JP6965371B2 - エレベーター用作業台及びエレベーター - Google Patents

エレベーター用作業台及びエレベーター Download PDF

Info

Publication number
JP6965371B2
JP6965371B2 JP2019570241A JP2019570241A JP6965371B2 JP 6965371 B2 JP6965371 B2 JP 6965371B2 JP 2019570241 A JP2019570241 A JP 2019570241A JP 2019570241 A JP2019570241 A JP 2019570241A JP 6965371 B2 JP6965371 B2 JP 6965371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
connecting member
elevator
stop device
ascending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019570241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019155605A1 (ja
Inventor
浩史 川上
智貴 仮屋
麻里 大菅
章 永尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2019155605A1 publication Critical patent/JPWO2019155605A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6965371B2 publication Critical patent/JP6965371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

本発明は、乗りかごの上部に設置されるエレベーター用作業台、及びこのエレベーター用作業台を備えたエレベーターに関するものである。
通常、エレベーターの昇降路の頂部には、巻上機等のメンテナンス対象機器が設置されている。このメンテナンス対象機器の保守点検時には、作業者は、乗りかごの上部に設けられたエレベーター用作業台に乗り込んで行われる。このような、エレベーター用作業台としては、例えば、特許文献1に記載されているようなものがある。
特許文献1には、かご上に設置された点検作業床と、点検作業床を上昇させる作業用駆動器と、点検作業床の上昇を誘導するガイドレールと、を備えた技術が記載されている。
特開2015−155340号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、作業台が乗りかごの上部に常設されていたため、乗りかごの重量が作業台の分だけ大きくなり、乗りかごに取り付け可能な他の機器の重量が減る、という問題を有していた。
本目的は、上記の問題点を考慮し、安全を確保した状態で乗りかごに着脱可能に設置することができるエレベーター用作業台及びエレベーターを提供することにある。
上記課題を解決し、目的を達成するため、エレベーター用作業台は、エレベーターの乗りかごの上下方向の上面部に着脱可能に取り付けられる連結部材と、連結部材に着脱可能に支持される作業床組立体と、を備えている。そして、連結部材は、乗りかごの上面部に設けられた停止装置が作動して乗りかごの昇降移動を規制した際に、乗りかごに取り付け可能となる。
また、エレベーターは、建築構造物に設けられた昇降路内を昇降移動する乗りかごと、乗りかごの上下方向の上面部に設けられ、乗りかごの昇降移動を規制する停止装置と、乗りかごの上面部に着脱可能に設置されるエレベーター用作業台と、を備えている。そして、エレベーター用作業台としては、上述したエレベーター用作業台が用いられる。
上記構成のエレベーター用作業台及びエレベーターによれば、安全を確保した状態で乗りかごに着脱可能に設置することができる。
実施の形態例にかかるエレベーターの頂部を示す概略構成図である。 実施の形態例にかかるエレベーターの昇降路を示す平面図である。 実施の形態例にかかるエレベーター用作業台を示す斜視図である。 実施の形態例にかかるエレベーターの乗りかごにエレベーター用作業台を設置した状態を示す平面図である。 実施の形態例にかかるエレベーター用作業台を示す側面図である。 実施の形態例にかかるエレベーター用作業台の連結部材を示す平面図である。 実施の形態例にかかるエレベーター用作業台の連結部材を示す側面図である。 実施の形態例にかかるエレベーター用作業台の作業床組立体を折り畳んだ状態を示す側面図である。
以下、エレベーター用作業台及びエレベーターの実施の形態例について、図1〜図8を参照して説明する。なお、各図において共通の部材には、同一の符号を付している。
1.実施の形態例
1−1.エレベーターの構成
まず、実施の形態例(以下、「本例」という。)にかかるエレベーターの構成について、図1及び図2を参照して説明する。
図1は、本例のエレベーターの構成例を示す概略構成図である。図2は、エレベーターの昇降路を示す平面図である。
図1に示すように、本例のエレベーター1は、建築構造物内に形成された昇降路110に設けられている。エレベーター1は、昇降路110内を昇降動作し、人や荷物を載せる乗りかご120と、不図示の主ロープ、釣合おもり及び巻上機等を備えている。また、昇降路110の頂部には、巻上機等のメンテナンス対象機器150が設置されている。
主ロープの軸方向の一端は、乗りかご120の上部に接続されており、主ロープの軸方向の他端は、釣合おもりの上部に接続されている。そのため、乗りかご120は、主ロープを介して釣合おもりと連結される。
昇降路110内には、かご側ガイドレール201が昇降路110に沿って立設されている。かご側ガイドレール201には、乗りかご120が不図示のスライダを介して摺動可能に支持される。そして、巻上機が駆動することで、乗りかご120が一対のかご側ガイドレール201に沿って昇降路110内を昇降動作する。かご側ガイドレール201が延在する方向、すなわち乗りかご120が昇降移動する方向を上下方向とする。
また、メンテナンス対象機器150の保守点検時には、乗りかご120は、昇降路110の頂部の近傍に移動する。
図2は、乗りかごの上面部を示す平面図である。
図2に示すように、乗りかご120の上面部120aには、支持部材の一例を示す上梁121と、停止装置130が設けられている。上梁121は、乗りかご120の上面部120aにおいて上下方向と直交する水平方向に延在して設けられている。上梁121の上下方向の上面部には、後述する作業台10を固定するための固定孔121bが設けられている。
また、乗りかご120における上梁121の長手方向の両側には、かご側ガイドレール201が配置されている。さらに、乗りかご120における上梁121の長手方向の一端部側の昇降路110(図1参照)には、メンテナンス対象機器150が設置されている。
停止装置130は、乗りかご120の上面部において上梁121の両端部に配置されている。なお、図2では、メンテナンス対象機器150側に配置された停止装置130のみを示す。
停止装置130は、メンテナンス対象機器150の保守点検時に、乗りかご120の昇降移動を機械的及び電気的に規制する。停止装置130は、収容部材131と、ロック部材132と、ガイド部材133と、スイッチ136とを有している。
収容部材131は、乗りかご120の上面部121aに固定されている。収容部材131は、上下方向で切断した断面形状が略コの字状に形成されている。そして、収容部材131は、上下方向の上方の一面が開口した収容凹部131aが形成されている。収容凹部131aには、ロック部材132が収容されている。収容部材131におけるかご側ガイドレール201側の端部には、ガイド部材133が配置されている。
ガイド部材133は、水平方向で切断した断面形状が略コの字状に形成されている。ガイド部材133は、水平方向に対向する一対のガイド面部134、134と、一対のガイド面部134、134を接続する接続面部135とを有している。一対のガイド面部134、134は、上梁121の長手方向に間隔を空けて対向している。このガイド面部134には、ガイド孔134aが形成されている。ガイド孔134aには、ロック部材132が摺動可能に挿入される。
ロック部材132は、棒状の部材により形成されている。ロック部材132は、ガイド部材133に摺動可能に支持されている。ロック部材132の軸方向の一端部は、かご側ガイドレール201と対向する。また、ロック部材132の軸方向の他端部は、収容部材131に収容されている。そして、ロック部材132の他端部は、スイッチ136に連結される。
スイッチ136は、収容部材131における上梁121とは反対側の端部に配置されている。スイッチ136は、エレベーター1全体を制御する不図示の制御部に有線又は無線によって電気的に接続されている。
上述した構成を有する乗りかご120の上下方向の上部には、メンテナンス対象機器150の保守点検時に、エレベーター用作業台(以下、単に「作業台」という。)10が着脱可能に取り付けられる。
1−2.エレベーター用作業台の構成例
次に、図3〜図8を参照して作業台10の詳細な構成について説明する。
図3は、作業台10を示す斜視図、図4は、作業台10を乗りかご120に設置した状態を示す平面図、図5は、作業台10を示す側面図である。
図3〜図5に示すように、作業台10は、第1連結部材11と、第2連結部材12と、作業床組立体15と、落下防止冊16と、を備えている。第1連結部材11は、上梁121の長手方向の一端部に固定され、第2連結部材12は、上梁121の長手方向の中間部に固定される。第1連結部材11及び第2連結部材12は、それぞれ固定ボルト61を介して上梁121に着脱可能に固定される。また、作業床組立体15は、第1連結部材11及び第2連結部材12に支持ボルト62を介して着脱可能に固定される。
図6は、第1連結部材11を示す平面図、図7は、第1連結部材11を示す側面図である。
図6及び図7に示すように、第1連結部材11は、固定面部21と、支持面部22と、規制板23と、保護カバー24とを有している。
固定面部21は、矩形状の略平板状に形成されている。固定面部21には、固定ボルト61(図5参照)が螺合する締結孔21aが設けられている。図5に示すように、固定面部21は、上梁121の上面部121aに載置され、上梁121に固定ボルト61を介して締結固定される。固定面部21における一端部には、支持面部22が略垂直に連続して形成されている。
支持面部22は、固定面部21の一端部から上下方向の上方に向けて略垂直に屈曲している。支持面部22には、支持ボルト62が螺合する締結部22aが設けられている。図5に示すように、支持面部22には、後述する作業床組立体15の支持柱31が支持ボルト62を介して締結固定される。また、固定面部21と支持面部22との角部には、固定面部21と支持面部22とを連結するようにして補強面部25が設けられている。
固定面部21における支持面部22が設けられた一端部と反対側の他端部には、規制板23が設けられている。規制板23は、固定面部21における補強面部25が設けられた端部とは反対側の端部から上下方向の下方に向けて略垂直に屈曲している。固定面部21を上梁121に上面部121aに載置した際に、規制板23は、収容部材131の収容凹部131aに挿入される。
また、固定面部21の他端部には、保護カバー24が固定ねじ28によって取り付けられている。保護カバー24は、固定面部21の他端部から所定の長さで突出し、先端部が上下方向の下方に向けて屈曲している。固定面部21を上梁121に上面部121aに載置した際に、保護カバー24は、停止装置130のスイッチ136の上下方向の上方を覆う。
また、図3及び図4に示すように、第2連結部材12は、第1連結部材11と同様に、固定面部21と、支持面部22とを有している。そして、第2連結部材12は、第1連結部材11から規制板23と保護カバー24を除いた構成をしており、その他の構成は同一であるためその説明は省略する。
次に、作業床組立体15について説明する。
図8は、作業床組立体15を折り畳んだ状態を示す側面図である。
図3〜図5に示すように、作業床組立体15は、2つの支持柱31、31と、ベース部32と、床部材34とを有している。2つの支持柱31、31は、第1連結部材11又は第2連結部材12に支持ボルト62を介して固定される。また、図5に示すように、支持柱31の上下方向の下端部は、上梁121の側面部121cに固定ボルト63を介して締結固定される。
また、図3に示すように、2つの支持柱31、31を連結するようにして補強部材52が固定されている。さらに、図5に示すように、支持柱31には、係止部31aが形成されている。係止部31aは、支持柱31の上下方向の下端部において上梁121とは反対側の端部を切り欠くことで形成されている。
支持柱31の上下方向の上端部には、回動軸36が取り付けられている。この回動軸36には、ベース部32が回動可能に支持されている。そのため、2つの支持柱31、31とベース部32は、回動軸36を介して連結される。
図8に示すように、2つの支持柱31、31を、回動軸36を中心に回動させることで、2つの支持柱31、31とベース部32が重なり合う。これにより、作業床組立体15を小さく折り畳むことができ、作業床組立体15の運搬作業を容易に行うことができる。さらに、作業床組立体15を保管する際のスペースの低減を図ることもできる。
ベース部32は、略平板状に形成されている。ベース部32の一面には、複数の開口部32aが形成されている。これにより、作業床組立体15の軽量化を図ることができる。ベース部32の側面部には、支持体37が回動可能に取り付けられている。
支持体37は、棒状の部材を屈曲することで形成されている。支持体37の一端部には、回動ピン37aが設けられている。回動ピン37aは、ベース部32の側面部に回動可能に支持されている。また、作業床組立体15を展開した後に、支持体37の一端部とは反対側の他端部には、係止片37bが設けられている。係止片37bは、係止部31aに着脱可能に係止される。そのため、支持体37は、ベース部32と支持柱31の間に介在される。
また、図3に示すように、ベース部32の一面には、床部材34が載置される。床部材34は、矩形をなす平板状に形成されている。床部材34の周縁部には、幅木34aが形成されている。幅木34aは、床部材34の周縁部から上下方向の上方に向けて略垂直に屈曲している。
なお、本例では、幅木34aを床部材34に設けた例を説明したが、これに限定されるものではなく、ベース部32に幅木を設けてもよく、あるいは幅木をベース部32や床部材34とは別部材として構成してもよい。
さらに、ベース部32における床部材34が設けられた一面とは反対側の他面には、補強部材51が固定されている。この補強部材51によりベース部32の強度を高めている。
ベース部32には、落下防止冊16が着脱可能に取り付けられる。落下防止冊16は、4つの脚部41と、手摺42と、固定部材43とを有している。4つの脚部41は、ベース部32の四隅に固定部材43を介して固定される。また、脚部41の上下方向の上端部には、手摺42が固定ねじ64を介して取り付けられる。手摺42は、作業者が出入りする建築構造物のホール301側(図4参照)の一辺を除く三辺に取り付けられる。この手摺42により、保守点検時の作業者の安全が確保される。
なお、作業床組立体15及び落下防止冊16の構成は、上述した例に限定されるものではなく、その他各種の構成を適用できるものである。例えば、落下防止冊16の手摺42としては、チェーンやロープ等を用いてもよい。さらに、作業床組立体15のベース部32や床部材34を複数の部材で構成したり、ベース部32を二つ折り可能に構成したりしてもよい。
2.エレベーター用作業台の設置作業例
次に、上述した構成を有する作業台10の設置作業の一例について説明する。
まず、図1に示すように、メンテナンス対象機器150の近傍まで乗りかご120を上昇させる。これにより、図3及び図4に示すように、停止装置130におけるロック部材132の一端部は、かご側ガイドレール201に設けた規制孔201aを臨む。そして、ロック部材132がその軸方向に沿って摺動することで、ロック部材132の一端部は、規制孔201aに挿脱可能に挿入される。その結果、乗りかご120の昇降移動が停止装置130によって機械的に規制することができる。
さらに、ロック部材132が摺動移動して規制孔201aに挿入された際に、スイッチ136は、不図示の制御部に停止信号を出力する。これにより、制御部は、巻上機の駆動を停止させる。その結果、乗りかご120の昇降移動が、停止装置130によって電気的に規制される。これにより、乗りかご120が保守点検時に作用者の意図に反して昇降移動することを防止することができ、保守点検時の安全を確保することができる。
次に、作業台10の第1連結部材11と第2連結部材12の固定面部21を上梁121の上面部121aに載置する。このとき、第1連結部材11の規制板23が、収容部材131の収容凹部131aに挿入される。そして、規制板23は、ロック部材132の他端部と対向する。次に、第1連結部材11及び第2連結部材12を固定ボルト61によって上梁121に締結固定する。このように、乗りかご120において比較的強度が高い上梁121に第1連結部材11及び第2連結部材12を固定することで、作業台10を安定して設置することができる。
なお、図2に示すように、停止装置130のロック部材132が規制孔201aに挿入されていない場合、ロック部材132の他端部は、収容凹部131aに収容されている。そのため、第1連結部材11の規制板23とロック部材132が干渉するため、第1連結部材11を上梁121に固定することはできない。
すなわち、停止装置130が作動して安全が確保されていない状態では、第1連結部材11を固定することができない。そして、図3及び図4に示すように、停止装置130が作動して安全が確保された状態でのみ、第1連結部材11が固定可能となり、作業台10を設置することができる。
また、第1連結部材11を上梁121に載置した際に、保護カバー24は、停止装置130のスイッチ136の上下方向の上方を覆う。これにより、保守点検時に作業者が誤ってスイッチ136を踏むことを保護カバー24によって防ぐことができ、スイッチ136の破損を防止できる。
次に、作業床組立体15を展開させて、支持体37の係止片37bを支持柱31の係止部に係止させる。これにより、支持体37は、ベース部32と支持柱31の間に介在されるため、ベース部32が回動軸36を中心に支持柱31に向けて回動することを防ぐことができる。その結果、保守点検時に作業者の意図に反して作業床組立体15が折り畳まれることを防ぐことができ、作業の安全性を高めることができる。
そして、2つの支持柱31、31を支持ボルト62によって第1連結部材11と第2連結部材12に締結固定する。また、図5に示すように、支持柱31の下端部を上梁121の側面部121cに固定ボルト63を介して締結固定する。
なお、支持体37の係止作業は、2つの支持柱31、31を第1連結部材11、第2連結部材12及び上梁121に固定した後に行ってもよい。
次に、ベース部32の一面に床部材34を載置して取り付ける。また、ベース部32の四隅に、落下防止冊16の4つの脚部41を立設させる。そして、固定部材43によって脚部41をベース部32に固定する。次に、脚部41の上端部に手摺42を、固定ねじ64を用いて取り付ける。これにより、作業台10の設置作業が完了する。
また、規制板23がロック部材132の他端部と対向するため、ロック部材132における軸方向の他端部側への移動が規制される。そのため、第1連結部材11が上梁121に載置されている状態では、ロック部材132を規制孔201aから抜き出すことができない。すなわち、規制板23は、停止装置130における乗りかご120の昇降移動の規制を解除する方向への動作を規制する。その結果、保守点検時では、停止装置130における乗りかご120の昇降移動の規制が解除されることがないため、保守点検時の安全性を向上させることができる。
さらに、停止装置130は、第1連結部材11が上梁121から取り外されて、規制板23が収容凹部131aから抜け出るまで、乗りかご120の昇降移動の規制を解除することができない。このように、作業台10が乗りかご120から取り外されるまで、停止装置130が解除されないため、作業台10の取り外し作業も安全に行うことができる。
上述したように、作業台10は、停止装置130が作動するまで乗りかご120の設置することができない。その結果、保守点検時以外の通常運転時では、作業台10を乗りかご120に設置することができないため、乗りかご120の軽量化を図ることができる。
なお、本発明は上述しかつ図面に示した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。上述した実施の形態例では、第1連結部材11にのみ規制板23及び保護カバー24を設けた例を説明したが、これに限定されるものではなく、第2連結部材12にも規制板23及び保護カバー24を設けてもよい。
例えば、メンテナンス対象機器150が乗りかご120における上梁121の長手方向の他端部側の昇降路110に設置されている場合、第2連結部材12は、上梁121の長手方向の他端部に固定される。そして、第2連結部材12に設けた規制板23が上梁121の長手方向の他端部に配置された停止装置の収容凹部に挿入される。
また、これに限定されるものではない。ロック部材132が挿脱可能に挿入される規制孔201aは、かご側ガイドレール201に設けられるものに限定されるものではない。昇降路110内に設けられたかご側ガイドレール201とは異なる部材、例えば、レールブラケットや、釣合おもりを摺動可能に支持するおもり側ガイドレールに規制孔を形成してもよい。
なお、本明細書において、「平行」及び「直交」等の単語を使用したが、これらは厳密な「平行」及び「直交」のみを意味するものではなく、「平行」及び「直交」を含み、さらにその機能を発揮し得る範囲にある、「略平行」や「略直交」の状態であってもよい。
1…エレベーター、 10…エレベーター用作業台(作業台)、 11…第1連結部材(連結部材)、 12…第2連結部材、 15…作業床組立体、 16…落下防止冊、 21…固定面部、 21a…締結孔、 22…支持面部、 22a…締結部、 23…規制板、 24…保護カバー、 31…支持柱、 31a…係止部、 32…ベース部、 32a…開口部、 34…床部材、 36…回動軸、 37…支持体、 37a…回動ピン、 37b…係止片、 41…脚部、 42…手摺、 43…固定部材、 110…昇降路、 120…乗りかご、 120a…上面部、 121…上梁(支持部材)、 121a…上面部、 121b…固定孔、 121c…側面部、 130…停止装置、 131…収容部材、 131a…収容凹部、 132…ロック部材、 133…ガイド部材、 134a…ガイド孔、 136…スイッチ、 150…メンテナンス対象機器、 201…かご側ガイドレール、 201a…規制孔

Claims (9)

  1. エレベーターの乗りかごの上下方向の上面部に着脱可能に取り付けられる連結部材と、
    前記連結部材に着脱可能に支持される作業床組立体と、を備え、
    前記連結部材は、
    前記乗りかごの上面部に設けられた停止装置が作動して前記乗りかごの昇降移動を規制した際に、前記乗りかごに取り付け可能となる
    エレベーター用作業台。
  2. 前記連結部材は、
    前記停止装置が前記乗りかごの昇降移動を規制した際に前記停止装置に挿入可能となり、前記停止装置が前記乗りかごの昇降移動の規制を解除した際に前記停止装置と干渉する規制板を有する
    請求項1に記載のエレベーター用作業台。
  3. 前記規制板は、前記停止装置に挿入された際に、前記停止装置における前記乗りかごの昇降移動の規制を解除する方向への動作を規制する
    請求項2に記載のエレベーター用作業台。
  4. 前記停止装置には、前記乗りかごの昇降移動を電気的に規制するスイッチが設けられており、
    前記連結部材は、前記スイッチを覆う保護カバーを有する
    請求項1に記載のエレベーター用作業台。
  5. 前記連結部材は、前記乗りかごの上面部に設置された支持部材に着脱可能に取り付けられる
    請求項1に記載のエレベーター用作業台。
  6. 前記作業床組立体は、
    前記連結部材に支持される支持柱と、
    前記支持柱に回動軸を介して回動可能に連結されるベース部と、
    前記ベース部に載置される作業床と、を有する
    請求項1に記載のエレベーター用作業台。
  7. 前記停止装置には、前記乗りかごの昇降移動を機械的に規制するロック部材及び前記乗りかごの昇降移動を電気的に規制するスイッチが設けられており、
    前記連結部材は、
    前記ロック部材が前記乗りかごの昇降移動を規制した際に前記停止装置に挿入され、前記ロック部材が前記昇降移動の規制を解除した際に前記ロック部材と干渉する規制板と、
    前記スイッチを覆う保護カバーと、を有し、
    前記規制板は、
    前記停止装置に挿入された際に、前記ロック部材における前記乗りかごの昇降移動の規制を解除する方向への動作を規制し、
    前記作業床組立体は、
    前記連結部材に支持される支持柱と、
    前記支持柱に回動軸を介して回動可能に連結されるベース部と、
    前記ベース部に載置される作業床と、を有し、
    前記作業床組立体に着脱可能に立設される落下防止冊をさらに備えた
    請求項1に記載のエレベーター用作業台。
  8. 建築構造物に設けられた昇降路内を昇降移動する乗りかごと、
    前記乗りかごの上下方向の上面部に設けられ、前記乗りかごの昇降移動を規制する停止装置と、
    前記乗りかごの前記上面部に着脱可能に設置されるエレベーター用作業台と、を備え、
    前記エレベーター用作業台は、
    前記乗りかごの前記上面部に着脱可能に取り付けられる連結部材と、
    前記連結部材に着脱可能に支持される作業床組立体と、を備え、
    前記連結部材は、
    前記停止装置が作動して前記乗りかごの昇降移動を規制した際に、前記乗りかごに取り付け可能となる
    エレベーター。
  9. 前記停止装置は、
    前記昇降路内に設けられた規制孔に挿脱可能に挿入されて、前記乗りかごの昇降移動を規制するロック部材と、
    前記ロック部材の摺動可能に支持し、上下方向の上方が開口した収容部材と、
    前記ロック部材が前記規制孔に挿入された際に、前記乗りかごの昇降移動を制御する制御部に停止信号を出力するスイッチと、を有し、
    前記連結部材は、
    前記ロック部材が前記規制孔に挿入された際に前記収容部材に挿入可能となり、前記ロック部材が前記規制孔に挿入されていない状態では前記ロック部材と干渉する規制板と、
    前記スイッチを覆う保護カバーと、を有する
    請求項8に記載のエレベーター。
JP2019570241A 2018-02-09 2018-02-09 エレベーター用作業台及びエレベーター Active JP6965371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/004599 WO2019155605A1 (ja) 2018-02-09 2018-02-09 エレベーター用作業台及びエレベーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019155605A1 JPWO2019155605A1 (ja) 2021-01-07
JP6965371B2 true JP6965371B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=67548633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019570241A Active JP6965371B2 (ja) 2018-02-09 2018-02-09 エレベーター用作業台及びエレベーター

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6965371B2 (ja)
CN (1) CN111655603B (ja)
WO (1) WO2019155605A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113501405B (zh) * 2021-07-08 2023-04-07 江苏松诚实业发展有限公司 一种矿井智能检修平台

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179015A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Hitachi Ltd エレベータ装置
CN101066733B (zh) * 2006-12-13 2010-09-29 上海永大电梯设备有限公司 折叠式检修平台
JP2011051733A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのかご固定装置
CN101698448A (zh) * 2009-10-21 2010-04-28 允成机电科技(上海)有限公司 无机房电梯轿顶检修平台防落装置
JP2012030927A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Tokiwa Kogyo Co Ltd エレベータ昇降路の落下養生方法
JP5863242B2 (ja) * 2011-01-05 2016-02-16 三菱電機株式会社 エレベータかご
US20160130115A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 Richard C. BLASKA Retractable overhead access platform for machine room less elevator systems

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019155605A1 (ja) 2021-01-07
WO2019155605A1 (ja) 2019-08-15
CN111655603A (zh) 2020-09-11
CN111655603B (zh) 2021-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011126628A (ja) エレベータ点検台
JP5217073B2 (ja) 乗りかご及びエレベータ装置
JP5827182B2 (ja) エレベータ装置
JP2013095571A (ja) エレベーター装置
JP6965371B2 (ja) エレベーター用作業台及びエレベーター
JP6422570B2 (ja) 機械室レスエレベータ
JP6751373B2 (ja) 非常停止装置及びエレベーター
JP2010064873A (ja) エレベーター装置
JP5805508B2 (ja) エレベーター装置
WO2015159319A1 (ja) エレベータのピット出入り装置
CN108217405B (zh) 作业平台装置
JP2009215051A (ja) エレベーター
CN108698792B (zh) 电梯装置
KR101820954B1 (ko) 현수 비계용 접이식 작업대 장치
JP5570612B2 (ja) エレベータ
JP4251921B2 (ja) エレベーター装置
WO2003104130A1 (ja) エレベータ装置
JP6251367B1 (ja) マシンルームレスエレベータの非常用駆動装置および非常用駆動方法
JP6382391B1 (ja) エレベーター釣合おもり枠の補強材取付支援装置及びエレベーター釣合おもり枠の補強材取付方法
JP5586350B2 (ja) エレベータのかご上保守作業用治具
JP2002020051A (ja) エレベータのピット内作業床装置
JP2005187087A (ja) エレベータの作業台取付け構造
JP5968162B2 (ja) エレベータ用トーガード
WO2022264397A1 (ja) エレベーター装置
JP4233432B2 (ja) エレベータのピット内作業台装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6965371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150