JP6947295B2 - 固体酸化物燃料電池用連結材、その製造方法及び固体酸化物燃料電池 - Google Patents

固体酸化物燃料電池用連結材、その製造方法及び固体酸化物燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6947295B2
JP6947295B2 JP2020511813A JP2020511813A JP6947295B2 JP 6947295 B2 JP6947295 B2 JP 6947295B2 JP 2020511813 A JP2020511813 A JP 2020511813A JP 2020511813 A JP2020511813 A JP 2020511813A JP 6947295 B2 JP6947295 B2 JP 6947295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting material
protective film
fuel cell
solid oxide
ceramic protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020511813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020532074A (ja
Inventor
ミン ノ、タイ
ミン ノ、タイ
キム、デファン
チュン、チャンイェプ
パク、サンヒュン
リョー、チャンソク
チョイ、クァンウク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2020532074A publication Critical patent/JP2020532074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947295B2 publication Critical patent/JP6947295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/562Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of iron or nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • C25D9/04Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • H01M8/021Alloys based on iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0215Glass; Ceramic materials
    • H01M8/0217Complex oxides, optionally doped, of the type AMO3, A being an alkaline earth metal or rare earth metal and M being a metal, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本願は、2017年9月8日付にて韓国特許庁に提出された第10−2017−0115336号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に組み込まれる。
本明細書は、固体酸化物燃料電池用連結材に関し、高温で優れた電気的特性を維持するための固体酸化物燃料電池用連結材の製造方法及び固体酸化物燃料電池用連結材を含む固体酸化物燃料電池に関する。
最近、石油や石炭のような既存のエネルギー資源の枯渇が予測されており、これらを代替できるエネルギーに対する関心が高くなりつつある。かかる代替エネルギーの一つとして、燃料電池は、高効率で、NO及びSOなどの公害物質を排出せず、使用される燃料が豊かだといった長所のため、特に注目されている。
燃料電池は、燃料と酸化剤との化学反応エネルギーを電気エネルギーに変換させる発電システムであって、燃料としては、水素とメタノール、ブタンなどのような炭化水素が、酸化剤としては酸素が代表的に使用される。
燃料電池には、高分子電解質型燃料電池(PEMFC)、直接メタノール型燃料電池(DMFC)、リン酸型燃料電池(PAFC)、アルカリ型燃料電池(AFC)、溶融炭酸塩型燃料電池(MCFC)、固体酸化物型燃料電池(SOFC)などがある。
図22は、固体酸化物型燃料電池の電気発生原理を概略的に示すものであり、固体酸化物型燃料電池は、電解質(Electrolyte)とこの電解質の両面に形成される燃料極(Anode)及び空気極(Cathode)から構成される。固体酸化物型燃料電池の電気発生原理を示す図22を参照すれば、空気極で空気が電気化学的に還元されながら酸素イオンが生成し、生成した酸素イオンは電解質を介して燃料極に伝達される。燃料極では、水素、メタノール、ブタンなどのような燃料が注入され、燃料が酸素イオンと結合して電気化学的に酸化されながら電子を出して水を生成する。このような反応によって、外部回路に電子の移動が発生するようになる。
連結材は、単位セルを電気的に連結すると共に、燃料と空気とを分離させる役割を果たす固体酸化物燃料電池(solid oxide fuel cell: SOFC)の重要部品である。
上記素材は、機械的強度に非常に優れて支持体として好適であり、電気伝導度が高くてSOFCセル及びスタック(stack)の抵抗を減少できる長所を有する。
しかしながら、SOFCの長期運転時、クロムを含有する界面酸化物の持続的な成長によって金属連結材の界面抵抗が増加し、クロム酸化物層から蒸発したクロムが空気極に蓄積されて空気極の性能を低下させる問題点がある。
したがって、上記問題点を解決するために緻密な保護膜のコーティングが要求され、経済的に優秀なコーティング方法の導入が必要とされる。
韓国公開特許第10−2014−0049804号公報
本明細書の一実施態様は、緻密な構造を有するセラミック保護膜を含む固体酸化物燃料電池用連結材を提供する。
本明細書のまた別の実施態様は、工程コストの低い固体酸化物燃料電池用連結材の製造方法を提供する。
本明細書の別の実施態様は、上記固体酸化物燃料電池用連結材を含む固体酸化物燃料電池を提供する。
本明細書は、伝導性基板;及び
上記伝導性基板の一面又は両面に備えられたセラミック保護膜を含み、
上記セラミック保護膜は、Ni及びCoを含み、
上記Niのat%(atomic percent)に対するCoのat%(atomic percent)比が、1.5倍〜9倍である、固体酸化物燃料電池用連結材を提供する。
また、本明細書は、伝導性基板を準備するステップ;及び上記伝導性基板上にセラミック保護膜を備えるステップを含む固体酸化物燃料電池用連結材の製造方法を提供する。
また、本明細書は、2以上の単位セル;及び上記2以上の単位セルの間に備えられた固体酸化物燃料電池用連結材を含む連結材層を含み、上記単位セルは、燃料極、空気極及び上記燃料極と上記空気極との間に備えられた電解質を含み、上記連結材層は、上記単位セルの空気極又は燃料極に接するものである、固体酸化物燃料電池を提供する。
本明細書の一実施態様に係る固体酸化物燃料電池用連結材は、特定の比に調節されたニッケル及びコバルト元素を含み、緻密な構造の保護膜を有することにより、金属伝導性基板から発生するクロム(Cr)成分の蒸発による空気極のクロム汚染を防止することができる。
また、本明細書の一実施態様は、工程コストの低い固体酸化物燃料電池用連結材の製造方法を提供する。
本明細書の一実施態様に係る固体酸化物燃料電池用連結材を示す断面図である。 実施例1に係る連結材の断面図である。 実施例1に係る連結材の断面図である。 実施例1に係る連結材の表面のSEM写真である。 実施例1に係る連結材の表面のSEM写真である。 実施例1に係る連結材の酸化前後のXRD測定資料である。 実施例1に係る連結材の酸化前後のXRD測定資料である。 比較例4に係る連結材の断面図である。 比較例4に係る連結材の断面図である。 比較例4に係る連結材の表面のSEM写真である。 比較例4に係る連結材の表面のSEM写真である。 比較例5に係る連結材の断面図である。 比較例5に係る連結材の断面図である。 比較例5に係る連結材の断面図である。 比較例5に係る連結材の断面図である。 比較例5に係る連結材の断面図である。 比較例5に係る連結材のXRD測定資料である。 実施例1、比較例4及び比較例6の連結材の駆動時間による面特性抵抗(area specific resistance:ASR)を測定したものである。 実施例1及び比較例5の連結材の駆動時間による面特性抵抗(area specific resistance: ASR)を測定したものである。 実施例1の連結材を適用した固体酸化物燃料電池を650℃の温度で300時間駆動させた後の連結材のSEM断面写真である。 実施例2〜実施例8の連結材を650℃の空気(air)雰囲気の条件で測定した面特性抵抗を示すものである。 固体酸化物燃料電池(SOFC)の電気発生原理を示す概略的な図面である。
以下、本明細書についてより詳細に説明する。
本明細書において、「又は」とは、他の定義がない限り、羅列されたものを選択的に又はいずれも含む場合、すなわち「及び/又は」の意味を表す。
本明細書において、「層」とは、該当層が存在する面積を70%以上覆っていることを意味する。好ましくは75%以上、より好ましくは80%以上覆っていることを意味する。
本明細書において、ある層の「厚さ」とは、該当層の下面から上面までの最短距離を意味する。
本明細書において、「接すること」の意味は、いずれか一つの構成が他の構成と物理的に接触していることを意味し、上記いずれか一つの構成の全体面積に上記他の構成が接触して結合されていることを意味するのではなく、大部分は接触して結合されており、部分的に離隔しているとしても、離隔している部分も対応する面を対面していることを意味する。
本明細書において、「含む」は、他の構成をさらに含むことができることを意味する。
本明細書は、伝導性基板;及び
上記伝導性基板の一面又は両面に備えられたセラミック保護膜を含み、
上記セラミック保護膜は、Ni及びCoを含み、
上記Niのat%(atomic percent)に対する上記Coのat%(atomic percent)比が、1.5倍〜9倍である、固体酸化物燃料電池用連結材を提供する。
本明細書において、上記「セラミック保護膜」は、固体酸化物燃料電池のインターコネクタとして使用される伝導性基板の一面又は両面に備えられることができる構成である。本明細書のセラミック保護膜は、伝導性基板を効果的に保護すると共に電気伝導度の特性に優れるという長所がある。図1は、伝導性基板1の一面にセラミック保護膜2が形成された固体酸化物燃料電池用連結材を示す。
本明細書の固体酸化物燃料電池用連結材のセラミック保護膜は、含量が特定の比に調節されたニッケル(Ni)及びコバルト(Co)元素をいずれも含むことにより、ニッケルを含まない場合及びコバルトを含まない場合に比べて緻密な保護膜構造を有し、連結材の面特性が低いという効果を有する。
本明細書の一実施態様において、上記セラミック保護膜は、上記伝導性基板の一面又は両面に備えられることができ、好ましくは伝導性基板が電極に接する面の他面に備えられることができる。
本明細書の一実施態様において、上記セラミック保護膜は、Ni元素及びCo元素をいずれも含むことができる。
上記セラミック保護膜は、Ni元素及びCo元素を含むことにより、酸化工程で高い温度下でも伝導性基板との付着力に優れて、酸化層が離脱しない。このため、低い電気的抵抗が維持されることができる。しかし、セラミック保護膜にCo元素のみが含まれ、Ni元素は含まれない場合、高温の酸化工程でセラミック保護膜の伝導性基板に対する付着力が不足となり、セラミック保護膜が伝導性基板から離脱する問題が発生する。このため、酸化工程で電気的抵抗が急激に増加する問題がある。
本明細書の一実施態様において、上記Niのat%(atomic percent)に対する上記Coのat%(atomic percent)比が、1.5倍〜9倍、好ましくは1.5倍〜6倍、より好ましくは3倍〜5倍であってもよい。
上記Niのat%(atomic percent)に対する上記Coのat%(atomic percent)比が上記の通りである場合、緻密な構造の保護膜が形成され、酸化工程で高い温度下でも伝導性基板との付着力に優れ、酸化層が離脱しない。これにより、長時間の作動時にも低い電気的抵抗が維持されて、連結材の高い電気伝導度を維持することができ、伝導性基板からクロム(Cr)成分が蒸発することを効果的に抑制することができる。
本明細書の一実施態様において、上記Niのat%(atomic percent)に対するCoのat%(atomic percent)比は、この分野における通常の技術者が一般的に使用する方法によって測定されることができる。例えば、エネルギー分散型分光分析法(Energy Dispersive Spectrometer:EDS)によって測定されることができる。
又は、保護膜試料の断面を研磨(polishing)した後、走査電子顕微鏡(例えば、電界放出型走査電子顕微鏡:FE−SEM)を用いて測定することができる。具体的に、加速電圧は15kV、作動距離(working distance)を約15mmに設定し、point analysis modeを利用してarea scanを実施し、感度を高め、ノイズを最小限に抑えるために、スペクトルのアクイジション時間(acquisition time)は100秒以上に設定して測定した。
本明細書において、上記「上記Niのat%(atomic percent)に対するCoのat%(atomic percent)比」は、上記セラミック保護膜のある一地点のNiのat%に対するCoのat%比を意味することができるが、上記セラミック保護膜の2以上の地点で測定したNiのat%に対するCoのat%比の平均値を意味することもできる。例えば、セラミック保護膜の一地点で測定したNiのat%が38.17%で、Coのat%が61.83%であれば、Niのat%に対するCoのat%比(Co/Ni)は、1.62倍になる。
また、上記元素比は、セラミック保護膜の形成時に使用される電解めっき液の組成を変更することによって調節されることができる。具体的に、セラミック保護膜の素材に使用されるコバルトの原料粉末及びニッケルの原料粉末の比を調節して達成することができる。
本明細書の一実施態様において、上記セラミック保護膜は、下記化学式1で表されるスピネル構造の酸化物を含む。
[化1]
AB
化学式1において、
Aは、Mg、Fe、Ni、Mn、Cr及びZnを含む群から選択された1又は2以上の元素であり、
Bは、Al、Co、Fe、Cr及びMnを含む群から選択された1又は2以上の元素である。
本明細書において、上記スピネル構造とは、キュービック(cubic)構造を有するものであって、このキュービック構造中の一つの位置では、4個の酸素イオンを有している完璧な4面体を有する構造を意味する。
上記セラミック保護膜は、スピネル構造の酸化物を含むことにより、ペロブスカイト構造の酸化物を含む場合に比べてセラミック保護膜の緻密性に優れていて、クロム(Cr)の蒸発を効果的に抑制できるという長所がある。
本明細書の一実施態様において、上記セラミック保護膜は、下記化学式2で表されるスピネル構造の酸化物を含む。
[化2]
NiA'1−aCoB'2−b
上記化学式2において、
A'は、Mg、Fe、Mn、Cr及びZnを含む群から選択され、
B'は、Al、Fe、Cr及びMnを含む群から選択され、
0<a≦1、0<b≦2である。
セラミック保護膜に含まれるニッケル(Ni)及びコバルト(Co)は、上記化学式2のように酸化物形態で存在するものが、ニッケル−コバルトの合金形態で存在するものより、高温耐久性に優れるという効果を有する。具体的に、セラミック保護膜の使用される環境は、600℃以上の酸化雰囲気であるので、かかる駆動環境では金属が酸化しやすくなる。よって、ニッケル−コバルトの合金形態で存在するときは、高温酸化雰囲気で金属が酸化しながら熱膨脹率が大きくなり、隣接する素材と熱膨張率の差(thermal mismatch)が発生するようになって、潜在的に界面が剥離される問題がある。しかし、ニッケル及びコバルトがあらかじめ製造された酸化物形態で存在する場合には、金属が別途でそれ以上酸化されないので、上述した問題点をあらかじめ防止できる長所がある。
本明細書の一実施態様において、上記セラミック保護膜は、ニッケル−コバルト系スピネル構造の酸化物(NiCo)を含む。上記NiCoは、他のスピネル構造の酸化物に比べて膜の緻密性が良いため、クロム成分による空気極の汚染を効果的に抑制できる長所がある。また、ニッケル−コバルト系スピネル構造の酸化物(NiCo)は、ニッケル及びコバルト元素を含まない従来のマンガン−コバルト(Mn、Co)系スピネル構造の酸化物に比べて、後述する電解めっき法に好適であるという長所がある。
本明細書の一実施態様において, 上記セラミック保護膜は、Co、CoCr及びCoFeを含む群から選択される1又は2以上のコバルト系酸化物をさらに含む。上記コバルト系酸化物は、伝導性基板から拡散したCr又はFeなどのイオンがコバルトを含むスピネル相と反応して、混合スピネル相が形成されたことを意味する。
本明細書の一実施態様において、上記セラミック保護膜の厚さは、5μm〜20μmであってもよく、好ましくは8μm〜16μm、より好ましくは10μm〜15μmであってもよい。セラミック保護膜の厚さが上記の通りである場合、セラミック保護膜の形成時に剥離現象が生じることを防止する工程上の利点があり、セラミック保護膜の緻密度が高いながらも、セラミック保護膜による電気的抵抗が上昇することを防止して、連結材の電気伝導度が高く維持され得る長所がある。
上記伝導性基板は、低いイオン伝導度を有しながら高い電子伝導度を有するものであれば、制限されない。一般的に、LaCrOなどのようなセラミック基板又は金属基板があり、好ましい例としては、金属基板がある。
本明細書の一実施態様において、上記伝導性基板は、フェライト系ステンレス鋼(Ferritic Stainless steel:FSS)基板であってもよい。伝導性基板として上記フェライト系ステンレス鋼基板を使用する場合、熱伝導度に優れてスタック温度分布が均一になり、平板型スタックで熱応力を低減することができ、機械的強度に優れ、電気伝導度に優れるという長所がある。
本明細書の一実施態様において、上記フェライト系ステンレス鋼は、特に制限されないが、好ましい例としては、Crofer 22(ThyssenKrupp社製)、STS441(POSCO社製)、STS430(POSCO社製)、Crofer 22 APU(ThssenKrupp社製)などがある。
本明細書の一実施態様において、上記伝導性基板の電気伝導度は、650℃で10S/cm以上、好ましくは10S/cm以上、より好ましくは10S/cm以上であってもよい。伝導性基板の電気伝導度は高ければ高いほど良いので、上限値は特に限定しない。伝導性基板の電気伝導度が上記範囲の場合、これを含む連結材の性能に優れる。
本明細書の一実施態様において、上記伝導性基板の厚さは、0.1mm以上30mm以下、1mm以上10mm以下、1mm以上3mm以下、又は1.5mm以上2.5mm以下であってもよい。上記数値範囲を満足する場合、伝導性基板の機械的強度に優れるという長所がある。
本明細書の一実施態様において、上記セラミック保護膜の650℃の空気(air)雰囲気での面特性抵抗値(Area specific resistance:ASR)は、0.05Ω・cm−2以下、好ましくは0.03Ω・cm−2以下、より好ましくは0.02Ω・cm−2以下であってもよい。上記数値範囲を満足する場合、固体酸化物燃料電池用連結材が低い抵抗値を有するセラミック保護膜を含むことにより、固体酸化物燃料電池に適用時、電池性能が優秀に維持されることができる長所がある。
本明細書は、伝導性基板を準備するステップ;及び
上記伝導性基板上にセラミック保護膜を備えるステップを含む、上述した固体酸化物燃料電池用連結材の製造方法を提供する。
本明細書の一実施態様において、上記伝導性基板を準備するステップは、金属粒子を用いて上記伝導性基板をサンドブラスト処理(sand blasting)するステップをさらに含む。
上記サンドブラスト(sand blasting)は、金属粒子又は金属酸化物粒子のような研磨剤を圧縮された空気を用いて伝導性基板の表面を研磨する方法である。
上記伝導性基板の表面をサンドブラスト処理して研磨する場合、伝導性基板の表面に均一な粗さが付与されることができ、伝導性基板上に電解めっき法を用いてセラミック保護膜を形成する時、セラミック保護膜の伝導性基板に対する付着力が増大できるという長所がある。これにより、セラミック保護膜が剥離しやすくなることを防止することができる。
本明細書の一実施態様において、上記圧縮された空気は、当業界で一般的に使用される方法で圧縮された空気を使用することができる。
本明細書の一実施態様において、上記金属粒子は、SiC、BC、CeO、SiO、及びAlからなる群より選択される一つ以上であってもよく、好ましくはAlのような強度に優れる金属酸化物粒子であってもよい。例えば、#80メッシュの大きさのAl粒子であってもよい。
本明細書の一実施態様において、上記セラミック保護膜を備えるステップは、電解めっき法を用いるものであり、上記セラミック保護膜が備えられた伝導性基板を酸化させるステップをさらに含んでもよい。
上記電解めっき法は、電気分解の原理を用いて金属の表面に他の金属の薄い膜をコーティングする方法であって、コーティングしようとする金属イオンが含有されたセラミック粉末を溶媒に分散させてめっき溶液を製造した後、あらかじめ用意した基板を電極に連結し、電圧を印加して基板上にめっきする方法である。
上記電解めっき法を通じてセラミック保護膜が備えられる場合、従来のコーティング液を基板上に噴射して保護膜をコーティングする場合に比べて、工程コストが安価となり、均一な厚さの保護膜の形成が可能だという長所がある。従来のスプレー(spray)法に比べて、電解めっき法が有するまた別の長所としては、ステップカバレッジ(step coverage)に優れるという点であるが、凹凸を含んだ複雑な形状を有するインターコネクタの表面を均一にコーティングすることが可能である。また、スプレー工程の場合、蒸着後に余剰の粉末が残るのと違って、電解めっき法の場合、収率が上昇する効果がある。
本明細書の一実施態様において、上記電解めっき法を用いてセラミック保護膜を備えるステップは、伝導性基板を対向電極及び作業電極として電解めっき液中に担持するステップを含むことができる。
本明細書の一実施態様において、上記電解めっき液は、セラミック粉末及び溶媒を含むことができる。
本明細書の一実施態様において、上記セラミック粉末は、CoSO・7HO、CoCl・6HO、NiSO・6HO及びNiCl・6HOからなる群より選択される1種以上を含むことができる。
本明細書の一実施態様において、上記溶媒は、ホウ酸(boric acid)(HBO)であってもよい。
本明細書の一実施態様において、上記セラミック保護膜が備えられた伝導性基板を酸化させるステップは、600℃〜800℃で1時間〜10時間熱処理するステップを含むことができる。
本明細書の一実施態様において、上記伝導性基板を酸化させるステップの好ましい温度範囲は、650℃〜800℃、より好ましくは700℃〜800℃であってもよい。
上記熱処理の温度の数値範囲が上記の通りである場合、セラミック保護膜と伝導性基板との間に界面酸化物が多量発生することを防止して、連結材の電気伝導度を高く維持することができ、伝導性基板自体の相変形が起きる問題を防止することができる。
本明細書の一実施態様において、上記伝導性基板を酸化させるステップの好ましい処理時間範囲は、1時間〜10時間、好ましくは2時間〜8時間、より好ましくは2時間〜3時間であってもよい。
上記熱処理時間の数値範囲が上記の通りである場合、酸化反応が十分に起きてセラミック保護膜の緻密度が高く、セラミック保護膜と伝導性基板との間に界面酸化物が多量発生することを防止して、連結材の電気伝導度が高く維持されることができ、伝導性基板自体の相変形が起きる問題を防止することができる。
本明細書は、2以上の単位セル;及び上記2以上の単位セルの間に備えられた上述した固体酸化物燃料電池用連結材を含む連結材層を含み、上記単位セルは、燃料極、空気極及び上記燃料極と空気極との間に備えられた電解質を含み、上記連結材層は、上記単位セルの空気極又は燃料極に接するものである、固体酸化物燃料電池を提供する。
本明細書の一実施態様において、単位セルは、固体酸化物燃料電池の最も基本的な単位であって、燃料極、空気極及び燃料極と空気極との間に備えられた電解質を含む。
本明細書の一実施態様において、上記燃料極は、酸素イオン伝導性を有する無機物を含むことができる。上記無機物の種類は特に限定しないが、上記無機物は、イットリア(yttria)安定化酸化ジルコニウム(zirconia)(YSZ:(Y(ZrO1−x、 x=0.05〜0.15)、スカンジア安定化酸化ジルコニウム(ScSZ:(Sc(ZrO1−x、x=0.05〜0.15)、サマリウムドープセリア(ceria)(SDC:(Sm(CeO1−x、x=0.02〜0.4)、ガドリニウムドープセリア(ceria)(GDC:(Gd(CeO1−x、x=0.02〜0.4)のうち1又は2以上を含むことができる。
本明細書の一実施態様において、上記燃料極の厚さは、10μm以上1000μm以下であってもよい。具体的に、上記燃料極の厚さは、100μm以上800μm以下であってもよい。
本明細書の一実施態様において、上記燃料極の気孔率は、10%以上50%以下であってもよい。具体的に、上記燃料極の気孔率は、10%以上30%以下であってもよい。
本明細書の一実施態様において、上記燃料極の気孔の直径は、0.1μm以上10μm以下、0.5μm以上5μm以下、又は0.5μm以上2μm以下であってもよい。
本明細書の一実施態様において、上記燃料極の製造方法は、特に限定しないが、例えば、燃料極用スラリーをコーティングしてこれを乾燥及び焼結するか、燃料極用スラリーを別途の離型紙上にコーティング及び乾燥して燃料極用グリーンシートを製造し、1以上の燃料極用グリーンシートの単独又は隣り合う層のグリーンシートと共に焼成して、燃料極を製造することができる。
本明細書の一実施態様において、上記燃料極用グリーンシートの厚さは、10μm以上500μm以下であってもよい。
本明細書の一実施態様において、上記燃料極用スラリーは、酸素イオン伝導性を有する無機物粒子を含み、必要によって、上記燃料極用スラリーは、バインダー樹脂、可塑剤、分散剤及び溶媒のうち少なくとも一つをさらに含むことができ、上記バインダー樹脂、可塑剤、分散剤及び溶媒は、特に限定せず、当該技術分野に知られている通常の材料を使用することができる。
本明細書の一実施態様において、上記燃料極用スラリーの総重量を基準に、上記酸素イオン伝導性を有する無機物粒子の含量が、10重量%以上70重量%以下であり、溶媒の含量が10重量%以上30重量%以下であり、分散剤の含量が5重量%以上10重量%以下であり、可塑剤の含量が0.5重量%以上3重量%以下であり、バインダーが10重量%以上30重量%以下であってもよい。
本明細書の一実施態様において、上記燃料極用スラリーは、NiOをさらに含むことができる。上記酸素イオン伝導性を有する無機物粒子とNiOとの体積比は、1:3〜3:1vol%であってもよい。
本明細書の一実施態様において、上記燃料極用スラリーは、カーボンブラック(carbon black)をさらに含むことができる。上記燃料極用スラリーの総重量を基準に、上記カーボンブラック(carbon black)の含量は、1重量%以上20重量%以下であってもよい。
本明細書の一実施態様において、上記燃料極は、別途の多孔性セラミック支持体又は多孔性金属支持体上に備えられるか、燃料極支持体と燃料極機能層とを含むことができる。このとき、燃料極支持体は、燃料極機能層と同じ無機物を含み、燃料極機能層より気孔率が高く、相対的に厚さが厚くて、他の層を支持する層であり、上記燃料極機能層は、上記燃料極支持体と電解質層との間に備えられて、実際に燃料極としての主な役割を果たす層であってもよい。
本明細書の一実施態様において、上記燃料極が多孔性セラミック支持体又は多孔性金属支持体上に備えられる場合、製造された燃料極用グリーンシートを焼成された多孔性セラミック支持体又は多孔性金属支持体上にラミネートした後、これを焼成して燃料極を製造することができる。
本明細書の一実施態様において、上記燃料極が燃料極支持体と燃料極機能層とを含む場合、製造された燃料極機能層用グリーンシートを焼成された燃料極支持体上にラミネートした後、これを焼成して燃料極を製造することができる。
本明細書の一実施態様において、上記燃料極支持体は、YSZ、NiO及びカーボンブラック(Carbon Black)を含むことができる。
本明細書の一実施態様において、上記燃料極機能層は、YSZ及びNiOを含むことができる。
本明細書の一実施態様において、上記燃料極が燃料極支持体と燃料極機能層とを含む場合、上記燃料極支持体の厚さは、350μm以上1000μm以下であってもよく、燃料極機能層の厚さは、5μm以上50μm以下であってもよい。
本明細書の一実施態様において、上記空気極は、酸化雰囲気で安定性が高く、高いイオン伝導度及び高い電子伝導度を有する材料であれば、特に制限されない。例えば、LSCF(La0.6Sr0.4Co0.2Fe0.83−δ)を使用することができる。
本明細書の一実施態様において、上記電解質は、酸素イオン伝導性無機物を含むことができ、酸素イオン伝導性を有するものであれば、特に限定しない。具体的に、上記電解質の酸素イオン伝導性無機物は、酸化ジルコニウム系、酸化セリウム系、酸化ランタン系、酸化チタン系及び酸化ビスマス系の物質からなる群より選択される1種以上を含む複合金属酸化物を含むことができる。より具体的に、上記電解質の酸素イオン伝導性無機物は、イットリア(yttria)安定化酸化ジルコニウム(zirconia)(YSZ:(Y(ZrO1−x、 x=0.05〜0.15)、 スカンジア安定化酸化ジルコニウム(ScSZ:(Sc(ZrO1−x、x=0.05〜0.15)、サマリウムドープセリア(ceria)(SDC:(Sm(CeO1−x、x=0.02〜0.4)ガドリニウムドープセリア(ceria)(GDC:(Gd(CeO1−x、x=0.02〜0.4)のうち少なくとも1つを含むことができる。
本明細書の一実施態様において、上記電解質の厚さは、10μm以上100μm以下であってもよい。具体的に、上記電解質の厚さは、20μm以上50μm以下であってもよい。
本明細書の一実施態様において、上記電解質の製造方法は、特に限定しないが、例えば、電解質用スラリーをコーティングしてこれを乾燥及び焼成するか、電解質スラリーを別途の離型紙上にコーティングし乾燥して、電解質用グリーンシートを製造し、電解質用グリーンシートの単独又は隣り合う層のグリーンシートと共に焼成して、電解質を製造することができる。
本明細書の一実施態様において、上記電解質用グリーンシートの厚さは、10μm以上100μm以下であってもよい。
本明細書の一実施態様において、上記電解質用スラリーは、酸素イオン伝導性を有する無機物粒子を含み、必要によって、上記電解質用スラリーは、バインダー樹脂、可塑剤、分散剤及び溶媒のうち少なくとも一つをさらに含むことができ、上記バインダー樹脂、可塑剤、分散剤及び溶媒は、特に限定せず、当該技術分野に知られている通常の材料を使用することができる。
本明細書の一実施態様において、上記電解質用スラリーの総重量を基準に、上記酸素イオン伝導性を有する無機物粒子の含量が、10重量%以上70重量%以下であり、溶媒の含量が10重量%以上30重量%以下であり、分散剤の含量が5重量%以上10重量%以下であり、可塑剤の含量が0.5重量%以上3重量%以下であり、バインダーが10重量%以上30重量%以下であってもよい。
本明細書の一実施態様において、上記電解質は、二重層(Bi−layer)構造であってもよい。上記二重層構造は、下段電解質層E1及び上段電解質層E2を含むことができる。上記下段電解質層E1は、固体酸化物の燃料電池で燃料極側に備えられた電解質層であり、上段電解質層E2は、空気極側に備えられた電解質層である。
本明細書の一実施態様において、上記燃料極と電解質に含まれる酸素イオン伝導性無機物は、650℃で0.01S/cm以上の酸素イオン伝導度を有することができる。上記無機物粒子の酸素イオン伝導度は高ければ高いほど良いので、上記無機物粒子の酸素イオン伝導度の上限値を特に限定しない。
本明細書において、上記「グリーンシート」は、完全な最終製品ではない、次のステップで加工ができる状態のフィルム状の膜を意味する。言い換えれば、上記グリーンシートは、無機物粒子及び溶媒を含むコーティング組成物で塗布してシート状に乾燥させたものであり、上記グリーンシートは、少しの溶媒を含みながらシート状を維持できる半乾燥状態のシートを言う。
本明細書の一実施態様において、上記燃料電池の形態は制限されず、例えば、コイン状、平板状、 円筒状、錐状、ボタン状、シート状又は積層状であってもよい。
本明細書の一実施態様において、上記単位セルは、密封材をさらに含むことができる。
上記密封材は、単位セルの燃料極、空気極及び連結材と熱膨脹係数が類似し、各構成間の密封が可能なものであれば、特に制限されない。例えば、シリカ、アルカリ又はアルカリ希土類酸化物などがある。
本明細書の一実施態様において、上記固体酸化物燃料電池用連結材は、上記複数個の単位セルを直列連結する。
本明細書の一実施態様において、上記複数個の単位セルのうちm番目の単位セルの連結材は、上記m番目の空気極とm+1番目の燃料極とを直列連結する。上記mは、1以上の整数である。
以下、実施例を通じて本発明をより詳細に説明する。これらの実施例は、本発明をより具体的に説明するためのものであって、本明細書の範囲がこれらの実施例によって制限されないことは、当業界における通常の知識を有する者に自明であろう。
実施例1−基板上にNi−Co系セラミック保護膜が形成された連結材
1)伝導性基板の準備
伝導性基板としてフェライト系ステンレス鋼(ferritic stainless steel、FSS)系のSTS−441基板を準備し、5cm×5cmの大きさに加工した後、全面を#80メッシュの大きさを有するAl粒子を用いてサンドブラスト処理した。上記サンドブラスト処理された伝導性基板をアセトン又はエタノールで洗浄した後、アルカリ(alkaline)と酸(acid)溶液で電解脱脂(Electro cleaning)工程を通じて基板表面の残余不純物を除去し、その後常温(25℃)の大気条件で乾燥した。
2)電解めっき液の準備
セラミック保護膜の素材として、コバルト(Co)の原料粉末としては、cobalt sulfate(CoSO・7HO)粉末、ニッケル(Ni)の原料粉末としては、NiSO・6HO、NiCl・6HOをそれぞれ使用し、これらの粉末をホウ酸(boric acid)(HBO)溶媒に溶かして電解めっき液を製造した。その後、電解めっき液を50℃に加熱した。
3)セラミック保護膜の形成
ステンレス基板(stainless steel:STS441)を作業電極として、上記製造された電解めっき液に上記基板を担持した後、ニッケル基板(Ni plate)を対向電極として、一定の電流及び一定の電圧を印加して、上記伝導性基板上にセラミック保護膜を形成した。
電解めっき時間は、約1時間程度維持し、10μm〜15μm厚さのセラミック保護層を形成させた。
4)酸化工程
伝導性基板にセラミック保護層が形成された連結材を空気(air)雰囲気下で600℃の温度で1000時間酸化させて、連結材を製造した。
5)連結材の断面の観察
図2及び図3は、上記連結材の断面図である。これを通じて、伝導性基板(STS441)の一面にNi−Coセラミック保護膜層が形成されたことを確認することができる。
図4及び図5は、上記連結材の表面のSEM写真である。これを通じて、Ni−Coセラミック保護膜層が緻密で均一な形態であることを確認することができる。
6)連結材の成分の分析
エネルギー分散型分光分析法(Energy Dispersive Spectroscopy: EDS)分析を使用して、上記連結材のセラミック保護膜上の任意の三つの地点でのニッケル元素(Ni)とコバルト元素(Co)との元素含量(at%:atomic percent)を測定して、下記表1に示す。
Figure 0006947295
最終製造された連結材のセラミック保護膜のNiに対するCo元素のat%比の平均は、1.6倍であった。
7)連結材の酸化物成分の分析
上記連結材に対して、STS−441基板上に保護層を形成した直後(図6)と、600℃の空気中で1000時間酸化させた後のX線回折(X−Ray Diffraction:XRD)分析結果(図7)を、それぞれ図面に示す。
600℃で1000時間酸化させた後には、Co酸化物であるCo、Ni酸化物であるNiO及びNi及びCoの酸化物であるNiCo相が確認され、Feが一部含有されたCoFeが含有されたスピネル相が現われた。
すなわち、高温酸化後、STS−441基板から拡散したCr又はFeなどのイオンがCoのスピネル相と反応して、混合スピネル相が形成されたことを確認することができる。
実施例2
最終製造された連結材のセラミック保護膜のNiに対するCo元素のat%比の平均が2.0倍であることを除き、上記実施例1と同じ方法で連結材を製造した。
実施例3
最終製造された連結材のセラミック保護膜のNiに対するCo元素のat%比の平均が3.0倍であることを除き、上記実施例1と同じ方法で連結材を製造した。
実施例4
最終製造された連結材のセラミック保護膜のNiに対するCo元素のat%比の平均が3.5倍であることを除き、上記実施例1と同じ方法で連結材を製造した。
実施例5
最終製造された連結材のセラミック保護膜のNiに対するCo元素のat%比の平均が4倍であることを除き、上記実施例1と同じ方法で連結材を製造した。
実施例6
最終製造された連結材のセラミック保護膜のNiに対するCo元素のat%比の平均が5倍であることを除き、上記実施例1と同じ方法で連結材を製造した。
実施例7
最終製造された連結材のセラミック保護膜のNiに対するCo元素のat%比の平均が7倍であることを除き、上記実施例1と同じ方法で連結材を製造した。
実施例8
最終製造された連結材のセラミック保護膜のNiに対するCo元素のat%比の平均が9倍であることを除き、上記実施例1と同じ方法で連結材を製造した。
比較例1
最終製造された連結材のセラミック保護膜のNiに対するCo元素のat%比の平均が0.08倍であることを除き、上記実施例1と同じ方法で連結材を製造した。
比較例2
最終製造された連結材のセラミック保護膜のNiに対するCo元素の比の平均が0.41倍であることを除き、上記実施例1と同じ方法で連結材を製造した。
比較例3
最終製造された連結材のセラミック保護膜のNiに対するCo元素の比の平均が0.97倍であることを除き、上記実施例1と同じ方法で連結材を製造した。上記実施例1〜8及び比較例1〜3のセラミック保護膜のニッケルに対するコバルト元素の平均含量比を示すと、下記の表2の通りである。
Figure 0006947295
比較例4−Mn−Co系セラミック保護膜が形成された連結材
1)伝導性基板の準備
上記実施例1と同じ方法で伝導性基板を準備した。
2)セラミック保護膜の形成
従来のプラズマ溶射法(Atomospheric plasma spray)を用いてSTS−441基板上にMn及びCoを含むセラミック保護膜を形成した。
具体的に、Mn1.5Co1.5酸化物を固相反応を用いて合成した後、顆粒状に製造した。この時に使用された原料粉末は、MnCO、Coであり、これらを化学量論に基づいて秤量してボールミリング(ball milling)して湿式混合粉砕を行い、これらの乾燥物を900〜1100℃の温度区間でか焼して酸化物を製造した。
その後、これらの酸化物をさらに水(water)にsolid loading 20%で分散して、スプレードライ(spray dry)装備を用いて直径30〜50μmの大きさを有する顆粒を製造した。この顆粒をAPS装備に投入させた。プラズマガスはAr:Heを用い、プラズマジェット(plasma jet)のパワー(power)は、16.5〜22.5kWに設定した。そしてキャリアガス(carrier gas)の流量を50cc/min、ノズル(nozzle)が噴射される噴射角(injection angle)は70〜90゜に維持して行った。約30μmの厚さを有する保護膜が形成された。
3)連結材の断面の観察
図8及び図9は、上記連結材の断面図である。これを通じて、伝導性基板(STS441)の一面にMn−Coセラミック保護膜層が形成されたことを確認することができる。
図10及び図11は、上記連結材の表面のSEM写真である。これを通じて、Mn−Coセラミック保護膜層は、Ni−Coセラミック保護膜層に比べて構造が緻密でないことを確認することができる。
4)連結材の成分の分析
EDS分析を使用して上記比較例4の連結材のセラミック保護膜の任意の10個の地点でマンガン元素(Mn)とコバルト元素(Co)とのat%比を測定して、下記の表3に示す。
これを通じて、上記セラミック保護層にマンガン(Mn)及びコバルト(Co)元素が含まれ、ニッケル(Ni)元素は含まれないことを確認した。
Figure 0006947295
比較例5 −Coセラミック保護膜が形成された連結材
1)伝導性基板の準備
上記実施例1と同じ方法で伝導性基板を準備した。
2)電解めっき液の準備
セラミック保護膜の素材として、コバルト(Co)の原料粉末としてはcobalt sulfate(CoSO・7HO)粉末を使用し、この粉末をホウ酸(boric acid)(HBO)溶媒に溶かして、電解めっき液を製造した。その後、電解めっき液を50℃に加熱した。
3)セラミック保護膜の形成
ステンレス基板(stainless steel:STS441)を作業電極として、上記製造された電解めっき液に上記基板を担持した後、コバルト基板(Co plate)を対向電極として、一定の電流及び一定の電圧を印加して、上記伝導性基板上にセラミック保護膜を形成した。
このとき、電解めっき時間は、約1時間程度維持し、10〜15μm厚さの電解めっき層を形成させた。その後、製造されたサンプルを空気(air)雰囲気下で600℃〜800℃の温度で熱処理して、最終的にSTS−441基板上にコバルト(Co)系保護膜を形成して、連結材を製造した。
4)酸化工程
伝導性基板にセラミック保護層が形成された連結材を空気(air)雰囲気下で600℃の温度で1000時間酸化させて、連結材を製造した。
5)連結材の断面の観察
図12〜図14は、上記連結材の断面図である。これを通じて、伝導性基板(STS441)の一面にCoセラミック保護膜層が形成されたことを確認することができる。
6)連結材の成分の分析
エネルギー分散型分光分析法(Energy Dispersive Spectroscopy: EDS)の分析を使用して、上記連結材のセラミック保護膜層S1と伝導性基板層S2との各元素のat%(atomic percent)を測定(図14)し、その結果を下記の表4に示す。
これを通じて、上記連結材のセラミック保護膜層S1にはCoが含まれ、ニッケル(Ni)元素は含まれないことを確認した。
Figure 0006947295
7)連結材の酸化物成分の分析
上記連結材に対して、600℃の空気中で1000時間酸化させた後のX線回折(X−Ray Diffraction:XRD)分析結果を図17に示す。
これを通じて、CoO、Co、Co及びCrO酸化物が生成されたことが分かった。このことから、上記比較例5の連結材の保護膜にはNiが含まれていないことを確認することができる。
比較例6−セラミック保護膜が形成されていない連結材
保護膜を形成していないSTS−441基板を用いて連結材を製造した。
実験例1−面特性抵抗(ASR)の分析
保護膜がニッケル及びコバルトをいずれも含む場合、そうでない場合と比較するために実験例1を行った。
高温の酸化雰囲気で電気的特性を評価するために、DC4プローブ法を用いて面特性抵抗(area specific resistance:ASR)を測定した。
ASRは、保護層の垂直方向に一定の荷重を加えながら温度600℃と空気(air)雰囲気で時間に応じた抵抗の変化を測定した。
実施例1、比較例4及び6に係る連結材の面特性抵抗を測定して、図18に示す。
また、実施例1と比較例5に係る連結材の面特性抵抗を測定して、図19に示す。
図18を参考にすれば、実施例1に係る連結材は、長時間作動時にも低い抵抗値が維持されることを確認することができた。これは実施例1の連結材がニッケル(Ni)及びコバルト元素(Co)を同時に含んでいて、膜の緻密性に優れ、界面酸化物層の形成が防止されたからである。
しかし、比較例4に係る連結材は、初期抵抗値が高くて、時間が経っても抵抗値が低くならないことを確認することができた。これは、比較例4に係る連結材が、実施例1の連結材と違って、ニッケル(Ni)の代わりにマンガン(Mn)元素を含むからであるが、膜の緻密性が低くて、作動中に電気伝導度の低い界面酸化物層などが形成されたからである。
また、比較例6に係る連結材は、セラミック保護膜を含まないので、時間が経つにつれて抵抗値が増加することを確認することができた。
図19を参考にすれば、比較例5に係る連結材は、時間の増加につれて抵抗値が非常に急激に増加することを確認することができた。これは実施例1に係る連結材と違って、比較例5のCo酸化物層は伝導性基板との界面付着力が低いので、Co酸化物層が剥離されたからである。比較例5のCo酸化物層が剥離された連結材の断面は、図15及び図16に示す。
実験例2−面特性抵抗(ASR)の分析
保護膜に含まれるニッケル及びコバルトの含量による面特性抵抗を分析した。具体的に、実施例2〜8の連結材に対する面特性抵抗を測定して、下記の表5及び図21に示す。
測定時に使用された炉(furnace)の内部温度は650℃を維持し、空気(air)雰囲気で測定を実施した。
Figure 0006947295
上記結果から、実施例2〜8に係る連結材のセラミック保護膜の面特性抵抗が0.05Ω・cm−2以下であることを確認することができた。特に、Co/Ni at%比が3倍〜5倍である実施例3〜6の連結材の面特性抵抗が、0.02Ω・cm−2以下と最も小さいことを確認することができた。
実験例3−保護膜の緻密性の分析
セラミック保護膜の構造的安定性を比較するために、実施例1及び比較例5の連結材をそれぞれ高温で一定の時間露出させて、セラミック保護膜層が剥離されるか否かを観察した。その結果、実施例1の連結材のセラミック保護膜は、伝導性基板から剥離されなかったが、比較例5の連結材は、セラミック保護膜が伝導性基板から剥離された。
具体的に、実施例1に係る連結材のNi−Co酸化物層は、伝導性基板との界面付着力に優れ、固体酸化物燃料電池に適用時に長時間作動する場合にも保護膜の緻密性が維持される。セラミック保護膜が剥離されていない連結材の断面を、図2及び図3に示す。
また、実施例1に係る連結材を固体酸化物燃料電池に適用して650℃の温度で300時間駆動させる場合、伝導性基板から揮発されたクロム気体から生成したクロム層(Chromia layer)がNi−Co酸化物層の下に形成されることを確認することができ、これを図20に示す。このことから、緻密な保護膜の構造を有する連結材を使用する場合、長時間固体酸化物燃料電池を駆動させる場合でも、クロム気体をつかんで外部に流出することが抑制される効果があるのが確認できた。
これに対し、ニッケルが含まれていない比較例5に係る連結材は、800℃の温度で2時間熱処理を行ったとき、コバルト酸化物層が伝導性基板から剥離されたことが確認でき、これを図15及び図16に示す。

Claims (13)

  1. 伝導性基板;及び
    前記伝導性基板の一面又は両面に備えられたセラミック保護膜を含み、
    前記セラミック保護膜は、Ni及びCoを含み、
    前記Niのat%(atomic percent)に対する前記Coのat%(atomic percent)比が、倍〜倍である、固体酸化物燃料電池用連結材。
  2. 前記セラミック保護膜は、下記化学式1で表されるスピネル構造の酸化物を含む、請求項1に記載の固体酸化物燃料電池用連結材:
    [化1]
    AB
    化学式1において、
    Aは、Mg、Fe、Ni、Mn、Cr及びZnを含む群から選択された1又は2以上の元素であり、
    Bは、Al、Co、Fe、Cr及びMnを含む群から選択された1又は2以上の元素である。
  3. 前記セラミック保護膜は、下記化学式2で表されるスピネル構造の酸化物を含む、請求項1または2に記載の固体酸化物燃料電池用連結材:
    [化2]
    NiA'1−aCoB'2−b
    前記化学式2において、
    A'は、Mg、Fe、Mn、Cr及びZnを含む群から選択され、
    B'は、Al、Fe、Cr及びMnを含む群から選択され、
    0<a≦1、0<b≦2である。
  4. 前記セラミック保護膜は、ニッケル−コバルト系スピネル構造の酸化物(NiCo)を含むものである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の固体酸化物燃料電池用連結材。
  5. 前記セラミック保護膜は、Co、CoCr及びCoFeを含む群から選択される1又は2以上のコバルト系酸化物をさらに含むものである、請求項4に記載の固体酸化物燃料電池用連結材。
  6. 前記伝導性基板は、フェライト系ステンレス鋼(Ferritic Stainless steel:FSS)基板である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の固体酸化物燃料電池用連結材。
  7. 前記セラミック保護膜の厚さが、5μm〜20μmである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の固体酸化物燃料電池用連結材。
  8. 前記セラミック保護膜の650℃の空気(air)雰囲気での面特性抵抗値(Area specific resistance:ASR)は、0.05Ω・cm−2以下である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の固体酸化物燃料電池用連結材。
  9. 伝導性基板上にセラミック保護膜を備えるステップを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の固体酸化物燃料電池用連結材の製造方法。
  10. 伝導性基板を準備するステップがさらに含まれ、
    前記伝導性基板を準備するステップは、金属粒子を用いて前記伝導性基板をサンドブラスト処理(sand blasting)するステップをさらに含むものである、請求項9に記載の固体酸化物燃料電池用連結材の製造方法。
  11. 前記セラミック保護膜を備えるステップは、電解めっき法を用いるものであり、
    前記セラミック保護膜が備えられた伝導性基板を酸化させるステップをさらに含むものである、請求項9または10に記載の固体酸化物燃料電池用連結材の製造方法。
  12. 前記セラミック保護膜が備えられた伝導性基板を酸化させるステップは、600℃〜800℃で1時間〜10時間熱処理するステップを含むものである、請求項11に記載の固体酸化物燃料電池用連結材の製造方法。
  13. 2以上の単位セル;及び
    前記2以上の単位セルの間に備えられた請求項1〜8のいずれか一項に記載の固体酸化物燃料電池用連結材を含む連結材層を含み、
    前記単位セルは、燃料極、空気極及び前記燃料極と前記空気極との間に備えられた電解質を含み、
    前記連結材層は、前記単位セルの空気極又は燃料極に接するものである、固体酸化物燃料電池。
JP2020511813A 2017-09-08 2018-09-06 固体酸化物燃料電池用連結材、その製造方法及び固体酸化物燃料電池 Active JP6947295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0115336 2017-09-08
KR20170115336 2017-09-08
PCT/KR2018/010433 WO2019050301A1 (en) 2017-09-08 2018-09-06 INTERCONNECTION FOR SOLID OXIDE FUEL CELL, METHOD FOR MANUFACTURING SAME, AND SOLID OXIDE FUEL CELL

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020532074A JP2020532074A (ja) 2020-11-05
JP6947295B2 true JP6947295B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=65635115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020511813A Active JP6947295B2 (ja) 2017-09-08 2018-09-06 固体酸化物燃料電池用連結材、その製造方法及び固体酸化物燃料電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11855309B2 (ja)
EP (1) EP3662528B1 (ja)
JP (1) JP6947295B2 (ja)
KR (1) KR102148077B1 (ja)
CN (1) CN111033841B (ja)
WO (1) WO2019050301A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021131689A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 住友電気工業株式会社 多孔体、およびそれを含む燃料電池
CN111593379B (zh) * 2020-06-09 2023-05-09 南昌大学 一种电镀法制备(Ni,Co,Cu)3O4尖晶石涂层的方法及其应用

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4115238A (en) * 1977-04-11 1978-09-19 Allied Chemical Corporation Selenium- and tellurium-coated metal electrodes
AU704511B2 (en) * 1995-03-15 1999-04-22 Chaozhou Three-Circle (Group) Co., Ltd. Fuel cell interconnect device
AUPN173595A0 (en) 1995-03-15 1995-04-06 Ceramic Fuel Cells Limited Fuel cell interconnect device
GB2378518B (en) * 2000-01-28 2004-07-28 Catalytic Electrodes Ltd Carbon monoxide detector
US6767662B2 (en) * 2000-10-10 2004-07-27 The Regents Of The University Of California Electrochemical device and process of making
DE10306649A1 (de) * 2003-02-18 2004-09-02 Forschungszentrum Jülich GmbH Schutzschicht für hochtemperaturbelastete Substrate, sowie Verfahren zur Herstellung derselben
EP1850412A1 (en) * 2006-04-26 2007-10-31 Technical University of Denmark A multi-layer coating
KR100803085B1 (ko) 2006-10-31 2008-02-18 한국전력공사 고체산화물 연료전지용 금속 연결재의 제조 방법
DK2276094T3 (da) * 2008-04-24 2014-05-12 Osaka Gas Co Ltd Celle til fastoxidbrændsels-batteri
CN101519740A (zh) * 2009-04-03 2009-09-02 钢铁研究总院 一种抗阴极Cr毒化的中温固体氧化物燃料电池金属连接体用Ni-Mo-Cr合金
WO2011048307A1 (fr) * 2009-10-22 2011-04-28 Electricite De France Interconnecteur pour pile à combustible et électrolyseur à électrolyte solide fonctionnant à haute température
JP5615147B2 (ja) 2010-11-30 2014-10-29 マグネクス株式会社 固体酸化物燃料電池
KR101220744B1 (ko) 2010-12-28 2013-01-09 주식회사 포스코 고체 산화물 연료전지 분리판 및 그 제조방법
JP5984800B2 (ja) * 2011-04-28 2016-09-06 東洋鋼鈑株式会社 電池容器用表面処理鋼板、電池容器および電池
JP2013118178A (ja) 2011-10-31 2013-06-13 Osaka Gas Co Ltd 固体酸化物形燃料電池
US20130129557A1 (en) 2011-11-18 2013-05-23 Bloom Energy Corporation Method of Making Fuel Cell Interconnect Using Powder Metallurgy
JP6111687B2 (ja) 2012-02-02 2017-04-12 住友電気工業株式会社 膜電極接合体の製造方法
KR101456259B1 (ko) 2012-10-18 2014-10-31 경희대학교 산학협력단 인버티드 유기 태양전지 및 그 제조 방법
TW201417383A (zh) * 2012-10-23 2014-05-01 Univ Nat Taiwan 一種多孔氧化物電極層及其製作法
KR20150007072A (ko) * 2013-07-10 2015-01-20 한국에너지기술연구원 고체산화물 연료전지 금속분리판 보호막용 세라믹 파우더, 이의 제조방법 및 이를 이용한 보호막
KR101595225B1 (ko) 2013-12-26 2016-02-19 주식회사 포스코 금속 분리판과 공기극 집전체 간 접촉 저항이 저감된 고체산화물 연료전지
CN104269569B (zh) * 2014-10-09 2017-09-19 大连海事大学 一种固体氧化物燃料电池的表面改性金属连接体及其制造方法
CN104393315A (zh) 2014-10-09 2015-03-04 大连海事大学 一种固体氧化物燃料电池不锈钢双极连接体及其制造方法
KR101716287B1 (ko) 2015-06-04 2017-03-15 한국에너지기술연구원 고체산화물 연료전지 금속분리판용 이중층 세라믹 보호막 및 이의 제조 방법
US10577253B2 (en) * 2016-01-19 2020-03-03 North Carolina State University Ferrite thick films and chemical solution-based methods of preparation thereof
KR102428096B1 (ko) 2016-04-07 2022-08-01 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 구동방법
CN106587938A (zh) * 2016-11-14 2017-04-26 江苏科技大学 具有高温导电性的尖晶石粉末及其合成方法和应用
KR102077263B1 (ko) * 2017-12-29 2020-02-13 연세대학교 산학협력단 메탄 가스 전환용 촉매 복합체 및 이를 이용한 메탄 가스 전환 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3662528A1 (en) 2020-06-10
US11855309B2 (en) 2023-12-26
EP3662528A4 (en) 2020-11-11
JP2020532074A (ja) 2020-11-05
KR20190028331A (ko) 2019-03-18
CN111033841A (zh) 2020-04-17
WO2019050301A1 (en) 2019-03-14
CN111033841B (zh) 2023-07-28
KR102148077B1 (ko) 2020-08-26
US20200194807A1 (en) 2020-06-18
EP3662528B1 (en) 2022-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Taillades et al. High performance anode-supported proton ceramic fuel cell elaborated by wet powder spraying
EP2748884B1 (en) Solid oxide fuel cell with composite anode with improved mechanical integrity and increased efficiency
US7709124B2 (en) Direct hydrocarbon fuel cells
US9065104B2 (en) Process for manufacturing elementary electrochemical cells for energy- or hydrogen-producing electrochemical systems, in particular of SOFC and HTE type
WO2002089242A1 (en) Direct hydrocarbon fuel cells
CN109478652B (zh) 电化学电池
JP6947295B2 (ja) 固体酸化物燃料電池用連結材、その製造方法及び固体酸化物燃料電池
CN111009675A (zh) 一种固体氧化物燃料电池及其制备方法
Sadykov et al. Advanced sintering techniques in design of planar IT SOFC and supported oxygen separation membranes
Sivasankaran et al. Initial preparation and characterization of single step fabricated intermediate temperature solid oxide fuel cells (IT‐SOFC)
EP3343682B1 (en) Flat plate-shaped solid oxide fuel cell and cell module comprising same
US7482077B2 (en) Direct hydrocarbon fuel cells
CN111769296B (zh) 一种SOFC抗积碳Ni-YSZ阳极材料的制备方法
JP6947297B2 (ja) 固体酸化物燃料電池用連結材、その製造方法および固体酸化物燃料電池
KR102647068B1 (ko) 고체산화물 연료 전지용 연결재, 그 제조방법 및 이를 포함하는 고체 산화물 연료 전지
JP5463304B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
KR101054005B1 (ko) Lno 전도성 산화물이 코팅된 상안정성 및 전기전도성이 향상된 스테인레스 스틸 금속 접속자
US20120189944A1 (en) Solid electrolyte for solid oxide fuel cell, and solid oxide fuel cell including the solid electrolyte
JP2003288912A (ja) 固体酸化物形燃料電池
Choi et al. Anode-supported type SOFCs based on novel low temperature ceramic coating process
Yu The Performance of Spinel-Based Interconnect Coating and Cathode-Side Contact Layer for Solid Oxide Fuel Cell
KR20200000119A (ko) 고체 산화물 연료전지용 공기극 집전체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 고체 산화물 연료전지
Yoshida et al. Fabrication and Characterization of Ni-Doped Ceria Anode-Supported Cells Using Lanthanum Gallate-Based Electrolyte
Satardekar Materials Development for the Fabrication of Metal-Supported Solid Oxide Fuel Cells by Co-sintering
Torres Garibay Manufacturing of intermediate-temperature solid oxide fuel cells using novel cathode compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150