JP6948606B1 - エキシマランプ及び光照射装置 - Google Patents

エキシマランプ及び光照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6948606B1
JP6948606B1 JP2020144536A JP2020144536A JP6948606B1 JP 6948606 B1 JP6948606 B1 JP 6948606B1 JP 2020144536 A JP2020144536 A JP 2020144536A JP 2020144536 A JP2020144536 A JP 2020144536A JP 6948606 B1 JP6948606 B1 JP 6948606B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
excimer lamp
excimer
partial pressure
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020144536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022039483A (ja
Inventor
英昭 柳生
英昭 柳生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2020144536A priority Critical patent/JP6948606B1/ja
Priority to CN202110555464.9A priority patent/CN113555272A/zh
Priority to PCT/JP2021/020818 priority patent/WO2022044468A1/ja
Priority to KR1020227043490A priority patent/KR20230008880A/ko
Priority to TW110119929A priority patent/TW202209411A/zh
Priority to EP21191214.2A priority patent/EP3961673B1/en
Priority to US17/404,046 priority patent/US11501963B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6948606B1 publication Critical patent/JP6948606B1/ja
Publication of JP2022039483A publication Critical patent/JP2022039483A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/12Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature
    • H01J61/16Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature having helium, argon, neon, krypton, or xenon as the principle constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/12Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature
    • H01J61/125Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature having an halogenide as principal component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/42Devices for influencing the colour or wavelength of the light by transforming the wavelength of the light by luminescence
    • H01J61/44Devices characterised by the luminescent material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/046Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using capacitive means around the vessel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

【課題】照度の向上を図ったエキシマランプを提供する。【解決手段】エキシマランプは、放電容器内に、クリプトン(Kr)又はキセノン(Xe)からなる第一ガスと、塩素原子(Cl)又は臭素原子(Br)を含む第二ガスと、アルゴン(Ar)、ネオン(Ne)及びヘリウム(He)から構成される群から少なくとも一つ選択され、かつ、前記第一ガスのガス分圧Plg以上の全ガス分圧Pbを呈する第三ガスと、を封入している。【選択図】図2B

Description

この発明は、エキシマランプ及び光照射装置に関する。
従来、発光管内に封入された発光ガスに対して石英ガラス等の誘電体を介して電圧を印加することで発光させる、誘電体バリア放電を利用した光源体(以下、「エキシマランプ」と称する。)が知られている。
エキシマランプは、発光ガスの種類や組み合わせによって、特有の発光波長を示す短波長の光を放射する。例えば、希ガスとしてのアルゴン(Ar)、クリプトン(Kr)、又はキセノン(Xe)を発光ガスとして利用したエキシマランプや、前記希ガスと、ハロゲンガスとしてのフッ素(F)、塩素(Cl)、ヨウ素(I)又は臭素(Br)との混合ガスを発光ガスとして利用したエキシマランプが知られている。
特開平7−14556号公報 特開2009−163965号公報
近年、エキシマランプを搭載した光照射装置の需要が高まりつつあり、エキシマランプが使用される場面も広がりを見せている。それに伴い、エキシマランプの照度の向上が市場より要請されている。本発明の目的は、照度を向上させたエキシマランプ、および当該エキシマランプを備える光照射装置を提供することにある。
詳細は後述するが、本発明者は、鋭意研究の結果、放電容器内に発光ガス以外の第三ガスを、発光ガスを構成する希ガス以上に封入すると、照度が向上することを見出した。本発明者は、この見出した知見に基づき、以下に示すエキシマランプを案出した。
本発明のエキシマランプは、放電容器内に、
クリプトン(Kr)又はキセノン(Xe)からなる第一ガスと、
塩素原子(Cl)又は臭素原子(Br)を含む第二ガスと、
アルゴン(Ar)、ネオン(Ne)及びヘリウム(He)から構成される群から少なくとも一つ選択され、かつ、前記第一ガスのガス分圧Plg以上の全ガス分圧Pを呈する第三ガスと、を封入している。
本発明のエキシマランプにおいて、放電容器内に第三ガスを封入した量は、放電容器内に第一ガスを封入した量と同じか、それよりも多いことを表す。これは、発光に寄与しない第三ガスを第一ガス以上となるよう多量に封入させることで、発光ガスである第一ガスと第二ガスの発光に良い影響を与えるという、特徴的な知見を得たことに基づいている。特に、第一ガスとしてクリプトン(Kr)又はキセノン(Xe)、第二ガスとして塩素(Cl)又は臭素(Br)が含まれた発光ガスの放電現象において、優れた効果を与える知見を得た。詳細は後述するが、多量に封入された第三ガスが、発光ガスの励起又はイオン化を促進し、その結果、発光ガスによる励起二量体を増やし、照度が向上したと考察される。
また、P/Plg ≦ 18.0
を満たしても構わない。始動性の観点から、第三ガスの封入量に上限を設けても構わない。つまり、第三ガスの全ガス分圧Pを、前記第一ガスのガス分圧Plgの18.0倍以下にすることで、過剰な第三ガスの封入に伴う、エキシマランプの始動性の悪化又は始動性の悪化に伴う不点灯を防ぐ。
また、P/Plg ≦ 10.0
を満たしても構わない。これにより、エキシマランプの始動性を向上させることができる。
前記第一ガスはクリプトン(Kr)から構成され、前記第二ガスは、塩素原子を含むガスから構成されても構わない。この構成を備えるエキシマランプは、KrClを生成し、中心波長が222nmの光を放射する。
本発明の光照射装置は、上述したエキシマランプを備える。
これにより、照度を向上させたエキシマランプ、および当該エキシマランプを備える光照射装置を提供できる。
光照射装置の外観を模式的に示す斜視図である。 エキシマランプを+Z側から−Z方向に向かって見たときの図である。 エキシマランプを−Y側から+Y方向に向かって見たときの図である。 照度計測に使用したエキシマランプの模式図である。 第三ガスの全ガス分圧の、第一ガスのガス分圧に対する分圧比と、照度との関係をプロットした散布図である。
[光照射装置]
図1を参照しながら、本発明の光照射装置の一実施形態を説明する。以下に示す光照射装置は、あくまでも一例にすぎず、多様な形態を採り得る。なお、本明細書に開示された各図面は、あくまで模式的に図示されたものである。すなわち、図面上の寸法比と実際の寸法比とは必ずしも一致しておらず、また、各図面間においても寸法比は必ずしも一致していない。
以下の図では、光L1の取り出し方向をZ方向とし、Z方向に直交する平面をXY平面とした、X−Y−Z座標系を参照して説明される。より詳細には、エキシマランプ3の管軸方向をX方向としている。方向を表現する際に、正負の向きを区別する場合には、「+Z方向」、「−Z方向」のように、正負の符号を付して記載され、正負の向きを区別せずに方向を表現する場合には、単に「Z方向」と記載される。
図1は、光照射装置の外観を模式的に示す斜視図である。図1に示すように、光照射装置10は、ひとつの面に光取り出し面4(図1において、斜線でハッチングされた領域)が形成された筐体2を備える。筐体2に囲われた内部には、エキシマランプ3が光取り出し面4に沿って配置されている。筐体2の内部において、エキシマランプ3を挟んで、光取り出し面4に対向する位置(図1における、エキシマランプ3の−Z側)には、エキシマランプ3より放射された光を反射する反射板(不図示)が設けられている。エキシマランプ3は、電源5より給電される。
[エキシマランプ]
図2Aは、エキシマランプ3を+Z側から−Z方向に向かって見たときの図であり、図2Bは、エキシマランプ3を−Y側から+Y方向に向かって見たときの図である。図2Bに示すように、エキシマランプ3は、長尺状の放電容器1の内部に、後述するガス3Gが封入されている。放電容器1は、X方向両端部の封止された中空の扁平管で構成され、好ましくはガラス管(例えば、石英ガラス)で構成される。ここで示したエキシマランプは、上述した光照射装置と同様に、あくまでも一例にすぎず、多様な形態を採り得る。
エキシマランプ3は、放電容器1の外表面(1a,1b)に、放電容器1を挟んで互いに対向するように設けられた一対の電極(6a,6b)を備える。一対の電極(6a,6b)には、それぞれ、給電線(7a,7b)より電力が供給される。電極6aには、電極6bよりも低電圧が印加されてもよく、電極6aは電気的に接地又はアースされていてもよい。
電源5から給電線(7a,7b)を通じて電力を電極(6a,6b)に供給すると、放電容器1を挟む両電極(6a,6b)間で誘電体バリア放電によるプラズマが生じる。プラズマは、ガス3Gを構成する原子を励起してエキシマ状態となり、この原子が基底状態に移行する際にエキシマ発光する。このエキシマ発光が、特有の発光波長を示す光である。
図2Aに示すように、電極(6a,6b)は、いずれも網状を呈する。よって、生成された光は、網状の電極6aの網目を通り、放電容器1から+Z方向に放射される。電極6b側には上述した反射板があり、当該反射板で光を反射して、放電容器1から+Z方向に放射される。+Z方向に放射された光は、光取り出し面4から光L1として取り出される(図1参照)。
[エキシマ発光]
エキシマ発光の仕組みの詳細を説明する。エキシマ(Excimer)とは、一般に励起状態(エネルギーの高い準安定状態)にある多原子分子のことを指し、斯かる多原子分子として、励起二量体が知られている。励起二量体は、誘電体バリア放電により生じたプラズマで、二つの原子を構成する一方の原子が励起又はイオン化され、他方の原子と融合し比較的安定な結合性ポテンシャル(準安定状態)を形成することによって生成される。
励起二量体には、例えば、Xe (キセノンエキシマ。ここで、は励起状態にあることを表す)、Kr (クリプトンエキシマ)、Ar (アルゴンエキシマ)などの希ガス二量体や、KrF(フッ化クリプトンエキシプレックス)、ArF(フッ化アルゴンエキシプレックス)、KrCl(塩化クリプトンエキシプレックス)、XeCl(塩化キセノンエキシプレックス)などの、希ガスハロゲン化物のエキシプレックスが、知られている。
これらの励起二量体は、きわめて不安定な化合物であるため、短時間でエネルギーの低い状態に戻り、解離して、最終的に安定な状態(基底状態)の原子に戻る。このとき、開放されるエネルギー(E)が、固有の波長(ν)を有する光(エキシマ光;ν=E/h)として、放射される(h:プランク定数)。
励起二量体が希ガスハロゲン化物のエキシプレックスである場合、放電容器には、希ガスである第一ガスとハロゲンガスである第二ガスとが、発光ガスとして封入されている。
本発明において、第一ガスは、クリプトン(Kr)又はキセノン(Xe)からなり、第二ガスは、塩素原子(Cl)又は臭素原子(Br)を含む。よって、本発明のエキシマランプは、KrCl(主たるピーク波長:222nm)、KrBr(主たるピーク波長:207nm)、XeCl(主たるピーク波長:308nm)、またはXeBr(主たるピーク波長:282nm)を形成し、特有の発光波長にピークを有する紫外線が放射される。
本発明のエキシマランプの照度を向上させるには、放電空間内の励起二量体、すなわち、希ガスハロゲン化物のエキシプレックスを増やすことが有効である。本発明者は、当初、励起二量体を増やすために、励起二量体を構成する発光ガス(第一ガス及び第二ガス)の量を増やすこと、すなわち、発光ガスのガス圧を高めることを考えた。
しかしながら、発光ガスのガス圧を高めると、始動性が悪化しやすいことが判明した。始動性とは、始動動作の開始(電極への印加開始)から、一定照度の光を放射するまでの時間のずれ量のことである。この時間のずれ量が小さいと始動性に優れていることを表し、この時間のずれ量が大きいと始動性が悪化することを表す。また、発光ガスのガス圧をさらに高めると、始動動作を開始しても点灯しないこともある。これは、パッシェンの法則に基づくものと考察される。
[緩衝ガス]
上記事情を踏まえて、本発明者がさらに鋭意研究を重ねた結果、放電容器に、発光ガスではない第三ガスを多量に封入することに到った。第三ガスとは、放電空間において励起二量体を形成しにくい緩衝ガスである。この緩衝ガスとして、発光ガスを構成する希ガス(第一ガス)の原子質量及び原子の大きさよりも、軽く小さい希ガスを使用する。
具体的には、第三ガスは、アルゴン(Ar)、ネオン(Ne)及びヘリウム(He)から構成される群から少なくとも一つから選択される、単独又は混合のガスである。第三ガスは、第一ガスと同じ希ガスであるが、原子質量の違いから、第三ガスが発光作用をもたらすことは、僅かであるか、または実質的にない。
第三ガスを多量に封入させることによる作用をもたらす原理は、定かではないが、次のように考察する。緩衝ガスを封入することにより、発光ガスを構成する第一ガスと第二ガスの分圧比を変えることなく、放電容器全体のガス圧を高める。そして、第三ガスは、第一ガスに比べて高い励起エネルギーを有し、励起によって準安定状態を長時間維持するという特徴を有する。そのため、第三ガスを封入して放電容器全体のガス圧を高めることにより、発光ガスが、励起された第三ガスを構成する原子に衝突し、発光ガスの励起又はイオン化を促進させ、その結果、発光ガスによる励起二量体を増やし、照度が向上したと考察する。
つまり、第三ガスを封入することにより、励起又はイオン化された原子が他の原子と融合する機会が増加し、励起二量体が増加する。励起二量体の増加により照度が向上する。また、第三ガスは、発光ガスに比べて、電極への印加初期段階においても励起二量体の形成効果が高いことから、第三ガスを封入したエキシマランプは、第三ガスを封入しないエキシマランプに比べて、始動性に優れている。
[照度]
緩衝ガスの好適な分圧、つまり、緩衝ガスの封入量は、発光ガス(特に、第一ガス)の分圧によって変わる。そこで、図3に示す中空の円筒管11の内部に発光ガスを封入可能なエキシマランプ9を複数用意し、試料ごとに第三ガスの全ガス分圧Pを異ならせて封入し、固有の分圧比(P/Plg)としたエキシマランプ(試料番号1〜9)を準備した。そして、各試料番号のエキシマランプを点灯させて、それぞれの試料の照度を計測した。表1は、固有の第三ガスの全ガス分圧、または、第一ガスに対する分圧比を有する各試料(エキシマランプ)の照度計測結果を示す。
図3に示すエキシマランプ9の電極について説明する。円筒管11の外表面には、二つの電極ブロック(16a,16b)が接触して配置されている。二つの電極ブロック(16a,16b)は、不図示の給電線と電気的に接続されており、エキシマランプ9に対して給電するための電極を構成する。この二つの電極に印加すると、誘電体バリア放電が発生し、エキシマ光が放射される。
エキシマランプ9の円筒管11の外表面から68mm離れた位置に照度センサ(ウシオ電機株式会社製のVUV−S172)を取り付けて、照度計(ウシオ電機株式会社製のUTI−250)を用いて、エキシマランプ9から放射された光を計測することにより、照度を得た。
全ての試料のエキシマランプは、第一ガスのガス分圧Plgを8.0kPa、第二ガスの分圧を0.067kPaに設定されている。そして、全ての試料のエキシマランプには、第一ガスとしてクリプトン(Kr)が、第二ガスとして塩素ガス(Cl)が、第三ガスとしてネオン(Ne)が封入されている。
Figure 0006948606
図4は、表1の各試料について、分圧比(P/Plg)と照度(単位:mW/cm)との関係をプロットした散布図である。この散布図には、プロットした点に基づく近似線を記載した。この散布図中のプロット近傍の数字は、表1中の試料番号を示す。試料番号1〜3により、分圧比(P/Plg)の増加に伴い、照度が向上している様子が分かる。試料番号4〜9では、分圧比(P/Plg)を増加させても、あまり照度が向上しない様子が分かる。
図4に基づいて、第三ガスの全ガス分圧Pの第一ガスのガス分圧Plgに対する分圧比(P/Plg)について、
1.0 ≦ P/Plg ・・・(1)
(1)式を満たすように設定する。言い換えると、第三ガスの全ガス分圧Pを、第一ガスのガス分圧Plg以上となるように設定する。
つまり、第三ガスを、発光ガスを構成する希ガス以上に封入する。これにより、4.0mW/cm以上の照度水準が維持された。言い換えれば、放電容器内に封入される発光ガス(希ガスとハロゲン)の励起二量体が形成されやすい、最適な状態を形成できたといえる。ここで、第一ガスのガス分圧Plg以上の第三ガスの全ガス分圧P(すなわち、分圧比P/Plgが1.0であるときのPの値)は、分圧比を変化させた場合における最大照度に近い照度を得ることのできる、臨界的意義を有する値であるといえる。
また、照度の向上に付随して、光源の寿命(規定以上の照度で発光できる時間)も向上することが判明した。例えば、発光ガスの成分にもよるが、第三ガスの含まれていないエキシマランプに対して、寿命が2〜3倍程度に向上するエキシマランプも確認された。これは、第三ガスを多量に封入することによって、塩素の消費が防止されたものと推察される。第三ガスの封入量を多くすることにより、励起された塩素が第三ガスと衝突する確率が増え、励起された塩素が放電容器に打ち込まれる確率を減らすためと考えられる。この傾向から、第三ガスの封入量が増加するにつれて、エキシマランプの寿命が改善されやすい。
[始動性]
第三ガスは、発光ガスである第一ガスに比べて、始動性を良好に保ちやすいものの、第三ガスの封入量にも限界がある。表2は、試料ごとに第三ガスの全ガス分圧Pを異ならせて、固有の分圧比(P/Plg)としたエキシマランプ(試料番号11〜23)を準備し、点灯させて、それぞれの試料の始動性を計測した結果を示している。表2における始動性について、始動遅れ時間が5秒以内である場合は「A」と表記し、始動遅れ時間が5秒を超えて10秒以内である場合は、「B」と表記し、始動遅れ時間が10秒を超える場合は、「C」と表記している。
全ての試料のエキシマランプは、第一ガスのガス分圧Plgを8.0kPa、第二ガスの分圧を0.067kPaに設定されている。そして、全ての試料のエキシマランプには、第一ガスとしてクリプトン(Kr)を、第二ガスとして塩素ガス(Cl)を、第三ガスとしてネオン(Ne)を封入されている。なお、始動性の計測実験にあたり、始動遅れを解消する始動補助光源等を使用していない。
Figure 0006948606
表2より、光照射装置の始動性がA又はBであると、好ましい。つまり、
/Plg ≦ 18.0 ・・・(2)
を満たすようにするとよい。(2)式を満たすことにより、エキシマランプの始動性の悪化又は始動性の悪化に伴う不点灯を防ぐことができる。
/Plgが18.0より大きい場合には、第一ガスのガス分圧Plgが第三ガスの全ガス分圧Pに比べて過少となり、第一ガスの励起又はイオン化のためのエネルギーが、緩衝ガス(第三ガス)に過剰に奪われて、始動性が悪化すると考察される。
光照射装置の始動性がAであると、さらに好ましい。つまり、
/Plg ≦ 10.0 ・・・(3)
を満たすようにするとよい。(3)式を満たすことにより、始動性を向上させることができる。
なお、始動性がC又はBであったとしても、電極の印加電圧を高めたり、始動遅れを解消する始動補助光源等を使用したりすることで、当該エキシマランプを使用できる場合や始動性を高められる場合がある。
上述のエキシマランプ3は、発光ガスとしてクリプトン(Kr)からなる第一ガスと、塩素ガス(Cl)からなる第二ガスを使用したため、KrClを生成し、中心波長が222nmの光を放射する。この波長の光は、人体に無害である一方で殺菌作用を有するなどの特長を有する。
第一ガスには、クリプトンガス(Krガス)に代えて、キセノンガス(Xeガス)を使用しても構わない。第二ガスには、例えば、臭素ガス(Brガス)でも、塩化水素ガス(HClガス)でも構わない。第一ガス、第二ガスを構成するガス種が上記と異なったとしても、上記と同様の傾向を示す。
第三ガスは、アルゴン(Ar)、ネオン(Ne)、ヘリウム(He)のいずれを使用しても構わない。いずれのガスにしても、その原子質量及び原子の大きさは、発光ガスを構成する希ガスである第一ガスの原子質量及び原子の大きさよりも、軽く小さい。
第三ガスとしてアルゴン(Ar)を用いる場合は、ネオン(Ne)やヘリウム(He)と比較して原子サイズが大きいため、励起された塩素との衝突確率が高くなりやすい。そのため、第三ガスとしてアルゴン(Ar)を用いると、寿命特性がより改善されやすい。
第三ガスとしてネオン(Ne)を用いる場合は、アルゴン(Ar)やヘリウム(He)を用いる場合に比べて、ペニング効果がより働きやすい。これは、ネオン(Ne)の準安定励起エネルギーが、クリプトン(Kr)やキセノン(Xe)の電離エネルギーより高く、アルゴン(Ar)やヘリウム(He)よりも、クリプトン(Kr)やキセノン(Xe)に近いためである。
第三ガスとしてヘリウム(He)を用いる場合は、アルゴン(Ar)やネオン(Ne)と比べて、発光ガスを構成する希ガスとハロゲンの励起状態を阻害させにくい。これは、ヘリウム(He)の励起エネルギーが、アルゴン(Ar)やネオン(Ne)と比べて高いためである。
以上のように、状況に応じて第三ガスの種類を選択する。また、上記に基づき、第三ガスは、複数のガスを混合する混合ガスである場合としてもよい。
以上で、エキシマランプと光照射装置の実施形態の一例を説明したが、本発明は上記した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、上記の実施形態に種々の変更又は改良を加えることができる。
例えば、エキシマランプは、上述した形状以外の形状や大きさでも構わないし、光照射装置において、ランプハウスや電極の構造が、上述した光照射装置10のものと異なっていても構わない。また、エキシマランプに、上述した第一ガス、第二ガス及び第三ガスの以外のガスを、エキシマ発光を大きく妨げない程度に含んでいても構わない。
1 :放電容器
2 :筐体
3,9: エキシマランプ
4 :光取り出し面
5 :電源
6a,6b: 電極
7a,7b:給電線
10 :光照射装置
11 :円筒管
16a,16b:電極ブロック
L1 :光
lg :第一ガスのガス分圧
:第三ガスの全ガス分圧

Claims (4)

  1. 放電容器内に、
    クリプトン(Kr)又はキセノン(Xe)からなる第一ガスと、
    塩素原子(Cl)又は臭素原子(Br)を含む第二ガスと、が発光ガスとして封入され、
    アルゴン(Ar)、ネオン(Ne)及びヘリウム(He)から構成される群から少なくとも一つ選択され、かつ、前記第一ガスのガス分圧Plg以上の全ガス分圧Pを呈する第三ガスが緩衝ガスとして封入されており、
    /P lg ≦ 18.0
    を満たすことを特徴とする、エキシマランプ。
  2. /Plg ≦ 10.0
    を満たすことを特徴とする、請求項1に記載のエキシマランプ。
  3. 前記第一ガスはクリプトン(Kr)から構成され、前記第二ガスは塩素原子を含むガスから構成されることを特徴とする、請求項1又は2に記載のエキシマランプ。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のエキシマランプを備える、光照射装置。
JP2020144536A 2020-08-28 2020-08-28 エキシマランプ及び光照射装置 Active JP6948606B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020144536A JP6948606B1 (ja) 2020-08-28 2020-08-28 エキシマランプ及び光照射装置
CN202110555464.9A CN113555272A (zh) 2020-08-28 2021-05-21 准分子灯和光照射装置
KR1020227043490A KR20230008880A (ko) 2020-08-28 2021-06-01 엑시머 램프 및 광조사 장치
PCT/JP2021/020818 WO2022044468A1 (ja) 2020-08-28 2021-06-01 エキシマランプ及び光照射装置
TW110119929A TW202209411A (zh) 2020-08-28 2021-06-02 準分子燈及光照射裝置
EP21191214.2A EP3961673B1 (en) 2020-08-28 2021-08-13 Excimer lamp and light irradiation device
US17/404,046 US11501963B2 (en) 2020-08-28 2021-08-17 Excimer lamp and light irradiation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020144536A JP6948606B1 (ja) 2020-08-28 2020-08-28 エキシマランプ及び光照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6948606B1 true JP6948606B1 (ja) 2021-10-13
JP2022039483A JP2022039483A (ja) 2022-03-10

Family

ID=77367254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020144536A Active JP6948606B1 (ja) 2020-08-28 2020-08-28 エキシマランプ及び光照射装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11501963B2 (ja)
EP (1) EP3961673B1 (ja)
JP (1) JP6948606B1 (ja)
KR (1) KR20230008880A (ja)
CN (1) CN113555272A (ja)
TW (1) TW202209411A (ja)
WO (1) WO2022044468A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023134124A (ja) 2022-03-14 2023-09-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2024016370A (ja) * 2022-07-26 2024-02-07 ウシオ電機株式会社 不活化装置
JP2024075902A (ja) * 2022-11-24 2024-06-05 ウシオ電機株式会社 紫外光照射装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69210113T2 (de) * 1991-07-01 1996-11-21 Philips Patentverwaltung Hochdrucksglimmentladungslampe
DE4222130C2 (de) * 1992-07-06 1995-12-14 Heraeus Noblelight Gmbh Hochleistungsstrahler
JP3175410B2 (ja) 1993-06-23 2001-06-11 ウシオ電機株式会社 紫外線光源
JPH0794383A (ja) * 1993-08-05 1995-04-07 Ushio Inc 画像形成方法
JPH08212982A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Toshiba Corp マイクロ波放電光源装置
RU2089962C1 (ru) * 1995-12-26 1997-09-10 Институт сильноточной электроники СО РАН Рабочая среда лампы тлеющего разряда низкого давления
DE19613502C2 (de) * 1996-04-04 1998-07-09 Heraeus Noblelight Gmbh Langlebiger Excimerstrahler und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH10326597A (ja) * 1997-05-28 1998-12-08 Toshiba Lighting & Technol Corp 放電容器、無電極メタルハライド放電ランプ、無電極メタルハライド放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2005235607A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Ushio Inc 光処理装置
JP2009076396A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Harison Toshiba Lighting Corp メタルハライドランプ
JP4462448B2 (ja) * 2007-12-29 2010-05-12 ウシオ電機株式会社 エキシマランプ
WO2013081054A1 (ja) * 2011-12-02 2013-06-06 ウシオ電機株式会社 エキシマランプ
CN103094057B (zh) * 2013-02-01 2015-07-22 余建军 双波长紫外灯
US9615439B2 (en) 2015-01-09 2017-04-04 Kla-Tencor Corporation System and method for inhibiting radiative emission of a laser-sustained plasma source
JP2017004702A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 ウシオ電機株式会社 エキシマランプ

Also Published As

Publication number Publication date
US11501963B2 (en) 2022-11-15
EP3961673B1 (en) 2023-06-07
EP3961673A1 (en) 2022-03-02
JP2022039483A (ja) 2022-03-10
TW202209411A (zh) 2022-03-01
EP3961673C0 (en) 2023-06-07
KR20230008880A (ko) 2023-01-16
US20220068626A1 (en) 2022-03-03
CN113555272A (zh) 2021-10-26
WO2022044468A1 (ja) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6948606B1 (ja) エキシマランプ及び光照射装置
KR20080073309A (ko) 무-수은 금속 할로겐화물 방전 램프
US6624580B2 (en) High pressure electric discharge lamp
CN101471226A (zh) 准分子灯
JP2003100251A (ja) 放電ランプ装置用水銀フリーアークチューブ
US20080054791A1 (en) Dielectric barrier discharge excimer light source
JPH031436A (ja) 高効率エキシマ放電ランプ
JP2010525505A (ja) 高圧放電灯および高圧放電灯を備えた車両ヘッドランプ
JP2008507090A (ja) クリプトンメタルハライドランプ
US11776803B2 (en) UV irradiation apparatus
JPH07288110A (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
TW202209413A (zh) 準分子燈
JP2009004155A (ja) メタルハライドランプ
JP2002251979A (ja) ショートアーク型放電灯
JP3170932B2 (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
JP3102430B2 (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
US7737639B2 (en) Fluorescent lamps having desirable mercury consumption and lumen run-up times
JPH08315782A (ja) 無電極放電ランプとアーク放電ランプ
JPH09106783A (ja) エキシマ放電ランプ
JP3178259B2 (ja) 無電極放電ランプ
JPH08273620A (ja) 蛍光ランプおよびこの点灯装置ならびにこれを用いた光源装置および液晶表示装置
KR100779450B1 (ko) 유전체 배리어 방전 램프
TW202011451A (zh) 紫外線照射單元、紫外線照射裝置及屏蔽放電燈
JPH05225954A (ja) メタルハライドランプ
JP2001185077A (ja) 光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210325

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6948606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151