JP6975624B2 - 制動性能評価方法 - Google Patents

制動性能評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6975624B2
JP6975624B2 JP2017229311A JP2017229311A JP6975624B2 JP 6975624 B2 JP6975624 B2 JP 6975624B2 JP 2017229311 A JP2017229311 A JP 2017229311A JP 2017229311 A JP2017229311 A JP 2017229311A JP 6975624 B2 JP6975624 B2 JP 6975624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
pressure distribution
contact pressure
frictional force
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017229311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019100765A (ja
Inventor
直大 石神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire Corp filed Critical Toyo Tire Corp
Priority to JP2017229311A priority Critical patent/JP6975624B2/ja
Priority to CN201811220361.1A priority patent/CN109839242B/zh
Priority to DE102018219267.7A priority patent/DE102018219267A1/de
Priority to US16/192,132 priority patent/US10737671B2/en
Publication of JP2019100765A publication Critical patent/JP2019100765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6975624B2 publication Critical patent/JP6975624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • B60T8/1725Using tyre sensors, e.g. Sidewall Torsion sensors [SWT]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/10Detection or estimation of road conditions
    • B60T2210/12Friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2240/00Monitoring, detecting wheel/tire behaviour; counteracting thereof
    • B60T2240/03Tire sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2240/00Monitoring, detecting wheel/tire behaviour; counteracting thereof
    • B60T2240/06Wheel load; Wheel lift
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/86Optimizing braking by using ESP vehicle or tire model
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は制動性能評価方法に関する。
従来、実車装着時のタイヤのWET路面(すなわち濡れた路面)での制動性能は実際のタイヤを車両に装着して走行することにより評価されるが、この評価方法には試験コストがかかるという問題があった。
そこで特許文献1や特許文献2に記載のように、タイヤモデル及び路面モデルの他に、タイヤと路面との間の水膜をモデル化した流体モデルを構築し、それらのモデルを使用してシミュレーションを行う方法が提案されていた。しかしこの方法では計算コストがかかるため、車両モデルと連結させて解析を行うには不向きであるという問題があった。
また従来から、特許文献3や特許文献4に記載のように、円筒形状のベルトの外周にトレッドゴムに対応するブラシ状の弾性体要素を放射状に貼り付けたタイヤモデル(ブラシモデル)を用いることにより、タイヤの摩擦係数μとスリップ率Sとの関係を示すμ−S曲線を求める方法が知られていた。
特開2002−14011号公報 特開2004−338660号公報 特開2007−203809号公報 特開2003−57134号公報
本発明は、タイヤのWET路面での制動性能を低い計算コストで評価する方法を提供することを課題とする。
実施形態の制動性能評価方法は、タイヤ接地圧分布を取得するステップと、滑り摩擦係
数テーブルを取得するステップと、前記タイヤ接地圧分布を表す関数及び前記滑り摩擦係数テーブルを組み込んだブラシモデルを用いてタイヤ全体の摩擦力を計算するステップとを含む制動性能評価方法において、前記タイヤ接地圧分布を取得するステップが、水膜のない路面における第1接地圧分布を実測又は計算により取得するステップと、タイヤと路面との間に侵入した水膜による接地圧の減少を前記第1接地圧分布に対して加味して第2接地圧分布を取得して、前記第2接地圧分布を前記計算に用いる前記タイヤ接地圧分布とするステップとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、タイヤと路面との間の水膜をモデル化した流体モデルを使用することなくWET路面での制動性能を評価することができるので、計算コストが低く抑えられる。
実施形態の評価装置を示す図。 実施形態の評価方法のフローチャート。 滑り摩擦係数テーブルの例。 (a)はタイヤの接地面を示す図。(b)は接地面が多数の微小領域に分割された様子を示す図。図中の矢印はタイヤ幅方向である。 ABSによる制御の影響を示す図。(a)は時間tの経過とスリップ率Sの変化との関係を示す図。(b)は時間tの経過と車両速度Vの変化との関係を示す図。 浮き上がり関数の例を示す図。(a)は指数関数の図。(b)はガウス関数の図。 浮き上がり関数を第1接地圧分布に作用させて第2接地圧分布を取得する方法を説明する図。(a)は第1浮き上がり関数を示す図。(b)は第2浮き上がり関数を示す図。(c)は浮き上がりマップ。(d)は第1接地圧分布を示す図。(e)は第2接地圧分布を示す図。 実施例を示す図。(a)は実施形態の方法で求めた第2接地圧分布を示す図で、黒い部分が接地している部分である。(b)は実際のタイヤの接地状態を撮影した画像で、白い部分が接地している部分である。
実施形態について図面に基づき説明する。なお、実施形態は一例に過ぎず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更されたものについては、本発明の範囲に含まれるものとする。また図面は、説明のために、大きさや形状等が誇張されて描かれたり、模式的に描かれたりする場合がある。しかしこのような図面はあくまでも一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。
1.評価装置及び評価方法
図1に実施形態の評価方法を実行する評価装置10を示す。評価装置10は、処理部11と、記憶部12と、実施形態の評価方法を実行するために必要な情報を入力するための入力装置13と、評価結果を表示する表示装置14とを有する。記憶部12には実施形態の評価方法を実行するためのプログラムが記憶されており、処理部11がこのプログラムを読み込んで以下の評価方法を実行する。
実施形態の評価方法について図2に基づき説明する。まず、タイヤの接地圧分布が取得される(図2のST1)。ここで取得される接地圧分布を「第1接地圧分布」とする。第1接地圧分布は、タイヤに制動時の前後力が負荷されたときの接地圧分布であることが望ましく、また動的前後輪荷重条件下での接地圧分布であることが望ましい。ここで動的前後輪荷重条件とは、制動前と比較して制動時には前輪にかかる荷重が大きくなり後輪にかかる荷重が小さくなるという条件のことである。第1接地圧分布は、実測により取得されたものでも良いし、計算により求まったものでも良い。第1接地圧分布は、実測により取得されたものである場合は水膜のないDRY路面で取得されたものであり、計算により求まったものである場合はタイヤと路面との間に水膜が侵入することを考慮していないものである。
次に滑り摩擦係数テーブルが取得される(図2のST2)。滑り摩擦係数テーブルとは、接地圧及び滑り速度に対応する滑り摩擦係数のテーブルで、実験により取得されたものである。参考のため図3に滑り摩擦係数テーブルの例を示す。なお滑り摩擦係数テーブル及び上記の第1接地圧分布は入力装置13から入力される。
次に、第1接地圧分布に対して、タイヤと路面との間に侵入した水膜の影響が加味され、第2接地圧分布が取得される(図2のST3)。第2接地圧分布の取得方法については後述する。第2接地圧分布からタイヤ周方向の有効接地長(すなわち第2接地圧分布において接地圧0とさていない領域の接地長で、以下の計算における接地長L)及びタイヤ幅方向の有効接地幅(すなわち第2接地圧分布において接地圧0とさていない領域の接地幅で、後述する微小領域を全て足し合わせたときの接地幅)も明らかになる。
次に、図4(a)に示すタイヤの接地面20が図4(b)に示すようにタイヤ幅方向に複数の微小領域21に分割され、各微小領域21の摩擦力が計算される(図2のST4)。この計算にはタイヤのブラシモデルが用いられる。ブラシモデルでは、あるスリップ率Sの時の、タイヤを幅方向に分割した微小領域のうちi番目の領域の摩擦力Fi(S)が次の式で表される。
Figure 0006975624

ここで、Δwは接地面をタイヤ幅方向に分割した前記微小領域の幅(mm)、Lはタイヤ周方向の接地長(mm)、μ(P,V)は圧力P及び滑り速度Vの関数で表される摩擦係数、D(x,y)は接地圧分布を表す関数、yiはi番目の前記微小領域の幅方向の中心座標値、V(S)はスリップ率Sの時の滑り速度、Cはタイヤのトレッドゴムのせん断弾性定数である。また、ここではタイヤに凝着域と滑り域とが存在する場合の制動を考えているので、スリップ率Sは0より大きく凝着スリップ率より小さい値である。この式は凝着域で発生する摩擦力の項と滑り域で発生する摩擦力の項の足し合わせになっている。この式において、摩擦係数μ(P,V)として摩擦係数テーブルからわかる摩擦係数が、接地圧分布D(x,y)として第2接地圧分布が、それぞれ用いられる。
またLh はタイヤの凝着域と滑り域の境界座標であり、次の関係を満足する値である。
Figure 0006975624

次に、タイヤを幅方向に分割した微小領域の摩擦力Fi(S)に基づきタイヤ全体の摩擦力が算出される(図2のST5)。この摩擦力の算出方法については後述する。
次に、算出された摩擦力に基づき制動性能が評価される(図2のST6)。
制動性能として、例えば、ABS(Antilock Brake System)が装備された車両の制動距離が算出される。具体的には、まず、ABSが装備された車両モデルとそれに連結されるタイヤモデルとが構築される。さらに、車両モデルからタイヤモデルへスリップ率S及び車両速度Vが入力され、タイヤモデルから車両モデルへ摩擦力が出力されるフィードバックループが構築される。
ここで、ABSによるスリップ率Sの制御について図5に基づき説明する。まず車両においてブレーキをかけたことによる制動トルクが入力される(図5におけるA)。制動トルクが入力されると、タイヤのスリップ率S及びタイヤ摩擦係数μ(タイヤ摩擦係数μはタイヤ全体の摩擦力をタイヤ全体にかかる荷重で割ったもの)が上がり始め(図5におけるB)、摩擦力が発生し、車両速度Vが下がり始める。タイヤ摩擦係数μが最大値μpeakを超えると、ABS制御により制動トルクが弱まり、その影響でスリップ率Sが下がり(図5におけるC)タイヤ摩擦係数μが変化する。タイヤ摩擦係数μが最大値μpeakより下がると、ABS制御により制動トルクが強まり、その影響でスリップ率Sが上がり(図5におけるD)タイヤ摩擦係数μが変化する。以降、タイヤ摩擦係数μが最大値μpeak近傍で上下するようにABS制御が働き、スリップ率Sが変動し、それに伴ってタイヤの摩擦力が変動し、車両速度Vが下がり続けて最終的に0になる。
ABS制御モデルを含む車両制動シミュレーションモデルを構築することで、タイヤモデルにおいて、制動トルクの入力が開始されてから車両速度Vが0になるまでの課程におけるタイヤ摩擦係数μ及び摩擦力が上記の方法で計算される。そして、車両速度Vの変化に基づき車両の制動距離が算出される。制動距離は図5(b)における斜線部の面積に相当する。
2.第2接地圧分布の取得方法
次に、上記のフローにおける第2接地圧分布の取得方法について説明する。第1接地圧分布はタイヤと路面との間に侵入した水膜の影響が加味されていないものである。この第1接地圧分布に対して、タイヤと路面との間に侵入した水膜の影響が加味されることによって、第2接地圧分布が取得される。
タイヤと路面との間に侵入した水膜の影響を加味するために、水膜によってタイヤの接地圧が減少しタイヤが浮き上がる傾向となる現象を再現するための関数(以下「浮き上がり関数」とする)が設定される。浮き上がり関数の設定のために、タイヤの浮き上がりに影響する事項についての仮定がなされる。具体的には次のような仮定がなされる。
(1)タイヤの転動が高速であるほど浮き上がりやすい
(2)転動時の踏み込み側に近い部分ほど浮き上がりやすい
(3)主溝に近い部分ほど浮き上がりやすい
(4)主溝が狭いほど浮き上がりやすい
(5)接地圧がある閾値以下となった部分については、路面から完全に浮き上がったものとして、接地圧0とする
浮き上がり関数として、これらの仮定の一部又は全部を再現する任意の関数が設定される。設定される関数の数は1つでも複数でも良い。
例えば、仮定(1)及び(2)を再現する関数(以下、このような関数を「第1浮き上がり関数」とする)として指数関数
Figure 0006975624

が設定され、仮定(3)及び(4)を再現する関数(以下、このような関数を「第2浮き上がり関数」とする)としてガウス関数
Figure 0006975624

が設定される。指数関数F(x)を図6(a)に、ガウス関数G(y)を図6(b)に示す。ここで、xは、タイヤ周方向の位置であり、タイヤの踏み込み側から蹴り出し側に向かって大きくなる。また、yはタイヤ幅方向の位置であり、各主溝の中心位置がy=0として設定される。ガウス関数G(y)は各主溝に対して設定される。また、0<a<1であり、bは主溝位置に基づき定められる値であり、cは主溝の幅等に基づき定められる値である。またp、qは任意の定数である。そして、これらの関数から求まる値が大きい部分ほど接地圧が減少するものとする。なおこの関数の選択はあくまで一例である。
浮き上がり関数が設定されたら、その浮き上がり関数を、上記の仮定を再現できるような形で第1接地圧分布に作用させる。それにより、水膜によってタイヤの接地圧が減少したことが再現された第2接地圧分布が取得される。
ここで、第1接地圧分布に浮き上がり関数を作用させて第2接地圧分布を取得する方法の具体的な例について、図7に基づき説明する。この例では浮き上がり関数として第1浮き上がり関数と第2浮き上がり関数とが設定されたものとする。
図7(a)は第1浮き上がり関数を図示したもので、明るい部分ほど値が大きく浮き上がる傾向にあることを示す。なお図7において左側がタイヤの踏み込み側である。そのため図7(a)は踏み込み側からの水膜の侵入の影響を示していると言える。また図7(b)は第2浮き上がり関数を図示したもので、明るい部分ほど値が大きく浮き上がる傾向にあることを示す。図7(b)は主溝からの水膜の侵入の影響を示していると言える。なお図7(b)における第2浮き上がり関数はタイヤの踏み込み側に近いほど広範囲に影響するよう設定されている。
次に浮き上がり関数に基づき浮き上がり係数を導出する。浮き上がり係数は浮き上がる傾向のある位置におけるほど小さい係数とする。それにより、浮き上がり係数を第1接地圧分布に掛けたとき(乗算したとき)に、浮き上がる傾向にある位置ほど接地圧が小さくなる。
具体的には、第1浮き上がり関数の従属変数の最大値から、第1浮き上がり関数の各位置での従属変数を引き、求まった値を接地面の各位置での第1浮き上がり係数とする(例えば、第1浮き上がり関数の従属変数の最大値が1.0で、接地面のある位置での第1浮き上がり関数の従属変数が0.2の場合、その位置での第1浮き上がり係数は1.0−0.2=0.8となる)。第1浮き上がり係数は、浮き上がる傾向のある位置におけるほど小さくなる。同様に、第2浮き上がり関数の従属変数の最大値から、第2浮き上がり関数の各位置での従属変数を引き、求まった値を接地面の各位置での第2浮き上がり係数とする。第2浮き上がり係数は、浮き上がる傾向のある位置におけるほど小さくなる。
次に、各位置における第1浮き上がり係数と第2浮き上がり係数とを掛け合わせ(すなわち乗算し)、最終的な浮き上がり係数とする。最終的な浮き上がり係数は、浮き上がる傾向のある位置におけるほど小さくなる。最終的な浮き上がり係数の分布を図示したのが図7(c)に示す浮き上がりマップである。浮き上がりマップでは暗い部分ほど係数が小さく浮き上がる傾向にあることを示す。
この浮き上がりマップで示される最終的な浮き上がり係数を、図7(d)に示す第1接地圧分布の各位置の接地圧に掛け(すなわち乗算し)、その結果が所定の閾値以下となった位置の接地圧を0とすることにより、図7(e)に示す第2接地圧分布が取得される。第2接地圧分布は関数として表すことができる。
以上のようにして取得された第2接地圧分布が上記の評価方法のフローにおいて使用される。
3.タイヤ全体の摩擦力の算出方法
次に、上記のフローにおけるタイヤ全体の摩擦力の算出方法について図4に基づき説明する。
まず、図4(a)に示すタイヤの接地面20が、図4(b)に示すようにタイヤ幅方向に多数の微小領域21に分割される。分割後の各微小領域21は、それぞれタイヤ周方向の接地長Lを有する。全ての微小領域21を集合させると元の接地面20となる。各微小領域21には、その部分における第2接地圧分布が生じている。各微小領域21における第2接地圧分布を「タイヤ周方向接地圧分布」とする。
次に、各微小領域21における摩擦力が計算される。具体的には、ブラシモデルの上記の式Fi(S)にタイヤ周方向接地圧分布D(x,yi)が組み込まれる。そして、ブラシモデルの式Fi(S)に所定のスリップ率Sが付与されることにより、微小領域21の摩擦力が算出される。この摩擦力を「タイヤ周方向摩擦力」とする。このタイヤ周方向摩擦力が、タイヤ幅方向の一端から他端までの全ての微小領域21について算出される。
次に、算出された全てのタイヤ周方向摩擦力が次のように積算される。
Figure 0006975624

それにより、タイヤ全体の摩擦力が算出される。以上のようにして算出されたタイヤ全体の摩擦力が上記の評価方法のフローにおいて使用される。
4.効果
以上のように、実施形態では、まず水膜のない路面における第1接地圧分布を実測又は計算により取得し、次にタイヤと路面との間に侵入した水膜による接地圧の減少を第1接地圧分布に対して加味して第2接地圧分布を取得し、その第2接地圧分布をブラシモデルに組み込んで摩擦力を計算する。そのため、タイヤと路面との間の水膜をモデル化した流体モデルを用いなくても、WET路面での接地圧を精度良く再現することができ、制動性能を精度良く評価することができる。そして、流体モデルを用いないため、計算コストが低く抑えられる。
5.実施例
実施例を図8に示す。図8の上に並ぶ(a)の図は、実施形態の方法で求めた第2接地圧分布を示す図で、黒い部分が接地している部分である。また図8の下に並ぶ(b)の図は、実際のタイヤの接地状態を撮影した画像で、白い部分が接地している部分である。(a)、(b)ともに、左から順に120km/時間、90km/時間、60km/時間でタイヤが転動しているときの接地状態を示している。(a)における黒い部分と(b)における白い部分との比較から、実施形態の第2接地圧分布の取得方法により実際のタイヤの接地状態を精度良く再現できることがわかった。
10…評価装置、11…処理部、12…記憶部、13…入力装置、14…表示装置、20…接地面、21…微小領域

Claims (2)

  1. タイヤ接地圧分布を取得するステップと、滑り摩擦係数テーブルを取得するステップと、前記タイヤ接地圧分布を表す関数及び前記滑り摩擦係数テーブルを組み込んだブラシモデルを用いてタイヤ全体の摩擦力を計算するステップとを含む制動性能評価方法において、
    前記タイヤ接地圧分布を取得するステップが、水膜のない路面における第1接地圧分布を実測又は計算により取得するステップと、タイヤと路面との間に侵入した水膜による接地圧の減少を前記第1接地圧分布に対して加味して第2接地圧分布を取得して、前記第2接地圧分布を前記計算に用いる前記タイヤ接地圧分布とするステップとを含むことを特徴とする、制動性能評価方法。
  2. 前記のブラシモデルを用いてタイヤ全体の摩擦力を求めるステップが、接地面がタイヤ幅方向に分割されて出来た各微小領域の摩擦力をそれぞれ計算するステップと、全ての前記微小領域の摩擦力を積算してタイヤ全体の摩擦力とするステップとを含むことを特徴とする、請求項1に記載の制動性能評価方法。
JP2017229311A 2017-11-29 2017-11-29 制動性能評価方法 Active JP6975624B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229311A JP6975624B2 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 制動性能評価方法
CN201811220361.1A CN109839242B (zh) 2017-11-29 2018-10-19 制动性能评价方法以及制动性能评价装置
DE102018219267.7A DE102018219267A1 (de) 2017-11-29 2018-11-12 Verfahren und Vorrichtung zur Bewertung des Bremsvermögens
US16/192,132 US10737671B2 (en) 2017-11-29 2018-11-15 Braking performance evaluation method and braking performance evaluation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229311A JP6975624B2 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 制動性能評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019100765A JP2019100765A (ja) 2019-06-24
JP6975624B2 true JP6975624B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=66442179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017229311A Active JP6975624B2 (ja) 2017-11-29 2017-11-29 制動性能評価方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10737671B2 (ja)
JP (1) JP6975624B2 (ja)
CN (1) CN109839242B (ja)
DE (1) DE102018219267A1 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2170513Y (zh) * 1993-08-11 1994-06-29 卢廷辉 汽车制动试验台
CN2173954Y (zh) * 1993-10-14 1994-08-10 河北省交通科学研究所 车辆轮重、制动力检测台
JP3771351B2 (ja) * 1997-05-02 2006-04-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
ES2269099T3 (es) * 1999-02-05 2007-04-01 Bridgestone Corporation Mezcla de caucho y cubierta neumatica.
JP4448247B2 (ja) * 2000-04-25 2010-04-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤのハイドロプレーニングシミュレーション方法
JP2003057134A (ja) 2001-08-09 2003-02-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 弾性体の摩擦パラメータの算出方法、弾性体の設計方法および記録媒体
JP4496716B2 (ja) * 2003-05-19 2010-07-07 横浜ゴム株式会社 タイヤのシミュレーション方法、タイヤ性能予測方法、タイヤ製造方法、タイヤおよびプログラム
WO2005063538A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-14 Continental Teves Ag & Co.Ohg Verfahren zum regeln eines bremsdrucks bei inhomogenen fahrbahnreibwerten
JP4940675B2 (ja) * 2006-01-31 2012-05-30 横浜ゴム株式会社 タイヤの摩擦係数の温度依存性予測方法
CN1869622A (zh) * 2006-06-26 2006-11-29 汪学慧 一种车载机动车辆制动性能检测方法和装置
CN2932349Y (zh) * 2006-06-26 2007-08-08 汪学慧 一种车载机动车辆制动性能检测装置
EP2138372B1 (en) * 2008-06-26 2012-08-08 Volvo Car Corporation Vehicle-to-road contact estimation
JP5562727B2 (ja) * 2010-06-01 2014-07-30 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5432071B2 (ja) * 2010-06-23 2014-03-05 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN102442166B (zh) * 2010-10-13 2015-07-01 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP6415951B2 (ja) * 2014-12-04 2018-10-31 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ性能評価方法、タイヤ性能評価装置、及びタイヤ性能評価プログラム
JP6902335B2 (ja) * 2016-06-13 2021-07-14 株式会社ブリヂストン タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20190161066A1 (en) 2019-05-30
CN109839242B (zh) 2021-02-19
JP2019100765A (ja) 2019-06-24
US10737671B2 (en) 2020-08-11
DE102018219267A1 (de) 2019-05-29
CN109839242A (zh) 2019-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6597980B2 (en) Road friction coefficients estimating apparatus for vehicle
US7197380B2 (en) System for controlling the stability of a vehicle using an algorithm comparing average slopes of variation of a parameter
US6971726B2 (en) Automatic stability control system for a vehicle using an invariant characterizing any tire
KR102554795B1 (ko) 타이어 강성 추정 및 도로 마찰 추정
US20050044944A1 (en) Apparatus and method of judging road surface conditions for vehicle
CN102791545B (zh) 车辆状态运算装置以及车辆控制装置
CN110843783B (zh) 一种基于路面识别驱动防滑预控制方法
JP2004155413A (ja) タイヤ摩耗の評価
US7426431B2 (en) System for controlling the stability of a vehicle using an algorithm analyzing the variation in a representative parameter over time
KR102125754B1 (ko) 타이어 강성도 추정 및 도로 마찰 추정
KR101540902B1 (ko) 노면 마찰계수 추정 장치 및 그 방법
CN105431849B (zh) 用于仿真汽车轮胎的滚动半径的方法
JP6975624B2 (ja) 制動性能評価方法
JP5309763B2 (ja) タイヤの接地長算出方法および装置
KR102469439B1 (ko) 종방향 차량속도 및 휠속도에 기반하여 ANN Classifier를 이용한 도로노면 마찰계수 추정 방법
EP4163172A1 (en) Driving force control method for vehicle and driving force control device for vehicle
US20230137189A1 (en) Method for controlling traveling of vehicle
KR20230147179A (ko) 차량, 부하 분포 식별 방법 및 그 장치, 매체, 및 전자 디바이스
KR101146087B1 (ko) 타이어 마모 산출 방법
JP6541562B2 (ja) 制動性能評価方法、装置、及びプログラム
JP7290077B2 (ja) タイヤのシミュレーション方法
JP2024513954A (ja) タイヤと地面との潜在的な粘着ポテンシャルを推定する方法
JP2022019367A (ja) 摩耗量推定方法
CN117382676A (zh) 一种基于多传感器数据融合和增强的智能驾驶方法及***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6975624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150