JP6946482B2 - 3D data management equipment, systems, 3D data management methods, control programs and computer-readable recording media - Google Patents

3D data management equipment, systems, 3D data management methods, control programs and computer-readable recording media Download PDF

Info

Publication number
JP6946482B2
JP6946482B2 JP2020001745A JP2020001745A JP6946482B2 JP 6946482 B2 JP6946482 B2 JP 6946482B2 JP 2020001745 A JP2020001745 A JP 2020001745A JP 2020001745 A JP2020001745 A JP 2020001745A JP 6946482 B2 JP6946482 B2 JP 6946482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
modeling
input
information
project
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020001745A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020074143A (en
Inventor
聡美 高谷
聡美 高谷
塚田 恒博
恒博 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015048190A external-priority patent/JP6645681B2/en
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020001745A priority Critical patent/JP6946482B2/en
Publication of JP2020074143A publication Critical patent/JP2020074143A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6946482B2 publication Critical patent/JP6946482B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Description

本発明は、3Dデータの利用及び管理のための技術に関する。 The present invention relates to a technique for using and managing 3D data.

近年、3D(3次元)技術が大きな注目を集めている。その一つが、アディティブマニファクチャリング、3Dプリンティング、ラピッドプロトタイピング等と呼ばれる3D造形技術を利用した、3D造形装置である。また、3D映像を出力する3D表示装置も、VR(Virtual Reality)、MR(Mixed Reality)などさまざまな分野への応用が期待されている。本明細書ではこれらの装置を総称して3D出力装置と呼ぶ。
一方、3Dデータを入力又は生成する装置としては、例えば、3D物体の形状を計測する3Dスキャナ等の計測装置や、コンピュータ上で3D形状を生成する3D−CADや3Dモデラー等のシステムが用いられる。本明細書ではこれらの装置を総称して3D入力装置と呼ぶ。
In recent years, 3D (three-dimensional) technology has attracted a great deal of attention. One of them is a 3D modeling device that uses 3D modeling technology called additive manufacturing, 3D printing, rapid prototyping, and the like. Further, a 3D display device that outputs 3D images is also expected to be applied to various fields such as VR (Virtual Reality) and MR (Mixed Reality). In this specification, these devices are collectively referred to as a 3D output device.
On the other hand, as a device for inputting or generating 3D data, for example, a measuring device such as a 3D scanner that measures the shape of a 3D object, or a system such as a 3D-CAD or a 3D modeler that generates a 3D shape on a computer is used. .. In this specification, these devices are collectively referred to as a 3D input device.

ところで、一口に「3Dデータ」といっても、そのデータ形式は多種多様である。例えば、3Dスキャナで通常得られるのは物体表面の点群データであるのに対し、3D−CADの出力はCADデータやモデリングデータである。また、同じタイプの3D入力装置であっても、メーカーや機種が違えばデータに互換性がないことも多い。同様に、3Dデータを利用する側の3D出力装置においても、受付可能なデータ形式がメーカーや機種ごとに異なっているのが通常である。さらに、3Dデータの使用目的(造形又は表示)や造形方法などに依存して、要求される3Dデータの精度および要件も違ってくる。例えば、造形用のデータでは、表示用のデータと違い、柱や壁に厚み(構造強度)を持たせる必要があるし、構造上の不具合(隙間、不連続な箇所等)が存在してはならない。また、造形方法に依存した構造(サポート構造、抜き穴等)も考慮しなければならない。 By the way, even if we say "3D data" in a nutshell, there are various data formats. For example, a 3D scanner usually obtains point cloud data on the surface of an object, whereas the output of 3D-CAD is CAD data or modeling data. Moreover, even if the same type of 3D input device is used, the data is often incompatible if the manufacturer or model is different. Similarly, in the 3D output device on the side of using 3D data, the data format that can be accepted is usually different depending on the manufacturer and model. Further, the required accuracy and requirements of the 3D data also differ depending on the purpose of use (modeling or display) of the 3D data, the modeling method, and the like. For example, in the data for modeling, unlike the data for display, it is necessary to give the columns and walls a thickness (structural strength), and if there are structural defects (gap, discontinuous parts, etc.), It doesn't become. In addition, a structure that depends on the modeling method (support structure, punched hole, etc.) must also be considered.

したがって、3D入力装置で得られたデータをそのまま3D出力装置に渡すことは難しく、3D出力装置の要求仕様に合わせてデータフォーマットの変換を行ったり、適切な修正を行ったり、という加工作業が必要となる。 Therefore, it is difficult to pass the data obtained by the 3D input device to the 3D output device as it is, and it is necessary to perform processing work such as converting the data format according to the required specifications of the 3D output device and making appropriate corrections. It becomes.

一例として、3Dスキャナの点群データを3D造形装置に出力する場合の作業手順を説明する。まず、点群データを物体表面の3D構造を表すデータ(ポリゴンデータ等)に変換する。変換結果に構造上の不具合(隙間や不連続な箇所)が含まれている場合には、適宜データを修正する。その後、出力先の3D造形装置の要求仕様や造形方法に合わせて、柱や壁に厚みを付けたり、サポート構造や抜き穴等の付加を行う。そして、加工後の3Dデータを複数層のスライスデータへと変換し、3D造形装置へと出力する。 As an example, a work procedure in the case of outputting the point cloud data of the 3D scanner to the 3D modeling apparatus will be described. First, the point cloud data is converted into data (polygon data or the like) representing the 3D structure of the object surface. If the conversion result contains structural defects (gap or discontinuity), correct the data as appropriate. After that, the columns and walls are thickened, and support structures, punched holes, etc. are added according to the required specifications and modeling method of the output destination 3D modeling device. Then, the processed 3D data is converted into slice data of a plurality of layers and output to a 3D modeling apparatus.

一般的な3D造形装置では、データ加工用の専用のソフトウェアが内蔵又は付属しており、そのソフトウェアを使って造形装置や造形方法に応じた特殊な加工や、スライスデータへの変換処理が行えるようになっている。しかしながら、3Dデータの加工作業には、高度な知識とスキルが要求されるとともに、多大な時間がかかるため、作業の自動化・省コスト化が課題とされている。 In general 3D modeling equipment, dedicated software for data processing is built in or attached, and using that software, special processing according to the modeling equipment and modeling method and conversion processing to slice data can be performed. It has become. However, 3D data processing work requires advanced knowledge and skills and takes a lot of time, so automation and cost saving of the work are issues.

3Dデータの利用や加工を簡易化するための従来技術として、特許文献1、2のものが知られている。特許文献1では、入力された3D−CADデータに基づいて効率よく3Dモデルを作成し運用するための技術が提案されている。特許文献2では、3Dデータの出力先である3D造形装置の特性を取得し、その特性に基づいて3Dデータから造形用のスライスデータを生成する変換装置が提案されている。 Patent Documents 1 and 2 are known as conventional techniques for simplifying the use and processing of 3D data. Patent Document 1 proposes a technique for efficiently creating and operating a 3D model based on input 3D-CAD data. Patent Document 2 proposes a conversion device that acquires the characteristics of a 3D modeling apparatus that is an output destination of 3D data and generates slice data for modeling from the 3D data based on the characteristics.

特開2006−4200号公報(特許第4664010号公報)Japanese Unexamined Patent Publication No. 2006-4200 (Patent No. 4664010) 特開2012−101443号公報(特許第5533574号公報)Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-101443 (Patent No. 5533574)

加工後の3Dデータやスライスデータは、出力先のデバイスに依存したデータであり、汎用性がない。したがって、同じ物体のデータを他のデバイスに出力する場合には、元の3Dデータを用いて、一から、データ変換や修正等の作業を行わなければならない。また、過去に行った加工・修正の作業内容を忘れていたり、元の3Dデータを紛失してしまっていたりすると、同じ物体を再現することが難しい場合もある。
また、多大な時間をかけてデータの加工を行ったにもかかわらず、出力時(例えば、3D造形装置での造形中など)にデータのエラーが発覚した場合には、出力を中止し、もう一度元の3Dデータから出力用のデータを作り直さなければならず、作業効率が悪い。
The processed 3D data and slice data are data that depend on the output destination device and are not versatile. Therefore, when outputting the data of the same object to another device, it is necessary to perform operations such as data conversion and correction from the beginning using the original 3D data. In addition, it may be difficult to reproduce the same object if the processing / correction work performed in the past is forgotten or the original 3D data is lost.
In addition, if a data error is found during output (for example, during modeling with a 3D modeling device) even though the data has been processed for a long time, the output is stopped and the data is output again. The data for output must be recreated from the original 3D data, resulting in poor work efficiency.

本発明は上記実情に鑑みなされたものであって、3Dデータの利用及び管理の利便性を向上するための技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a technique for improving the convenience of use and management of 3D data.

本発明の第一態様は、プロジェクト管理部と記憶部と演算処理部とを備え、3D物体の造形に関わる情報を管理する3Dデータ管理装置であって、前記プロジェクト管理部は、
前記3D物体のオリジナルデータである入力データと、前記演算処理部が、前記入力データに特定の3D造形装置からの出力に必要な加工を施して生成した造形データと、前記入力データから前記造形データを生成するまでに生じる情報と、を1つのデータセットとして前記記憶部に格納することを特徴とする3Dデータ管理装置を提供する。

A first aspect of the present invention is a 3D data management device including a project management unit, a storage unit, and an arithmetic processing unit, which manages information related to modeling of a 3D object.
Input data that is the original data of the 3D object, modeling data generated by the arithmetic processing unit by performing processing necessary for output from a specific 3D modeling device, and modeling data from the input data. The present invention provides a 3D data management apparatus characterized in that the information generated up to the generation of the data is stored in the storage unit as one data set.

本発明の第二態様は、3D出力装置と、上記データ管理装置と、を備え、前記3Dデータ管理装置は、前記記憶部に格納しているデータセットの中から前記造形データを前記3D出力装置に出力することを特徴とするシステムを提供する。
また、本発明の第三態様は、コンピュータが3D物体の造形に関わる情報を管理する3Dデータ管理方法であって、前記コンピュータが、取得した前記3D物体のオリジナルデータである入力データに、特定の3D造形装置からの出力に必要な加工を施して造形データを生成するステップと、前記入力データと前記造形データと前記入力データから前記造
形データを生成するまでに生じる情報とを、1つのデータセットとして保存するステップと、を実行することを特徴とする3Dデータ管理方法を提供する。
また、本発明の第四態様は、上記の3Dデータ管理方法を前記コンピュータに実行させることを特徴とする制御プログラムを提供する。
また、本発明の第五態様は、上記の制御プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
A second aspect of the present invention includes a 3D output device and the data management device, and the 3D data management device outputs the modeling data from the data set stored in the storage unit to the 3D output device. Provide a system characterized by outputting to.
The third aspect of the present invention, the computer is a 3D data management method for managing information relating to the shaping of the 3D object, the computer, the input data is the original data of the 3D object acquired, specific One data set includes a step of performing processing necessary for output from a 3D modeling apparatus to generate modeling data, and information generated from the input data, the modeling data, and the input data to the generation of the modeling data. Provided is a 3D data management method characterized by performing a step of saving as and performing.
Further, a fourth aspect of the present invention provides a control program for causing execute the 3D data management method in the computer.
A fifth aspect of the present invention also provides a computer-readable recording medium in which the above control program is stored.

本発明によれば、3Dデータの利用及び管理の利便性を向上することができる。 According to the present invention, the convenience of using and managing 3D data can be improved.

3Dデータ管理装置の概要を説明する図。The figure explaining the outline of the 3D data management apparatus. 3Dデータ管理装置の機能構成を示す図。The figure which shows the functional structure of the 3D data management apparatus. プロジェクトのデータ構造を示す図。Diagram showing the data structure of the project. プロジェクトのメタデータ(プロパティ)のデータ構造を示す図。The figure which shows the data structure of the metadata (property) of a project. 3Dモデルのメタデータ(プロパティ)のデータ構造を示す図。The figure which shows the data structure of the metadata (property) of a 3D model. 3Dデータ管理装置の動作の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the operation of a 3D data management apparatus.

<3Dデータ管理装置>
まず、図1を参照して、本発明の実施形態に係る3Dデータ管理装置の役割及び目的を説明する。
<3D data management device>
First, with reference to FIG. 1, the role and purpose of the 3D data management device according to the embodiment of the present invention will be described.

3Dデータを取り扱うデバイスにはさまざまなものが存在する。例えば、3D入力装置としては、3D物体の形状を計測する3Dスキャナ10や、コンピュータ上で3D形状を生成する3D−CADや3Dモデラー等の3Dデータ生成装置11などがある。また、3
D出力装置としては、3Dプリンタなどの3D造形装置12や、VR(Virtual Reality
)、MR(Mixed Reality)などの3D表示装置13などが存在する。背景技術において
述べたように、これらのデバイスで取り扱われる3Dデータの形式は多種多様であるとともに、3Dデータの使用目的や造形方法などに依存して3Dデータに要求される精度および要件も違ってくる。
There are various devices that handle 3D data. For example, as a 3D input device, there are a 3D scanner 10 that measures the shape of a 3D object, a 3D data generation device 11 such as a 3D-CAD or a 3D modeler that generates a 3D shape on a computer, and the like. Also, 3
As the D output device, a 3D modeling device 12 such as a 3D printer or VR (Virtual Reality)
), MR (Mixed Reality) and other 3D display devices 13. As mentioned in the background technology, the formats of 3D data handled by these devices are diverse, and the accuracy and requirements required for 3D data differ depending on the purpose of use and modeling method of the 3D data. come.

3Dデータ管理装置1は、さまざまなデバイスで取り扱われるさまざまな3Dデータに対し、データ変換や加工・修正を行う機能を提供するとともに、加工前後のデータや作業履歴の情報などを一元的に管理する機能を提供するシステムである。これにより、高度な知識やスキルがなくても容易に3Dデータを扱うことができる利便性をユーザに提供し、3Dデータ管理装置1を核としたデバイス間の連携や、3Dデータの入力〜加工〜出力に関わる統合ワークフローの実現が可能となる。 The 3D data management device 1 provides functions for data conversion, processing, and correction for various 3D data handled by various devices, and centrally manages data before and after processing, work history information, and the like. It is a system that provides functions. This provides users with the convenience of being able to easily handle 3D data without advanced knowledge and skills, as well as cooperation between devices centered on the 3D data management device 1 and input to processing of 3D data. ~ It is possible to realize an integrated workflow related to output.

<システム構成>
図2は、3Dデータ管理装置1の機能構成を模式的に示している。3Dデータ管理装置1は、主な機能として、プロジェクト管理部20、データ入力部21、構造データ生成部22、造形データ生成部23、データ出力部24、記憶部(データベース)25を有している。
<System configuration>
FIG. 2 schematically shows the functional configuration of the 3D data management device 1. The 3D data management device 1 has a project management unit 20, a data input unit 21, a structural data generation unit 22, a modeling data generation unit 23, a data output unit 24, and a storage unit (database) 25 as main functions. ..

本実施形態の3Dデータ管理装置1は、一つの3D物体に関わる情報のすべてを「プロジェクト」と呼ばれる単位(データセット)で管理する。プロジェクトのデータ構造については後述する。プロジェクト管理部20は、プロジェクトの新規作成、プロジェクトへのデータの登録・更新・削除、後述するメタデータの登録・更新・削除、プロジェクト内のデータの読み出し、などを行う機能を有する。なお、プロジェクトのデータの実体は、記憶部25の中に格納されている。 The 3D data management device 1 of the present embodiment manages all the information related to one 3D object in a unit (data set) called a "project". The data structure of the project will be described later. The project management unit 20 has a function of creating a new project, registering / updating / deleting data in the project, registering / updating / deleting metadata described later, reading data in the project, and the like. The substance of the project data is stored in the storage unit 25.

データ入力部21は、3D物体のデータを取得する機能を有する。データの取得先としては、図1に示す3Dスキャナ10や3Dデータ生成装置11などを例示できる。あるいは、記憶媒体、他のコンピュータ、外部ストレージ、サーバなどから、3D物体のデータを取得してもよい。以後、データ入力部21によって取得された3D物体のデータ(オリジナルのデータ)を「入力データ」と呼ぶ。入力データの形式は問わない。代表的なものとしては、3Dスキャナ10で得られる点群データ(3D物体の表面上の複数の点の3D座標値を記述したデータ)、3Dデータ生成装置11で得られるIGES、STEPなどのCADデータを例示できる。また、3Dスキャナ10や3Dデータ生成装置11で生成されたポリゴンデータを、入力データとすることもできる。 The data input unit 21 has a function of acquiring data of a 3D object. Examples of the data acquisition destination include the 3D scanner 10 and the 3D data generator 11 shown in FIG. Alternatively, the data of the 3D object may be acquired from a storage medium, another computer, an external storage, a server, or the like. Hereinafter, the data (original data) of the 3D object acquired by the data input unit 21 will be referred to as "input data". The format of the input data does not matter. As a typical example, point cloud data (data describing 3D coordinate values of a plurality of points on the surface of a 3D object) obtained by a 3D scanner 10 and CAD such as IGES and STEP obtained by a 3D data generator 11 The data can be illustrated. Further, polygon data generated by the 3D scanner 10 or the 3D data generation device 11 can be used as input data.

構造データ生成部22は、入力データを基に、当該3D物体の3次元構造を表すデータ(以後、「構造データ」と呼ぶ)を生成する機能を有する。本実施形態では、構造データとして、3D物体の表面形状をポリゴンメッシュで表現したポリゴンデータを用いる。ポリゴンデータは、例えば、各ポリゴンの頂点の3D座標値と各ポリゴンの表裏の情報(法線ベクトルなど)を記述したデータであり、その具体的な形式は問わない。代表的なものとしては、STL(Stereolithography)、AMF(Additive Manufacturing File)を例示できる。構造データは、3次元構造の破たんが無い(数学的に正しい)状態のデータである必要がある。したがって、入力データをポリゴン化したり面張りしたときに、構造上の不具合(隙間、不連続、トポロジエラーなど)が発生した場合には、再変換や手作業による修正を行い不具合を解消する。構造データ生成部22は、このようなデータ修正機能も提供する。 The structure data generation unit 22 has a function of generating data representing the three-dimensional structure of the 3D object (hereinafter, referred to as “structural data”) based on the input data. In this embodiment, polygon data in which the surface shape of a 3D object is represented by a polygon mesh is used as the structural data. The polygon data is, for example, data that describes the 3D coordinate values of the vertices of each polygon and the information on the front and back sides of each polygon (normal vector, etc.), and the specific format thereof does not matter. Typical examples include STL (Stereolithography) and AMF (Additive Manufacturing File). The structural data needs to be data in a state where the three-dimensional structure is not broken (mathematical correct). Therefore, if a structural defect (gap, discontinuity, topology error, etc.) occurs when the input data is polygonized or surfaced, the defect is resolved by reconversion or manual correction. The structural data generation unit 22 also provides such a data correction function.

造形データ生成部23は、構造データに対し、特定の3D造形装置に出力するために必要な加工を施す機能を有する。造形データ生成部23によって加工された後のデータを「
造形データ」と呼ぶ。造形データの形式も問わないが、本実施形態では、構造データと同じくポリゴンデータを用いる。ただし、3D物体の3次元構造を表すポリゴンデータに加え、3D造形装置で造形時に用いるパラメータ(造形条件、色・素材の指定、3D造形装置制御用データなど)を含めることができる。また、造形方法によっては、造形対象となる3D物体のオーバーハング部を支えるサポート構造が必要になるため、サポート構造の構造を表すポリゴンデータも造形データに追加される。
The modeling data generation unit 23 has a function of performing processing necessary for outputting structural data to a specific 3D modeling device. The data after being processed by the modeling data generation unit 23 is "
It is called "modeling data". The format of the modeling data does not matter, but in the present embodiment, polygon data is used as in the structural data. However, in addition to the polygon data representing the three-dimensional structure of the 3D object, parameters (modeling conditions, color / material designation, 3D modeling device control data, etc.) used at the time of modeling in the 3D modeling device can be included. Further, depending on the modeling method, a support structure that supports the overhang portion of the 3D object to be modeled is required, so polygon data representing the structure of the support structure is also added to the modeling data.

データ出力部24は、プロジェクトに登録された各種のデータを外部装置に出力する機能を有する。例えば、データ出力部24は、造形データを3D造形装置に出力したり、構造データを3D表示装置に出力したり、入力データ・構造データ・造形データを他の編集ソフトに対しエクスポートすることができる。さらには、データ出力部24は、プロジェクトに登録された各種のデータを表示装置に出力することもできる。 The data output unit 24 has a function of outputting various data registered in the project to an external device. For example, the data output unit 24 can output modeling data to a 3D modeling device, output structural data to a 3D display device, and export input data, structural data, and modeling data to other editing software. .. Further, the data output unit 24 can output various data registered in the project to the display device.

記憶部(データベース)25は、プロジェクトに登録されたデータの実体を格納する機能を有する。また、記憶部25には、構造データの生成や造形データの生成の際に参照される設定テーブルも格納される。この設定テーブルには、例えば、構造データを生成する際のアルゴリズム及びパラメータ、3D造形装置の機種ごとの要求仕様(要求強度、サポート構造の要否、抜き穴の要否など)、要求精度、造形条件、素材などが定義されている。 The storage unit (database) 25 has a function of storing the substance of the data registered in the project. In addition, the storage unit 25 also stores a setting table that is referred to when generating structural data and modeling data. In this setting table, for example, algorithms and parameters for generating structural data, required specifications for each model of 3D modeling equipment (required strength, necessity of support structure, necessity of punching holes, etc.), required accuracy, and modeling Conditions, materials, etc. are defined.

3Dデータ管理装置1は、例えば、CPU(中央演算処理装置)、メモリ、補助記憶装置(ハードディスク、フラッシュメモリなど)、キーボード、ポインティングデバイス、表示装置、各種I/Fを具備したコンピュータにより構成することができる。図2に示した各機能は、補助記憶装置などに格納されたプログラムをCPUが読み込んで実行し、必要なハードウェア資源を制御することで実現されるものである。ただし、上述した機能のうちの一部又は全部をASICやFPGAなどの回路で構成したり、あるいは、クラウドコンピューティングやグリッドコンピューティングなどの技術を利用して他のコンピュータに実行させてもよい。 The 3D data management device 1 is composed of, for example, a computer equipped with a CPU (central processing unit), memory, auxiliary storage device (hard disk, flash memory, etc.), keyboard, pointing device, display device, and various I / Fs. Can be done. Each function shown in FIG. 2 is realized by the CPU reading and executing a program stored in an auxiliary storage device or the like and controlling necessary hardware resources. However, a part or all of the above-mentioned functions may be configured by a circuit such as ASIC or FPGA, or may be executed by another computer by using a technique such as cloud computing or grid computing.

<プロジェクトのデータ構造>
図3を参照して、プロジェクトのデータ構造を説明する。図3は、プロジェクトのデータ構造の一例を示す図である。
<Project data structure>
The data structure of the project will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing an example of the data structure of the project.

図3に示すように、プロジェクトには、3つのモデル(入力モデル、構造モデル、造形モデル)が格納されている。各モデルには、データ(3Dデータ)とそのモデルを補足する情報であるメタデータが格納される。メタデータには、大きく分けて2種類のデータが格納される。1つは3Dデータそのものに関する補足的なデータとしての「プロパティ」であり、もう1つは、3Dデータの変換、修正、加工などの作業の履歴情報や、作成者や内容を確認した作業者が入力したコメント情報などが含まれる「ナレッジ」である。また、プロジェクト自体にもメタデータが格納される。 As shown in FIG. 3, three models (input model, structural model, and modeling model) are stored in the project. Each model stores data (3D data) and metadata that is information that supplements the model. Two types of data are stored in the metadata. One is "property" as supplementary data related to the 3D data itself, and the other is history information of work such as conversion, correction, and processing of 3D data, and the creator and the worker who confirmed the contents. It is "knowledge" that includes the entered comment information. Metadata is also stored in the project itself.

より詳しく説明すると、「プロジェクトのメタデータ(プロパティ)」には、プロジェクト全体に関わる情報、例えば、プロジェクトの生成日時、生成者などの客観的な情報が格納される。また、「プロジェクトのメタデータ(ナレッジ)」には、プロジェクト全体に関わる作業にまつわる情報、例えば、当該プロジェクトに関与した作業者によって入力された注意事項などの情報が格納される。 More specifically, the "project metadata (property)" stores information related to the entire project, for example, objective information such as the project generation date and time and the creator. In addition, the "project metadata (knowledge)" stores information related to work related to the entire project, for example, information such as notes entered by workers involved in the project.

また、「入力モデル」には、3Dデータである「入力データ」と「入力モデルのメタデータ」とが含まれる。「入力データ」は、例えば、3Dスキャナで生成された点群データ、3D−CADや3Dモデラーで生成されたCADデータなどである。「入力モデルのメ
タデータ(プロパティ)」には、入力データそのものに関わる補足情報、例えば、入力データのタイプや使われている長さの単位などが格納される。「入力モデルのメタデータ(ナレッジ)」には、入力データに関わる注意事項、例えば、スキャン誤差が大きい箇所の情報、ポリゴン化や面張りをするときに問題が生じやすい箇所の情報などが格納される。
Further, the "input model" includes "input data" which is 3D data and "metadata of the input model". The "input data" is, for example, point cloud data generated by a 3D scanner, CAD data generated by a 3D-CAD or a 3D modeler, or the like. "Input model metadata (property)" stores supplementary information related to the input data itself, for example, the type of input data and the unit of length used. "Input model metadata (knowledge)" stores precautions related to input data, such as information on areas where scan errors are large and information on areas where problems are likely to occur when polygonizing or embossing. NS.

「構造モデル」には、3Dデータである「構造データ」と「構造データのメタデータ」とが含まれる。「構造データ」は、例えば、入力データから生成されたポリゴンデータである。「構造データのメタデータ(プロパティ)」には、構造データそのものに関わる補足情報、例えば、構造データへの変換(ポリゴン化、面張りなど)で用いたパラメータなどが格納される。「構造データのメタデータ(ナレッジ)」には、入力データから構造データを生成したときの作業の履歴情報、例えば、入力データをポリゴン化したときに発生した問題、問題の解決方法、未解決の問題などが格納される。 The "structural model" includes "structural data" which is 3D data and "metadata of structural data". The "structural data" is, for example, polygon data generated from input data. "Statistical data (property) of structural data" stores supplementary information related to the structural data itself, for example, parameters used in conversion to structural data (polygonization, surface covering, etc.). "Structural data metadata (knowledge)" includes history information of work when structural data is generated from input data, for example, problems that occur when input data is polygonized, solutions to problems, and unsolved problems. Problems etc. are stored.

「造形モデル」には、3Dデータである「造形データ」と「造形データのメタデータ」とが含まれる。「造形データ」は、例えば、特定の3D造形装置での造形が可能なレベルにまで調整されたデータである。すなわち、構造上の問題だけでなく、造形上の問題も解決された状態のデータである。「造形データのメタデータ(プロパティ)」には、造形データそのものに関わる情報、例えば、出力先として指定された3D造形装置の情報、造形条件、色・素材の情報などが格納される。なお、これらの情報は、造形データの中に埋め込んでもよい。「造形データのメタデータ(ナレッジ)」には、造形データを生成したときの作業の履歴情報、例えば、構造データから造形データを生成したときに発生した問題、問題の解決方法、未解決の問題などが格納される。 The "modeling model" includes "modeling data" which is 3D data and "metadata of modeling data". The "modeling data" is, for example, data adjusted to a level capable of modeling with a specific 3D modeling device. That is, the data is in a state where not only structural problems but also modeling problems are solved. The "metadata (property) of modeling data" stores information related to the modeling data itself, for example, information on a 3D modeling device designated as an output destination, modeling conditions, color / material information, and the like. In addition, these information may be embedded in the modeling data. "Metadata (knowledge) of modeling data" includes history information of work when modeling data is generated, for example, problems that occur when modeling data is generated from structural data, solutions to problems, and unsolved problems. Etc. are stored.

なお、図3のデータ構造はあくまでも一例であり、プロジェクトのデータ構造はこれに限られない。例えば、図3の例では、モデルごとにメタデータを格納したが、プロジェクトのメタデータの中に各モデルのプロパティやナレッジを格納してもよい。また、メタデータを3Dデータ中に埋め込むことができる場合には、3Dデータとは別にメタデータを格納しておく必要はない。また、入力データ、構造データ、造形データ以外の3Dデータ(例えば、3D表示装置用のデータなど)をプロジェクトの中に追加することもできる。 The data structure in FIG. 3 is just an example, and the data structure of the project is not limited to this. For example, in the example of FIG. 3, the metadata is stored for each model, but the properties and knowledge of each model may be stored in the metadata of the project. Further, when the metadata can be embedded in the 3D data, it is not necessary to store the metadata separately from the 3D data. In addition, 3D data other than input data, structural data, and modeling data (for example, data for a 3D display device) can be added to the project.

<プロパティの例>
図4は、プロジェクトのメタデータに格納されるプロパティの一例である。「種別」はメタデータが指定されるデータのスコープを表し、「分類」はプロパティの情報の種類、「詳細」はプロパティの項目、「型」はプロパティのデータ型を表す。「編集」欄の「○」は、ユーザが変更できる項目を、「×」は、3Dデータ管理装置1が自動的に定義し、ユーザが変更できない項目を表している。
<Example of property>
FIG. 4 is an example of properties stored in the project metadata. "Type" represents the scope of the data to which the metadata is specified, "Classification" represents the type of property information, "Details" represents the property item, and "Type" represents the data type of the property. "○" in the "Edit" column represents an item that can be changed by the user, and "x" represents an item that is automatically defined by the 3D data management device 1 and cannot be changed by the user.

「プロジェクトのタイトル」は、プロジェクトデータのファイル名と同義であり、このプロジェクトを他のプロジェクトと区別するときの名称として利用される。「プロジェクトデータ形式のフォーマットタイプ」は、プロパティデータの形式を表すバージョン番号であり、異なるバージョンのプロパティデータを誤解なく読み込むための情報である。「プロジェクト保存時の言語」は、ユーザが使う言語(日本語、英語など)を表す。プロジェクト内の文字列を読み込むときや表示するときに、言語にあわせた処理が可能となる。「制作者名」は、このプロジェクトの作成者名であり、「最終更新者」は、このプロジェクトを最後に更新した人の名前である。これらの情報はプロジェクトの作成者等を調べる場合や、作成者等でプロジェクトを検索する場合に利用される。「Description(コメント)」は、ユーザが任意の文字列を記載可能なコメント欄である。「プロジェクトのタグ」は、ユーザによって付加される任意の文字列である。プロジェクトを検索するときに利用できる。なお、カンマ区切りにすることで、複数のタグを設定することができる。「プロジェクト作成日時」は、このプロジェクトを新規作成したときの日時の情報
であり、「プロジェクト更新日時」は、このプロジェクトが最後に更新された日時の情報である。いずれも、プロジェクトを日時で検索・ソートする場合に利用される。「3Dモデルのライセンス情報」は、このプロジェクトデータの著作権情報が記述される。「構造モデルのサムネイル画像」は、構造データ(3Dデータ)をある視点から見た2次元画像である。このプロジェクトに係る3D物体を迅速に確認するために利用される。
"Project title" is synonymous with the file name of the project data, and is used as a name to distinguish this project from other projects. The "project data format format type" is a version number indicating the format of the property data, and is information for reading the property data of different versions without misunderstanding. "Language when saving the project" represents the language used by the user (Japanese, English, etc.). When reading or displaying the character string in the project, it is possible to process according to the language. The "creator name" is the name of the creator of this project, and the "last updated person" is the name of the person who last updated this project. This information is used when checking the creator of a project or when searching for a project by the creator or the like. "Description" is a comment field in which a user can enter an arbitrary character string. The "project tag" is an arbitrary character string added by the user. It can be used when searching for a project. Multiple tags can be set by separating them with commas. The "project creation date and time" is information on the date and time when this project is newly created, and the "project update date and time" is information on the date and time when this project was last updated. Both are used when searching and sorting projects by date and time. The "3D model license information" describes the copyright information of this project data. The "thumbnail image of the structural model" is a two-dimensional image of structural data (3D data) viewed from a certain viewpoint. It will be used to quickly identify the 3D objects involved in this project.

「セキュリティ情報」は、このプロジェクトのデータの変更を保護するための機能として使用される。セキュリティ情報は、3Dモデル、プロパティ、ナレッジ、2D印刷、3D印刷それぞれに対し、個別に可否の設定ができる。「読み取りパスワード設定フラグ」は、プロジェクトの読み取りを許可する「読み取りパスワード」が設定されている場合に、真となる。「セキュリティ属性変更パスワード設定フラグ」は、セキュリティ情報の変更を許可する「セキュリティ属性変更パスワード」が設定されている場合に、真となる。3Dデータが暗号化されている場合は、「3Dモデルの暗号化フラグ」が真となり、「暗号レベル」に3Dデータの暗号レベルが記述される。なお、メタデータは暗号化されない。「3Dモデルの追加・変更・削除を拒否するフラグ」、「プロパティの変更を拒否するフラグ」、「ナレッジの変更を拒否するフラグ」、「2D印刷を拒否するフラグ」、「3D造形出力を拒否するフラグ」に真を入れると、該当する処理が実行できなくなる。 "Security Bulletin" is used as a function to protect the data changes of this project. Security information can be individually set for 3D model, property, knowledge, 2D printing, and 3D printing. The "read password setting flag" is true when a "read password" that allows reading of the project is set. The "security attribute change password setting flag" is true when the "security attribute change password" that allows the change of security information is set. When the 3D data is encrypted, the "encryption flag of the 3D model" becomes true, and the encryption level of the 3D data is described in the "encryption level". The metadata is not encrypted. "Flag to reject addition / change / deletion of 3D model", "Flag to reject property change", "Flag to reject knowledge change", "Flag to reject 2D printing", "Reject 3D modeling output" If you put true in "Flag to do", the corresponding process cannot be executed.

図5は、各モデルのメタデータに格納されるプロパティの一例を示している。「入力モデル」のメタデータには、「入力モデルのID」、「入力モデルの名称」、「入力モデルのタイプ」、「入力モデルのプロパティ」、「入力モデルの単位系」が格納される。これらは入力データに関する情報であり、「ID」は入力データのファイル名、「タイプ」は入力データの形式(例えば、点群データ、CADデータ、ポリゴンデータなど)、「単位系」は入力データの寸法の単位がcmかインチかを示す。「プロパティ」には、元の入力データに付加されていたプロパティがコピーされる。 FIG. 5 shows an example of the properties stored in the metadata of each model. The "input model ID", "input model name", "input model type", "input model property", and "input model unit system" are stored in the metadata of the "input model". These are information related to the input data, "ID" is the file name of the input data, "type" is the format of the input data (for example, point cloud data, CAD data, polygon data, etc.), and "unit system" is the input data. Indicates whether the unit of dimension is cm or inch. The property added to the original input data is copied to "property".

「構造モデル」のメタデータには、「構造モデルのID」、「構造モデルの名称」、「構造モデル作成日時」、「構造モデル更新日時」が格納される。「構造モデルのID」は構造データのファイル名であり、「構造モデル作成日時」と「構造モデル更新日時」はそれぞれ構造データを新規作成した日時と最後に更新した日時である。また変換情報として、構造モデルの「最小ポリゴンサイズ」、「最大ポリゴンサイズ」、「ポリゴン数」、「頂点数」、「トレランスセット」、「変換時間」が格納される。トレランスセットには、この構造データを完成させるために用いられた各種しきい値(例えば、穴埋めを行う場合の最大サイズなど。内部的にはアルゴリズムのパラメータとして使用される。)が格納される。変換時間は、入力データから構造データへの変換に要した時間である。この変換時間やトレランスセットは、例えば、変換作業の是非を確認したり、入力データの「よくある問題点」を抽出するために利用される。さらに、構造モデルの「横(X)方向サイズ」、「縦(Y)方向サイズ」、「奥行(Z)方向サイズ」、「変換元の入力モデルID」、「マテリアルID」、「マテリアルの表示色」なども格納される。マテリアルID及び表示色は、構造モデルを画面表示するときのテクスチャマッピングや色付けなどに利用される。 The "structural model ID", "structural model name", "structural model creation date and time", and "structural model update date and time" are stored in the metadata of the "structural model". The "structural model ID" is the file name of the structural data, and the "structural model creation date and time" and the "structural model update date and time" are the date and time when the structural data was newly created and the date and time when the structural data was last updated, respectively. Further, as the conversion information, the "minimum polygon size", "maximum polygon size", "polygon number", "vertex number", "tolerance set", and "conversion time" of the structural model are stored. The tolerance set stores various thresholds used to complete this structural data (eg, maximum size for fill-in-the-blanks, internally used as algorithm parameters). The conversion time is the time required to convert the input data to the structural data. This conversion time and tolerance set are used, for example, to confirm the pros and cons of conversion work and to extract "common problems" of input data. Furthermore, the "horizontal (X) direction size", "vertical (Y) direction size", "depth (Z) direction size", "conversion source input model ID", "material ID", and "material display" of the structural model "Color" etc. are also stored. The material ID and display color are used for texture mapping and coloring when the structural model is displayed on the screen.

「造形モデル」のメタデータには、「造形モデルのID」、「造形モデルの名称」、「造形モデル作成日時」、「造形モデル更新日時」が格納される。「造形モデルのID」は造形データのファイル名であり、「造形モデル作成日時」と「造形モデル更新日時」はそれぞれ造形データを新規作成した日時と最後に更新した日時である。また、造形モデルの「横(X)方向サイズ」、「縦(Y)方向サイズ」、「奥行(Z)方向サイズ」、「変換元の構造モデルID」、「マテリアルID」、「マテリアルの表示色」なども格納される。さらに、造形情報として、「色設定情報」、「造形機器情報」、「造形材情報」、「サポート材情報」が格納される。「色設定情報」は、造形時の色付けの要否、及び、色付け
要の場合の色を指定する情報である。「造形機器情報」は、3D造形装置の機種を特定するための情報(機器ID、ネットワークアドレスなど)、3D造形装置の仕様や要求精度を示す情報である。「造形材情報」は、3D物体の造形に用いる材料を特定するための情報であり、「サポート材情報」は、サポート構造の造形に用いる材料を特定するための情報である。
The "modeling model ID", "modeling model name", "modeling model creation date and time", and "modeling model update date and time" are stored in the metadata of the "modeling model". The "modeling model ID" is the file name of the modeling data, and the "modeling model creation date and time" and the "modeling model update date and time" are the date and time when the modeling data was newly created and the date and time when the modeling data was last updated, respectively. In addition, the "horizontal (X) direction size", "vertical (Y) direction size", "depth (Z) direction size", "conversion source structural model ID", "material ID", and "material display" of the modeling model "Color" etc. are also stored. Further, as the modeling information, "color setting information", "modeling device information", "modeling material information", and "support material information" are stored. The "color setting information" is information for designating the necessity of coloring at the time of modeling and the color when coloring is required. The "modeling device information" is information for specifying the model of the 3D modeling device (device ID, network address, etc.), and is information indicating the specifications and required accuracy of the 3D modeling device. "Shaping material information" is information for specifying a material used for modeling a 3D object, and "support material information" is information for specifying a material used for modeling a support structure.

<3Dデータ管理装置の動作>
図6を参照して、3Dデータ管理装置1の動作の一例を説明する。図6は、3Dデータ管理装置1が新規のプロジェクトを作成し、入力データ、構造データ、造形データを順に生成・登録する処理の流れを示すフローチャートである。
<Operation of 3D data management device>
An example of the operation of the 3D data management device 1 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing a flow of processing in which the 3D data management device 1 creates a new project and sequentially generates and registers input data, structural data, and modeling data.

ステップS60は、新規のプロジェクトを生成する工程である。例えば、ユーザが3Dデータ管理装置1のGUIを操作して「プロジェクトの新規作成」を指示し、プロジェクト名を入力する。そうすると、プロジェクト管理部20が、記憶部25内に新たなプロジェクトファイル(ファイル名はプロジェクト名と同じ)を作成する。このとき、コンテナ形式のプロジェクトファイルを用いることで、プロジェクトに関するすべてのデータ(3Dデータ、メタデータなど)を1つのファイル(コンテナ)として取り扱えるようにしてもよい。 Step S60 is a step of generating a new project. For example, the user operates the GUI of the 3D data management device 1 to instruct "create a new project" and input the project name. Then, the project management unit 20 creates a new project file (file name is the same as the project name) in the storage unit 25. At this time, by using the project file in the container format, all the data (3D data, metadata, etc.) related to the project may be handled as one file (container).

また、プロジェクト管理部20は、プロジェクトのメタデータ(プロパティ)を生成する。例えば、フォーマットタイプ、言語、制作者名、作成日時などの情報は、プロジェクトの新規作成時に自動で登録される。さらに、ユーザがGUIを操作し、ライセンス情報やセキュリティ情報を入力すると、それらの情報がメタデータ(プロパティ)に登録される。 In addition, the project management unit 20 generates metadata (property) of the project. For example, information such as format type, language, creator name, creation date and time is automatically registered when a new project is created. Further, when the user operates the GUI and inputs the license information and the security information, the information is registered in the metadata (property).

ステップS61は、入力データを取得する工程である。例えば、ユーザがGUIを操作して「入力データのインポート」を指示し、取り込むべき入力データを選択すると、データ入力部21が入力データの取り込みを行う。取り込まれた入力データは、プロジェクト管理部20によってプロジェクトに登録される。なお、入力データのインポート先として3Dスキャナなどの3D入力装置を指定してもよい。その場合、3D入力装置で生成されたデータが直接3Dデータ管理装置1に取り込まれる。 Step S61 is a step of acquiring input data. For example, when the user operates the GUI to instruct "import of input data" and selects the input data to be imported, the data input unit 21 imports the input data. The imported input data is registered in the project by the project management unit 20. A 3D input device such as a 3D scanner may be specified as the input data import destination. In that case, the data generated by the 3D input device is directly taken into the 3D data management device 1.

3Dスキャナで物体を複数の方向から計測した場合や、物体が複数のパーツで構成されている場合など、1つの物体の3Dデータが複数のファイルに分かれることがある。そのような場合には、データ入力部21は、すべてのファイルを取り込み、それらを位置合わせしてマージする処理を行う。なお、ファイル間のデータの位置合わせは、データ入力部21が自動で行ってもよいし、必要に応じてユーザが行ってもよい。 When an object is measured from a plurality of directions with a 3D scanner, or when an object is composed of a plurality of parts, the 3D data of one object may be divided into a plurality of files. In such a case, the data input unit 21 takes in all the files, aligns them, and merges them. The data input unit 21 may automatically align the data between the files, or the user may perform the alignment as needed.

また、データ入力部21は、入力モデルのメタデータ(プロパティ)を生成する。例えば、入力モデルのID(入力データのファイル名)、入力モデルの名称、タイプ(点群データ/CADデータ/ポリゴンデータ)、入力モデル自体のプロパティ、単位系などの情報が、自動でメタデータ(プロパティ)に登録される。また、データ入力部21は、入力データの読み込み処理、位置合わせ・マージ処理などの作業履歴をメタデータ(ナレッジ)に登録する。 In addition, the data input unit 21 generates metadata (property) of the input model. For example, information such as the ID of the input model (file name of the input data), the name of the input model, the type (point cloud data / CAD data / polygon data), the properties of the input model itself, and the unit system are automatically metadata (meta data). It is registered in the property). Further, the data input unit 21 registers the work history of the input data reading process, the alignment / merging process, and the like in the metadata (knowledge).

ステップS62は、入力データを構造データへ変換する工程である。例えば、ユーザがGUIを操作して「構造データへ変換」を指示すると、構造データ生成部22が当該プロジェクト内の入力モデルのメタデータを参照し、入力データのファイル名、タイプ、単位系などを取得する。そして、構造データ生成部22は、記憶部25から入力データを読み込み、その入力データのタイプに応じた変換アルゴリズムにより、入力データを構造デー
タへ変換する。生成された構造データはプロジェクトに登録される。なお、点群データやCADデータからポリゴンデータへの変換に関しては、公知のアルゴリズムを利用できるため、ここでは詳しい説明を割愛する。
Step S62 is a step of converting the input data into structural data. For example, when the user operates the GUI to instruct "convert to structural data", the structural data generation unit 22 refers to the metadata of the input model in the project and inputs the file name, type, unit system, etc. of the input data. get. Then, the structural data generation unit 22 reads the input data from the storage unit 25 and converts the input data into structural data by a conversion algorithm according to the type of the input data. The generated structural data is registered in the project. Since a known algorithm can be used for conversion from point cloud data or CAD data to polygon data, detailed description is omitted here.

ステップS63は、構造データの修正を行う工程である。例えば、ユーザは、構造データを画面表示し、意図通りの変換が行われているかを確認する。もし、面と面の間に意図しない隙間や段差(不連続)が存在したり、トポロジエラーが発生したりしていた場合は、ユーザは変換アルゴリズムやパラメータを変更してデータの再変換を行う。変更可能なパラメータとしては、最小ポリゴンサイズ、最大ポリゴンサイズ、トレランス(しきい値)などがある。 Step S63 is a step of modifying the structural data. For example, the user displays the structural data on the screen and confirms whether the conversion is performed as intended. If there are unintended gaps or steps (discontinuities) between faces, or if a topology error occurs, the user changes the conversion algorithm or parameters to reconvert the data. .. The parameters that can be changed include the minimum polygon size, the maximum polygon size, and the tolerance (threshold value).

トレランスを変更する例として「物体表面の穴埋め」について説明する。物体表面の穴埋めとは、点群データをポリゴンデータに変換する際に、トレランス(しきい値)で設定されたサイズ(直径)より小さい穴を埋める(ポリゴンで覆う)処理である。この処理により、細かな穴が空いた構造を単純な面に変換することで造形を容易にしたり、スキャンミスに起因する微小な隙間を自動で修復することができる。例えば、最初に生成された構造データを確認したときに、意図しない穴や隙間が物体表面に残っていた場合には、穴埋めサイズを規定するトレランス(しきい値)を変更し再変換をかけることで、不要な穴や隙間を除去することができる。 As an example of changing the tolerance, "filling a hole in the surface of an object" will be described. Filling holes on the surface of an object is a process of filling holes (covering with polygons) smaller than the size (diameter) set by tolerance (threshold value) when converting point cloud data into polygon data. By this process, it is possible to facilitate modeling by converting a structure having fine holes into a simple surface, and to automatically repair minute gaps caused by scanning mistakes. For example, when checking the structural data generated for the first time, if unintended holes or gaps remain on the surface of the object, change the tolerance (threshold value) that defines the fill-in-the-blank size and reconvert. Therefore, unnecessary holes and gaps can be removed.

なお、変換アルゴリズムやパラメータの変更だけでは問題が解決できない場合には、構造データ生成部22が提供する編集ツールを利用して、入力データ又は構造データを部分的に修正することもできる。あるいは、入力データ又は構造データをプロジェクトからエクスポートして、他のシステムのツールや3D造形装置等に付属のユーティリティソフトを使って変換ないし修正した後、そのデータをプロジェクトにインポートしてもよい。 If the problem cannot be solved only by changing the conversion algorithm or the parameter, the input data or the structural data can be partially modified by using the editing tool provided by the structural data generation unit 22. Alternatively, the input data or the structural data may be exported from the project, converted or modified by using the utility software attached to the tool of another system, the 3D modeling device, or the like, and then the data may be imported into the project.

構造データ生成部22は、構造データの生成が完了すると、構造モデルのメタデータ(プロパティ)を生成する。例えば、構造モデルのID(構造データのファイル名)、構造モデルの名称、作成日時、各種の変換情報、サイズ情報、元の入力データの入力モデルIDなどの情報が、自動でメタデータ(プロパティ)に登録される。ユーザは、GUIを操作し、構造モデルのマテリアルIDや表示色などの情報を登録することができる。また、構造データ生成部22は、構造データをある視点(正面、斜め上方など)から見た2次元画像を生成し、そのデータをプロジェクトのメタデータ(プロパティ)のサムネイルに登録する。さらに、構造データ生成部22は、構造データの変換処理、修正処理などの作業履歴をメタデータ(ナレッジ)に登録する。例えば、トレランスなどのパラメータを何度も調整し再変換を繰り返した場合には、各回のパラメータの値や変換結果(残問題)などの情報が履歴として登録される。 The structural data generation unit 22 generates metadata (property) of the structural model when the generation of the structural data is completed. For example, information such as structural model ID (structural data file name), structural model name, creation date and time, various conversion information, size information, and input model ID of the original input data is automatically metadata (property). To be registered in. The user can operate the GUI and register information such as the material ID and display color of the structural model. Further, the structural data generation unit 22 generates a two-dimensional image of the structural data viewed from a certain viewpoint (front, diagonally upward, etc.), and registers the data in the thumbnail of the metadata (property) of the project. Further, the structural data generation unit 22 registers work histories such as structural data conversion processing and correction processing in metadata (knowledge). For example, when parameters such as tolerance are adjusted many times and reconversion is repeated, information such as the value of each parameter and the conversion result (residual problem) is registered as a history.

ステップS64は、構造データを造形データへ加工する工程である。例えば、ユーザがGUIを操作して、出力先の3D造形装置を指定し、「造形データの生成」を指示する。そうすると、造形データ生成部23は、指定された3D造形装置の要求仕様や造形条件などの情報と構造データとを記憶部25から読み込み、構造データに対し必要な加工を施し、造形データを生成する。例えば、造形データ生成部23は、壁厚の無い部分(面のみの部分)や、壁厚が薄すぎて3D造形装置の要求強度を満たさない部分を検出すると、当該部分に対し必要な厚みを付ける加工を行う。また、造形データ生成部23は、オーバーハング部を支えるサポート構造が必要と判断した場合は、サポート構造を表すポリゴンデータを造形データに追加する。あるいは、中空構造をもつ物体の場合は、造形後に中空内部の材料を除去するための抜き穴を加工する処理を行う。さらに、造形データ生成部23は、造形時に3D造形装置で用いられるパラメータを造形データの中に記述することもできる。生成された造形データはプロジェクトに登録される。 Step S64 is a step of processing the structural data into modeling data. For example, the user operates the GUI, specifies the output destination 3D modeling device, and instructs "generation of modeling data". Then, the modeling data generation unit 23 reads the information such as the required specifications and modeling conditions of the designated 3D modeling device and the structural data from the storage unit 25, performs necessary processing on the structural data, and generates the modeling data. .. For example, when the modeling data generation unit 23 detects a portion having no wall thickness (a portion having only a surface) or a portion where the wall thickness is too thin to satisfy the required strength of the 3D modeling apparatus, the modeling data generation unit 23 determines the required thickness for the portion. Perform the processing to attach. Further, when the modeling data generation unit 23 determines that a support structure for supporting the overhang portion is necessary, the modeling data generation unit 23 adds polygon data representing the support structure to the modeling data. Alternatively, in the case of an object having a hollow structure, a process of processing a punch hole for removing the material inside the hollow is performed after modeling. Further, the modeling data generation unit 23 can also describe the parameters used in the 3D modeling apparatus at the time of modeling in the modeling data. The generated modeling data is registered in the project.

造形データ生成部23は、造形データの生成が完了すると、造形モデルのメタデータ(プロパティ)を生成する。例えば、造形モデルのID(造形データのファイル名)、造形モデルの名称、作成日時、サイズ情報、元の構造データのモデルID、造形情報などが、自動でメタデータ(プロパティ)に登録される。また、ユーザは、GUIを操作し、造形モデルのマテリアルIDや表示色などの情報を登録することができる。さらに、造形データ生成部23は、造形データの加工処理の作業履歴をメタデータ(ナレッジ)に登録する。 The modeling data generation unit 23 generates metadata (property) of the modeling model when the generation of the modeling data is completed. For example, the ID of the modeling model (file name of the modeling data), the name of the modeling model, the creation date and time, the size information, the model ID of the original structural data, the modeling information, etc. are automatically registered in the metadata (property). In addition, the user can operate the GUI and register information such as the material ID and display color of the modeling model. Further, the modeling data generation unit 23 registers the work history of the processing of the modeling data in the metadata (knowledge).

なお、ユーザは、プロジェクト管理部20が提供するGUIを利用して、プロジェクト内のメタデータ(編集可能なプロパティとナレッジ)をいつでも更新することができる。ナレッジには、例えば、入力データの取得・合成、構造データの変換・修正、造形データの加工などの各作業においてユーザが気づいた事項、発生した問題、解決できた問題についてはその解決方法などの情報を記録するとよい。 The user can update the metadata (editable properties and knowledge) in the project at any time by using the GUI provided by the project management unit 20. Knowledge includes, for example, matters that the user noticed in each work such as acquisition / synthesis of input data, conversion / correction of structural data, processing of modeling data, problems that occurred, and solutions to problems that could be solved. It is good to record the information.

<利点>
本実施形態の3Dデータ管理装置1とプロジェクトデータは次のような利点を有する。
物体の3次元構造に関わる情報が1つのプロジェクトで一元的に管理されているため、データの利用や管理が容易になる。特に、物体のオリジナルのデータ(入力データ)、物体表面の3次元構造を表すデータ(構造データ)、デバイス依存の出力用データ(造形データ)がすべて残っているので、データの流用や展開が容易である。例えば、他の3D造形装置に出力する場合には、構造データから新たな造形データを作ることができるので、従来のように点群データやCADデータから作り直すのに比べて、大幅に処理コストを低減できる。しかも、メタデータを参照することで、過去に行った作業の内容(例えば、入力データから構造データへの変換で用いたアルゴリズムやパラメータ)を利用したり確認したりできるため、作業の効率を高めることができる。
<Advantage>
The 3D data management device 1 and the project data of the present embodiment have the following advantages.
Since the information related to the three-dimensional structure of the object is centrally managed in one project, it becomes easy to use and manage the data. In particular, since the original data of the object (input data), the data representing the three-dimensional structure of the object surface (structural data), and the device-dependent output data (modeling data) all remain, it is easy to divert and expand the data. Is. For example, when outputting to another 3D modeling device, new modeling data can be created from the structural data, so the processing cost is significantly higher than when recreating from point cloud data or CAD data as in the past. Can be reduced. Moreover, by referring to the metadata, the contents of the work done in the past (for example, the algorithm and parameters used in the conversion from the input data to the structural data) can be used and confirmed, which improves the efficiency of the work. be able to.

また、仮に、3D造形装置で造形している最中にデータの不備が発覚しても、(点群データやCADデータからでなく)途中の段階から作業をやり直すことができる。例えば、データの不備が「強度不足(壁厚が薄すぎる)」というものなら、構造データに問題ないことは明らかなので、造形データの作り直しだけ行えばよい。 Further, even if a data defect is discovered during modeling with the 3D modeling device, the work can be restarted from an intermediate stage (not from the point cloud data or CAD data). For example, if the incompleteness of the data is "insufficient strength (wall thickness is too thin)", it is clear that there is no problem with the structural data, so it is only necessary to recreate the modeling data.

また、3Dデータ管理装置1を用いることで、高度な知識やスキルがなくても容易に3Dデータの変換や加工を行うことができると共に、出力先の3D造形装置に適した(造形上の要求を満足した)造形データを簡単に作成することができる。 Further, by using the 3D data management device 1, it is possible to easily convert and process 3D data without advanced knowledge and skills, and it is suitable for the output destination 3D modeling device (modeling requirements). You can easily create modeling data (satisfied with).

また、ナレッジとして記録された、データの変換、修正、加工などの履歴情報は、さまざまな用途が期待できる。例えば、上部に穴(口)が空いたボトルを3Dスキャナで計測すると、上部に穴が空いた形状として読み込まれる(ボトルの壁厚は読み込まれない)。この点群データを構造データへ変換するときに、穴の直径がトレランス(しきい値)よりも小さければ穴が埋まり、棒状の形状のデータが得られ、穴の直径がトレランスより大きければ、穴の開いた壁厚ゼロのボトル形状のデータが得られる。どちらの構造データがよいかはユーザ次第なので、ユーザは意図する形状のデータが得られるように、トレランスを適切な値に調整する。このような一連の履歴がナレッジに記録されていく。そうすると、ユーザは、穴が空いた他の物体のデータを取り扱う際に、過去に記録されたナレッジを参照することで、処理の効率が良い(意図通りの結果が得られる)トレランスの値を再利用することができる。あるいは、穴が空いた物体のデータが多数蓄積されると、それらのナレッジを参照することで、よく利用されているトレランスの値が分かるため、トレランスの値を自動的に最適化したり、適切なトレランスの値をユーザにレコメンドすることも可能になる。 In addition, historical information such as data conversion, correction, and processing recorded as knowledge can be expected to be used for various purposes. For example, when a bottle with a hole (mouth) at the top is measured with a 3D scanner, it is read as a shape with a hole at the top (the wall thickness of the bottle is not read). When converting this point cloud data to structural data, if the hole diameter is smaller than the tolerance (threshold value), the hole is filled, and rod-shaped data is obtained. If the hole diameter is larger than the tolerance, the hole is filled. Data on the shape of a bottle with an open wall thickness of zero can be obtained. Which structural data is better depends on the user, so the user adjusts the tolerance to an appropriate value so that the data of the intended shape can be obtained. Such a series of history is recorded in the knowledge. Then, when dealing with the data of other objects with holes, the user can refer to the knowledge recorded in the past and re-use the value of tolerance that is efficient (results as intended). It can be used. Alternatively, when a large amount of data on a perforated object is accumulated, the knowledge of those objects can be used to find out the commonly used tolerance values, so the tolerance values can be automatically optimized or appropriate. It will also be possible to recommend the tolerance value to the user.

1:3Dデータ管理装置 1: 3D data management device

Claims (13)

プロジェクト管理部と記憶部と演算処理部とを備え、3D物体の造形に関わる情報を管理する3Dデータ管理装置であって、
前記プロジェクト管理部は、
前記3D物体のオリジナルデータである入力データと、
前記演算処理部が、前記入力データに特定の3D造形装置からの出力に必要な加工を施して生成した造形データと、
前記入力データから前記造形データを生成するまでに生じる情報と、
を1つのデータセットとして前記記憶部に格納する
ことを特徴とする3Dデータ管理装置。
It is a 3D data management device that has a project management unit, a storage unit, and an arithmetic processing unit, and manages information related to the modeling of 3D objects.
The project management department
Input data, which is the original data of the 3D object, and
The modeling data generated by the arithmetic processing unit by performing processing necessary for output from a specific 3D modeling device on the input data, and
Information generated from the input data to the generation of the modeling data,
Is stored in the storage unit as one data set.
前記データセットは、前記入力データと前記造形データと前記入力データから前記造形データを生成するまでに生じる情報として、前記入力データに対して行ったデータ加工処理に関する情報を含む
ことを特徴とする請求項1に記載の3Dデータ管理装置。
The data set is characterized by including information related to data processing performed on the input data as information generated from the input data, the modeling data, and the input data to the generation of the modeling data. Item 3. The 3D data management device according to Item 1.
前記データ加工処理に関する情報は、前記データ加工処理で用いたパラメータの情報を含む
ことを特徴とする請求項2に記載の3Dデータ管理装置。
The 3D data management device according to claim 2, wherein the information related to the data processing process includes information on parameters used in the data processing process.
前記データ加工処理に関する情報は、前記入力データを基に生成される前記3D物体の3次元構造を表す構造データ、および前記構造データを生成する変換に関する情報を含むことを特徴とする請求項2または3に記載の3Dデータ管理装置。 The second or claim 2 or The 3D data management device according to 3. 前記3Dデータ管理装置は入力部を備えており、
前記データ加工処理に関する情報は、前記入力部から編集可能なコメント情報を含む
ことを特徴とする請求項2から4のいずれか一項に記載の3Dデータ管理装置。
The 3D data management device is provided with an input unit.
The 3D data management device according to any one of claims 2 to 4, wherein the information related to the data processing process includes comment information editable from the input unit.
前記データセットは、さらに前記入力データに関わるプロパティ情報および/または造
形データに関わるプロパティ情報を含む
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の3Dデータ管理装置。
The 3D data management device according to any one of claims 1 to 5, wherein the data set further includes property information related to the input data and / or property information related to modeling data.
3D出力装置と、
請求項1から6のいずれか一項に記載の3Dデータ管理装置と、を備え、
前記3Dデータ管理装置は、前記記憶部に格納しているデータセットの中から前記造形データを前記3D出力装置に出力する
ことを特徴とするシステム。
3D output device and
The 3D data management device according to any one of claims 1 to 6 is provided.
The 3D data management device is a system characterized in that the modeling data is output to the 3D output device from the data set stored in the storage unit.
コンピュータが3D物体の造形に関わる情報を管理する3Dデータ管理方法であって、
前記コンピュータが、
取得した前記3D物体のオリジナルデータである入力データに、特定の3D造形装置からの出力に必要な加工を施して造形データを生成するステップと、
前記入力データと前記造形データと前記入力データから前記造形データを生成するまでに生じる情報とを、1つのデータセットとして保存するステップと、
実行する
ことを特徴とする3Dデータ管理方法。
It is a 3D data management method in which a computer manages information related to the modeling of a 3D object.
The computer
A step of generating modeling data by applying processing necessary for output from a specific 3D modeling device to the input data which is the original data of the acquired 3D object.
A step of storing the input data, the modeling data, and information generated from the input data until the modeling data is generated as one data set, and
A 3D data management method characterized by executing.
前記データセットは、前記入力データと前記造形データと前記入力データから前記造形データを生成するまでに生じる情報として、前記入力データに対して行ったデータ加工処理に関する情報を含む
ことを特徴とする請求項8に記載の3Dデータ管理方法。
The data set is characterized by including information related to data processing performed on the input data as information generated from the input data, the modeling data, and the input data to the generation of the modeling data. Item 8. The 3D data management method according to Item 8.
前記データ加工処理に関する情報は、前記入力データを基に生成される前記3D物体の3次元構造を表す構造データ、および前記構造データを生成する変換に関する情報を含むことを特徴とする請求項9に記載の3Dデータ管理方法。 The ninth aspect of the present invention is characterized in that the information regarding the data processing process includes structural data representing the three-dimensional structure of the 3D object generated based on the input data, and information regarding conversion for generating the structural data. The described 3D data management method. 前記データセットは、さらに前記入力データに関わるプロパティ情報および/または造形データに関わるプロパティ情報を含む
ことを特徴とする請求項8から10のいずれか一項に記載の3Dデータ管理方法。
The 3D data management method according to any one of claims 8 to 10, wherein the data set further includes property information related to the input data and / or property information related to modeling data.
請求項8から11のいずれか一項に記載の3Dデータ管理方法を前記コンピュータに実行させる
ことを特徴とする制御プログラム。
A control program comprising causing the computer to execute the 3D data management method according to any one of claims 8 to 11.
請求項12に記載の制御プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 A computer-readable recording medium containing the control program according to claim 12.
JP2020001745A 2015-03-11 2020-01-08 3D data management equipment, systems, 3D data management methods, control programs and computer-readable recording media Active JP6946482B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020001745A JP6946482B2 (en) 2015-03-11 2020-01-08 3D data management equipment, systems, 3D data management methods, control programs and computer-readable recording media

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048190A JP6645681B2 (en) 2015-03-11 2015-03-11 3D data management device
JP2020001745A JP6946482B2 (en) 2015-03-11 2020-01-08 3D data management equipment, systems, 3D data management methods, control programs and computer-readable recording media

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015048190A Division JP6645681B2 (en) 2015-03-11 2015-03-11 3D data management device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020074143A JP2020074143A (en) 2020-05-14
JP6946482B2 true JP6946482B2 (en) 2021-10-06

Family

ID=70610159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020001745A Active JP6946482B2 (en) 2015-03-11 2020-01-08 3D data management equipment, systems, 3D data management methods, control programs and computer-readable recording media

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6946482B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7348943B2 (en) * 2021-12-22 2023-09-21 凸版印刷株式会社 Content management system, content management method, and program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236710A (en) * 2001-02-09 2002-08-23 Minolta Co Ltd Data processor, data processing method, recording medium and program
JP2003228590A (en) * 2002-02-01 2003-08-15 Toyota Motor Corp System for supporting design
JP2011164892A (en) * 2010-02-09 2011-08-25 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd Data structure, data output method, and data management system for three dimensional model data
JP2013067017A (en) * 2011-09-20 2013-04-18 Keyence Corp Shaping system and three-dimensional shaping apparatus
JP5804118B2 (en) * 2014-03-27 2015-11-04 セイコーエプソン株式会社 Data conversion apparatus, data conversion method, and modeling apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020074143A (en) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6645681B2 (en) 3D data management device
US10121286B2 (en) CAD synchronization system and method
CN104750913B (en) A method of realizing that DWG threedimensional model is automatically converted to X threedimensional model
JP3657771B2 (en) 3D model creation device
EP3451206B1 (en) Method, apparatus, and device for generating a visual model layout of a space
EP3371782B1 (en) Technique for extruding a 3d object into a plane
US9789650B2 (en) Conversion of stereolithographic model into logical subcomponents
US10262083B2 (en) Data transformation from 3D model of material
WO2017041214A1 (en) Data processing system and method
JP2018036771A (en) Stereoscopic data processing device and stereoscopic data processing program
JP6946482B2 (en) 3D data management equipment, systems, 3D data management methods, control programs and computer-readable recording media
JP2003288372A (en) Analytic result data processor for cad, analytic result data processing method for cad, and analytic result data processing program for cad
US8477133B2 (en) Method and apparatus for generating three-dimensional finite element mesh
CN112270034A (en) Wall splitting method, device and system
JP6650689B2 (en) Thumbnail image creation device, 3D modeling system
JP5948479B1 (en) System, method and computer software program for displaying and operating two-dimensional or three-dimensional object data
Liu et al. A convenient part library based on SolidWorks platform
EP2700029A1 (en) Notch re -blend in a cad object
CN115629723A (en) Engineering drawing batch printing method based on CATIA V6
JP2008287300A (en) Design support device
JP3768875B2 (en) CAD data conversion method, program, and recording medium
JP4949001B2 (en) Image processing apparatus, program, and storage medium
JP6005317B1 (en) Drawing data creation method using a system for displaying and operating two-dimensional or three-dimensional object data
CN110705238A (en) Product technical manual generation method and device and computer readable storage medium
Böhm et al. On the development of strategies for an efficient semi-automated hex-meshing process of complex jet engine component assemblies

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210915

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6946482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151