JP6941108B2 - ショベル - Google Patents

ショベル Download PDF

Info

Publication number
JP6941108B2
JP6941108B2 JP2018542609A JP2018542609A JP6941108B2 JP 6941108 B2 JP6941108 B2 JP 6941108B2 JP 2018542609 A JP2018542609 A JP 2018542609A JP 2018542609 A JP2018542609 A JP 2018542609A JP 6941108 B2 JP6941108 B2 JP 6941108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
excavator
attachment
boom cylinder
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018542609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018062209A1 (ja
Inventor
岡田 純一
純一 岡田
一則 平沼
一則 平沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Publication of JPWO2018062209A1 publication Critical patent/JPWO2018062209A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6941108B2 publication Critical patent/JP6941108B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • E02F9/2037Coordinating the movements of the implement and of the frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/308Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working outwardly
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/425Drive systems for dipper-arms, backhoes or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2075Control of propulsion units of the hybrid type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2253Controlling the travelling speed of vehicles, e.g. adjusting travelling speed according to implement loads, control of hydrostatic transmission
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/226Safety arrangements, e.g. hydraulic driven fans, preventing cavitation, leakage, overheating
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • E02F9/262Surveying the work-site to be treated with follow-up actions to control the work tool, e.g. controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • E02F9/265Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool with follow-up actions (e.g. control signals sent to actuate the work tool)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

本発明は、ショベルに関する。
ショベルは、主として走行体(クローラ、ロワーともいう)、上部旋回体、アタッチメントを備える。上部旋回体は走行体に対して回動自在に取り付けられており、旋回モータによって位置が制御される。アタッチメントは上部旋回体に取り付けられており、作業時に使用される。
ショベルが軟土壌等の弾性係数の低い脆いフィールドで使用される場合、あるいは摩擦係数が小さいフィールドで使用される場合、ショベルの滑りが問題となる。たとえば特許文献1には、掘削時のショベル車体の浮き上がりや、ショベル車体の引き摺りを防止する技術が開示される。また特許文献2には、旋回時の走行体の滑り防止に関する技術が開示される。特許文献3には、アームシリンダのボトム圧を抑制することにより、車体前方(掘削地点に近づく方向)への引き摺りを防止する技術が開示されている。
特開2014−64024号公報 特開2014−163155号公報 特開2014−122510号後方
本発明者はショベルについて検討したところ、以下の課題を認識するに至った。ショベルの作業状態によっては、車体が後方に引き摺られる可能性がある。作業者(オペレータ)に視界が及ばない後方向への滑りは、作業者に心理的な不安を抱かせ、作業効率を低下させるため、前方への滑りよりも深刻な場合もありえる。
本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、アタッチメントの動作に起因する後方への滑り抑制機構を備えたショベルの提供にある。
本発明のある態様はショベルに関する。ショベルは、走行体と、走行体に回動自在に設けられる上部旋回体と、ブーム、アーム、バケットを有し、上部旋回体に取り付けられたアタッチメントと、アタッチメントの延長方向の後方への走行体の滑りが抑制されるように、アタッチメントのブームシリンダの動作を補正する滑り抑制部と、を備える。
この態様によると、後方滑りを抑制することで安全性を高めることができる。
滑り抑制部は、ブームシリンダが上部旋回体に及ぼす力にもとづいて、ブームシリンダの動作を補正してもよい。
滑り抑制部は、ブームシリンダのロッド圧およびボトム圧にもとづいて、ブームシリンダの動作を補正してもよい。
滑り抑制部は、ブームシリンダのロッド圧を制御してもよい。たとえばブームシリンダのロッド側にリリーフ弁を設け、ロッド圧が高くなりすぎるのを抑制することで、後方滑りを抑制できる。あるいはブームシリンダのコントロールバルブに対するパイロットラインに電磁制御弁を設け、パイロット圧を調節することで、ロッド圧が高くなりすぎるのを抑制してもよい。
滑り抑制部は、ブームシリンダと鉛直軸がなす角度をη、ブームシリンダが上部旋回体に及ぼす力をF、静止摩擦係数をμ、車体重量をM、重力加速度をgとするとき、
sinη<μMg
が成り立つように、ブームシリンダの動作を補正してもよい。
μMg/sinηを力Fの許容最大値FMAXとして、
<μMg/sinη
が成り立つようにFを制御することにより、後方滑りを抑制してもよい。
ここでFは、ブームシリンダのロッド圧Pとボトム圧Pにもとづいて計算してもよい。
あるいは、ロッド圧Pの最大値PRMAXを計算し、
<PRMAX
が成り立つように、ロッド圧Pを調節することで後方滑りを抑制してもよい。
本発明の別の態様もまた、ショベルである。このショベルは、走行体と、走行体に回動自在に設けられる上部旋回体と、ブーム、アーム、バケットを有し、上部旋回体に取り付けられたアタッチメントと、アタッチメントのブームシリンダと鉛直軸がなす角度をη、ブームシリンダが上部旋回体に及ぼす力をF、静止摩擦係数をμ、車体重量をM、重力加速度をgとするとき、
sinη<μMgが成り立つように、アタッチメントの動作を補正する滑り抑制部と、を備える。
この態様によると、走行体の滑りを抑制できる。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、ショベルの走行体の滑りを抑制できる。
実施の形態に係る建設機械の一例であるショベルの外観を示す斜視図である。 図2(a)、(b)は、後方滑りが発生するショベルの作業の具体例を説明する図である。 ショベルの電気系統および油圧系統のブロック図である。 後方滑りに関連するショベルの力学的なモデルを示す図である。 第1構成例に係るショベルの滑り抑制部およびその周辺のブロック図である。 第2構成例に係る滑り抑制部を示すブロック図である。 第3構成例に係るショベルの滑り抑制部およびその周辺のブロック図である。 後方滑りに関連するショベルの力学的なモデルを示す図である。 第4構成例に係るショベルの滑り抑制部およびその周辺のブロック図である。 実施の形態に係る滑り補正のフローチャートである。 変形例に係るショベルの電気系統および油圧系統のブロック図である。 図12(a)、(b)は、アタッチメントの動作に起因するショベルの滑りを説明する図である。 図13(a)〜(d)は、ショベルの滑りを説明する図である。 実施の形態に係る滑り補正のフローチャートである。 図15(a)、(b)は、センサの取り付け箇所の一例を説明する図である。 図16(a)〜(c)は、後方滑りの別の例を説明する図である。 ショベルの運転室に設けられたディスプレイおよび操作部一例を示す図である。 図18(a)、(b)は、滑り抑制機能を無効化すべき状況を説明する図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合のほか、部材Aと部材Bが、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
図1は、実施の形態に係る建設機械の一例であるショベル1の外観を示す斜視図である。ショベル1は、主として走行体(ロワー、クローラともいう)2と、走行体2の上部に旋回装置3を介して回動自在に搭載された上部旋回体4と、を備えている。
上部旋回体4には、アタッチメント12が取り付けられる。アタッチメント12は、ブーム5と、ブーム5の先端にリンク接続されたアーム6と、アーム6の先端にリンク接続されたバケット10とが取り付けられている。バケット10は、土砂、鋼材などの吊荷を捕獲するための手段である。ブーム5、アーム6およびバケット10は、それぞれブームシリンダ7、アームシリンダ8およびバケットシリンダ9によって油圧駆動される。また、上部旋回体4には、バケット10の位置や励磁動作および釈放動作を操作するオペレータ(運転者)を収容するための運転室4aや、油圧を発生するためのエンジン11といった動力源が設けられている。
続いて、ショベル1の滑りおよびその抑制について詳細に説明する。
ショベル1による滑りの抑制は、突っ張っているアタッチメントを緩やかにして、アタッチメントの反動・力が車体に伝わらないようにするものと理解できる。
図2(a)、(b)は、後方滑りが発生するショベルの作業の具体例を説明する図である。図2(a)のショベル1は、地面50の均し作業を行っており、主としてアームの開き動作によってバケット10が土砂52を前方に押し出すように力Fが発生している。このときショベル1の車体(走行体2、旋回装置3、旋回体4)には、アタッチメント12からの反力Fが作用する。反力Fがショベル1と地面50との間の最大静止摩擦力Fを上回ると、車体は後方に滑ってしまう。
図2(b)のショベル1は、河川工事などを行っており、主としてアームの開き動作によって、バケットを傾斜した壁面に対して押し付けて土砂を固め、整地する作業を行っている。このような作業においても、アタッチメント12からの反力が車体を後方に滑らせる方向に作用する。
続いて、後方滑りを抑制可能なショベル1の具体的な構成を説明する。図3は、ショベル1の電気系統および油圧系統のブロック図である。なお、図3では、機械的に動力を伝達する系統を二重線で、油圧系統を太い実線で、操縦系統を破線で、電気系統を細い実線でそれぞれ示している。なおここでは油圧ショベルについて説明するが、旋回に電動機を用いるハイブリッドショベルにも本発明は適用可能である。
エンジン11は、メインポンプ14及びパイロットポンプ15に接続されている。メインポンプ14には、高圧油圧ライン16を介してコントロールバルブ17が接続されている。なお、油圧アクチュエータに油圧を供給する油圧回路は2系統設けられることがあり、その場合にはメインポンプ14は2つの油圧ポンプを含む。本明細書では理解の容易化のため、メインポンプが1系統の場合を説明する。
コントロールバルブ17は、ショベル1における油圧系の制御を行う装置である。コントロールバルブ17には、図1に示した走行体2を駆動するための走行油圧モータ2A及び2Bの他、ブームシリンダ7、アームシリンダ8およびバケットシリンダ9が高圧油圧ラインを介して接続されており、コントロールバルブ17は、これらに供給する油圧(制御圧)をオペレータの操作入力に応じて制御する。
また、旋回装置3を駆動するための旋回油圧モータ21がコントロールバルブ17に接続される。旋回油圧モータ21は、旋回コントローラの油圧回路を介してコントロールバルブ17に接続されるが、図3には旋回コントローラの油圧回路は示されず、簡略化されている。
パイロットポンプ15には、パイロットライン25を介して操作装置26(操作手段)が接続されている。操作装置26は、走行体2、旋回装置3、ブーム5、アーム6およびバケット10を操作するための操作手段であり、オペレータによって操作される。操作装置26には、油圧ライン27を介してコントロールバルブ17が接続され、また、油圧ライン28を介して圧力センサ29が接続される。
たとえば操作装置26は、油圧パイロット式の操作レバー26A〜26Dを含む。操作レバー26A〜26Dはそれぞれ、ブーム軸、アーム軸、バケット軸および旋回軸に対応する操作レバーである。実際には、操作レバーは二個設けられ、一方の操作レバーの縦方向、横方向に2軸が、残りの操作レバーの縦方向、横方向に残りの2軸が割り当てられる。また操作装置26は、走行軸を制御するためのペダル(不図示)を含む。
操作装置26は、パイロットライン25を通じて供給される油圧(1次側の油圧)をオペレータの操作量に応じた油圧(2次側の油圧)に変換して出力する。操作装置26から出力される2次側の油圧(制御圧)は、油圧ライン27を通じてコントロールバルブ17に供給されるとともに、圧力センサ29によって検出される。すなわち圧力センサ29の検出値は、操作レバー26A〜26Dそれぞれに対するオペレータの操作入力θCNTを示す。なお図3において油圧ライン27は1本で描かれているが、実際には左走行油圧モータ、右走行油圧モータ、旋回それぞれの制御指令値の油圧ラインが存在する。
コントローラ30は、ショベルの駆動制御を行う主制御部である。コントローラ30は、CPU(Central Processing Unit)および内部メモリを含む演算処理装置で構成され、CPUがメモリにロードされた駆動制御用のプログラムを実行することにより実現される。
さらにショベル1は、滑り抑制部500を備える。滑り抑制部500は、アタッチメント12の延長方向の後方への走行体2の滑りが抑制されるように、アタッチメント12のブームシリンダ7の動作を補正する。滑り抑制部500の主要部は、コントローラ30の一部として構成することができる。
図4は、後方滑りに関連するショベルの力学的なモデルを示す図である。
ブームシリンダ7と鉛直軸54がなす角度をη、ブームシリンダ7が上部旋回体4に及ぼす力をFとする。このとき、ブームシリンダ7が旋回体4を水平方向に押す力Fは、
=Fsinη …(1)
となる。
一方、走行体2と地面50の間の静止摩擦係数をμ、車体重量をM、重力加速度をgとするとき、最大静止摩擦力Fは、μMgとなる。
=μMg
ショベル1が滑らない条件は、
<F …(3)
であり、式(1)、(2)を代入すると、関係式(4)を得る。
sinη<μMg …(4)
となる。
すなわち、図3の滑り抑制部500は、式(4)の関係式が成り立つように、ブームシリンダ7の動作を補正すればよい。
(第1構成例)
図5は、第1構成例に係るショベル1の滑り抑制部500およびその周辺のブロック図である。圧力センサ510,512はそれぞれ、ブームシリンダ7のロッド側油室の圧力(ロッド圧)P、ボトム側油室の圧力(ボトム圧)Pを測定する。測定された圧力P,Pは、滑り抑制部500(コントローラ30)に入力される。
滑り抑制部500は、力推定部502、角度算出部504、圧力調節部506を含む。
力Fは圧力P,Pの関数f(P,P)で表される。
=f(P,P) …(5)
力推定部502は、ロッド圧Pおよびボトム圧Pにもとづいて、ブームシリンダ7が旋回体4に及ぼす力Fを計算する。
一例として、ロッド側の受圧面積をA、ボトム側の受圧面積をAとするとき、
=A・P−A・P
と表すことができる。力推定部502はこの式にもとづいて力Fを計算あるいは推定してもよい。
また角度算出部504は、鉛直軸54とブームシリンダ7のなす角度ηを算出する。角度ηは、ブームシリンダ7の伸縮長とショベル1の寸法ならびにショベル1の車体の傾き等から幾何学的に計算することができる。あるいは角度ηを測定するセンサを設け、センサの出力を利用してもよい。静止摩擦係数μは、典型的な所定値を用いてもよいし、作業場の地面の状況に応じてオペレータが入力できるようにしてもよい。
あるいは、ショベル1に静止摩擦係数μを推定する手段を設けてもよい。ショベル1が地面に対して静止した状態において、アタッチメント12による作業中に車体の滑りを検出すると、その瞬間の力Fから、μを計算することができる。たとえば、ショベル1の上部旋回体4に加速度センサや速度センサなどを搭載することにより、滑りを検出できる。
圧力調節部506は、力F、角度ηにもとづいて、式(4)が成り立つように、ブームシリンダ7の圧力を制御する。この構成例では、圧力調節部506は、式(4)が成り立つようにブームシリンダ7のロッド圧 を調節する。
電磁比例リリーフ弁520は、ブームシリンダ7のロッド側油室とタンクの間に設けられる。圧力調節部506は、式(4)が成り立つように、電磁比例リリーフ弁520を制御し、ブームシリンダ7のシリンダ圧をリリーフする。これによりロッド圧Pが低下し、したがってFが小さくなり、滑りを抑制することができる。
なおブームシリンダ7を制御するコントロールバルブ17のスプールの状態、言い換えればメインポンプ14からブームシリンダ7に供給される圧油の向きは特に限定されず、アタッチメント12の状態(作業内容)によっては、図5のような順方向でなく、逆方向であったり、遮蔽状態であってもよい。
(第2構成例)
図6は、第2構成例に係る滑り抑制部500を示すブロック図である。式(4)を変形すると、以下の関係式(6)を得る。
<μMg/sinη …(6)
つまり、μMg/sinηは、力Fの許容最大値FMAXである。
また、ロッド圧Pは、力Fおよびボトム圧Rの関数g(F,R)として表すこともできる。
=g(F,R) …(7)
したがって、ロッド圧Pが取り得る最大値(最大圧力)PRMAXを計算することができる。
RMAX=g(FMAX,R) …(8)
最大圧力算出部508は、式(8)にもとづいて、ロッド圧Pに許容される最大圧力PRMAXを算出する。圧力調節部506は、圧力センサ510が検出するロッド圧Pが、最大圧力PRMAXを超えないように、電磁比例リリーフ弁520を制御する。
当業者によれば、図5や図6のほかにも、関係式(4)を満たすようにロッド圧Pを制御しうることが理解される。
(第3構成例)
図7は、第3構成例に係るショベル1の滑り抑制部500およびその周辺のブロック図である。図7のショベル1は、図5のショベル1の電磁比例リリーフ弁520に代えて、電磁比例制御弁530を備える。電磁比例制御弁530は、操作レバー26Aからコントロールバルブ17へのパイロットライン27Aに設けられている。滑り抑制部500は、関係式(4)を満たすように電磁比例制御弁530への制御信号を変化させ、コントロールバルブ17への圧力を変化させ、これによりブームシリンダ7のボトム側油室の圧力およびロッド側油室の圧力を変化させる。
なお図7の滑り抑制部500の構成や制御方式は限定されず、図5あるいは図6その他の構成、方式を採用しうる。
(第4構成例)
滑り抑制部500はメインポンプ14の出力を低下させることにより、たとえば馬力制限をかけたり、流量制限をかけることによって、ブームシリンダ7の動作を補正してもよい。
(第5構成例)
これまでの説明では、アームの開き動作に起因する後方滑りを抑制するために、ブームシリンダ7を制御したがその限りではない。ショベル1は後方滑りを抑制するために、ブームシリンダ7に加えて、あるいはそれに代えて、アームシリンダ8の圧力を制御してもよい。
図8は、後方滑りに関連するショベルの力学的なモデルを示す図である。アーム開き動作中、アームシリンダ8は収縮方向に力Fを発生する。このとき、バケット10が地面50から受ける掘削反力Fは、
=F・D/D
で表される。D は、アーム6とブーム5の連結点とアームシリンダ8を通る直線の間の距離であり、D は、アーム6とブーム5の連結点と掘削反力Fのベクトルを含む直線の間の距離である。
掘削反力Fのベクトルと鉛直軸54がなす角度をθとするとき、掘削反力Fがショベルの車体を後方に滑らせようとする力FR2は、
R2=F×sinθ
となり、後方滑りが生じない条件は、
R2<μMg
となる。
したがって滑り抑制部500は、
・D/D×sinθ<μMg …(9)
が成り立つように、アームシリンダ8の動作を補正する。
ここで、アームシリンダ8のボトム側油室に面するピストンの受圧面積をAとするとき、力FはF=P・Aで表される。Pは、アームシリンダ8のボトム側油室の作動の圧力(ボトム圧)である。したがって、後方滑りが発生しない条件として、不等式(10)を得る。
<μMg・D /(A・D ・sinθ) …(10)
つまりμMg・D /(A・D ・sinθ)が、ボトム圧Pの許容最大値PMAXとなる。滑り抑制部500は、アームシリンダ8のボトム圧Pを監視し、ボトム圧Pが許容最大値PMAXを超えないように、アームシリンダ8の動作を補正する。
図9は、第5構成例に係るショベルの滑り抑制部およびその周辺のブロック図である。滑り抑制部500は、アームシリンダ8を制御対象とするが、基本構成、動作は図5と同様である。具体的には後方滑りが発生しないように、具体的には、不等式(9)または(10)が成り立つように、アームシリンダ8のボトム圧P(図8のP)を制御する。この構成例では、電磁比例リリーフ弁520が、アームシリンダ8のボトム側油室とタンクの間に設けられる。
滑り抑制部500は、電磁比例リリーフ弁520を制御することにより、アームシリンダ8のボトム圧を制御し、後方滑りを抑制する。
アームシリンダ8の補正による後方滑りの抑制のための構成は、図9に限定されない。たとえば図6あるいは図7を基本構成として、アームシリンダ8の補正機構を構成してもよい。あるいは第4構成例に記載したように、滑り抑制部500はメインポンプ14の出力を低下させることにより、たとえば馬力制限をかけたり、流量制限をかけることによって、アームシリンダ8の動作を補正してもよい。
図10は、実施の形態に係る滑り補正のフローチャートである。はじめにショベルが走行中か否かが判定される(S100)。そして走行中である場合(S100のY)、ふたたびS100の判定に戻る。ショベルが走行停止中である場合(S100のN)、アタッチメントが動作中か否かが判定される(S102)。非動作中であれば(S102のN)、ステップS100に戻る。アタッチメント12の動作が検出されると(S102のY)、滑り抑制処理が有効となる。
滑り抑制処理では、ブームシリンダのボトム圧およびロッド圧、ひいてはブームが車体に及ぼす力Fが監視される。そして滑りが発生しないように、より詳しくは関係式(4)を満たすようにブームシリンダ7の圧力が調整される。
以上がショベル1の動作である。実施の形態に係るショベル1によれば、ショベルの後方への滑りを抑制することができる。
以上、本発明を実施例にもとづいて説明した。本発明は上記実施の形態に限定されず、種々の設計変更が可能であり、様々な変形例が可能であること、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは、当業者に理解されるところである。以下、こうした変形例を説明する。
(変形例1)
センサを用いて滑りを検出し、滑りが生じたときに、実施の形態で説明した滑り抑制処理を行ってもよい。図11は、変形例1に係るショベル1の電気系統および油圧系統のブロック図である。ショベル1は、図3のショベル1に加えて、センサ540をさらに備える。
センサ540は、ショベル1の本体の運動を検出する。センサ540は、ショベル1の走行体2の滑りを検出できればよく、その種類や構成は特に限定されない。またセンサ540は、複数のセンサの組み合わせであってもよい。好ましくはセンサ540は、上部旋回体4に設けられた加速度センサや速度センサを含んでもよい。加速度センサや速度センサの検出軸の方向は、アタッチメント12の延長方向と一致させることが望ましい。
滑り抑制部500は、センサ540の出力にもとづき、アタッチメント12の延長方向の走行体2の滑りを検出し、滑りが抑制されるように、アタッチメント12のブームシリンダ7の動作を補正する。「滑りの検出」は、実際に滑っていることの検出であってもよいし、滑る予兆の検出であってもよい。
なお、センサ540の出力には、滑りに起因する成分の他に、振動に起因する成分、旋回に起因する成分、外乱に起因する成分などが含まれうる。滑り抑制部500は、センサ540の出力から、滑り運動において支配的な周波数成分のみを抽出し、そのほかの周波数成分を除去するフィルタを含んでもよい。
以上がショベル1の基本構成である。続いてその動作を説明する。図12(a)、(b)は、アタッチメント12の動作に起因するショベル1の滑りを説明する図である。図12(a)、(b)は、ショベル1を真横から見た図である。τ〜τはそれぞれ、ブーム5、アーム6、バケット10の各リンクにおいて発生するトルク(力)を示す。図12(a)は、掘削作業を示しており、アタッチメント12がショベル1の本体(走行体2および上部旋回体4)に及ぼす力Fは、ブーム5の根元522に作用し、この力Fは走行体2をバケット10に近づける方向に作用する。走行体2と地面の間の静止摩擦係数をμとし、走行体2に対する垂直抗力をNとすれば、
F>μN
を満たしたときに、走行体2は力Fの方向に滑り始める。
図12(b)は、均し作業を示しており、アタッチメント12がショベル1の本体に及ぼす力Fは、走行体2をバケット10から遠ざける方向に作用する。この場合も、
F>μN
を満たしたときに、走行体2は力Fの方向に滑り始める。
図13(a)〜(d)は、ショベル1の滑りを説明する図である。図13(a)〜(d)は、ショベル1を真上から見た図である。アタッチメント12のブーム5、アーム6、バケット10は、その姿勢や作業内容にかかわらず常に同一平面(矢状面)内に位置する。したがってアタッチメント12の動作中に、アタッチメント12からの反力Fは、ショベル1の本体(走行体2および上部旋回体4)に対して、アタッチメントの延長方向L1に作用すると言える。これは、走行体2と上部旋回体4の位置関係(回転角度)にも依存しない。力Fの向きは、図12(a)、(b)に示すように、作業内容によって異なる。言い換えれば、アタッチメント12の延長方向L1への滑りが生じているとき、その滑りは、アタッチメント12の動作に起因するものであると推定され、したがってアタッチメント12を制御することでその滑りを抑制できる。
図14は、実施の形態に係る滑り補正のフローチャートである。はじめにアタッチメントの動作中か否かが判定される(S100)。非動作中であれば(S100のN)、ステップS100に戻る。アタッチメント12の動作が検出されると(S100のY)、アタッチメント延長方向L1のショベル本体の運動(たとえば加速度)が検出される(S102)。そして滑りが検出されないとき(S104のN)には、オペレータの入力にもとづく通常のアタッチメント動作(S108)が行われる。滑りが検出された場合(S104のY)、アタッチメント12の動作が補正される(S106)。
変形例1に係るショベル1によれば、センサ540によってアタッチメント12の動作に起因する滑りを検出し、その結果に応じて、アタッチメント12の動作を補正することにより、滑りを抑制できる。
走行体2が変位する原因は、アタッチメントの掘削反力による滑りの他、走行体による意図的な変位、旋回体の旋回に起因する滑りなどが存在するが、アタッチメントの動作補正が最も有効なのは、掘削反力を原因とする滑りであり、その他の要因による滑りや変位は、却って滑りや変位を増長させる場合もあり得る。そこでより詳しくは、アタッチメントによる掘削作業中において、走行体が変位した場合に、アタッチメント12の動作を補正してもよい。
したがって走行状態、旋回状態だと判断できる場合には、滑りが生じたとしてもアタッチメントによる滑りではないとして制御の判断材料とすることもできる。逆にいうとアタッチメントで土砂を掘削している際に、走行状態ではない、旋回状態ではない、という判断材料を更に考慮して、アタッチメントの動作による滑りだと判断すると、掘削動作による滑りを精度よく抑制することができる。
変形例1によれば、アタッチメントの掘削中に走行体の位置が変位することを条件として、アタッチメントの動作が補正され、滑りが抑制される。また、このときの補正の判断材料として、アタッチメントの操作レバーや、走行体、旋回の操作情報や実際の動作を更に考慮して、アタッチメントの動作を補正することにより、掘削動作による滑りを精度よく抑制できる。
図13(a)〜(d)に示すように、アタッチメント12の延長方向L1は、上部旋回体4の向き(正面方向)と常に一致する。したがってセンサ540(加速度センサ)を、実際の滑りが生ずる走行体2側ではなく、上部旋回体4の上に搭載することで、上部旋回体4の旋回角度(位置)に依存せずに、延長方向L1への滑り運動を直接的にかつ正確に検出することができる。
アタッチメント12の動作の補正を高速に行うことで、オペレータが補正を意識せずに滑りを抑制することは理論的に可能である。しかしながら応答遅延が大きくなると、オペレータが、自分自身の操作と、アタッチメント12の動作に乖離を感じる可能性もある。そこでショベル1は、滑りが検出されたときに、アタッチメント12の動作の補正と平行して、オペレータに滑りが生じていることを報知、警報してもよい。この報知、警報は、音声メッセージや警告音などの聴覚的手段を用いてもよいし、ディスプレイや警告灯などの視覚的手段を用いてもよいし、振動などの触覚的(物理的)手段を用いてもよい。
これにより、オペレータは、操作と動作の乖離が、アタッチメント12の動作の自動補正によるものであることを認知することができる。またオペレータは、この報知が連続して発生する場合には、自身の操作が不適切であることを認識することが可能であり、操作が支援される。
図15(a)、(b)は、センサ540の取り付け箇所の一例を説明する図である。上述のように、センサ540は、上部旋回体4に設けられた加速度センサ542を含む。加速度センサ542は、延長方向L1に検出軸を有している。ここでアタッチメント12が上部旋回体4に及ぼす力の作用点は、ブーム5の根元522である。したがって加速度センサ542は、ブーム5の根元522に設けることが望ましい。これによりアタッチメント12の動作に起因する滑りを好適に検出できる。
ここで加速度センサ542が旋回軸521から遠ざかると、旋回体4が旋回運動するときに、加速度センサ542が、旋回運動による遠心力の影響を受けてしまう。そこで加速度センサ542は、ブーム5の根元522の近傍であって、かつ旋回軸521の近傍に配置することが望ましい。まとめると、加速度センサ542は、ブーム5の根元522と上部旋回体4の旋回軸521の間の領域R1に配置することが望ましい。これにより、加速度センサ542の出力に含まれる旋回運動の影響を低減でき、アタッチメント12の動作に起因する滑りを好適に検出できる。
また加速度センサ542の位置が地面から遠すぎると、加速度センサ542の出力が、ピッチングやローリングに起因する加速度成分を含むこととなり好ましくない。この観点から、加速度センサ542は上部旋回体4のなるべく下の方に設置することが好ましい。
(変形例2)
図2(a)、(b)を参照して、アームの操作に起因する後方滑りについて説明したが、本発明の適用はそれに限定されない。図16(a)〜(c)は、後方滑りの別の例を説明する図である。図16(a)は、法面の仕上げ作業を示す。この作業では、法面に沿ってバケット10を移動させる動作が行われるが、誤った操作により法面に沿わない力が発生すると、車体が前方に引っ張られる。
図16(b)は、深掘り作業を示す。バケット10が硬い地面に引っかかった状態で、アタッチメント12を駆動すると、ショベル1が前方に引っ張られる。
図16(c)は、崖の掘削作業を示す。バケット10が崖に引っかかった状態で強い力を発生すると、土砂が一気に崩れる場合がある。この場合、崩れる直前の釣り合い力でアタッチメントの反動が車体に伝わり、車体の後方滑りを誘発する。
このように本発明は、さまざまな作業中に生ずる滑りに対して有効である。
(変形例3)
オペレータが意図的に、車体の滑りを利用したい場合もある。そこで滑り抑制機能を、オペレータがオン、オフできるようにするとよい。図17は、ショベルの運転室に設けられたディスプレイ700および操作部710の一例を示す図である。たとえばディスプレイ700には、滑り補正機能のオン・オフ(有効・無効)をオペレータに尋ねるダイアログ702やアイコンが表示される。オペレータは操作部710を利用して、滑り補正機能を有効にするか、無効にするかを選択する。操作部710はタッチパネルであってもよく、オペレータは、ディスプレイ上の適切な箇所をタッチすることにより、有効・無効を指定してもよい。
図18(a)、(b)は、滑り抑制機能を無効化すべき状況を説明する図である。図18(a)は、走行体2が深みにはまってしまい、そこから脱出したい場合である。走行体2による推進力がうまく得られない場合には、アタッチメント12を操作して、積極的に走行体2を滑らせることにより、深みから脱出できる。
図18(b)は、走行体2のクローラー(キャタピラー)の泥落としを行いたい場合である。アタッチメント12を利用して、片側のクローラーを浮かせて空転させることにより、クローラーの泥を落とすことができる。この場合にも、滑り抑制機能は無効化すべきである。
(変形例4)
実施の形態では、ブームシリンダ7の圧力を制御することにより、滑りを抑制したが、それに加えて、アームシリンダやバケットシリンダの圧力を制御してもよい。
また実施の形態では、後方への滑り抑制について説明したが、同様の技術は車体前方への滑りにも適用可能であり、そのような態様も本発明の範囲に含まれる。
実施の形態にもとづき、具体的な語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
1…ショベル、2…走行体、2A,2B…走行油圧モータ、3…旋回装置、4…旋回体、4a…運転室、5…ブーム、6…アーム、7…ブームシリンダ、8…アームシリンダ、9…バケットシリンダ、10…バケット、11…エンジン、12…アタッチメント、14…メインポンプ、15…パイロットポンプ、17…コントロールバルブ、21…旋回油圧モータ、26…操作装置、27…パイロットライン、30…コントローラ、500…滑り抑制部、502…力推定部、504…角度算出部、506…圧力調節部、510,512…圧力センサ、520…電磁比例リリーフ弁、530…電磁比例制御弁。
本発明は、産業機械に利用できる。

Claims (10)

  1. 走行体と、
    前記走行体に回動自在に設けられる上部旋回体と、
    ブーム、アーム、バケットを有し、前記上部旋回体に取り付けられたアタッチメントと、
    前記アタッチメントの延長方向の後方への前記走行体の滑りが抑制されるように、前記アタッチメントの動作を補正する滑り抑制部と、
    を備えることを特徴とするショベル。
  2. 前記滑り抑制部は、前記アタッチメントのブームシリンダが前記上部旋回体に及ぼす力にもとづいて、前記ブームシリンダの動作を補正することを特徴とする請求項1に記載のショベル。
  3. 前記滑り抑制部は、前記ブームシリンダのロッド圧およびボトム圧にもとづいて、前記ブームシリンダの動作を補正することを特徴とする請求項2に記載のショベル。
  4. 前記滑り抑制部は、前記ブームシリンダのロッド圧を制御することを特徴とする請求項2または3に記載のショベル。
  5. 前記滑り抑制部は、前記ブームシリンダと鉛直軸がなす角度をη、前記ブームシリンダが前記上部旋回体に及ぼす力をF、静止摩擦係数をμ、車体重量をM、重力加速度をgとするとき、
    sinη<μMg
    が成り立つように、前記ブームシリンダの動作を補正することを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載のショベル。
  6. 前記滑り抑制部は、前記アタッチメントのアームシリンダの動作を補正することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のショベル。
  7. 前記滑り抑制部は、前記アームシリンダのボトム圧が許容最大値を超えないように、前記アームシリンダの動作を補正することを特徴とする請求項6に記載のショベル。
  8. 前記走行体の運動を検出するセンサをさらに備え、
    前記滑り抑制部は、前記センサの出力にもとづいて、前記走行体の滑りまたはその予兆が検出されると、前記アタッチメントの動作を補正することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のショベル。
  9. 前記滑り抑制部の機能は、オペレータの入力にもとづいて無効化可能であることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のショベル。
  10. オペレータに滑りが生じていることを報知、警報する手段をさらに備えることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載のショベル。
JP2018542609A 2016-09-30 2017-09-26 ショベル Active JP6941108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194484 2016-09-30
JP2016194484 2016-09-30
PCT/JP2017/034807 WO2018062209A1 (ja) 2016-09-30 2017-09-26 ショベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018062209A1 JPWO2018062209A1 (ja) 2019-07-18
JP6941108B2 true JP6941108B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=61762729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542609A Active JP6941108B2 (ja) 2016-09-30 2017-09-26 ショベル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11242666B2 (ja)
EP (1) EP3521519B1 (ja)
JP (1) JP6941108B2 (ja)
KR (1) KR102403563B1 (ja)
CN (1) CN109689981B (ja)
WO (1) WO2018062209A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7326066B2 (ja) * 2019-08-21 2023-08-15 住友重機械工業株式会社 ショベル
CN114829710A (zh) * 2020-01-14 2022-07-29 住友重机械工业株式会社 挖土机、远程操作支援装置
CN111395441A (zh) * 2020-04-27 2020-07-10 徐州徐工铁路装备有限公司 一种地下铲运机智能减阻控制***及控制方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350034A (ja) * 1989-07-18 1991-03-04 Komatsu Ltd ホイールローダのタイヤスリップ防止方法
JP3130377B2 (ja) * 1992-07-28 2001-01-31 株式会社神戸製鋼所 車輪式建設機械の運転制御方法及び運転制御装置
JPH0748857A (ja) * 1994-04-28 1995-02-21 Komatsu Ltd ブルドーザの走行滑り制御装置
JPH11210015A (ja) * 1998-01-27 1999-08-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の軌跡制御装置及びその操作装置
US7691686B2 (en) 2004-05-21 2010-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8620533B2 (en) * 2011-08-30 2013-12-31 Harnischfeger Technologies, Inc. Systems, methods, and devices for controlling a movement of a dipper
US8655556B2 (en) * 2011-09-30 2014-02-18 Komatsu Ltd. Blade control system and construction machine
US8548690B2 (en) * 2011-09-30 2013-10-01 Komatsu Ltd. Blade control system and construction machine
JP5969379B2 (ja) * 2012-12-21 2016-08-17 住友建機株式会社 ショベル及びショベル制御方法
JP5969380B2 (ja) * 2012-12-21 2016-08-17 住友建機株式会社 ショベル及びショベル制御方法
JP5401616B1 (ja) * 2013-01-18 2014-01-29 株式会社小松製作所 油圧ショベルおよび油圧ショベルの油圧シリンダのストローク計測方法
US9598839B2 (en) * 2013-02-05 2017-03-21 Hyundai Heavy Industries Co., Ltd. Construction equipment
JP6125272B2 (ja) 2013-02-26 2017-05-10 住友建機株式会社 電動旋回式作業機械
US9458600B2 (en) 2013-05-15 2016-10-04 Deere & Company Method for controlling an implement associated with a vehicle
KR101762044B1 (ko) * 2014-09-09 2017-07-26 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 굴삭 기계의 표시 시스템, 굴삭 기계 및 화상 표시 방법
DE112015000011B4 (de) * 2015-02-02 2017-10-19 Komatsu Ltd. Baufahrzeug und Verfahren zum Steuern von Baufahrzeug
EP3277892B1 (en) * 2015-04-03 2019-07-03 Volvo Construction Equipment AB Control method for controlling a movable member of an excavator and excavator comprising a control unit implementing such a control method
JP7084722B2 (ja) 2015-12-18 2022-06-15 住友重機械工業株式会社 ショベルおよびその制御方法
JP2018021345A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP6871695B2 (ja) * 2016-08-05 2021-05-12 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
JP6555592B2 (ja) * 2016-09-28 2019-08-07 日立建機株式会社 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP3521519A1 (en) 2019-08-07
KR102403563B1 (ko) 2022-05-27
WO2018062209A1 (ja) 2018-04-05
CN109689981A (zh) 2019-04-26
US11242666B2 (en) 2022-02-08
JPWO2018062209A1 (ja) 2019-07-18
EP3521519B1 (en) 2021-11-17
KR20190055075A (ko) 2019-05-22
US20190211526A1 (en) 2019-07-11
CN109689981B (zh) 2022-04-12
EP3521519A4 (en) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7084722B2 (ja) ショベルおよびその制御方法
KR102537157B1 (ko) 쇼벨
JP6941108B2 (ja) ショベル
JP6843039B2 (ja) 作業機械
EP3604692B1 (en) Shovel
JP2019007175A (ja) ショベル
US11225771B2 (en) Shovel
JP7135676B2 (ja) 操作レバー制御装置
JP7084129B2 (ja) ショベル
JP7318041B2 (ja) ショベル
JP7474021B2 (ja) ショベル
JP6991056B2 (ja) ショベル
JP2019007173A (ja) ショベル
JP6101974B2 (ja) 建設機械
JP2017057643A (ja) ショベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6941108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150