JP6965136B2 - 超速硬セメントを用いるモルタル又はコンクリートの施工方法 - Google Patents

超速硬セメントを用いるモルタル又はコンクリートの施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6965136B2
JP6965136B2 JP2017235716A JP2017235716A JP6965136B2 JP 6965136 B2 JP6965136 B2 JP 6965136B2 JP 2017235716 A JP2017235716 A JP 2017235716A JP 2017235716 A JP2017235716 A JP 2017235716A JP 6965136 B2 JP6965136 B2 JP 6965136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
ultrafast
temperature
mass
hardening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017235716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019099444A (ja
Inventor
修平 ▲高▼田
洋二 小川
伸平 前堀
祐輔 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2017235716A priority Critical patent/JP6965136B2/ja
Publication of JP2019099444A publication Critical patent/JP2019099444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6965136B2 publication Critical patent/JP6965136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

本発明は、超速硬セメントを用いるモルタル又はコンクリートの施工方法に関する。
コンクリート製品の早期脱型、補修工事、緊急工事、一般工事の工期短縮等の目的で、早期に強度発現が得られる超速硬セメントが使用されている。この超速硬セメントは、本来速硬性を有するが、さらに早期強度を向上させ、可使時間と流動性を確保するため、硬化促進剤として炭酸リチウム、硫酸ナトリウム等が使用されている(特許文献1、2)。
特開2000−233959号公報 特開2006−335620号公報
しかしながら、従来の超速硬セメントの早期強度発現性は、環境温度に影響を受け、寒冷地と高温地では早期強度発現性が相違するため、施工性に問題があることが判明した。また、硬化促進剤として広く用いられている炭酸リチウムの供給源は南米や中国に限られており、近年電池材料としての需要が増加し、入手が困難になるとともに価格が高騰している。
従って、本発明の課題は、炭酸リチウムの使用量を低減し、かつ環境温度に応じた最適な超速硬セメント使用モルタル又はコンクリートの施工方法を提供することにある。
そこで本発明者は、環境温度変化に対応した最適な早期強度発現性及び炭酸リチウムの使用量低減について種々検討した結果、施工地(施工現場)の環境温度により炭酸リチウム及び硫酸ナトリウムの使用量を変化させれば、環境温度の変化に対応した最適な施工条件が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の〔1〕〜〔5〕を提供するものである。
〔1〕硬化促進剤を含有する超速硬セメントを用いるモルタル又はコンクリートの施工方法であって、
(1)気温13℃未満の施工地では、硬化促進剤として、(a)硫酸ナトリウムもしくは硫酸カリウム単独、又は(a)硫酸ナトリウムもしくは硫酸カリウムと(b)炭酸リチウムを(a)/(b)質量比1以上で併用した超速硬セメントを使用し、
(2)気温13℃超25℃以下の施工地では、硬化促進剤として、(a)硫酸ナトリウムもしくは硫酸カリウムと(b)炭酸リチウムを(a)/(b)質量比0.5〜2で併用した超速硬セメントを使用し、
(3)気温25℃超の施工地では、硬化促進剤として、(b)炭酸リチウムを単独使用した超速硬セメントを使用することを特徴とする施工方法。
〔2〕硬化促進剤の合計使用量が、ポルトランドセメント100質量部に対して0.5〜2質量部である〔1〕記載の施工方法。
〔3〕超速硬セメントが、アーウィン系超速硬セメント又はカルシウムフルオロアルミネート系超速硬セメントである〔1〕又は〔2〕記載の施工方法。
〔4〕硬化促進剤として、(a)硫酸ナトリウムもしくは硫酸カリウムを単独で含有、又は(a)硫酸ナトリウムもしくは硫酸カリウムと(b)炭酸リチウムを(a)/(b)質量比1以上で併用したことを特徴とする気温13℃未満施工地用超速硬セメント。
〔5〕硬化促進剤として、(a)硫酸ナトリウムもしくは硫酸カリウムと(b)炭酸リチウムを(a)/(b)質量比0.5〜2で併用したことを特徴とする気温13℃超25℃以下の施工地用超速硬セメント。
本発明の施工方法によれば、施工地の気温の変化に対応した最適な超速硬性セメントを用いたモルタル又はコンクリートの施工を行うことができ、また炭酸リチウムの使用量を低減できる。
本発明の超速硬セメントを用いるモルタル又はコンクリートの施工方法は、施工環境温度によって超速硬セメント中の硬化促進剤を変化させる施工方法であり、次の条件を特徴とする。
(1)気温13℃未満の施工地では、硬化促進剤として、(a)硫酸ナトリウムもしくは硫酸カリウム単独、又は(a)硫酸ナトリウムもしくは硫酸カリウムと(b)炭酸リチウムを(a)/(b)質量比1以上で併用した超速硬セメントを使用する。
(2)気温13℃超25℃以下の施工地では、硬化促進剤として、(a)硫酸ナトリウムもしくは硫酸カリウムと(b)炭酸リチウムを(a)/(b)質量比0.5〜2で併用した超速硬セメントを使用する。
(3)気温25℃超の施工地では、硬化促進剤として、(b)炭酸リチウムを単独使用した超速硬セメントを使用する。
本発明の施工方法に用いるセメントは、硬化促進剤を含有する超速硬セメントである。超速硬セメントとしては、アーウィン系超速硬セメント、カルシウムフルオロアルミネート系超速硬セメント、カルシウムサルフォアルミネート系超速硬セメント、カルシウムアルミネート系超速硬セメントが挙げられる。このうち、アーウィン系超速硬セメント又はカルシウムフルオロアルミネート系超速硬セメントが好ましく、アーウィン系超速硬セメントがより好ましい。
ここで、カルシウムフルオロアルミネート系超速硬セメントは、C117・CaF2(11CaO・7Al23・CaF2)を主要成分とする化合物、固溶体、ガラス質性物質又はこれらの混合物を速硬性成分とするセメントである。またアーウィン系超速硬性セメントは、アーウィン(3CaO・3Al23・CaSO4)を主要成分とする化合物、固溶体、ガラス質性物質又はこれらの混合物を速硬性成分とするセメントである。また、超速硬セメントには、さらに石膏、高性能減水剤、凝結遅延剤、消石灰、粉砕助剤を配合することができる。
本発明で用いられるモルタルは、前記超速硬セメントに骨材を配合したものであり、コンクリートは前記超速硬セメントに骨材を配合して硬化させたものである。骨材としては、細骨材及び/又は粗骨材が用いられる。細骨材としては、川砂、海砂、山砂、砕砂又はこれらの混合物が挙げられ、粗骨材としては、川砂利、海砂利、砕石又はこれらの混合物が挙げられる。これらのモルタル又はコンクリートの施工方法は、通常通りに超速硬セメントと水と骨材を混練後、施工箇所に吹付けや充填後養生することにより行なわれる。
本発明施工方法において、気温13℃未満の施工地、すなわち寒冷地では、硬化促進剤として、(a)硫酸ナトリウムもしくは硫酸カリウムを単独で配合するか、又は(a)硫酸ナトリウムもしくは硫酸カリウムと(b)炭酸リチウムを(a)/(b)質量比1以上で併用した超速硬セメントを使用する。この超速硬セメントは、気温13℃未満の施工地用超速硬セメントとして有用である。
気温13℃未満の施工地の試験は、5℃環境でモルタル、コンクリートのモルタルフロー値、スランプ値、3時間圧縮強度を測定することにより行うことができる。
気温13℃未満の環境では、炭酸リチウムを単独で配合する場合に比べて、(a)硫酸ナトリウム又は硫酸カリウム単独で配合するか、あるいは(a)硫酸ナトリウム又は硫酸カリウムと(b)炭酸リチウムとを併用し、その配合質量比〔(a)/(b)〕が1以上の場合に、早期強度発現性が顕著に向上し、炭酸リチウムの削減がより図られる。ここで、硫酸ナトリウム及び硫酸カリウムのうち、硫酸カリウムが経済的な面で好ましい。早期強度発現性は、コンクリートの材齢3時間の圧縮強さが24Mpa以上になることにより確認できる。
このうち、(a)硫酸ナトリウム又は硫酸カリウムと(b)炭酸リチウムとを併用し、(a)/(b)が1以上である場合が好ましく、(a)/(b)が1〜5であるのがより好ましく、(a)/(b)が1〜2であるのがさらに好ましい。また、炭酸リチウムが最も削減されるので、硫酸ナトリウム又は硫酸カリウム単独で配合するのが特に好ましい。
炭酸リチウムを単独で使用していた場合に、硫酸ナトリウムや硫酸カリウムを置換するときの置換量は、炭酸リチウムの削減量に対して0.3倍以上の硫酸ナトリウムや硫酸カリウムを添加するのが好ましく、0.5倍以上添加するのがより好ましい。
ここで、硬化促進剤の合計使用量は、超速硬セメント100質量部に対して0.3〜2質量部が好ましく、0.4〜1.5質量部がより好ましく、0.5〜1質量部がさらに好ましい。
本発明の施工方法において、気温13℃超25℃以下の施工地、すなわち普通の環境では、硬化促進剤として、(a)硫酸ナトリウムもしくは硫酸カリウムと、(b)炭酸リチウムとを(a)/(b)質量比0.5〜2で併用した超速硬セメントを使用する。この超速硬セメントは、気温13℃超25℃以下の施工地用超速硬セメントとして有用である。
気温13℃超25℃以下の環境では、炭酸リチウムを単独で配合する場合に比べて、(a)硫酸ナトリウム又は硫酸カリウムと(b)炭酸リチウムとを併用し、その配合質量比〔(a)/(b)〕が0.5〜2の場合に、早期強度発現性が顕著に向上する。配合質量比が2を超えると流動性が低下する恐れがある。配合質量比が0.5未満では炭酸リチウムの削減量が小さい。配合質量比が2を超えると流動性が低下する恐れがある。ここで、硫酸ナトリウム及び硫酸カリウムのうち、硫酸カリウムが経済的な面で好ましい。早期強度発現性は、材齢3時間の圧縮強さが24Mpa以上になることにより確認できる。
このうち、(a)硫酸ナトリウム又は硫酸カリウムと(b)炭酸リチウムとを併用し、(a)/(b)が0.5〜2である場合が好ましく、(a)/(b)が0.6〜1.5であるのがより好ましく、(a)/(b)が0.8〜1.2であるのがさらに好ましい。
炭酸リチウムを単独で使用していた場合に、硫酸ナトリウムや硫酸カリウムを置換するときの置換量は、炭酸リチウムの削減量に対して1倍以上の硫酸ナトリウムや硫酸カリウムを添加するのが好ましく、1.5倍以上添加するのがより好ましい。
気温13℃超25℃以下の施工地の試験は、20℃環境でモルタル、コンクリート、モルタルフロー値、スランプ値、3時間圧縮強度を測定することにより行うことができる。
ここで、硬化促進剤の合計使用量は、超速硬セメント100質量部に対して0.5〜2質量部が好ましく、0.7〜1.5質量部がより好ましく、0.8〜1.2質量部がさらに好ましい。
本発明の施工方法において、気温25℃超の施工地では、硬化促進剤として、(b)炭酸リチウムを単独使用した超速硬セメントを使用する。ここで、炭酸リチウムの配合量は、超速硬セメント100質量部に対して0.4〜2質量部が好ましく、0.5〜1.5質量部がより好ましく、0.7〜1.2質量部がさらに好ましい。
気温25℃超の施工地の試験は、30℃環境でモルタル、コンクリート、モルタルフロー値、スランプ値、3時間圧縮強度を測定することにより行うことができる。
本発明の施工方法においては、水/セメント比35%〜55%の範囲で混練し、施工することができる。施工箇所としては、高速道路等の床版上面増厚補強や舗装コンクリートの断面補修が挙げられる。
硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、及び炭酸リチウムは、速硬セメントを製造する際に原料と混合粉砕したり、速硬セメントに混合したり、コンクリートの練混ぜ時に混合したり、コンクリートの練混ぜ水に水溶しておくなど、最終的にコンクリートに混合されればよい。
(1)スーパージェットセメント(太平洋セメント社)の組成
アーウィンクリンカーの製造
II型無水石膏、ボーキサイト、および石灰石を、表1に示す化学組成になるように混合して、約1350℃で焼成して、クリンカーを製造した。
Figure 0006965136
アーウィン系速硬セメントの製造
アーウィンクリンカー100質量部に対し、早強ポルトランドセメントクリンカー125質量部、無水石膏25質量部、混合した後、粉砕し、ブレーン比表面積が4760cm2/gの速硬性セメントを作製した。
(2)ジェットセメント(住友大阪セメント社)の組成
すでに炭酸リチウムが混合された住友大阪セメント社製ジェットセメント(カルシウムフルオロアルミネート系)を使用した。
(3)モルタル試験
水0.275kg、超速硬セメント0.7212kg、結城産細骨材1.2838kg、高性能減水剤(商品名マイテイ150[登録商標]、花王社製)を速硬性セメント100質量部に対し、5℃試験でC×0.75%、20℃試験でC×1.9%、および凝結遅延剤(クエン酸、試薬1級、関東化学社製、及びヘプトン酸、試薬1級、関東化学社製の等量混合)を速硬性セメント100質量部に対し、5℃試験でC×0.45%、20℃試験でC×0.7%、さらに表3〜5に示す硬化促進剤を、ホバートミキサ1Lで、3分間混練して、JIS−R5201(セメントの物理試験方法)に従い練り上がり直後と30分フローを測定した。
別途、φ10、高さ20cmの型枠に打設した。さらに、注水から3時間後(材齢3時間)に脱型して、脱型直後に、該供試体の圧縮強度を測定した。
(4)コンクリート試験
配合を表2に示す
Figure 0006965136
(練り方、試験法)
次に、水4.5kg、超速硬セメント12.0kg、結城産細骨材21.36kg、桜川産硬質砂岩砕石(5号、6号)各16.89kg、高性能減水剤(商品名マイテイ150[登録商標]、花王社製)、および凝結遅延剤(クエン酸、試薬1級、関東化学社製、及びヘプトン酸、試薬1級、関東化学社製の等量混合)を表6〜8に示す量、さらに表6〜8に示す硬化促進剤を、パン型ミキサ55Lで、3分間混練して、練り上がり直後と10分、20分、30分、40分スランプをJIS−A1101(コンクリートのスランプ試験方法)に従い測定した。目標とするスランプは5℃において練り上がり直後で12cm±2.5cm、30分経過後1〜3cm、20℃および30℃においては、練り上がり直後で12cm±2.5cm、40分経過後1〜3cmとした。
別途、φ10、高さ20cmの型枠に打設した。さらに、注水から3時間後(材齢3時間)に脱型して、脱型直後に、該供試体の圧縮強度を測定した。目標とする圧縮強度は、財団法人高速道路調査会上面増厚工法設計施工マニュアル、高速道路各社の設計基準、等を安全率も含めて全て満足するよう、3時間で24N/mm2とした。
結果を表3〜表8に示す。
Figure 0006965136
Figure 0006965136
Figure 0006965136
Figure 0006965136
Figure 0006965136
Figure 0006965136
表3に示すモルタル試験により硫酸ナトリウム又は硫酸カリウムを添加すると、早期強度発現性が向上し、炭酸リチウムに代わる添加剤は、硫酸ナトリウム又は硫酸カリウムであり、以外の塩ではかえって強度が低下していた。表4より、カルシウムフルオロアルミネート系速硬セメントにおいても、硫酸ナトリウムを添加すると、早期強度発現性が向上することが確認された。また、表5より20℃環境においても、早期強度発現性が向上することが確認された。
実際に構造物に使用されるコンクリートにおいては、表6より5℃環境では、炭酸リチウム単独よりも硫酸ナトリウム単独のほうが早期強度発現性に優れていた。また、炭酸リチウムの全量まで硫酸ナトリウムを置換可能であり、添加量もより少量で流動性と可使時間、強度を満足するコンクリートを得ることができた。
表7より20℃環境においても、早期強度発現性が向上することが確認された。
(b)炭酸リチウム単独に比べて(a)硫酸ナトリウムを添加すると早期強度発現性が向上した。その配合比(a)/(b)は1〜2で良好であった。また、炭酸リチウムを硫酸ナトリウムに置換する場合は、炭酸リチウムの削減量よりも同量以上の硫酸ナトリウムを添加することで流動性と強度を満足するコンクリートを得ることができた。
表8より、30℃環境では、炭酸ナトリウム単独に比べて、硫酸ナトリウム単独の場合が早期強度発現性に優れているが、減水剤の添加量を調整しても可使時間を満足するコンクリートを得ることができなかった。

Claims (2)

  1. 硬化促進剤を含有する超速硬セメントを用いるモルタル又はコンクリートの施工方法であって、施工現場の施工時の気温を測定し、当該施工現場の気温により超速硬セメント中の硬化促進剤を変化させる施工方法であり、超速硬セメントがアーウィン系超速硬セメント又はカルシウムフルオロアルミネート系超速硬セメントであり、
    (1)気温13℃未満の施工現場では、硬化促進剤として、(a)硫酸ナトリウムもしくは硫酸カリウム単独、又は(a)硫酸ナトリウムもしくは硫酸カリウムと(b)炭酸リチウムを(a)/(b)質量比1以上で併用した超速硬セメントを使用し、
    (2)気温13℃超25℃以下の施工現場では、硬化促進剤として、(a)硫酸ナトリウムもしくは硫酸カリウムと(b)炭酸リチウムを(a)/(b)質量比0.5〜2で併用した超速硬セメントを使用し、
    (3)気温25℃超の施工現場では、硬化促進剤として、(b)炭酸リチウムを単独使用した超速硬セメントを使用することを特徴とする施工方法。
  2. 硬化促進剤の合計使用量が、気温13℃未満の施工現場では超速硬セメント100質量部に対して0.3〜2質量部、気温13℃超25℃以下の施工現場では超速硬セメント100質量部に対して0.5〜2質量部、気温25℃超の施工現場では超速硬セメント100質量部に対して0.4〜2質量部である請求項1記載の施工方法。
JP2017235716A 2017-12-08 2017-12-08 超速硬セメントを用いるモルタル又はコンクリートの施工方法 Active JP6965136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235716A JP6965136B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 超速硬セメントを用いるモルタル又はコンクリートの施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017235716A JP6965136B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 超速硬セメントを用いるモルタル又はコンクリートの施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019099444A JP2019099444A (ja) 2019-06-24
JP6965136B2 true JP6965136B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=66975821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017235716A Active JP6965136B2 (ja) 2017-12-08 2017-12-08 超速硬セメントを用いるモルタル又はコンクリートの施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6965136B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7373465B2 (ja) 2020-06-11 2023-11-02 株式会社オービック 単価自動決定装置、単価自動決定方法、及び単価自動決定プログラム
CN113529698A (zh) * 2021-06-30 2021-10-22 广东北方基础建筑有限公司 一种水泥搅拌桩及其施工工艺

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1177660A (ja) * 1997-09-10 1999-03-23 Tokyo Electric Power Co Inc:The コンクリートの配合設定装置
JP2938006B1 (ja) * 1998-03-26 1999-08-23 彰彦 依田 レディーミクストコンクリートの調製方法
JP2006062888A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Taiheiyo Material Kk 急硬性混和材及び急硬性セメント組成物
JP4579772B2 (ja) * 2005-06-06 2010-11-10 太平洋マテリアル株式会社 セメント混和材及び超速硬セメント
JP5191378B2 (ja) * 2008-12-26 2013-05-08 太平洋セメント株式会社 速硬性セメント
JP5577651B2 (ja) * 2009-08-31 2014-08-27 住友大阪セメント株式会社 急硬性セメント
JP2011136885A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Taiheiyo Materials Corp 低温用速硬材及びこれを含むセメント含有材料
JP5783625B2 (ja) * 2010-12-28 2015-09-24 太平洋マテリアル株式会社 低温用急硬性セメント混和材及び低温用急硬性セメント組成物
JP2015124140A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 太平洋マテリアル株式会社 速硬化促進材
CN104961372B (zh) * 2015-06-10 2017-08-25 广东首诚建设科技有限公司 一种凝结时间可调的防水稳泡剂及其制备方法
JP6183571B1 (ja) * 2016-03-31 2017-08-23 三菱マテリアル株式会社 速硬性モルタル組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019099444A (ja) 2019-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2944599C (en) Concrete materials with modified rheology, methods of making, and uses thereof
Ajay et al. Effect of micro silica on the strength of concrete with ordinary Portland cement
EP3638635A1 (en) Composite cement and method of manufacturing composite cement
AU2014317429A1 (en) Calcium sulfoaluminate composite binders
KR20130062162A (ko) 고로슬래그와 csa계 시멘트를 포함하는 조강시멘트 조성물 및 이를 포함하는 콘크리트
WO2008044361A1 (fr) Produit de remplissage pour un joint de renforcement et procédé de remplissage de joint de renforcement à l'aide de celui-ci
Larsen et al. Self-compacting concrete with limestone powder for transport infrastructure
JP6030438B2 (ja) 吹付け材料、およびそれを用いた吹付け工法
Mansour et al. The effect of the addition of metakaolin on the fresh and hardened properties of blended cement products: a review
CN112876180A (zh) 一种快速硬化胶凝材料及其制备方法和应用
JP6965136B2 (ja) 超速硬セメントを用いるモルタル又はコンクリートの施工方法
JP4809575B2 (ja) 土木構造物用セメント組成物及びこれを用いたコンクリート製品
JP4519985B2 (ja) 超速硬性無収縮グラウト材
CN109704693B (zh) 一种硫铝酸盐水泥基自密实砂浆及其使用方法
Akoba et al. Comparison of strength between normal concrete & admixture concrete
JP2003277111A (ja) 硬化促進剤及びセメント組成物
JP5721212B2 (ja) 初期膨張性セメント組成物
JP5574758B2 (ja) セメント含有粉体組成物、及び水硬性組成物
JP7343284B2 (ja) 急硬性セメント、セメントモルタル、セメントコンクリート、道路補修材料、及び、道路の補修方法
JP5709046B2 (ja) セメント組成物
JP6896578B2 (ja) 水硬性粉末組成物
JP4522815B2 (ja) 強度補償用高強度セメント混和材およびそれを用いたセメント組成物
JP6084831B2 (ja) セメント組成物およびコンクリート
JP5383045B2 (ja) グラウト用セメント組成物およびそれを用いたグラウト材料
US11873251B1 (en) Concrete composition for use in construction and methods of applying the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6965136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150