよい)
少なくとも1のポリエーテルラジカルを有していてもよい一級アミン、二級アミン、および一価アルコールから選択される少なくとも1種の化合物(III)との少なくとも1種の反応生成物(I)を準備する工程、ここで、場合によっては、前記少なくとも1種の反応生成物(I)は、前記化合物(III)によって導入された少なくとも1のポリエーテルラジカルを含む)、
(ii)場合によっては、以下の式で表される少なくとも1種の化合物(IV)を供給する工程、
Figure 0006978323
(式中、
1およびxは、上で定義した通りであり、
2は、互いに独立して、カルボニルで置換されていてもよい二価の分岐鎖状または直鎖状C2-8アルキルであり、
2は、互いに独立して、−O−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−NH−C(O)−O−、および−NH−C(O)−NH−からなる群より選択され、
3は互いに独立して、−O−、−NHH−、および−NR’−からなる群より選択され、
'は、炭素数1〜18の1価の炭化水素ラジカルであり、
nは、互いに独立して、1〜20の整数、好ましくは2または3であり、
mは、互いに独立して、0〜150の整数、好ましくは0〜70の整数、より好ましくは0〜30の整数である)、
(iii)場合によっては、少なくとも1種の反応生成物(I)および/または少なくとも1種の化合物(IV)を環状または線状ポリシロキサンで平衡化する工程、および
(iv)前記反応生成物(I)または前記工程(iii)で得られた平衡化反応生成物(I)、および場合によっては前記化合物(IV)または前記工程(iii)で得られた平衡化化合物(IV)を、1分子あたり少なくとも2個のイソシアナート基を含む少なくとも1種の有機化合物(V)と反応させる工程。
工程(i)では、反応生成物(I)は、化合物(III)と以下の式で表される化合物(II)
Figure 0006978323
を反応させて得られる。
本発明の好ましい一態様では、R1は互いに独立して、1ラジカルあたり1〜18個の炭素原子を有する炭化水素ラジカルである。この炭化水素ラジカルは、互いに独立して、C1-18アルキル、アリール(例えば、フェニル、ナフチル、アントリル、またはフェナントリル)、アルカリール(例えば、トルエン)、またはアラルキル(例えば、ベンジル)であることが好ましい。
本発明において、アルキル、または炭素数で定義するアルキル(例えば、C1-18アルキル)は、直鎖状、分岐鎖状、または環状飽和炭化水素ラジカルを言う。好ましい一態様では、C1-18アルキルラジカルとしては、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、n−ヘプチル、イソヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、n−ノニル、イソノニル、n−デシル、イソデシル、n−ドデシル、イソドデシル、n−オクタデシルおよびC3-18シクロアルキルラジカル(例えば、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびメチルシクロヘキシルラジカル)などが挙げられる。
より好ましくは、R1はC1-6アルキル、アリール、またはアラールキルからなる群より選択される。より好ましくはC1-6アルキル、アリール、またはベンジルであり、より好ましくはC1-6アルキルであり、さらにより好まくはメチルまたはエチルであり、メチルが最も好ましい。
さらに、この炭化水素は置換されていてもよい。好適な置換基は、ハロゲン(フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素)、およびヒドロキシルであることが好ましい。
1は、互いに独立して、任意で4個以下の複素原子(例えば、酸素、硫黄、または窒素)を有する、炭素数が8個以下の二価の直鎖基または分岐鎖基である。A1は、任意で1個の複素原子、特に酸素を有する、炭素数が8個以下の二価の直鎖基または分岐鎖基であることが好ましい。
好ましい一態様では、A1はC1-8アルキル、または−C1-6アルキル−O−C1-6アルキル−である。特に好ましい一態様では、A1はC2-3アルキル−O−C1-3アルキルであり、より好ましくは−CH2−CH2−CH2−O−CH2−である。
Zは
Figure 0006978323
または
Figure 0006978323
から選択されるエポキシ基であり、C1-8アルキルで置換されていてもよい。
Zは
Figure 0006978323
または
Figure 0006978323
であることが好ましい。
xは、1〜1000の整数、好ましくは1〜500の整数、より好ましくは1〜250の整数である。
好ましい一態様では、化合物(II)は、以下の式で表される。
Figure 0006978323
化合物(III)は、一級アミン(すなわちRNH2)、二級アミン(すなわちR2NH)、または一価アルコール(すなわちR−OH)である。ここで、それぞれの場合で、Rは独立して有機ラジカルを表し、化合物(III)中の少なくとも1個のRはポリエーテルラジカルを含んでいてもよい。本明細書では、用語「ポリエーテルラジカル」は、式(−Cn2n−O−)m(式中、nおよびmは上で定義した通りである)で表される基を意味するものとする。
化合物(III)は、
Figure 0006978323
および
Figure 0006978323
から選択されることが好ましい。
2は、互いに独立して、−O−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−NH−C(O)−O−、および−NH−C(O)−NH−からなる群より選択される。好ましいのは−O−、より好ましいのは、それぞれの場合で−O−である。
nは、互いに独立して、1〜20、好ましくは2〜5の整数であり、より好ましくは2または3である。
mは、0〜150、好ましくは0〜70、より好ましくは0〜30、最も好ましくは1〜30の整数である。他の態様では、mは1〜70、好ましくは1〜30、より好ましくは5〜30である。式(IIIa)では、mは、好ましくは1〜70、より好ましくは5〜70、最も好ましくは1〜30である。
3は、C1-22アルキル、C2−C22アルケニル、C2−C22アルキニル、C6-22アルカリール(例えば、トルエン)、C6-22アラールキル(例えば、ベンジル)、またはアリール(例えば、フェニル、ナフチル、アントリル、またはフェナントリル)であり、少なくとも1個のスチリル基で置換されていてもよい。R3は、好ましくは、C1-22アルキル、C2−C22アルケニル、C2−C22アルキニル、C6-22アルカリール(例えば、トルエン)、またはアリール(例えば、フェニル、ナフチル、アントリル、またはフェナントリル)であり、少なくとも1個のスチリル基で置換されていてもよい。R3は、C1-22アルキル、C2−C22アルケニル、C2−C22アルキニル、フェニル、トルエン、およびトリスチリルフェニルから選択されることがより好ましい。R3は、C1-22アルキルおよびフェニルから選択されることがより好ましい。
4は、H、C1-8アルキル、アリール(例えば、フェニル)、または −(Cn2n−A2m−R3である。R4はH、メチル、エチル、シクロヘキシル、フェニル、または−(Cn2n−O)m−R3であることが好ましい。
4'は、C1-8アルキル、アリール、または−(Cn2n−A2m−R3である。R4'は、メチル、エチル、シクロヘキシル、フェニル、および−(Cn2n−O)m−R3であることが好ましい。
特に好ましいのは、炭素数1〜22の脂肪族アルコール類のアルコキシ化物を一価アルコール(IIIa)として用いることである。このアルキレンオキシド残基は、エチレンオキシド単位および/またはプロピレンオキシド単位から構成されることが好ましい。これらの構成単位は、ランダムまたはブロック状の分布で存在してもよい。特に好ましいのは、エトキシ化度が1〜30の脂肪族アルコールエトキシラートである。
特に、メチル基でキャップしたアルコキシル化一級モノアミン(商品名Jeffamine(登録商標)として購入可能)は化合物(IIIa)として用いられる。
反応生成物(I)の調製において、化合物(III)(一級アミン、二級アミン、または一価アルコール)に対するエポキシ基の化学量論的比率を1:1とすることが好ましい。
反応生成物(I)は、当業者に周知の方法に従って調製される。化合物(II)は、DE1493384およびUS4,891,166に記載されるように、両末端にSi−H単位を有するシロキサンから開始して、ヒドロシリル化により調製されてもよい。反応生成物(I)との付加反応は様々である。化合物(II)または化合物(III)を取って、撹拌しながらもう一方の他の化合物を100〜200℃の温度で滴下する。しかしながら、この付加反応は、上昇させた温度(例えば、100〜200℃)で化合物(II)および(III)を撹拌しながら混合して行ってもよい。反応生成物(I)への転換は、例えば、US6,495,727に記載されるように、塩基性触媒(例えば、水酸化ナトリウムまたはカリウムメチラート)を用いて行ってもよい。あるいは、反応生成物(I)への転換は、例えば、EP0002519(実施例1)に記載されるように、酸性触媒(例えば、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体)の存在下で行ってもよい。これら2つの遊離体の相溶性が低い場合は、非プロトン性溶媒の添加が有用な場合もある。
反応生成物(I)への転換では、化合物(III)のアミンおよび/またはアルコール基が、化合物(II)のエポキシ基に対して求核攻撃を行い、エポキシドが開環して、水酸基が形成される。付加反応で形成された水酸基は、イソシアナートに対して反応性であり、工程(iv)で化合物(V)と反応することができる。これにより、側鎖ポリエーテル基が形成される。
工程(i)では、反応生成物(I)は1種のみ供給されることが好ましい。これに関連して、この反応生成物は、少なくとも1つのポリエーテル残基を含む。反応生成物(I)の混合物を用いる場合は、すべての反応生成物(I)のうち、少なくとも好ましくは40〜100モル%、より好ましくは60〜100モル%は、少なくとも1つのポリエーテル残基を含む。
工程(ii)では、場合によっては、以下の式で表される少なくとも1種の化合物(IV)が供給される。
Figure 0006978323
式中、R1は、同じか異なっており、置換されていてもよい1ラジカルあたり1〜18個の炭素原子を有する炭化水素ラジカルを表す。本発明の好ましい一態様では、R1は互いに独立して、1ラジカルあたり1〜18個の炭素原子を有する炭化水素ラジカルである。前記炭化水素ラジカルは互いに独立して、C1-18アルキル、アリール(例えば、フェニル、ナフチル、アントリル、またはフェナントリル)、アルカリール(例えば、トルエン)、またはアラールキル(例えば、ベンジル)であることが好ましい。
1は、好ましくはC1-6アルキル、アリール、またはアラールキルからなる群より選択され、より好ましくはC1-6アルキル、アリール、またはベンジルであり、より好ましくはC1-6アルキルであり、さらにより好ましいはメチルまたはエチルであり、最も好ましくはメチルである。
前記炭化水素はさらに置換されていてもよい。好適な置換基は、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素)、およびヒドロキシルであることが好ましい。
2は、互いに独立して、カルボニルで置換されていてもよい二価の分岐鎖状または直鎖状C2-8アルキルである。好ましい一態様では、R2は互いに独立して、二価の分岐鎖状または直鎖状C2-8アルキル、特にエチル、n−プロピル、またはn−ブチル、好ましくはn−プロピルである。
2は、互いに独立して、−O−、−C(O)−O−、−O−C(O)、−O−C(O)−O−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−NH−C(O)−O−、および−NH−C(O)−NHからなる群より選択され、好ましくは−O−、より好ましくはそれぞれの場合で−O−である。
3は、互いに独立して、−O−、−NH−、および−NR’−(ここで、R’は1〜18個の炭素原子を有する1価の炭化水素ラジカルである)からなる群より選択され、好ましくはC1-18アルキル、より好ましくはメチルまたはエチルである。好ましくは、それぞれの場合でA3は−O−である。
nは、互いに独立して、1〜20の整数、好ましくは2または3、特に好ましくは2である。
mは、0〜150、好ましくは0〜70、より好ましくは0〜30、最も好ましくは1〜30の整数である。他の態様では、mは、1〜70、好ましくは1〜30である。
xは、1〜1000、好ましくは1〜500、より好ましくは1〜250の整数である。
特に好ましい実施形態では、式(IV)で表される化合物の変形である。
Figure 0006978323
式中、nは、2および/または3に等しい。
従って、イソシアナート化合物(V)との反応は、末端のイソシアナート反応性のOH基を介して起こることができる。
反応生成物(I)および化合物(IV)は、混合物として存在してもよく、あるいは互いに個別に存在してもよい。
化合物(IV)は、化合物(II)の調製と同様に、当業者に周知のヒドロシリル化により調製することができる。
工程(iii)に従って、場合によっては、反応生成物(I)および/または化合物(IV)を環状または直鎖状ポリシロキサンで平衡化する。平衡化反応は当業者に知られている。平衡化反応により、化合物(I)および(IV)のシロキサン単位は切断されて、その断片が無作為に再結合する。平衡化反応では、場合によっては、加えたポリシロキサンを同時に分解するのとともに、化合物(I)および/または(IV)のシロキサン繰り返し単位の数xを増やしてもよい。好ましくは工程(iii)において、xは1から1000まで増やしてもよく、好ましくは500まで、より好ましくは250まで増やしてもよい。平衡化は、100〜180℃の温度で撹拌しながら塩基または酸の存在下、好ましくは塩基触媒作用で行うのが好ましい。
反応後に触媒を中和して、場合によっては分離する。場合によっては、揮発性成分を留去する。
好適な塩基触媒は、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属アルコラート、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラメチルホスホニウムである。用いてもよい酸触媒は、例えば、硫酸、トリフルオロメタンスルホン酸、または酸イオン交換樹脂である。
工程(iii)で用いられる好ましい環状または直鎖状ポリシロキサンは、ポリジ−C1-6アルキルシロキサンであり、より好ましくはポリジメチルシロキサン、さらに好ましくはオリゴジメチルシロキサン、さらにより好ましくは環状のオリゴジメチルシロキサンまたはポリジメチルシロキサンである。特に、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、およびこれらの混合物が好適である。
上記の直鎖状ポリシロキサンは、好ましくはC1-8アルキル、特に好ましくは水酸基を末端に有する。α,ω−OH−基を末端に有する直鎖状ポリジメチルジシロキサンが特に好ましい。
工程(iv)で、反応生成物(I)または工程(iii)で平衡化された反応生成物(I)、および場合によっては化合物(IV)または工程(iii)で平衡化された化合物(IV)を、1分子あたり少なくとも2個のイソシアナート基を有する少なくとも1種の有機化合物(V)と反応させる。
好ましい一態様では、反応生成物(I)または工程(iii)で平衡化された反応生成物(I)および場合によっては化合物(IV)または工程(iii)で平衡化された反応生成物(IV)は、工程(iv)においてxが10〜1000、好ましくは10〜500である。
化合物(V)はヘキサメチレン−1,6−ジイソシアナート、イソホロンジイソシアナート、トルイレン−2,4−ジイソシアナート、トルイレン−2,6−ジイソシアナート、フェニレン−1,3−ジイソシアナート、4,4’−メチレン−ビス(シクロヘキシルイソシアナート)、4,4’−メチレン−ビス(フェニルイソシアナート)、およびジメチルフェニルジイソシアナートから選択されることが好ましく、ヘキサメチレン−1,6−ジイソシアナートおよびイソホロンジイソシアナートが特に好ましい。
工程(iv)は、エポキシ環の開環で反応生成物(I)に形成された水酸基がイソシアナート基を含む化合物(V)と反応するような条件で行う。反応生成物(I)が二級アミノ基を含む場合、これから形成された二級アミンはイソシアナートに反応性を有する。
反応は、室温(20℃)超の温度で行うことが好ましく、必要であれば少なくとも1種の溶媒および/または触媒を用いる。好ましい一態様では、反応は、30〜100℃、より好ましくは40〜80℃で行う。溶媒を用いる場合、この目的では特に非プロトン性溶媒(例えば、アセトン、メチルプロピルケトン、酢酸エチル、およびイソ酢酸プロピル)が好適である。反応後、これらを蒸留して除去する。しかしながら、水溶性溶媒を用いてもよい。水溶性溶媒は反応後に生成物に残留して、ポリウレタン有機ポリシロキサンの乳化を補助することがある。そのような溶媒としては、例えば、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、および酢酸プロピレングリコールメチルエーテルが挙げられる。好適な触媒としては、二ラウリン酸ジ−n−ブチルスズ、オクチル酸スズ(II)、二酢酸ジブチルスズ、オクチル酸カリウム、二ラウリン酸亜鉛、三ラウリン酸ビスマス、または三級アミン(例えば、ジメチルシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノプロピルジプロパノールアミン、ペンタメチルジプロピレントリアミン、N−メチルイミダゾール、またはN−エチルモルホリン)が挙げられる。
さらに、工程(iv)では、少なくとも1種のイソシアナート反応性基(例えば、−OH、−NH2、または−NHR)を含む少なくとも1種の化合物(VI)が存在してもよい。好ましい一態様では、化合物(VI)は以下から選択される。
4−(A2−Cn2nm−A3−H、
HO−R5−NR6−R5−OH、
HO−R5−NR66'
HO−R5(NR66'2
HO−R5(NR66'3
(HO)25−NR66'
HNR66'
2N−R5−NR66'
6'6N−R5−NR6−R5−NR66'、および
6'6N−R5−NR66'
(式中、
4、A2、A3、n、およびmは、上で定義した通りであり、
5は、互いに独立して、置換されていてもよい二価、三価、または四価のC1-8アルキル、C1-8アルキル−O−C1-8アルキル、またはアリール(例えば、フェニル)であり、
6は、H、置換されていてもよいC1-18アルキル、またはアリール(例えば、フェニル)であり、かつR6'は、置換されていてもよいC1-18アルキル、またはアリール(例えば、フェニル)であるか、あるいは
6およびR6'は、窒素原子と共に複素環を形成し、この複素環は場合によってはさらに複素原子(例えば、O、S、およびN、好ましくはO)を含んでいてもよく、必要であればC1-8アルキルで置換されている。従って、R6およびR6'は窒素原子と共に、場合によってはC1-8アルキルで置換されているピペラジン基、ピペリジン基、ピロリジン基、またはモルホリン基を形成することが好ましい。
5、R6、R6'は、無置換ではない場合、互いに独立して水酸基で置換されていることが好ましい。)
化合物(VI)は、以下の群から選択されることが好ましい:メチルポリエチレンオキシド、ブチルポリエチレンオキシド、メチルポリエチレンオキシド/プロピレンオキシド、メチルプロピレンオキシド、N−メチルジエタノールアミン、N−メチルジプロパノールアミン、ジメチルアミノプロピルジプロパノールアミン、N−ドデシルジエタノールアミン、N−ステアリルジプロパノールアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、N,N−ジエチルプロパノールアミン、N,N−ジメチルアミノプロピルメチルエタノールアミン、ジメチル−2−(2)アミノエトキシ)エタノール、1,5−ビス(ジメチルアミノ)−ペンタン−3−オール、1,5−ビス(メチルアミノ)−ペンタン−3−オール、1,7−ビス(ジメチルアミノ)−ヘプタン−4−オール、N,N−ビス−(3−ジメチルアミノプロピル)−N−イソプロパノールアミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、1,1,1−トリス(ジメチルアミノメチル)メタノール、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)シクロヘキサノール、N,N−ビス(ジメチルアミノプロピル)−3−アミノプロパン−1,2−ジオール、N,N−ビス(ジメチルアミノプロピル)−2−アミノプロパン−1,3−ジオール、N−N−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)カルバミン酸モノグリセリド、ジブチルアミン、オクチルアミン、ベンジルアミン、3−(シクロヘキシルアミノ)プロピルアミン、2−(ジエチルアミノ)エチルアミン、ジプロピレントリアミン、イソホロンジアミン、ジメチルアミノプロピルメチルアミン、N,N−ビス(ジメチルアミノプロピル)アミン、ジメチルアミノプロピルアミン、N,N,N’−トリメチル−N’−ヒドロキシエチル−ビスアミノエチルエーテル、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N,N−ジイソプロピルアルコールアミン、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N,N−ジイソプロピルアルコールアミン、2−(2−ジメチルアミノエトキシ)エタノール、N,N,N’−トリメチルアミノエチルエタノールアミン、ピロリジン、ピペリジン、N−メチルピペラジン、およびモルホリン。
化合物(VI)は、N−メチルジエタノールアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、N,N−ビス(ジメチルアミノプロピル)アミン、N,N,N’−トリメチル−N’−ヒドロキシエチルビスアミノエチルエーテル、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N,N−ジイソプロピルアルコールアミン、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N,N−ジイソプロピルアルコールアミン、2−(2−ジメチルアミノエトキシ)エタノール、およびN,N,N’−トリメチルアミノエチルエタノールアミンから選択されることが特に好ましい。
工程(iv)では、イソシアナートのイソシアナート反応性基に対するモル比は、好ましくは0.4〜1、より好ましくは0.6〜1である。イソシアナート反応性基はすべて、特に−OH、−NH2、および−NHRは、イソシアナート基−NCOと反応することができる基である。モル比の計算では、反応生成物(I)、化合物(IV)、平衡化された化合物(I)、平衡化された化合物(IV)、および/または化合物(VI)に由来するすべてのイソシアナート反応性基を考慮しなければならない。
本発明による方法はさらに、追加の工程(v)を含んでいてもよい。この工程では、工程(iv)で得られた生成物に含まれる三級アミンの少なくとも一部を当業者に周知の方法で四級化する。好適な四級化剤は、例えば、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、トシル酸メチル、塩化メチル、または塩化ベンジルである。上記生成物は、10〜80℃の温度で有機溶媒(例えば、ブチルジグリコール)の存在下、四級化されることが好ましい。あるいは、工程(i)、(ii)、または(iii)で準備された化合物を個別に、あるいは一緒に四級化反応させてもよい。最終生成物中のすべての三級アミンのうち、好ましくは30%超、より好ましくは50%超、さらにより好ましくは60%超が四級化されている。
本発明のさらなる側面は、本発明によるポリシロキサンを含む水性乳化液である。好ましい一態様では、上記水性乳化液は、組成物全体に対して1〜80重量%、好ましくは1〜60重量%、より好ましくは1〜50重量%の本発明によるポリシロキサンを含む。本発明による水性乳化液の成分(水および本発明によるポリシロキサンを含む)は、好ましくは10〜80℃の温度で当業者に周知の混合方法により得ることができる。従って、本発明による水性乳化液は、例えば、中程度から高い剪断力(例えば、攪拌器、Ultra-Turrax装置、分散機、またはホモジナイザー)を用いて乳化状態にすることができる。この場合、必要であれば、酸(例えば、酢酸または乳酸)を添加すると乳化工程がかなり促進される。驚くべきことに、本発明によるポリシロキサンは、自己乳化性である、すなわち、マクロエマルジョンまたはマイクロエマルジョンを準備するのに追加の界面活性剤が必要ではないことが分かっている。
本発明によれば、マクロエマルジョンは、平均液滴径が350nm以上であると定義する。マイクロエマルジョンは、平均液滴径が350nm未満であることが好ましい。
さらに、本発明の水性乳化液は、少なくとも1種の界面活性剤、および/または少なくとも1種の溶媒、および/または少なくとも1種の酸を含んでいてもよい。
有機溶媒として好ましく用いられるのは、ハロゲン化および非ハロゲン化炭化水素、アルコール、グリコール、エーテル、エステル、ケトン、芳香族化合物(例えば、ベンゼン、フェノール、またはキシレン)、およびポリオキシアルキレンであり、特に好ましいのはブチルジグリコール、1,2−プロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテルである。溶媒は、調製液全体に対して好ましくは0〜25重量%、より好ましくは0.25〜10重量%の量で含まれている。好ましい一態様では、上記水性乳化液は追加の溶媒を含まない。
特に酢酸または乳酸を好適な酸として用いてもよい。酸の量は、組成物全体に対して好ましくは0.1〜4重量%、より好ましくは0.2〜2重量%である。好適な界面活性剤は陰イオン性乳化剤、陽イオン性乳化剤、非イオン性乳化剤、両性イオン性乳化剤、またはこれらの混合物である。50モル以下のアルキレンオキシド単位、特にエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド単位を含む6〜22個の炭素原子を有する脂肪族アルコールのアルコキシ化生成物を用いることが好ましい。これらのアルコールは、好ましくは1〜16個の炭素原子を含んでいてもよく、飽和、直鎖状、好ましくは分岐鎖状であってもよい。また、単独で用いてもよく、混合物として用いてもよい。特に好ましい界面活性剤は、2,6,8−トリメチル−4−ノナノール、イソデシルアルコール、またはイソトリデシルアルコールのエトキシラートであり、これらは、それぞれの場合でエチレンオキシド単位を2〜50モル、特に3〜15モル有する。これらの界面活性剤は、アルキレンオキシド単位がランダム分布、好ましくはブロック状の分布で存在する場合に泡立ちが少ないという点で特に利点がある。上記界面活性剤は、調製液全体に対して0.2〜10重量%、より好ましくは0.5〜5重量%の量で水性乳化液に含まれることが好ましい。他の好ましい態様では、上記水性乳化液は、いかなる追加の界面活性剤をも含まない。
さらに、水性乳化液は、当業者に周知の添加剤(例えば、無機粒子および/または有機粒子、脂肪酸縮合物、ポリアルキレンワックス、フッ素化重合体、および/またはシリコーン)を含んでいてもよい。
本発明のさらなる目的は、織物または織物繊維の仕上げのための本発明によるポリシロキサンの使用または本発明による水性乳化液の使用である。本発明によるポリシロキサンまたは水性乳化液で仕上げをしてもよい織物または織物繊維は、天然繊維(例えば、綿または羊毛)および合成繊維(例えば、ビスコース、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、またはポリアクリロニトリル)の布、織物、編布、および撚糸である。本発明によるポリシロキサンおよび水性乳化液は、必要であればさらに調製助剤を含む水性浴および塗布液の形態で織物または織物繊維に塗布されることが好ましい。例えば、しわのない仕上がりのための化学薬品は好適な追加の助剤である。本発明によるポリシロキサンまたは水性乳化液は、例えば、基質に含浸させるなど、(繊維に)押し込むように塗布することが好ましい。その後、パジング機で絞り、乾燥工程に供する。また、従来の排出法、スプレーによる塗布、圧力法やフラット剪断法による塗布も好ましい。織物または織物繊維は、基質の重量に対して約0.1〜5重量%、より好ましくは0.1〜2重量%の本発明によるポリシロキサンを含むことが好ましい。
従って、本発明のさらなる側面は、また、本発明によるポリシロキサンまたは本発明による水性乳化液を織物または繊維に塗布することを含む、織物または繊維を仕上げるための方法である。
本発明のさらなる側面は、少なくとも1種の本発明によるポリシロキサンを含む織物または繊維である。
さらなる態様では、本発明によるポリシロキサンまたは本発明による水性乳化液を用いて、紙または皮を処理してもよい。このためには、当業者に周知の技術でポリシロキサンまたは水性乳化液を紙または皮に塗布する。皮または紙のコーティングは、スプレーによる塗布、圧力法、圧力含浸、またはナイフブレード法により行うことが好ましい。基質の重量に対して約0.1〜5重量%、より好ましくは0.1〜2重量%のポリシロキサンを紙または皮に塗布することが好ましい。
本発明によるポリシロキサンで基質の仕上げまたは変性を行うことにより所望の特性(例えば、柔らかく滑らかな手触り、向上した弾性、帯電防止特性、深色移動、表面の滑らかさ、光沢、しわ回復、色の堅牢性、および/または親水性)を達成することができる。
本発明のさらなる側面では、本発明によるポリシロキサンまたは水性乳化液は、例えば、毛髪用シャンプーなどの化粧品用途に用いられる。これに関連して、本発明によるポリシロキサンまたは水性乳化液は、毛髪に柔らかい手触りおよび艶を与える。ポリシロキサンは、組成物全体に対して0.1〜10重量%、より好ましくは0.1〜5重量%の量で用いるのが好ましい。
本発明の他の側面では、本発明によるポリシロキサンまたは水性乳化液を透明ラッカーまたは透明ワニスに用いてもよい。ポリシロキサンは、組成物全体に対して0.1〜5重量%、より好ましくは0.1〜5重量%の量で用いるのが好ましい。本発明によるポリシロキサンを用いると、表面粗さを減らし、光沢を増すことができる。
このように本発明によるポリシロキサンが基質、特に織物または織物繊維を変性させ、高い親水性と合わせて非常に柔らかい手触りを与えることが示された。また、本発明によるポリシロキサンは、黄変が非常に低い傾向にあること、乾燥熱固定の堅牢性が非常に優れているという特徴がある。また、これらの調製液中の本発明によるポリウレタン有機ポリシロキサンは、泡立ちが少ない傾向にあり、従来知られているポリシロキサンに比べて使用時の陰イオン安定性およびpH安定性が大きく向上している。
<比較例1>(本発明によらない)
調製液は、20重量%のFINISH WR 301(WACKER社製)、アミノエチルアミノプロピル基を有する有機ポリシロキサン、10重量%のイソデシルアルコール(7個のエチレンオキシド基を有する)、および0.4重量%の60%酢酸を含む水性マイクロエマルジョンからなる。有機ポリシロキサンの総窒素含有量は0.39重量%である。
<比較例2>(本発明によらない)
市販の調製液RUCOFIN SIQは、四級アンモニウム基で変性したポリシロキサン(乾燥物質の含有量:24.5%)の水性マイクロエマルジョンからなる。
<比較例3>(本発明によらない)
調製液を、WO2004/044306の表2、混合物12cとして記載されている通りに調製した。乾燥物質を水で調整して25重量%にした。
<比較例4>(本発明によらない)
EP1753804の実施例1と同様に、516.6g(0.1モル)のα,ω−ジヒドロポリジメチルシロキサン(0.039重量%のSi結合水素を有する)を、149.8g(0.2モル)のアルキルアルコールポリエーテル(商品名Pluriol A 750 R、BASF(株)製)と反応させて、以下の式で表されるポリエーテル変性ポリジメチルシロキサンを形成した。
Figure 0006978323
得られた有機ポリシロキサン120g(0.036モルのOH)を、N−メチルジエタノールアミン2.4g(0.040モルのOH)およびN−メチルピペラジン0.7g(0.007モルのNH)と混合して、45℃に加熱した。二ラウリン酸ジ−n−ブチルスズ50mgとジイソシアン酸イソホロン9.2g(0.083モルのNCO)を、この混合物に加えた。温度を約5℃上げて、混合物を50℃でさらに1時間撹拌した。反応が完了したことをNCO滴定で確認した。透明で、非常に粘稠な黄色の油が得られた。
得られた油(25g)を60%酢酸(1g)と混合して、撹拌しながら50℃に加熱した。撹拌しながら水(74g)を50℃で何回かに分けて加えた。平均粒径が250nmの白色乳化液を得た。
<実施例5>(本発明による)
米国特許第6495727号の実施例1と同様に、以下の式で表されるα,ω−ジエポキシポリジメチルシロキサン539.2g(0.1モル)
Figure 0006978323
を、1個のメチルでキャップしたポリエチレングリコール(平均分子量:750g/モル)150g(0.2モル)と反応させて、ポリエーテル官能基を有する有機ポリシロキサンを調製した。
得られた有機ポリシロキサン30g(0.009モルのOH)を、比較例4で得た有機ポリシロキサン前駆体84g(0.025モルのOH)と混合した。2.4g(0.040モルのOH)のN−メチルジエタノールアミンおよび1.2g(0.013モルのOH)のN,N−ジメチルエタノールアミンを、この混合物に加えて、45℃に加熱した。50mgの二ラウリン酸ジ−n−ブチルスズと9.7gのイソホロンジイソシアナート(0.088モルのNCO)を、この混合物に加えた。温度を約5℃上げて、反応混合物を45℃でさらに1時間撹拌した。反応が完了したことを、NCO滴定で確認した。透明で、非常に粘稠な黄色の油が得られた。
比較例4と同様に乳化を行った。平均粒径が150nmの白っぽい透明乳化液を得た。
<実施例6>(本発明による)
以下の式で表されるα,ω−ジエポキシポリジメチルシロキサン539.2g(0.1モル)
Figure 0006978323
を、アミノ官能基を含有し、メチルでキャップされたポリエーテル(商品名Jeffamine M 600、平均分子量:約600g/モル)120g(0.2モル)と反応させて、アミノポリエーテル基を有する有機ポリシロキサンを調製した。
得られた有機ポリシロキサン36g(0.011モルのNH、0.011モルのOH)を、比較例4で得た有機ポリシロキサン前駆体84g(0.025モルのOH)と混合した。2.2g(0.036モルのOH)のN−メチルジエタノールアミンおよび1.2g(0.013モルのOH)のN,N−ジメチルエタノールアミンを、この混合物に加えて、45℃に加熱した。50mgの二ラウリン酸ジ−n−ブチルスズと9.5g(0.086モルのNCO)のイソホロンジイソシアナートを、この混合物に加えた。温度を約5℃上げて、この混合物を45℃でさらに1時間撹拌した。反応が完了したことを、NCO滴定で確認した。透明で、非常に粘稠な黄色の油が得られた。
比較例4と同様に乳化を行った。平均粒径が150nmの白っぽい透明乳化液を得た。
<実施例7>(本発明による)
実施例5で得た有機ポリシロキサン前駆体36g(0.010モルのOH)を、比較例4で得た化合物84g(0.025モルのOH)と混合した。2.4g(0.040モルのOH)のN−メチルジエタノールアミンおよび0.7g(0.007モルのNH)のN−メチルピペラジンをこの混合物に加えて、45℃に加熱した。50mgの二ラウリン酸ジ−n−ブチルスズと9.2g(0.083モルのNCO)のイソホロンジイソシアナートを、この混合物に加えた。温度を約5℃上げて、この混合物を45℃でさらに1時間撹拌した。反応が完了したことをNCO滴定で確認した。透明で、非常に粘稠な黄色の油が得られた。
比較例4と同様に乳化を行った。平均粒径が140nmの白っぽい透明乳化液を得た。
<実施例8>(本発明による)
実施例5で得た有機ポリシロキサン前駆体120g(0.036モルのOH)を、2.4g(0.040モルのOH)のN−メチルジエタノールアミンおよび0.7g(0.007モルのNH)のN−メチルピペラジンと混合して、45℃に加熱した。50mgの二ラウリン酸ジ−n−ブチルスズと9.3g(0.083モルのNCO)のジイソシアン酸イソホロンを、この混合物に加えた。温度を約5℃上げて、この混合物を45℃でさらに1時間撹拌した。反応が完了したことを、NCO滴定で確認した。透明で、非常に粘稠な黄色の油が得られた。
比較例4と同様に乳化を行った。平均粒径が120nmの白っぽい透明乳化液を得た。
Figure 0006978323
感触の評価
実験室のパジング機(水分吸収率:80%)で、光沢剤で未処理の漂白したテリー織綿布の断片を、実施例1〜8による各調製液20g/lおよび0.5g/lの酢酸(60%)を含む水性液で仕上げし、120℃で2分間乾燥した。この処理後に乳化液で処理した試験布を、ISO139で記載されている標準雰囲気(大気の相対湿度:65%、温度:20℃)で2時間調整した。次いで、試験布の感触を評価した。この評価は、個別に異なる主観的な基準で行った。ただし、有効で有意な結果を得るため、少なくとも5人の試験者による評価が必要である。結果を統計法で評価した。一連の試験で、スコア1.0は最も柔らかく最も感触がよいことを示し、スコア5は最も硬く、表面の滑らかさが最も低く、最も感触が悪いことを示す。
Figure 0006978323
本発明による調製液5〜8で仕上げた織物は、柔らかさと感触が優れていた。
黄変
実験室のパジング機(水分吸収率:80%)で、光沢剤で未処理の漂白したコットンモダールのニットウエアの断片を、実施例1〜10による各調製液(20g/l)および60%酢酸(0.5g/l)を含む水性液で含浸し、120℃で2分間乾燥し、170℃で2分間熱固定した。次いで、白色度計「Datacolor 600」(Datacolor international社(スイス)社製)で、Ganzに従って試料の白色度を測定した。
Figure 0006978323
本発明によるいずれの調製液も、織物の基質を黄変させなかった。本発明による調製液で仕上げた基質の白色度は、未処理の織物の白色度に匹敵している。
アルカリ安定性
仕上げ液中のアルカリに対する乳化液の安定性を、以下に記載する試験により評価した。
評価対象の水性乳化液(濃度:40g/l)500mlを、1000mlのビーカーに入れて、水酸化ナトリウム溶液(NaOH=10重量%)でpH11に調整した。次いで、この水溶液を、パドル攪拌器を用いて2000rpmで20分間撹拌した。次いで、攪拌器を止めて、1時間後に沈殿物の形成について液体の表面を評価した。
Figure 0006978323
本発明による調製液は、pH11で沈殿物を形成する傾向を示さなかった。これらの調製液はpH安定性を有するものに分類することができる。
陰イオン安定性
仕上げ液中の陰イオンに対する乳化液の安定性を以下に記載する試験に従って評価した。
評価対象の乳化液10gと0.5%ドデシルベンゼンスルホン酸溶液20mlを含む水溶液500mlを、1000mlのビーカーに入れて、60%酢酸でpH4.5に調整した。次いで、この溶液を40℃に加熱して、2000rpmのパドル攪拌器を用いて、この温度で30分間撹拌した。次いで、攪拌器を止めて、2時間撹拌した後、この溶液の濁度、液体の表面、および沈殿物について調べた。
Figure 0006978323
親水性
仕上げ後の対象物の親水性をTEGEWA液滴試験(Melliand textile reports 68(1987),581−583)により評価した。試験を行うため、仕上げした布を、好適な伸縮装置で、底部に接触しないようにして水平に延伸した。40mmの高さから、粒径が0.050ml(±10%)の水滴を、この布に落とした。水滴が調べる布に落ちると、すぐに、時間の測定を開始した。水滴が布に完全に染み込み、光沢が消えたら時間の測定をやめた。
Figure 0006978323
泡立ち挙動
泡立ち挙動を評価するため、実施例に従って調製した調製液3g/lを用いて、液1リットルを調製した。この液をMATHIS社製の実験室用噴出器に入れて、40℃、1000rpmで回転させた。10分後、泡の高さを測定した。泡の最大高さは10cm、最少高さは0cmであった。泡の高さが低いほうを、良好と見なした。
Figure 0006978323
乾燥熱固定の堅牢性
仕上げ後の織物の色の堅牢性を、EN ISO 105−P01に従って試験した。加熱装置と同じ寸法を有する試料を、着色・仕上げ後の試験用織物から切り出して、それぞれ同じ寸法を有する2枚の隣接布で挟み、短い辺を縫って試験片を作成した。この試験片を加熱装置に入れて、150℃、180℃、または210℃で30秒間処理した。試験片の表面圧力は、4kPaであった。処理後、この試験片を、ISO139に記載されている標準的な気候(大気の相対湿度:65%、温度:20℃)に、4時間曝した。色の変化をグレースケール(ISO 105 A02)に従って、評価した。グレースケール(ISO 105 A03)を用いて、染みを付けた隣接布と目隠し試験で処理した隣接布を、比較して隣接布の評価を行った。これに関して、最もよい結果を5点とし、最も悪い結果を1点とした。
Figure 0006978323
本発明による調製液5〜8で仕上げした試験片は、色の変化が著しく低減していた。また、添加剤として乳化剤を含む調製液1および2で仕上げした試験片に比べて、染みや滲みが少ない傾向を示した。
以下のポイントにより、本発明をより詳細に記載する:
1.下記を含む方法で得られるポリシロキサン:
(i)以下の式で表される化合物(II)と
Figure 0006978323
(式中、R1は同じであっても異なっていてもよく、置換基を有していてもよい1基あたり1〜18個の炭素原子を有する炭化水素基を表し、
1は、互いに独立して、4個以下の複素原子を有していてもよい、炭素数が8個以下の二価の直鎖基または分岐鎖基を表し、
xは、1〜1000、好ましくは1〜500の整数であり、
Zは、
Figure 0006978323
または
Figure 0006978323
であり、C1-8−アルキルにより置換されていてもよい)、
少なくとも1種のポリエーテル基を有していてもよい一級アミン、二級アミン、および一価アルコールから選択される少なくとも1種の化合物(III)との少なくとも1種の反応生成物(I)を準備する工程(ただし、前記少なくとも1種の反応生成物(I)は、前記化合物(III)によって導入された少なくとも1種のポリエーテル基を含む)、
(ii)必要なら以下の式で表される少なくとも1種の化合物(IV)を準備する工程、
Figure 0006978323
(式中、R1およびxは、上で定義された通りであり、
2は互いに独立して、カルボニル基で置換されていてもよい、二価の分岐鎖状または直鎖状C2-8−アルキルであり、
2は互いに独立して、−O−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−NH−C(O)−O−、および−NH−C(O)−NH−からなる群より選択され、
3は互いに独立して、−O−、−NHH−、および−NR’−からなる群より選択され、
'は、炭素数1〜18の1価の炭化水素基であり、
nは、互いに独立して、1〜20の整数、好ましくは2または3であり、
mは互いに独立して、0〜150、好ましくは0〜70、より好ましくは0〜30の整数である)、
(iii)必要なら前記少なくとも1種の反応生成物(I)および/または前記少なくとも1種の化合物(IV)を環状または直鎖状ポリシロキサンで平衡化する工程、および
(iv)前記反応生成物(I)または前記工程(iii)で得られた平衡化反応生成物(I)、および必要なら前記化合物(IV)または前記工程(iii)で得られた平衡化された化合物(IV)を、1分子あたり少なくとも2個のイソシアナート基を含む少なくとも1種の有機化合物(V)と反応させる工程。
2.工程(i)の反応により化合物(II)が開環する、ポイント1によるポリシロキサン。
3.R1はC1-6アルキル、アリール、またはベンジル、好ましくはC1-6アルキル、より好ましくはメチルまたはエチルからなる群より選択される、ポイント1または2に記載のポリシロキサン。
4.A1はC1-8アルキルまたは−C1-6アルキル−O−C1-6アルキル、好ましくは−CH2−CH2−CH2−O−CH2−である、上記ポイントの何れかに記載のポリシロキサン。
5.化合物(III)は
Figure 0006978323
および
Figure 0006978323
から選択される
(式中、A2、m、およびnは上で定義した通りであり、
3は、少なくとも1個のスチリル基で置換されていてもよいC1-22アルキル、C2−C22アルケニル、C2−C22アルキニル、アリール、またはC6−C22アルカリールであり、
4は、H、C1-8アルキル、複素環、アリール、または−(Cn2n−A2m−R3であり、
4'は、C1-8アルキル、複素環、アリール、または−(Cn2n−A2m−R3である、上記ポイントの何れかに記載のポリシロキサン。
6.R2は置換基を有していてもよい二価のC2-8アルキルである、上記ポイントの何れかに記載のポリシロキサン。
7.工程(iii)の平衡化は塩基または酸で触媒されている、好ましくは塩基で触媒されている、上記ポイントの何れかに記載のポリシロキサン。
8.工程(iii)で平衡化されるポリシロキサンは、ポリジ−C1-6アルキルシロキサン、好ましくはポリジメチルシロキサン、好ましくはオリゴジメチルシロキサン、より好ましくは環状のオリゴジメチルシロキサンまたはポリジメチルシロキサンである、上記ポイントの何れかに記載のポリシロキサン。
9.化合物(V)は、1,6−ジイソシアン酸ヘキサメチレン、ジイソシアン酸イソホロン、2,4−ジイソシアン酸トルイレン、2,6−ジイソシアン酸トルイレン、1,3−ジイソシアン酸フェニレン、4,4’−メチレン−ビス(シクロヘキシルイソシアナート)、4,4’−メチレン−ビス(フェニルイソシアナート)、およびジイソシアン酸ジメチルフェニルから選択される、上記ポイントの何れかに記載のポリシロキサン。
10.工程(iv)でさらに少なくとも1個のイソシアナート反応性基を含む少なくとも1種の化合物(VI)が存在する、上記ポイントの何れかに記載のポリシロキサン。
11.化合物(VI)は、
4−(A2−Cn2nm−A3−H、
HO−R5−NR6−R5−OH、
HO−R5−NR66'
HO−R5(NR66'2
HO−R5(NR66'3
(HO)25−NR66'
HNR66'
2N−R5−NR66'
6'6N−R5−NR6−R5−NR66'、および
6'6N−R5−NR66'から選択される、
(式中、R4、A2、A3、n、およびmは上で定義した通りであり、
5は互いに独立して、置換基を有していてもよい二価、三価、または四価のC1-8アルキル、C1-8アルキル−O−C1-8アルキル、またはアリールであり、
6はH、置換基を有していてもよいC1-18アルキルまたはアリールであり、かつR6'は置換基を有していてもよいC1-18アルキルまたはアリールであるか、あるいは
6およびR6'は窒素原子と共に複素環を形成し、この複素環は必要であればさらに複素原子を含んでいてもよく、必要であればC1-8アルキルで置換されている)、ポイント10に記載のポリシロキサン。
12.工程(iv)でイソシアナート基のイソシアナート反応性基に対するモル比は0.4〜1、好ましくは0.6〜1である、上記ポイントの何れかに記載のポリシロキサン。
13.工程(iv)の転化は、必要であれば少なくとも1種の溶媒および/または触媒を用いて室温超の温度で行う、上記ポイントの何れかに記載のポリシロキサン。
14.ポイント1〜13の何れかに記載のポリシロキサンを含む水性乳化液。
15.少なくとも1種の界面活性剤、および/または溶媒、および/または酸をさらに含む、ポイント14に記載の水性乳化液。
16.ポイント1〜13の何れかに記載のポリシロキサン、またはポイント14または15に記載の乳化液の織物または織物繊維を仕上げるための使用。
17.ポイント1〜13の何れかに記載のポリシロキサン、またはポイント14または15に記載の乳化液の紙または皮を処理するための使用。
18.ポイント1〜13の何れかに記載のポリシロキサン、またはポイント14または15に記載の乳化液の化粧品用途への使用。
19.ポイント1〜13の何れかに記載のポリシロキサン、またはポイント14または15に記載の乳化液のラッカーまたはワニスへの使用。
20.ポイント1〜13の何れかに記載のポリシロキサンを含む織物または繊維。
21.ポイント1〜13の何れかに記載のポリシロキサンまたはポイント14または15に記載の乳化液を前記織物または繊維に塗布することを含む織物または繊維を仕上げるための方法。

Claims (13)

  1. 下記の工程を含む方法で得られるポリシロキサン:
    (i)以下の式で表される化合物(II)と
    Figure 0006978323

    (式中、
    は、同じであっても異なっていてもよく、置換されていてもよい1ラジカルあたり1〜18個の炭素原子を有する炭化水素ラジカルを表し、
    は、互いに独立して、4個以下の複素原子を有していてもよい、炭素数8個以下の二価の直鎖基または分岐鎖基を表し、
    xは、1〜1000の整数であり、
    Zは、
    Figure 0006978323

    または
    Figure 0006978323

    であり、C1−8−アルキルにより置換されていてもよい)、
    少なくとも1のポリエーテルラジカルを有する一級アミン、二級アミン、および一価アルコールから選択される少なくとも1種の化合物(III)との少なくとも1種の反応生成物(I)を調製する工程、
    ここで、前記少なくとも1種の反応生成物(I)は、前記化合物(III)によって導入された少なくとも1のポリエーテルラジカルを含み、前記化合物(III)は
    Figure 0006978323

    および
    Figure 0006978323

    から選択される
    (式中、
    は、互いに独立して、−O−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−O−C(O)−O−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−NH−C(O)−O−、および−NH−C(O)−NH−からなる群より選択され、
    mは、互いに独立して、0〜150の整数であり、
    nは、互いに独立して、1〜20の整数であり、
    は、少なくとも1個のスチリルで置換されていてもよいC 1−22 アルキル、C −C 22 アルケニル、C −C 22 アルキニル、アリール、またはC −C 22 アルカリールであり、および
    は、H、C 1−8 アルキル、複素環、アリール、または−(C 2n −A −R であり、R 4’ は、C 1−8 アルキル、複素環、アリール、または−(C 2n −A −R であり、ただし、R もしくはR 4’ の一方または両方は(C 2n −A −R である)、および
    (iv)前記反応生成物(I)を、1分子あたり少なくとも2個のイソシアナート基を有する少なくとも1種の有機化合物(V)と反応させる工程。
  2. 工程(iv)において、前記反応生成物(I)および以下の式で表される少なくとも1種の化合物(IV)
    Figure 0006978323

    (式中、
    、A 、m、およびnは、上で定義された通りであり、
    は、互いに独立して、カルボニルで置換されていてもよい、二価の分岐鎖状または直鎖状C2−8アルキレンであり、
    は、互いに独立して、−O−、−NH−、および−NR’−からなる群より選択され、および
    は、炭素数1〜18の1価の炭化水素ラジカルである
    を、前記少なくとも1種の有機化合物(V)と反応させる方法で得られる、請求項1に記載のポリシロキサン。
  3. 工程(iv)の前に、前記少なくとも1種の反応生成物(I)および/または前記少なくとも1種の化合物(IV)を、環状または直鎖状ポリシロキサンで平衡化する工程(iii)を含む方法で得られる、請求項2に記載のポリシロキサン。
  4. は、C1−6アルキル、アリール、またはベンジルからなる群より選択される、請求項1〜3の何れか一項に記載のポリシロキサン。
  5. は、C1−8 アルキレンまたは−C1−6 アルキレン−O−C1−6 アルキレンである、請求項1〜4の何れか一項に記載のポリシロキサン。
  6. 工程(iii)で平衡化されるポリシロキサンは、ポリジ−C1−6アルキルシロキサンである、請求項3〜の何れか一項に記載のポリシロキサン。
  7. 有機化合物(V)は、ヘキサメチレン−1,6−ジイソシアナート、イソホロン ジイソシアナート、トルイレン−2,4−ジイソシアナート、トルイレン−2,6−ジイソシアナート、フェニレン−1,3−ジイソシアナート、4,4’−メチレン−ビス(シクロヘキシルイソシアナート)、4,4’−メチレン−ビス(フェニルイソシアナート)、およびジメチルフェニル ジイソシアナートから選択される請求項1〜の何れか一項に記載のポリシロキサン。
  8. 工程(iv)でさらに少なくとも1個のイソシアナート反応性基を含む少なくとも1種の化合物(VI)が存在し、化合物(VI)は、
    −(A−C2n−A−H、
    HO−R−NR−R−OH、
    HO−R−NR6’
    HO−R(NR6’
    HO−R(NR6’
    (HO)−NR6’
    HNR6’
    N−R−NR6’
    6’N−R−NR−R−NR6’、および
    6’N−R−NR6’からなる群から選択される
    (式中、
    、A、A、n、およびmは上で定義した通りであり、
    は、互いに独立して、置換されていてもよい二価、三価、または四価のC1−8 アルキレン、C1−8 アルキレン−O−C1−8 アルキレン、またはアリーレンであり、
    は、H、置換されていてもよいC1−18アルキルまたはアリールであり、かつR6’は、置換されていてもよいC1−18アルキルまたはアリールであるか、あるいは
    およびR6’は窒素原子と共に複素環を形成し、この複素環はさらに複素原子を含んでいてもよく、C1−8アルキルで置換されていてもよい)、
    請求項の何れか一項に記載のポリシロキサン。
  9. 工程(iv)におけるイソシアナート基のイソシアナート反応性基に対するモル比が、0.4〜1である、請求項の何れか一項に記載のポリシロキサン。
  10. 請求項1〜の何れか一項に記載のポリシロキサンを含む水性乳化液であって、少なくとも1種の界面活性剤、および/または溶媒、および/または酸をさらに含む、水性乳化液。
  11. 請求項1〜9の何れか一項に記載のポリシロキサンまたは請求項10に記載の乳化液の、織物または織物繊維の仕上げ、紙または皮の処理、化粧品用途、またはラッカーまたはワニスのための使用。
  12. 請求項1〜の何れか一項に記載のポリシロキサンを含む織物または繊維。
  13. 請求項1〜の何れか一項に記載のポリシロキサンまたは請求項10に記載の乳化液を織物または繊維に塗布することを含む、織物または繊維を仕上げるための方法。
JP2017561254A 2015-05-26 2016-05-24 ポリウレタン有機ポリシロキサン Active JP6978323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015209627.0A DE102015209627A1 (de) 2015-05-26 2015-05-26 Polyurethan-Organopolysiloxane
DE102015209627.0 2015-05-26
PCT/EP2016/061684 WO2016188994A1 (de) 2015-05-26 2016-05-24 Polyurethan-organopolysiloxane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018524419A JP2018524419A (ja) 2018-08-30
JP6978323B2 true JP6978323B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=56101433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017561254A Active JP6978323B2 (ja) 2015-05-26 2016-05-24 ポリウレタン有機ポリシロキサン

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10626223B2 (ja)
EP (1) EP3303453B1 (ja)
JP (1) JP6978323B2 (ja)
KR (1) KR102258072B1 (ja)
CN (1) CN107820527B (ja)
BR (1) BR112017025132A2 (ja)
DE (1) DE102015209627A1 (ja)
TW (1) TWI665237B (ja)
WO (1) WO2016188994A1 (ja)
ZA (1) ZA201707770B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109627445B (zh) * 2018-12-14 2021-02-02 浙江汉邦化工有限公司 一种直链叔胺型嵌段氨基硅油的制备方法
CN111875772A (zh) * 2020-06-03 2020-11-03 浙江工业大学 一种聚氨酯改性有机硅油的合成方法
CN115926174B (zh) * 2023-01-03 2023-12-05 宁波润禾高新材料科技股份有限公司 一种抗酚黄变亲水聚硅氧烷材料、制备方法及其应用

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US64957A (en) 1867-05-21 Simon dbum
BE666745A (ja) 1964-07-14 1966-01-12
DE2756770A1 (de) 1977-12-20 1979-06-28 Bayer Ag Oxalkylierte polysiloxane, deren herstellung und verwendung als waermesensibilisierungsmittel
DE3719086C1 (de) 1987-06-06 1988-10-27 Goldschmidt Ag Th Diquartaere Polysiloxane,deren Herstellung und Verwendung in kosmetischen Zubereitungen
US5880245A (en) * 1994-12-27 1999-03-09 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for the preparation of novel reactive silicon group-containing polymer
DE19524816A1 (de) * 1995-07-07 1997-01-09 Bayer Ag Hydroxylierte Siloxanblockcopolymere
CA2348081A1 (en) 1998-11-05 2000-05-18 Deborah Jean Back Process for preparing ether-capped poly(oxyalkylated) alcohol surfactants
ES2227271T3 (es) * 2000-07-27 2005-04-01 GE BAYER SILICONES GMBH & CO. KG Compuestos de poliamonio-polisiloxano, procedimiento para su produccion y su uso.
US7951870B2 (en) * 2001-10-22 2011-05-31 Acushnet Company Golf ball compositions having in-situ or reactive impact modified silicone-urea or silicone urethane
DE10221521A1 (de) 2002-05-14 2003-12-04 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co Formulierungen von Silikonweichmachern für die textile Ausrüstung
US7348392B2 (en) 2002-09-09 2008-03-25 Reactamine Technology, Llc Silicone modified acrylics and epoxies
CA2494997C (en) * 2002-09-09 2012-11-27 Reactamine Technology, Llc Silicone modified polyurea
DE10253152A1 (de) 2002-11-14 2004-06-03 Rudolf Gmbh & Co. Kg Chemische Fabrik Teilquaternierte, aminofunktionelle Organopolysiloxane und deren Verwendung in wässrigen Systemen
DE102004028322A1 (de) 2004-06-11 2005-12-29 Wacker-Chemie Gmbh Verfahren zur Modifizierung faserartiger Substrate mit Siloxancopolymeren
CN1304461C (zh) * 2004-10-19 2007-03-14 东华大学 聚氨酯羊毛防毡缩整理剂及其制备方法
DE102005014311A1 (de) * 2005-03-30 2006-10-12 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co. Kg Polyamino- und/oder Polyammonium-Polysiloxan-Colpolymer-Verbindungen mit kammartig angeordneten Polyalkylenonideinheiten
DE102005041951A1 (de) * 2005-09-03 2007-03-08 Bayer Materialscience Ag Wässrige 2K-PUR Systeme enthaltend hydroxy-funktionelle Polydimethylsiloxane
DE102005056864B4 (de) 2005-11-29 2015-10-22 Rudolf Gmbh & Co. Kg Chemische Fabrik Zubereitungen auf Basis von ammonium- und polyethermodifizierten Organopolysiloxanen und deren Verwendung zur Veredlung textiler Substrate
DE102007012908A1 (de) * 2007-03-19 2008-09-25 Momentive Performance Materials Gmbh Neue Polyamid-Polysiloxan-Verbindungen
DE102007023869A1 (de) * 2007-05-21 2008-12-18 Momentive Performance Materials Gmbh & Co. Kg Neue Polycarbonat- und/oder Polyurethan-Polyorganosiloxan-Verbindungen
DE102007027027A1 (de) * 2007-06-08 2008-12-11 Momentive Performance Materials Gmbh & Co. Kg Neue Polyharnstoff- und/oder Polyurethan-Polyorganosiloxan-Verbindungen
JP5484332B2 (ja) * 2007-08-14 2014-05-07 モーメンテイブ・パーフオーマンス・マテリアルズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ポリ尿素ポリ有機シロキサン化合物、その生成方法、その使用、その一成分系または二成分系、およびそれによる硬化組成物
DE102008000903A1 (de) * 2008-04-01 2009-10-08 Evonik Goldschmidt Gmbh Neue Organosiloxangruppen tragende Polyetheralkohole durch Alkoxylierung epoxidfunktioneller (Poly)Organosiloxane an Doppelmetallcyanid (DMC)-Katalysatoren, sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE102008002713A1 (de) * 2008-06-27 2009-12-31 Evonik Goldschmidt Gmbh Neue Polyethersiloxane enthaltende Alkoxylierungsprodukte durch direkte Alkoxylierung organomodifizierter alpha, omega-Dihydroxysiloxane an Doppelmetallcyanid (DMC)-Katalysatoren, sowie Verfahren zu deren Herstellung
DE102008043944A1 (de) * 2008-11-20 2010-05-27 Wacker Chemie Ag Entschäumerzusammensetzungen
WO2011123727A2 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 The Procter & Gamble Company Organosilicones
EP2772921B1 (en) * 2011-10-26 2017-07-05 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Method for eliminating radioactive iodine and use of a hydrophilic resin for eliminating radioactive iodine
JP5397561B2 (ja) * 2012-05-18 2014-01-22 ダイキン工業株式会社 フルオロポリエーテル基含有シリコーン化合物
CN110117464B (zh) * 2013-03-20 2022-02-18 汉伯公司 新的基于聚硅氧烷的污垢控制涂层体系
DE102013211349A1 (de) 2013-06-18 2014-12-18 Evonik Industries Ag Isocyanat-Siloxanpolyether-Zusammensetzung
DE102013106906A1 (de) * 2013-07-01 2015-01-08 Evonik Industries Ag Siloxan-Polymere mit zentralem Polysiloxan-Polymerblock mit terminalen organofunktionellen Resten umfassend Harnstoff- und/oder Carbamat-Gruppen sowie Aminosäure-Reste
DE102013106905A1 (de) * 2013-07-01 2015-01-08 Evonik Industries Ag Siloxan-Polymere mit zentralem Polysiloxan-Polymerblock mit organofunktionellen Resten mit jeweils mindestens zwei bivalenten Gruppen ausgewählt aus Harnstoff- und/oder Carbamat-Gruppen und mindestens einem UV/Vis-Chromophor als Rest

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015209627A1 (de) 2016-12-01
KR20180011793A (ko) 2018-02-02
WO2016188994A1 (de) 2016-12-01
TW201714923A (zh) 2017-05-01
KR102258072B1 (ko) 2021-05-28
US20180155503A1 (en) 2018-06-07
JP2018524419A (ja) 2018-08-30
ZA201707770B (en) 2018-11-28
US10626223B2 (en) 2020-04-21
BR112017025132A2 (pt) 2018-07-31
CN107820527B (zh) 2021-05-28
EP3303453B1 (de) 2022-06-08
TWI665237B (zh) 2019-07-11
CN107820527A (zh) 2018-03-20
EP3303453A1 (de) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6171515B1 (en) Fiber treatment composition containing amine-, polyol-, functional siloxanes
US20080075683A1 (en) Method for Modifying Fibrous Substrates with Siloxan Copolymers
US10266658B2 (en) OEM textile finishing compositions
US20070166475A1 (en) Treating textiles with emulsions containing silicone resins
JP6978323B2 (ja) ポリウレタン有機ポリシロキサン
JP2005344116A (ja) 親水性シロキサンコポリマー及びその製造方法
US7329707B2 (en) Partially quaternised, amino-functional organopolysiloxanes and their use in aqueous systems
EP0339179A2 (de) Zubereitung zum Ausrüsten von Textilfasern oder aus Textilfasern bestehenden Produkten
US11746193B2 (en) Block-modified polysiloxanes and compositions formed thereof
WO2012061699A2 (en) Durable non-fluorine water repellent agent and process for preparing same
US20080107814A1 (en) Treatment Of Fiberfill Fibers With Aqueous Dispersions Of Organopolysiloxanes
JP2012511603A (ja) シロキサン共重合体
KR100798186B1 (ko) 발수성 텍스타일 마무리제 및 제조방법
JP6711111B2 (ja) 皮膜形成性シリコーンエマルション組成物
ES2921007T3 (es) Polímeros para el acabado textil hidrófobo y oleófobo
WO2000029663A2 (de) Permanentes mittel zum ausrüsten von fasern oder aus fasern bestehenden produkten
JPH11158779A (ja) 繊維処理剤
DK3049488T3 (en) POLYSILOXANES WITH QUATERNIZED HETEROCYCLIC GROUPS
DE102005056864B4 (de) Zubereitungen auf Basis von ammonium- und polyethermodifizierten Organopolysiloxanen und deren Verwendung zur Veredlung textiler Substrate
EP3974464A1 (en) Aminoalkyl group-containing organopolysiloxane and fiber treatment agent
KR100777010B1 (ko) 내알칼리성이 우수한 아미노오일
WO2002031256A1 (en) Polysiloxanes with quaternary groups featuring nitrogen atoms
BR112019016441B1 (pt) Copolímeros, processo para preparar os copolímeros, composições,emulsão aquosa, uso das composições ou emulsões aquosas, método de impregnação de repelente e tecido têxtil repelente

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6978323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150