JP6958308B2 - 車載更新装置、プログラム及び、プログラム又はデータの更新方法 - Google Patents

車載更新装置、プログラム及び、プログラム又はデータの更新方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6958308B2
JP6958308B2 JP2017237191A JP2017237191A JP6958308B2 JP 6958308 B2 JP6958308 B2 JP 6958308B2 JP 2017237191 A JP2017237191 A JP 2017237191A JP 2017237191 A JP2017237191 A JP 2017237191A JP 6958308 B2 JP6958308 B2 JP 6958308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
program
data
ecu
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017237191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019105945A (ja
JP2019105945A5 (ja
Inventor
太郎 板津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2017237191A priority Critical patent/JP6958308B2/ja
Priority to DE112018006323.2T priority patent/DE112018006323T5/de
Priority to CN201880075452.2A priority patent/CN111656317A/zh
Priority to US16/771,122 priority patent/US20210255845A1/en
Priority to PCT/JP2018/043818 priority patent/WO2019116896A1/ja
Publication of JP2019105945A publication Critical patent/JP2019105945A/ja
Publication of JP2019105945A5 publication Critical patent/JP2019105945A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6958308B2 publication Critical patent/JP6958308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、車載更新装置、プログラム及び、プログラム又はデータの更新方法に関する。
車両には、エンジン制御等のパワー・トレーン系、エアコン制御等のボディ系等の車載機器を制御するためのECU(Electronic Control Unit)が搭載されている。ECUは、MPU等の演算処理部、RAM等の書き換え可能な不揮発性の記憶部、及び他のECUと通信するための通信部を含み、記憶部に記憶した制御プログラムを読み込んで実行することにより、車載機器の制御を行う。更に車両には、無線通信の機能を備えた通信機が実装されており、通信機を介して、車外のネットワークに接続されているプログラム提供装置と通信し、当該プログラム提供装置からECUの制御プログラムをダウンロード(受信)し、当該ECUの制御プログラムを更新することができる。
ECUの制御プログラムを更新する際、現状のECUに記憶されている制御プログラムは、ダウンロードした新しい制御プログラムに上書きされる。制御プログラムの更新に失敗した場合は、元の制御プログラムに戻すリカバリー処理が必要となる。そのため、特許文献1に記載の更新装置(中継装置)は、ECUの制御プログラムを更新する際、更新するための新しい制御プログラム(新データ)に加え、現状のECUに記憶されている制御プログラムと同じバージョンの制御プログラム(現データ)をダウンロードするものとしている。
特開2017−97851号公報
しかしながら、特許文献1の更新装置は、プログラム提供装置から新データ及び現データを受信するため、通信トラフィックが増加し、通信コスト及び処理時間が増加するという問題点がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、通信トラフィックを抑制し、車載ECUのプログラムの更新を効率的に行うことができる車載更新装置等を提供することを目的とする。
本開示の一態様に係る車載更新装置は、車載ECUのプログラム又はデータを更新するための処理を行う車載更新装置であって、前記プログラム又はデータの更新に関する更新情報を受信する受信部と、前記受信部が受信した更新情報に基づいて、前記プログラム又はデータを提供する提供装置から前記プログラム又はデータを取得する取得部と、前記車載ECUから取得した現状のプログラム又はデータを所定の記憶領域に記憶する記憶部と、該記憶部が前記現状のプログラム又はデータを記憶した後、前記取得部が取得した前記プログラム又はデータを前記車載ECUに送信する送信部と、前記車載ECUの負荷又は前記車載ECUと通信するための車内ネットワークの負荷を検出する負荷検出部とを備え、前記負荷検出部が検出した負荷が所定値以下である場合、前記記憶部は、前記現状のプログラム又はデータを前記記憶領域に記憶する
本開示の一態様によれば、通信トラフィックを抑制し、車載ECUのプログラムの更新を効率的に行うことができる車載更新装置等を提供することができる。
実施形態1に係る車載更新システムの構成を示す模式図である。 実施形態1に係る車載更新装置等の構成を示すブロック図である。 実施形態1に係る制御部の処理を示すフローチャートである。 実施形態2に係る制御部の処理を示すフローチャートである。 実施形態3に係る車載更新装置等の構成を示すブロック図である。 実施形態3に係る制御部の処理を示すフローチャートである。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列挙して説明する。また、以下に記載する実施形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
(1)本開示の一態様に係る車載更新装置は、車載ECUのプログラム又はデータを更新するための処理を行う車載更新装置であって、前記プログラム又はデータの更新に関する更新情報を受信する受信部と、前記受信部が受信した更新情報に基づいて、前記プログラム又はデータを提供する提供装置から前記プログラム又はデータを取得する取得部と、前記車載ECUから取得した現状のプログラム又はデータを所定の記憶領域に記憶する記憶部と、該記憶部が前記現状のプログラム又はデータを記憶した後、前記取得部が取得した前記プログラム又はデータを前記車載ECUに送信する送信部とを備える。
本態様にあたっては、車載更新装置は、更新対象の車載ECUの現状のプログラム又はデータを所定の記憶領域に記憶した後に、取得した前記プログラム又はデータを前記車載ECUに送信する。従って、提供装置から、更新対象の車載ECUの現状のプログラム又はデータを取得することを不要とし、通信コスト及び処理時間を削減することができる。
(2)前記車載ECUの負荷又は前記車載ECUと通信するための車内ネットワークの負荷を検出する負荷検出部を備え、前記負荷検出部が検出した負荷が所定値以下である場合、前記記憶部は、前記現状のプログラム又はデータを前記記憶領域に記憶する構成が好ましい。
本態様にあたっては、負荷検出部が検出した負荷が所定値以下である場合、前記現状のプログラム又はデータを前記記憶領域に記憶する。従って、負荷が高い場合、現状のプログラム又はデータを記憶するための負荷が更にかかることを抑制し、現状のプログラム又はデータを前記記憶領域に記憶する処理を確実に行うことができる。
(3)前記現状のプログラム又はデータを所定の記憶領域に記憶している最中に、前記負荷が前記所定値よりも大きくなった場合、前記記憶部は、前記現状のプログラム又はデータの記憶を中断し、該中断後、前記負荷が前記所定値以下となった場合、前記記憶部は、前記現状のプログラム又はデータの記憶を再開する構成が好ましい。
本態様にあたっては、現状のプログラム又はデータを所定の記憶領域に記憶している最中に、前記負荷が所定値よりも大きくなった場合、前記現状のプログラム又はデータの記憶する処理を中断するので、当該負荷を低減させることができる。記憶する処理を中断後、前記負荷が所定値以下となった場合、前記現状のプログラム又はデータの記憶する処理を再開するので、現状のプログラム又はデータを前記記憶領域に記憶する処理を確実に完了させることができる。
(4)前記送信部が前記プログラム又はデータを前記車載ECUに送信した後に、前記記憶領域に記憶した現状のプログラム又はデータを削除する削除部を備える構成が好ましい。
本態様にあたっては、プログラム又はデータを前記車載ECUに送信した後に、前記記憶領域に記憶した現状のプログラム又はデータを削除するので、当該プログラム又はデータが漏洩する虞を低減させることができる。
(5)前記記憶領域は、前記提供装置と通信するための中継装置に設けられている構成が好ましい。
本態様にあたっては、前記記憶領域は、前記提供装置と通信するための中継装置に設けられているので、当該中継装置の記憶領域を有効に活用することができる。
(6)前記記憶領域は、バックアップ用の記憶領域を有する第2車載ECUに設けられている構成が好ましい。
本態様にあたっては、前記記憶領域は、バックアップ用の記憶領域を有する第2車載ECUに設けられているので、第2車載ECUのバックアップ用の記憶領域を有効に活用することができる。
(7)本開示の一態様に係るプログラムは、コンピュータに、プログラム又はデータの更新に関する更新情報を受信し、受信した更新情報に基づいて、前記プログラム又はデータを提供する提供装置から前記プログラム又はデータを取得し、更新対象の車載ECUから取得した現状のプログラム又はデータを所定の記憶領域に記憶し、前記現状のプログラム又はデータを記憶した後、取得した前記プログラム又はデータを前記車載ECUに送信する処理を実行させる。
本態様にあたっては、コンピュータを、本開示の一態様の車載更新装置として機能させることができる。
(8)本開示の一態様に係るプログラム又はデータの更新方法は、プログラム又はデータの更新に関する更新情報を受信し、受信した更新情報に基づいて、前記プログラム又はデータを提供する提供装置から前記プログラム又はデータを取得し、更新対象の車載ECUから取得した現状のプログラム又はデータを所定の記憶領域に記憶し、前記現状のプログラム又はデータを記憶した後、取得した前記プログラム又はデータを前記車載ECUに送信する。
本態様にあたっては、本実施の車載ECUの現状のプログラム又はデータを所定の記憶領域に記憶した後に、取得した前記プログラム又はデータを前記車載ECUに送信する。従って、提供装置から、更新対象の車載ECUの現状のプログラム又はデータを取得することを不要とし、通信コスト及び処理時間を削減することができるプログラム又はデータの更新方法を提供することができる。
[本発明の実施形態の詳細]
本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。本開示の実施形態に係る車載更新装置2を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
(実施形態1)
以下、実施の形態について図面に基づいて説明する。図1は、実施形態1に係る車載更新システムSの構成を示す模式図である。車載更新システムSは、車両Cに搭載された車外通信装置1及び車載更新装置2を含み、車外ネットワークNを介して接続されたプログラム提供装置S1から取得したプログラム又はデータを、車両Cに搭載されている第1車載ECU3(Electronic Control Unit)に送信する。
プログラム提供装置S1は、例えばインターネット又は公衆回線網等の車外ネットワークNに接続されているサーバ等のコンピュータである。プログラム提供装置S1には、第1車載ECU3の製造メーカ等によって作成された当該第1車載ECU3を制御するためのプログラム又はデータが保存されている。当該プログラム又はデータは、後述のごとく車両Cに送信され、車両Cに搭載されている第1車載ECU3のプログラム又はデータを更新するために用いられる。
車両Cには、車外通信装置1、車載更新装置2、及び種々の車載機器を制御するための複数の第1車載ECU3が搭載されている。車外通信装置1、車載更新装置2及び第1車載ECU3は、車内LAN4によって通信可能に接続されている。
図2は、実施形態1に係る車載更新装置2等の構成を示すブロック図である。車載更新装置2は、制御部20、記憶部21及び車内通信部23を含む。車載更新装置2は、車外通信装置1が無線通信によってプログラム提供装置S1から受信したプログラム又はデータを、車内LAN4を介して取得し、当該プログラム又はデータを所定の第1車載ECU3に送信できるように構成されている。車載更新装置2は、例えば、制御系、安全系及びボディ系等の複数の第1車載ECU3の系統のセグメントを統括するセントラルゲートウェイ(CGW/中継器)である。又は、車載更新装置2は、車両C全体をコントロールするボディECUであってもよい。
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro Processing Unit)等により構成してあり、記憶部21に予め記憶された制御プログラム及びデータを読み出して実行することにより、種々の制御処理及び演算処理等を行うようにしてある。制御部20は、制御プログラムを実行することによって、負荷検出部又は削除部として機能する。制御部20は、車外通信装置1又は車内通信部23を介することによって、受信部及び取得部として機能する。制御部20は、車内通信部23を介することによって、送信部として機能する。
記憶部21は、RAM(Random Access Memory)等の揮発性のメモリ素子又は、ROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)若しくはフラッシュメモリ等の不揮発性のメモリ素子により構成してあり、制御プログラム及び処理時に参照するデータがあらかじめ記憶してある。記憶部21に記憶された制御プログラムは、車載更新装置2が読み取り可能な記録媒体22から読み出された制御プログラムを記憶したものであってもよい。また、図示しない通信網に接続されている図示しない外部コンピュータから制御プログラムをダウンロードし、記憶部21に記憶させたものであってもよい。詳細は後述するが、記憶部21には、取得したプログラム又はデータが記憶される。
車内通信部23は、CAN(Control Area Network)、LIN(Local Interconnect Network)又はEthernet(登録商標)等の通信プロトコルを用いた入出力インタフェースであり、車内LAN4に接続されている車外通信装置1、第1車載ECU3等の車載機器と相互に通信する。
なお、制御部20、記憶部21は、CGW及びボディECU等の複数の車載機器に分散して構成され、相互に通信して連携又は協働することによって、機能するものであってもよい。
車外通信装置1は、車外通信部11及び車内通信部12を含む。車外通信部11は、3G、LTE、4G、WiFi等の移動体通信のプロトコルを用いて無線通信をするための入出力インタフェースであり、公衆回線網又はインターネット等の外部ネットワークを介して、プログラム提供装置S1との通信を行う。
車内通信部12は、車載更新装置2の車内通信部23と同様の機能を有し、車内LAN4を介して車載更新装置2等と相互に通信する。
本実施形態では、車外通信装置1は、車載更新装置2と別装置とし、車内LAN4によってこれら装置を通信可能に接続しているが、これに限定されない。車外通信装置1は、車載更新装置2の一構成部位として、車載更新装置2に内蔵されるものであってもよい。
第1車載ECU3は、記憶部31、制御部30及び車内通信部32を含む。記憶部31は、RAM(Random Access Memory)等の揮発性のメモリ素子又は、ROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)若しくはフラッシュメモリ等の不揮発性のメモリ素子により構成してあり、当該第1車載ECU3のプログラム又はデータが記憶されている。このプログラム又はデータが、車載更新装置2によって更新される対象である。
記憶部31の記憶容量は、プログラム又はデータのサイズに基づいて設定されている。従って、記憶部31は、当該プログラム又はデータを記憶するための記憶領域を有しているが、当該プログラム又はデータをバックアップするための記憶領域を有していない。
制御部30は、CPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro Processing Unit)等により構成してあり、記憶部31に予め記憶されたプログラム及びデータを読み出して実行して制御処理等を行い、当該第1車載ECU3を含む車載機器又はアクチュエータ等が制御される。詳細は後述するが、制御部30は、車載更新装置2から送信されたプログラム又はデータを取得し、記憶部31に記憶されている現プログラム又はデータから、当該取得したプログラム又はデータに更新する処理を行う。制御部30は、車載更新装置2からの指示に基づいて、記憶部31に記憶されているプログラム又はデータを、車載更新装置2に送信する。
車内通信部32は、車載更新装置2の車内通信部23と同様の機能を有し、車内LAN4を介して車載更新装置2等と相互に通信する。
図3は、実施形態1に係る制御部20の処理を示すフローチャートである。車載更新装置2の制御部20は、車外通信装置1を介してプログラム提供装置S1と定期的又は非定期的に通信し以下の処理を実行する。
制御部20は、更新対象となる第1車載ECU3のプログラム等の更新に関する更新情報を取得する(S11)。この更新情報とは、プログラム提供装置S1において、第1車載ECU3のプログラム等を更新するための新しいプログラム等(更新プログラム等)が準備された場合、当該更新プログラム等が準備されたことを通知する情報である。制御部20は、車外通信装置1を介してプログラム提供装置S1と通信し、第1車載ECU3のプログラム等の更新情報を取得する。制御部20とプログラム提供装置S1との通信は、例えば、制御部20が定期的にプログラム提供装置S1にアクセス(ポーリング)して、更新情報の有無を確認することによって行われる。又は、制御部20は、プログラム提供装置S1からの更新情報に関する通知を受信することによって、プログラム等の更新情報を取得してもよい。
制御部20は、プログラム提供装置S1から、第1車載ECU3のプログラム等(新プログラム等)を取得する(S12)。この新プログラム等とは、更新対象の第1車載ECU3に適用することによって、第1車載ECU3のプログラム等を更新するためのプログラム等(更新プログラム等)である。制御部20は、取得した新プログラムを記憶部21に記憶する。
制御部20は、S12の処理に平行して、第1車載ECU3の制御部20の負荷、又は第1車載ECU3と通信するための車内LAN4のネットワーク負荷等の負荷を検出する(S111)。この負荷を検出するため、制御部20は、サブプロセスを発生させる。又は、負荷を検出するためのプロセスを予め生成しておき、当該プロセスに対しシグナルを送る等のプロセス間通信を行うことによって、負荷を検出するためのプロセスが処理を行うように活性化させてもよい。
制御部20は、検出した負荷が所定値以下であるかの判定を行う(S112)。第1車載ECU3の制御部20の負荷を検出する場合、制御部20は、当該第1車載ECU3と車内通信部23を介して通信し、第1車載ECU3のMPU等の制御部30の処理の負荷を検出する。車内LAN4のネットワーク負荷を検出する場合、制御部20は、車内LAN4のトラフィック等をモニタリングし、ネットワークの使用率等に基づく負荷を検出する。所定値は、例えば、第1車載ECU3のMPU等の制御部20の周波数性能、又は車内LAN4の帯域幅等に基づき適宜決定され、例えば50%程度を所定値として定める。
検出した負荷が所定値以下である場合(S112:YES)、制御部20は、第1車載ECU3から、第1車載ECU3に現在適用されているプログラム等(現プログラム等)を取得し、取得した現プログラム等を記憶部21に記憶する(S113)。制御部20は、自装置である車載更新装置2の記憶部21に現プログラム等を記憶させることによって、当該現プログラム等を確実に所定の記憶領域に保存することができる。
検出した負荷が所定値以下である場合は、車両Cのイグニッション電源がオフとなった場合も含む。従って、制御部20が、第1車載ECU3から現プログラム等を取得している間、又は現プログラム等を記憶部21に記憶している間に車両Cのイグニッション電源がオフとなっても、制御部20は、当該現プログラム等の取得又は記憶部21に記憶させる処理を続行する。
検出した負荷が所定値以下でない場合(S112:NO)、すなわち検出した負荷が所定値よりも大きい場合、再度S111の処理を実行すべく、ループ処理を行う。
制御部20は、S12の処理を実行した後、サブプロセスである現プログラム等の記憶が完了したかの判定を行う(S13)。制御部20は、現プログラム等の記憶(S113)が完了した場合、例えば、サブプロセスが送信するシグナルに基づいて当該判定を行う。又は、制御部20は、記憶部21に記憶されている現プログラムを読み出すことによって、当該判定を行ってもよい。
現プログラム等の記憶が完了していない場合(S13:NO)、制御部20は、再度S13の判定を行うべくループ処理を行う。当該ループ処理を行うにあたって、制御部20は、所定時間の待機処理(スリープ)を実行してもよい。
現プログラム等の記憶が完了した場合(S13:YES)、制御部20は、記憶部21に記憶されている新プログラム等を読み出し、車内通信部23を介して、第1車載ECU3に当該新プログラム等を送信する。
制御部20は、新プログラム等を送信された第1車載ECU3が、当該新プログラム等によって、更新処理を正常に終了したか否かの判定を行う(S15)。第1車載ECU3は、送信された新プログラム等を受信し、記憶部31に記憶されている現プログラム等を上書きすることによって、現プログラム等から新プログラム等に更新処理するように構成されている。従って、制御部20は、例えば、第1車載ECU3と通信することによって、更新処理が正常に終了したか否かの判定を行う。
更新処理が正常に終了した場合(S15:YES)、制御部20は、車外通信装置1を介して、プログラム提供装置S1に更新成功の通知を行う(S16)。制御部20は、更に車内に設けられているスピーカ、ディスプレイ等の報知部(図示せず)を介して、車両Cの操作者に更新成功の報知を行ってもよい。
更新処理が正常に終了しなかった場合(S15:YES)、すなわち更新処理が異常に終了した場合、制御部20は、記憶部21に記憶してある現プログラム等を読み出し、第1車載ECU3に現プログラム等を送信する(S151)。
制御部20は、現プログラム等を送信された第1車載ECU3が、当該現プログラム等によって、復帰処理を正常に終了したか否かの判定を行う(S152)。第1車載ECU3は、送信された現プログラム等を受信し、新プログラム等に更新しようとしている状態から、現プログラム等が適用されていた状態に復帰処理するように構成されている。従って、制御部20は、例えば、第1車載ECU3と通信することによって、復帰処理が正常に終了したか否かの判定を行う。
復帰処理が正常に終了した場合(S152:YES)、制御部20は、車外通信装置1を介して、プログラム提供装置S1に更新失敗の通知を行う(S153)。制御部20は、更に車内に設けられているスピーカ、ディスプレイ等の報知部(図示せず)を介して、車両Cの操作者に更新失敗の報知を行ってもよい。更新失敗の通知は、新プログラム等への更新は失敗したが、現プログラム等に復帰される復帰処理は成功したことを意味するものである。
復帰処理が正常に終了しなかった場合(S152:NO)、制御部20は、当該復帰処理が所定回数実行されたか否かの判定を行う(S1521)。回数のカウントは、例えば初期値を設定し、ループ回数(リトライ回数)に応じて、初期値を増加させるカウンター処理によって行われる。制御部20は、復帰処理のリトライ回数をカウントし、当該リトライ回数が予め定められた所定回数に達したか否かによって判定を行う。所定回数は、例えば5回程度として設定される。
復帰処理が所定回数実行されていない場合(S1521:NO)、制御部20は、再度S151の処理を実行すべく、ループ処理を行う。
復帰処理が所定回数実行されている場合(S1521:YES)、制御部20は、車外通信装置1を介して、プログラム提供装置S1に復帰失敗の通知を行う(S1522)。制御部20は、更に車内に設けられているスピーカ、ディスプレイ等の報知部(図示せず)を介して、車両Cの操作者に復帰失敗の報知を行ってもよい。復帰処理の通知は、新プログラム等への更新は失敗し、かつ現プログラム等に復帰する処理も失敗したことを意味するものである。
制御部20は、S16,S153,S1522の処理を行った後、記憶部21に記憶してある現プログラム等を消去する(S17)。
更新対象の第1車載ECU3の現プログラム等を、当該第1車載ECU3から取得して、記憶部21に記憶するため、プログラム提供装置S1と通信して現プログラム等を取得することを不要とすることができる。従って、プログラム提供装置S1との通信量を抑制し、通信コスト及び処理時間を削減することができる。
制御部20は、更新対象の第1車載ECU3の負荷、又は第1車載ECU3と通信するための車内LAN4の負荷を検出し、当該負荷が所定値以下の場合、第1車載ECU3から現プログラム等を取得し、記憶部21に記憶する。従って、負荷が高い場合、現状のプログラム又はデータを記憶するための負荷が更にかかることを抑制し、現状のプログラム又はデータを記憶部21に記憶する処理を確実に行うことができる。
制御部20は、更新情報を取得した後、プログラム提供装置S1から新プログラム等を取得する処理と、第1車載ECU3から現プログラム等を取得する処理を並行して行う。従って、処理時間を短くすることができる。
本実施形態において、プログラム提供装置S1から新プログラム等を取得する処理と、第1車載ECU3から現プログラム等を取得する処理を並行して行うとしたがこれに限定されない。制御部20は、プログラム提供装置S1から新プログラム等を取得した後に、第1車載ECU3から現プログラム等を取得してもよい。また、制御部20は、第1車載ECU3から現プログラム等を取得した後に、プログラム提供装置S1から新プログラム等を取得してもよい。
(実施形態2)
図4は、実施形態2に係る制御部20の処理を示すフローチャートである。実施形態2に係る車載更新装置2の制御部20は、現プログラム等を記憶等している間においても負荷を検出し、当該負荷が所定値以下でなくなった場合、処理を中断する点等において、実施形態1と異なる。以下では、主にかかる相違点を説明する。S21からS24の処理は、実施形態1のS11からS14の処理と同様であるため説明を省略する。S211,S212の処理は、実施形態1のS111,S112と同様であるため説明を省略する。また、S24以降の処理は、実施形態1におけるS15以降の処理についても同様であるため、説明を省略する。
検出した負荷が所定値以下である場合(S212:YES)、制御部20は、第1車載ECU3から、第1車載ECU3に現在適用されているプログラム等(現プログラム等)を取得し、取得した現プログラム等をブロック単位で記憶部21に記憶する(S213)。ブロックとは、現プログラム等を所定のデータサイズで分割したデータである。又は、制御部20は、現プログラム等に含まれるセパレータを抽出し、当該セパレータに基づいて、現プログラム等を分割しブロックとしてもよい。
制御部20は、記憶したブロックが最後のブロックであるか否かの判定を行う(S214)。記憶したブロックが最後のブロックでない場合(S214:NO)、制御部20は、S211の処理と同様に第1車載ECU3の制御部30の負荷、又は第1車載ECU3と通信するための車内LAN4のネットワーク負荷等の負荷を検出する(S215)。
制御部20は、検出した負荷が所定値以下であるかの判定を行う(S216)。検出した負荷が所定値以下でない場合(S216:NO)、すなわち負荷が所定値よりも大きい場合、制御部20は、現プログラム等を記憶する処理を中断する(S217)。制御部20は、第1車載ECU3から現プログラム等を取得するための通信を中断する。制御部20は、これら中断を行った後、再度S215の処理を実行すべくループ処理を行う。制御部20は、このループ処理を行うことによって、当該負荷を検出する処理を継続する。
検出した負荷が所定値以下の場合(S216:YES)、制御部20は、再度213の処理を実行すべくループ処理を行う。既に第1車載ECU3との通信及び現プログラム等を記憶する処理が中断されている場合、再度213の処理を実行することによって、第1車載ECU3との通信及び現プログラム等を記憶する処理が再開される(S213)。
記憶したブロックが最後のブロックである場合(S214:YES)、制御部20は、現プログラム等の記憶が完了したと判定(S23:YES)し、実施形態1と同様にS24以降の処理を行う。
現プログラム等を第1車載ECU3から取得し記憶部21に記憶している間に、第1車載ECU3又は車内LAN4の負荷に応じて、現プログラム等を記憶する処理等を中断又は再開することによって、第1車載ECU3又は車内LAN4の負荷が更に増加することを抑制し、現プログラム等を記憶部21に確実に記憶することができる。現プログラム等の記憶はブロック単位で行うため、記憶を中断した時のブロックのID等の番号に基づいて、確実に再開することができる。
本実施形態において、現プログラム等の記憶はブロック単位で行った後に、負荷を検出し、検出した負荷に応じて、記憶等の処理の中断又は再開するような逐次処理としているがこれに限定されない。制御部20は、第1車載ECU3から現プログラム等を取得し記憶部21に記憶される処理に平行して、第1車載ECU3及び車内LAN4の負荷を監視するサブプロセスを生成してもよい。制御部20は、生成したサブプロセスによって負荷を監視し、負荷が所定値よりも大きい又は所定値以下となった場合、現プログラム等を記憶するプロセスにシグナルを送信する等のプロセス間通信を行い、現プログラム等を記憶する処理等の中断又は再開を行ってもよい。
(実施形態3)
図5は、実施形態3に係る車載更新システムSの構成を示す模式図である。図6は、実施形態3に係る制御部20の処理を示すフローチャートである。実施形態3に係る車載更新装置2の制御部20は、第1車載ECU3の現プログラム等を、第2車載ECU5の記憶部51に記憶する点において、実施形態1と異なる。以下では、主にかかる相違点を説明する。
車載更新システムSは、実施形態1と同様に車外通信装置1、車載更新装置2、第1車載ECU3を含み、更に第2車載ECU5を含む。
第2車載ECU5は、記憶部51、制御部50及び車内通信部52を含む。記憶部51は、RAM(Random Access Memory)等の揮発性のメモリ素子又は、ROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)若しくはフラッシュメモリ等の不揮発性のメモリ素子により構成してあり、当該第2車載ECU5のプログラム又はデータが記憶されている。
記憶部51の記憶容量は、プログラム又はデータを記憶するための容量に加え、更にプログラム又はデータのバックアップを記憶するための容量を含む。従って、記憶部51は、当該プログラム又はデータが記憶されている記憶領域に加え、当該プログラム又はデータをバックアップするための記憶領域(バックアップ領域)を有している。
制御部50は、CPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro Processing Unit)等により構成してあり、記憶部51に予め記憶されたプログラム及びデータを読み出して実行して制御処理等を行い、当該第2車載ECU5を含む車載機器又はアクチュエータ等が制御される。詳細は後述するが、制御部50は、車載更新装置2から送信された第1車載ECU3の現プログラム等を記憶部51のバックアップ領域に記憶する。
車内通信部52は、車載更新装置2の車内通信部23と同様の機能を有し、車内LAN44を介して車載更新装置2等と相互に通信する。
S31からS34の処理は、実施形態1のS11からS14の処理と同様であるため説明を省略する。また、S34以降の処理は、実施形態1におけるS14以降の処理と同様であるため、説明を省略する。
制御部20は、第1車載ECU3の制御部30の負荷、第2車載ECU5の制御部50の負荷、又はこれら車載ECUと通信するための車内LAN4のネットワーク負荷等の負荷を検出する(S311)。第2車載ECU5の負荷は、実施形態1における第1車載ECU3の負荷と同様に検出する。
制御部20は、実施形態1と同様に負荷が所定値以下であるかの判定を行う(S312)。検出した負荷が所定値以下でない場合(S312:NO)、すなわち検出した負荷が所定値よりも大きい場合、再度S311の処理を実行すべく、ループ処理を行う。
検出した負荷が所定値以下である場合(S312:YES)、制御部20は、第1車載ECU3から、第1車載ECU3に現在適用されているプログラム等(現プログラム等)を取得し、取得した現プログラム等を、第2車載ECU5に送信する(S313)。第2車載ECU5は、送信された現プログラム等を受信し、当該現プログラム等を第2車載ECU5の記憶部51におけるバックアップ領域に記憶するように構成されている。
制御部20は、第2車載ECU5と通信することによって、第2車載ECU5の記憶部51(バックアップ領域)に現プログラム等が記憶されたことを確認する(S314)。
制御部20は、実施形態1と同様にS33からS35の処理を実行する。S35の処理において、更新処理が正常に終了しなかった場合(S35:NO)、制御部20は、第2車載ECU5から現プログラム等を取得し、第1車載ECU3に現プログラム等を送信する(S351)。
制御部20は、実施形態1のS16,S153,S1522と同様にプログラム提供装置S1に通知等を行った後、第2車載ECU5の記憶部51に記憶されている現プログラム等を消去する(S37)。制御部20は、第2車載ECU5と通信し、第2車載ECU5に対し現プログラム等を消去する指示を出力する。第2車載ECU5は、制御部20の指示に基づいて、記憶部51のバックアップ領域に記憶されている現プログラム等を消去する。
第2車載ECU5の記憶部51におけるバックアップ領域に、更新対象となる第1車載ECU3の現プログラム等を記憶することによって、車載更新装置2の記憶部21の記憶領域が逼迫することを抑制することができる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
C 車両
S 車載更新システム
S1 プログラム提供装置(提供装置)
1 車外通信装置
11 車外通信部
12 車内通信部
2 車載更新装置(中継装置、CGW)
20 制御部(受信部、取得部、送信部、負荷検出部、削除部)
21 記憶部
22 記録媒体
23 車内通信部
3 第1車載ECU(車載ECU)
30 制御部
31 記憶部
32 車内通信部
4 車内LAN(車内ネットワーク)
5 第2車載ECU
50 制御部
51 記憶部(バックアップ領域)
52 車内通信部

Claims (7)

  1. 車載ECUのプログラム又はデータを更新するための処理を行う車載更新装置であって、
    前記プログラム又はデータの更新に関する更新情報を受信する受信部と、
    前記受信部が受信した更新情報に基づいて、前記プログラム又はデータを提供する提供装置から前記プログラム又はデータを取得する取得部と、
    前記車載ECUから取得した現状のプログラム又はデータを所定の記憶領域に記憶する記憶部と、
    該記憶部が前記現状のプログラム又はデータを記憶した後、前記取得部が取得した前記プログラム又はデータを前記車載ECUに送信する送信部と、
    前記車載ECUの負荷又は前記車載ECUと通信するための車内ネットワークの負荷を検出する負荷検出部とを備え、
    前記負荷検出部が検出した負荷が所定値以下である場合、前記記憶部は、前記現状のプログラム又はデータを前記記憶領域に記憶する
    車載更新装置。
  2. 前記現状のプログラム又はデータを所定の記憶領域に記憶している最中に、前記負荷が
    前記所定値よりも大きくなった場合、前記記憶部は、前記現状のプログラム又はデータの
    記憶を中断し、該中断後、前記負荷が前記所定値以下となった場合、前記記憶部は、前記
    現状のプログラム又はデータの記憶を再開する請求項1に記載の車載更新装置。
  3. 前記送信部が前記プログラム又はデータを前記車載ECUに送信した後に、前記記憶領
    域に記憶した現状のプログラム又はデータを削除する削除部
    を備える請求項1又は請求項2に記載の車載更新装置。
  4. 前記記憶領域は、前記提供装置と通信するための中継装置に設けられている
    請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の車載更新装置。
  5. 前記記憶領域は、バックアップ用の記憶領域を有する第2車載ECUに設けられている
    請求項1から請求項4のいずれか一つに記載の車載更新装置。
  6. コンピュータに、
    プログラム又はデータの更新に関する更新情報を受信し、
    受信した更新情報に基づいて、前記プログラム又はデータを提供する提供装置から前記プログラム又はデータを取得し、
    更新対象の車載ECUの負荷又は前記車載ECUと通信するための車内ネットワークの負荷を検出し、
    前記検出した負荷が所定値以下である場合、前記車載ECUから取得した現状のプログラム又はデータを所定の記憶領域に記憶し、
    前記現状のプログラム又はデータを記憶した後、取得した前記プログラム又はデータを前記車載ECUに送信する
    処理を実行させるプログラム。
  7. プログラム又はデータの更新に関する更新情報を受信し、
    受信した更新情報に基づいて、前記プログラム又はデータを提供する提供装置から前記プログラム又はデータを取得し、
    更新対象の車載ECUの負荷又は前記車載ECUと通信するための車内ネットワークの負荷を検出し、
    前記検出した負荷が所定値以下である場合、前記車載ECUから取得した現状のプログラム又はデータを所定の記憶領域に記憶し、
    前記現状のプログラム又はデータを記憶した後、取得した前記プログラム又はデータを前記車載ECUに送信する
    プログラム又はデータの更新方法。
JP2017237191A 2017-12-11 2017-12-11 車載更新装置、プログラム及び、プログラム又はデータの更新方法 Active JP6958308B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017237191A JP6958308B2 (ja) 2017-12-11 2017-12-11 車載更新装置、プログラム及び、プログラム又はデータの更新方法
DE112018006323.2T DE112018006323T5 (de) 2017-12-11 2018-11-28 Bordeigenes Aktualisierungsgerät, Programm und Verfahren zum Aktualisieren eines Programms oder von Daten
CN201880075452.2A CN111656317A (zh) 2017-12-11 2018-11-28 车载更新装置、程序、及程序或数据的更新方法
US16/771,122 US20210255845A1 (en) 2017-12-11 2018-11-28 On-board update apparatus, program, and method for updating program or data
PCT/JP2018/043818 WO2019116896A1 (ja) 2017-12-11 2018-11-28 車載更新装置、プログラム及び、プログラム又はデータの更新方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017237191A JP6958308B2 (ja) 2017-12-11 2017-12-11 車載更新装置、プログラム及び、プログラム又はデータの更新方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019105945A JP2019105945A (ja) 2019-06-27
JP2019105945A5 JP2019105945A5 (ja) 2020-05-14
JP6958308B2 true JP6958308B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=66820818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017237191A Active JP6958308B2 (ja) 2017-12-11 2017-12-11 車載更新装置、プログラム及び、プログラム又はデータの更新方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210255845A1 (ja)
JP (1) JP6958308B2 (ja)
CN (1) CN111656317A (ja)
DE (1) DE112018006323T5 (ja)
WO (1) WO2019116896A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3611548B1 (en) 2018-07-27 2023-01-18 Seiko Epson Corporation Projection system and projection-type image display apparatus
JP7218623B2 (ja) * 2019-03-08 2023-02-07 住友電装株式会社 車載更新装置、更新処理システム、更新処理方法及びコンピュータプログラム
JP2021056656A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社アドヴィックス 車両リプログラミングシステム
JP7298427B2 (ja) * 2019-10-07 2023-06-27 トヨタ自動車株式会社 プログラム更新システムおよびプログラム更新方法
CN110908696B (zh) * 2019-11-21 2021-02-23 安徽江淮汽车集团股份有限公司 汽车彩屏仪表远程升级方法、装置、设备及存储介质
JP7392544B2 (ja) * 2020-03-26 2023-12-06 住友電装株式会社 車載ecu、プログラム及び情報処理方法
EP4172757A1 (en) * 2020-06-29 2023-05-03 Aurora Labs Ltd Efficient controller data generation and extraction
JP7359096B2 (ja) * 2020-07-27 2023-10-11 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
JP2023071280A (ja) * 2021-11-11 2023-05-23 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006287738A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Fujitsu Ten Ltd ネットワークシステム
JP4974706B2 (ja) * 2007-02-27 2012-07-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載通信装置及び車載通信システム
JP2009053920A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載用電子制御ユニットのプログラム管理システム
JP5629927B2 (ja) * 2010-11-12 2014-11-26 クラリオン株式会社 車載機のオンライン更新方法
JP2012218467A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Denso Corp 電子制御装置
US8745614B2 (en) * 2011-05-13 2014-06-03 Lsi Corporation Method and system for firmware upgrade of a storage subsystem hosted in a storage virtualization environment
US20150055473A1 (en) * 2012-03-15 2015-02-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Communication apparatus and communication method
JP5741511B2 (ja) * 2012-04-05 2015-07-01 株式会社デンソー フリーズフレームデータ記憶システム
JP2013246718A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 制御システム及びプログラム更新方法
JP2014029619A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 制御システム及びプログラム更新方法
JP2014182571A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Denso Corp 車載電子制御装置のプログラム書換システム及び車載中継装置
JP6024564B2 (ja) * 2013-03-28 2016-11-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載通信システム
JP6244453B2 (ja) * 2014-04-16 2017-12-06 クラリオン株式会社 データ配信システム及びデータ配信方法
JP6347834B2 (ja) * 2014-06-18 2018-06-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載プログラム書込み装置および地図データ書込み装置
CN106414178B (zh) * 2014-06-19 2019-08-20 日立汽车***株式会社 车载程序写入装置
JP6464777B2 (ja) * 2015-01-30 2019-02-06 富士通株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP6678548B2 (ja) * 2015-11-13 2020-04-08 株式会社東芝 中継装置、中継方法およびプログラム
US10437680B2 (en) * 2015-11-13 2019-10-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Relay apparatus, relay method, and computer program product
JP6390644B2 (ja) * 2016-03-02 2018-09-19 住友電気工業株式会社 プログラム更新システム、プログラム更新方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019116896A1 (ja) 2019-06-20
JP2019105945A (ja) 2019-06-27
CN111656317A (zh) 2020-09-11
US20210255845A1 (en) 2021-08-19
DE112018006323T5 (de) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6958308B2 (ja) 車載更新装置、プログラム及び、プログラム又はデータの更新方法
JP6780724B2 (ja) 車載更新装置、更新処理プログラム及び、プログラムの更新方法
JP7160111B2 (ja) 監視装置、監視プログラム及び監視方法
US11967188B2 (en) Vehicle mounted update apparatus, update processing program, and program update method
CN112770940A (zh) 车载更新装置、更新处理程序、程序的更新方法及车载更新***
JP7111030B2 (ja) 車載更新装置、更新処理プログラム及び、プログラムの更新方法
WO2018070156A1 (ja) ソフトウェア更新装置、ソフトウェア更新方法、ソフトウェア更新システム
JP6525109B2 (ja) 制御装置、転送方法、およびコンピュータプログラム
US10880404B2 (en) On-vehicle control device and on-vehicle control device information update system
CN112698851B (zh) 程序更新***、程序传送装置和程序传送方法
JP4487007B2 (ja) 車載プログラムの書き換え制御システム
JP7331818B2 (ja) 車載更新装置、更新処理プログラム及び、プログラムの更新方法
US11828479B2 (en) Server based air conditioning system adaptor for updating control program
JP2011250005A (ja) ネットワークシステムおよびネットワーク機器
JP2019214353A (ja) 通信装置及び制御方法
WO2020105657A1 (ja) 車載中継装置及び中継方法
JP2007172200A (ja) ソフトウェア更新システム
JP3819177B2 (ja) バックアップメモリ構成方式および通信伝送システム
JP2005242447A (ja) ファイルダウンロード方法およびリモート装置
JP2023085002A (ja) 車載装置、プログラム、プログラムの更新方法、及び車載更新システム
CN114221854A (zh) 网关中网络信息的恢复方法、装置、电子设备及存储介质
JP2020181252A (ja) 車載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6958308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150