JP6956707B2 - アリール化合物の合成 - Google Patents

アリール化合物の合成 Download PDF

Info

Publication number
JP6956707B2
JP6956707B2 JP2018509600A JP2018509600A JP6956707B2 JP 6956707 B2 JP6956707 B2 JP 6956707B2 JP 2018509600 A JP2018509600 A JP 2018509600A JP 2018509600 A JP2018509600 A JP 2018509600A JP 6956707 B2 JP6956707 B2 JP 6956707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
equivalents
reaction mixture
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018509600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018525406A (ja
Inventor
ボウロス,ラミズ
フュートリル,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boulos & Cooper Pharmaceuticals Pty Ltd
Original Assignee
Boulos & Cooper Pharmaceuticals Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2015903284A external-priority patent/AU2015903284A0/en
Application filed by Boulos & Cooper Pharmaceuticals Pty Ltd filed Critical Boulos & Cooper Pharmaceuticals Pty Ltd
Publication of JP2018525406A publication Critical patent/JP2018525406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6956707B2 publication Critical patent/JP6956707B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/40Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals
    • C07C15/50Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals polycyclic non-condensed
    • C07C15/52Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals polycyclic non-condensed containing a group with formula
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/32Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen
    • C07C1/321Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen the hetero-atom being a non-metal atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/40Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals
    • C07C15/42Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals monocyclic
    • C07C15/44Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts substituted by unsaturated carbon radicals monocyclic the hydrocarbon substituent containing a carbon-to-carbon double bond
    • C07C15/46Styrene; Ring-alkylated styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C2/64Addition to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C2/64Addition to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C2/66Catalytic processes
    • C07C2/68Catalytic processes with halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/54Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C2/64Addition to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C2/66Catalytic processes
    • C07C2/70Catalytic processes with acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation
    • C07C5/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation of carbon-to-carbon triple bonds
    • C07C5/09Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation of carbon-to-carbon triple bonds to carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/58Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by liquid-liquid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/612Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to an acyclic carbon atom and having a six-membered aromatic ring in the acid moiety
    • C07C69/618Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to an acyclic carbon atom and having a six-membered aromatic ring in the acid moiety having unsaturation outside the six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/10Purification; Separation; Use of additives by extraction, i.e. purification or separation of liquid hydrocarbons with the aid of liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/24Halogenated aromatic hydrocarbons with unsaturated side chains
    • C07C25/28Halogenated styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/44Palladium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/24Phosphines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、アリール化合物の合成方法、及びその薬剤としての用途を提供する。
最近、重篤又は致命的な疾患をもたらすグラム陽性細菌によって引き起こされる感染症の罹患率が増加していることから、抗菌性を有する化合物が大きな関心を集めている。さらに、広範囲の抗生製剤の定期的な使用により、一部の抗菌製剤に対して耐性のある菌種の発生が増加している。
新規抗菌性化合物は、これらのタイプの治療耐性菌に対して非常に有効である可能性を有する。それまでに抗菌製剤にさらされていない病原体は、治療に対する耐性がおそらくほとんど或いは全くないであろう。
国際特許出願WO201/075766は、一連の新規アリール化合物、及び細菌感染症又は疾患の治療のための抗菌剤としてのそれらの用途を開示する。その治療薬の化学合成法は、そのコスト、投与計画及び流行に直接的な影響を及ぼす。複雑又は高価な化学合成法を伴う薬剤では、その有効性にもかかわらず、市場に参入するのが困難であろう。さらに、商業規模での適用が可能な合成法は、非常に有利である。効率的且つ大スケールでの治療薬の合成法の開発が、その薬剤開発経路で重要であり、商業的に非常に有利である。
上記背景技術の議論は、本発明の理解を容易にすることのみを意図している。議論は、言及された物質のいずれかが、出願優先日の共通の一般知識の一部であるということを承認或いは容認するものではない。
WO2011/075766
本発明は、式(1):
Figure 0006956707
の化合物の合成方法であって、
第一セットの反応条件下、式(2):
Figure 0006956707
の化合物を式(3):
Figure 0006956707
の化合物と反応させて、式(4):
Figure 0006956707
(式中、
nは、1〜6であり;
Uは、ベンゼン又はピリジンであり;
Tは、−、=又は≡であり;
Vは、=又は≡であり;
Wは、ベンゼン又はピリジンであり;
Yは、−BK−J+であり;
Gは、ハロゲンであり;
Mは、任意の第1族又は第2族金属であり;
Kは、1又は2であり;
Iは、3又は4であり;
Jは、1又は2であり;
Xは、ハロゲンであり;
各Rは、独立して、i〜xxxiiiのうち任意の1以上から選ばれ得る:
i.H、
ii.C1−8アルキル、
iii.C1−8ヘテロアルキル、
iv.独立して以下から選ばれるカルボン酸及び関連誘導体:
a)カルボン酸
Figure 0006956707

b)アルキルカルボン酸
Figure 0006956707
(式中、n=0〜3)、
c)チオカルボン酸
Figure 0006956707

d)アルキルチオカルボン酸
Figure 0006956707
(式中、n=0〜3)、
e)エステル
Figure 0006956707

f)アルキルエステル
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
g)チオエステル
Figure 0006956707

h)アルキルチオエステル
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
i)ジチオエステル
Figure 0006956707

j)アルキルジチオエステル
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
v.独立して以下から選ばれるカルボン酸のアミド誘導体:
k)アミド
Figure 0006956707

l)チオアミド
Figure 0006956707

vi.独立して以下から選ばれるアルデヒド、ケトン及びそれらの誘導体:
m)アルデヒド
Figure 0006956707

n)チアール
Figure 0006956707

o)ケトン
Figure 0006956707

p)チオケトン
Figure 0006956707

q)アセタール
Figure 0006956707
(式中、n=1〜3)、
r)ジチオアセタール
Figure 0006956707
(式中、n=1〜3)、
vii.独立して以下から選ばれるアミン、アルキルアミン及びそれらの誘導体:
s)アミン
Figure 0006956707

t)アミド
Figure 0006956707

u)チオアミド
Figure 0006956707

v)アンモニウム塩
Figure 0006956707

w)アルキルアミン
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
x)アルキルアミド
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
y)アルキルチオアミド
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
z)アルキルアンモニウム塩
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
aa)イミン
Figure 0006956707

bb)グアニジン
Figure 0006956707

cc)アミジン
Figure 0006956707

viii.ニトリル(シアノ)
Figure 0006956707

ix.イソニトリル
Figure 0006956707

x.シアネート
Figure 0006956707

xi.イソシアネート
Figure 0006956707

xii.チオシアネート
Figure 0006956707

xiii.イソチオシアネート
Figure 0006956707

xiv.アゾ
Figure 0006956707

xv.ニトロ
Figure 0006956707

xvi.ニトリト
Figure 0006956707

xvii.ニトリソ
Figure 0006956707

xviii.N−末端ペプチド配列
Figure 0006956707
(式中、q=1〜3であり、Rpepは、アミノ酸の形成でもたらされる任意の基である。)、
xix.C−末端ペプチド配列
Figure 0006956707
(式中、q=1〜3であり、Rpepは、アミノ酸の形成でもたらされる任意の基である。)、
xx.独立して以下から選ばれるリン系置換基(ここで、リン原子は、3又は5のいずれかの酸化状態にある。):
dd)アルキルホスフィン
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
ee)アルキルホスホニウム塩
Figure 0006956707
(式中、n=0〜8)、
ff)ホスフィン
Figure 0006956707

gg)ホスフィンオキシド
Figure 0006956707

hh)ホスファイト
Figure 0006956707

ii)ホスフェート
Figure 0006956707

jj)ホスフィナイト
Figure 0006956707

kk)ホスフィナート
Figure 0006956707

ll)ホスフィナイト
Figure 0006956707

mm)ホスホナート
Figure 0006956707

xxi.硫黄系置換基:
nn)サルフェート
Figure 0006956707

oo)スルホン
Figure 0006956707

pp)スルホキシド
Figure 0006956707

qq)スルフィン酸
Figure 0006956707

rr)スルフィミン
Figure 0006956707

ss)スルホンアミド
Figure 0006956707

tt)トリフラート
Figure 0006956707

xxii.ボロン系置換基:
uu)ボロン酸
Figure 0006956707

vv)ボロン酸エステル
Figure 0006956707

xxiii.セミカルバゾン
Figure 0006956707

xxiv.チオセミカルバゾン
Figure 0006956707

xxv.シアニミド
Figure 0006956707

xxvi.ヒドラゾン
Figure 0006956707

xxvii.オキシム
Figure 0006956707

xxviii.ニトロアミン
Figure 0006956707

xxix.ニトロネート
Figure 0006956707

xxx.ニトロン
Figure 0006956707

xxxi.カーボネート
Figure 0006956707

xxxii.カルバメート
Figure 0006956707

xxxiii.ジチオカルバメート
Figure 0006956707
(i〜xxxiiiにおいてR、R、R及びRは、独立して、水素又はアルキル(C1−4)から選ばれる。)。)の化合物を製造する工程、次いで、第二セットの反応条件下、式(4)の化合物を1以上の試薬と反応させて、式(1)の化合物を製造する工程を含む方法を提供する。
また、本発明は、式(1):
Figure 0006956707
の化合物の合成方法であって
第一セットの反応条件下、式(2);
Figure 0006956707
の化合物を式(3);
Figure 0006956707
の化合物と反応させて、式(4):
Figure 0006956707
(式中、
nは、1〜6であり;
Uは、ベンゼン又はピリジンであり;
Tは、−、=又は≡であり;
Vは、=又は≡であり;
Wは、ベンゼン又はピリジンであり;
Yは、−BK−J+であり;
Gは、ハロゲンであり;
Mは、任意の第1族又は第2族金属であり;
Kは、1又は2であり;
Iは、3又は4であり;
Jは、1又は2であり;
Xは、ハロゲンであり;
各Rは、独立して、i〜xxxiiiのうち任意の1以上から選ばれ得る:
i.H、
ii.C1−8アルキル、
iii.C1−8ヘテロアルキル、
iv.独立して以下から選ばれるカルボン酸及び関連誘導体:
a)カルボン酸
Figure 0006956707

b)アルキルカルボン酸
Figure 0006956707
(式中、n=0〜3)、
c)チオカルボン酸
Figure 0006956707

d)アルキルチオカルボン酸
Figure 0006956707
(式中、n=0〜3)、
e)エステル
Figure 0006956707

f)アルキルエステル
Figure 0006956707
(式中、n=0〜3)、
g)チオエステル
Figure 0006956707

h)アルキルチオエステル
Figure 0006956707
(式中、n=0〜3)、
i)ジチオエステル
Figure 0006956707

j)アルキルジチオエステル
Figure 0006956707
(式中、n=0〜3)、
v.独立して以下から選ばれるカルボン酸のアミド誘導体:
k)アミド
Figure 0006956707

l)チオアミド
Figure 0006956707

vi.独立して以下から選ばれるアルデヒド、ケトン及びそれらの誘導体:
m)アルデヒド
Figure 0006956707

n)チアール
Figure 0006956707

o)ケトン
Figure 0006956707

p)チオケトン
Figure 0006956707

q)アセタール
Figure 0006956707
(式中、n=1〜3)、
r)ジチオアセタール
Figure 0006956707
(式中、n=1〜3)、
vii.独立して以下から選ばれるアミン、アルキルアミン及びそれらの誘導体:
s)アミン
Figure 0006956707

t)アミド
Figure 0006956707

u)チオアミド
Figure 0006956707

v)アンモニウム塩
Figure 0006956707

w)アルキルアミン
Figure 0006956707
(式中、n=1〜3)、
x)アルキルアミド
Figure 0006956707
(式中、n=1〜3)、
y)アルキルチオアミド
Figure 0006956707
(式中、n=1〜3)、
z)アルキルアンモニウム塩
Figure 0006956707
(式中、n=1〜3である。)、
aa)イミン
Figure 0006956707

bb)グアニジン
Figure 0006956707

cc)アミジン
Figure 0006956707

viii.ニトリル(シアノ)
Figure 0006956707

ix.イソニトリル
Figure 0006956707

x.シアネート
Figure 0006956707

xi.イソシアネート
Figure 0006956707

xii.チオシアネート
Figure 0006956707

xiii.イソチオシアネート
Figure 0006956707

xiv.アゾ
Figure 0006956707

xv.ニトロ
Figure 0006956707

xvi.ニトリト
Figure 0006956707

xvii.ニトリソ
Figure 0006956707

xviii.N−末端ペプチド配列
Figure 0006956707
(式中、q=1〜3であり、Rpepは、アミノ酸の形成でもたらされる任意の基である。)、
xix.C−末端ペプチド配列
Figure 0006956707
(式中、q=1〜3であり、Rpepは、アミノ酸の形成でもたらされる任意の基である。)、
xx.独立して以下から選ばれるリン系置換基(ここで、リン原子は、3又は5のいずれかの酸化状態にある。):
dd)ホスフィン
Figure 0006956707

ee)ホスフィンオキシド
Figure 0006956707

ff)ホスファイト
Figure 0006956707

gg)ホスフェート
Figure 0006956707

hh)ホスフィナイト
Figure 0006956707

ii)ホスフィナート
Figure 0006956707

jj)ホスフィナイト
Figure 0006956707

kk)ホスホナート
Figure 0006956707

xxi.硫黄系置換基:
ll)サルフェート
Figure 0006956707

mm)スルホン
Figure 0006956707

nn)スルホキシド
Figure 0006956707

oo)スルフィン酸
Figure 0006956707

pp)スルフィミン
Figure 0006956707

qq)スルホンアミド
Figure 0006956707

rr)トリフラート
Figure 0006956707

xxii.ボロン系置換基:
ss)ボロン酸
Figure 0006956707

tt)ボロン酸エステル
Figure 0006956707

xxiii.セミカルバゾン
Figure 0006956707

xxiv.チオセミカルバゾン
Figure 0006956707

xxv.シアニミド
Figure 0006956707

xxvi.ヒドラゾン
Figure 0006956707

xxvii.オキシム
Figure 0006956707

xxviii.ニトロアミン
Figure 0006956707

xxix.ニトロネート
Figure 0006956707

xxx.ニトロン
Figure 0006956707

xxxi.カーボネート
Figure 0006956707

xxxii.カルバメート
Figure 0006956707

xxxiii.ジチオカルバメート
Figure 0006956707
(i〜xxxiiiにおいてR、R、R及びRは、独立して、水素又はアルキル(C1−4)から選ばれる。)。)の化合物を製造する工程、次いで、第二セットの反応条件下、式(4)の化合物を1以上の試薬と反応させて、式(1)の化合物を製造する工程を含む方法を提供する。
発明の詳細な説明
国際特許出願WO201/075766は、一連の新規アリール化合物の合成法及びそれらの細菌感染症又は疾患の治療のための抗菌剤としての用途を開示する。本発明の方法は、WO201/075766に開示されたものに対するWO201/075766の新規アリール化合物の代替の合成方法を提供する。しかし、本発明の方法は、WO201/075766に開示の化合物の範囲を超えて適用され、本発明の適用が、これらの化合物に限定されると理解すべきではない。
WO201/075766の化合物の実施例の合成方法は、アルケンのパラジウム触媒アリール化を利用する。この合成のアプローチは、1970年代初めに溝呂木及びヘックにより初めて報告され、急速に流行した。古典的反応はヘック反応として知られている。
ヘック反応の標準条件[例えば、Lengkeek, N. A. et al. The Synthesis of Fluorescent DNA Intercalator Precursors through Efficient Multiple Heck Reactions. Aust J Chem 64, 316−323, doi:Doi 10.1071/Ch10374 (2011)を参照]は、以下の通りである。火炎乾燥したシュレンクフラスコに、ハロベンゼン(1当量)、Pd(dba)CHCl(2〜15mol%)及び[(t−Bu)PH]BF(10〜60mol%)を加え、次いで真空下で15分間乾燥し、その後、乾燥テトラヒドロフラン(THF)に溶解した。N−メチルジシクロヘキシルアミン(4当量)及びエチル4−ビニルベンゾアート又はメチル2−(4−ビニルフェニル)アセテートのいずれか(3.3当量)をシリンジで加え、薄層クロマトグラフィー(純CHCl)で反応をモニターした。反応完了後、残留したTHFを真空下で除去し、粗物質をCHClに再溶解し、ろ過し、任意の不溶解性物質を除去し、その後、細粒シリカに吸着させ、0:100〜2:98MeOH/CHClで溶離した。
しかしながら、WO201/075766に記載のヘック法は、効果的である一方で、その水への高い感受性による商業規模での課題を提示している。
本発明の一形態では、本発明は、式(1):
Figure 0006956707
の化合物の合成方法であって、
第一セットの反応条件下、式(2):
Figure 0006956707
の化合物を式(3):
Figure 0006956707
の化合物と反応させ、式(4):
Figure 0006956707
(式中、
nは、1〜6であり;
Uは、ベンゼン又はピリジンであり;
Tは、−、=又は≡であり;
Vは、=又は≡であり;
Wは、ベンゼン又はピリジンであり;
Yは、−BK−J+であり;
Gは、ハロゲンであり;
Mは、任意の第1族又は第2族金属であり;
Kは、1又は2であり;
Iは、3又は4であり;
Jは、1又は2であり;
Xは、ハロゲンであり;
各Rは、独立して、i〜xxxiiiのうち任意の1以上から選ばれ得る:
i.H、
ii.C1−8アルキル、
iii.C1−8ヘテロアルキル、
iv.独立して以下から選ばれるカルボン酸及び関連誘導体:
a)カルボン酸
Figure 0006956707

b)アルキルカルボン酸
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
c)チオカルボン酸
Figure 0006956707

d)アルキルチオカルボン酸
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
e)エステル
Figure 0006956707

f)アルキルエステル
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
g)チオエステル
Figure 0006956707

h)アルキルチオエステル
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
i)ジチオエステル
Figure 0006956707

j)アルキルジチオエステル
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
v.独立して以下から選ばれるカルボン酸のアミド誘導体:
k)アミド
Figure 0006956707

l)チオアミド
Figure 0006956707

vi.独立して以下から選ばれるアルデヒド、ケトン及びそれらの誘導体:
m)アルデヒド
Figure 0006956707

n)チアール
Figure 0006956707

o)ケトン
Figure 0006956707

p)チオケトン
Figure 0006956707

q)アセタール
Figure 0006956707
(式中、n=1〜3)、
r)ジチオアセタール
Figure 0006956707
(式中、n=1〜3)、
vii.独立して以下から選ばれるアミン、アルキルアミン及びそれらの誘導体:
s)アミン
Figure 0006956707

t)アミド
Figure 0006956707

u)チオアミド
Figure 0006956707

v)アンモニウム塩
Figure 0006956707

w)アルキルアミン
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
x)アルキルアミド
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
y)アルキルチオアミド
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
z)アルキルアンモニウム塩
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
aa)イミン
Figure 0006956707

bb)グアニジン
Figure 0006956707

cc)アミジン
Figure 0006956707

viii.ニトリル(シアノ)
Figure 0006956707

ix.イソニトリル
Figure 0006956707

x.シアネート
Figure 0006956707

xi.イソシアネート
Figure 0006956707

xii.チオシアネート
Figure 0006956707

xiii.イソチオシアネート
Figure 0006956707

xiv.アゾ
Figure 0006956707

xv.ニトロ
Figure 0006956707

xvi.ニトリト
Figure 0006956707

xvii.ニトリソ
Figure 0006956707

xviii.N−末端ペプチド配列
Figure 0006956707
(式中、q=1〜3であり、Rpepは、アミノ酸の形成でもたらされる任意の基である。)、
xix.C−末端ペプチド配列
Figure 0006956707
(式中、q=1〜3であり、Rpepは、アミノ酸の形成でもたらされる任意の基である。)、
xx.独立して以下から選ばれるリン系置換基(ここで、リン原子は、3又は5のいずれかの酸化状態にある。):
dd)アルキルホスフィン
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
ee)アルキルホスホニウム塩
Figure 0006956707
(式中、n=0〜8)、
ff)ホスフィン
Figure 0006956707

gg)ホスフィンオキシド
Figure 0006956707

hh)ホスファイト
Figure 0006956707

ii)ホスフェート
Figure 0006956707

jj)ホスフィナイト
Figure 0006956707

kk)ホスフィナート
Figure 0006956707

ll)ホスフィナイト
Figure 0006956707

mm)ホスホナート
Figure 0006956707

xxi.硫黄系置換基:
nn)サルフェート
Figure 0006956707

oo)スルホン
Figure 0006956707

pp)スルホキシド
Figure 0006956707

qq)スルフィン酸
Figure 0006956707

rr)スルフィミン
Figure 0006956707

ss)スルホンアミド
Figure 0006956707

tt)トリフラート
Figure 0006956707

xxii.ボロン系置換基:
uu)ボロン酸
Figure 0006956707

vv)ボロン酸エステル
Figure 0006956707

xxiii.セミカルバゾン
Figure 0006956707

xxiv.チオセミカルバゾン
Figure 0006956707

xxv.シアニミド
Figure 0006956707

xxvi.ヒドラゾン
Figure 0006956707

xxvii.オキシム
Figure 0006956707

xxviii.ニトロアミン
Figure 0006956707

xxix.ニトロネート
Figure 0006956707

xxx.ニトロン
Figure 0006956707

xxxi.カーボネート
Figure 0006956707

xxxii.カルバメート
Figure 0006956707

xxxiii.ジチオカルバメート
Figure 0006956707
(i〜xxxiiiにおいてR、R、R及びRは、独立して、水素又はアルキル(C1−4)から選ばれる。)。)の化合物を製造する工程、次いで、第二セットの反応条件下、式(4)の化合物を1以上の試薬と反応させて、式(1)の化合物を製造する工程を含む方法を提供する。
本発明の一形態では、本発明は、式(1)の化合物の合成方法であって、式(4)の合成中間体の使用を含む方法を提供する。
本発明の好ましい形態では、Vが=である場合、第二セットの反応条件下、式(4)の化合物を1以上の他の試薬と反応させて、式(1)の化合物を製造する工程は、より具体的に、式(4)の化合物を式(5);
Figure 0006956707
(式中、
Dは、ハロゲン、第1族又は第2族金属のハライド、トリフラート又は化合物N BF であり、
Wは、ベンゼン又はピリジンであり、
は、独立して、i〜xxxiiiのうち任意の1以上から選ばれる:
i.H、
ii.C1−8アルキル、
iii.C1−8ヘテロアルキル、
iv.独立して以下から選ばれるカルボン酸及び関連誘導体:
a)カルボン酸
Figure 0006956707

b)アルキルカルボン酸
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
c)チオカルボン酸
Figure 0006956707

d)アルキルチオカルボン酸
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
e)エステル
Figure 0006956707

f)アルキルエステル
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
g)チオエステル
Figure 0006956707

h)アルキルチオエステル
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
i)ジチオエステル
Figure 0006956707

j)アルキルジチオエステル
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
v.独立して以下から選ばれるカルボン酸のアミド誘導体:
k)アミド
Figure 0006956707

l)チオアミド
Figure 0006956707

vi.独立して以下から選ばれるアルデヒド、ケトン及びそれらの誘導体:
m)アルデヒド
Figure 0006956707

n)チアール
Figure 0006956707

o)ケトン
Figure 0006956707

p)チオケトン
Figure 0006956707

q)アセタール
Figure 0006956707
(式中、n=1〜3)、
r)ジチオアセタール
Figure 0006956707
(式中、n=1〜3)、
vii.独立して以下から選ばれるアミン、アルキルアミン及びそれらの誘導体:
s)アミン
Figure 0006956707

t)アミド
Figure 0006956707

u)チオアミド
Figure 0006956707

v)アンモニウム塩
Figure 0006956707

w)アルキルアミン
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
x)アルキルアミド
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
y)アルキルチオアミド
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
z)アルキルアンモニウム塩
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
aa)イミン
Figure 0006956707

bb)グアニジン
Figure 0006956707

cc)アミジン
Figure 0006956707

viii.ニトリル(シアノ)
Figure 0006956707

ix.イソニトリル
Figure 0006956707

x.シアネート
Figure 0006956707

xi.イソシアネート
Figure 0006956707

xii.チオシアネート
Figure 0006956707

xiii.イソチオシアネート
Figure 0006956707

xiv.アゾ
Figure 0006956707

xv.ニトロ
Figure 0006956707

xvi.ニトリト
Figure 0006956707

xvii.ニトリソ
Figure 0006956707

xviii.N−末端ペプチド配列
Figure 0006956707
(式中、q=1〜3であり、Rpepは、アミノ酸の形成でもたらされる任意の基である。)、
xix.C−末端ペプチド配列
Figure 0006956707
(式中、q=1〜3であり、Rpepは、アミノ酸の形成でもたらされる任意の基である。)、
xx.独立して以下から選ばれるリン系置換基(ここで、リン原子は、3又は5のいずれかの酸化状態にある。):
dd)アルキルホスフィン
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
ee)アルキルホスホニウム塩
Figure 0006956707
(式中、n=0〜8)、
ff)ホスフィン
Figure 0006956707

gg)ホスフィンオキシド
Figure 0006956707

hh)ホスファイト
Figure 0006956707

ii)ホスフェート
Figure 0006956707

jj)ホスフィナイト
Figure 0006956707

kk)ホスフィナート
Figure 0006956707

ll)ホスフィナイト
Figure 0006956707

mm)ホスホナート
Figure 0006956707

xxi.硫黄系置換基:
nn)サルフェート
Figure 0006956707

oo)スルホン
Figure 0006956707

pp)スルホキシド
Figure 0006956707

qq)スルフィン酸
Figure 0006956707

rr)スルフィミン
Figure 0006956707

ss)スルホンアミド
Figure 0006956707

tt)トリフラート
Figure 0006956707

xxii.ボロン系置換基:
uu)ボロン酸
Figure 0006956707

vv)ボロン酸エステル
Figure 0006956707

xxiii.セミカルバゾン
Figure 0006956707

xxiv.チオセミカルバゾン
Figure 0006956707

xxv.シアニミド
Figure 0006956707

xxvi.ヒドラゾン
Figure 0006956707

xxvii.オキシム
Figure 0006956707

xxviii.ニトロアミン
Figure 0006956707

xxix.ニトロネート
Figure 0006956707

xxx.ニトロン
Figure 0006956707

xxxi.カーボネート
Figure 0006956707

xxxii.カルバメート
Figure 0006956707

xxxiii.ジチオカルバメート
Figure 0006956707
(i〜xxxiiiにおいてR、R、R及びRは、独立して、水素又はアルキル(C1−4)から選ばれる。)。)の化合物と反応させて、式(1)の化合物を製造する工程を含む。
本発明の別の形態では、Vが≡の場合、第二セットの反応条件下、式(4)の化合物を1以上の他の試薬と反応させて、式(1)の化合物を製造する工程は、より具体的に、第三セットの反応条件下、式(4)の化合物を還元して、式(6):
Figure 0006956707
(式中、
nは、1〜6であり、
Uは、ベンゼン又はピリジンである。)
の化合物を形成する工程、式(6)の化合物を式(5)の化合物と反応させて、式(1)の化合物を製造する工程を含む。
本発明の別の形態では、Vが≡の場合、第四セットの反応条件下、式(4)の化合物を1以上の他の試薬と反応させて、式(1)の化合物を製造する工程は、より具体的に、第二セットの反応条件と同様の条件下、式(4)の化合物を式(5)の化合物と反応させて、式(7):
Figure 0006956707
(式中、
nは、1〜6であり;
Uは、ベンゼン又はピリジンであり;
Wは、ベンゼン又はピリジンであり;
は、独立して、i〜xxxiiiのうち任意の1以上から選ばれる:
i.H、
ii.C1−8アルキル、
iii.C1−8ヘテロアルキル、
iv.独立して以下から選ばれるカルボン酸及び関連誘導体:
a)カルボン酸
Figure 0006956707

b)アルキルカルボン酸
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
c)チオカルボン酸
Figure 0006956707

d)アルキルチオカルボン酸
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
e)エステル
Figure 0006956707

f)アルキルエステル
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
g)チオエステル
Figure 0006956707

h)アルキルチオエステル
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
i)ジチオエステル
Figure 0006956707

j)アルキルジチオエステル
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
v.独立して以下から選ばれるカルボン酸のアミド誘導体:
k)アミド
Figure 0006956707

l)チオアミド
Figure 0006956707

vi.独立して以下から選ばれるアルデヒド、ケトン及びそれらの誘導体:
m)アルデヒド
Figure 0006956707

n)チアール
Figure 0006956707

o)ケトン
Figure 0006956707

p)チオケトン
Figure 0006956707

q)アセタール
Figure 0006956707
(式中、n=1〜3)、
r)ジチオアセタール
Figure 0006956707
(式中、n=1〜3)、
vii.独立して以下から選ばれるアミン、アルキルアミン及びそれらの誘導体:
s)アミン
Figure 0006956707

t)アミド
Figure 0006956707

u)チオアミド
Figure 0006956707

v)アンモニウム塩
Figure 0006956707

w)アルキルアミン
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
x)アルキルアミド
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
y)アルキルチオアミド
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
z)アルキルアンモニウム塩
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
aa)イミン
Figure 0006956707

bb)グアニジン
Figure 0006956707

cc)アミジン
Figure 0006956707

viii.ニトリル(シアノ)
Figure 0006956707

ix.イソニトリル
Figure 0006956707

x.シアネート
Figure 0006956707

xi.イソシアネート
Figure 0006956707

xii.チオシアネート
Figure 0006956707

xiii.イソチオシアネート
Figure 0006956707

xiv.アゾ
Figure 0006956707

xv.ニトロ
Figure 0006956707

xvi.ニトリト
Figure 0006956707

xvii.ニトリソ
Figure 0006956707

xviii.N−末端ペプチド配列
Figure 0006956707
(式中、q=1〜3であり、Rpepは、アミノ酸の形成でもたらされる任意の基である。)、
xix.C−末端ペプチド配列
Figure 0006956707
(式中、q=1〜3であり、Rpepは、アミノ酸の形成でもたらされる任意の基である。)、
xx.独立して以下から選ばれるリン系置換基(ここで、リン原子は、3又は5のいずれかの酸化状態にある。):
dd)アルキルホスフィン
Figure 0006956707
(式中、n=1〜8)、
ee)アルキルホスホニウム塩
Figure 0006956707
(式中、n=0〜8)、
ff)ホスフィン
Figure 0006956707

gg)ホスフィンオキシド
Figure 0006956707

hh)ホスファイト
Figure 0006956707

ii)ホスフェート
Figure 0006956707

jj)ホスフィナイト
Figure 0006956707

kk)ホスフィナート
Figure 0006956707

ll)ホスフィナイト
Figure 0006956707

mm)ホスホナート
Figure 0006956707

xxi.硫黄系置換基:
nn)サルフェート
Figure 0006956707

oo)スルホン
Figure 0006956707

pp)スルホキシド
Figure 0006956707

qq)スルフィン酸
Figure 0006956707

rr)スルフィミン
Figure 0006956707

ss)スルホンアミド
Figure 0006956707

tt)トリフラート
Figure 0006956707

xxii.ボロン系置換基:
uu)ボロン酸
Figure 0006956707

vv)ボロン酸エステル
Figure 0006956707

xxiii.セミカルバゾン
Figure 0006956707

xxiv.チオセミカルバゾン
Figure 0006956707

xxv.シアニミド
Figure 0006956707

xxvi.ヒドラゾン
Figure 0006956707

xxvii.オキシム
Figure 0006956707

xxviii.ニトロアミン
Figure 0006956707

xxix.ニトロネート
Figure 0006956707

xxx.ニトロン
Figure 0006956707

xxxi.カーボネート
Figure 0006956707

xxxii.カルバメート
Figure 0006956707

xxxiii.ジチオカルバメート
Figure 0006956707
(i〜xxxiiiにおいてR、R、R及びRは、独立して、水素又はアルキル(C1−4)から選ばれる。)。)の化合物を形成する工程、次いで、第四セットの反応条件下、式(7)の化合物を反応させて、式(1)の化合物を形成する工程を含む。
本発明の別の形態では、第二セットの反応条件下、式(4)の化合物を1以上の他の試薬と反応させて、式(1)の化合物を製造する工程は、より具体的に、第五セットの反応条件下、式(4)の化合物を1以上の他の試薬と反応させて、式(8):
Figure 0006956707
(式中、
nは、1〜6であり、
Uは、ベンゼン又はピリジンであり、
Vは、=又は≡であり、
Xは、ハロゲンである。)
の化合物を製造する工程、第六セットの反応条件下、式(8)の化合物を式(5)の化合物と反応させて、式(1)の化合物を製造する工程を含む。
本発明の別の形態では、Vが≡である場合、第二セットの反応条件下、式(4)の化合物を1以上の他の試薬と反応させて、式(1)の化合物を製造する工程は、より具体的に、第七セットの反応条件下、式(4)の化合物を1以上の他の試薬と反応させて、式(9):
Figure 0006956707
(式中、
nは、1〜6であり、
Uは、ベンゼン又はピリジンであり、
Cは、Al(CH、Si(CH、Si(OCH、Si(CHOH又はその他の第三級又は第四級アルキル、アルキルアルコール、エーテル又は組み合わせである。)
の化合物を製造する工程、第八セットの反応条件下、式(9)の化合物を式(5)の化合物と反応させて、式(1)の化合物を製造する工程を含む。
本発明の別の形態では、第二セットの反応条件下、式(4)の化合物を1以上の他の試薬と反応させて、式(1)の化合物を製造する工程は、より具体的に、第九セットの反応条件下、式(4)の化合物を1以上の他の試薬と反応させて、式(10):
Figure 0006956707
(式中、
nは、1〜6であり、
Uは、ベンゼン又はピリジンであり、
Vは、=又は≡であり、
Yは、−BK−J+であり、
Gは、ハロゲンであり、
Mは、任意の第1族又は第2族金属であり;
Kは、1又は2であり、
Iは、3又は4であり、
Jは、1又は2である。)
の化合物を形成する工程、第十セットの反応条件下、式(10)の化合物を式(5)の化合物と反応させて、式(1)の化合物を製造する工程を含む。
好ましくは、各Rは、独立して:
Figure 0006956707
からなる群から選ばれる電子求引基、又は:
Figure 0006956707
Figure 0006956707
(式中、
m=1〜3であり、R、R及びRTは、独立して、水素又はアルキル(C1−8)から選ばれ、Eは、トリフラート又はハロゲンであり、p=1〜3である。)
からなる群から選ばれる非電子求引基から選ばれる。
電子求引基は、脱離基(D)を活性化し、クロスカップリング反応を促進する。各Rは、独立して、任意の電子求引基であり、好ましくは、少なくとも弱い電子求引基であり、より好ましくは、少なくとも中間の電子求引基であり、好ましくは、強力な電子求引基であり得る。各Rが独立して選択されるので、単一化合物内に異なる強度の求引基の混合物が存在してもよい。
好ましくは、少なくとも1つのRは、独立して、
Figure 0006956707
からなる群から選ばれる少なくとも中間の電子求引基、又は:
Figure 0006956707
(式中、
m=1〜3であり、R、R及びRは、独立して、水素又はアルキル(C1−8)から選ばれ、Qは、トリフラートであり、Eは、トリフラート又はハロゲンであり、p=1〜3である。)からなる群から選ばれる非電子求引基から選ばれる。
本発明の非常に好ましい形態では、少なくとも1つのRは、独立して、
Figure 0006956707
からなる群から選ばれる強力な電子求引基、又は:
Figure 0006956707
(式中、
m=1〜3であり、R、R及びRは、独立して、水素又はアルキル(C1−8)から選ばれ、Qは、トリフラートであり、Eは、トリフラート又はハロゲンであり、q=3である。)からなる群から選ばれる非電子求引基から選ばれる。
本発明の一形態では、式(1)の化合物は、
Figure 0006956707
Figure 0006956707
Figure 0006956707
Figure 0006956707
Figure 0006956707
Figure 0006956707
からなる群から選ばれる。
本発明の非常に好ましい形態では、第一セットの反応条件下、式(2)の化合物を式(3)の化合物と反応させて、式(4)の化合物を製造する工程の後、第二セットの反応条件下、式(4)の化合物を1以上の試薬と反応させて、式(1)の化合物を製造する工程の前に、方法は、式(4)の化合物を単離又は濃縮する工程を含む。
本発明の一形態では、式(4)の化合物を単離又は濃縮する工程は、以下の工程を含む:
反応混合物を水性希釈剤で希釈する工程;
反応混合物を有機溶媒で抽出して、有機抽出物を準備する工程;
有機抽出物を水性溶媒で洗浄して、洗浄有機抽出物を準備する工程;
洗浄有機抽出物を乾燥して、乾燥抽出物を準備する工程;及び
乾燥有機抽出物を濃縮して、濃縮抽出物を準備する工程。
本発明の一形態では、水性希釈剤は、水である。
本発明の一形態では、有機溶媒は、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、クロロホルム、トルエン、ベンゼン、ヘキサン、ニトロメタン、炭酸プロピレン、ギ酸、n−ブタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、エタノール、メタノール、酢酸から選ばれる。好ましくは、有機溶媒は、安価、低毒性且つ/或いは大量に容易に入手可能である。好ましくは、有機溶媒は、酢酸エチルである。
本発明の一形態では、水性溶媒は、水又は食塩水である。本発明の好ましい形態では、方法は、有機抽出物を水、次いで食塩水で洗浄する連続工程を含む。
本発明の一形態では、洗浄有機抽出物を乾燥して、乾燥抽出物を準備する工程は、より具体的に、洗浄有機抽出物を、無水NaSO、第一族及び第二族の硫酸塩、塩化物塩、炭酸塩及び酸化物塩から選ばれる化合物と接触させることを含む。洗浄有機抽出物は、有機抽出物を乾燥させることができる化合物、好ましくは、粒状型で入手可能で、乾燥後に有機抽出物から容易に除去される化合物と接触させることが好ましい。洗浄有機抽出物は、無水NaSO又はMgSO、より好ましくはNaSO(粒状型で入手可能であり、容易に除去されるもの)と接触させることが好ましい。
本発明の一形態では、式(4)の化合物を単離又は濃縮する工程は、以下の工程を含む:
濃縮抽出物を精製する工程。
本発明の一形態では、濃縮抽出物を精製する工程は、純粋な石油エーテルを用いてカラムクロマトグラフィーで濃縮抽出物を精製することを含む。
本発明の非常に好ましい形態では、第二セットの反応条件下、式(4)の化合物を1以上の試薬と反応させて、式(1)の化合物を製造する工程の後に、方法は、式(1)の化合物を単離又は濃縮する工程を含む。
本発明の一形態では、式(1)の化合物の単離又は濃縮する工程は、以下の工程を含む:
反応混合物を水性希釈剤で希釈する工程;
反応混合物を有機溶媒で抽出して、有機抽出物を準備する工程;
有機抽出物を水性溶媒で洗浄して、洗浄有機抽出物を準備する工程;
洗浄有機抽出物を乾燥して、乾燥抽出物を準備する工程;及び
乾燥有機抽出物を濃縮して、濃縮抽出物を準備する工程。
本発明の一形態では、水性希釈剤は、水である。
本発明の一形態では、有機溶媒は、ジクロロメタン、ペンタン、シクロペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、クロロホルム、トルエン、ベンゼン、ヘキサン、ニトロメタン、炭酸プロピレン、ギ酸、n−ブタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、エタノール、メタノール、酢酸からなる群から選ばれる。好ましくは、有機溶媒は、ジクロロメタンである。
本発明の一形態では、水性溶媒は、水又は食塩水である。本発明の好ましい形態では、方法は、有機抽出物を水、次いで食塩水で洗浄する連続工程を含む。
本発明の一形態では、洗浄有機抽出物を乾燥して、乾燥抽出物を準備する工程は、より具体的に、洗浄有機抽出物を、無水NaSO、第一族及び第二族の硫酸塩、塩化物塩、炭酸塩及び酸化物塩から選ばれる化合物と接触させることを含む。洗浄有機抽出物は、有機抽出物を乾燥させることができる化合物、好ましくは、粒状型で入手可能で、乾燥後に有機抽出物から容易に除去される化合物と接触させることが好ましい。洗浄有機抽出物は、無水NaSO又はMgSO、より好ましくはNaSO(粒状型で入手可能であり、容易に除去されるもの)と接触させることが好ましい。
本発明の一形態では、式(1)の化合物を単離又は濃縮する工程は、以下の工程を含む:
濃縮抽出物を精製する工程。
本発明の一形態では、濃縮抽出物を精製する工程は、1:3〜1:10の比の石油エーテル/ジクロロメタン、又は6:1〜3:1の比の石油エーテル/酢酸エチルを用いてカラムクロマトグラフィーで濃縮抽出物を精製することを含む。
濃縮抽出物を精製する工程は、再結晶溶媒を用いて式(1)の化合物を再結晶させることをさらに含み得る。本発明の好ましい形態では、再結晶溶媒は、10:1〜1:10の比のジクロロメタン及びエタノールの混合物である。
第一セットの反応条件(式(2)+式(3)から式(4))
本発明の一形態では、第一セットの反応条件は、不活性雰囲気下、有機溶媒及び水の混合液中、0.01〜1当量の触媒、2〜10当量の塩基及び任意で0.01〜0.5当量の配位子の存在下で、1当量の式(2)の化合物を3〜10当量の式(3)の化合物と組み合わせて、反応混合物を形成することを含む。
好ましくは、有機溶媒は、テトラヒドロフランであり、テトラヒドロフラン及び水の混合物を形成する。
或いは、有機溶媒及び水の混合物中の有機溶媒は、酢酸エチル、ジクロロメタン、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、クロロホルム、トルエン、ベンゼン、ヘキサン、ニトロメタン、炭酸プロピレン、ギ酸、n−ブタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、エタノール、メタノール、又は酢酸からなる群から選ばれる。
有機溶媒が、式(2)の化合物及び式(3)の化合物の両方を溶解することができる場合、水の存在が必要とされなくてもよい。その場合、有機溶媒及び水の混合物は、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、ジクロロメタン、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、クロロホルム、トルエン、ベンゼン、ヘキサン、ニトロメタン、炭酸プロピレン、ギ酸、n−ブタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、エタノール、メタノール、又は酢酸からなる群から選ばれる単独の有機溶媒に置き換えられていてもよい。
或いは、有機溶媒及び水の混合物は、式(2)の化合物及び/又は式(3)の化合物を溶解することができるイオン性液体に置き換えられ得る。イオン性液体は、A−B(式中、Aはカチオンであり、Bはアニオンである。)からなる群から選ばれ得る。Aは、メチル−、エチル−、プロピル−、ブチル−イミダゾリウム又はピリジニウム、アルキルジ置換されたイミダゾリウム又はピリジニウムであり得、Bは、ヘキサフルオロホスフェート、テトラフルオロボレート、ハライド、ニトレート、サルフェート、第二族金属のハライド、クロレート、トリフルオロスルホナートであり得る。イオン性液体は、任意のイミダゾール系又はピリジニウム系イオン性液体であり得る。イオン性液体は、イオン性液体及び水の混合物を製造するために水と組み合わせて使用して、式(2)の化合物及び/又は式(3)の化合物を溶解してもよい。
好ましくは、テトラヒドロフラン及び水の混合物の量は、物質を実質的に又は完全に溶解するのに十分な量である。実質的には、少なくとも40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%又は98%の物質を溶解するのが好ましい。
本発明の好ましい形態では、第一セットの反応条件は、5〜20時間還流下で反応混合物を加熱することをさらに含む。より好ましくは、反応条件は、10〜19時間還流下で反応混合物を加熱することをさらに含む。本発明の非常に好ましい形態では、反応条件は、約16〜17時間還流下で反応混合物を加熱することをさらに含む。
好ましくは、テトラヒドロフラン及び水の混合物におけるテトラヒドロフランの水に対する比は、10:1〜1:10である。さらに好ましくは、テトラヒドロフラン及び水の混合物におけるテトラヒドロフランの水に対する比は、10:1〜1:1である。本発明の非常に好ましい形態では、テトラヒドロフラン及び水の混合物におけるテトラヒドロフランの水に対する比が約9:1である。
本発明の好ましい形態では、反応混合物は、3〜6当量の式(3)の化合物を含む。さらに好ましくは、反応混合物は、3〜4.8当量の式(3)の化合物を含む。
本発明の一形態では、触媒は、以下の群から選ばれる1以上の触媒を含む:Pd、PdCl、Pd(OAc)、Pd[PPh、PdCl(PPh、Pd(dba)、(dppf)PdCl、Pd2(dba)、Pd(dba)CHCl、[PdCl(allyl)]、[PdCl(cod)]、Pd−リジン、Pd−メチオニン又はその他のPd含有アミノ酸触媒。好ましくは、触媒は、以下の群から選ばれる1以上の触媒を含む:PdCl、Pd(OAc)、Pd[PPh、PdCl(PPh、Pd(dba)、Pd2(dba)、Pd(dba)CHCl。好ましくは、選択される触媒は、安価な且つ/或いは容易に入手可能なものであるので、大規模製造に使用することができる。好ましくは、触媒は、PdClを含む。
本発明の好ましい形態では、反応混合物は、0.03〜0.2当量の触媒を含む。さらに好ましくは、触媒はPdClを含み、反応混合物は、0.05〜0.06当量の触媒を含む。
本発明の一形態では、塩基は、以下の群から選ばれる1以上の塩基を含む:任意の第一族又は第二族の金属の炭酸塩、水酸化物、酢酸塩、塩化物又はリン酸塩、有機アルコール、NH、EtN、[HNEt][BF]、N−メチルジシクロヘキシルアミン、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド、ブレンステッドグアニジン酸塩基イオン性液体、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、又はその他のアミン含有塩基。好ましくは、塩基は、以下の群から選ばれる1以上の塩基を含む:任意の第一族の金属の炭酸塩、有機アルコール、NH、EtN、[HNEt][BF]、N−メチルジシクロヘキシルアミン、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド。好ましくは、選択される塩基は、安価な且つ/或いは容易に入手可能なものであるので、大規模製造に使用することができる。好ましくは、塩基は、CsCOを含む。
本発明の好ましい形態では、反応混合物は4〜8当量の塩基を含む。さらに好ましくは、塩基はCsCOを含み、反応混合物は4.5〜6.0当量の塩基を含む。
本発明の一形態では、任意の配位子は、以下の群から選ばれる1以上の配位子を含む:(tBu)NI、[(tBu)PH]BF、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル、テトラブチルアンモニウムヨージド、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド、tBuPPh、トリフェニルホスフィン、HBFP(tBu)、トリ(o−トリル)ホスフィン、トリス(4,6−ジメチル−3−スルファナトフェニル)ホスフィン三ナトリウム塩、1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)メタン、1,2−ビス(ジメチルホスフィノ)エタン、cis,cis,cis−テトラキス(ジフェニルホスフィノメチル)シクロペンタン、その他のホスフィン含有配位子。好ましくは、配位子は、以下の群から選ばれる1以上の配位子を含む:(tBu)NI、[(tBu)PH]BF、テトラブチルアンモニウムヨージド、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド、tBuPPh、トリフェニルホスフィン、HBFP(tBu)、トリ(o−トリル)ホスフィン。好ましくは、選択される配位子は、安価な且つ/或いは容易に入手可能なものであるので、大規模製造に使用することができる。好ましくは、配位子は、PPhを含む。
本発明の好ましい形態では、反応混合物は、0.05〜0.25当量の配位子を含む。さらに好ましくは、配位子は、PPhを含み、反応混合物は、0.15〜0.18当量の配位子を含む。
反応混合物は、上記のものから選ばれる任意の触媒と組み合わせて、上記のものから選ばれる任意の塩基を含み得る。例えば、反応混合物は、触媒PdClと組み合わせて、以下の群から選ばれる1以上の塩基を含み得る:任意の第一族又は第二族の金属の炭酸塩、水酸化物、酢酸塩、塩化物、又はリン酸塩、有機アルコール、NH、EtN、[HNEt][BF]、N−メチルジシクロヘキシルアミン、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド、ブレンステッドグアニジン酸塩基イオン性液体、N,N−ジイソプロピルエチルアミン。或いは、反応混合物は、塩基CsCOと組み合わせて、以下の群から選ばれる1以上の触媒を含み得る:Pd、PdCl、Pd(OAc)、Pd[PPh、PdCl(PPh、Pd(dba)、(dppf)PdCl、Pd(dba)、Pd(dba)CHCl、[PdCl(allyl)]、[PdCl(cod)]、Pd−リジン、Pd−メチオニン又はその他のPd含有アミノ酸触媒。好ましくは、反応混合物は、触媒PdCl及び塩基CsCOを含む。反応混合物は、(tBu)NI、[(tBu)PH]BF、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル、テトラブチルアンモニウムヨージド、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド、tBuPPh、トリフェニルホスフィン、HBFP(tBu)、トリ(o−トリル)ホスフィン、トリス(4,6−ジメチル−3−スルファナトフェニル)ホスフィン三ナトリウム塩、1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)メタン、1,2−ビス(ジメチルホスフィノ)エタン、cis,cis,cis−テトラキス(ジフェニルホスフィノメチル)シクロペンタン、その他のホスフィン含有配位子からなる群から選ばれる配位子;好ましくは、PPhをさらに含み得る。
第二セットの反応条件(式(4)又は(6)+式(5)から式(1))
好ましくは、本発明の方法が式(4)又は(6)の化合物を式(5)の化合物と反応させる工程を含む場合、第二セットの反応条件は、不活性雰囲気下、乾燥ジメチルホルムアミド中、0.01〜1当量の触媒、1〜15当量の塩基、及び任意で1〜10当量の配位子の存在下で、1当量の式(4)又は(6)の化合物を3〜10当量の式(5)の化合物と組み合わせて、反応混合物を形成することを含む。
好ましくは、乾燥ジメチルホルムアミドは、無水物及び/又は蒸留物である。
或いは、ジメチルホルムアミドは、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、クロロホルム、トルエン、ベンゼン、ヘキサン、ニトロメタン、炭酸プロピレン、ギ酸、n−ブタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、エタノール、メタノール、酢酸からなる群から選ばれる1以上の化合物に置き換えられていてもよい。
好ましくは、乾燥ジメチルホルムアミドの量は、物質を実質的に又は完全に溶解するのに十分な量である。実質的に、少なくとも40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%又は98%の物質を溶解することが好ましい。
本発明の好ましい形態では、第二セットの反応条件は、60℃〜150℃の温度で5〜20時間反応混合物を加熱することをさらに含む。さらに好ましくは、第二セットの反応条件は、70℃〜130℃の温度で10〜19時間反応混合物を加熱することをさらに含む。さらに好ましくは、第二セットの反応条件は、80℃〜100℃の温度で約16〜17時間反応混合物を加熱することをさらに含む。
本発明の好ましい形態では、反応混合物は、3〜8当量の式(5)の化合物を含む。さらに好ましくは、反応混合物は、3.3〜6当量の式(5)の化合物を含む。
本発明の一形態では、触媒は、以下の群から選ばれる1以上の触媒を含む:Pd、PdCl、Pd(OAc)、Pd[PPh、PdCl(PPh、Pd(dba)、(dppf)PdCl、Pd2(dba)、Pd(dba)CHCl、[PdCl(allyl)]、[PdCl(cod)]、Pd−リジン、Pd−メチオニン又はその他のPd含有アミノ酸触媒。好ましくは、触媒は、以下の群から選ばれる1以上の触媒を含む:PdCl、Pd(OAc)、Pd[PPh、PdCl(PPh、Pd(dba)、Pd2(dba)、Pd(dba)CHCl。好ましくは、選択される触媒は、安価な且つ/或いは容易に入手可能なものであるので、大規模製造に使用することができる。好ましくは、触媒は、Pd(OAc)を含む。
本発明の好ましい形態では、反応混合物は、0.01〜1当量の触媒を含む。さらに好ましくは、触媒は、Pd(OAc)を含み、反応混合物は、0.05〜0.15当量の触媒を含む。本発明の別の形態では、触媒は、Pd(dba)CHClを含み、反応混合物は、0.01〜0.05当量の触媒、又は0.025当量の触媒を含む。
本発明の一形態では、塩基は、以下の群から選ばれる1以上の塩基を含む:任意の第一族又は第二族の金属の炭酸塩、水酸化物、酢酸塩、塩化物、又はリン酸塩、有機アルコール、NH、EtN、[HNEt][BF]、N−メチルジシクロヘキシルアミン、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド、ブレンステッドグアニジン酸塩基イオン性液体、N,N−ジイソプロピルエチルアミン又はその他のアミン含有触媒。好ましくは、塩基は、以下の群から選ばれる1以上の塩基を含む:任意の第一族金属の炭酸塩、有機アルコール、NH、EtN、[HNEt][BF]、N−メチルジシクロヘキシルアミン、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド。好ましくは、選択される塩基は、安価な且つ/或いは容易に入手可能なものであるので、大規模製造に使用することができる。好ましくは、塩基は、トリエチルアミン、KCO及び/又はLiClを含む。
本発明の好ましい形態では、反応混合物は、3〜15当量の塩基を含む。さらに好ましくは、塩基は、トリエチルアミンを含み、反応混合物は、4〜12当量の塩基を含む。本発明の別の形態では、塩基は、KCOを含み、反応混合物は、10当量の塩基を含む。本発明の別の形態では、塩基は、LiClを含み、反応混合物は、6当量の塩基を含む。
本発明の一形態では、任意の配位子は、以下の群から選ばれる1以上の配位子を含む:(tBu)NI、[(tBu)PH]BF、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル、テトラブチルアンモニウムヨージド、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド、tBuPPh、トリフェニルホスフィン、HBFP(tBu)、トリ(o−トリル)ホスフィン、トリス(4,6−ジメチル−3−スルファナトフェニル)ホスフィン三ナトリウム塩、1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)メタン、1,2−ビス(ジメチルホスフィノ)エタン、cis,cis,cis−テトラキス(ジフェニルホスフィノメチル)シクロペンタン、その他のホスフィン含有配位子。好ましくは、配位子は、以下の群から選ばれる1以上の配位子を含む:(tBu)NI、[(tBu)PH]BF、テトラブチルアンモニウムヨージド、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド、tBuPPh、トリフェニルホスフィン、HBFP(tBu)、トリ(o−トリル)ホスフィン。好ましくは、選ばれる配位子は、安価な且つ/或いは容易に入手可能なものであるので、大規模製造に使用することができる。好ましくは、配位子は、n−BuNIを含む。
本発明の好ましい形態では、反応混合物は、1〜5当量の配位子を含む。本発明の形態では、配位子は、n−BuNIを含み、反応混合物は、2当量の配位子を含む。
本発明の非常に好ましい形態では、式(1)の化合物が1,2,4−トリス[(1E)−2’−(メチル4’’−ベンゾアート)ビニル]ベンゼン、又はトリエチル2,2’,2’’−{[(1E,1’E,1’’E)−ベンゼン−1,3,5−トリイルトリス(エテン−2,1−ジイル)]トリス(ベンゼン−4,1−ジイル)}トリアセテートである場合、反応混合物は、(i)0.05〜0.15当量の相対量のPd(OAc)の形態の触媒、及び(ii)10.0当量の相対量のトリエチルアミンの形態の塩基を含む。
本発明の非常に好ましい形態では、式(1)の化合物が1,3,5−トリス[(1E)−2’−(メチル4’’−ベンゾアート)ビニル]ベンゼンである場合、反応混合物は、(i)0.05〜0.15当量の相対量のPd(OAc)の形態の触媒、(ii)それぞれ10当量及び6当量の相対量のKCO及びLiClの混合物の形態の塩基、及び(iii)2当量の相対量のn−BuNIの形態の配位子を含む。
本発明の非常に好ましい形態では、式(1)の化合物が1,2,4,5−テトラキス[(1E)−2’−(メチル4’’−ベンゾアート)ビニル]ベンゼンである場合、反応混合物は、(i)0.025当量の相対量のPd(dba)CHClの形態の触媒、及び(ii)10.0当量の相対量のトリエチルアミンの形態の塩基を含む。
第三セットの反応条件(還元)
当業者であれば、式4の任意の三重結合を、それがアルキンである場合に、二重結合に還元する様々な方法が利用可能であり、よく理解される。いくつかの非限定的な例を提供する。
トルエン中、アルキン(1eq)に、ポリメチルヒドロシロキサン(PMHS)(1.2eq)、IPrCuOtBu(0.5mol%)及びiBuOH(1.2eq)を加え、反応を25℃で1時間撹拌し、式6の化合物を製造する。例えば、A.M Whittaker,G.Lalic,Org.Lett.,2013,15,1112−1115を参照。この方法は、大規模製造で良好な収率を提供するので好ましい。
アセトニトリル中、アルキン(1eq)に、InCl(2eq)、EtSiH(2eq)、EtB(0.1eq)(ヘキサン中1M)を加え、反応を0℃で2時間撹拌し、式6の化合物を製造する。例えば、N.Hayashi,I.Shibata,A.Baba,Org.Lett.,2004,6,4981−4983を参照。
第四セットの反応条件(還元)
当業者であれば、式7のアルキンの三重結合を二重結合に還元するための様々な方法が利用可能であり、よく理解される。いくつかの非限定的な例を提供する。
ジオキサン中、アルキン(1eq)に、Pd(dba)(1mol%)、dppb(4mol%)、HCOH(25%水溶液、2eq)を加え、反応を80℃で10時間撹拌し、式1の化合物を製造する。例えば、R.Shen,T.Chen,Y.Zhao,R.Qiu,Y.Zhou、S.Yin,X.Wang,M.Goto,L.−B.Han,J.Am.Chem.Soc.,2011,133,17037−17044を参照。
ジオキサン中、アルキン(1eq)に、RuCl(PPh)(2.5mol%)、CuI(0.1eq)、Zn(2eq)、HO(8eq)を加え、反応を100℃で36時間撹拌し、式1の化合物を製造した。例えば、T.Schabel,C.Belger,B.Plietker,Org.Lett.,2013,15,2858−2861を参照。
トルエン中、アルキン(1eq)に、PMHS(1.2eq)、IPrCuOtBu(0.5mol%)及びiBuOH(1.2eq)を加え、反応を25℃で1時間撹拌し、式1の化合物を製造する。例えば、A.M Whittaker,G.Lalic,Org.Lett.,2013,15,1112−1115を参照。
ジメチルホルムアミド中、アルキン(1eq)に、Pd(OAc)(2mol%)、KOH(1.5eq)を加え、反応を145℃で6〜9時間撹拌し、式1の化合物を製造する。例えば、J.Li,R.Hua,T.Liu,J.Org.Chem.,2010,75,2966−2970を参照。この方法は、大規模製造で費用効果の高い方法を提供するので好ましい。
第五セットの反応条件(式(4)から式(8))
当業者であれば、ビニルからのハロゲン化ビニルの合成のための様々な方法が利用可能であり、よく理解される。非限定的な例を提供する。
トルエン中、RuH(Cl)(CO)(PPh(1mol%)の存在下で、式4の化合物(1eq)に、ビニルトリメチルシリコンを加え、反応を100℃で6時間加熱し、中間体を製造した。4:1の比のMeCN/トルエンの存在下、N−ヨードスクシンイミド又はN−ブロモスクシンイミド(1.2eq)を加え、反応を室温で1時間撹拌し、式8の化合物を製造した。例えば、P.Pawluc,G.Hreczycho,J.Szudkowska,M.Kubicki,B.Marciniec,Org.Lett.,2009,11,3390−3393を参照。
第六セットの反応条件(式(8)+式(5)から式(1))
当業者であれば、式(8)の化合物からの式(1)の化合物の合成のための様々な方法が利用可能であり、よく理解される。非限定的な例を提供する。
メタノール中、Pd(dba)(0.1mol%)及びCsCO(2eq)の存在下で、式(8)の化合物(1eq)に、式(5)の化合物(1.2eq)を加え、反応を室温で12時間撹拌し、式(1)の化合物を製造した。例えば、J.S.Tang,M.Tian,W.B.Sheng,C.C.Guo,Synthesis,2012,44,541−546を参照。
第七セットの反応条件(式(4)から式(9))
当業者であれば、式(4)の化合物から式(9)の化合物を製造するための様々な方法が利用可能であり、よく理解される。非限定的な例を提供する。
トリエチルアミン(0.1eq)の存在下で、式(4)の化合物(1eq)に、Al(CH(1.1eq、ヘプタン中2M)を加え、反応を60℃で6時間撹拌し、式(9)の化合物を製造した。例えば、B.Wang,M.Bonin,L.Micouin,Org.Lett.,2004,6,3481−3484を参照。
第八セットの反応条件(式(9)+式(5)から式(1))
当業者であれば、式(9)の化合物から式(1)の化合物を製造するための様々な方法が利用可能であり、よく理解される。いくつかの非限定的な例を提供する。
ジメトキシエタン中、Pd(dba).CHCl(2.5mol%)及びdppf(5mol%)の存在下で、式9の化合物(ヘプタン中1.5eq)に、式5の化合物(1eq)を加え、反応を20℃又は85℃で0.5〜5時間撹拌し、式(1)の化合物を製造する。例えば、B.Wang,M.Bonin,L.Micouin,Org.Lett.,2004,6,3481−3484を参照。この方法は、迅速で且つ使用する試薬が最小限であるので好ましい。
トルエン/iPrNH(5:1)中、Pd(PPh).CHCl(2mol%)、CuI(2mol%)、PPh(4mol%)の存在下で、式9の化合物(ヘプタン中1.2eq)に、式5の化合物(1eq)を25℃又は80℃で16時間加え、中間体を製造し、次いでそれを、KOH(6eq、HO/MeOH(5:1)中2.4M)を用いて25℃で3時間反応させ、その後、式5の化合物(1eq)を加え、反応を25℃で16時間撹拌し、式(1)の化合物を製造した。例えば、R.Severin,J.Reimer,S.Doye,J.Org.Chem.,2010,75,3518−3521を参照。
第九セットの反応条件(式(4)から式(10))
当業者であれば、式(4)の化合物から式(10)の化合物を製造するための様々な方法が利用可能であり、よく理解される。非限定的な例を提供する。
テトラヒドロフラン中、式4の化合物(1eq)に、n−BuLi(1eq)を−78℃で加え、反応を1時間撹拌し、その後、B(OCH(1.5eq)を−78℃で1時間加え、次いで、さらなる時間−20℃に昇温した。最後に、KHF(6eq、HO中飽和)を−20℃で加え、反応を1時間撹拌し、次いで、室温でさらなる1時間撹拌し、式(10)の化合物を製造した。例えば、G.A.Molander,B.W.Katona,F.Machrouhi,J.Org.Chem.,2002,67,8416−8423を参照。この方法は、迅速で且つ使用する試薬が最小限であるので好ましい。
第十セットの反応条件(式(10)+式(5)から式(1))
当業者であれば、式(10)の化合物から式(1)の化合物を製造するための様々な方法が利用可能であり、よく理解される。非限定的な例を提供する。
式(10)の化合物(1eq)に、式(5)の化合物(1eq)を、PdCl(dppf).CHCl(2mol%)、tBuNH(3eq)、1:1の比のiPrOH/HOの存在下で加え、反応を2〜24時間加熱還流し、式(1)の化合物を製造する。例えば、G.A.Molander,C.R.Bernardi,J.Org.Chem.,2002,67,8424−8429を参照。この方法は、迅速で且つ使用する試薬が最小限であるので好ましい。
スケール
本発明の好ましい形態では、本発明の方法は大規模に実施される。本明細書で用いられる用語大規模とは、少なくとも約5モルの少なくとも1つの出発原料を利用する反応をいう。好ましくは、大規模プロセスは、少なくとも約0.1、1、10、20、50、100、500又は1000モルの少なくとも1つの出発原料を利用する。
化合物及び方法
本発明は、本発明の方法で製造された化合物をさらに含む。
本発明は、本発明の方法で製造された化合物の医薬上許容される塩を含む塩をさらに含む。
本発明のための医薬上許容される塩は、非毒性カチオン及びアニオン塩を含む。例えば、ナトリウム、カリウム、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、亜鉛、並びにアンモニウム、エチレンジアミン、N−メチル−グルタミン、リジン、アルギニン、オルニチン、コリン、N、N’−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、ピペラジン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、テトラメチルアンモニウムのような塩基由来のもの、酢酸塩、ラクトビオン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ラウリン酸塩、安息香酸塩、リンゴ酸塩、重炭酸塩、マレイン酸塩、重硫酸塩、マンデル酸塩、重酒石酸塩、メイエート(meyate)、ホウ酸塩、メチルブロミド、ブロミド、メチル硝酸塩、エデト酸カルシウム、メチル硫酸塩、カンシル酸塩、粘液酸塩、炭酸塩、ナプシル酸塩、クロリド、硝酸塩、クラブラン酸塩、N−メチルグルカミン、クエン酸塩、塩酸塩、オレイン酸塩、エデト酸塩、シュウ酸塩、エジシル酸塩、パモ酸塩(embonate)、エストール酸塩、パルミチン酸塩、エシル酸塩、パントテン酸塩、フマル酸塩、リン酸塩、二リン酸塩、グルセプト酸、ポリガラクツロン酸塩、グルコン酸塩、サリチル酸塩、グルタミン酸塩、ステアリン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、硫酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、塩基性酢酸塩、ヒドラバミン、コハク酸塩、臭化水素酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、テオクル酸塩、ヨージド、トシル酸塩、イソチオン酸塩、トリエチオジド、乳酸塩、パノ酸塩(panoate)及び吉草酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明は、それを必要とする対象におけるグラム陽性細菌に起因する細菌感染症又は疾患の治療のための医薬製造における、本発明の方法により製造された式(1)の化合物若しくはその類似体、又はその医薬上許容される塩の使用をさらに含む。
本発明は、医薬組成物における本発明の方法により製造された式(1)の化合物若しくはその類似体、又はその医薬上許容される塩の使用をさらに含む。
本発明の正確な組成は、広範囲の商業的及び科学的基準に従って変化するであろう。1以上の活性成分を含む医薬組成物の調整方法は、一般的に当該技術分野で周知である。このような組成物は、一般的に、使用されるべき送達様式のために製剤化され、通常、1以上の医薬上許容される担体を含み得る。
一般的に、適切な担体、賦形剤及び希釈剤の例としては、水、食塩水、エタノール、デキストロース、グリセロール、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アカシアゴム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩、トラガカント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水シロップ、メチルセルロース、メチル及びプロピルヒドロキシベンゾアート、ポリソルベート、タルク、ステアリン酸マグネシウム、鉱油又はそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるものではない。製剤としては、さらに、滑沢剤、pH緩衝剤、湿潤剤、乳化剤及び懸濁化剤、保存剤、甘味剤又は香味剤が挙げられ得る。
●局所製剤
医薬組成物は、局所適用に適合させることができる。この点において、様々な局所送達系は、好ましい治療レジメンに依存して本発明の組成物の投与に適切であり得る。局所製剤は、本発明の化合物を水性担体又は非水性担体に溶解する或いは組み合わせることにより製造することができる。一般的に、組成物に導入することができ且つ刺激性でない化合物又は他の活性成分と明らかに反応しない任意の液体、クリーム若しくはゲル又は同様の物質が適している。局所適用に適合する担体を含み、好ましくは水よりも大きい動的粘度を有する適切な非噴霧性の粘性の半固体又は固体の形態も用いられ得る。
適切な製剤は、当業者によく知られており、必要に応じて、殺菌された、或いは助剤、例えば、保存剤、安定剤、乳化剤、湿潤剤、芳香剤、着色料、臭気防止剤、天然ガムのような増粘剤等と混合された液剤、懸濁剤、乳剤、クリーム剤、ゲル剤、軟膏(ointment)、散剤、塗布剤、軟膏(salve)、エアロゾル、経皮貼布等が挙げられるが、これらに限定されない。特に好ましい局所製剤としては、軟膏(ointment)、クリーム剤又はゲル剤が挙げられる。
軟膏(ointment)は、一般的に、(1)油性基剤、即ち、不揮発性油又は炭化水素、例えば、白石油、鉱油からなるもの、或いは(2)吸収性基剤、即ち、無水物質又は水を吸収することができる物質、例えば、無水ラノリンからなるもののいずれかを用いて調製される。習慣的に、油性であろうと吸収剤であろうと、基剤の形成後、所望の濃度となる量の活性成分を加える。
クリーム剤は、油/水乳剤である。それらは、通常、不揮発性油、炭化水素等、ワックス、石油、鉱油等を含む油相(内相)、並びに水及び添加塩のような水溶性物質を含む水相(連続相)からなる。二相は、乳化剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウムのような界面活性剤;アカシアコロイド粘土、ビーガムのような親水性コロイド等を用いて安定化される。乳剤形成の際に、所望の濃度を達成する量の化合物を加えることができる。
ゲル剤は、油性基剤、水、又は乳液−懸濁液基剤から選ばれる基剤を含む。基材に、ゲル化剤を加え、基剤中にマトリックスを形成し、その粘度を増加させる。ゲル化剤は、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、アクリル酸ポリマー等である。習慣的に、化合物を、ゲル化剤を加える前の時点で所望の濃度の製剤に加える。
局所製剤に配合される化合物の量は重要ではない。濃度は、有効量の化合物が送達されるように製剤を手早く塗布するのに十分な範囲内であるべきである。
●経口製剤
医薬組成物は、経口送達に適合させることができる。この点において、化合物は、治療有効濃度の化合物の送達を容易にする方法に適合する経口製剤として投与することができる。
化合物の有効用量は、経口投与の場合、希釈剤、好ましくは、水を考慮しなければならない。組成物は、好ましくは、0.05%〜約100重量%の活性成分を含み、より好ましくは、約10%〜約80重量%を含む。組成物を摂取する場合、望ましく、空腹時に摂取する。
錠剤、カプセル剤、丸剤、トローチ剤又はロゼンジ剤、カシェ剤又はペレット剤を含む経口固形剤の使用が本明細書で想定される。また、本発明の組成物の製剤化のために、リポソーム封入又はタンパク質封入を用いることができる。リポソーム封入を用いることができ、そのリポソームは様々なポリマーで誘導化されていてもよい。一般的に、製剤は、胃環境に対する保護、及び腸内の生物学的活性物質の放出を可能にする化合物及び不活性成分を含み得る。
放出場所は、胃、小腸(十二指腸、空腸、又は回腸)、又は大腸であり得る。当業者は、胃で溶解せず、十二指腸又は腸の他の場所で物質を放出するであろう利用可能な製剤を有する。好ましくは、放出は、組成物の保護によるか、或いは腸環境におけるような胃環境を越えた化合物の放出により胃環境の有害な影響を回避するであろう。
完全な胃耐性を保証するために、少なくともpH5.0まで不浸透性のコーティングを用いることができる。腸溶コーティングとして用いられるより一般的な不活性成分の例は、セルロースアセテートトリメリテート(CAT)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)、HPMCP50、HPMCP55、ポリビニルアセテートフタレート(PVAP)、オイドラギットL30D、Aquateric、セルロースアセテートフタレート(CAP)、オイドラギットL、オイドラギットS及びセラックである。これらのコーティング剤は、混合フィルムとして用いてもよい。
また、胃に対する保護を意図していないコーティング剤又はコーティング剤の混合物も、錠剤に使用することができる。これには、糖衣剤、又は錠剤を飲み込みやすくするためのコーティング剤が含まれ得る。カプセル剤は、乾燥した治療剤、即ち粉末を送達するための硬質シェル(ゼラチンなど)からなり得る。液体の形態では、軟ゼラチンシェルを使用することができる。カシェ剤のシェル材料は、厚いデンプン又はその他の食用紙であり得る。丸剤、ロゼンジ剤、成型錠剤又は錠剤粉砕物については、湿潤マスキング技術を用いることができる。
不活性な物質を用いて組成物の容量を希釈または増加させることができる。これらの希釈剤には、炭水化物、特にマンニトール、α−ラクトース、無水ラクトース、セルロース、スクロース、変性デキストラン及びデンプンが含まれ得る。三リン酸カルシウム、炭酸マグネシウム及び塩化ナトリウムを含む特定の無機塩が、フィラーとしても用いられ得る。いくつかの市販の希釈剤は、Fast−Flo、Emdex、STA−Rx1500、Emcompress及びAvicellである。
崩壊剤は、化合物の固形剤への製剤に含まれ得る。崩壊剤として用いられる物質としては、市販のデンプンベースの崩壊剤Explotabを含むデンプンが挙げられるが、これらに限定されない。デンプングリコール酸ナトリウム、Amberlite、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ウルトラアミロペクチン、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、オレンジピール、酸カルボキシメチルセルロース、天然スポンジ及びベントナイトを全て使用することができる。崩壊剤のその他の形態は、不溶解性陽イオン交換樹脂である。崩壊剤として及び結合剤として粉末ガムを用いることができ、寒天Karaya又はトラガカントのような粉末ガムが挙げられ得る。また、アルギン酸及びそのナトリウム塩も、崩壊剤として有用である。
結合剤を使用し、組成物を一緒に保持して、硬質錠剤を形成することができる。アカシア、トラガカント、デンプン及びゼラチンのような天然産物由来の物質が挙げられる。その他には、メチルセルロース(MC)、エチルセルロース(EC)及びカルボキシメチルセルロース(CMC)が挙げられる。ポリビニルピロリドン(PVP)及びヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)は両方、化合物を粒状にするためにアルコール溶液中で用いられ得る。
製剤プロセス中の粘着を防止するために製剤には減摩剤を含めることができる。滑沢剤は、化合物とダイ壁の間の層として用いることができ、ステアリン酸(そのマグネシウム及びカルシウム塩を含む)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、流動パラフィン、植物油及びワックスが挙げられるが、これらに限定されない。また、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウム、様々な分子量のポリエチレングリコール及びCarbowax4000及び6000のような溶解性の滑沢剤を用いることもできる。
製剤中の組成物の流動性を改善し、圧縮中の再配置を助けるであろう流動促進剤を加えることができる。流動促進剤としては、デンプン、タルク、焼成シリカ及び水和シリコアルミネートが挙げられ得る。
化合物の溶解を助けるために、界面活性剤を湿潤剤として加えることができる。界面活性剤としては、ラウリル硫酸ナトリウム、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム及びスルホン酸ジオクチルナトリウムのような陰イオン洗剤が挙げられ得る。陽イオン性洗剤を使用することができ、それには、塩化ベンザルコニウム又は塩化ベンゼトニウムが含まれ得る。界面活性剤として製剤に含まれ得る潜在的な非イオン性洗剤のリストは、ラウロマクロゴール400、ポリオキシル40ステアリン酸、ポリオキシエチレン硬化ひまし油10、50及び60、グリセロールモノステアリン酸、ポリソルベート20、40、60、65及び80、スクロース脂肪酸エステル、メチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースである。これらの界面活性剤は、単独で或いは異なる比の混合物として製剤中に存在し得る。
徐放性製剤が望まれ得る。化合物が、拡散又は浸出機構のいずれかによる放出を可能にする不活性なマトリクス(即ち、ガム)に配合され得る。また、ゆっくりと変性するマトリックスも製剤に配合され得る。徐放性製剤の他の形態は、Oros治療システム(Alza Corp.)に基づく方法によるものである。即ち、組成物が、浸透作用により単一の小さな開口を通して水が入り込み、組成物を押し出すことができる半透膜に封入される。一部の腸溶コーティングは、遅延放出作用も有する。
材料の混合物を用いて、最適なフィルムコーティングを提供することができる。フィルムコーティングは、パンコーターにおいて又は流動床において又は圧縮コーティングにより行われ得る。
化合物は、粒径約1mmの顆粒剤又はペレット剤の形態で微細な多粒子として製剤に含まれ得る。また、カプセル投与のための材料の製剤は、散剤、軽く圧縮したプラグ又は錠剤であり得る。化合物は、圧縮により調製され得る。
注射製剤
また、化合物は、非経口送達のために製剤化することもできる。注射用途に適した医薬形態としては、滅菌水溶液(水溶性の場合)或いは滅菌注射用溶液又は分散液の即時調製のための分散液及び滅菌散剤が挙げられる。或いは、本発明の化合物は、細胞膜を通過するそれらの輸送を助けるために、リポソームに封入して、注射用溶液で送達することができる。溶液は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール及び液体ポリエチレングリコール等)、それらの適切な混合物及び植物油を含む溶媒又は分散媒であり得る。例えば、レシチンのようなコーティングを用いることにより、分散液の場合に必要な粒径を維持することにより、及び界面活性剤を用いることにより、適切な流動性を、維持することができる。注射可能な組成物の持続吸収は、吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを組成物中で用いることによってもたらされ得る。
滅菌注射用溶液は、上記に列挙された様々な他の成分と共に適切な溶媒中に必要量の活性化合物を配合し、必要に応じて、その後ろ過滅菌することにより調製することができる。一般的に、分散液は、塩基性分散媒及びその他の成分を含む滅菌ビヒクルに化合物を配合することにより調製される。滅菌注射用溶液の調製のための滅菌散剤の場合では、好ましい調製方法は、その予め滅菌ろ過された溶液から化合物及び任意のさらなる所望の成分の散剤が得られる真空乾燥及び凍結乾燥技術である。
したがって、本発明は、また、密閉容器中の単位剤形の式Aの化合物又はその塩を含む注射可能な安定した滅菌組成物を提供する。化合物又は塩は、適切な医薬上許容される担体を用いて再構成して、対象へのその注射に適した液体組成物を形成することができる凍結乾燥形態で提供され得る。単位剤形は、通常、約10mg〜約10gの化合物又はその塩を含む。化合物又は塩が実質的に非水溶性である場合、生理的に許容される十分な量の乳化剤は、水性担体中で化合物又は塩を乳化させるのに十分な量で用いることができる。そのような有用な乳化剤の1つは、ホスファチジルコリンである。
●エアロゾル
吸入によるエアロゾルとしての投与に適した医薬組成物も提供される。これらの組成物は、目的化合物又はその塩の溶液又は懸濁液或いは化合物又は塩の複数の固体粒子を含む。所望の組成物を小さなチャンバーに入れ、噴霧することができる。噴霧化は、化合物又は塩を含む複数の液滴又は固体粒子を形成する圧縮空気又は超音波エネルギーによって達成することができる。
微粒子化のような当技術分野で周知の任意の適切な方法で固体の化合物又はその塩を処理することにより固体粒子を得ることができる。任意の所望のサイズの液滴をもたらす市販のネブライザーも利用可能である。
液滴又は固体粒子は、約0.5〜約5ミクロン、好ましくは約1〜約2ミクロンの範囲の粒径を有するべきである。最も好ましくは、固体粒子又は液滴のサイズは、約1〜約2ミクロンであり得る。このような粒子又は液滴は、市販のネブライザー又は当業者に公知の他の手段によって分配され得る。
エアロゾルとしての投与に適した医薬組成物が液体の形態である場合、組成物は、水を含む担体中に、水溶性の形態の化合物又はその塩を含み得る。噴霧化時に所望のサイズの範囲内の液滴を形成させるのに十分な組成物の表面張力を低下させる界面活性剤が存在していてもよい。
さらに、医薬組成物は、他の薬剤を含んでいてもよい。例えば、保存剤、共溶媒、界面活性剤、油状物、湿潤剤、皮膚軟化剤、キレート剤、色素剤、安定剤又は酸化防止剤を用いることができる。用いられ得る水溶性保存剤は、塩化ベンザルコニウム、クロロブタノール、チメロサール、重硫酸ナトリウム、酢酸フェニル水銀、硝酸フェニル水銀、エチルアルコール、メチルパラベン、ポリビニルアルコール、ベンジルアルコール及びフェニルエチルアルコールが挙げられるが、これらに限定されない。界面活性剤は、好ましくは、ポリソルベート80であり得る。その他の適切な添加剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルク及びベントナイトのような滑沢剤及びスリップ剤、デンプン又は架橋ポリビニルピロリドンのような崩壊を促進する物質、例えば、デンプン、ゼラチン又は線状ポリビニルピロリドンのような結合剤、及び微結晶セルロースのような乾燥結合剤が挙げられる。
用いることができるその他のビヒクルとしては、ポリビニルアルコール、ポビドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポロキサマー、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、精製水等が挙げられるが、これらに限定されない。浸透圧調整剤としては、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、マンニトール、グリセリン等が挙げられ得る。酸化防止剤としては、メタ重亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、アセチルシステイン、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン等が挙げられるが、これらに限定されない。組成物中の化合物の適応症、有効量、組成物、禁忌、供給業者等は、当業者に利用可能或いは公知である。これらの薬剤は、約0.001%〜約5重量%、好ましくは約0.01%〜約2%の単一の量で存在し得る。
また、塩化ナトリウム及び塩化カリウム(これらに限定されない)のような電解質が、組成物に含まれ得る。
さらに、組成物は、微生物保存剤を含有してもよい。有用な微生物保存剤としては、メチルパラベン、プロピルパラベン、ベンジルアルコール、フェノキシエタノール及びヒドロキシアセトフェノンが挙げられる。組成物を多投与用途に設計されたバイアルに入れる場合に微生物保存剤が通常用いられる。
用いることができる賦形剤は、性質上、無機又は有機いずれかの全ての生理学的に許容可能な固体の不活性物質である。無機物質は、例えば、塩化ナトリウム、炭酸カルシウムのような炭酸塩、重炭酸塩、酸化アルミニウム、ケイ酸、アルミナ、沈殿又はコロイド状二酸化ケイ素及びリン酸塩である。有機物質は、例えば、糖、セルロース、ミルクパウダー、動物粉、穀物粉及び細断された穀類のような食料及び飼料、並びにデンプンである。
最後に、本発明の組成物は、本明細書に記載の複数の化合物を含み得るということが理解されるであろう。
概要
当業者であれば、本明細書に記載の発明で具体的に説明されもの以外の変形及び改良が可能であることを理解するであろう。本発明はこのような全ての変形及び改良を含んでいるということが理解されるべきである。また、本発明は、個々に又は集合的に、明細書で言及され又は示される工程、特徴、組成物及び化合物の全て、並びに任意の及び全ての組み合わせ又は任意の2以上の工程又は特徴を含む。
本発明は、例示のみを目的とする本明細書に記載の具体的な実施形態により範囲が限定されるものではない。機能的に均等な製品、組成物及び方法が本明細書に記載の発明の範囲内にあることは明確である。
本明細書で引用された全ての刊行物(特許、特許出願、雑誌記事、実験室マニュアル、書籍、又は他の文書を含む)の全ての開示が、参照により本明細書に組み込まれる。参考文献のいずれかが先行技術を構成するか或いはこの本発明が関係する分野の当業者の共通する一般知識の一部であることは是認されない。
本明細書に引用された各文書、参考文献、特許出願又は特許は、参照によりその全体が本明細書に明示的に組み込まれており、本明細書の一部として読み手により理解及び考慮されるべきことを意味する。本明細書で引用された文書、参考文献、特許出願又は特許が本明細書において繰り返されないことは、単に簡潔さの理由によるものである。
本明細書又は参照により組み込まれる任意の文献で言及される任意の製品の任意の製造業者の指示、説明、製品仕様、及び製品シートは、参照により本明細書に組み込まれ、本発明の実施に用いることができる。
本明細書で用いられる用語「由来する」及び「に由来する」は、必ずしもその供給源から直接ではないが、特定の供給源から特定の物を得ることができることを示すために用いられ得る。
本明細書で用いられる単数形「a」、「an」及び「the」は、別段明記されていない限り、複数の言及を含む。
本明細書を通して、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、用語「含む(comprise)」、又は「含む(comprises)」若しくは「含むこと(comprising)」のような変形は、記載された物又は物の集合の包含の意味を含むと理解され得るが、任意の他の物又は物の集合を排除しない。
実施例又は他に指示がある場合を除き、明細書及び特許請求の範囲で使用される成分の量、反応条件等を表す全ての数字は、全ての場合において用語「約」により修飾されるものとして理解されるべきである。したがって、それとは反対のものが示されない限り、明細書及び特許請求の範囲に記載の数値パラメータは、本発明により得られることが求められる所望の性質に応じて変化し得る近似値である。したがって、「約80%」は、「約80%」に加えて「80%」も意味する。少なくとも、各数値のパラメータは、有効桁数及び通常の四捨五入手法を考慮して理解するべきである。
本発明の広い範囲を示す数値範囲及びパラメータは、近似値であるにもかかわらず、具体的な実施例に示される数値は、可能な限り正確に報告される。しかしながら、任意の数値は、本質的に、それぞれの試験測定値に見られる標準偏差から必然的に生じる特定の誤差を含む。
本明細書で用いられる選択された用語の他の定義は、発明の詳細な説明内で見出され、全体を通じて適用され得る。別段の定めがない限り、本明細書で用いられる全ての他の科学用語及び技術用語は、本発明が属する技術分野における当業者に一般的に理解されるものと同じ意味を有する。
以下の実施例は、上記の発明を使用する態様をより完全に説明し、本発明の様々な形態を実施するため予想される最良の態様を示すのに役立つ。これらの方法は、決して本発明の真の範囲を制限するものではなく、むしろ説明を目的として示されると理解される。
以下の合成スキームを参照して、本発明の実施例を説明する。合成スキーム中の化合物を特定する数字は、以下の合成の説明において一貫して使用される。
Figure 0006956707
化合物5の合成
化合物1(27.0g,85.7mmol)、カリウムビニルトリフルオロボレート(化合物4)(41.4g,0.31mol)、PdCl(0.76g,4.3mmol)、CsCO(125.6g,0.39mol)及びPPh(3.38g,12.9mmol)のTHF及び水の混合液(400mL、THF/HO9:1)の懸濁液は、窒素雰囲気下で17時間加熱還流した。反応を室温に冷却し、エバポレーションで溶媒を除去した。得られた残渣を、水(300mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。まとめた有機抽出物を水(200mL)及び食塩水(100mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮し、粗生成物を得、以下に説明するカラムクロマトグラフィー(純石油エーテル)で精製し、油状物として化合物5(11.40g,85%)を得た。
Figure 0006956707
化合物6の合成
化合物2(11.6g,36.8mmol)、カリウムビニルトリフルオロボレート(化合物4)(14.8g,0.11mol)、PdCl(0.39g,2.2mmol)、CsCO(72.0g,0.22mol)及びPPh(1.73g,6.6mmol)のTHF及び水の混合液(200mL THF/HO=9:1)の懸濁液を、窒素雰囲気下で16時間加熱還流した。反応を室温に冷却し、溶媒を減圧除去した。得られた残渣を、300mL水で希釈し、酢酸エチル(60mL×3)で抽出した。まとめた有機抽出物を水(200mL)及び食塩水(100mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮し、粗生成物を得、以下に説明するカラムクロマトグラフィー(純石油エーテル)で精製し、油状物として純粋化合物6(5.40g,90%)を得た。
Figure 0006956707

化合物7の合成
化合物3(20.0g,50.8mmol)、カリウムビニルトリフルオロボレート(化合物4)(32.7g,0.24mol)、PdCl(0.45g,2.5mmol)、CsCO(99.3g,0.31mol)及びPPh(2.00g,7.6mmol)のTHF及び水の混合液(400mL,THF/HO 9:1)の懸濁液を、窒素雰囲気下で17時間加熱還流した。反応を室温に冷却し、溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣を水(300mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。まとめた有機抽出物を、水(200mL)及び食塩水(100mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮した。得られた粗生成物を、カラムクロマトグラフィー(純石油エーテル)で精製し、油状物として化合物7(7.00g,75%)を得た。
Figure 0006956707
化合物10の合成
化合物5(11.40g,72.9mmol)、メチル4−ヨードベンゾアート(化合物8)(86.0g,0.33mol)、Pd(OAc)(0.82g、3.65mmol)、EtN(73.9g,0.73mol)の160mLの乾燥DMFの懸濁液を、窒素雰囲気下で17時間100℃に加熱した。次いで、混合物を室温に冷却し、1000mlの水で希釈し、ジクロロメタン(3x300mL)で抽出した。抽出物を水(200mL)及び食塩水(100mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮した。粗生成物を以下に説明するカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/ジクロロメタン1:3〜1:10)で精製し、黄色固体として化合物6(12.6g)を得た。この物質を再結晶(DCM/EtOH 1:8)によりさらに精製し、化合物10(11.5g,28%)を得た。
Figure 0006956707
化合物11の合成
化合物6(4.68g,30.0mmol)、メチル4−ヨードベンゾアート(化合物8)(26.0g,99.0mmol)、Pd(OAc)(1.00g,4.5mmol)、KCO(41.4g、0.30mol)、LiCl(7.68g,0.18mol)及びn−BuNI(22.1g,60.0mmol)の160mL乾燥DMFの懸濁液を、窒素雰囲気下、17時間100℃で加熱した。反応を、室温に冷却し、1000mLの水で希釈し、ジクロロメタン(3×300mL)で抽出した。まとめた有機抽出物を水(200mL)及び食塩水(100mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮し、粗生成物を得、以下に説明するカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/ジクロロメタン1:3〜1:10)で精製し、灰色/白色固体として化合物11(7.0g,40%)を得た。
Figure 0006956707

化合物12の合成
化合物7(5.30g,29.0mmol)、メチル4−ヨードベンゾアート(化合物8)(47.0g,0.18mol)、Pd(dba).CHCl(0.78g,0.75mmol)及びEtN(30.3g,0.30mol)の乾燥DMF(100mL)の懸濁液を、窒素雰囲気下、17時間80℃で加熱した。反応を室温に冷却し、水(1000mL)で希釈した。水層をジクロロメタン(3×300mL)で抽出し、まとめた有機抽出物を水(200mL)及び食塩水(100mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮した。得られた粗生成物を、以下に説明するカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/ジクロロメタン1:3〜1:10、次いでジクロロメタン/MeOH 00:1)で精製し、黄色固体として化合物12(7.0g,35%)を得た。
Figure 0006956707
化合物13の合成
化合物6(4.13g,26.5mmol)、エチル2−(4−ヨードフェニル)アセテート(化合物9)(28.0g,95.3mmol)、Pd(OAc)(0.59g,2.65mmol)、及びEtN(27.0g,0.27mol)の150mL乾燥DMFの懸濁液を、窒素雰囲気下、17時間100℃で加熱した。反応を室温に冷却し、水(500mL)で希釈した。2M HClを加えて水溶液のpHを1に調整し、水層を酢酸エチル(4×300mL)で抽出した。まとめた有機抽出物を水(3×500mL)及び食塩水(500mL)で洗浄し、NaSOを用いて乾燥し、濃縮し、粗生成物を得、以下に説明するカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル6:1〜3:1)で精製し、黄色固体として化合物13(10.3g,42%)を得た。
Figure 0006956707

本発明の様々な実施形態を実施する上記形態の変更は、開示された発明に関する上記の教示に基づけば当業者には明らかであろう。本発明の上記実施形態及び実施例は、本発明を例示するためにのみ含まれており、決して限定するものではないと理解されるべきである。それらは、上記のような本発明の幅広い概要、開示又は説明に対する限定として理解されるべきではない。

Claims (25)

  1. 式(1):
    Figure 0006956707
    (式中、
    nは、2、3又は4であり;
    各々のRは、独立して、−(CHC(O)OR、又は、−C(O)ORであり;
    各々のRは、独立して、C1−4アルキルであり;及び
    mは、1、2、3、4、5、6、7又は8である。)の化合物の合成方法であって、
    前記方法は、下記工程を含む、方法:
    (i)不活性雰囲気下、塩基、有機溶媒、並びにPd、PdCl、Pd(OAc)、Pd(PPh、PdCl(PPh、Pd(dba)、(dppf)PdCl、Pd(dba)、Pd(dba)CHCl、[PdCl(アリル)]、[PdCl(cod)]、及びPd含有アミノ酸からなる群より選ばれるパラジウム触媒の存在下で、式(2):
    Figure 0006956707
    (式中、
    nは、2、3又は4であり;及び
    Xは、ハロゲンである。)の化合物を、式(3):
    Figure 0006956707
    (式中、
    Yは、BF である。)の化合物と反応させて、式(4):
    Figure 0006956707
    (式中、
    nは、2、3又は4である。)の化合物を形成する工程;並びに
    (ii)不活性雰囲気下、塩基、乾燥有機溶媒、並びにPd、PdCl、Pd(OAc)、Pd(PPh、PdCl(PPh、Pd(dba)、(dppf)PdCl、Pd(dba)、Pd(dba)CHCl、[PdCl(アリル)]、[PdCl(cod)]、及びPd含有アミノ酸からなる群より選ばれるパラジウム触媒の存在下で、前記式(4)の化合物を、式(5):
    Figure 0006956707
    (式中、
    各々のDは、独立して、ハロゲンであり;
    各々のRは、独立して、−(CHC(O)OR、又は、−C(O)ORであり;
    各々のRは、独立して、C1−4アルキルであり;及び
    mは、1、2、3、4、5、6、7又は8である。)の2つ、3つ、又は4つの化合物と反応させて、前記式(1)の化合物を形成する工程。
  2. 工程(i)で使用される有機溶媒がその中に溶解した水をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 不活性雰囲気下、有機溶媒及び水の混合液中、0.01〜1当量のジクロロパラジウム(II)、及び2〜10当量の塩基の存在下で、1当量の式(2)の化合物を3〜10当量の式(3)の化合物と反応させることにより、反応混合液が形成される、請求項1に記載の方法。
  4. 不活性雰囲気下、有機溶媒及び水の混合液中、0.01〜1当量のジクロロパラジウム(II)、及び2〜10当量の塩基、及び0.01〜0.5当量の配位子の存在下で、1当量の式(2)の化合物を3〜10当量の式(3)の化合物と反応させることにより、反応混合物が形成され、
    配位子が、(tBu)NI、[(tBu)PH]BF、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル、テトラブチルアンモニウムヨージド、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド、tBuPPh、トリフェニルホスフィン、HBFP(tBu)、トリ(o−トリル)ホスフィン、トリス(4,6−ジメチル−3−スルファナトフェニル)ホスフィン三ナトリウム塩、1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)メタン、1,2−ビス(ジメチルホスフィノ)エタン、及びcis,cis,cis−テトラキス(ジフェニルホスフィノメチル)シクロペンタンからなる群より選ばれる1以上の配位子である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記方法が、工程(i)の後、かつ工程(ii)の前に、式(4)の化合物を単離又は濃縮する工程をさらに含む、請求項3又は4に記載の方法。
  6. 式(4)の化合物を単離又は濃縮する工程が以下の工程を含む、請求項5に記載の方法:
    (a)反応混合液を水性希釈剤で希釈する工程;
    (b)反応混合液を有機溶媒で抽出して、式(4)の化合物を含む有機抽出液を準備する工程;
    (c)工程(b)の前記有機抽出液を水性溶媒で洗浄して、式(4)の化合物を含む洗浄有機抽出液を準備する工程;
    (d)工程(c)の前記洗浄有機抽出液を乾燥して、式(4)の化合物を含む乾燥有機抽出液を準備する工程;及び
    (e)工程(d)の前記乾燥有機抽出液を濃縮して、式(4)の化合物を含む濃縮抽出液を準備する工程。
  7. 式(4)の化合物を単離又は濃縮する工程が以下の工程をさらに含む、請求項6に記載の方法:
    (f)式(4)の化合物を含む濃縮抽出液を精製して、式(4)の化合物を準備する工程。
  8. 不活性雰囲気下、2〜10当量の炭酸セシウム、テトラヒドロフラン及び水の混合液、0.01〜1当量のジクロロパラジウム(II)、及び0.01〜0.5当量のトリフェニルホスフィンの存在下で、1当量の式(2)の化合物を3〜10当量の式(3)の化合物と反応させることにより、反応混合液が形成される、請求項1に記載の方法。
  9. 不活性雰囲気下、1〜15当量の塩基、乾燥N,N−ジメチルホルムアミド、及び0.01〜1当量の酢酸パラジウム(II)又はビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)クロロホルム付加物の存在下で、1当量の式(4)の化合物を3〜10当量の式(5)の2つ、3つ、又は4つの化合物と反応させることにより、反応混合液が形成される、請求項1に記載の方法。
  10. 不活性雰囲気下、1〜15当量の塩基、乾燥N,N−ジメチルホルムアミド、0.01〜1当量の酢酸パラジウム(II)又はビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)クロロホルム付加物、及び1〜10当量の配位子の存在下で、1当量の式(4)の化合物を3〜10当量の式(5)の2つ、3つ、又は4つの化合物と反応させることにより、反応混合液が形成され、
    配位子が、(tBu)NI、[(tBu)PH]BF、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル、テトラブチルアンモニウムヨージド、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド、tBuPPh、トリフェニルホスフィン、HBFP(tBu)、トリ(o−トリル)ホスフィン、トリス(4,6−ジメチル−3−スルファナトフェニル)ホスフィン三ナトリウム塩、1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)メタン、1,2−ビス(ジメチルホスフィノ)エタン、及びcis,cis,cis−テトラキス(ジフェニルホスフィノメチル)シクロペンタンからなる群より選ばれる1以上の配位子である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記方法が、工程(ii)の後に、式(1)の化合物を単離又は濃縮する工程をさらに含む、請求項9又は10に記載の方法。
  12. 式(1)の化合物を単離又は濃縮する工程が以下の工程を含む、請求項11に記載の方法:
    (a)反応混合液を水性希釈剤で希釈する工程;
    (b)反応混合液を有機溶媒で抽出して、式(1)の化合物を含む有機抽出液を準備する工程;
    (c)工程(b)の前記有機抽出液を水性溶媒で洗浄して、式(1)の化合物を含む洗浄有機抽出液を準備する工程;
    (d)工程(c)の前記洗浄有機抽出液を乾燥して、式(1)の化合物を含む乾燥有機抽出液を準備する工程;及び
    (e)工程(d)の前記乾燥有機抽出液を濃縮して、式(1)の化合物を含む濃縮抽出液を準備する工程。
  13. 式(1)の化合物を単離又は濃縮する工程が以下の工程をさらに含む、請求項12に記載の方法:
    (f)式(1)の化合物を含む濃縮抽出液を精製して、式(1)の化合物を準備する工程。
  14. 不活性雰囲気下、1〜15当量のトリエチルアミン又は炭酸カリウム、乾燥N,N−ジメチルホルムアミド、及び0.01〜1当量の酢酸パラジウム(II)又はビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)クロロホルム付加物の存在下で、1当量の式(4)の化合物を3〜10当量の式(5)の2つ、3つ、又は4つの化合物と反応させることにより、反応混合液が形成される、請求項1に記載の方法。
  15. 不活性雰囲気下、1〜15当量のトリエチルアミン又は炭酸カリウム、乾燥N,N−ジメチルホルムアミド、0.01〜1当量の酢酸パラジウム(II)又はビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)クロロホルム付加物、及びテトラブチルアンモニウムヨウ化物の存在下で、1当量の式(4)の化合物を3〜10当量の式(5)の2つ、3つ、又は4つの化合物と反応させることにより、反応混合液が形成される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記方法が少なくとも1つの出発材料を少なくとも5モル使用する大規模プロセスである、請求項1に記載の方法。
  17. 大規模プロセスが、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、水、式(2)の化合物、式(3)の化合物、式(4)の化合物、及び式(5)の化合物からなる群より選ばれる1以上の溶媒又は化合物を少なくとも5モル含むものである、請求項16に記載の方法。
  18. nが3である、請求項1に記載の方法。
  19. nが4である、請求項1に記載の方法。
  20. 各々のRが、独立して、−(CHC(O)ORである、請求項1に記載の方法。
  21. 各々のRが、独立して、−CHC(O)ORである、請求項20に記載の方法。
  22. 各々のRが、独立して、−CHC(O)OCH及び−CHC(O)OCHCHからなる群より選ばれる、請求項21に記載の方法。
  23. 各々のRが、独立して、−C(O)ORである、請求項1に記載の方法。
  24. 各々のDが、独立して、ヨードである、請求項1に記載の方法。
  25. 式(1)の化合物が、以下:
    Figure 0006956707
    からなる群から選ばれる、請求項1に記載の方法。
JP2018509600A 2015-08-14 2016-08-08 アリール化合物の合成 Active JP6956707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2015903284 2015-08-14
AU2015903284A AU2015903284A0 (en) 2015-08-14 Synthesis of aryl compounds
PCT/AU2016/095003 WO2017027933A1 (en) 2015-08-14 2016-08-08 Synthesis of aryl compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018525406A JP2018525406A (ja) 2018-09-06
JP6956707B2 true JP6956707B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=58050413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509600A Active JP6956707B2 (ja) 2015-08-14 2016-08-08 アリール化合物の合成

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10793495B2 (ja)
EP (1) EP3334703A4 (ja)
JP (1) JP6956707B2 (ja)
KR (1) KR20180041154A (ja)
CN (1) CN107922288A (ja)
AU (1) AU2016309967B2 (ja)
CA (1) CA2994975A1 (ja)
RU (1) RU2755580C2 (ja)
WO (1) WO2017027933A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6956707B2 (ja) * 2015-08-14 2021-11-02 ボウロス アンド クーパー ファーマスーティカルズ プロプライエタリー リミテッドBoulos & Cooper Pharmaceuticals Pty Ltd アリール化合物の合成
EP3672651A1 (en) * 2017-08-24 2020-07-01 Boulos & Cooper Pharmaceuticals PTY Ltd Antimicrobial coating
CN110123801B (zh) * 2019-06-12 2022-05-24 南方科技大学 一种多臂aie分子在制备抗菌药物中的用途和抗菌药物
WO2024062499A1 (en) * 2022-09-23 2024-03-28 Weinnovate Biosolutions Pvt. Ltd. Antimicrobial coating compositions and formulations thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUP0303811A3 (en) * 2001-04-20 2008-05-28 Pfizer Prod Inc Process for the preparation of 1,3-substituted indenes and aryl-fused azapolycyclic compounds
US7091214B2 (en) * 2002-12-20 2006-08-15 3M Innovative Properties Co. Aryl substituted Imidazoquinolines
WO2006028451A1 (en) 2004-09-03 2006-03-16 3M Innovative Properties Company 1-amino 1-h-imidazoquinolines
JP5300454B2 (ja) * 2008-12-19 2013-09-25 日本化薬株式会社 色素増感光電変換素子
AU2010336009B2 (en) * 2009-12-21 2014-04-03 Boulos & Cooper Pharmaceuticals Pty Ltd Antimicrobial compounds
CN102746124A (zh) * 2012-07-24 2012-10-24 苏州大学 制备取代烯烃的方法
JP6956707B2 (ja) * 2015-08-14 2021-11-02 ボウロス アンド クーパー ファーマスーティカルズ プロプライエタリー リミテッドBoulos & Cooper Pharmaceuticals Pty Ltd アリール化合物の合成

Also Published As

Publication number Publication date
RU2755580C2 (ru) 2021-09-17
RU2018105008A3 (ja) 2019-09-17
AU2016309967A1 (en) 2018-02-15
CN107922288A (zh) 2018-04-17
US20180215687A1 (en) 2018-08-02
KR20180041154A (ko) 2018-04-23
US10793495B2 (en) 2020-10-06
RU2018105008A (ru) 2019-09-17
JP2018525406A (ja) 2018-09-06
WO2017027933A1 (en) 2017-02-23
EP3334703A1 (en) 2018-06-20
AU2016309967B2 (en) 2021-07-01
CA2994975A1 (en) 2017-02-23
EP3334703A4 (en) 2019-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6956707B2 (ja) アリール化合物の合成
JP6833764B2 (ja) アントラキノン類似体ならびにその作製方法および使用方法
TWI428322B (zh) 4-〔4-({〔4-氯-3-(三氟甲基)苯基〕胺甲醯基}胺基)-3-氟苯氧基〕-n-甲基吡啶-2-羧醯胺單水合物
TWI389908B (zh) 抗病毒化合物類
JP5613176B2 (ja) 癌並びに免疫及び自己免疫疾患の治療用アポトーシス誘導剤
CN105452259B (zh) 三环苯并氧杂硼化合物、其制备方法与应用
CN110606860B (zh) 一种吡啶磺酰胺磷酸酯类化合物、其制备方法及其用途
WO2009017813A1 (en) O-desmethyl venlafaxine saccharinate
JP2023055763A (ja) ホウ素化多官能ターゲティング薬物複合体、それらの使用及びそれらの調製方法
US20230303503A1 (en) Cell activatable iron chelators
JP2008518024A (ja) ミコフェノール酸のホスホネート誘導体
CN104284884A (zh) 氟取代的(3r,4r,5s)-5-胍基-4-乙酰氨基-3-(戊烷-3-基氧基)环己烯-1-甲酸、它们的酯及它们的应用
CN106660992A (zh) 二甲基吡啶胺衍生物及其医药用途
CN102731396B (zh) 一种多胺萘酰亚胺化合物及其在制备药物制剂中的应用
JPS6251261B2 (ja)
CN107865870A (zh) 作为ev71病毒和cav16病毒抑制剂的磷脂复合物的制备和应用
WO2018000028A1 (en) Novel antibiotics
CN103288764A (zh) 喹羟酮甘氨酸酯盐酸盐及其制备方法
US20130165691A1 (en) Homo- and hetero-polyamino-acid derivatives of fullerene c60, method for producing same, and pharmaceutical compositions based on said derivatives
JPH0128738B2 (ja)
JPS5936615A (ja) 発がん予防剤
JP4601309B2 (ja) 抗c型肝炎ウイルス剤と抗hiv剤
CN102503908B (zh) 维a酸衍生物、其制备方法、其药物组合物及其在制备抗肿瘤药物中的应用
JPS6252739B2 (ja)
JPH0212943B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180423

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6956707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150