JP6961826B2 - 低分子量テーパードスチレン−ブタジエンコポリマーの合成、及びタイヤにおけるその使用 - Google Patents

低分子量テーパードスチレン−ブタジエンコポリマーの合成、及びタイヤにおけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6961826B2
JP6961826B2 JP2020535529A JP2020535529A JP6961826B2 JP 6961826 B2 JP6961826 B2 JP 6961826B2 JP 2020535529 A JP2020535529 A JP 2020535529A JP 2020535529 A JP2020535529 A JP 2020535529A JP 6961826 B2 JP6961826 B2 JP 6961826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
weight
content
butadiene copolymer
butadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020535529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021507079A (ja
Inventor
ウェイ ツァオ
ヤオホン チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2021507079A publication Critical patent/JP2021507079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6961826B2 publication Critical patent/JP6961826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/10Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with vinyl-aromatic monomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/04Polymerisation in solution
    • C08F2/06Organic solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本開示は、低分子量スチレン−ブタジエンコポリマー、及びそれをゴム化合物中の完全又は部分的なオイル代替物質として使用するための方法に関する。
摩耗及び貯蔵弾性率(G’)は、タイヤ性能に影響を及ぼすゴムの特性である。一般に、タイヤの温度が上昇するにつれて、G’は減少する。その結果、取り扱いの低下が生じる場合がある。
シリカなどの無機充填材は、タイヤトレッド内で使用されるとき、改善されたウェットトラクション及び改善されたスノートラクションを与える。しかしながら、シリカをタイヤストックに混合することは、シリカ粒子が凝集することで容易に分散しないため困難である。これに応じて、プロセスオイルなどの加工助剤及び分散助剤は、配合中に使用される。残念ながら、これらの加工助剤及び分散助剤の使用は、高温で典型的に観察される弾性率の低下を増強することがある。
無機充填材は技術的に有用であるため、無機充填材を含有するタイヤトレッドにおける高温でのG’の変化に伴う困難を克服する必要がある。
本開示の目的は、従来技術に関する1つ以上の困難を軽減又は克服することである。低分子量スチレン−ブタジエンコポリマーは、ゴム化合物中の部分的又は完全なオイル代替物質として使用されて、摩耗改善及び貯蔵弾性率(G’)を向上することが見出された。
第1の態様では、スチレン−ブタジエンコポリマーの20〜30重量パーセントの総スチレン含有量、スチレン−ブタジエンコポリマーの70〜80重量パーセントの総ブタジエン含有量を含み、3個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の含有量が、総スチレン含有量の30重量パーセント超であり、10個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の含有量が、総スチレン含有量の20重量パーセント未満である、低分子量スチレン−ブタジエンコポリマーを開示する。
態様1の一例では、総スチレン含有量は、スチレン−ブタジエンコポリマーの22〜27重量パーセントであり、総ブタジエン含有量は、スチレン−ブタジエンコポリマーの73〜78重量パーセントである。
態様1の別の例では、3個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の含有量は、総スチレン含有量の35〜50重量パーセントである。
態様1の別の例では、10個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の含有量は、総スチレン含有量の8〜18重量パーセントである。
態様1の別の例では、スチレン−ブタジエンコポリマーは、30,000〜80,000の数平均分子量を有する。
態様1の別の例では、スチレン−ブタジエンコポリマーは、70,000未満の数平均分子量を有する。
態様1の別の例では、スチレン−ブタジエンコポリマーは、−80℃〜−70℃のガラス転移温度を有する。
態様1の別の例では、スチレン−ブタジエンコポリマーは、1.0〜1.2の分子量分布(Mw/Mn)を有する。
態様1の別の例では、スチレン−ブタジエンコポリマーは、1.05〜1.13の分子量分布(Mw/Mn)を有する。
態様1の別の例では、コポリマーは、有機リチウム開始剤及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの存在下で、炭化水素溶媒中でスチレン及びブタジエンを共重合することによって調製される。
第1の態様は、単独で、又は上述した第1の態様の例のうちの任意の1つ以上と組み合わせて、提供されてもよい。
第2の態様では、タイヤ用ゴム組成物がある。組成物は、ゴム構成成分と、30〜100phrの補強充填材と、最大10phrのプロセスオイルと、スチレン−ブタジエンコポリマーの20〜30重量パーセントの総スチレン含有量、スチレン−ブタジエンコポリマーの70〜80重量パーセントの総ブタジエン含有量を含み、3個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の含有量が、総スチレン含有量の30重量パーセント超であり、10個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の含有量が、総スチレン含有量の20重量パーセント未満である、1〜15phrの低分子量スチレン−ブタジエンコポリマーと、を含む。ゴム組成物は、0.1%ひずみ及び30℃で測定された4〜15MPaの貯蔵弾性率G’を有する。
態様2の一例では、ゴム組成物は、8〜11MPaの貯蔵弾性率G’を有する。
第2の態様は、単独で、又は上述の第2の態様の例と組み合わせて提供されてもよい。
第3の態様では、タイヤ用の第1のゴム組成物がある。第1のゴム組成物は、ゴム構成成分と、30〜100phrの補強充填材と、最大10phrのプロセスオイルと、スチレン−ブタジエンコポリマーの20〜30重量パーセントの総スチレン含有量、スチレン−ブタジエンコポリマーの70〜80重量パーセントの総ブタジエン含有量を含み、3個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の含有量が、総スチレン含有量の30重量パーセント超であり、10個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の含有量が、総スチレン含有量の20重量パーセント未満である、1〜15phrの低分子量スチレン−ブタジエンコポリマーと、を含む。第1のゴム組成物は、スチレン−ブタジエンコポリマーを除いて第1のゴム組成物と同じ組成を有する第2のゴム組成物の貯蔵弾性率G’よりも少なくとも5%大きい貯蔵弾性率G’を有する。
態様3の一例では、第1のゴム組成物の貯蔵弾性率G’は、第2のゴム組成物の貯蔵弾性率G’よりも少なくとも20%大きい。
態様3の別の例では、第1のゴム組成物の貯蔵弾性率G’は、第2のゴム組成物の貯蔵弾性率G’よりも少なくとも40%大きい。
第3の態様では、単独で、又は上述した第3の態様の例の任意の1つ以上と組み合わせて、提供されてもよい。
第4の態様では、ゴム構成成分と、30〜100phrの補強充填材と、最大10phrのプロセスオイルと、スチレン−ブタジエンコポリマーの20〜30重量パーセントの総スチレン含有量、スチレン−ブタジエンコポリマーの70〜80重量パーセントの総ブタジエン含有量を含み、3個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の含有量が、総スチレン含有量の30重量パーセント超であり、10個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の含有量が、総スチレン含有量の20重量パーセント未満である、1〜15phrの低分子量スチレン−ブタジエンコポリマーと、を含むタイヤ用ゴム組成物がある。ゴム組成物は、50m/分及び35Nで測定された0.07〜0.09mg/mの摩耗率を有する。
態様4の例では、摩耗率は、0.075〜0.085mg/mである。
第4の態様では、単独で、又は上述の第4の態様の例と組み合わせて提供されてもよい。
第5の態様では、タイヤ用の第1のゴム組成物がある。第1のゴム組成物は、ゴム構成成分と、30〜100phrの補強充填材と、最大10重量部のプロセスオイルと、スチレン−ブタジエンコポリマーの20〜30重量パーセントの総スチレン含有量、スチレン−ブタジエンコポリマーの70〜80重量パーセントの総ブタジエン含有量を含み、3個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の含有量が、総スチレン含有量の30重量パーセント超であり、10個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の含有量が、総スチレン含有量の20重量パーセント未満である、1〜15phrの低分子量スチレン−ブタジエンコポリマーと、を含む。第1のゴム組成物は、スチレン−ブタジエンコポリマーを除いて第1のゴム組成物と同じ組成を有する第2のゴム組成物の耐摩耗性よりも少なくとも5%高い耐摩耗性を有する。
態様5の一例では、第1のゴム組成物の耐摩耗性は、第2のゴム組成物の耐摩耗性よりも15%大きい。
第5の態様では、単独で、又は上述の第5の態様の例と組み合わせて提供されてもよい。
第6の態様では、タイヤ用ゴム組成物がある。ゴム組成物は、ゴム構成成分と、30〜100phrの補強充填材と、最大10phrのプロセスオイルと、スチレン−ブタジエンコポリマーの20〜30重量パーセントの総スチレン含有量、スチレン−ブタジエンコポリマーの70〜80重量パーセントの総ブタジエン含有量を含み、3個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の含有量が、総スチレン含有量の30重量パーセント超であり、10個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の含有量が、総スチレン含有量の20重量パーセント未満である、1〜15phrのスチレン−ブタジエンコポリマーと、を含む。スチレン−ブタジエンコポリマーは、30,000〜80,000の数平均分子量を有する。
本明細書に記載する用語は、実施形態を説明するためだけのものであり、全体として本発明を限定すると解釈すべきではない。
本明細書では、5〜25(又は5から25)などの範囲が与えられた場合、この範囲は、好ましくは、少なくとも5又は5より大きいことを意味し、これとは別個にかつ独立して、好ましくは、25以下であることを意味する。一例では、このような範囲は、独立して、少なくとも5、これとは別個にかつ独立して、25以下を規定する。
本開示は、特定量のスチレン及びブタジエンを有する低分子量スチレン−ブタジエンコポリマー、並びにそのような化合物をゴム組成物中の完全又は部分的なオイル代替物質として使用して、摩耗及び貯蔵弾性率特性を向上させることに関する。
本明細書に開示される実施形態は、スチレン中に勾配及びブロックスチレン含有量を有するスチレン−ブタジエンコポリマーに関する。一実施形態では、スチレン−ブタジエンコポリマーは、20〜30重量パーセントの総スチレン含有量及び70〜80重量パーセントの総ブタジエン含有量を有する。他の実施形態では、スチレン−ブタジエンコポリマーは、22〜28重量パーセント又は24〜26重量パーセントの総スチレン含有量、及び72〜78重量パーセント又は74〜76重量パーセントの総ブタジエン含有量を有する。
1つ以上の実施形態では、スチレン−ブタジエンコポリマーは、総スチレン含有量の10重量パーセント超の、3個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の含有量を有する。他の実施形態では、スチレン−ブタジエンコポリマーは、総スチレン含有量の20、30、40、又は50重量パーセント超の、3個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の含有量を有する。更なる実施形態では、スチレン−ブタジエンコポリマーは、総スチレン含有量の35〜50重量パーセントの、3個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の含有量を有する。
1つ以上の実施形態では、スチレン−ブタジエンコポリマーは、総スチレン含有量の30重量パーセント未満の、10個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の含有量を有する。他の実施形態では、スチレン−ブタジエンコポリマーは、スチレン含有量全体の25、20、15、10、又は5重量パーセント未満の、10個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の含有量を有する。更なる実施形態では、スチレン−ブタジエンコポリマーは、総スチレン含有量の8〜18重量パーセントの、10個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の含有量を有する。
1つ以上の実施形態では、スチレン−ブタジエンコポリマーのブタジエンユニットの25〜55重量パーセントは、シス−微細構造を有し、スチレン−ブタジエンコポリマーのブタジエンユニットの35〜65重量パーセントは、トランス−微細構造を有する。更なる実施形態では、スチレン−ブタジエンコポリマーのブタジエンユニットの30〜50重量パーセント、35〜45重量パーセント、又は38〜42重量パーセントは、シス−微細構造を有する。更なる実施形態では、スチレン−ブタジエンコポリマーのブタジエンユニットの40〜60重量パーセント、45〜55重量パーセント、又は48〜52重量パーセントは、トランス−微細構造を有する。
1つ以上の実施形態では、スチレン−ブタジエンコポリマーの数平均分子量(M)は、ポリスチレン標準及び問題のポリマーのMark−Houwink定数で較正されたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を使用して測定した際の、20,000〜100,000、25,000〜95,000、30,000〜90,000、35,000〜85,000、40,000〜80,000、45,000〜75,000、又は50,000〜70,000とすることができる。1つ以上の実施形態では、スチレン−ブタジエンコポリマーの分子量分布又は多分散度(M/M)は、2.00未満、1.90未満、1.60未満、1.50未満、1.30未満、1.10未満、1.00未満、又は0.90未満とすることができる。
1つ以上の実施形態では、スチレン−ブタジエンコポリマーのガラス転移温度(T)は、−100℃〜−50℃とすることができる。他の実施形態では、スチレン−ブタジエンコポリマーのTは、−95℃〜−65℃、−90℃〜−60℃、又は−80℃〜−70℃とすることができる。
1つ以上の実施形態では、低分子量スチレン−ブタジエンコポリマーは、スチレン及びブタジエンモノマーの溶液重合によって調製される。1つ以上の実施形態では、低分子量スチレン−ブタジエンコポリマーは、反応容器中の溶媒中でモノマー、開始剤、及び極性変性剤を反応させることによって調製されてもよい。モノマー供給溶液の全体を反応容器内に充填する。反応容器内で指定された滞留時間後、反応はポリマー停止剤によって停止できる。反応プロセス中、反応容器内の条件は、重合反応条件下で実質的に液相を維持するのに十分である。例えば、実施され得る、重合が進行する(例えば、容器内で)反応条件は、重合混合物の温度を、30℃〜80℃、40℃〜70℃、又は50℃〜60℃の範囲内に維持することを含む。他の例では、重合は、120℃未満、110℃未満、100℃未満、90℃未満、80℃未満、70℃未満、60℃未満、又は50℃未満のピーク重合温度で実施することができる。
重合時間は、一般に、約30分〜60分から数時間、例えば、2又は3時間の範囲である。したがって、重合容器内の新しいモノマーは、重合混合物中で反応及び/又は容器から出る前に、30分〜2時間、及びより好ましくは30分〜90分の範囲の平均滞留時間を有することができる。
重合反応生成物又は混合物は、当該技術分野において既知のように更に処理することができる。反応混合物からのポリマー生成物は、当該技術分野において既知の技術を使用することによって回収することができる。例えば、脱溶媒及び乾燥技術を使用してもよい(例えば、ポリマーは重合混合物を脱溶媒押出機などの加熱されたスクリュー装置を通すことによって回収することができ、この装置では、揮発性物質は、適温(100℃〜170℃)かつ大気圧又は準大気圧下の気化によって除去される)。この処理によって、未反応モノマー及び任意の低沸点溶媒が除去される。代替的には、ポリマーを、反応混合物に蒸気脱溶媒を施し、続いて、得られたポリマークラムを熱風トンネル内で乾燥させることによって回収することもできる。ポリマーはまた、反応混合物をドラム乾燥機上で直接乾燥させることによって回収することもできる。
溶液重合は、1つ以上の芳香族又はアルカン化合物を含むことができる炭化水素溶媒中で実施されてもよい。好ましくは、モノマー及び開始剤の両方が可溶性である任意の溶媒を使用してもよい。例示的な溶媒は、芳香族及び脂肪族炭化水素であり、例えば、ヘキサン、ヘプタン、ペンタン、オクタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロペンタン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、及びトルエンが挙げられるが、これらに限定されない。
有機リチウム化合物は、溶液重合において開始剤として利用されてもよい。好適なリチウム開始剤には、有機リチウム化合物が挙げられる。一般に使用される有機リチウム化合物としては、式:R−Li(式中、Rは、1〜約20個の炭素原子を含有するヒドロカルビル基を表す)によって表され得るアルキルリチウム化合物が挙げられる。一般に、このような有機リチウム化合物は、1〜約10個の炭素原子を含有する。使用可能な有機リチウム化合物のいくつかの代表例としては、メチルリチウム、エチルリチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、n−オクチルリチウム、tert−オクチルリチウム、n−デシルリチウム、フェニルリチウム、1−ナフチルリチウム、4−ブチルフェニルリチウム、p−トリルリチウム、1−ナフチルリチウム、4−ブチルフェニルリチウム、p−トリルリチウム、4−フェニルブチルリチウム、シクロヘキシルリチウム、4−ブチルシクロヘキシルリチウム、及び4−シクロヘキシルブチルリチウムが挙げられる。
極性変性剤は、ゲル化を阻害するために溶液重合において利用されてもよい。好適な極性変性剤としては、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(SDBS)が挙げられる。
例示的なポリマー停止剤としては、水、1〜4個の炭素原子を含有する低級アルコール、及び有機酸が挙げられるが、これらに限定されない。ポリマーセメントからのスチレン−ブタジエンコポリマーの沈殿に好適な低級アルコールとしては、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロピルアルコール、及びt−ブチルアルコールが挙げられる。ポリマー停止剤はまた、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を含有してもよい。
開示されるスチレン−ブタジエンコポリマーの実施形態を含むゴム組成物は、従来の方法で既知の加硫剤で硬化させることができる。例えば、硫黄又は過酸化物系硬化系を用いてもよい。また、Kirk−Othmer,ENCYCLOPEDIA OF CHEMICAL TECHNOLOGY,3rd Edition,Wiley Interscience,N.Y.1982,Vol.20,pp.365−468、特にVULCANIZATION AGENTS AND AUXILIARY MATERIALS pp.390−402、又はVulcanization by A.Y.Coran,ENCYCLOPEDIA OF POLYMER SCIENCE AND ENGINEERING,2nd Edition,John Wiley & Sons,Inc.,1989を参照されたい(これらは参照により本明細書に組み込まれる)。加硫剤は、単独で、又は組み合わせて使用することができる。
ゴム組成物及びタイヤ部品はまた、促進剤、オイル、ワックス、スコーチ抑制剤、及びプロセス助剤などの他の配合添加剤を含んでもよい。合成ゴムを含有する組成物としては、劣化防止剤、加工オイル類、酸化亜鉛、任意の粘着付与樹脂、任意の補強樹脂、任意の脂肪酸、任意の解膠剤、及び任意のスコーチ阻害剤を挙げることができる。開示されるスチレン−ブタジエンコポリマーの使用は、プロセスオイルなどの成分の必要性を低減又は排除することができる。したがって、特定の開示される実施形態のゴム組成物は、本質的にプロセスオイルを含まなくてもよく、「本質的に含まない」とは、配合及び硬化に影響を与えるために従来必要とされる任意の量の非存在を指す。
開示されるスチレン−ブタジエンコポリマーを含有するゴム組成物及びタイヤ部品の実施形態は、一般に、100重量部のゴム当たり(phr)0.1〜25重量部のスチレン−ブタジエンコポリマーを含有する。好ましくは、ゴム組成物及びタイヤ構成成分は、約0.2〜約20重量部(phr)、更により好ましくは約0.5〜約17重量部(phr)、更により好ましくは約1〜約15重量部(phr)のスチレン−ブタジエンコポリマーを含有する。
カーボンブラック、シリカ、又は水酸化アルミニウムなどの充填材は、典型的には、1〜100重量部(phr)、好ましくは20〜90重量部(phr)、より好ましくは30〜70重量部(phr)の量で使用される。
シリカは、任意に、10〜100重量部(phr)、好ましくは15〜90重量部(phr)、より好ましくは20〜80重量部(phr)の量で使用してもよい。
カーボンブラックは、任意に、0.5〜80重量部(phr)、好ましくは1〜40重量部(phr)、より好ましくは2〜30重量部の量で使用されてもよい。
水酸化アルミニウムは、任意に、1〜25重量部(phr)、好ましくは2〜20重量部(phr)、より好ましくは5〜15重量部の量で使用されてもよい。
別の実施形態では、水酸化アルミニウム、シリカ、及びカーボンブラックを組み合わせて使用する。この実施形態では、シリカ:カーボンブラック比は、1:10〜99:1、より好ましくは1:5〜5:1、更により好ましくは1:3〜3:1である。別の実施形態では、シリカ:水酸化アルミニウムの比は、3:1〜30:1、より好ましくは5:1〜20:1、更により好ましくは6:1〜15:1である。
タイヤ配合物は、当該技術分野において従来用いられている混合装置及び手順を使用することによって配合される。好ましくは、エラストマー構成成分及び補強充填材、並びに、プロセスオイル、及び酸化防止剤などの他の任意の非硬化性添加剤を含む初期マスターバッチが調製される。低分子量スチレン−ブタジエンコポリマーの実施形態は、初期マスターバッチの調製中に添加されることが好ましい。この初期マスターバッチが調製されると、加硫剤を組成物にブレンドする。ゴム配合技術及びその中で使用される添加剤は、一般に、RUBBER TECHNOLOGY SECOND EDITION(1973 VAN NOSTRAND REIHOLD COMPANY)におけるSTEVENSによるTHE COMPOUNDING AND VULCANIZATION OF RUBBERに開示されているように、既知である。シリカ充填されたタイヤ配合物に適用可能な混合条件及び手順は、米国特許第5,227,425号、同第5,719,207号、同第5,717,022号及び欧州特許第0890,606号に記載されているように既知であり、これらは全て、参照により本明細書に組み込まれる。標準的なゴムの硬化技術を含む通常のタイヤ製造技術に従って、組成物がタイヤ部品に加工され得る。開示される低分子量スチレン−ブタジエンコポリマーの実施形態を含有するタイヤ組成物は、タイヤトレッドを含むことが好ましい。しかしながら、組成物は、サブトレッド、黒色サイドウォール、ボディプライスキム、ビードフィラーなどの他のエラストマー性タイヤ構成要素を形成するために使用することもできる。空気入りタイヤは、米国特許第5,866,171号、同第5,876,527号、同第5,931,211号、及び同第5,971,046号に従って作製することができ、これらは参照により本明細書に組み込まれる。
本開示のポリマーは、タイヤ部品の製造に使用可能であるゴム組成物の調製に特に有用である。ゴム配合技術及び当該技術で用いられる添加物は、一般に、Rubber Technology(2nd Ed.1973)におけるThe Compounding and Vulcanization of Rubberに開示されている。
以下の実施例は、本開示の特定の及び例示的な実施形態、並びに/又は実施形態の特徴を例示するものである。実施例は、単に例示の目的で提供されており、本開示を限定するものとして解釈すべきでない。本開示の実施形態の趣旨及び範囲を逸脱することなく、これらの特定の実施例に対する多くの変更が可能である。より具体的には、実施例で利用された特定のゴム、充填材及び他の成分(例えば、官能化剤、硬化剤など)は、発明を実施するための形態中の開示に一致するような他の成分が代わりに利用できるため、限定するものと解釈されてはならない。すなわち、組成物中の特定の成分並びにそれらの各々の量及び相対量は、発明を実施するための形態のより一般的な内容に適用されると理解すべきである。
以下の実施例では、ポリマー試料の数平均(Mn)及び重量平均(Mw)分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィーによって測定された。ゲル浸透クロマトグラフィー機器は、示差屈折率検出器及び紫外吸収検出器を備えていた。紫外検出器信号と屈折率検出器信号の比である、ゲル浸透クロマトグラフィー紫外/屈折率比を使用して、アニオン重合を使用することによって生成され、かつ同じMnを有する官能化ポリブタジエン試料の紫外/屈折率比に対して官能化シス−1,4−ポリブタジエンのゲル浸透クロマトグラフィー紫外/屈折率比を参照することにより、ポリマー試料の官能性パーセントを計算した。
ポリマー試料のスチレン、シス−1,4−結合、トランス−1,4−結合、及びビニル結合含有量は、フーリエ変換赤外分光法、H−NMR分光計(CDCl)を使用して、又は13C−NMR分光法によって測定された。H−NMR測定及び13C−NMR測定は、300MHz Gemini 300NMR分光計システム(Varian)で行った。
DSC2910示差走査熱量計(TA Instruments)を使用して、ガラス転移温度(T)を測定した。Tは、熱容量(C)の変化において変曲点が発生した温度として測定した。
貯蔵弾性率(G’)は、ねじり矩形モードでARES−G2レオメーター(TA Instruments)で測定した。温度を、5℃分−1の速度で−115℃から100℃まで上昇させた。貯蔵弾性率(G’)は、周波数10Hz、変形0.25%を−115℃〜−10℃、2%を−10℃〜100℃で使用して得た。
耐摩耗性は、ランボーン摩滅試験機(Ueshima Seisakusho Co.)を用いて測定した。ゴム試験片を、3つの異なるトルク値(60分で0.8Nm、9分で1.1Nm、7分で1.2Nm)、及び2つの異なるスリップ角、3分で−10%及び3分で−12%)で測定した。一定条件は、60℃の温度、50m/分の速度、及び35Nの荷重を含んでいた。摩滅面は、240グリットサンドペーパーであった。各組成物の重量損失を計算し、比較試料A−5、B−5、C−5、及びD−5(それぞれ、テーパードスチレン−ブタジエンコポリマーを含まない)の損失量を100とみなして、摩滅の評価を指数値で示した。指数値が大きいほど耐摩耗性が向上する。
実施例1
19リットルの重合反応器に機械的攪拌器(シャフト及びブレード)を装備した。反応器の上部は、重合の間を通して反応器の内側で発生した1,3−ブタジエンの蒸気を、運搬、凝縮、及びリサイクルするための還流凝縮器システムに接続された。反応器はまた、加熱ジャケットも装備した。
ヘキサン(0.18kg)、スチレン(ヘキサン中0.36kgの31.8重量%)、及び1,3−ブタジエン(ヘキサン中1.68kgの20.2重量%)を反応器に充填した。次いで、SDBS(エチルベンゼン中2.27mLの0.5M)及びn−ブチルリチウム(ヘキサン中6.05mLの1.60M)を反応器に充填した。次いで、反応器ジャケットを、60℃に加熱した。24分後、バッチ温度は、69℃でピークに達した。更に2時間後、バッチ温度を37℃に冷却し、セメントを反応器から除去し、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を含有するイソプロパノール中で凝固させ、ドラム乾燥させて、以下の特性を有するポリマーを得た。M=52kg/モル、M=55kg/モル、多分散指数(PDI=M/M)=1.05、T=−76.07℃、スチレンパーセント=26.6%(3個超のユニットを含有する配列中のスチレンユニットの38.7%、10個超のユニットを含有する配列中のスチレンユニットの10.9%)、ビニル=9.4%、及び64%の1,4−ブタジエンの取り込み、ブタジエンユニットの39.4重量パーセントは、シス−微細構造を有し、ブタジエンユニットの49.6重量パーセントは、トランス−微細構造を有する。
250mLのBANBURYシリーズタンジェンシャルミキサー(HF MIXING GROUPの製品)及び3インチロールを使用して、構成成分を混練することにより、表1及び表3に示す配合に従ってゴム組成物を調製した。得られたゴム組成物を160℃で30分間加硫し、得られた加硫物の貯蔵弾性率(G’)及び耐摩耗性を測定した。結果を表2及び表4に示す。
Figure 0006961826

Figure 0006961826
表2に示すように、充填材としてカーボンブラックを含むゴム組成物における完全又は部分的なオイル代替物質として、実施例1のテーパードスチレン−ブタジエンコポリマーの使用は、2〜5%の範囲の耐摩耗性及び9〜40%の範囲の貯蔵弾性率の改善をもたらした。
Figure 0006961826

Figure 0006961826
表4に示すように、充填材としてシリカを含むゴム組成物における完全又は部分的なオイル代替物質として実施例1のテーパードスチレン−ブタジエンコポリマーの使用は、8〜12%の範囲の耐摩耗性及び5〜15%の範囲の貯蔵弾性率の改善をもたらした。
実施例2
19リットルの重合反応器に機械的攪拌器(シャフト及びブレード)を装備した。反応器の上部は、重合の間を通して反応器の内側で発生した1,3−ブタジエンの蒸気を、運搬、凝縮、及びリサイクルするための還流凝縮器システムに接続された。反応器はまた、加熱ジャケットも装備した。
ヘキサン(0.30kg)、スチレン(ヘキサン中0.55kgの32.9重量%)、及び1,3−ブタジエン(ヘキサン中2.72kgの20重量%)を反応器に充填した。次いで、SDBS(エチルベンゼン中3.63mLの0.5M)及びn−ブチルリチウム(ヘキサン中9.07mLの1.60M)を反応器に充填した。次いで、反応器ジャケットを、66℃に加熱した。20分後、バッチ温度は、107℃でピークに達した。更に40分後、バッチ温度を46℃に冷却し、セメントを反応器から除去し、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を含有するイソプロパノール中で凝固させ、ドラム乾燥させて、以下の特性を有するポリマーを得た。M=66kg/モル、M=74kg/モル、多分散指数(PDI=M/M)=1.12、T=−78.79℃、スチレンパーセント=25.7%(3個超のユニットを含有する配列中のスチレンユニットの48.6%、10個超のユニットを含有する配列中のスチレンユニットの17.5%)、ビニル=9.7%、及び64%の1,4−ブタジエンの取り込み、ブタジエンユニットの38.5重量パーセントは、シス−微細構造を有し、ブタジエンユニットの50.1重量パーセントは、トランス−微細構造を有する。
250mLのBANBURYシリーズタンジェンシャルミキサー(HF MIXING GROUPの製品)及び3インチロールを使用して、構成成分を混練することにより、表5及び表7に示す配合に従ってゴム組成物を調製した。得られたゴム組成物を160℃で30分間加硫し、得られた加硫物の貯蔵弾性率(G’)及び耐摩耗性を測定した。結果を表6及び表8に示す。
Figure 0006961826

Figure 0006961826
表6に示すように、充填材としてカーボンブラックを含むゴム組成物における完全又は部分的なオイル代替物質として、実施例2のテーパードスチレン−ブタジエンコポリマーの使用は、3〜6%の範囲の耐摩耗性及び1〜9%の範囲の貯蔵弾性率の改善をもたらした。
Figure 0006961826

Figure 0006961826
表8に示すように、充填材としてシリカを含むゴム組成物における完全又は部分的なオイル代替物質として実施例2のテーパードスチレン−ブタジエンコポリマーの使用は、4〜22%の範囲の耐摩耗性及び7〜12%の範囲の貯蔵弾性率の改善をもたらした。
特許、特許出願、非特許文献を含むが、これらに限定されない全ての参考文献は、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
組成物及び方法の様々な態様並びに実施形態を本明細書に開示してきたが、他の態様及び実施形態が、当業者には明らかであろう。本明細書に開示されている様々な態様及び実施形態は、例示の目的であり、特許請求の範囲に示されている真の範囲及び趣旨を限定することを意図していない。

Claims (4)

  1. 30,000〜80,000の数平均分子量を有するスチレン−ブタジエンコポリマーであって、
    前記スチレン−ブタジエンコポリマーの20〜30重量パーセントの総スチレン含有量、
    前記スチレン−ブタジエンコポリマーの70〜80重量パーセントの総ブタジエン含有量を含み、
    3個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の含有量が、前記総スチレン含有量の30重量パーセント超であり、
    10個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の含有量が、前記総スチレン含有量の20重量パーセント未満である、スチレン−ブタジエンコポリマー。
  2. 前記総スチレン含有量が、前記スチレン−ブタジエンコポリマーの22〜27重量パーセントであり、前記総ブタジエン含有量が、前記スチレン−ブタジエンコポリマーの73〜78重量パーセントである、請求項1に記載のスチレン−ブタジエンコポリマー。
  3. 3個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の前記含有量が、前記総スチレン含有量の35〜50重量パーセントであり、10個超のスチレンユニットを有するスチレン配列の前記含有量が、前記総スチレン含有量の8〜18重量%である、請求項1に記載のスチレン−ブタジエンコポリマー。
  4. 前記スチレン−ブタジエンコポリマーが、−80℃〜−70℃のガラス転移温度を有する、請求項1に記載のスチレン−ブタジエンコポリマー。
JP2020535529A 2017-12-26 2018-12-19 低分子量テーパードスチレン−ブタジエンコポリマーの合成、及びタイヤにおけるその使用 Active JP6961826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762610436P 2017-12-26 2017-12-26
US62/610,436 2017-12-26
PCT/US2018/066445 WO2019133365A1 (en) 2017-12-26 2018-12-19 Synthesis of low molecular weight tapered styrene-butadiene copolymer and its use in tires

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021507079A JP2021507079A (ja) 2021-02-22
JP6961826B2 true JP6961826B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=67068097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535529A Active JP6961826B2 (ja) 2017-12-26 2018-12-19 低分子量テーパードスチレン−ブタジエンコポリマーの合成、及びタイヤにおけるその使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11591428B2 (ja)
EP (1) EP3732243A4 (ja)
JP (1) JP6961826B2 (ja)
WO (1) WO2019133365A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114478917A (zh) * 2020-10-23 2022-05-13 中国石油化工股份有限公司 丁苯橡胶及其制备方法和应用

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216496B2 (ja) 1974-03-09 1977-05-10
JPS50157493A (ja) 1974-06-12 1975-12-19
JPS5836705A (ja) 1981-08-27 1983-03-03 Bridgestone Corp 改良されたトレツドを有する空気入りタイヤ
JPS6023409A (ja) * 1983-07-20 1985-02-06 Japan Synthetic Rubber Co Ltd スチレン−ブタジエン共重合体ゴム
JPS62253652A (ja) 1986-03-28 1987-11-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
US5194485A (en) * 1989-01-30 1993-03-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for tire tread
FR2673187B1 (fr) 1991-02-25 1994-07-01 Michelin & Cie Composition de caoutchouc et enveloppes de pneumatiques a base de ladite composition.
US5272207A (en) 1992-01-31 1993-12-21 Bridgestone Corporation Process for continuously producing cyclicly tapered SBR-type copolymers
US5262213A (en) 1992-09-14 1993-11-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Styrene-butadiene rubber for truck tires
US5358981A (en) 1992-12-07 1994-10-25 Shell Oil Company Solvent-free water-based emulsions of anionically polymerized polymers
US5614579A (en) 1992-12-22 1997-03-25 Bridgestone Corporation Process for the preparation of tapered copolymers via in situ dispersion
JP3319639B2 (ja) * 1992-12-24 2002-09-03 株式会社ブリヂストン 共役ジエン系重合体の製造方法、スチレン−ブタジエン系重合体及びそのゴム組成物
EP0606762B1 (en) 1992-12-25 1998-08-05 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Antibacterial resin composition
US5393841A (en) 1993-11-09 1995-02-28 Shell Oil Company Dissimilar arm asymmetric radial or star block copolymers for adhesives and sealants
JP3438318B2 (ja) * 1994-04-22 2003-08-18 旭化成株式会社 タイヤ用ゴム組成物
JPH0827305A (ja) 1994-07-13 1996-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料の包装材料用着色マスターバッチ樹脂組成物及びその製造方法並びに写真感光材料用包装材料及びその製造方法
US5863704A (en) 1995-04-26 1999-01-26 Nippon Zeon Company, Ltd. Photosensitive composition and photosensitive rubber plate
JP3555809B2 (ja) 1995-06-19 2004-08-18 株式会社ブリヂストン ラジアルタイヤ
AT405285B (de) 1995-09-07 1999-06-25 Semperit Ag Kautschukmischung
US5719207A (en) 1996-03-18 1998-02-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition and tire with tread
EP0798339B1 (en) * 1996-03-29 2002-06-05 Bridgestone Corporation Styrene-butadiene copolymer and rubber composition comprising the copolymer
JP3976829B2 (ja) * 1996-03-29 2007-09-19 株式会社ブリヂストン スチレン−ブタジエン共重合体及びそのゴム組成物
JP3606411B2 (ja) 1996-07-10 2005-01-05 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫成型用金型およびその製造方法
JP3603294B2 (ja) 1996-08-21 2004-12-22 日本ゼオン株式会社 ポリブタジエンゴム及び耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂組成物
JP3117645B2 (ja) 1996-09-03 2000-12-18 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
US6306514B1 (en) 1996-12-31 2001-10-23 Ansell Healthcare Products Inc. Slip-coated elastomeric flexible articles and their method of manufacture
US6221943B1 (en) 1997-07-11 2001-04-24 Bridgestone Corporation Processability of silica-filled rubber stocks
US5971046A (en) 1997-09-17 1999-10-26 Bridgestone/Firestone, Inc. Method and apparatus for bonding an active tag to a patch and a tire
SG165133A1 (en) * 1998-03-11 2010-10-28 Goodyear Tire & Rubber Emulsion styrene-butadiene rubber
US20020061981A1 (en) 1999-06-11 2002-05-23 Donald Robert J. Compositions comprising hydrogenated block copolymers and end-use applications thereof
AU6785900A (en) 1999-08-19 2001-03-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Hydrophobic particulate inorganic oxides and polymeric compositions containing same
US7165888B2 (en) 2001-07-25 2007-01-23 Avery Dennison Corporation Resealable closures for packages and packages containing the same
US6747107B2 (en) 2002-08-16 2004-06-08 Nova Chemical Inc. Method of dispersion of a non-Newtonian fluid
US6610798B1 (en) 2002-10-08 2003-08-26 Nova Chemical Inc. Controlled suspension polymerization process without mechanical agitation
WO2004076517A1 (ja) 2003-02-25 2004-09-10 Sanyo Chemical Industries, Ltd. ポリウレタン樹脂水性分散体およびそれを用いたシート材料
EP1734078A4 (en) 2004-03-31 2010-03-17 Techno Polymer Co Ltd THERMOPLASTIC RESIN COMPOSITION AND RESIN BODY
WO2006114429A2 (de) 2005-04-27 2006-11-02 Basf Aktiengesellschaft Kunststoffgegenstände zur metallisierung mit verbesserten formgebungseigenschaften
KR20090038883A (ko) 2006-07-28 2009-04-21 데이진 가부시키가이샤 수지 조성물, 그 제조 방법 및 성형품
WO2008015169A2 (de) 2006-08-03 2008-02-07 Basf Se Thermoplastische formmasse zur herstellung galvanisch metallisierbarer formteile
WO2008015168A1 (de) 2006-08-03 2008-02-07 Basf Se Verfahren zum aufbringen einer metallschicht auf einem substrat
WO2008041356A1 (fr) 2006-10-03 2008-04-10 Techno Polymer Co., Ltd. Composition de résine thermoplastique et article moulé en résine
JP2008270709A (ja) 2006-10-31 2008-11-06 Techno Polymer Co Ltd 放熱性樹脂組成物、led実装用基板、リフレクター、及び、リフレクター部を備えるled実装用基板
US20080107852A1 (en) 2006-11-08 2008-05-08 Rubb Justin D Foamed plastic structures
WO2008062779A1 (fr) 2006-11-22 2008-05-29 Techno Polymer Co., Ltd. Composition de résine pour revêtement métallique, article moulé de cette composition et article moulé à revêtement métallique
US20090011667A1 (en) 2007-03-26 2009-01-08 Nova Chemicals Inc. Sportsboard structures
EP2270091B1 (en) 2008-04-15 2014-07-30 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermoplastic resin composition
US7884168B2 (en) * 2009-02-13 2011-02-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Heterogeneous rubbery polymers having random, tapered, and block portions therein and methods of making same
EP2537872B1 (en) 2011-06-22 2015-08-12 Trinseo Europe GmbH High styrene high vinyl styrene-butadiene rubber with narrow molecular weight distribution and methods for preparation thereof
EP2495266A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-05 Styron Deutschland GmbH High styrene high vinyl styrene-butadiene rubber and methods for preparation thereof
CA2831212C (en) 2011-03-25 2019-12-24 Dynasol Elastomeros, S.A. De C.V. Synthetic raw elastomeric compositions in free-flowing pellet form and process for obtaining the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019133365A1 (en) 2019-07-04
EP3732243A4 (en) 2021-09-22
JP2021507079A (ja) 2021-02-22
US20210054128A1 (en) 2021-02-25
US11591428B2 (en) 2023-02-28
EP3732243A1 (en) 2020-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0751181B1 (en) A rubber composition and a tire using said composition
TWI703182B (zh) 金合歡烯聚合物、橡膠組成物以及輪胎
JPH0253813A (ja) スチレン、イソプレン、ブタジエンゴムのトレッドを備えたタイヤ
JP6729085B2 (ja) 炭化水素樹脂およびタイヤ用エラストマー組成物
US6562895B2 (en) Liquid isoprene-butadiene rubber
US20200094623A1 (en) Tire with tread
JPS63101440A (ja) ゴム組成物
JP3107835B2 (ja) スチレン、イソプレンおよびブタジエンのターポリマーゴム、ならびにそのトレッドを備えたタイヤ
JPH1053671A (ja) ゴム組成物
JP6961826B2 (ja) 低分子量テーパードスチレン−ブタジエンコポリマーの合成、及びタイヤにおけるその使用
JPH11246711A (ja) ゴム組成物、タイヤ、およびアウトソール
CN113563685B (zh) 一种全钢载重子午线轮胎配方胶料及其制备方法
US3980625A (en) Method for producing novel rubbery polymers from diene monomers
JP3930585B2 (ja) ゴム状重合体合成用の触媒系
JPS6360769B2 (ja)
US8975324B2 (en) Tread rubber compounds having improved abrasion resistance using functionalized liquid polybutadiene
JPH05202150A (ja) 塩素化ブチルゴムグラフト共重合体
CN112210040B (zh) 一种宽分布聚丁二烯-异戊二烯橡胶及其制备方法
CN112210127B (zh) 一种高性能子午线轮胎胎面基部用胶及其制备方法
US7884168B2 (en) Heterogeneous rubbery polymers having random, tapered, and block portions therein and methods of making same
JP2714971B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP7422878B2 (ja) ゴム組成物の製造方法、その方法により製造されたゴム組成物及びそれを用いて製造されたタイヤ
JP6983324B2 (ja) トレッド組成物及びそれを使用して製造されたタイヤ
WO2017170839A1 (ja) シラン変性炭化水素樹脂およびタイヤ用エラストマー組成物
JPH0925365A (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6961826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150