JP6955574B2 - 基板を搭載した静電シールドのある電気スイッチ - Google Patents

基板を搭載した静電シールドのある電気スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP6955574B2
JP6955574B2 JP2019551519A JP2019551519A JP6955574B2 JP 6955574 B2 JP6955574 B2 JP 6955574B2 JP 2019551519 A JP2019551519 A JP 2019551519A JP 2019551519 A JP2019551519 A JP 2019551519A JP 6955574 B2 JP6955574 B2 JP 6955574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
electrostatic discharge
pair
ground connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019551519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020515013A (ja
JP2020515013A5 (ja
Inventor
ライデッカー,アダム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carling Technologies Inc
Original Assignee
Carling Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carling Technologies Inc filed Critical Carling Technologies Inc
Publication of JP2020515013A publication Critical patent/JP2020515013A/ja
Publication of JP2020515013A5 publication Critical patent/JP2020515013A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6955574B2 publication Critical patent/JP6955574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/02Details
    • H01H23/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H23/14Tumblers
    • H01H23/143Tumblers having a generally flat elongated shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/006Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button adapted for connection with printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/02Details
    • H01H23/04Cases; Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/02Details
    • H01H23/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0257Overvoltage protection
    • H05K1/0259Electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/008Static electricity considerations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/48Means for preventing discharge to non-current-carrying parts, e.g. using corona ring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10053Switch
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10424Frame holders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Tumbler Switches (AREA)

Description

本発明は不注意による静電気放電(Electro Static Discharge)から電子部品を保護する技術に関する。より詳しくは本発明は、放電発生の間、電流通路の方向を制御し、放電をプリント基板(Printed Circuit Board)の接地接続に向けることによって、電気装置(例えば電気スイッチ)に搭載されたプリント基板上の電子部品を静電気放電から保護する技術に関する。
静電気放電(ESD)とは、2つの帯電している物体間の電気の流れをいう。静電気放電は異なった電位に帯電している物体が接近したときに発生し、スパークが目視されることがある。静電気放電の1つの例は、人が導電性の物体に触れるときに起こる。
静電気放電は、半導体素子を製造販売する電子部品製造業者が直面する主要問題である。半導体素子は典型的には静電気の存在に影響される。そして、不注意な放電は電子部品への重大な損傷をもたらすことがある。
例えば、電気装置への静電気放電の効果に注目すると、人間は、100pFのキャパシタ(電荷蓄積素子)とみなすことができて、4,000から35,000ボルトの電圧に帯電することができる。人が部品に触れると、この蓄積エネルギーが電子部品に放出される。
伝達されるエネルギーが典型的に非常に小さくても、その電圧によって感受性の高い電子部品に打撃を与えることができる。
静電気放電のすべてのレベルに対して、電子部品を保護することは実質的に不可能であるが、一般的に2つの方法がこの課題を取扱うためにとられる。
第1の方法は、高感度な電子部品を搭載したプリント基板(PCB)に達するために、アークが進まなければならない距離を増加させることである。そうすると、エアーギャップを渡るために必要な電圧は比較的高くなければならなくなる。よって、若干の手間で静電気放電からの保護を提供する最も単純な方法は、考えられる放電源からプリント基板を可能な限り遠ざけることである。この方法は、プリント基板を静電気放電源に対してどこに配置できるかという構造上の制限があるため、効果において、制限される。
第2の方法は、プリント基板を保護するための絶縁障壁(insulated barrier)を配置することである。例えば、固体プラスチックの障壁がプリント基板と放電源との間に配置された場合、静電気放電の電路は、エアーギャップと比べて著しく大きな抵抗を有するだろう。
これらの解決方法は、静電気放電の発生が困難になるように、接地までの抵抗を増やすことによって、すべての静電気放電がプリント基板に到達するのを防止しようとする。
しかしながら、発生することがあり得る高圧(最高35,000ボルト)では、この種の高電位の放電を防止する絶縁材料が入手しにくく、かつ保護対象とする部品の比較的低い価格に対して非常に高価になるので、この方法はあまり成功しなかった。同様に、有効な絶縁のために必要とされる空気の距離は、特に比較的小さい場所での実際上の部品の配置と比べてあまりに大きい。
しかし部品の寸法をすべての静電放電を防止するのに必要なサイズに増やすことはできない。
その結果、若干の静電放電は防止されるものの、依然として部品は、高い静電気放電電圧によって生じる損傷にさらされるおそれがある。すなわち電子部品は損傷を受け、破壊される結果となる。
他の着想は、静電気放電を、実際上、完全になくすために、高感度部品から電力を引き離すため、抵抗の低い電路を提供することである。
例えば、特許文献1は、静電気放電防止素子を含む電気スイッチング装置を開示する。特許文献1は、「電気スイッチング装置の表面に、導電体を形成する」ことにより「ユーザの指先の電荷は、より高い導電率のため、常に金属体へ転送されて、プラスチック表面に侵入しない」構造を教示する(第2欄、第 1-3行、第 8-11行)。
特許文献1はさらに、「要望通り設計され得、電荷が集中的に運び去られる接地接続」によって「電荷が電気スイッチング装置の敏感な回路に導入されることによる電気もしくは電気スイッチング装置への損傷が効果的に回避される」ことを教示する(第2欄、第 11-18行)。
特に、特許文献1によれば、「金属要素は、電荷が、電気スイッチング装置の例えばプラスチック表面に制御されない態様で侵入しないこと、および回路に損害を与えないことを、確実に保証する」(第2欄、第 28-30行)。
しかしながら、特許文献1記載の発明の限界は、保護しようとするプリント基板に静電気放電が達することを防止しまたは止めようとしていること、であり、それは困難である。特許文献1の発明の特徴は、「電荷が、接地接続を経てリング4から運び去られる」ということである(第4欄、第 48-49行)。
特許文献1の発明は、静電気放電がプリント基板に到達する頻度を減らすのを助けることができるが、この構成によって、その全てを止めることができるというわけではない。
プリント基板上の電子部品は、そのままの電子部品であって、当然電気経路を利用する。プリント基板のまさしくその性質は、接地接続点に向かう経路を見つけるためにその方へ電荷を導く傾向がある。
同様に、非常に高い電圧は、環境および大気の条件に応じて、予想外の電路に沿って走行する。
感受性の高い電子部品から離れた、静電気放電のための経路は提供できるが、さまざまの変動する条件の下では静電気放電の通路を完全に制御することができない。よって、このシステムを有するプリント基板に向かう放電は、依然として感受性の高い電子部品への損傷をもたらすことになる。
特許文献2は、いかなる静電気放電も、プリント基板に到達するのを防止しようとする他のシステムを開示する。
前述したように、常に信頼性の高い方法で実施することは実質的に不可能である。例えば、特許文献2は、静電遮蔽層をベース層の上側の表面に配置して少なくとも感受性の高い領域を覆い、そして、絶縁層で静電遮蔽層を覆った構成を教示する(第2欄、第 18-22行)。
しかし特許文献2は、遮蔽層がプリント基板の様々な部品の上に設けられ、感受性の高い電子部品から電荷を離すように設計されている構成であっても、いかなる静電気放電もプリント基板に到達することを常に防止することができないという特許文献1と同じ課題を有する。
特許文献3は、プリント基板を静電気放電から保護しようとするさらにもう一つのシステムを開示する。特許文献3は、前述した設計(すなわち、「プリント基板の内部に静電気放電の侵入を防止する設計」)と同じ欠陥のある手法をとる(段落0123を参照)。
米国特許第8,008,589号明細書 米国特許第9,072,161号明細書 米国特許出願公開番号第2016/0242331号明細書
上記の課題を克服し、より進んだ静電気放電保護を提供できるシステムが求められている。
そこで本発明の目的は、静電放電によりプリント基板の部品に損傷が発生することを防止するシステムを提供することである。
本発明の他の目的は、静電気放電をプリント基板から離れさせる公知のシステムとは対照的に、静電気放電をプリント基板の方向に向けることのできるシステムを提供することである。
本発明のさらに他の目的は、プリント基板上のいかなる感受性の高い電子部品への損傷も回避するように、静電気放電がプリント基板に配置される同じ接地接続に達するように、プリント基板への経路を提供するシステムを提供することにある。
本発明の1つの構成において、スイッチは、静電気放電をスイッチと関連したプリント基板の制御された位置に向けるために用いる機構部品を含む。
電気は、抵抗の一番少ない電路を進むことが知られている。しかしながら、電路の抵抗は、環境条件、大気の条件などの多くの要因に基づいて変化する。
これは従来のシステムが、すべての静電気放電がプリント基板に到達するのを防止しようとしたが、その効果が限られていたことの理由の1つである。
そこで本発明は、いかなる静電気放電もプリント基板の方へ導いて、プリント基板上の同じ接地接続点に向かう経路を提供しようとする。
すなわち静電気放電は、プリント基板の周辺に設置された金属要素(静電気放電素子)によって、プリント基板の方へ導かれる。
静電気放電素子は、プリント基板上の接点の方へ下方へ延びる「脚」を有する。
特定のスイッチ構成において、プリント基板は、相対的にスイッチの上部の近くに、取り付けられなければならない。
これは、静電気放電の開始地点(個人がスイッチの上部にさわった地点)からプリント基板自体までの距離が、すべての条件の下で静電放電(アーク発生)が防止されるほどの小さな距離であることを意味する。
スイッチが組立てられるときに、静電気放電素子が他の部品とともに機械的に固定されることが理解されよう。静電気放電素子はプリント基板上に配置される。静電気放電素子は、接触面から生じるいかなる静電気放電もとらえてプリント基板上の指定された位置へ電気エネルギーを引き寄せるための構造要素を形成する。電気エネルギーは、プリント基板上の電子部品が利用する接地接続を経由して消滅する。実際、静電気放電のための構造および移動経路による保護のレベルは、30kVを超えることが確認されている。
この構成の主要な利点は、人が実際に操作するために触れるスイッチの上面に非常に近いところに、プリント基板を配置することができることである。静電気放電保護の非常に高いレベルが、静電気放電面からの距離にかかわらずまたは介在する絶縁材の使用不使用にかかわらず、保障される。
いくつかの構成において、電気スイッチは、プラスチック材のベース部に嵌合するプリント基板と、スイッチを作動させるためにプリント基板に接触するために設けられている駆動機構(これもプラスチック材で形成される)とを有する。静電気放電素子が、駆動機構の上部またはその周辺に取り付けられ、カバー部材が電気スイッチの上面に取り付けられる。
静電気放電素子の特定の構成は、プリント基板の構成に応じて変化する。
しかしながら、プリント基板が通常の矩形の形状であるときに、静電気放電素子は、プリント基板の縦方向の長さに沿って少なくとも延びていることが重要である。
静電気放電素子は、人が接触面に触って静電気放電が発生した場合、電流が静電気放電素子の方へ流れるように、カバー部材の上の接触面の周辺を延びるフレームを備えている。
静電気放電素子が金属材料でできているならば、少なくともその1本の脚が直接フレームから延びてプリント基板で使っている接地接続点の方へ接すると、これは0オームに近い抵抗値を提示する。このようにして、静電気放電は、静電気放電素子に導かれてプリント基板の接地に向かう。
環境条件に関係なく、静電気放電素子のために使用する接地はプリント基板の接地接続点である。そのプリント基板の接地は、電荷がプリント基板自体に進行して、プリント基板上の電子部品に打撃を与えることを防止する。
本明細書で、以下の用語および定義を用いる。
「第1の」および「第2の」という言葉は、1つの要素、セット、データ、目的物または物を、もう一方と区別するために用いる。相対的な配置または時間内の相対的な時点を指定するために用いない。
「結合」、「結合される」、「接続」、「接続される」は、二つ以上の素子、装置、部品、システム、サブシステムおよび/または手段の間での関係を意味し、次の(a)〜(c)のいずれか少なくとも1つを含む。(a) 直接であるか、一つ以上の他の素子、部品、システム、サブシステムまたは手段を介してであるかを問わない「接続」、(b) 直接であるか一つ以上の他の素子、装置、部品、システム、サブシステムまたは手段を介してであるかを問わない「連通関係」、(c) 一つ以上の素子、部品、システム、サブシステムまたは手段の機能が、全体的にあるいは部分的に、1つ以上の他の素子、部品、システム、サブシステムまたは手段の機能に依存する「機能的関係」。
1つの構成において、静電気放電を捕えて導くことができる電気装置は、その上に配置される電子部品を含むプリント基板、周辺部を有していて当該電気装置を駆動するために接触可能に構成される作動面、ならびに作動面の周辺部を延びるフレームを含む静電的放電装置。該静電的放電装置は、フレームから延びてプリント基板に接触している少なくとも1本の脚を含む。
電気装置は、前記少なくとも1本の脚の遠位端がプリント基板が採用する接地接続に接触して配置されるように、設けられている。そして、物体が作動面に接触して静電気放電が発生すると、静電気放電は静電的放電装置のフレームに導かれ、少なくとも1本の脚からプリント基板の接地接続に降りる。
他の構成において、静電気放電を捕えて導くことができる電気スイッチは、電子部品を搭載したプリント基板、プリント基板を保持するベース部、および電気スイッチを作動させるために接触されるように構成された作動面を含む、周辺部を有するカバー部材を備える。
電気スイッチは、さらにカバー部材とプリント基板の間に延設されていて、プリント基板の方へ回動可能な駆動機構と、静電的放電装置とを備える。 作動面が押し下げられると、プリント基板の方に移動してスイッチを起動させる。静電的放電装置は、駆動機構の周辺部に延びていて、駆動機構の上に固定されたフレームを有する。静電的放電装置は、フレームから延びてプリント基板と接触する少なくとも1本の脚を含む。
この電気スイッチは、前記少なくとも1本の脚が、プリント基板が採用している接地接続と電気的に接触するように、配置されている。物体がカバー部材に接触すると、静電気放電が発生し、その結果、静電気放電は静電的放電装置のフレームの方へ導かれ、前記少なくとも1本の脚の下でプリント基板の接地接続に落ちる。
本発明の他の目的およびその特徴および効果は、以下の図面および付随する詳細な説明からより明らかになる。
静電気放電をプリント基板の方へ導いて消滅させるために、プリント基板上に配置された静電気放電素子の実施例を示す図である。 図1の静電気放電素子を使用したスイッチ装置を示す分解図である。 スイッチ装置が組立てられた状態を示す図である。 スイッチ装置が静電気放電素子を含まない場合に、静電気放電がとる電路の具体例である。 スイッチ装置が静電気放電素子を含む場合に、静電気放電が進む電路の具体例を示す。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。参照される数字は、図の全体にわたって対応する同じ構造を指定する。
図1は、金属製の静電気放電素子(ESD device)120がプリント基板110上に配置される様子を示す斜視図である。図2は静電気放電素子120を使用した電子ロッカスイッチ200を示す分解図である。図3は電子ロッカスイッチ200の組立てられた状態を示す側面図である。
静電気放電素子120がどのように構成され、プリント基板110に関連してどのように配置されるについて、図1を用いて説明する。
静電気放電素子120の構造、機能および作用を、電子ロッカスイッチ200に関連して説明する。
当業者にとって公知であるように、静電気放電素子120を効果的に使用できる多くの種類の電気装置がある。
以下の実施例は、さらに本発明を例示して説明するために示すものであり、いかなる場合においても本発明を制限するように、理解すべきではない。同様に、図面に示された各図は、本発明の特徴を説明して例示するために設けられており、正確な比率を示すものではない。
図2および図3を参照して、電子ロッカスイッチ200が示されている。
電子ロッカスイッチ200は、人がカバー部材130の接触面132に接触するときに発生する静電気放電を捕えて、導くことができる。図示のとおり、プリント基板110はベース140にはめ込まれている。ベース140は、成形された樹脂材でできており、取付突起142および側壁144を備えている。このように、電子ロッカスイッチ200は、取付突起142を通して留め金具(例えばネジ)によって、表面に設置されることができる。
プリント基板110は、その中に、または、その上に配置される電子部品を含む任意のタイプのプリント基板であってよい。1つの構成において、プリント基板110は、周知の任意の接続機構(限定されないが、スナップ結合、摩擦嵌合、留め金具など)によってベース140に接続される。
図2および図3に、駆動機構150が示されている。駆動機構150は、プリント基板110と接触面132の間に配置されている。
ユーザは操作によって、接触面132の第1部分131、または接触面132の第2部分133を押し下げることができる。
接触面132のいずれかの側を押し下げると、駆動機構150が回動し、駆動機構150の押し下げられた側をプリント基板110の方に押し下げ、ロッカスイッチ200が起動する。
ベース部140は、駆動機構150を受容して保持するように成形されている。
特に、ベース部140は、駆動機構150が軸支されたシーソーのように動作して、ロッカスイッチの一方または他方が起動されることを助ける。
カバー部材130は、展性材料により形成され、ベース部140の側壁144に係合する両側壁134を含むように設計されている。
1つの構成において、各側壁134は、側壁144の端部146を受容するための凹所136を有している。
カバー部材130とベース部140との間の接続は、例えば、アンダーカットとそれに係合する突起など、いかなる適切な接続方法によってもよい。同様に、カバー部材をベース部に接続するとき、水密シールが形成されるようにしてもよく、それはシール(図示せず)の使用を含むことができる。
また、静電気放電素子120は、図1に明確に示すように、1つの構成において、通常、プリント基板110の中心領域に対応する大きさのフレーム122を備えていてもよい。フレーム122は、開口124を含むことができる。
フレーム122から、第1の脚126および第2の脚126’が延びている。第1および第2の脚126、126’は、フレーム122の両側に接続されていて、フレーム122に対してほぼ垂直に、互いにほぼ平行を保ちながら延びている。
静電気放電素子120は、非常に低い抵抗を有する金属材料で形成されてもよい。
第1の脚126から、複数のアーム128が、互いに平行して、かつ第1の脚に対してほぼ垂直に延びている。
図1を参照すればわかるように、静電気放電素子120は単一の、一体的構造として形成されることができる。複数のアーム128に関しては、各アームが、第1の脚126に接続される近位端 と、第1の脚126から最大距離で終端する遠位端とを有している。
各アーム128は、アーム128の上部を画定する上側エッジ127と、アーム128の下部を画定する下側エッジ129と有する。加えて、下側エッジ129が上側エッジ127とは平行でなく、アーム128の近位端は遠位端より幅が広い。
さらに、脚126から延びいるアーム128の各上側エッジ127は、共通の面を構成し、各下側エッジ129も共通の面を構成する。しかし、上側エッジ127と下側エッジ129とは、共通の面を構成しない。
第1および第2の脚126、126’は、フレーム122から下方に向かって、プリント基板110の方へ延びている。第1および第2の脚126、126’の各々の下端は、プリント基板上にそれぞれ配置された接地接続点114、114’に隣り合った状態で終了する。
このようにプリント基板に用いられる同じ接地を利用することによって、静電放電をプリント基板から遠ざけようとする技術を回避し、その代わりに、電荷をプリント基板の同じ接地電位に引き込むようにしている。
図示のように、第1および第2の脚126、126’の下端は、実際の接地接続点114、114’に物理的接触をしないで、終端される。
この構成は、スイッチアセンブリの枢軸回動を許容する。同様に、接地接続点114、114’は、互いに物理的に切り離されているが、プリント基板110の共通接地接続に連結している同じ電位に維持される。
静電気放電素子120は、前述のように、金属材料または合金材料から成っていてもよい。その材料は、静電放電が静電気放電素子120をその長さにわたって基本的に抵抗0オームの電路とみなすことができ、すべての電荷を静電気放電素子120に沿って接地接続点まで引っ張ることができるように、良好な電気伝導体であるように選定される。
抵抗値は、静電気が静電気放電素子120に達するために渡らなければならない距離に相当する空気抵抗として、算出されなければならない。
静電気放電素子120の位置は、放電した静電気がプリント基板に対してとることができる任意の電路の抵抗が、静電気放電素子120に対する電路の抵抗よりはるかに高くなるように、設けられている。
同様に、ベース部140および駆動機構150は、プラスチック、複合材料から成り、カバー部材130は、通常、絶縁物である展性材料から成ることができる。
図4および図5を参照する。図4は、静電気放電素子120を用いない電子ロッカスイッチを示す。この構成において、人が遮蔽物130の上側表面をさわると、静電放電がこのスイッチの構成により実現される抵抗に打ち勝つ(over come)ことができることが分かる。
この場合、プラスチックは空気より抵抗が大きいので、放電は、カバー部材130の側壁134の周辺に「Z」形を描いて空気に沿って移動する。すなわち抵抗する、ベース部140の側壁144を上がって乗り越え、そして電気的接地接続点まで直接の電路に沿って到達する。
この場合、プリント基板は、静電放電にとって最も近いパスである。その高圧が接地接続点に達するまでプリント基板を通過するので、プリント基板上の感受性の高い電子部品に高度の損傷を引き起こすことがあり得る。
この望まない静電放電が起こる理由は、スイッチの作動表面の近くに相対的に配置されているプリント基板を有するスイッチの構成に起因する。
この近づいた配置は、アークがプリント基板に沿って接地接続点に到達するまでの抵抗値を下げる。
環境および気圧の変動は、プリント基板に沿った接地接続点までの抵抗に、有害な作用を与えることがある。これは、特に湿度の高い外部環境で起こり得る。
図5に、同じタイプのスイッチが示されている。しかしながら、スイッチには、ESD装置120が設置されている。静電放電(太い破線)はESD装置120を有するスイッチ内で生じるが、プリント基板に沿って移動するのではなく、電流の移動経路は空気に沿った「Z」形の経路から、アーム128の遠位端へ「ジャンプして」、脚126に進んで、下方へ向かい、接地接続部位114に進む。
したがって、非常に少ない抵抗を有する経路を作ることができ、静電気放電素子120は、放電を、搭載電子部品が損傷を受けないプリント基板の部位にまで導くことができる。
経路の抵抗は、(1)アークが空気を通過するのに必要とする(減った)長さ、すなわちエアーギャップと、(2)金属要素の抵抗、を加えた値によって算出できる。
金属の抵抗は空気のそれより著しく低いので、現在の構造の最少抵抗のパスを算出するために、金属の経路を0オームの経路として算出し、エアーギャップの抵抗だけを考慮すればよい。
この構成が提供する重大な利点は、人がスイッチを操作するために、表面に接触するスイッチの上部の非常に近くに、プリント基板を配置することができるということである。
接触面からプリント基板までわずかしか距離がない場合であっても、非常に異なった環境条件の下で、30kVを超えるESD保護を実現することができる。
この効果は、静電気放電素子、およびプリント基板110の同じ接地接続点に対する静電気放電素子の脚部の位置決めに起因する。
本明細書で、発明の特定の部品配置、特徴などに関して記載したが、これらはすべてのありうる配置または機能を限定することを意図しない。実際、多くの修正変更が、当業者によって確認可能である。

Claims (19)

  1. 静電気放電を捕えて経路に流すことができる電気装置であって、
    電子部品を搭載し、かつ接地接続を有するプリント基板と、前記電気装置を作動させるために構成されたロッカスイッチと、を具備し、
    前記ロッカスイッチは、前記電気装置を作動させるために接触されるように構成された作動面と、前記作動面に隣接して配置されるフレームを有する静電気放電素子と、を含み
    前記静電気放電素子は、前記フレームに対してほぼ垂直に、かつ互いに対してほぼ平行を保ちながら延びる一対の脚部であって、それぞれの脚部が前記フレームに結合した近位端と前記プリント基板上の一対の接地接続点の1つに近接するように配置された遠位端とを有する、前記一対の脚部を有し、
    前記一対の脚部の各々は、前記脚部に結合する近位端を含む一対のアームをさらに有し、前記一対のアームは、前記脚部からほぼ垂直に、かつ互いにほぼ並行して、前記作動面の長さ方向に沿って延び、
    前記静電気放電素子は、前記プリント基板とエアーギャップだけ離され、
    前記プリント基板上の前記接地接続点は、前記プリント基板の接地接続に電気的に接続され、
    物体が前記作動面に接触することにより発生した静電放電は前記一対の脚部の少なくとも一本を通って、かつ前記エアーギャップを渡って、前記プリント基板上の前記接地接続点の少なくとも1つに落とされるように構成された、電気装置。
  2. 前記アームの近位端は、前記アームの遠位端より広い幅を有する、請求項1に記載の電気装置。
  3. 前記アームは、上側エッジと下部エッジとを有し、前記上側エッジは前記下部エッジに平行でない、請求項2に記載の電気装置。
  4. 前記一対の脚部のための各接地接続点は、前記プリント基板上の異なる位置に設けられている、請求項1に記載の電気装置。
  5. 前記第1の脚部から延びる前記一対のアームの下側エッジは、前記第2の脚部から延びる一対のアームの下側エッジと共通な面を構成しない、請求項1に記載の電気装置。
  6. ベース部をさらに有し、前記プリント基板は、前記ベース部内に保持される、請求項1に記載の電気装置。
  7. 前記ベース部は、プラスチック材を含む、請求項6に記載の電気装置。
  8. 前記ベース部は、少なくとも一つの側壁および少なくとも一つの取付突起を含む、請求項6に記載の電気装置。
  9. 前記ロッカスイッチは、前記作動面と前記プリント基板との間に配置された、駆動機構を含み、
    前記作動面は第1部分および第2部分を備え、前記第1部分を押圧することにより前記駆動機構の第1の部分を前記プリント基板の方へ回動させ、前記第2部分を押圧することにより前記駆動機構の第2の部分を前記プリント基板の方へ回動させる、請求項6に記載の電気装置。
  10. 前記静電気放電素子は、前記駆動機構に固定されている、請求項9に記載の電気装置。
  11. 前記作動面は、前記ベース部に機械的に結合したカバー部材に存在し、前記駆動機構および前記静電気放電素子は、前記カバー部材と前記ベース部との間に挟まれている、請求項9に記載の電気装置。
  12. 前記静電気放電素子は、金属材料を含む、請求項1に記載の電気装置。
  13. 静電気放電を捕えて導くことができる電子ロッカスイッチであって、
    電子部品が搭載され、かつ接地接続を有するプリント基板と、
    前記プリント基板を保持するベース部と、
    ロッカ作動面を含み、前記電子ロッカスイッチを作動させるために接触するように構成されるカバー部材と、
    前記作動面と前記プリント基板との間に配置された駆動機構と、
    前記作動面に隣接するように設けられたフレームを含む静電気放電素子とを具備し、
    前記作動面は第1部分および第2部分を含み、第1部分を押圧すると前記駆動機構の第1の部分を前記プリント基板の方へ押し込み、第2部分を押圧すると前記駆動機構の第2の部分を前記プリント基板の方へ押し込み、
    前記静電気放電素子は、前記フレームに対してほぼ垂直に、かつ互いに対してほぼ平行に延びる一対の脚部であって、それぞれの脚部が前記フレームに結合した近位端と、前記プリント基板上の一対の接地接続点の1つに近接して配置される遠位端とを含む、前記一対の脚部を有し、
    前記一対の脚部の各々は、前記脚部に結合する近位端を含む一対のアームをさらに有し、前記一対のアームは、前記脚部からほぼ垂直に、かつ互いにほぼ並行して、前記作動面の長さ方向に沿って延び、
    前記静電気放電素子は、前記プリント基板からエアーギャップだけ離れ
    前記プリント基板上の前記接地接続点は、前記プリント基板の接地接続に電気的に接続され、
    物体が前記カバー部材に接触することにより発生した静電放電は前記一対の脚部の少なくとも1つを通って、前記エアーギャップを飛んで前記プリント基板上の前記接地接続点の少なくとも1つに落ちるように構成された、電子ロッカスイッチ。
  14. 前記一対の脚部の各々から延びる一対のアームが、前記カバー部材の長さ方向に沿って延長している、請求項13に記載の電子ロッカスイッチ。
  15. 前記アームの近位端は、前記アーム遠位端より幅が広い、請求項14に記載の電子ロッカスイッチ。
  16. 前記一対のアームの各々は、上側エッジおよび下側エッジを有し、前記上側エッジは前記下側エッジと平行でない、請求項15に記載の電子ロッカスイッチ。
  17. 前記接地接続点は、それぞれ前記プリント基板上の異なる部位に設けられている、請求項13に記載の電子ロッカスイッチ。
  18. 前記静電気放電素子は、金属材料を含む、請求項13に記載の電子ロッカスイッチ。
  19. 前記ベース部は、少なくとも1つの側壁および少なくとも1つの取付突起を含む、請求項13に記載の電気装置。
JP2019551519A 2017-03-22 2018-03-15 基板を搭載した静電シールドのある電気スイッチ Active JP6955574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/465,889 US10219381B2 (en) 2017-03-22 2017-03-22 Circuit board mounted switch with electro static discharge shield
US15/465,889 2017-03-22
PCT/US2018/022641 WO2018175198A1 (en) 2017-03-22 2018-03-15 Circuit board mounted switch with electro static discharge shield

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020515013A JP2020515013A (ja) 2020-05-21
JP2020515013A5 JP2020515013A5 (ja) 2020-12-24
JP6955574B2 true JP6955574B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=63583232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019551519A Active JP6955574B2 (ja) 2017-03-22 2018-03-15 基板を搭載した静電シールドのある電気スイッチ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10219381B2 (ja)
EP (1) EP3602594B1 (ja)
JP (1) JP6955574B2 (ja)
KR (1) KR102274794B1 (ja)
CN (1) CN110603620B (ja)
WO (1) WO2018175198A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024005342A1 (ko) * 2022-06-30 2024-01-04 삼성전자 주식회사 정전기 방전 보호 회로 및 이를 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4456800A (en) 1983-05-25 1984-06-26 Allen-Bradley Company Planar contact array switch having improved ground path for dissipating electrostatic discharges
US5107082A (en) 1990-01-10 1992-04-21 Judco Manufacturing, Inc. Dual lighted rocker switch embodying a printed circuit board
US6058000A (en) 1990-07-31 2000-05-02 Intermec Ip Corp. Method and apparatus for electromagnetic shielding and electrostatic discharge protection
TW404151B (en) * 1995-06-15 2000-09-01 Alps Electric Co Ltd Switch apparatus
US5705860A (en) 1996-03-29 1998-01-06 Sony Corporation Inflight entertainment system having EMI and ESD improvements
SE513069C2 (sv) * 1997-03-03 2000-07-03 Ericsson Telefon Ab L M Skydd mot elektrostatisk urladdning i en portabel kommunikationsapparat
US7301748B2 (en) 1997-04-08 2007-11-27 Anthony Anthony A Universal energy conditioning interposer with circuit architecture
FR2784000A1 (fr) 1998-09-29 2000-03-31 Electricite De France Dispositif de protection d'un circuit electrique contre les phenomenes de microdecharges d'interface
AU1074101A (en) 1999-10-12 2001-04-23 Shielding For Electronics, Inc. Emi containment apparatus
US6483719B1 (en) 2000-03-21 2002-11-19 Spraylat Corporation Conforming shielded form for electronic component assemblies
US6643918B2 (en) 2000-04-17 2003-11-11 Shielding For Electronics, Inc. Methods for shielding of cables and connectors
EP1500314A1 (en) 2002-04-11 2005-01-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrically insulating body, and electronic device
US6997722B2 (en) 2003-03-25 2006-02-14 Elma Electronic Inc. ESD system for grounding electronics within an enclosure
FI117257B (fi) 2003-12-15 2006-08-15 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely komponentin suojaamiseksi sähköstaattisilta häiriöiltä
TW200635443A (en) * 2005-03-30 2006-10-01 Asustek Comp Inc An electric device with electrostatic discharging structure
US7567419B2 (en) 2005-06-10 2009-07-28 Kyocera Wireless Corp. Apparatus, system, and method for electrostatic discharge protection
WO2008109310A2 (en) 2007-03-02 2008-09-12 Wms Gaming, Inc. Protecting wagering game machines from electrostatic discharge
US20090190277A1 (en) 2007-09-28 2009-07-30 Super Talent Electronics, Inc. ESD Protection For USB Memory Devices
TWI339085B (en) 2007-07-26 2011-03-11 Wistron Corp Electrostatic discharge protection device and the electric device thereof
ATE551711T1 (de) 2007-10-15 2012-04-15 Delphi Tech Inc Elektrische schalteinrichtung in einem kraftfahrzeug mit einer esd schutzvorrichtung
KR200448349Y1 (ko) * 2007-11-29 2010-04-02 대성전기공업 주식회사 접촉 시소 스위치 장치
CN101286421A (zh) * 2008-05-26 2008-10-15 德信无线通讯科技(北京)有限公司 一种防静电按键结构
CN201393243Y (zh) * 2009-03-13 2010-01-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 移动设备的按键固定结构
EP2320444A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-11 Nxp B.V. MEMS Switch
US20110255850A1 (en) 2010-04-19 2011-10-20 Richard Hung Minh Dinh Electronic subassemblies for electronic devices
CN102686012B (zh) 2011-03-18 2017-03-15 爱立信(中国)通信有限公司 静电屏蔽装置、电子设备及制作该静电屏蔽装置的方法
US8885355B2 (en) * 2011-07-06 2014-11-11 Apple Inc. Device having snaps with soldered snap members
US8710376B2 (en) 2011-08-31 2014-04-29 Apple Inc. Systems of an electronic device and methods for manufacturing the same
US9155188B2 (en) 2011-11-04 2015-10-06 Apple Inc. Electromagnetic interference shielding techniques
US9254588B1 (en) 2011-11-28 2016-02-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Protective layering process for circuit boards
US9704663B2 (en) 2012-05-21 2017-07-11 Apple Inc. Accessory button controller assembly
US9797619B2 (en) * 2013-03-15 2017-10-24 Honeywell International Inc. Temperature compensation system for an electronic device
US9272471B2 (en) 2013-04-17 2016-03-01 Apple Inc. Switch modules with electromagnetic interference shielding structures
US9807919B2 (en) 2014-01-29 2017-10-31 Apple Inc. Electronic devices having electrostatic discharge paths
KR102350499B1 (ko) 2015-02-17 2022-01-14 삼성전자주식회사 전자장치용 전자기 쉴드 구조
CN105070566B (zh) * 2015-07-29 2017-05-31 苏州达方电子有限公司 键盘结构

Also Published As

Publication number Publication date
EP3602594A4 (en) 2020-12-30
CN110603620B (zh) 2020-11-10
US20180279477A1 (en) 2018-09-27
EP3602594A1 (en) 2020-02-05
CN110603620A (zh) 2019-12-20
KR20190124293A (ko) 2019-11-04
EP3602594B1 (en) 2021-10-27
JP2020515013A (ja) 2020-05-21
KR102274794B1 (ko) 2021-07-07
WO2018175198A1 (en) 2018-09-27
US10219381B2 (en) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5029041A (en) Electrostatic discharge protection for a printed circuit board
WO2014145062A1 (en) Electrostatic discharge connector and method for an electronic device
US4677520A (en) Static charge protector for integrated circuits
JP6955574B2 (ja) 基板を搭載した静電シールドのある電気スイッチ
US20150041294A1 (en) Multi-instruction switch for enhancing electrical insulation
EP0201993B1 (en) Packaging for ptc-based circuit protection devices
JP5658825B2 (ja) コネクタ及びコネクタバー
JP2005116223A (ja) スイッチ装置
US5936821A (en) Overvoltage protection plug with fail-safe device having optional visual fail-fail signal indicator
JP4624271B2 (ja) 電子機器における押ボタンスイッチ装置の静電気対策構造
JP2005149738A (ja) スイッチ
TWM477625U (zh) 觸控顯示裝置
JP3275923B2 (ja) 電子装置におけるキースイッチ
JP2009103391A (ja) 空気調和機
JPH09245986A (ja) 磁気記録再生装置の静電シールド構造
WO2008084272A2 (en) Compact apparatus
JP2006114297A (ja) 電子機器の静電気防護構造
JP2012049117A (ja) 電子回路基板
US2058594A (en) Protective device
JP2008243737A (ja) 静電気放電防止構造、及び静電気放電防止用絶縁体
KR20150126791A (ko) 차폐부를 구비한 전기 시스템
KR20170073396A (ko) 고전도성 방열 패드를 이용한 인쇄회로기판의 방열 시스템
JPH10284287A (ja) 電子機器の静電気保護装置
JP2000252093A (ja) 電子部品保護用絶縁シート、プリント導線保護基板及びこれを備えるオペレーションパネル
KR20070013619A (ko) 버튼 구조를 갖는 컴퓨터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200910

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20201113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6955574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150