JP6965085B2 - 操作装置、システム、および撮像装置 - Google Patents

操作装置、システム、および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6965085B2
JP6965085B2 JP2017195483A JP2017195483A JP6965085B2 JP 6965085 B2 JP6965085 B2 JP 6965085B2 JP 2017195483 A JP2017195483 A JP 2017195483A JP 2017195483 A JP2017195483 A JP 2017195483A JP 6965085 B2 JP6965085 B2 JP 6965085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
arrangement
display unit
information
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017195483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019070681A (ja
JP2019070681A5 (ja
Inventor
ちなみ 横関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017195483A priority Critical patent/JP6965085B2/ja
Priority to US16/149,929 priority patent/US10841479B2/en
Publication of JP2019070681A publication Critical patent/JP2019070681A/ja
Publication of JP2019070681A5 publication Critical patent/JP2019070681A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6965085B2 publication Critical patent/JP6965085B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

本発明は、操作装置、システム、および撮像装置に関するものである。
例えば、放送用レンズ装置のフォーカシングは、フォーカスデマンドと呼ばれる操作装置を用いて行う場合がある。この操作装置は、三脚の左右いずれかのパン棒に設置して使用する。そのため、図5のように、操作ノブの操作の極性(操作方向と被写体距離の変化方向との関係)が変更可能となっている。当該操作装置は、フォーカスの駆動状態や、デマンド本体の機能の設定状態、撮像装置の機能の設定状態等が確認可能な表示部が設けられ、操作装置の操作性向上が図られている。
特許文献1は、フォーカスデマンドからレンズ装置に送信されるフォーカス指示位置を取得し、当該フォーカス指示位置に対応する被写体距離を表示する距離表示ユニットを開示している。
特開2002−287007号公報
表示部を有する操作装置を三脚の左右いずれかのパン棒に設置した場合、表示部での表示が逆向きになって視認性に問題が生じうる。スイッチの操作によって表示部で正立表示がなされるように表示を切替える方法は、当該スイッチを配置するためのスペースやコストを要する。
本発明は、表示部での表示の向きの設定に有利な操作装置を提供することを例示的目的とする。
本発明の一つの側面は、操作部材を有し、レンズ装置における可動の光学部材の駆動を制御するための指令値を前記操作部材の操作量に基づいて生成する操作装置であって、
前記駆動に関する情報を示す画像を表示する表示部と、
前記操作部材の操作の方向と前記光学部材の駆動の方向との関係に関する情報に基づいて、前記レンズ装置に対する前記操作装置の配置を特定する処理部とを有し、
前記レンズ装置に対する前記操作装置の配置の変更と共に前記表示部の配置が変更され、
前記レンズ装置に対する前記操作装置の配置の変更に際して、前記操作部材の操作の方向と前記光学部材の駆動の方向との関係が変更され、
前記処理部は、特定された前記操作装置の配置において前記表示部による前記画像の表示が倒立しないように、前記表示部に前記画像を表示させることを特徴とする操作装置である。
本発明によれば、例えば、表示部での表示の向きの設定に有利な操作装置を提供することができる。
実施形態1の操作装置の構成例を示す図 表示部での表示の向きを決定する処理の流れを例示する図 実施形態2の操作装置の構成例を示す図 表示部での表示の向きを決定する処理の流れの他の例を示す図 操作の極性を例示する図 レンズ装置を含むシステム、および撮像装置の構成例を示す図
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。なお、実施形態を説明するための全図を通して、原則として(断りのない限り)、同一の部材等には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
〔実施形態1〕
図1および図2を参照して実施形態1を説明する。図1は、実施形態1の操作装置の構成例を示す図である。図1において、100は、操作装置であり、200は、レンズ装置である。操作装置100は、操作部101、極性取得部102、通信部103、配置取得部104、表示部105を含む。操作部101は、操作者により操作される操作部材(例えば操作ノブ)を含む。ここで、極性取得部102、通信部103、および配置取得部104は、処理部を構成しうるものであり、当該処理部は、それには限定されないが、例えば、単一または複数のプロセッサ(CPU等)で構成しうる。操作装置100は、レンズ装置200における可動の光学部材(後述の200a)の駆動を制御するための指令値を操作者による操作部材の操作量に基づいて操作部101により生成する。なお、当該指令値は、当該操作量そのものであってもよく、また、当該操作量を入力とする予め定められた関数の出力として(当該操作量が変換されて)得られたものであってもよい。通信部103は、レンズ装置200(の通信部)と接続され、操作部101により生成された指令値をレンズ装置に送信したり、可動の光学部材200aの駆動に関する情報(例えば光学部材200aの位置の情報)等をレンズ装置から受信したりしうる。表示部105は、当該駆動に関する情報(操作装置において生成された情報や、レンズ装置200から受信(取得)した情報等)等を表示しうる。
極性取得部102は、操作部材の操作の極性(操作部材の操作の方向と光学部材の駆動の方向との関係)に関する情報を取得する。ここで、図5は、操作の極性を例示する図である。例えば、可動の光学部材がフォーカスレンズの場合、一方の極性(第1極性)は、当該操作方向が時計まわり(CW)方向の場合、当該駆動方向は被写体距離が無限遠に向かう方向(図5のFAR方向)となるものである。この場合、当該操作方向が反時計まわり(CCW)方向の場合、当該駆動方向は被写体距離が至近に向かう方向(図5のNEAR方向)となるものである。他方の極性(第2極性)は、操作方向と駆動方向との関係が上記のものとは逆となるものである。なお、当該極性の情報を得るため、当該操作方向は、操作部材が操作されている操作部101から得、それに対応する当該駆動方向は、レンズ装置200から得るものとしうる。または、当該極性の情報は、操作部101に含まれる記憶部に予め記憶させておき、当該記憶部から得るものとしうる。
配置取得部104は、極性取得部102により取得された極性情報に基づいて、レンズ装置200に対する操作装置100の配置の取得(特定)を行う。そして、配置取得部104は、当該特定により得られた当該配置に対応する向きで、表示部105に表示を行わせる。例えば、配置取得部104は、当該特定により得られた当該配置において表示部105での表示が操作者(図6参照)から見て倒立しない(正立する)ように、表示部105に表示を行わせる。
ここで、図2は、表示部での表示の向きを決定する処理の流れを例示する図である。この処理は、操作装置100の処理部により、当該処理部に格納されたコンピュータプログラムに従って行われうる。図2を参照して当該処理の流れの例を説明する。まず、ステップS201では、極性取得部102は、予め設定されている操作部101の極性の情報を取得する。当該極性情報の取得は、既述のように行いうる。ステップS202では、配置取得部104は、極性取得部102が取得した極性情報が「第1極性」であるか判定する。判定結果が「第1極性」の場合、ステップS203に処理が進められ、判定結果が「第1極性」でなく「第2極性」である場合、ステップS204に処理が進められる。
ステップS203では、配置取得部104は、操作装置100の配置を「右」として取得する。ここで、「右」は、三脚の左右のパン棒のうち右のパン棒に操作装置100が配置されていることを意味する。その後、ステップS205に処理が進められる。ステップS204では、配置取得部104は、操作装置100の配置を「左」として取得する。ここで、「左」は、三脚の左右のパン棒のうち左のパン棒に操作装置100が配置されていることを意味する。その後、ステップS206に処理が進められる。
ステップS205では、配置取得部104は、配置「右」に対応する「第1」で表示部105に表示を行わせるようにする。「配向」は、設定または決定された「向き」のことであり、単に「向き」ともいいうる。ここで、「第1配向」は、例えば、配置「右」における表示部105での表示が倒立しない(正立する)ような配向である。その後、処理を終了する。ステップS206では、配置取得部104は、配置「左」に対応する「第2配向」で表示部105に表示を行わせるようにする。ここで、「第2配向」は、例えば、配置「左」における表示部105での表示が倒立しない(正立する)ような配向である。その後、処理を終了する。
以上のような処理により、操作部101の操作の極性に基づいて、操作装置100の配置の特定を行い、当該特定により得られた当該配置に対応する向きで、表示部105に表示を行わせることができる。当該向きは、例えば、当該配置が「右」・「左」のいずれであっても、操作者から見て表示が倒立しない(正立する)ような向きである(図6参照)。本実施形態によれば、当該向きの設定(切替え)にあたってスイッチやセンサ等を追加するためのスペースやコストを要することがなく、もって、例えば、表示部での表示の向きの設定に有利な操作装置を提供することができる。
なお、操作装置は、以上では、フォーカスデマンド(レンズ装置における可動の光学部材としてフォーカシングのためのレンズユニットを操作の対象とする操作装置)を例示した。しかしながら、操作装置は、それには限定されず、配置により操作の極性が変わるものであればよい。例えば、操作装置は、ズーミングのためのレンズユニットを操作の対象とするもの(ズームデマンド)や、絞りを操作の対象とするものとしうる。また、表示の向きは、操作者から見て表示が倒立しない(正立する)ような向きに限らず、操作者の視認性の点で有利なものとしうる。また、操作装置は、以上に説明した表示の向きを切替える機能の有効・無効を、例えばソフトウエアにより、選択できるように構成しうる。その場合、表示の向きは、操作者の入力に基づいて、当該特定により得られた当該配置に対応する向きでなく、予め定められた向きとすることができる。
〔実施形態2〕
図3ないし図4を参照して、実施形態2を説明する。図3は、実施形態2の操作装置の構成例を示す図である。実施形態1の構成例とは、ポート情報取得部106とデバイス情報取得部107とをさらに含む点が異なる。なお、極性取得部102は、省略しうるものである。また、実施形態2の構成例において実施形態1の構成例と共通する部分に関しては、実施形態1の構成例と同様の構成をとりうるものである。
ポート情報取得部106は、通信部103を介して、レンズ装置200の通信コネクタ(単にコネクタともいう)と、当該コネクタに割当てられたポートとの対応関係を示すポート情報をレンズ装置200から取得する。ポート情報取得部106は、取得したポート情報を配置取得部104に向けて出力(送信)する。デバイス情報取得部107は、通信部103を介して、レンズ装置200のポートに接続しているデバイス(操作装置100を含むデバイス)を示すデバイス情報情報をレンズ装置200から取得する。デバイス情報取得部107は、取得したデバイス情報を配置取得部104に向けて出力(送信)する。
配置取得部104は、ポート情報取得部106およびデバイス情報取得部107から得たポート情報およびデバイス情報に基づいて、操作装置100が接続しているレンズ装置のコネクタの情報を得る。そして、配置取得部104は、得られたコネクタの情報に基づいて、操作装置100の配置を取得する。取得した操作装置100の配置の情報は、表示部105に出力(送信)されて表示部105により表示されてもよい。配置取得部104は、取得した配置に対応する向きで、表示部105に表示を行わせるようにする。
ここで、図4は、表示部での表示の向きを決定する処理の流れの他の例を示す図である。この処理は、操作装置100の処理部により、当該処理部に格納されたコンピュータプログラムに従って行われうる。図4を参照して当該処理の流れの例を説明する。まず、ステップS401では、ポート情報取得部106は、上述のようなポート情報をレンズ装置200から取得可能か判断する。判断結果が「取得可能」である場合、ステップS402に処理が進められ、判断結果が「取得不可能」である場合、ステップS408に処理が進められる。ステップS402では、デバイス情報取得部107は、上述のようなデバイス情報をレンズ装置200から取得可能か判断する。判断結果が「取得可能」である場合、ステップS403に処理が進められ、判断結果が「取得不可能」である場合、ステップS408に処理が進められる。
ステップS403では、配置取得部104は、レンズ装置200から取得したデバイス情報に基づき、操作装置100が第1ポートに接続しているか判断する。判断結果がYesである場合、ステップS404に処理が進められ、判断結果がNoである(操作装置100が第2ポートに接続している)場合、ステップS405に処理が進められる。ステップS404では、配置取得部104は、レンズ装置200から取得したポート情報に基づいて、「第1ポート」が「右コネクタ」であるか判断する。判断結果がYesである場合、ステップS406に処理が進められ、判断結果がNoである(「第1ポート」が「左コネクタ」である)場合、ステップS407に処理が進められる。ステップS405では、配置取得部104は、レンズ装置200から取得したポート情報に基づいて、「第2ポート」が「右コネクタ」であるか判断する。判断結果がYesである場合、ステップS406に処理が進められ、判断結果がNoである(「第2ポート」が「左コネクタ」である)場合、ステップS407に処理が進められる。
ステップS406では、配置取得部104は、操作装置100の配置を「右」と判断する。その後、ステップS408に処理が進められる。ステップS407では、配置取得部104は、操作装置100の配置を「左」と判断する。その後、ステップS409に処理が進められる。ステップS408では、配置取得部104は、配置「右」に対応する「第1配向」で表示部105に表示を行わせるようにする。ここで、「第1配向」は、例えば、配置「右」における表示部105での表示が倒立しない(正立する)ような配向である。その後、処理を終了する。ステップS409では、配置取得部104は、配置「左」に対応する「第2配向」で表示部105に表示を行わせるようにする。ここで、「第2配向」は、例えば、配置「左」における表示部105での表示が倒立しない(正立する)ような配向である。その後、処理を終了する。
なお、例えば、「左コネクタ=ポート1」とし、「右コネクタ=ポート2」として設定されているレンズ装置200の右コネクタに操作装置100が接続しているとする。この場合、デバイス情報取得部107は、「ポート2」に接続しているのが操作装置100であることを示す情報を取得する。また、ポート情報取得部106は、「右コネクタ=ポート2」を示す情報を取得する。これらの情報から、操作装置100が接続しているのは右コネクタであることが認識でき、その場合に、配置取得部104は、「操作装置100の配置=右」との情報を取得するようにしうる。
以上のような処理により、レンズ装置200から取得したポート情報およびデバイス情報に基づいて、操作装置100の配置の特定を行い、当該特定により得られた当該配置に対応する向きで、表示部105に表示を行わせることができる。当該向きは、例えば、当該配置が「右」・「左」のいずれであっても、操作者から見て表示が倒立しない(正立する)ような向きである(図6参照)。本実施形態によれば、当該向きの切替えにあたってスイッチやセンサ等を追加するためのスペースやコストを要することがなく、もって、例えば、表示部での表示の向きの設定に有利な操作装置を提供することができる。また、レンズ装置200からポート情報およびデバイス情報の少なくとも一方を取得できない(操作装置の配置の特定を行うことができない)場合は、向きを予め定められた向きとすることができる。予め定められた向きは、図4の例では、操作装置配置=「右」に対応する向きである。これにより、操作装置の動作の異常を軽減しうる。当該予め定められた向きは、選択可能としうる。また、レンズ装置のコネクタの数や配置は、操作装置の配置を決定するのに適している限りは、上述のものには限定されない。
〔レンズ装置を含むシステム、および撮像装置に係る実施形態〕
図6は、レンズ装置を含むシステム、および撮像装置の構成例を示す図である。当該システムは、以上に例示した操作装置100と、レンズ装置200とを含んで構成されている。レンズ装置200は、操作装置100による操作の対象となる可動の光学部材200aと、左コネクタ200bl(左コネクタ200blのある側面とは反対の側面に右コネクタ200br)とを含んでいる。また、当該撮像装置は、以上に例示した操作装置100と、レンズ装置200と、当該レンズ装置からの光(光像)を受ける撮像素子300aを有するカメラ装置(撮像部)300とを含んで構成されている。また、レンズ装置200を含む当該撮像装置は、支持装置(例えば三脚)に支持されうる。当該支持装置は、レンズ装置200の向きを変更するための左右一対の柄部材(パン棒)を含みうる。操作装置100は、当該左右一対の柄部材のいずれかに配置されうる。本実施形態によれば、例えば、操作装置の操作性の点で有利なシステムまたは撮像装置を提供することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
100 操作装置
101 操作部
102 (処理部を構成しうる)極性取得部
103 (処理部を構成しうる)通信部
104 (処理部を構成しうる)配置取得部
105 表示部

Claims (11)

  1. 操作部材を有し、レンズ装置における可動の光学部材の駆動を制御するための指令値を前記操作部材の操作量に基づいて生成する操作装置であって、
    前記駆動に関する情報を示す画像を表示する表示部と、
    前記操作部材の操作の方向と前記光学部材の駆動の方向との関係に関する情報に基づいて、前記レンズ装置に対する前記操作装置の配置を特定する処理部とを有し、
    前記レンズ装置に対する前記操作装置の配置の変更と共に前記表示部の配置が変更され、
    前記レンズ装置に対する前記操作装置の配置の変更に際して、前記操作部材の操作の方向と前記光学部材の駆動の方向との関係が変更され、
    前記処理部は、特定された前記操作装置の配置において前記表示部による前記画像の表示が倒立しないように、前記表示部に前記画像を表示させることを特徴とする操作装置。
  2. 前記処理部は、前記光学部材の駆動の方向の情報を前記レンズ装置から取得することを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
  3. 操作部材を有し、レンズ装置における可動の光学部材の駆動を制御するための指令値を前記操作部材の操作量に基づいて生成する操作装置であって、
    前記駆動に関する情報を示す画像を表示する表示部と、
    前記操作装置が接続されている前記レンズ装置の通信コネクタを特定する情報に基づいて、前記レンズ装置に対する前記操作装置の配置を特定する処理部とを有し、
    前記レンズ装置に対する前記操作装置の配置の変更と共に前記表示部の配置が変更され、
    前記処理部は、特定された前記操作装置の配置において前記表示部による前記画像の表示が倒立しないように、前記表示部に前記画像を表示させることを特徴とする操作装置。
  4. 前記処理部は、前記通信コネクタに対応するポートの情報と、前記ポートに接続しているデバイスの情報とを前記レンズ装置から取得し、取得した前記ポートの情報および前記デバイスの情報に基づいて、前記操作装置が接続されている前記通信コネクタの情報を得ることを特徴とする請求項3に記載の操作装置。
  5. 操作部材を有し、レンズ装置における可動の光学部材の駆動を制御するための指令値を前記操作部材の操作量に基づいて生成する操作装置であって、
    前記駆動に関する情報を示す画像を表示する表示部と、
    前記レンズ装置の向きを変更するための左右一対の柄部材のいずれかへの前記操作装置の配置を特定する処理部とを有し、
    前記左右一対の柄部材のいずれかへの前記操作装置の配置の変更と共に前記表示部の配置が変更され、
    前記処理部は、特定された前記操作装置の配置において前記表示部による前記画像の表示が倒立しないように、前記表示部に前記画像を表示させることを特徴とする操作装置。
  6. 前記処理部は、前記レンズ装置を支持する支持装置に設けられた前記左右一対の柄部材のいずれかへの前記操作装置の配置の特定を行うことを特徴とする請求項5に記載の操作装置。
  7. 前記処理部は、前記レンズ装置に接続されたカメラ装置を支持する前記支持装置に設けられた前記左右一対の柄部材のいずれかへの前記操作装置の配置の特定を行うことを特徴とする請求項6に記載の操作装置。
  8. 前記処理部は、前記操作装置の配置を特定できない場合、前記表示部における前記画像の表示の向きを予め定められた向きとすることを特徴とする請求項1ないし請求項のうちいずれか1項に記載の操作装置。
  9. 前記処理部は、操作者の入力に基づいて、前記表示部における前記画像の表示の向きを、特定された前記操作装置の配置に対応する向きでなく、予め定められた向きとすることを特徴とする請求項1ないし請求項のうちいずれか1項に記載の操作装置。
  10. 可動の光学部材を含むレンズ装置と、
    前記光学部材の駆動を制御するための指令値を生成する請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の操作装置とを有することを特徴とするシステム。
  11. 請求項10に記載のシステムと、
    前記システムにおける前記レンズ装置からの光を受ける撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
JP2017195483A 2017-10-05 2017-10-05 操作装置、システム、および撮像装置 Active JP6965085B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017195483A JP6965085B2 (ja) 2017-10-05 2017-10-05 操作装置、システム、および撮像装置
US16/149,929 US10841479B2 (en) 2017-10-05 2018-10-02 Operation apparatus, system, and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017195483A JP6965085B2 (ja) 2017-10-05 2017-10-05 操作装置、システム、および撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019070681A JP2019070681A (ja) 2019-05-09
JP2019070681A5 JP2019070681A5 (ja) 2020-11-12
JP6965085B2 true JP6965085B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=65994098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017195483A Active JP6965085B2 (ja) 2017-10-05 2017-10-05 操作装置、システム、および撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10841479B2 (ja)
JP (1) JP6965085B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6907089B2 (ja) * 2017-10-06 2021-07-21 キヤノン株式会社 操作装置および撮像装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153716A (en) * 1988-12-14 1992-10-06 Horizonscan Inc. Panoramic interactive system
JP3496207B2 (ja) * 1994-06-22 2004-02-09 ソニー株式会社 ビデオカメラ
KR0113218Y1 (ko) * 1994-11-25 1998-04-13 이헌조 캠코더의 손잡이가 부착된 엘.씨.디
JP3840704B2 (ja) * 1996-09-17 2006-11-01 フジノン株式会社 レンズコントロール装置
US5963749A (en) * 1998-02-09 1999-10-05 Nicholson; Lynn Self-leveling invertible camera stabilizer
US6707501B1 (en) * 2000-06-06 2004-03-16 Tom McKay Handle control for lens zoom speed control
JP2002287007A (ja) 2001-03-23 2002-10-03 Fuji Photo Optical Co Ltd 被写体距離表示装置
US7287731B2 (en) * 2001-04-20 2007-10-30 Camera Dynamics Inc. Heavy-duty stabilized camera head with camera position sensing
JP3671883B2 (ja) * 2001-08-15 2005-07-13 ソニー株式会社 画像記録再生装置
US7885537B1 (en) * 2005-05-02 2011-02-08 Kuss Mark L Enlarged display for a camera viewfinder
US7471892B2 (en) * 2005-09-13 2008-12-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Vision-assisted hand tools
JP4734678B2 (ja) * 2005-09-28 2011-07-27 富士フイルム株式会社 レンズ制御システム
JP2007104300A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Canon Inc 撮影装置
US7693409B2 (en) * 2006-03-10 2010-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus and image pickup apparatus
JP4174736B2 (ja) * 2006-08-24 2008-11-05 ソニー株式会社 撮像装置およびロック機構
US8046033B2 (en) * 2007-09-17 2011-10-25 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
JP4450070B2 (ja) * 2007-12-28 2010-04-14 ソニー株式会社 電子機器
JP4479818B2 (ja) * 2008-04-03 2010-06-09 ソニー株式会社 ビューファインダーおよび撮像装置
JP2011223305A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Sony Corp ビューファインダ
WO2012045046A2 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 University Of Maryland Baltimore County Analyte sensing system and method utilizing separate equilibrium and measurement chambers
JP5865674B2 (ja) * 2011-11-10 2016-02-17 株式会社日立国際電気 テレビジョンカメラ装置
JP5766150B2 (ja) * 2012-05-29 2015-08-19 国立大学法人東京工業大学 内視鏡操作システム
JP5250146B1 (ja) * 2012-10-15 2013-07-31 株式会社日本ビデオシステム スタジオカメラアダプタ、スタジオカメラアダプタシステム
CN104698725A (zh) * 2013-12-09 2015-06-10 光宝科技股份有限公司 微投影***
JP6160482B2 (ja) * 2013-12-27 2017-07-12 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
CN103984193B (zh) * 2014-03-14 2020-10-16 广州虹天航空科技有限公司 拍摄设备稳定器及其控制方法
US20160091139A1 (en) * 2014-09-26 2016-03-31 The Cellfie, LLC Selfie device holder
CN204119334U (zh) * 2014-09-29 2015-01-21 源德盛塑胶电子(深圳)有限公司 一种拉杆式数码相机
WO2016109945A1 (zh) * 2015-01-06 2016-07-14 深圳市大疆创新科技有限公司 云台遥控器及采用该云台遥控器的手持云台
EP3277152A4 (en) * 2015-03-25 2018-12-26 Camplex, Inc. Surgical visualization systems and displays
US10348166B2 (en) * 2016-03-31 2019-07-09 Steven W. David Motor with encoder for robotic camera systems
KR101674586B1 (ko) * 2016-05-10 2016-11-10 주식회사 와이앤엠시스템즈 Ptz 카메라의 촬영영상 설정방법 및 그를 위한 장치
US10240716B2 (en) * 2016-10-20 2019-03-26 Dan Neufeldt Ergonomic rig for a virtual camera device
WO2018092282A1 (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッド 制御装置、撮像システム、移動体、制御方法、およびプログラム
WO2018100800A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20180160025A1 (en) * 2016-12-05 2018-06-07 Fletcher Group, LLC Automatic camera control system for tennis and sports with multiple areas of interest
WO2018137134A1 (en) * 2017-01-24 2018-08-02 Sz Dji Osmo Technology Co., Ltd. Query response by a gimbal mounted camera
US10732491B2 (en) * 2017-03-24 2020-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus to which accessory is removably attached, and image pickup system
US10491824B2 (en) * 2017-09-26 2019-11-26 Gopro, Inc. Combined mechanical and electronic image stabilization

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019070681A (ja) 2019-05-09
US20190109978A1 (en) 2019-04-11
US10841479B2 (en) 2020-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090043161A1 (en) Measuring endoscope apparatus, program and recording medium
JP6965085B2 (ja) 操作装置、システム、および撮像装置
JP6478777B2 (ja) 制御装置及びその制御方法、プログラム
JP6772726B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
CN112423942B (zh) 机器人***
US9787891B2 (en) Focus control apparatus and focus control method
CN109254381B (zh) 操作设备、光学装置和成像装置
JP2016024315A5 (ja)
US20220132041A1 (en) Image capturing control apparatus, image capturing control method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2014115179A (ja) 測長装置、書画カメラおよび測長方法
US20210321033A1 (en) Image capturing apparatus and method of controlling image capturing apparatus
JP5610579B2 (ja) 3次元寸法測定装置
JP2010256724A (ja) 観察装置
JP2016143309A (ja) ジンバル制御装置及びジンバル制御方法
JP6900430B2 (ja) 操作装置、光学装置、および撮像装置
JP7271676B2 (ja) デジタル顕微鏡システム、デジタル顕微鏡システムを操作するための方法およびコンピュータプログラム
JP7291859B2 (ja) 撮像システム、撮像システムの動作方法、及びプログラム
JP2013109010A (ja) 立体映像撮影システム
KR102209908B1 (ko) 소프트웨어로 벨로우즈(Bellows) 카메라를 구현하는 영상 변환 카메라 장치 및 그 동작 방법
JP2019070681A5 (ja)
JP2011158819A (ja) レンズ制御装置、その制御方法及びプログラム
JP2011109324A (ja) テレビカメラシステム
JP2008175635A (ja) 3次元計測装置および計測プログラム
JP6724395B2 (ja) 画像表示制御装置、画像表示制御方法及び画像表示制御プログラム
JP2022188524A (ja) 制御装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211020

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6965085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151