JP6946808B2 - バッテリー用遮水構造 - Google Patents

バッテリー用遮水構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6946808B2
JP6946808B2 JP2017140144A JP2017140144A JP6946808B2 JP 6946808 B2 JP6946808 B2 JP 6946808B2 JP 2017140144 A JP2017140144 A JP 2017140144A JP 2017140144 A JP2017140144 A JP 2017140144A JP 6946808 B2 JP6946808 B2 JP 6946808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
chassis frame
wall plate
splash guard
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017140144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019021535A (ja
Inventor
将之 平田
将之 平田
慶樹 夏目
慶樹 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2017140144A priority Critical patent/JP6946808B2/ja
Publication of JP2019021535A publication Critical patent/JP2019021535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6946808B2 publication Critical patent/JP6946808B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、車載バッテリーを水から保護するバッテリー用遮水構造に関する。
トラック等の車両では、シャシフレームの一側にバッテリーキャリアを設け、そのバッテリーキャリア上にバッテリーを載置する。また、バッテリーには、カバーが被せられ、バッテリーの上面に配置されるバッテリー端子等が降雨から保護される。
特開2016−066558号公報 特開平08−040156号公報 特開2007−045294号公報
ところで、レイアウト上の制限等によりバッテリーキャリアが車両の前タイヤに接近して配置される場合、前タイヤからの水しぶきがバッテリーキャリアに飛ぶことが考えられる。
しかしながら、バッテリーキャリアは前タイヤからの水しぶきを考慮されたものではない。具体的には、バッテリーキャリアのシャシフレーム側の下部は、バッテリーケーブルを通すように解放されている。また、カバーはバッテリーを若干の隙間を隔てて覆い、カバーとバッテリー外周との間には下方に向けて開口する隙間が存在する。
このため、大量の水しぶきが前タイヤからバッテリーキャリアに向けて飛んだ場合、水しぶきがバッテリーの上面に到達する可能性がある。この場合、バッテリー端子と他の金属部分とが水を介して電気的に繋がり、リーク電流が発生する可能性が考えられる。
特にトラック等では2つのバッテリーから12Vと24Vを取り出す場合、一方のバッテリーが片減りするのを防ぐ目的でこれらバッテリーにイコライザーが接続される場合がある。この場合、バッテリーの上面には多数の端子等の金属部分が配置されることとなり、リーク電流が発生し易い状態となる。
そこで本発明は、かかる事情に鑑みて創案され、その目的は、下方からの水しぶきがバッテリー上面のバッテリー端子に到達することを防止又は抑制できるバッテリー用遮水構造を提供することにある。
本発明の一の態様によれば、
シャシフレームに設けられバッテリーが載置されるバッテリーキャリアと、
前記バッテリーキャリアに支持部材を介して設けられ前記バッテリーの上面を間隔を隔てて覆うバッテリーカバーと、
前記バッテリーキャリアのシャシフレーム側の底部に形成され、前記バッテリーに接続されるバッテリーケーブルを上下に挿通させるための解放部と、
前記解放部に配置され、下方から飛んでくる水しぶきを受けるためのスプラッシュガードと、
を備えたことを特徴とするバッテリー用遮水構造が提供される。
好ましくは、前記バッテリーキャリアは、車両の前後方向に離間して配置される一対の壁板部材と、これら壁板部材の下端部間に掛け渡して設けられ前記バッテリーが載置される底板部材とを備え、
前記解放部は、前記底板部材より前記シャシフレーム側の前記壁板部材間に形成されるとよい。
好ましくは、前記スプラッシュガードは、前記バッテリーキャリアとは別体に形成され、前記壁板部材間に掛け渡して設けられるとよい。
好ましくは、前記スプラッシュガードは、前記バッテリーのシャシフレーム側の側面に沿って上方に延びるバッテリー側起立部と、前記バッテリー側起立部の上端からシャシフレーム側に延びる水平部と、前記水平部のシャシフレーム側の先端から上方に延びるシャシフレーム側起立部とを備えるとよい。
好ましくは、前記スプラッシュガードには、前記バッテリーに接続されたバッテリーケーブルを挿通させるための開口が形成されるとよい。
好ましくは、前記開口は、前記バッテリー側起立部を上端から下方に切り欠いて形成されると共に、前記バッテリー側起立部からバッテリー側に前記水平部を切り欠いて形成されるとよい。
本発明によれば、下方からの水しぶきがバッテリー上面のバッテリー端子に到達することを防止又は抑制できる。
バッテリーの配置を説明する斜視図である。 図1の要部拡大図である。 バッテリーキャリアとバッテリーカバーの断面図である。 図3のA−A線矢視断面図である。 本発明の実施の形態に係るバッテリー用防水構造を斜め下方から視た斜視図である。 図5のB−B線矢視断面図である。 スプラッシュガードの斜視図である。 他の実施の形態を示すスプラッシュガードの正面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。なお、後述する実施の形態における前後左右上下の各方向は、車両の各方向をいうものとする。
図1は、車両1におけるバッテリー2の配置を説明する斜視図である。図2は図に示されるバッテリー2及びバッテリーキャリア3等の拡大図である。
図1及び図2に示すように、本発明に係るバッテリー用遮水構造が適用される車両1はトラックである。車両1は、シャシフレーム4と、シャシフレーム4に懸架装置(図示せず)を介して懸架される前タイヤ5a、5b及び後タイヤ5c、5dとを備える。
シャシフレーム4は、ラダーフレームにて構成される。すなわち、シャシフレーム4は、前後に延びる一対のサイドメンバ4a間に複数のクロスメンバ4bを掛け渡して形成される。シャシフレーム4の一側(図示例では左側)には、バッテリーキャリア3が設けられる。
バッテリーキャリア3は、前後方向に離間して配置される前後一対の壁板部材6a、6bと、これら壁板部材6a、6bの下端部間に掛け渡して設けられる底板部材7とを備える。
図2及び図3に示すように、前側壁板部材6a及び後側壁板部材6bは、それぞれシャシフレーム4側から車幅方向外方(左方)に延びて形成されると共に下方に延びて形成される。また、前側壁板部材6aと後側壁板部材6bは、互いに対向して配置される。また、前側壁板部材6a及び後側壁板部材6bには、後述するJボルト8のフック部8aを掛け留めるための留め穴9が形成される。また、バッテリーキャリア3は、前側壁板部材6a及び後側壁板部材6bをシャシフレーム4の一側に取り付けるためのブラケット10を備える。
図5及び図6に示すように、底板部材7は、バッテリー2を載置するものであり、前側壁板部材6a及び後側壁板部材6bよりも車幅方向の寸法を小さく形成される。また、底板部材7は、車幅方向外側の壁板部材6a、6b間に掛け渡される。これにより、底板部材7より車幅方向内側の壁板部材6a、6b間には、バッテリーケーブル11aを上下に挿通させるための解放部12が形成される。
図2及び図4に示すように、バッテリー2は、底板部材7上に前後方向に2つ並べて載置される。また、シャシフレーム4側の前側壁板部材6a及び後側壁板部材6bには、取付ブラケット13を介してイコライザー14が設けられる。イコライザー14は、2つの12Vバッテリー2から12Vと24Vを選択的に取り出す際に、一方のバッテリー2が片減りするのを防ぐためのものであり、それぞれのバッテリー2に接続される。
図2及び図5に示すように、本実施の形態に係るバッテリー用遮水構造は、前述のバッテリーキャリア3と、バッテリーキャリア3に支持部材15を介して設けられバッテリー2の上面を間隔を隔てて覆うバッテリーカバー16と、前述の解放部12と、解放部12に配置され、下方から飛んでくる水しぶきを受けるためのスプラッシュガード17とを備える。
バッテリーカバー16は、2つのバッテリー2の上面を前後左右に余裕のある寸法で覆う天板部16aと、天板部16aの外周から下方に延びて形成される外周鍔部16bと、外周鍔部16bから水平方向外方に延出して形成され後述する支持部材15を受けるための受け部16cとを備える。外周鍔部16bとバッテリー2との間に形成される隙間には、バッテリー2のマイナス極(図示せず)とシャシフレーム4を接続するためのバッテリーケーブル11bが通される。受け部16cには、後述するJボルト8を挿通させるためのスリット18が形成される。スリット18は一端が解放される。
支持部材15は、バッテリー2をバッテリーキャリア3に固定して支持すると共に、バッテリーカバー16をバッテリー2から浮かせた状態で支持する。
図3及び図4に示すように、支持部材15は、2つのバッテリー2上に前後方向に並べて載置される複数のスペーサ19、20と、2つのバッテリー2よりも前後方向の長さを長く形成され各スペーサ19、20上に掛け渡すように載置される押え部材21と、押え部材21及びバッテリーカバー16の受け部16cに挿通されると共にバッテリーキャリア3の留め穴9に掛け留められるJボルト8と、Jボルト8に螺合され押え部材21を下方に押圧するバッテリー用ナット22と、Jボルト8に螺合されバッテリーカバー16を下方に押圧するカバー用ナット23とを備える。スペーサ19、20は弾性を有する樹脂で構成される。押え部材21は、前後に延びる金属棒で構成される。押え部材21の両端には、Jボルト8を挿通させるための穴21aが金属棒を環状に屈曲して形成される。
図5、図6及び図7に示すように、スプラッシュガード17は、バッテリー2のシャシフレーム4側の側面に沿って上方に延びるバッテリー側起立部24と、バッテリー側起立部24の上端からシャシフレーム4側に延びる水平部25と、水平部25のシャシフレーム4側の先端から上方に延びるシャシフレーム側起立部26とを備える。
バッテリー側起立部24は、バッテリー2の下部側面を微小な間隔を隔てて覆うように設定される。水平部25は、車幅方向内側(シャシフレーム4側)の位置が前側壁板部材6a及び後側壁板部材6bの車幅方向内側の端と同じ位置となるように形成される。これにより、直近前方の前タイヤ5aに対して後側壁板部材6bの内面を隠すことができ、その前タイヤ5aから飛んでくる水しぶきが後側壁板部材6bの内面に当たることを防止又は抑制できる。
シャシフレーム側起立部26は、前側壁板部材6a及び後側壁板部材6bの車幅方向内側の端に沿って上方に延びる。これにより、バッテリー2とは逆サイド(右側)の前タイヤ5bに対してバッテリー2を隠すことができ、逆サイドの前タイヤ5bから飛んでくる水しぶきがバッテリー2に直接当たることを防止又は抑制できる。
また、バッテリー側起立部24の前後両端部には、スプラッシュガード17を前側壁板部材6a及び後側壁板部材6bに取り付けるための取付部27が車幅方向内方(右方)に延びて一体に設けられる。取付部27には、ボルト28を挿通させるための穴29が形成される。取付部27は、バッテリー側起立部24より車幅方向内方、かつ、水平部25より下方に位置される。このため、既設のバッテリーキャリア3にスプラッシュガード17をボルト28及びナット(図示せず)にて取り付けるとき、ボルト28とナットとの双方がバッテリーキャリア3の外側に露出されることとなる。このため、ボルト28とナットとを工具で容易に支持乃至回転させることができる。そしてこれにより、既設のバッテリーキャリア3にスプラッシュガード17を容易に取り付けることができる。
また、スプラッシュガード17には、バッテリー2のプラス極(図示せず)に接続されたバッテリーケーブル11aを挿通させるための開口30が形成される。開口30は、シャシフレーム側起立部26を上端から下方に切り欠いて形成されると共に、シャシフレーム側起立部26からバッテリー2側に水平部25を切り欠いて形成される。開口30は、バッテリーケーブル11aのメンテナンスを阻害しない程度の大きさ、具体的には、作業者の片手の指が全て入る程度の大きさに形成される。
バッテリー側起立部24、水平部25、シャシフレーム側起立部26及び取付部27は、1枚の金属板を屈曲して形成される。なお、スプラッシュガード17は金属に限るものではない。例えばスプラッシュガード17は、樹脂等の他の材料で形成されてもよい。
次に本実施の形態の作用について述べる。
車両1が雨天の中走行する場合、バッテリーカバー16はバッテリー2上に降る雨をはじく。このため、降雨がバッテリー2の上面に直接到達することはない。
また、直近前方の前タイヤ5aからの水しぶきがバッテリーキャリア3に向けて斜め上方に飛んだ場合、解放部12に至った水しぶきは、スプラッシュガード17に当たり、はじかれる。このため、水しぶきが後側壁板部材6bの内面に当たることを防止できる。
従来、解放部12には、前タイヤ5aからの水しぶきを遮るものはない。このため、解放部12を通過した水しぶきは後側壁板部材6bの内面に当たって跳ね上げられ、バッテリー2と外周鍔部16bとの間の隙間からバッテリー2の上面に到達する可能性があった。
しかし、本実施の形態に係るバッテリー用遮水構造では、スプラッシュガード17が前タイヤ5aからの水しぶきを遮る。このため、後側壁板部材6bの内面に当たる水しぶきは、皆無又はごく少量となる。これにより、水しぶきがバッテリー2の上面に到達することを防止又は抑制できる。
また、バッテリー2とは逆サイドの前タイヤ5bから飛ばされてきた水しぶきは、シャシフレーム側起立部26に遮られる。このため、水しぶきがバッテリー2に直接かかることを防止又は抑制できる。そして、水しぶきがバッテリー2に沿って上昇してバッテリー2と外周鍔部16bとの間の隙間に到達することを防止又は抑制できる。
このように、本実施の形態に係るバッテリー用遮水構造は、シャシフレーム4に設けられるバッテリーキャリア3と、バッテリーキャリア3に支持部材15を介して設けられバッテリー2の上面を間隔を隔てて覆うバッテリーカバー16と、バッテリーキャリア3のシャシフレーム4側の底部に形成される解放部12と、解放部12に配置され、下方から飛んでくる水しぶきを受けるためのスプラッシュガード17とを備える。このため、前タイヤ5a、5bからの水しぶきが解放部12を通過することを防止又は抑制でき、水しぶきがバッテリー2の上面のバッテリー端子(図示せず)に到達することを防止又は抑制できる。
また、スプラッシュガード17は、バッテリーキャリア3とは別体に形成され、前後の壁板部材6a、6b間に掛け渡して設けられる。このため、既設のバッテリーキャリア3であってもバッテリーキャリア3にスプラッシュガード17を後付けすることができ、前タイヤ5a、5bからの水しぶきに簡単に対応できる。そして、バッテリーキャリア3に簡易な構造で取り付けることができる。そして、バッテリーキャリア3は複数の車種間で共通部品として用いられることから、多数の既存車両1に安価に対応できる。
また、スプラッシュガード17は、バッテリー2のシャシフレーム4側の側面に沿って上方に延びるバッテリー側起立部24と、バッテリー側起立部24の上端からシャシフレーム4側に延びる水平部25と、水平部25のシャシフレーム4側の先端から上方に延びるシャシフレーム側起立部26とを備える。バッテリー側起立部24は直近前方の前タイヤ5aからバッテリー2に向かう水しぶきを遮ることができる。水平部25は、直近前方の前タイヤ5aから後側壁板部材6bに向かう水しぶきを遮ることができる。シャシフレーム側起立部26は、バッテリー2とは逆サイドの前タイヤ5bから飛ばされてバッテリー2に向かう水しぶきを遮ることができる。そして、バッテリー側起立部24、水平部25及びシャシフレーム側起立部26により、様々なルートでバッテリー2と外周鍔部16bとの間の隙間に向かう水しぶきを遮ることができ、バッテリー2の上面に水しぶきが到達することを防止又は抑制できる。
また、スプラッシュガード17の開口30は、シャシフレーム側起立部26を上端から下方に切り欠いて形成されると共に、シャシフレーム側起立部26からバッテリー2側に水平部25を切り欠いて形成される。このため、既設のバッテリーキャリア3にスプラッシュガード17を取り付けるとき、既に解放部12に挿通されているバッテリーケーブル11aを外すことなくスプラッシュガード17を取り付けることができ、既設のバッテリーキャリア3にスプラッシュガード17を容易に取り付けることができる。
また、車種によっては解放部12におけるバッテリーケーブル11aの位置が異なるものもある。しかし、これら車種に対応するように開口30の位置、形状を変更した複数種類のスプラッシュガード17を予め用意しておくことで様々な車種に容易に対応できる。
以上、本発明の実施形態を詳細に述べたが、本発明は以下のような他の実施形態も可能である。
(1)図8に示すように、スプラッシュガード31の水平部32は壁板部材6a、6bを超えてシャシフレーム4側に延びるものであってもよい。この場合、水平部32は、イコライザー14の底面を覆う位置まで延ばされてもよい。また、スプラッシュガード31のシャシフレーム側起立部33は、イコライザー14のシャシフレーム4側の面を一部覆う位置まで延ばされてもよい。イコライザー14とシャシフレーム側起立部33との間の隙間からバッテリー2側に水しぶきを入り難くできる。そして、水しぶきがバッテリー2の上面に到達する可能性をさらに低減できる。
(2)スプラッシュガード17は、前後の壁板部材6a、6bに取り付けられるものとしたが、底板部材7に取り付けられてもよく、ブラケット10又は取付ブラケット13に取り付けられてもよい。また、スプラッシュガード17は、バッテリーキャリア3以外の部材、例えばシャシフレーム4等に取り付けられてもよい。
前述の各実施形態の構成は、特に矛盾が無い限り、部分的にまたは全体的に組み合わせることが可能である。本発明の実施形態は前述の実施形態のみに限らず、特許請求の範囲によって規定される本発明の思想に包含されるあらゆる変形例や応用例、均等物が本発明に含まれる。従って本発明は、限定的に解釈されるべきではなく、本発明の思想の範囲内に帰属する他の任意の技術にも適用することが可能である。
2 バッテリー
3 バッテリーキャリア
4 シャシフレーム
11a バッテリーケーブル
12 解放部
15 支持部材
16 バッテリーカバー
17 スプラッシュガード

Claims (5)

  1. シャシフレームに設けられバッテリーが載置されるバッテリーキャリアと、
    前記バッテリーキャリアに支持部材を介して設けられ前記バッテリーの上面を間隔を隔てて覆うバッテリーカバーと、
    前記バッテリーキャリアのシャシフレーム側の底部に形成され、前記バッテリーに接続されるバッテリーケーブルを上下に挿通させるための解放部と、
    前記解放部に配置され、下方から飛んでくる水しぶきを受けるためのスプラッシュガードと、
    を備え
    前記スプラッシュガードは、前記バッテリーのシャシフレーム側の側面に沿って上方に延びるバッテリー側起立部と、前記バッテリー側起立部の上端からシャシフレーム側に延びる水平部と、前記水平部のシャシフレーム側の先端から上方に延びるシャシフレーム側起立部とを備える
    ことを特徴とするバッテリー用遮水構造。
  2. 前記バッテリーキャリアは、車両の前後方向に離間して配置される一対の壁板部材と、これら壁板部材の下端部間に掛け渡して設けられ前記バッテリーが載置される底板部材とを備え、
    前記解放部は、前記底板部材より前記シャシフレーム側の前記壁板部材間に形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載のバッテリー用遮水構造。
  3. 前記スプラッシュガードは、前記バッテリーキャリアとは別体に形成され、前記壁板部材間に掛け渡して設けられる
    ことを特徴とする請求項2に記載のバッテリー用遮水構造。
  4. 前記スプラッシュガードには、前記バッテリーに接続されたバッテリーケーブルを挿通させるための開口が形成された
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のバッテリー用遮水構造。
  5. 前記開口は、前記シャシフレーム側起立部を上端から下方に切り欠いて形成されると共に、前記シャシフレーム側起立部からバッテリー側に前記水平部を切り欠いて形成される
    ことを特徴とする請求項4に記載のバッテリー用遮水構造。
JP2017140144A 2017-07-19 2017-07-19 バッテリー用遮水構造 Active JP6946808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140144A JP6946808B2 (ja) 2017-07-19 2017-07-19 バッテリー用遮水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017140144A JP6946808B2 (ja) 2017-07-19 2017-07-19 バッテリー用遮水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019021535A JP2019021535A (ja) 2019-02-07
JP6946808B2 true JP6946808B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=65355771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017140144A Active JP6946808B2 (ja) 2017-07-19 2017-07-19 バッテリー用遮水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6946808B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7307113B2 (ja) * 2021-04-02 2023-07-11 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 車両用電池パックユニットおよびそれを備える車両
CN113386546B (zh) * 2021-07-30 2023-10-13 东风商用车有限公司 一种新能源商用车动力电池挡水罩

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07132859A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Nissan Motor Co Ltd 車体フロア構造
JPH0840156A (ja) * 1994-08-02 1996-02-13 Nissan Diesel Motor Co Ltd バッテリのカバー装置
JP2010284984A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用バッテリ搭載構造
JP5530328B2 (ja) * 2010-10-08 2014-06-25 日野自動車株式会社 電装収納箱の通気口構造
JP5560156B2 (ja) * 2010-10-08 2014-07-23 日野自動車株式会社 電装収納箱の開口部構造
JP6459038B2 (ja) * 2014-12-03 2019-01-30 いすゞ自動車株式会社 バッテリ端子の被水防止構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019021535A (ja) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6946808B2 (ja) バッテリー用遮水構造
JP2016215685A (ja) 車載機器用カバー構造
EP1790557B1 (en) Motorcycle with a battery case in the rear fender
JP2017065592A (ja) マッドガード構造
JP6481731B1 (ja) 車両の前部車体構造
JP6673176B2 (ja) 車載制御装置の取付構造
JP2011084093A (ja) 車両前部構造
JP2017031842A (ja) 作業車両
JP6016191B2 (ja) 車両用バッテリパックの車載構造
JP6523824B2 (ja) 作業車両
JP6268085B2 (ja) 撮像装置
JP2007168620A (ja) 自動車の前部構造
JP6304281B2 (ja) 車両のバンパー構造
JP2006327448A (ja) 車体前部構造
JP6488228B2 (ja) キャノピ及びキャノピを備えた作業機
JP6555004B2 (ja) フェンダー構造
JP5062700B2 (ja) カウンタバランス型フォークリフト
CN111824297B (zh) 车辆的前面板子组件
JP2015020607A (ja) 輸送車両における飛散防止板の振れ止め構造
JP4784275B2 (ja) 車両の走行風導入路構造
JP7310484B2 (ja) タンク構造
JP5673066B2 (ja) 車体前部構造
JP4592466B2 (ja) トラクタ
JP6610199B2 (ja) 車両の前部構造
JP6790792B2 (ja) マウント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6946808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150