JP6937149B2 - 合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及び、合わせガラス用中間膜の製造方法 - Google Patents

合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及び、合わせガラス用中間膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6937149B2
JP6937149B2 JP2017066005A JP2017066005A JP6937149B2 JP 6937149 B2 JP6937149 B2 JP 6937149B2 JP 2017066005 A JP2017066005 A JP 2017066005A JP 2017066005 A JP2017066005 A JP 2017066005A JP 6937149 B2 JP6937149 B2 JP 6937149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
laminated glass
transparent conductive
interlayer film
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017066005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018168013A (ja
Inventor
初 松扉
初 松扉
聖樹 山本
聖樹 山本
中島 大輔
大輔 中島
敦 野原
敦 野原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2017066005A priority Critical patent/JP6937149B2/ja
Publication of JP2018168013A publication Critical patent/JP2018168013A/ja
Priority to JP2021139762A priority patent/JP2021193065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6937149B2 publication Critical patent/JP6937149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10467Variable transmission
    • B32B17/10495Variable transmission optoelectronic, i.e. optical valve
    • B32B17/10504Liquid crystal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

本発明は、調光体層を有しながら、周辺部に調光体の染み出しがない合わせガラス用中間膜、該合わせガラス用中間膜を用いた合わせガラス、及び、該合わせガラス用中間膜の製造方法に関する。
電圧を印加することにより光の透過率が変化する調光体は、広く知られている。上記調光体は、液晶材料を用いた調光体と、エレクトロクロミック化合物を用いた調光体とに大別される。なかでも、液晶材料を用いた調光体は、電光板等の表示装置に応用することを目的とする検討が重ねられてきた。
近年、自動車等の車内や建築物等の室内の温度を制御するために、調光体を合わせガラス用中間膜として用いた合わせガラスが提案されている(例えば、特許文献1等)。具体的には、厚み方向に接着層、調光体層、接着層の順に積層された構造を有する合わせガラス用中間膜が提案されている。このような合わせガラス用中間膜を用いることにより、合わせガラスの光線透過率を制御することができると考えられている。
しかしながら、このような調光体層を有する合わせガラス用中間膜では、周辺部に調光体の一部が染み出し、汚染してしまうことがあるという問題があった。とりわけ、調光体として液晶材料を用いた場合にこの問題が顕著であった。
特開2013−250529号公報
本発明は、上記現状に鑑み、調光体層を有しながら、周辺部に調光体の染み出しがない合わせガラス用中間膜、該合わせガラス用中間膜を用いた合わせガラス、及び、該合わせガラス用中間膜の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、厚み方向に接着層、調光体層、接着層の順に積層された構造を有する合わせガラス用中間膜であって、前記調光体層は、周縁部がシール層により封止されている合わせガラス用中間膜である。
以下に本発明を詳述する。
厚み方向に接着層、調光体層、接着層の順に積層された構造を有する合わせガラス用中間膜は、通常は、まず接着層、調光体層、接着層の順に積層された積層体を調製し、これを100〜150℃程度の温度をかけながらオートクレーブによって圧着するラミネート工程を経て製造される。本発明者らは、該ラミネート工程において熱圧着したときに、合わせガラス用中間膜の調光体層から調光体の一部が染み出してしまうことを見出した。
本発明者らは、鋭意検討の結果、調光体層の周縁部をシール層により封止することにより、ラミネート工程時に調光体層から調光体が染み出してしまうのを防止できることを見出し、本発明を完成した。
本発明の合わせガラス用中間膜は、厚み方向に接着層、調光体層、接着層の順に積層された構造を有する。上記調光体層を有することにより、本発明の合わせガラス用中間膜に電圧を印加することにより光の透過率を変化させることができる。
上記調光体層に含まれる調光体としては特に限定されず、液晶材料を用いた調光体、エレクトロクロミック化合物を用いた調光体等の従来公知の調光体を用いることができる。なかでも、液晶材料を用いた調光体や、SPD(Suspended Particle Device)等の比較的流動性の高い調光体を用いた場合に、本願発明は特に有効である。
上記液晶材料からなる調光体としては、例えば、TN液晶、STN液晶、TFT液晶、及びこれらの液晶を高分子マトリックスに含浸させた材料等が挙げられる。
上記調光体が比較的流動性の高い調光体である場合には、上記調光体層は、スペーサ粒子を含有することが好ましい。上記スペーサ粒子を含有することにより、調光体層の厚みを安定化させることができる。上記スペーサ粒子としては特に限定されず、無機粒子や有機粒子を用いることができる。
また、上記調光体として液晶に高分子架橋体を配合したゲル状の調光体(例えば、九州ナノテック社製、商品名「MIYO−フィルム」)等を用いる場合には、スペーサ粒子を用いなくとも、調光体層の厚みを安定化させることができる。
上記調光体層の厚みは特に限定されないが、好ましい下限は80μm、好ましい上限は500μmである。上記調光体層の厚みがこの範囲内であると、電圧を印加することにより光の透過率を充分に変化させることができる。上記調光体層の厚さのより好ましい下限は100μm、より好ましい上限は400μmである。
上記接着層は、上記調光体層を挟持して、ガラスに対する密着性を発揮させる役割を有する。
上記接着層は、熱可塑性樹脂を含有することが好ましい。
上記熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデン−六フッ化プロピレン共重合体、ポリ三フッ化エチレン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリエステル、ポリエーテル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリビニルアセタール、エチレン−酢酸ビニル共重合体等が挙げられる。なかでも、上記接着層はポリビニルアセタール又はエチレン−酢酸ビニル共重合体を含有することが好ましく、ポリビニルアセタールを含有することがより好ましい。
上記ポリビニルアセタールは、ポリビニルアルコールをアルデヒドでアセタール化して得られるポリビニルアセタールであれば特に限定されないが、ポリビニルブチラールが好適である。また、必要に応じて2種以上のポリビニルアセタールを併用してもよい。
上記ポリビニルアセタールのアセタール化度の好ましい下限は40モル%、好ましい上限は85モル%であり、より好ましい下限は60モル%、より好ましい上限は75モル%である。
上記ポリビニルアセタールは、水酸基量の好ましい下限が15モル%、好ましい上限が35モル%である。水酸基量が15モル%以上であると、合わせガラス用中間膜とガラスとの接着性が高くなる。水酸基量が35モル%以下であると、合わせガラス用中間膜の取り扱いが容易になる。
なお、上記アセタール化度及び水酸基量は、例えば、JIS K6728「ポリビニルブチラール試験方法」に準拠して測定できる。
上記ポリビニルアセタールは、ポリビニルアルコールをアルデヒドでアセタール化することにより調製することができる。
上記ポリビニルアルコールは、通常、ポリ酢酸ビニルを鹸化することにより得られ、鹸化度70〜99.8モル%のポリビニルアルコールが一般的に用いられる。上記ポリビニルアルコールの鹸化度は、80〜99.8モル%であることが好ましい。
上記ポリビニルアルコールの重合度の好ましい下限は500、好ましい上限は4000である。上記ポリビニルアルコールの重合度が500以上であると、得られる合わせガラスの耐貫通性が高くなる。上記ポリビニルアルコールの重合度が4000以下であると、合わせガラス用中間膜の成形が容易になる。上記ポリビニルアルコールの重合度のより好ましい下限は1000、より好ましい上限は3600である。
上記アルデヒドは特に限定されないが、一般には、炭素数が1〜10のアルデヒドが好適に用いられる。上記炭素数が1〜10のアルデヒドは特に限定されず、例えば、n−ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、n−バレルアルデヒド、2−エチルブチルアルデヒド、n−ヘキシルアルデヒド、n−オクチルアルデヒド、n−ノニルアルデヒド、n−デシルアルデヒド、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド等が挙げられる。なかでも、n−ブチルアルデヒド、n−ヘキシルアルデヒド、n−バレルアルデヒドが好ましく、n−ブチルアルデヒドがより好ましい。これらのアルデヒドは単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記接着層は、可塑剤を含有することが好ましい。上記可塑剤は特に限定されず、例えば、一塩基性有機酸エステル、多塩基性有機酸エステル等の有機エステル可塑剤、有機リン酸可塑剤、有機亜リン酸可塑剤等のリン酸可塑剤等が挙げられる。上記可塑剤は液状可塑剤であることが好ましい。
上記一塩基性有機酸エステルは特に限定されないが、例えば、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、トリプロピレングリコール等のグリコールと、酪酸、イソ酪酸、カプロン酸、2−エチル酪酸、ヘプチル酸、n−オクチル酸、2−エチルヘキシル酸、ペラルゴン酸(n−ノニル酸)、デシル酸等の一塩基性有機酸との反応によって得られたグリコールエステル等が挙げられる。なかでも、トリエチレングリコールジカプロン酸エステル、トリエチレングリコールジ−2−エチル酪酸エステル、トリエチレングリコールジ−n−オクチル酸エステル、トリエチレングリコールジ−2−エチルヘキシル酸エステル等が好適である。
上記多塩基性有機酸エステルは特に限定されないが、例えば、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸等の多塩基性有機酸と、炭素数4〜8の直鎖又は分岐構造を有するアルコールとのエステル化合物が挙げられる。なかでも、ジブチルセバシン酸エステル、ジオクチルアゼライン酸エステル、ジブチルカルビトールアジピン酸エステル等が好適である。
上記有機エステル可塑剤は特に限定されず、トリエチレングリコールジ−2−エチルブチレート、トリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート、トリエチレングリコールジカプリレート、トリエチレングリコールジ−n−オクタノエート、トリエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート、テトラエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート、テトラエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート、ジブチルセバケート、ジオクチルアゼレート、ジブチルカルビトールアジペート、エチレングリコールジ−2−エチルブチレート、1,3−プロピレングリコールジ−2−エチルブチレート、1,4−ブチレングリコールジ−2−エチルブチレート、ジエチレングリコールジ−2−エチルブチレート、ジエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート、ジプロピレングリコールジ−2−エチルブチレート、トリエチレングリコールジ−2−エチルペンタノエート、テトラエチレングリコールジ−2−エチルブチレート、ジエチレングリコールジカプリエート、アジピン酸ジヘキシル、アジピン酸ジオクチル、アジピン酸ヘキシルシクロヘキシル、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ヘプチルノニル、セバシン酸ジブチル、油変性セバシン酸アルキド、リン酸エステルとアジピン酸エステルとの混合物、アジピン酸エステル、炭素数4〜9のアルキルアルコール及び炭素数4〜9の環状アルコールから作製された混合型アジピン酸エステル、アジピン酸ヘキシル等の炭素数6〜8のアジピン酸エステル等が挙げられる。
上記有機リン酸可塑剤は特に限定されず、例えば、トリブトキシエチルホスフェート、イソデシルフェニルホスフェート、トリイソプロピルホスフェート等が挙げられる。
更に、上記可塑剤として、加水分解を起こしにくいため、トリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)、トリエチレングリコールジ−2−エチルブチレート(3GH)、テトラエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(4GO)、ジヘキシルアジペート(DHA)を含有することが好ましく、テトラエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(4GO)、トリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)を含有することがより好ましく、特にトリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)を含有することがより好ましい。
上記接着層における上記可塑剤の含有量は特に限定されないが、上記ポリビニルアセタール100重量部に対する好ましい下限が30重量部、好ましい上限が90重量部である。上記可塑剤の含有量が30重量部以上であると、合わせガラス用中間膜の溶融粘度が低くなり、これを合わせガラス用中間膜として合わせガラスを製造する際の脱気性が高くなる。上記可塑剤の含有量が90重量部以下であると、合わせガラス用中間膜の透明性が高くなる。上記可塑剤の含有量のより好ましい下限は35重量部、より好ましい上限は70重量部、更に好ましい上限は63重量部である。
上記接着層は、接着力調整剤を含有することが好ましい。接着力調整剤を含有することにより、ガラスに対する接着力を調整して、耐貫通性に優れる合わせガラスを得ることができる。
上記接着力調整剤としては、例えば、アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩が好適に用いられる。上記接着力調整剤として、例えば、カリウム、ナトリウム、マグネシウム等の塩が挙げられる。
上記塩を構成する酸としては、例えば、オクチル酸、ヘキシル酸、2−エチル酪酸、酪酸、酢酸、蟻酸等のカルボン酸の有機酸、又は、塩酸、硝酸等の無機酸が挙げられる。
本発明の合わせガラス用中間膜に遮熱性が要求される場合には、上記接着層は、熱線吸収剤を含有してもよい。
上記熱線吸収剤は、赤外線を遮蔽する性能を有すれば特に限定されないが、錫ドープ酸化インジウム(ITO)粒子、アンチモンドープ酸化錫(ATO)粒子、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)粒子、インジウムドープ酸化亜鉛(IZO)粒子、錫ドープ酸化亜鉛粒子、珪素ドープ酸化亜鉛粒子、6ホウ化ランタン粒子及び6ホウ化セリウム粒子からなる群より選択される少なくとも1種が好適である。
上記接着層は、必要に応じて、紫外線遮蔽剤、酸化防止剤、光安定剤、帯電防止剤等の従来公知の添加剤を含有してもよい。
上記接着層の厚みは特に限定されないが、好ましい下限は100μm、好ましい上限は500μmである。また、上記接着層が複数存在する場合には、上記接着層の厚みの合計の好ましい下限は200μm、好ましい上限は1000μmである。上記接着層の厚み及び厚みの合計がこの範囲内であると、充分な耐久性が得られ、また、得られる合わせガラスの透明性、対貫通性等の基本品質が満たされる。上記接着層の厚みのより好ましい下限は250μm、より好ましい上限は400μmである。上記接着層の厚みの合計のより好ましい下限は500μm、より好ましい上限は800μmである。
本発明の合わせガラス用中間膜は、上記接着層の調光層に接する側の表面に透明導電層を有することが好ましい。このような透明導電層を有することにより、該透明導電層を介して上記調光体層に電圧を加えることにより、容易に光の透過率を変化させることができる。
上記透明導電層は、例えば、スズドープ酸化インジウム(ITO)、フッ素ドープ酸化スズ(FTO)等を含むことが好ましい。
本発明の合わせガラス用中間膜においては、上記調光体層は、周縁部がシール層により封止されている。これにより、ラミネート工程時に調光体層から調光体が染み出してしまうのを防止することができる。
図1に、本発明の合わせガラス用中間膜の断面の一例を示す模式図を示した。
図1(a)に示した合わせガラス用中間膜1は、厚み方向に接着層2、調光体層3、接着層2の順に積層された構造を有する。接着層2の調光体層3に接する側の表面には、透明導電層4が設けられている。図1(a)において調光体層3は、その周縁部がシール層5により封止されている。シール層5は、2つの接着層2(透明導電層4)に挟み込まれている。
図1(b)に示した合わせガラス用中間膜10は、厚み方向に接着層20、調光体層30、接着層20の順に積層された構造を有する。接着層20の調光体層30に接する側の表面には、透明導電層40が設けられている。図1(b)において調光体層30は、その周縁部がシール層50により封止されている。シール層50は、接着層20(透明導電層40)、調光体層30、接着層20(透明導電層40)からなる積層体の周縁部に配置されている。
上記シール層は、上記調光体層から調光体が染み出すのを防止できるものであれば特に限定されないが、光硬化性樹脂又は熱硬化性樹脂からなることが好ましい。光硬化性樹脂又は熱硬化性樹脂を用いれば、ラミネート工程前に光硬化性樹脂又は熱硬化性樹脂を硬化させてシール層を形成させることにより、確実に上記調光体層をシール層により封止して、調光体の染み出しを確実に防止することができる。なかでも、取り扱い性の点から、光硬化性樹脂を含有するシール剤がより好ましい。
上記光硬化性樹脂としては、光を照射することにより硬化するものであれば特に限定されないが、例えば、(メタ)アクリル樹脂、ウレタン樹脂等が好適である。上記(メタ)アクリル樹脂としては、多官能(メタ)アクリレートであることが好ましい。
上記熱硬化性樹脂としては、加熱することにより硬化するものであれば特に限定されないが、例えば、エポキシ樹脂、アミド樹脂等が好適である。
本発明の合わせガラス用中間膜を製造する方法としては特に限定されないが、例えば、一方の面に透明導電層を形成した2枚の接着層を作製する工程と、一方の透明導電層を形成した接着層の透明導電層側の周縁部に、光硬化性樹脂を含有するシール剤を枠状に塗工する工程と、上記透明導電層を形成した接着層上のシール剤の枠の内側に調光体を塗工して調光体層を形成する工程と、他方の透明導電層を形成した接着層を、透明導電層が調光体層側になるように重ね合わせた積層体を得る工程と、上記積層体に光を照射してシール剤を硬化させてシール層を形成する工程と、シール層形成後の積層体を30〜100℃の温度をかけながら圧着してラミネートする工程を有する方法が好適である。
なお、光硬化性樹脂を含有するシール剤が、光を照射してから硬化するまでにタイムラグがある、いわゆる後硬化性の光硬化性シール剤である場合には、上記積層体を得る工程の前に、光照射を行ってもよい。
また、例えば、一方の面に透明導電層を形成した2枚の接着層を作製する工程と、一方の透明導電層を形成した接着層の透明導電層側の周縁部に、熱硬化性樹脂を含有するシール剤を枠状に塗工する工程と、上記透明導電層を形成した接着層上のシール剤の枠の内側に調光体を塗工して調光体層を形成する工程と、他方の透明導電層を形成した接着層を、透明導電層が調光体層側になるように重ね合わせて積層体を得る工程と、上記積層体を加熱してシール剤を硬化させてシール層を形成する工程と、シール層形成後の積層体を30〜100℃の温度をかけながら圧着してラミネートする工程を有する方法も好適である。
これらの合わせガラス用中間膜の製造方法もまた、本発明の1つである。
本発明の合わせガラス用中間膜が、一対のガラス板の間に積層されている合わせガラスもまた、本発明の1つである。
上記ガラス板は、一般に使用されている透明板ガラスを使用することができる。例えば、フロート板ガラス、磨き板ガラス、型板ガラス、網入りガラス、線入り板ガラス、着色された板ガラス、熱線吸収ガラス、熱線反射ガラス、グリーンガラス等の無機ガラスが挙げられる。また、ガラスの表面に紫外線遮蔽コート層を有する紫外線遮蔽ガラスも用いることができる。更に、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリアクリレート等の有機プラスチックス板を用いることもできる。
上記ガラス板として、2種類以上のガラス板を用いてもよい。例えば、透明フロート板ガラスと、グリーンガラスのような着色されたガラス板との間に、本発明の合わせガラス用中間膜を積層した合わせガラスが挙げられる。また、上記ガラス板として、2種以上の厚さの異なるガラス板を用いてもよい。
本発明によれば、調光体層を有しながら、周辺部に調光体の染み出しがない合わせガラス用中間膜、該合わせガラス用中間膜を用いた合わせガラス、及び、該合わせガラス用中間膜の製造方法を提供できる。
本発明の合わせガラス用中間膜の断面の一例を示す模式図である。
以下に実施例を挙げて本発明の態様を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例にのみ限定されるものではない。
(実施例1)
(1)接着層及び透明導電層の調製
ポリビニルブチラール(水酸基の含有率30モル%、アセチル化度1モル%、ブチラール化度69モル%、平均重合度1700)100重量部に対し、可塑剤としてトリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)40重量部を添加し、ミキシングロールで充分に混練し、樹脂組成物を得た。得られた樹脂組成物を押出機により押出して、ポリビニルブチラール(PVB)からなる厚み380μmの単層の樹脂膜を得た。
次に、厚み40μmのポリエチレンテレフタレートフィルムに、スパッタ法及び蒸着イオンプレーティング法により、スズドープ酸化インジウム(ITO)からなる厚みが10μmの層を形成し、透明導電層を得た。得られた透明導電層と、上記単層の樹脂膜とを、厚み方向に単層の樹脂膜、透明導電層、単層の樹脂膜の順に積層後、80℃で貼り合わせる事で、透明導電層付き接着層を得た。得られた透明導電層付き接着層は、縦300mm、横300mmの大きさに切断した。
(2)シール剤の塗工
光硬化性樹脂として多官能アクリレート100重量部と、紫外線吸収剤としてベンゾフェノン2重量部とを混合して、光硬化性シール剤を調製した。
得られた光硬化性シール剤を、スクリーン印刷法により、透明導電層付き接着層の透明導電層側の周縁部に線幅が5mmとなるようにして枠状に塗工した。
(3)調光体層の形成
調光体として液晶(STN型液晶(DIC社製))を用い、該調光体70重量部に30重量部の割合で高分子架橋体(多官能アクリレートポリマー)を配合したものを、得られた透明導電層付き接着層上のシール剤の枠の内側に塗工して調光体層を形成した。
(4)合わせガラス用中間膜の製造
別に準備した透明導電層付き接着層を、調光体を形成した透明導電層付き接着層の調光体層を透明電極層で挟み込むように重ね合わせて積層体を得た。得られた積層体に、高圧水銀ランプを用いて波長350nm、強度1000mW/cmの紫外線を10秒間照射してシール剤を硬化させてシール層を形成した。
次いで、シール層が形成された積層体を、40℃の温度をかけながら圧着しラミネートして、合わせガラス用中間膜を得た。なお、ラミネート温度90℃の条件でも、合わせガラス用中間膜を製造した。
(実施例2)
調光体として液晶(STN型液晶(DIC社製))を用い、該調光体100重量部に0.001重量部の割合でスペーサ粒子(積水化学工業社製、商品名「ミクロパール」)を配合したものを用いて調光体層を形成した以外は実施例1と同様にして、合わせガラス用中間膜を得た。
(実施例3)
PVBからなる単層の樹脂膜に代えて、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム(積水化学工業社製)を単層の樹脂膜として用いた以外は実施例2と同様にして、合わせガラス用中間膜を得た。
(比較例1、2)
シール層を形成しなかった以外は実施例1、3と同様にして、合わせガラス用中間膜を得た。
(評価)
実施例及び比較例で得られた合わせガラス用中間膜について以下の評価を行った。結果を表1に示した。
(1)調光体の染み出しの評価
得られた合わせガラス用中間膜の周辺部を目視にて観察して、調光体の染み出しが全く認められなかった場合を「○」と、ごく軽微な染み出しが認められた場合を「△」、染み出しが認められた場合を「×」と評価した。
なお、調光体の染み出しの評価は、貼り合わせを40℃、90℃で行った合わせガラス用中間膜について行った。
(2)調光性の評価
得られた合わせガラス用中間膜に−2Vの電圧を印加し、目視にて観察して、合わせガラス用中間膜の光の透過率の変化が認められた場合を「○」と、認められなかった場合を「×」と評価した。
なお、調光性の評価は、貼り合わせを40℃で行った合わせガラス用中間膜について行った。ただし、調光体の大きな染み出しがあった比較例1、2については、調光性の評価は中止した。
Figure 0006937149
本発明によれば、調光体層を有しながら、周辺部に調光体の染み出しがない合わせガラス用中間膜、該合わせガラス用中間膜を用いた合わせガラス、及び、該合わせガラス用中間膜の製造方法を提供できる。
1 合わせガラス用中間膜
2 接着層
3 調光体層
4 透明導電層
5 シール層
10 合わせガラス用中間膜
20 接着層
30 調光体層
40 透明導電層
50 シール層

Claims (9)

  1. 厚み方向に接着層、調光体層、接着層の順に積層された構造を有する合わせガラス用中間膜であって、
    前記調光体層は、周縁部がシール層により封止されており、
    前記接着層の調光体層に接する側の表面に透明導電層を有し、
    前記シール層は、2つの透明導電層に挟み込まれており、
    前記接着層は、接着力調整剤を含有し、
    前記接着力調整剤は、アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩であることを特徴とする合わせガラス用中間膜。
  2. 調光体層は、液晶材料を含むものであることを特徴とする請求項1記載の合わせガラス用中間膜。
  3. シール層は、光硬化性樹脂又は熱硬化性樹脂からなることを特徴とする請求項1又は2記載の合わせガラス用中間膜。
  4. シール層は、光硬化性樹脂からなることを特徴とする請求項1又は2記載の合わせガラス用中間膜。
  5. 接着層は、熱可塑性樹脂を含有することを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の合わせガラス用中間膜。
  6. 熱可塑性樹脂は、ポリビニルアセタール又はエチレン−酢酸ビニル共重合体であることを特徴とする請求項5記載の合わせガラス用中間膜。
  7. 一対のガラス板の間に、請求項1、2、3、4、5又は6記載の合わせガラス用中間膜を有する合わせガラス。
  8. 請求項1、2、3、4、5又は6記載の合わせガラス用中間膜の製造方法であって、
    一方の面に透明導電層を形成した2枚の接着力調整剤を含有する接着層を作製する工程と、一方の透明導電層を形成した接着層の透明導電層側の周縁部に、光硬化性樹脂を含有するシール剤を枠状に塗工する工程と、前記透明導電層を形成した接着層上のシール剤の枠の内側に調光体を塗工して調光体層を形成する工程と、他方の透明導電層を形成した接着層を、透明導電層が調光体層側になるように重ね合わせた積層体を得る工程と、前記積層体に光を照射してシール剤を硬化させてシール層を形成する工程と、シール層形成後の積層体を30〜100℃の温度をかけながら圧着してラミネートする工程を有し、
    前記接着力調整剤は、アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩であ
    ことを特徴とする合わせガラス用中間膜の製造方法。
  9. 請求項1、2、3、4、5又は6記載の合わせガラス用中間膜の製造方法であって、
    一方の面に透明導電層を形成した2枚の接着力調整剤を含有する接着層を作製する工程と、一方の透明導電層を形成した接着層の透明導電層側の周縁部に、熱硬化性樹脂を含有するシール剤を枠状に塗工する工程と、前記透明導電層を形成した接着層上のシール剤の枠の内側に調光体を塗工して調光体層を形成する工程と、他方の透明導電層を形成した接着層を、透明導電層が調光体層側になるように重ね合わせて積層体を得る工程と、前記積層体を加熱してシール剤を硬化させてシール層を形成する工程と、シール層形成後の積層体を30〜100℃の温度をかけながら圧着してラミネートする工程を有し、
    前記接着力調整剤は、アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩であ
    ことを特徴とする合わせガラス用中間膜の製造方法。
JP2017066005A 2017-03-29 2017-03-29 合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及び、合わせガラス用中間膜の製造方法 Active JP6937149B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017066005A JP6937149B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及び、合わせガラス用中間膜の製造方法
JP2021139762A JP2021193065A (ja) 2017-03-29 2021-08-30 合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及び、合わせガラス用中間膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017066005A JP6937149B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及び、合わせガラス用中間膜の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021139762A Division JP2021193065A (ja) 2017-03-29 2021-08-30 合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及び、合わせガラス用中間膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018168013A JP2018168013A (ja) 2018-11-01
JP6937149B2 true JP6937149B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=64019308

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017066005A Active JP6937149B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及び、合わせガラス用中間膜の製造方法
JP2021139762A Pending JP2021193065A (ja) 2017-03-29 2021-08-30 合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及び、合わせガラス用中間膜の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021139762A Pending JP2021193065A (ja) 2017-03-29 2021-08-30 合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及び、合わせガラス用中間膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6937149B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7279346B2 (ja) * 2018-11-28 2023-05-23 凸版印刷株式会社 調光フィルム、調光装置
CN115917108A (zh) * 2020-08-21 2023-04-04 Agc株式会社 夹层玻璃和夹层玻璃的制造方法
WO2022249991A1 (ja) * 2021-05-25 2022-12-01 Agc株式会社 車両用合わせガラス、及び車両用窓構造
WO2023106339A1 (ja) * 2021-12-09 2023-06-15 積水化学工業株式会社 合わせパネル用複合化中間膜、合わせパネル、及びこれらの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432522U (ja) * 1987-08-20 1989-03-01
JP3534474B2 (ja) * 1995-03-06 2004-06-07 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 液晶表示パネルのシール方法
JP2004131335A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Asahi Glass Co Ltd 調光窓
JP2010208861A (ja) * 2007-07-03 2010-09-24 Asahi Glass Co Ltd 調光窓材
JP2009244367A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Sekisui Chem Co Ltd 調光合わせガラス用中間膜及び調光合わせガラス
JP2011178655A (ja) * 2010-02-03 2011-09-15 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2012063719A1 (ja) * 2010-11-11 2012-05-18 シャープ株式会社 液晶表示パネルとその製造方法
JP2013250529A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Sekisui Chem Co Ltd 調光体、調光シート、合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2015125690A1 (ja) * 2014-02-18 2015-08-27 株式会社クラレ 合わせガラス用中間膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018168013A (ja) 2018-11-01
JP2021193065A (ja) 2021-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021193065A (ja) 合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及び、合わせガラス用中間膜の製造方法
JP6871061B2 (ja) 合わせガラス用中間膜、ロール体及び合わせガラス
JP6613141B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP7021082B2 (ja) 合わせガラス
WO2017090712A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2021001109A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP7010588B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2016104592A1 (ja) ディスプレイ装置、合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP6949710B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2014051140A1 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2018065739A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP7084140B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP6956075B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
AU2015242931B2 (en) Intermediate film for laminated glass, method for manufacturing intermediate film for laminated glass, and laminated glass
JP7084303B2 (ja) 合わせガラス
JP6949757B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラスの製造方法
JP6943849B2 (ja) 合わせガラス
JP6247047B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2017095331A (ja) 合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及び、合わせガラス用中間膜の製造方法
CN111372904A (zh) 夹层玻璃
WO2017170861A1 (ja) 合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及び、合わせガラスシステム
WO2015152274A1 (ja) 合わせガラス用中間膜、合わせガラス用中間膜の製造方法及び合わせガラス
WO2020250939A1 (ja) 合わせガラス用中間膜、ロール体及び合わせガラス
JP7303632B2 (ja) 合わせガラス
JP2018145067A (ja) 合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及び、合わせガラスシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6937149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150