JP6954413B1 - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6954413B1
JP6954413B1 JP2020112083A JP2020112083A JP6954413B1 JP 6954413 B1 JP6954413 B1 JP 6954413B1 JP 2020112083 A JP2020112083 A JP 2020112083A JP 2020112083 A JP2020112083 A JP 2020112083A JP 6954413 B1 JP6954413 B1 JP 6954413B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power module
capacitor
intelligent power
wiring board
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020112083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022011145A (ja
Inventor
正英 藤原
正英 藤原
平岡 誠康
誠康 平岡
圭人 小寺
圭人 小寺
拓 伊東
拓 伊東
河野 雅樹
雅樹 河野
川嶋 玲二
玲二 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2020112083A priority Critical patent/JP6954413B1/ja
Priority to CN202180045938.3A priority patent/CN115943553B/zh
Priority to EP21833885.3A priority patent/EP4175153A4/en
Priority to PCT/JP2021/024185 priority patent/WO2022004602A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6954413B1 publication Critical patent/JP6954413B1/ja
Publication of JP2022011145A publication Critical patent/JP2022011145A/ja
Priority to US18/090,177 priority patent/US11750112B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/115Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】ブートストラップコンデンサとインテリジェントパワーモジュールとの絶縁距離を確保しつつ、部品の高密度化、高集積化を図る。【解決手段】プリント配線板40では、コンデンサ45が実装される領域R1〜R3が、インテリジェントパワーモジュール43が実装される領域R4の内側にある。それゆえ、プリント配線板40上に実装後のコンデンサ45は、インテリジェントパワーモジュール43とプリント配線板40との間に配置されている。【選択図】図5

Description

ブートストラップ回路を用いたインバータ装置
従来、三相モータを駆動するインバータ装置では、例えば特許文献1(WO2018−003827)に示すように、上アーム側スイッチング素子を駆動するために、ブートストラップコンデンサを用いてスイッチング素子の動作電圧を得ている。
しかしながら、ブートストラップコンデンサとインテリジェントパワーモジュールの端子との間には所定の絶縁距離が必要であり、部品の高密度化、高集積化を図ることができない。また、両者が離れ過ぎると、それによってブートストラップ回路にスイッチングノイズが重畳し、インテリジェントパワーモジュールが誤動作するおそれがある。
それゆえ、ブートストラップコンデンサとインテリジェントパワーモジュールの端子との絶縁距離を確保しつつ、部品の高密度化、高集積化を図る、という課題が存在する。
第1観点のインバータ装置は、プリント配線板と、インテリジェントパワーモジュールと、ブートストラップコンデンサとを備えている。インテリジェントパワーモジュールは、プリント配線板の第1面に実装され、少なくともインバータ回路部を形成する上アーム側スイッチング素子および下アーム側スイッチング素子が1つのパッケージに内蔵されている。ブートストラップコンデンサは、プリント配線板の第1面に実装され、下アーム側スイッチング素子がオン動作中に充電されて、上アーム側スイッチング素子の低電位側よりも高い電位を生成する。ブートストラップコンデンサは、インテリジェントパワーモジュールとプリント配線板との間に配置されている。
通常、インテリジェントパワーモジュール真下のプリント配線板上には、他の回路が存在していない。それゆえ、このインバータ装置では、ブートストラップコンデンサが、インテリジェントパワーモジュールとプリント配線板との間に配置されることによって、ブートストラップコンデンサとインテリジェントパワーモジュールの端子との必要な絶縁距離を確保しつつブートストラップコンデンサとインテリジェントパワーモジュールとを平面視で同一領域内に配置することができる。その結果、インテリジェントパワーモジュールが誤動作するおそれが解消され、部品の高密度化、高集積化も図られる。
第2観点のインバータ装置は、第1観点のインバータ装置であって、インテリジェントパワーモジュールが、発熱量が異なる少なくとも2つの領域を有している。ブートストラップコンデンサは、2つの領域のうち発熱量が小さい低発熱領域とプリント配線板との間に配置されている。
このインバータ装置では、低発熱領域の下方に、ブートストラップコンデンサが配置されるので、ブートストラップコンデンサが熱的影響を受け難い。
第3観点のインバータ装置は、第1観点または第2観点のインバータ装置であって、インテリジェントパワーモジュールが、インバータ回路部を制御する制御回路部をさらに内蔵している。ブートストラップコンデンサは、プリント配線板とインテリジェントパワーモジュールの制御回路部との間に配置されている。
このインバータ装置では、インバータ回路部よりも発熱量が小さい制御回路部の下方に、ブートストラップコンデンサが配置されるので、ブートストラップコンデンサがインバータ回路部の熱的影響を受け難い。
第4観点のインバータ装置は、第1観点から第3観点のいずれか1つのインバータ装置であって、コンバータをさらに備えている。コンバータは、プリント配線板の第1面に実装され、商用電源の交流電圧を直流電圧に変換してインバータ回路部に供給する。
このインバータ装置では、インテリジェントパワーモジュールおよびコンバータがプリント配線板の第1面側に配置されることにより、部品の高密度化、高集積化が図られる。
第5観点のインバータ装置は、第1観点から第4観点のいずれか1つのインバータ装置であって、インテリジェントパワーモジュールの放熱を促進するヒートシンクをさらに備えている。インテリジェントパワーモジュールは、第1外表面と、第2外表面とを有している。第1外表面側には、ブートストラップコンデンサが配置される。第2外表面側には、ヒートシンクが配置される。
このインバータ装置では、インテリジェントパワーモジュールおよびヒートシンクがプリント配線板の第1面側に配置されることによって、部品の高集積化が図られる。
第6観点のインバータ装置は、第1観点から第5観点のいずれか1つのインバータ装置であって、インテリジェントパワーモジュールが、ブートストラップコンデンサの電位が入力される第1端子、および制御信号が入力または出力される第2端子を有している。ブートストラップコンデンサは、第1端子の近傍であって、且つ、第2端子と所定の絶縁距離を保った位置に配置される。
本開示の一実施形態に係るインバータ装置を搭載するモータ駆動装置と三相モータとの接続を示す回路図。 図1におけるインバータ装置と三相モータとの接続を示す回路図。 インテリジェントパワーモジュールの平面図。 プリント配線板上に部品が実装される前の、コンデンサが配置される領域と、インテリジェントパワーモジュールが配置される領域とを示す当該プリント配線板の部分平面図。 プリント配線板上に実装されたコンデンサおよびインテリジェントパワーモジュールの側面図。 インテリジェントパワーモジュールと、隣接する他のパワーモジュールとが1つのヒートシンクを共有しているときの、当該インテリジェントパワーモジュール周辺の側面図。 インテリジェントパワーモジュールと、隣接する他のパワーモジュールとが1つのヒートシンクを共有しているときの、当該インテリジェントパワーモジュール周辺の側面図。
(1)概要
図1は、本開示の一実施形態に係るインバータ装置を搭載するモータ駆動装置10と三相モータ51との接続を示す回路図である。図1において、システム100は、モータ駆動装置10とモータ51とで構成されている。インバータ装置は、少なくともインテリジェントパワーモジュール43を含んでいる。
(1−1)モータ51
モータ51は、3相のブラシレスDCモータであって、ステータ52と、ロータ53とを備えている。ステータ52は、スター結線されたU相、V相及びW相の駆動コイルLu,Lv,Lwを含む。各駆動コイルLu,Lv,Lwの一方端は、それぞれインバータ回路部25から延びるU相、V相及びW相の各配線の駆動コイル端子TU,TV,TWに接続されている。各駆動コイルLu,Lv,Lwの他方端は、互いに端子TNとして接続されている。これら3相の駆動コイルLu,Lv,Lwは、ロータ53が回転することによりその回転速度とロータ53の位置に応じた誘起電圧を発生させる。
ロータ53は、N極及びS極からなる複数極の永久磁石を含み、ステータ52に対し回転軸を中心として回転する。
なお、モータ51は、例えばヒートポンプ式空気調和機の圧縮機モータ、ファンモータである。
(1−2)モータ駆動装置10
モータ駆動装置10は、図1に示すように、整流部21と、平滑コンデンサ22と、電圧検出部23と、電流検出部24と、インテリジェントパワーモジュール43と、マイクロコンピュータ80とを備えている。これらは、プリント配線板40上に実装されている。
(2)モータ駆動装置10の詳細構成
(2−1)整流部21
整流部21は、4つのダイオードD1a,D1b,D2a,D2bによってブリッジ状に構成されている。具体的には、ダイオードD1aとD1b、D2aとD2bは、それぞれ互いに直列に接続されている。ダイオードD1a,D2aの各カソード端子は、共に平滑コンデンサ22のプラス側端子に接続されており、整流部21の正側出力端子として機能する。ダイオードD1b,D2bの各アノード端子は、共に平滑コンデンサ22のマイナス側端子に接続されており、整流部21の負側出力端子として機能する。
ダイオードD1a及びダイオードD1bの接続点は、商用電源91の一方の極に接続されている。ダイオードD2a及びダイオードD2bの接続点は、商用電源91の他方の極に接続されている。整流部21は、商用電源91から出力される交流電圧を整流して直流電源を生成し、これを平滑コンデンサ22へ供給する。
(2−2)平滑コンデンサ22
平滑コンデンサ22は、一端が整流部21の正側出力端子に接続され、他端が整流部21の負側出力端子に接続されている。平滑コンデンサ22は、整流部21によって整流された電圧を平滑する。以下、説明の便宜上、平滑コンデンサ22による平滑後の電圧を直流電圧Vdcという。
直流電圧Vdcは、平滑コンデンサ22の出力側に接続されるインバータ回路部25へ印加される。整流部21及び平滑コンデンサ22は、インバータ回路部25に対する電源供給部20を構成している。
なお、コンデンサの種類としては、電解コンデンサやフィルムコンデンサ、タンタルコンデンサ等が挙げられるが、本実施形態においては、平滑コンデンサ22としてフィルムコンデンサが採用される。
(2−3)電圧検出部23
電圧検出部23は、平滑コンデンサ22の出力側に接続されており、平滑コンデンサ22の両端電圧、即ち直流電圧Vdcの値を検出するためのものである。電圧検出部23は、例えば、互いに直列に接続された2つの抵抗が平滑コンデンサ22に並列接続され、直流電圧Vdcが分圧されるように構成される。それら2つの抵抗同士の接続点の電圧値は、マイクロコンピュータ80に入力される。
(2−4)電流検出部24
電流検出部24は、平滑コンデンサ22及びインバータ回路部25の間であって、かつ平滑コンデンサ22の負側出力端子側に接続されている。電流検出部24は、モータ51の起動後、モータ51に流れるモータ電流Imを三相分の電流の合計値として検出する。
電流検出部24は、例えば、シャント抵抗及び該抵抗の両端の電圧を増幅させるオペアンプを用いた増幅回路で構成されてもよい。電流検出部24によって検出されたモータ電流は、マイクロコンピュータ80に入力される。
(2−5)インテリジェントパワーモジュール43
インテリジェントパワーモジュール43は、スイッチング素子を直列に接続した構成のインバータ回路部25と、インバータ回路部25を駆動するゲート制御機能を有する制御回路部26とを1つのモジュールに内蔵した部品である。
(2−5−1)インバータ回路部25
インバータ回路部25は、モータ51のU相、V相及びW相の駆動コイルLu,Lv,Lwそれぞれに対応する3つの上下アームが互いに並列に、且つ平滑コンデンサ22の出力側に接続されている。
図1において、インバータ回路部25は、複数のIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ、以下、単にトランジスタという)Q3a,Q3b,Q4a,Q4b,Q5a,Q5b及び複数の還流用のダイオードD3a,D3b,D4a,D4b,D5a,D5bを含む。
トランジスタQ3aとQ3b、Q4aとQ4b、Q5aとQ5bは、それぞれ互いに直列に接続されることによって各上下アームを構成しており、それによって形成された接続点NU,NV,NWそれぞれから対応する相の駆動コイルLu,Lv,Lwに向かって出力線が延びている。
各ダイオードD3a〜D5bは、各トランジスタQ3a〜Q5bに、トランジスタのコレクタ端子とダイオードのカソード端子が、また、トランジスタのエミッタ端子とダイオードのアノード端子が接続されるよう、並列接続されている。このそれぞれ並列接続されたトランジスタとダイオードにより、スイッチング素子が構成される。
インバータ回路部25は、平滑コンデンサ22からの直流電圧Vdcが印加され、かつ制御回路部26により指示されたタイミングで各トランジスタQ3a〜Q5bがオン及びオフを行うことによって、モータ51を駆動する駆動電圧SU,SV,SWを生成する。この駆動電圧SU,SV,SWは、各トランジスタQ3aとQ3b、Q4aとQ4b、Q5aとQ5bの各接続点NU,NV,NWからモータ51の駆動コイルLu,Lv,Lwに出力される。
なお、本実施形態のインバータ回路部25は、電圧形インバータであるが、それに限定されるものではなく、電流形インバータでもよい。
(2−5−2)制御回路部26
制御回路部26は、マイクロコンピュータ80からの指令電圧Vpwmに基づき、インバータ回路部25の各トランジスタQ3a〜Q5bのオン及びオフの状態を変化させる。具体的には、制御回路部26は、マイクロコンピュータ80によって決定されたデューティを有するパルス状の駆動電圧SU,SV,SWがインバータ回路部25からモータ51に出力されるように、各トランジスタQ3a〜Q5bのゲートに印加するゲート制御電圧Gu,Gx,Gv,Gy,Gw,Gzを生成する。生成されたゲート制御電圧Gu,Gx,Gv,Gy,Gw,Gzは、それぞれのトランジスタQ3a〜Q5bのゲート端子に印加される。
(2−6)マイクロコンピュータ80
マイクロコンピュータ80は、電圧検出部23、電流検出部24、及び制御回路部26と接続されている。本実施形態では、マイクロコンピュータ80は、モータ51をロータ位置センサレス方式にて駆動させている。なお、ロータ位置センサレス方式に限定されるものではないので、センサ方式で行なってもよい。
ロータ位置センサレス方式とは、モータ51の特性を示す各種パラメータ、モータ51起動後の電圧検出部23の検出結果、電流検出部24の検出結果、及びモータ51の制御に関する所定の数式モデル等を用いて、ロータ位置及び回転数の推定、回転数に対するPI制御、モータ電流に対するPI制御等を行い駆動する方式である。モータ51の特性を示す各種パラメータとしては、使用されるモータ51の巻線抵抗、インダクタンス成分、誘起電圧、極数などが挙げられる。なお、ロータ位置センサレス制御については多くの特許文献が存在するので、詳細はそれらを参照されたい(例えば、特開2013−17289号公報)。
また、マイクロコンピュータ80は、電圧検出部23の検出値を監視し、電圧検出部23の検出値が所定の閾値を超えたとき、トランジスタQ3a〜Q5bをオフにする保護制御も行っている。
(2−7)ブートストラップ回路48
制御回路部26は、上アーム側のトランジスタQ3a,Q4a,Q5aに適切にゲート電位を入力するために、端子Vccに接続された駆動電源Vbの正極と、トランジスタQ3a,Q4a,Q5aの各エミッタとの間に、ブートストラップ回路48が設けられている。
第1制御回路部26Aに対応する第1ブートストラップ回路48Aは、第1コンデンサ45A、第1抵抗46Aおよび第1ダイオード47Aで構成されている。第2制御回路部26Bに対応する第2ブートストラップ回路48Bは、第2コンデンサ45B、第2抵抗46Bおよび第2ダイオード47Bで構成されている。第3制御回路部26Cに対応する第3ブートストラップ回路48Cは、第3コンデンサ45C、第3抵抗46Cおよび第3ダイオード47Cで構成されている。
以後、第1ブートストラップ回路48A、第2ブートストラップ回路48Bおよび第3ブートストラップ回路48Cに共通の内容が説明されるときは、ブートストラップ回路48という表現が使用される。
同様に、第1コンデンサ45A、第2コンデンサ45Bおよび第3コンデンサ45Cに共通の内容が説明されるときは、コンデンサ45という表現が使用される。
同様に、第1抵抗46A、第2抵抗46Bおよび第3抵抗46Cに共通の内容が説明されるときは、抵抗46という表現が使用される。
同様に、第1ダイオード47A、第2ダイオード47Bおよび第3ダイオード47Cに共通の内容が説明されるときは、ダイオード47という表現が使用される。
但し、インテリジェントパワーモジュール43にブートストラップ回路用のダイオードが内蔵されている場合は、ダイオード47を省略することができる。
(2−7−1)第1制御回路部26Aと第1コンデンサ45A
図2に示すように、第1コンデンサ45Aの一端は、上アーム側のトランジスタQ3aのエミッタと下アーム側のトランジスタQ3bのコレクタとの接続点に繋がっている。第1コンデンサ45Aの他端は、第1抵抗46Aと第1ダイオード47Aを介して駆動電源Vbの正極と繋がっている。
第1抵抗46Aは第1コンデンサ45Aの充電電流を制限するために設けられ、第1ダイオード47Aは第1抵抗46Aを介して第1コンデンサ45Aが放電されないよう、その順方向を駆動電源Vbの正極側から第1コンデンサ45A側へと向けている。
第1制御回路部26A内部の上アーム側制御回路26Aaは、トランジスタQ3aのオンオフを制御するため、第1コンデンサ45Aから高電位を取り入れる。なお、第1制御回路部26A内部の下アーム側制御回路26Abは、トランジスタQ3bのオンオフを制御するが、トランジスタQ3bのエミッタ側が接地されているので、端子Vccに接続された駆動電源Vbの正極の電位だけで制御することができる。
(2−7−2)第2制御回路部26Bと第2コンデンサ45B
第2コンデンサ45Bの一端は、上アーム側のトランジスタQ4aのエミッタと下アーム側のトランジスタQ4bのコレクタとの接続点に繋がっている。第2コンデンサ45Bの他端は、第2抵抗46Bと第2ダイオード47Bを介して駆動電源Vbの正極と繋がっている。
第2抵抗46Bは第2コンデンサ45Bの充電電流を制限するために設けられ、第2ダイオード47Bは第2抵抗46Bを介して第2コンデンサ45Bが放電されないよう、その順方向を駆動電源Vbの正極側から第2コンデンサ45B側へと向けている。
第2制御回路部26B内部の上アーム側制御回路26Baは、トランジスタQ4aのオンオフを制御するため、第2コンデンサ45Bから高電位を取り入れる。なお、第2制御回路部26B内部の下アーム側制御回路26Bbは、トランジスタQ4bのオンオフを制御するが、トランジスタQ4bのエミッタ側が接地されているので、端子Vccに接続された駆動電源Vbの正極の電位だけで制御することができる。
(2−7−3)第3制御回路部26Cと第3コンデンサ45C
第3コンデンサ45Cの一端は、上アーム側のトランジスタQ5aのエミッタと下アーム側のトランジスタQ5bのコレクタとの接続点に繋がっている。第3コンデンサ45Cの他端は、第3抵抗46Cと第3ダイオード47Cを介して駆動電源Vbの正極と繋がっている。
第3抵抗46Cは第3コンデンサ45Cの充電電流を制限するために設けられ、第3ダイオード47Cは第3抵抗46Cを介して第3コンデンサ45Cが放電されないよう、その順方向を駆動電源Vbの正極側から第3コンデンサ45C側へと向けている。
第3制御回路部26C内部の上アーム側制御回路26Caは、トランジスタQ5aのオンオフを制御するため、第3コンデンサ45Cから高電位を取り入れる。なお、第3制御回路部26C内部の下アーム側制御回路26Cbは、トランジスタQ5bのオンオフを制御するが、トランジスタQ5bのエミッタ側が接地されているので、端子Vccに接続された駆動電源Vbの正極の電位だけで制御することができる。
(3)インテリジェントパワーモジュール43およびコンデンサ45の配置
図3は、インテリジェントパワーモジュール43の平面図である。図3の正面視において、パッケージ部43aの左側に制御回路部26が位置し、右側にインバータ回路部25が位置する。
制御回路部26の左端から第1接続ピン群P1および第2接続ピン群P2が突出している。第1接続ピン群P1には、コンデンサ45の電位が入力される。また、第2接続ピン群P2には、駆動電圧、制御信号が入力される。
また、インバータ回路部25の右端から第3接続ピン群P3が突出している。第3接続ピン群P3からは、インバータ回路部25で変換された電力が出力される。
図4は、プリント配線板40上に部品が実装される前の、コンデンサ45が配置される領域R1〜R3と、インテリジェントパワーモジュール43が配置される領域R4とを示す当該プリント配線板40の部分平面図である。
図4において、2点鎖線で囲まれた領域R1〜R3はコンデンサ45が実装される領域である。第1コンデンサ45Aは領域R1に実装され、第2コンデンサ45Bは領域R2に実装され、第3コンデンサ45Cは領域R3に実装される。
また、2点鎖線で囲まれた領域R4は、インテリジェントパワーモジュール43が実装される領域である。領域R1〜R3は、領域R4の内側に位置する。
領域R4の正面視左端には、インテリジェントパワーモジュール43の制御回路部26側の接続ピンが挿入されて且つ半田付けされるために、複数の丸穴ランドが設けられている。
複数の丸穴ランドのうち、第1ランド群C1は、図3に示す第1接続ピン群P1に対応している。第1ランド群C1は、導電パターンを介してコンデンサ45の電極が半田付けされる部分と繋がっている。
また、第2ランド群C2は、図3に示す第2接続ピン群P2に対応している。第2ランド群C2は、導電パターンを介して駆動電源Vb、マイクロコンピュータ80などと繋がっている。
また、領域R4の正面視右端には、インバータ回路部25側の接続ピンが挿入されて且つ半田付けされるために、複数の長穴ランドが設けられている。複数の長穴ランドのうち、第3ランド群C3は、図3に示す第3接続ピン群P3に対応している。第3ランド群C3は、導電パターンを介してモータ51側と繋がっている。
コンデンサ45が実装される領域R1〜R3は、第1ランド群C1の近傍であって、第2ランド群C2および第3ランド群C3から所定距離以上離れている。ここで、所定距離は、沿面距離で3.2mm以上、空間距離で2mm以上である。それゆえ、プリント配線板40上に実装された後のコンデンサ45は、インテリジェントパワーモジュール43との絶縁距離を確保することができる。
図5は、プリント配線板40上に実装されたコンデンサ45およびインテリジェントパワーモジュール43の側面図である。図4および図5において、領域R1〜R3は、領域R4の内側に位置するので、先にコンデンサ45が実装された後、インテリジェントパワーモジュール43がコンデンサ45の上方を覆うように実装される。それゆえ、コンデンサ45は、プリント配線板40の第1面401とインテリジェントパワーモジュール43の第1外表面431との間に位置する。
また、図5において、インテリジェントパワーモジュール43内部は、正面視右側にインバータ回路部25が位置し、正面視左側に制御回路部26が位置している。インバータ回路部25は、制御回路部26よりも発熱量が大きい。それゆえ、本実施形態では、コンデンサ45がインバータ回路部25の発熱の影響を受け難いように、コンデンサ45が制御回路部26の下方に位置するように実装されている。
また、図5に示すように、インテリジェントパワーモジュール43には、高温になるインバータ回路部25からの放熱を促すためにヒートシンク49が設置されている。インテリジェントパワーモジュール43は、プリント配線板40の第1面401と対向する第1外表面431と、第1外表面431よりもさらにプリント配線板40から離れている第2外表面432とを有しており、ヒートシンク49は第2外表面432に設置されている。
したがって、プリント配線板40の第1面401から視て、第1外表面431側にはコンデンサ45が配置され、第2外表面432側にはヒートシンク49が配置される。
その結果、インテリジェントパワーモジュール43およびヒートシンク49がプリント配線板40の第1面401側に配置されることになり、部品の高集積化が図られる。
(4)特徴
(4−1)
プリント配線板40では、コンデンサ45が実装される領域R1〜R3が、インテリジェントパワーモジュール43が実装される領域R4の内側にある。それゆえ、プリント配線板40上に実装後のコンデンサ45は、インテリジェントパワーモジュール43とプリント配線板40との間に配置されている。
従来のプリント配線板では、インテリジェントパワーモジュール43が実装される領域の外側にコンデンサ45が実装されていたので、インテリジェントパワーモジュール43とコンデンサ45との絶縁距離だけでなく、コンデンサ45と他の電気部品との絶縁距離が必要となるので、実装面積が大きくなる傾向にあった。また、トランジスタQ3a,Q4a,Q5aの動作時のノイズが、ブートストラップ回路48に重畳して他の回路に悪影響を及ぼす、或いは、インテリジェントパワーモジュール43が誤動作する、というおそれがあった。
しかし、本実施形態では、少なくともコンデンサ45が実装される領域R1〜R3の面積、およびインテリジェントパワーモジュール43とコンデンサ45との絶縁距離に相当する領域の面積が、従来のプリント配線板における実装面積から削減される。
それゆえ、必要な絶縁距離を確保しつつ、コンデンサ45とインテリジェントパワーモジュール43とを平面視で同一領域内に配置することができる。その結果、部品の高密度化、高集積化も図られる。また、ブートストラップ回路48にスイッチングノイズが重畳し、他の回路に悪影響を及ぼす、或いは、インテリジェントパワーモジュール43が誤動作する、というおそれも解消される。
(4−2)
インテリジェントパワーモジュール43は、インバータ回路部25と、インバータ回路部25を制御する制御回路部26とを内蔵している。インバータ回路部25は制御回路部26よりも発熱量が大きい。コンデンサ45は、プリント配線板40と制御回路部26との間に配置されている。それゆえ、コンデンサ45は、インバータ回路部25の熱的影響を受け難い。
(4−3)
整流部21は、プリント配線板40の第1面401に実装され、商用電源の交流電圧を直流電圧に変換してインバータ回路部25に供給する。インテリジェントパワーモジュール43および整流部21がプリント配線板40の第1面401側に配置されることにより、部品の高密度化、高集積化が図られる。
(4−4)
インテリジェントパワーモジュール43は、第1外表面431と、第2外表面432とを有している。第1外表面431側には、コンデンサ45が配置される。第2外表面432側には、ヒートシンク49が配置される。その結果、インテリジェントパワーモジュール43およびヒートシンク49がプリント配線板40の第1面401側に配置されることになり、部品の高集積化が図られる。
(4−5)
プリント配線板40には、インテリジェントパワーモジュール43の接続ピンが挿入され半田付けされるための、複数のランドが設けられている。第1ランド群C1には、コンデンサ45の電位が入力される第1接続ピン群P1が半田付けされる。第2ランド群C2には、駆動電源Vbの電位、マイクロコンピュータ80からの制御信号が入力される第2接続ピン群P2が半田付けされる。コンデンサ45は、第1接続ピン群P1の近傍であって、且つ、第2接続ピン群P2と所定の絶縁距離を保った位置に配置される。
(5)その他
図6Aおよび図6Bは、インテリジェントパワーモジュール43と、隣接する他のパワーモジュール143とが1つのヒートシンク49を共有しているときの、当該インテリジェントパワーモジュール43周辺の側面図である。
図6Aにおいて、インテリジェントパワーモジュール43と、隣接する他のパワーモジュール143との高さを合わせるために、従来は樹脂製スペーサSpが必要であった。
しかし、本実施形態では、図6Bのように、プリント配線板40とインテリジェントパワーモジュール43との間にコンデンサ45が配置されることによって、コンデンサ45が従来の樹脂製スペーサSpの役割を果たすので、この樹脂製スペーサSpを廃止することができる。したがって、省部品化、回路の高密度化および高集積化を図ることができる。
以上、本開示の実施形態を説明したが、特許請求の範囲に記載された本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
21 整流部(コンバータ)
25 インバータ回路部
26 制御回路部
40 プリント配線板
43 インテリジェントパワーモジュール
45 コンデンサ(ブートストラップコンデンサ)
45A 第1コンデンサ(ブートストラップコンデンサ)
45B 第2コンデンサ(ブートストラップコンデンサ)
45C 第3コンデンサ(ブートストラップコンデンサ)
49 ヒートシンク
401 第1面
431 第1外表面
432 第2外表面
P1 第1接続ピン群(第1端子)
P2 第2接続ピン群(第2端子)
WO2018−003827

Claims (6)

  1. プリント配線板(40)と、
    前記プリント配線板(40)の第1面(401)に実装され、少なくともインバータ回路部(25)を形成する上アーム側スイッチング素子および下アーム側スイッチング素子が1つのパッケージに内蔵されたインテリジェントパワーモジュール(43)と、
    前記プリント配線板(40)の前記第1面(401)に実装され、前記下アーム側スイッチング素子がオン動作中に充電されて、前記上アーム側スイッチング素子の低電位側よりも高い電位を生成するブートストラップコンデンサ(45)と、
    を備え、
    前記ブートストラップコンデンサ(45)は、前記インテリジェントパワーモジュール(43)と前記プリント配線板(40)との間に配置されている、
    インバータ装置。
  2. 前記インテリジェントパワーモジュール(43)は、発熱量が異なる少なくとも2つの領域を有し、
    前記ブートストラップコンデンサ(45)は、前記2つの領域のうち発熱量が小さい低発熱領域と前記プリント配線板(40)との間に配置されている、
    請求項1に記載のインバータ装置。
  3. 前記インテリジェントパワーモジュール(43)は、前記インバータ回路部(25)を制御する制御回路部(26)をさらに内蔵し、
    前記ブートストラップコンデンサ(45)は、前記プリント配線板(40)と前記インテリジェントパワーモジュール(43)の前記制御回路部(26)との間に配置されている、
    請求項1又は請求項2に記載のインバータ装置。
  4. 前記プリント配線板(40)の前記第1面(401)に実装され、商用電源の交流電圧を直流電圧に変換して前記インバータ回路部(25)に供給するコンバータ(21)をさらに備える、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のインバータ装置。
  5. 前記インテリジェントパワーモジュール(43)の放熱を促進するヒートシンク(49)をさらに備え、
    前記インテリジェントパワーモジュール(43)は、第1外表面(431)と、第2外表面(432)とを有し、
    前記第1外表面(431)側には、前記ブートストラップコンデンサ(45)が配置され、
    前記第2外表面(432)側には、前記ヒートシンク(49)が配置される、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のインバータ装置。
  6. 前記インテリジェントパワーモジュール(43)は、前記ブートストラップコンデンサ(45)の電位が入力される第1端子(P1)、および制御信号が入力または出力される第2端子(P2)を有し、
    前記ブートストラップコンデンサ(45)は、前記第1端子(P1)の近傍であって、且つ、前記第2端子(P2)と所定の絶縁距離を保った位置に配置される、
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のインバータ装置。
JP2020112083A 2020-06-29 2020-06-29 インバータ装置 Active JP6954413B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020112083A JP6954413B1 (ja) 2020-06-29 2020-06-29 インバータ装置
CN202180045938.3A CN115943553B (zh) 2020-06-29 2021-06-25 逆变器装置
EP21833885.3A EP4175153A4 (en) 2020-06-29 2021-06-25 INVERTER
PCT/JP2021/024185 WO2022004602A1 (ja) 2020-06-29 2021-06-25 インバータ装置
US18/090,177 US11750112B2 (en) 2020-06-29 2022-12-28 Inverter device including a bootstrap circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020112083A JP6954413B1 (ja) 2020-06-29 2020-06-29 インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6954413B1 true JP6954413B1 (ja) 2021-10-27
JP2022011145A JP2022011145A (ja) 2022-01-17

Family

ID=78150258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020112083A Active JP6954413B1 (ja) 2020-06-29 2020-06-29 インバータ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11750112B2 (ja)
EP (1) EP4175153A4 (ja)
JP (1) JP6954413B1 (ja)
CN (1) CN115943553B (ja)
WO (1) WO2022004602A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024069416A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-04 Delphi Technologies Ip Limited Systems and methods for low inductance phase switch for inverter for electric vehicle

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023238296A1 (ja) * 2022-06-08 2023-12-14 三菱電機株式会社 電力変換装置、モータ駆動装置及び冷凍サイクル適用機器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3674333B2 (ja) * 1998-09-11 2005-07-20 株式会社日立製作所 パワー半導体モジュール並びにそれを用いた電動機駆動システム
TWI250406B (en) 2000-03-22 2006-03-01 Int Rectifier Corp Gate driver multi-chip module
JP4450530B2 (ja) 2001-07-03 2010-04-14 三菱電機株式会社 インバータモジュール
JP3676719B2 (ja) * 2001-10-09 2005-07-27 株式会社日立製作所 水冷インバータ
CN1914786B (zh) * 2004-08-26 2012-02-08 松下电器产业株式会社 变换器模块
US9443795B2 (en) * 2010-12-13 2016-09-13 Infineon Technologies Americas Corp. Power quad flat no-lead (PQFN) package having bootstrap diodes on a common integrated circuit (IC)
JP5539928B2 (ja) 2011-07-01 2014-07-02 ダイキン工業株式会社 モータ駆動装置、それを用いたファン制御装置およびヒートポンプ装置
US8886970B2 (en) * 2011-12-08 2014-11-11 Active-Semi, Inc. Power manager tile for multi-tile power management integrated circuit
KR101350684B1 (ko) * 2012-07-02 2014-01-13 삼성전기주식회사 유도성 부하에 적용 가능한 게이트 드라이버 회로, 인버터 모듈 및 인버터 장치
WO2015019519A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 Dc-dcコンバータモジュール
CN204464967U (zh) * 2015-04-18 2015-07-08 宋菲 一种基于igbt的开关型高压脉冲电源
WO2017141559A1 (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 富士電機株式会社 半導体装置
CN106026693B (zh) * 2016-05-24 2018-04-13 中车青岛四方车辆研究所有限公司 一种高集成变流器模块
CN109463036B (zh) 2016-07-01 2020-10-23 罗姆股份有限公司 半导体器件
JP6516817B1 (ja) * 2017-11-20 2019-05-22 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2019216159A1 (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール及び電力変換装置
WO2019237915A1 (zh) * 2018-06-13 2019-12-19 广东美的制冷设备有限公司 高集成电控板及电器
DE102019133377B4 (de) * 2019-12-06 2023-08-31 Sma Solar Technology Ag Wechselrichter mit kompakter bauform

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024069416A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-04 Delphi Technologies Ip Limited Systems and methods for low inductance phase switch for inverter for electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN115943553A (zh) 2023-04-07
WO2022004602A1 (ja) 2022-01-06
JP2022011145A (ja) 2022-01-17
CN115943553B (zh) 2024-03-01
EP4175153A1 (en) 2023-05-03
US11750112B2 (en) 2023-09-05
US20230145005A1 (en) 2023-05-11
EP4175153A4 (en) 2023-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11750112B2 (en) Inverter device including a bootstrap circuit
US6060859A (en) Motor driver having a booster circuit and an inverter both controlled by pulse width modulation
US20120281446A1 (en) Preventing load dump overvoltages in synchronous rectifiers,
CN111213312B (zh) 逆变器控制基板
JP2015033149A (ja) 半導体素子の駆動装置及びそれを用いた電力変換装置
JP6390811B2 (ja) モータ駆動装置
JP5303295B2 (ja) 車両用電力変換装置および電動車両
JP6729451B2 (ja) 電力変換器制御装置
US7259948B2 (en) Power supply device for driving
JP3716702B2 (ja) ブートストラップキャパシタの充電方法
CN110022115B (zh) 电机驱动装置
JP2004304926A (ja) ランドリー機器のモータ駆動回路装置
JP2019118243A (ja) モータ制御装置
CN110323952B (zh) 电力转换装置
CN110336481B (zh) 电力转换装置和电力转换装置用电容器
JP2004015946A (ja) ランドリー機器のモータ駆動回路装置
JP7168872B2 (ja) 電力変換装置
JP7227503B2 (ja) 電力変換装置
JP5858035B2 (ja) 過電圧保護回路
US20220182006A1 (en) Control device
US20240088815A1 (en) Control device
JP2022057178A (ja) 高調波低減装置
JP2021132485A (ja) 電力変換装置
JP2014175433A (ja) パワーモジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP2015128358A (ja) 電力変換装置、及びモータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6954413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151