JP6931223B2 - 端子、及び電気コネクタ - Google Patents

端子、及び電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6931223B2
JP6931223B2 JP2017143465A JP2017143465A JP6931223B2 JP 6931223 B2 JP6931223 B2 JP 6931223B2 JP 2017143465 A JP2017143465 A JP 2017143465A JP 2017143465 A JP2017143465 A JP 2017143465A JP 6931223 B2 JP6931223 B2 JP 6931223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electric wire
main body
housing
mating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017143465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019029055A (ja
Inventor
石川 貴洋
貴洋 石川
雅晃 石上
雅晃 石上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JST Mfg Co Ltd
Original Assignee
JST Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JST Mfg Co Ltd filed Critical JST Mfg Co Ltd
Priority to JP2017143465A priority Critical patent/JP6931223B2/ja
Priority to US16/042,263 priority patent/US10587057B2/en
Publication of JP2019029055A publication Critical patent/JP2019029055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6931223B2 publication Critical patent/JP6931223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/4828Spring-activating arrangements mounted on or integrally formed with the spring housing
    • H01R4/48365Spring-activating arrangements mounted on or integrally formed with the spring housing with integral release means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/778Coupling parts carrying sockets, clips or analogous counter-contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • H01R13/432Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members by stamped-out resilient tongue snapping behind shoulder in base or case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/48185Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar adapted for axial insertion of a wire end
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/18Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with the spring member surrounding the socket

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、電線が接続されるとともに電気コネクタのハウジングに装着された状態で相手側端子に接続されて用いられる電気コネクタ用の端子、及びその端子を備える電気コネクタに関する。
特許文献1においては、電線が接続されるとともに電気コネクタのハウジングに装着された状態で相手側端子に接続されて用いられる電気コネクタ用の端子、及びその端子を備える電気コネクタが開示されている。
特許文献1に開示された電気コネクタは、絶縁体ハウジング(3)、操作手段(8)、ばね力部材(11)、及び接点差込部材(14)を備えた差込コネクタ(2)として構成されている。そして、差込コネクタ(2)においては、電線である電気導体(6)が接続されるとともに絶縁体ハウジング(3)に装着された状態で相手側端子である接点ピン(7)に接続される端子として、ばね力部材(11)及び接点差込部材(14)が設けられている。
バネ力部材(11)は、絶縁体ハウジング(3)の内部に組み込まれて装着され、電気導体(6)を挟持するための部材として設けられている。接点差込部材(14)は、絶縁体ハウジング(3)の内部に組み込まれて装着され、電気導体(6)に対する接触面(17)と、接点ピン(7)が差し込まれて接続される接続部材(18)と、を有して構成されている。
特表2009−531815号公報
特許文献1の差込コネクタ(2)の端子は、複雑なばね構造を有するとともに協働して作動することで電気導体(6)に対して接続される複数の部材であるばね力部材(11)及び接点差込部材(14)を有して構成されている。このため、特許文献1の差込コネクタ(2)の端子は、端子構造の複雑化及び大型化を招くとともに、部品点数の増大を招いてしまうという問題がある。
また、特許文献1の差込コネクタ(2)においては、複雑なばね構造を有するとともに協働して作動することで電気導体(6)に対して接続されるばね力部材(11)及び接点差込部材(14)をハウジングである絶縁体ハウジング(3)の内部に組み込んで装着する必要がある。このため、特許文献1の差込コネクタ(2)の端子をハウジングに装着する作業に多くの手間を要することになる。
更に、特許文献1の差込コネクタ(2)の端子は、電線である電気導体(6)が接続される際には、まず、絶縁体ハウジング(3)の内部に端子を構成するばね力部材(11)及び接点差込部材(14)を組み込んで装着する必要がある。そして、その状態で、電線の接続が行われる。このため、特許文献1の差込コネクタ(2)の端子と電線とを接続する作業に多くの手間を要することになる。
本発明は、上記実情に鑑みることにより、端子構造が複雑化及び大型化することを抑制できるとともに、部品点数の増大も抑制でき、更に、電線の接続及びハウジングへの装着を容易に行うことができる、端子を提供することを目的とする。また、その端子を備える電気コネクタを提供することを目的とする。
(1)上記目的を達成するための本発明のある局面に係る端子は、電線が接続されるとともに電気コネクタのハウジングに装着された状態で相手側端子に接続されて用いられる電気コネクタ用の端子である。そして、本発明のある局面に係る端子は、前記ハウジングに挿入されることで前記ハウジングに装着される本体部と、前記本体部の端部に設けられ、前記電線の先端部が挿入される挿入口を区画するとともに、前記電線の前記挿入口への挿入方向に対する垂直な方向における前記電線の移動を規制するように構成された電線挿入部と、前記本体部に設けられ、前記挿入口に挿入された前記電線の導体に対して電気的に接続される導体接続部と、前記本体部に設けられ、前記相手側端子に対して電気的に接続される相手側接続部と、を備えている。
この構成によると、端子は、電線が挿入される電線挿入部と、挿入された電線の導体に接続される導体接続部と、相手側端子に接続される相手側接続部とが設けられ、ハウジングに挿入される本体部、を備えて構成される。このため、上記の構成によると、電線が接続されるとともに電気コネクタのハウジングに装着された状態で相手側端子に接続されて用いられる電気コネクタ用の端子を、簡素な構造で実現することができる。よって、上記の構成によると、端子構造が複雑化及び大型化をすることを抑制することができる。また、電線挿入部、導体接続部、及び相手側接続部が設けられた本体部を含む1つの部品で端子を構成することができる。よって、上記の構成の端子によると、部品点数の増大も抑制することができる。
また、上記の構成によると、電線挿入部、導体接続部、及び相手側接続部が設けられた本体部をハウジングに挿入するだけで、端子をハウジングに装着することができる。よって、上記の構成によると、端子をハウジングに容易に装着することができる。更に、上記の構成の端子によると、端子の本体部の端部の電線挿入部の挿入口から電線の先端部を挿入し、本体部に設けられた導体接続部に電線の導体を接続することで、端子と電線とを接続する作業を容易に行うことができる。また、端子に接続された電線は、端子の本体部の端部の電線挿入部において、電線の挿入口への挿入方向に対する垂直な方向における電線の移動を規制される。このため、端子に接続された電線が端子から過度に変位して端子と電線との接続状態が不安定となってしまうことが抑制され、端子と電線との安定した接続状態が維持される。
以上のように、上記の構成によると、端子構造が複雑化及び大型化することを抑制できるとともに、部品点数の増大も抑制でき、更に、電線の接続及びハウジングへの装着を容易に行うことができる、端子を提供することができる。
(2)前記挿入口は、前記本体部の端部において、貫通孔として設けられていてもよい。
この構成によると、端子の本体部の端部において電線の先端部が挿入される挿入口が、貫通孔として設けられる。このため、電線を端子に接続する作業が行われる際、電線の先端部を端子の端部の貫通孔に挿入する作業が行われるだけでよい。このため、端子と電線とを接続する作業を更に容易に行うことができる。また、電線を挿入するための挿入口が貫通孔として設けられるため、電線の先端部の挿入の際に電線の先端部を誘い込み易い挿入口の構造を実現することができる。よって、電線の先端部を誘い込み易く、電線を挿入して接続し易い端子を実現することができる。
(3)前記導体接続部は、前記本体部の内側に設けられて前記導体に対して接触して電気的に接続される電気接点部と、前記本体部における対向する一対の壁部から前記本体部の内側に向かってそれぞれ片持ち状に延びる板バネ状の部分として設けられ、前記挿入口から挿入された前記電線における前記導体を両側から挟むように構成された一対の接点バネ部と、を備え、前記電気接点部は、片持ち状に延びる一対の前記接点バネ部のそれぞれの先端側に設けられていてもよい。
この構成によると、導体接続部が、それぞれ先端側に電気接点部が設けられて片持ち状に延びる一対の接点バネ部を備えて構成される。そして、端子の本体部の端部の挿入口から挿入された電線の先端部の導体は、本体部の内側において、一対の接点バネ部で挟まれ、一対の接点バネ部の先端側の電気接点部にて接触して端子に対して電気的に接続される。このため、端子の本体部の挿入口から挿入した電線を本体部の内側の導体接続部に容易に接続することができるとともに、電線と導体接続部とをより強固で安定した状態で接続することができる。
(4)前記端子は、前記本体部に設けられ、前記挿入口に挿入された前記電線の前記導体の先端部が当接して位置決めされる位置決め部、を更に備えていてもよい。
この構成によると、端子の本体部の端部の挿入口から挿入した電線を、本体部に設けられた位置決め部に電線の導体の先端部が当接する位置まで端子に対して挿入するだけで、端子に対して電線を容易に位置決めすることができる。このため、上記の構成によると、電線を端子に対して適正位置まで挿入して容易に位置決めする構造を実現することができる。
(5)前述の目的を達成するための本発明のある局面に係る電気コネクタは、前述した本発明のある局面に係る端子と、前記端子の前記本体部が挿入される挿入孔を有し、前記挿入孔に挿入された前記端子を保持するように構成されたハウジングと、を備えている。
この構成によると、前述した本発明のある局面に係る端子と同様の効果を奏することができる。即ち、この構成によると、端子構造が複雑化及び大型化することを抑制できるとともに、部品点数の増大も抑制でき、更に、電線の接続及びハウジングへの装着を容易に行うことができる端子を備える電気コネクタを提供することができる。
(6)前記電気コネクタにおいて、前記端子の前記本体部には、片持ち状に延びる板バネ状の部分を有して前記ハウジングにおける前記挿入孔の内側から前記ハウジングに係合する係合部が設けられ、前記ハウジングには、前記係合部が遊嵌状態で嵌まり込んで係合するように構成された被係合部が設けられていてもよい。
この構成によると、端子の本体部における板バネ状の部分を有する係合部がハウジングの挿入孔の内側からハウジングに係合する。このため、端子をハウジングに挿入して装着した際に、ハウジングに抜け止めされた状態で端子を容易にハウジングに保持させることができる。そして、ハウジングの被係合部は、端子の係合部が遊嵌状態で嵌まり込んで係合するように構成されている。これにより、電気コネクタが相手側コネクタに接続されて、電気コネクタにおける端子が相手側コネクタにおける相手側端子に接続される際に、端子が、相手側端子との位置関係に応じて、ハウジング内で変位することができる。このため、端子と相手側端子との接続の際に、相手側端子との位置関係に応じて相手側端子を誘い込むように端子をハウジング内で変位させることができ、端子と相手側端子とを容易に接続することができる。従って、端子と相手側端子との位置関係において公差程度のずれ量があった場合であっても、そのずれ量を容易に吸収して端子と相手側端子とを容易に接続することができる。
本発明によると、端子構造が複雑化及び大型化することを抑制できるとともに、部品点数の増大も抑制でき、更に、電線の接続及びハウジングへの装着を容易に行うことができる、端子を提供することができる。また、本発明によると、その端子を備える電気コネクタを提供することができる。
本発明の一実施の形態に係る電気コネクタの斜視図であって、電線及び相手側コネクタとともに示す図である。 電気コネクタの断面を示す斜視図であって、電線及び相手側コネクタとともに示す図である。 電気コネクタの斜視図である。 電気コネクタにおけるハウジングを示す図であって、図4(A)は、平面図であり、図4(B)は、側面図であり、図4(C)は、背面図である。 本発明の一実施の形態に係る端子の斜視図であって、電線とともに示す図である。 端子の斜視図である。 端子を示す図であって、図7(A)は、平面図であり、図7(B)は、正面図であり、図7(C)は、側面図である。 端子の一部の断面を示す斜視図であって、電線とともに示す図である。 電気コネクタの断面を示す斜視図であって、電線とともに示す図である。 電気コネクタの分割斜視図であって、相手側コネクタとともに示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しつつ説明する。尚、本発明は、電線が接続されるとともに電気コネクタのハウジングに装着された状態で相手側端子に接続されて用いられる電気コネクタ用の端子、及びその端子を備える電気コネクタに関して、広く適用することができる。
[電気コネクタの概略]
図1は、本発明の一実施の形態に係る電気コネクタ1の斜視図であって、電線100及び相手側コネクタ101とともに示す図である。図2は、電気コネクタ1の断面を示す斜視図であって、電線100及び相手側コネクタ101とともに示す図である。図3は、電気コネクタ1の斜視図である。尚、図1及び図2では、電線100については、一部のみが図示されている。
図1乃至図3に示す電気コネクタ1は、複数の電線100と相手側コネクタ101とを電気的に接続するコネクタとして設けられている。そして、電気コネクタ1は、複数の端子11とハウジング12とを備えて構成されている。尚、端子11は、本発明の一実施の形態に係る端子を構成している。
電気コネクタ1の複数の端子11のそれぞれは、電線100に対して機械的及び電気的に接続されるとともに、相手側コネクタ101における相手側端子102に対しても機械的及び電気的に接続されるように構成されている。各端子11は、導電性を有する金属材料で形成されている。各端子11は、例えば、電線100が接続された状態で、ハウジング12に対して挿入されて装着される。或いは、各端子11は、ハウジング12に対して挿入されて装着された状態で、電線100が接続される。図3においては、電線100が接続されていない状態の端子11がハウジング12に装着された状態の電気コネクタ1を例示している。尚、端子11の構成の詳細については、後述する。
電気コネクタ1のハウジング12は、絶縁性を有する樹脂材料で形成され、複数の端子11を保持するように構成されている。そして、ハウジング12は、相手側コネクタ101に対して機械的に接続される要素として設けられている。ハウジング12が相手側コネクタ101に機械的に接続されることで、複数の端子11と、相手側コネクタ101の複数の相手側端子102とが、それぞれ、電気的及び機械的に接続される。尚、ハウジング12の構成の詳細については、後述する。
電気コネクタ1が接続される相手側コネクタ101は、例えば、表裏面の少なくとも一方に導電回路パターンが設けられた基板(図示省略)に対して接続されるコネクタとして構成されている。相手側コネクタ101は、複数の相手側端子102と、端子台103と、を備えて構成されている。
複数の相手側端子102のそれぞれは、電気コネクタ1の端子11に対して機械的及び電気的に接続されるとともに、図示が省略された基板に対しても機械的及び電気的に接続されるように構成されている。各相手側端子102は、導電性を有する金属材料で形成され、例えば、ピン状の端子として構成されている。相手側コネクタ101が基板に接続される際には、各相手側端子102は、はんだ付けにより基板に接続される。
相手側コネクタ101の端子台103は、絶縁性を有する樹脂材料で形成され、複数の相手側端子102を保持するように構成されている。端子台103には、複数の相手側端子102のそれぞれが圧入される複数の圧入孔103aが設けられている(図2を参照)。各相手側端子102は、各圧入孔103aに圧入された状態で、端子台103に保持されている。また、端子台103には、電気コネクタ1が接続された際に電気コネクタ1のハウジング12が係合してロックされるハウジングロック部103bが設けられている。電気コネクタ1と相手側コネクタ101とが接続された際には、ハウジング12が端子台103のハウジングロック部103bに係合することで、ハウジング12と端子台103とが互いに機械的にロックされ、電気コネクタ1の相手側コネクタ101からの抜け止めが図られる。
尚、本実施形態では、電気コネクタ1が接続される相手側コネクタとして、基板に接続される相手側コネクタ101の形態を例示したが、この通りでなくてもよい。電気コネクタ1が接続される相手側コネクタは、電線100とは異なる他の電線に対して接続される相手側コネクタの形態であってもよい。
[ハウジング]
図4は、電気コネクタ1のハウジング12を示す図であって、図4(A)は、平面図(上面図)であり、図4(B)は、側面図であり、図4(C)は、背面図である。図1乃至図4に示すハウジング12は、絶縁性を有する樹脂材料で形成され、複数の端子11を保持する筐体状の部分を有する部材として設けられている。そして、ハウジング12は、複数の挿入孔21、複数の端子接続用孔22、複数の被係合部23、ロックアーム24、一対の接続ガイド25、等を備えて構成されている。
ハウジング12の複数の挿入孔21のそれぞれは、複数の端子11のそれぞれが挿入される孔として設けられている。各端子11は、その本体部31が、各挿入孔21に挿入される。そして、ハウジング12は、複数の挿入孔21のそれぞれに挿入された複数の端子11を保持するように構成されている。また、複数の挿入孔21は、ハウジング12において、相手側コネクタ101に接続される側の端部とは反対側の端部にて開口している。このため、各端子11の本体部31は、ハウジング12の各挿入孔21に対して、相手側コネクタ101に接続される側と反対側から挿入される。また、複数の挿入孔21は、ハウジング12の幅方向に沿って並んで設けられている。尚、ハウジング12の幅方向は、図4(A)において、両端矢印X1で示している。また、ハウジング12の幅方向が電気コネクタ1の幅方向となる。
ハウジング12の複数の端子接続用孔22のそれぞれは、電気コネクタ1と相手側コネクタ101との接続の際における各端子11と各相手側端子102との接続のための孔として設けられている。このため、各端子接続用孔22は、各端子11と各相手側端子102とが接続される際に各相手側端子102が挿入される孔として設けられ、ハウジング12の内部において各挿入孔21と連通している。そして、複数の端子接続用孔22は、ハウジング12において、相手側コネクタ101に接続される側の端部にて開口している。
ハウジング12の複数の被係合部23のそれぞれは、ハウジング12の各挿入孔21に挿入された各端子11が係合する部分として設けられている。そして、各被係合部23は、各端子11における後述の係合部36が遊嵌状態で嵌まり込んで係合するように構成されている。尚、本実施形態では、各被係合部23は、ハウジング12の背面側に設けられ、ハウジング12の壁部の一部が切り欠かかれた部分の縁部として設けられている。また、各被係合部23は、ハウジング12の背面側においてハウジング12の外部に向かって各挿入孔21に対応した位置で開口した領域の縁部として設けられている。
ハウジング12のロックアーム24は、電気コネクタ1と相手側コネクタ101とが接続された際に、端子台103のハウジングロック部103bに対して係合し、ハウジング12と端子台103とを互いに機械的にロックするための部分として設けられている。ロックアーム24とハウジングロック部103bとが係合してハウジング12と端子台103とがロックされることで、電気コネクタ1の相手側コネクタ101からの抜け止めが図られる。
ロックアーム24は、ハウジング12の正面側において、ハウジング12の幅方向における中央部分に設けられている。ロックアーム24は、支点部24a、操作部24b、係合凸部24cを備えて構成されている。支点部24aは、ハウジング12の本体部分と一体に設けられている。そして、ロックアーム24は、ハウジング12において支点部24aで一体に支持されたシーソー構造を有している。操作部24bは、支点部24aに対して片持ち状に支持された部分として設けられている。そして、ロックアーム24と端子台103のハウジングロック部103aとの係合が解除される際に、作業者によって押圧操作が行われる部分として設けられている。係合凸部24cは、ロックアーム24において突起状に盛り上がった凸部として形成され、端子台103のハウジングロック部103aに係合する部分として設けられている。電気コネクタ1と相手側コネクタ101とが接続される際には、係合凸部24cとハウジングロック部103aとが当接することで、ロックアーム24が一旦弾性変形する。そして、弾性変形の後に、係合凸部24cがハウジングロック部103aを乗り越えた状態となると、ロックアーム24が弾性回復し、係合凸部24cとハウジングロック部103aとが係合する。
ハウジング12の一対の接続ガイド25は、電気コネクタ1が相手側コネクタ101に接続される際に、ハウジング12の端子台103に対する接続方向をガイドする部分として設けられている。一対の接続ガイド25のそれぞれは、ハウジング12の幅方向の両側の縁部のそれぞれにおいて段状に盛り上がった部分として設けられている。そして、一対の接続ガイド25は、ハウジング12の幅方向の両側の縁部にて段状に盛り上がった状態でハウジング12の上下方向に延びる部分として設けられている。尚、ハウジング12の上下方向は、図4(B)において、両端矢印X2で示している。また、ハウジング12の上下方向が電気コネクタ1の上下方向となる。電気コネクタ1が相手側コネクタ101に接続される際には、一対の接続ガイド25が、端子台103の幅方向の両側の縁部に沿って摺動する。これにより、ハウジング12の端子台103に対する接続方向がガイドされる。
[端子]
次に、電気コネクタ1における端子11について更に詳しく説明する。図5(図5(A)、図5(B))は、端子11の斜視図であって、電線100とともに示す図である。尚、図5では、電線100については、一部のみが図示されている。また、図5(A)は、端子11に電線100が接続されていない状態の斜視図であり、図5(B)は、端子11に電線100が接続された状態の斜視図である。図6(図6(A)、図6(B))は、端子11の斜視図である。尚、図6(A)及び図6(B)は、端子11をそれぞれ異なる方向から見た状態の斜視図を示している。図7は、端子を示す図であって、図7(A)は、平面図であり、図7(B)は、正面図であり、図7(C)は、側面図である。尚、図7における端子11の正面方向は、図4における電気コネクタ1の正面方向とは独立した方向として定義されている。図2、図3、図5乃至図7に示す端子11は、本発明の一実施の形態に係る端子を構成しており、電気コネクタ1において複数備えられている。
端子11は、電線100が接続されるとともに電気コネクタ1のハウジング12に装着された状態で相手側端子102に接続されて用いられる電気コネクタ1用の端子として構成されている。そして、端子11は、本体部31、電線挿入部32、導体接続部33、相手側接続部34、位置決め部35、係合部36、フック部37、等を備えて構成されている。端子11は、例えば、適宜打ち抜き加工及び切除加工等が施された1枚の金属板が折り曲げ加工されることで形成される。
図2、図3、図5乃至図7に示すように、本体部31は、略角筒状の基本外形を有し、ハウジング12の挿入孔21に挿入されることでハウジング12に装着されるように構成されている。本体部31における略角筒状の基本外形部分の断面の外形形状は、挿入孔21の断面の形状に略対応するように形成されている。
図5乃至図7に示すように、電線挿入部32は、本体部31の端部に設けられている。より具体的には、電線挿入部32は、本体部31の長手方向における一方の端部に設けられている。尚、本体部31の長手方向については、図7(B)において、両端矢印X3で示している。本体部31の長手方向が端子11の長手方向となる。また、電線挿入部32は、電線100の先端部が挿入される挿入口32aを区画している。挿入口32aは、本体部31の端部において、円形の貫通孔として設けられている。また、電線挿入部32は、電線100の挿入口32aへの挿入方向に対する垂直な方向における電線100の移動を規制するように構成されている。即ち、挿入口32aに挿入された電線100は、電線100の挿入口32aへの挿入方向に対して垂直な方向の移動が、挿入口32aの円周状の縁部分によって規制される。
本体部31の端部において円形の貫通孔として設けられた挿入口32aの直径寸法は、電線100の直径寸法に対応した寸法に設定される。より具体的には、例えば、挿入口32aの直径寸法は、電線100の直径寸法よりも僅かに大きい寸法に設定される。また、例えば、直径寸法が比較的大きい太線として電線100が構成されている場合であれば、太線としての電線100の直径寸法に対応した孔径の挿入口32aが電線挿入部32に設けられる。一方、直径寸法が比較的小さい細線として電線100が構成されている場合であれば、細線としての電線100の直径寸法に対応した孔径の挿入口32aが電線挿入部32に設けられる。このように、電線100の直径寸法に対応した孔径の挿入口32aが電線挿入部32に設けられることで、電線100の挿入口32aへの挿入方向に対する垂直な方向における電線の移動が適切に規制される。
尚、端子11では、上記のように、電線100の直径寸法に対応した孔径の挿入口32aが電線挿入部32に設けられることで、電線100の挿入口32aへの挿入方向に対する垂直な方向における電線100の移動が適切に規制されている。これにより、端子11では、挿入口32aから本体部31に挿入された電線100の先端部が、本体部31の内部において安定した姿勢で挿入され、後述の導体接続部33の位置まで適切に誘導される。このため、挿入口32aから挿入された電線100の先端部が、本体部31の内部で導体接続部33以外の部分に対して引っ掛かってしまうことを抑制することができる。また、挿入口32aから挿入された電線100の先端部が導体接続部33に対して不適切な方向から当接して導体接続部33を損傷してしまうことを抑制することができる。
図8は、端子11の一部の断面を示す斜視図であって、電線100とともに示す図である。尚、図8においては、端子11の一部の断面として、本体部31の長手方向における一方の端部側の部分であって、電線挿入部32、導体接続部33、及び位置決め部35を含む部分の断面が図示されている。また、図8では、電線100については、一部のみが図示されている。
図5乃至図8に示す導体接続部33は、本体部31に設けられ、挿入口32aに挿入された電線100の先端部の導体100bに対して電気的に接続される部分として構成されている。尚、電線100は、導電性を有する金属線材として構成された導体100bと、絶縁性を有するゴム材料等で構成されて導体100bの周りを被覆する被覆部100aと、を備えて構成されている。電線100の導体100bは、例えば、1本の金属線材として構成されている。また、電線100の先端部は、導体100bが外部に露出するように、被覆部100aの一部が除去されている(図5(A)及び図8を参照)。そして、電線100の先端部の導体100bに接続される導体接続部33は、一対の電気接点部(38a、38b)と、一対の接点バネ部(39a、39b)とを備えて構成されている。
一対の電気接点部(38a、38b)のそれぞれは、本体部31の内側に設けられて電線100の先端部の導体100bに対して接触して電気的に接続される部分として設けられている。また、一対の電気接点部(38a、38b)は、本体部31の内側において、本体部31の挿入口32aから挿入された電線100の先端部の導体100bに対して、両側から接触するように配置されている。
一対の接点バネ部(39a、39b)は、本体部31における対向する一対の壁部(40a、40b)から本体部31の内側に向かってそれぞれ片持ち状に延びる板バネ状の部分として設けられている。また、一対の接点バネ部(39a、39b)は、一対の壁部(40a、40b)から本体部31の長手方向に対して斜めの方向に沿って本体部31の内側に向かって互いに接近するようにそれぞれ片持ち状に延びている。更に、一対の接点バネ部(39a、39b)は、一対の壁部(40a、40b)から、電線100の挿入口32aへの挿入方向に沿って延びるにつれて互いに接近するようにそれぞれ片持ち状に延びている。そして、一対の接点バネ部(39a、39b)は、挿入口32aから挿入された電線100における導体100bを両側から挟むように構成されている。また、電気接点部(38a、38b)は、片持ち状に延びる一対の接点バネ部(39a、39b)のそれぞれの先端側に設けられている。より具体的には、電気接点部38aは、片持ち状に延びる接点バネ部39aの先端側において接点バネ部39aと一体に設けられている。そして、電気接点部38bは、片持ち状に延びる接点バネ部39bの先端側において接点バネ部39bと一体に設けられている。
図9は、電気コネクタ1の断面を示す斜視図であって、電線100とともに示す図である。尚、図9では、電線100については、一部のみが図示されている。図2、図5乃至図7、図9に示す相手側接続部34は、本体部31に設けられ、相手側端子102に対して電気的に接続される部分として構成されている。相手側接続部34は、端子11がハウジング12の挿入孔21に挿入されてハウジング12に装着された状態で、ハウジング12の端子接続用孔22から挿入された相手側端子102に対して接触する。これにより、相手側接続部34は、相手側端子102に電気的に接続される。
相手側接続部34は、本体部31における電線挿入部32側の端部と反対側の端部において、本体部31と一体に設けられている。尚、本体部31における相手側接続部34が設けられている端部には、相手側端子102が挿入される開口が設けられている。また、相手側接続部34には、相手側端子102に対する接触圧力を確保するためのバネ構造34aが設けられている。尚、本実施形態では、バネ構造34aは、略180度近くに亘って半円状に屈曲形成された板バネ状のバネ構造として構成されている。
図6乃至図9に示す位置決め部35は、本体部31に設けられ、挿入口32aに挿入された電線100の導体100bの先端部が当接して位置決めされる部分として構成されている。位置決め部35は、本体部31の長手方向における中途部分において本体部31の内側に配置された一対の当接部(35a、35b)を含んで構成されている(図8を参照)。
一対の当接部(35a、35b)のそれぞれは、本体部31の内側において、挿入口32aに挿入された電線100の導体100bの先端部が当接する部分として設けられている。一対の当接部(35a、35b)は、本体部31における対向する一対の壁部(41a、41b)から本体部31の内側に向かってそれぞれ片持ち状に延びる板状の部分として設けられている。また、一対の当接部(35a、35b)は、本体部31の長手方向に対して垂直な方向に沿って広がる板状の部分として設けられている。このため、挿入口32aから本体部31の長手方向に沿って本体部31の内部に挿入された電線100の導体100bの先端部が、一対の当接部(35a、35b)に当接する。これにより、端子11に接続される電線100の先端部の位置の位置決めが行われることになる。
図6、図7、図9に示す係合部36は、本体部31に設けられ、片持ち状に延びる板バネ状の部分を有してハウジング12における挿入孔21の内側からハウジング12に係合する部分として構成されている。より具体的には、係合部36は、本体部31から本体部31の長手方向に対して斜めの方向で本体部31の外側に向かって片持ち状に延びる板バネ状の部分を有している。そして、係合部36は、端子11がハウジング12の挿入孔21に挿入されてハウジング12に装着される際に、ハウジング12の被係合部23に遊嵌状態で嵌まり込んで係合するように構成されている。尚、本実施形態では、係合部36として、本体部31の底壁部42の一部が本体部31の外側に向かって切り起こされることで形成され、底壁部42から外側に向かって斜めに突出した形態の係合部36を例示している。
端子11がハウジング12の挿入孔21に挿入されると、片持ち状に延びる板バネ状の係合部36は、一旦、本体部31の内側に向かって撓む。そして、端子11が挿入孔21の奥側まで挿入され、ハウジング12の背面側で開口した領域まで係合部36が達すると、係合部36は弾性回復する。そして、ハウジング12の背面側で開口した領域の縁部として設けられた被係合部23に対して、係合部36が、遊嵌状態で嵌まり込んで係合する。
図5乃至図7に示すフック部37は、略角筒状の基本外形を有する本体部31の形状を維持するためのフック状の部分として設けられている。端子11は、前述の通り、適宜打ち抜き加工及び切除加工等が施された1枚の金属板が折り曲げ加工されることで形成されている。このため、端子11の本体部31は、折り曲げ加工後の弾性回復の影響、或いは、外力の影響によって、本体部31の略角筒状の部分が開いてしまう方向に変位する虞がある。これに対し、フック部37は、本体部31と一体に設けられて、本体部31の略角筒状の部分が開いてしまう方向の変位を規制するフック状の部分として設けられている。このため、端子11は、フック部37が設けられていることで、折り曲げ加工後の弾性回復の影響、或いは、外力の影響によらず、略角筒状の基本外形を有する本体部31の形状が維持されている。
[端子及び電気コネクタの作動]
次に、端子11と電線100との接続動作時の端子11の作動、端子11のハウジング12への装着時の端子11の作動、及び、電気コネクタ1と相手側コネクタ101との接続動作時の端子11及び電気コネクタ1の作動について、更に説明する。
端子11と電線100とが接続される際には、電線100の先端部が、端子11の本体部31の電線挿入部32における挿入口32aに挿入される(図5を参照)。そして、挿入口32aに挿入された電線100の先端部は、挿入口32aによって本体部31の内部での挿入方向を案内されながら、本体部31の奥側に挿入され、本体部31の内部で一対の接点バネ部(39a、39b)の間に挿通される(図8を参照)。一対の接点バネ部(39a、39b)の間に挿通された電線100の先端部は、本体部31における一対の接点バネ部(39a、39b)の位置よりも更に奥側に挿入されることで、位置決め部35の一対の当接部(35a、35b)に当接する(図8を参照)。これにより、端子11に接続される電線100の先端部の位置の位置決めが行われ、本体部31への電線100の挿入動作が完了する。
また、本体部31への電線100の挿入動作が完了し、一対の接点バネ部(39a、39b)の間に電線100の先端部が挿通された状態では、電線100の先端部における露出した導体100bが、一対の接点バネ部(39a、39b)で挟み込まれている。そして、電線100の先端部の導体100bは、一対の接点バネ部(39a、39b)の先端側の一対の電気接点部(38a、38b)に対して接触して電気的に接続されている(図8を参照)。また、電線100は、一対の接点バネ部(39a、39b)で挟み込まれることで、端子11に対して固定された状態で保持されている。このように、本体部31への電線100の挿入動作が完了することで、端子11と電線100とが機械的及び電気的に接続され、端子11と電線100との接続が完了する。
端子11と電線100とが接続されると、次いで、電線100が接続された端子11が、ハウジング12に装着される。ハウジング12に対しては、それぞれ電線100が接続された複数の端子11が装着される。各端子11は、本体部31がハウジング12の各挿入孔21に挿入されてハウジング12に装着されることで、ハウジング12に装着される(図2、図3、図9を参照)。
端子11の本体部31が挿入孔21に挿入される際には、端子11の係合部36は、ハウジング12の被係合部23に対して遊嵌状態で嵌まり込んで係合する。このため、端子11がハウジング12に挿入されて装着された際には、端子11は、ハウジング12に対して、遊嵌状態で且つ抜け止めされた状態で、保持される。各端子11がハウジング12の各挿入孔21に挿入されてハウジング12に保持されることで、各端子11のハウジング12への装着動作が完了する。また、電線100が接続された端子11がハウジング12に装着されることで、電線100と電気コネクタ1との接続動作も完了する。
尚、上記においては、電線100が接続された状態の端子11がハウジング12に対して挿入されて装着される形態を例にとって説明したが、この通りでなくてもよい。端子11がハウジング12に対して挿入されて装着された状態で、電線100が接続されてもよい。
また、図1、図2及び図9においては、複数の端子11の全てがハウジング12に対して挿入されて装着された形態を例にとって説明したが、この通りでなくてもよい。複数の端子11の一部が、ハウジング12に対して挿入されて装着される形態が実施されてもよい。即ち、ハウジング12における複数の挿入孔21のうちの一部の挿入孔21に対してのみ端子11が挿入されて装着されてもよい。例えば、図1、図2及び図9に示す電気コネクタ1のようにハウジング12に4つの挿入孔21が設けられた形態の場合であれば、4つの挿入孔21のうちの一部の挿入孔21(1つ乃至3つの挿入孔21)に対してのみ端子11が挿入されて装着されてもよい。このように、一部の挿入孔21のみに対して端子11を装着することにより、電気コネクタ1と相手側コネクタ101との接続の際に形成することが必要とされる回路のみに応じて、相手側端子102に対して端子11を接続してもよい。
複数の端子11がハウジング12に装着されて複数の電線100が電気コネクタ1に接続された状態になると、次いで、電気コネクタ1と相手側コネクタ101との接続動作が行われる(図1及び図2を参照)。電気コネクタ1と相手側コネクタ101とを接続する際には、ハウジング12の一対の接続ガイド25を端子台103の幅方向の両側の縁部に沿って摺動させるように上下方向に変位させながら、ハウジング12を端子台103に接続する。ハウジング12が一対の接続ガイド25にて端子台103に沿って上下方向に摺動して端子台103の奥側まで相対変位すると、ハウジング12のロックアーム24の係合凸部24cが端子台103のハウジングロック部103aに係合する。これにより、ハウジング12と端子台103とが機械的に接続される。
また、上記のようにハウジング12と端子台103とが接続される際には、相手側コネクタ101の各相手側端子102が、ハウジング12の端子接続用孔22からハウジング12の内部の挿入孔21内に挿入される。そして、端子接続用孔22からハウジング12の内部に挿入された各相手側端子102は、ハウジング12の挿入孔21に挿入されてハウジング12に装着された状態の端子11の相手側接続部34に接触する。これにより、相手側接続部34が相手側端子102に電気的に接続され、端子11が相手側端子102に対して電気的に接続される。尚、相手側接続部34にはバネ構造34aが設けられているため、相手側接続部34と相手側端子102との間の接触圧力が確保され、端子11と相手側端子102との間の安定した電気的な接続が確保される。
尚、上記においては、電気コネクタ1に接続される複数の電線100が、全て同じ種類の電線100である場合を例にとって説明したが、この通りでなくてもよい。例えば、電気コネクタ1に対して異なる種類の電線が接続される形態が実施されてもよい。また、上記においては、ハウジング12に対して同じ種類の複数の端子11が装着される形態を例にとって説明したが、この通りでなくてもよい。例えば、ハウジング12に対して、端子11とともに、端子11とは異なる種類の端子が装着される形態が実施されてもよい。
図10は、電気コネクタ1の分割斜視図であって、相手側コネクタ101とともに示す図である。図10においては、電気コネクタ1に対して異なる種類の電線100及び104が接続される形態を例示している。また、図10においては、ハウジング12に対して、端子11とともに、端子11とは異なる種類の端子である圧着端子105が装着される形態を例示している。
電線104は、導電性を有する金属線材として構成された導体104bと、絶縁性を有するゴム材料等で構成されて導体104bの周りを被覆する被覆部104aと、を備えて構成されている。電線104の導体104bは、複数本の金属線材が撚られて形成された撚り線として構成されている。また、電線104の先端部は、導体104bが外部に露出するように、被覆部104aの一部が除去されている。圧着端子105は、電線104に対して圧着により接続される端子として構成されている。圧着端子105には、電線104の先端部の導体104bに対してかしめられて圧着されるかしめ部105aが設けられている。即ち、圧着端子105は、かしめ部105aにて電線104の先端部の導体104bにかしめられることで、電線100に圧着されて接続される。
図10に示す形態においては、電線100に接続された端子11と、電線104に接続された圧着端子105とが、ハウジング12に対して装着される。端子11は、ハウジング12の挿入孔21に挿入されてハウジング12に装着され、圧着端子105も、ハウジング12の挿入孔21に挿入されてハウジング12に装着される。このように、電気コネクタ1に対して異なる種類の電線100及び104が接続される形が実施されてもよい。また、ハウジング12に対して、端子11とともに、端子11とは異なる種類の端子である圧着端子105が装着される形態が実施されてもよい。
[本実施形態の作用効果]
本実施形態によると、端子11は、電線100が挿入される電線挿入部32と、挿入された電線100の導体100bに接続される導体接続部33と、相手側端子102に接続される相手側接続部34とが設けられ、ハウジング12に挿入される本体部31、を備えて構成される。このため、本実施形態によると、電線100が接続されるとともに電気コネクタ1のハウジング12に装着された状態で相手側端子102に接続されて用いられる電気コネクタ1用の端子11を、簡素な構造で実現することができる。よって、本実施形態によると、端子構造が複雑化及び大型化をすることを抑制することができる。また、電線挿入部32、導体接続部33、及び相手側接続部34が設けられた本体部31を含む1つの部品で端子11を構成することができる。よって、本実施形態の端子11によると、部品点数の増大も抑制することができる。
また、本実施形態によると、電線挿入部32、導体接続部33、及び相手側接続部34が設けられた本体部31をハウジング12に挿入するだけで、端子11をハウジング12に装着することができる。よって、本実施形態によると、端子11をハウジング12に容易に装着することができる。更に、本実施形態の端子11によると、端子11の本体部31の端部の電線挿入部32の挿入口32aから電線100の先端部を挿入し、本体部31に設けられた導体接続部33に電線100の導体100bを接続することで、端子11と電線100とを接続する作業を容易に行うことができる。また、端子11に接続された電線100は、端子11の本体部31の端部の電線挿入部32において、電線100の挿入口32aへの挿入方向に対する垂直な方向における電線100の移動を規制される。このため、端子11に接続された電線100が端子11から過度に変位して端子11と電線100との接続状態が不安定となってしまうことが抑制され、端子11と電線100との安定した接続状態が維持される。
以上のように、本実施形態によると、端子構造が複雑化及び大型化することを抑制できるとともに、部品点数の増大も抑制でき、更に、電線100の接続及びハウジング12への装着を容易に行うことができる、端子11を提供することができる。また、本実施形態によると、端子構造が複雑化及び大型化することを抑制できるとともに、部品点数の増大も抑制でき、更に、電線100の接続及びハウジング12への装着を容易に行うことができる端子11を備える電気コネクタ1を提供することができる。
また、本実施形態によると、端子11の本体部31の端部において電線100の先端部が挿入される挿入口32aが、貫通孔として設けられる。このため、電線100を端子11に接続する作業が行われる際、電線100の先端部を端子11の端部の貫通孔に挿入する作業が行われるだけでよい。このため、端子11と電線100とを接続する作業を更に容易に行うことができる。また、電線100を挿入するための挿入口32aが貫通孔として設けられるため、電線100の先端部の挿入の際に電線100の先端部を誘い込み易い挿入口32aの構造を実現することができる。よって、電線100の先端部を誘い込み易く、電線100を挿入して接続し易い端子11を実現することができる。
また、本実施形態によると、導体接続部33が、それぞれ先端側に電気接点部(38a、38b)が設けられて片持ち状に延びる一対の接点バネ部(39a、39b)を備えて構成される。そして、端子11の本体部31の端部の挿入口32aから挿入された電線100の先端部の導体100bは、本体部31の内側において、一対の接点バネ部(39a、39b)で挟まれ、一対の接点バネ部(39a、39b)の先端側の電気接点部(38a、38b)にて接触して端子11に対して電気的に接続される。このため、端子11の本体部31の挿入口32aから挿入した電線100を本体部31の内側の導体接続部33に容易に接続することができるとともに、電線100と導体接続部33とをより強固で安定した状態で接続することができる。
また、本実施形態によると、端子11の本体部31の端部の挿入口32aから挿入した電線100を、本体部31に設けられた位置決め部35に電線100の導体100bの先端部が当接する位置まで端子11に対して挿入するだけで、端子11に対して電線100を容易に位置決めすることができる。このため、本実施形態によると、電線100を端子11に対して適正位置まで挿入して容易に位置決めする構造を実現することができる。
また、本実施形態の電気コネクタ1によると、端子11の本体部31における板バネ状の部分を有する係合部36がハウジング12の挿入孔21の内側からハウジング12に係合する。このため、端子11をハウジング12に挿入して装着した際に、ハウジング12に抜け止めされた状態で端子11を容易にハウジング12に保持させることができる。そして、ハウジング12の被係合部23は、端子11の係合部36が遊嵌状態で嵌まり込んで係合するように構成されている。これにより、電気コネクタ1が相手側コネクタ101に接続されて、電気コネクタ1における端子11が相手側コネクタ101における相手側端子102に接続される際に、端子11が、相手側端子102との位置関係に応じて、ハウジング12内で変位することができる。このため、端子11と相手側端子102との接続の際に、相手側端子102との位置関係に応じて相手側端子102を誘い込むように端子11をハウジング12内で変位させることができ、端子11と相手側端子102とを容易に接続することができる。従って、端子11と相手側端子102との位置関係において公差程度のずれ量があった場合であっても、そのずれ量を容易に吸収して端子11と相手側端子102とを容易に接続することができる。
[変形例]
以上、本発明の一実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。例えば、次のように変更して実施してもよい。
(1)前述の実施形態では、電気コネクタが接続される相手側コネクタとして、基板に接続される相手側コネクタの形態を例示したが、この通りでなくてもよい。電気コネクタが接続される相手側コネクタは、電線とは異なる他の電線に対して接続される相手側コネクタの形態であってもよい。
(2)前述の実施形態では、ハウジングにおいて端子の本体部が挿入される挿入孔が複数設けられ、ハウジングが複数の端子を保持する電気コネクタの形態を例にとって説明したが、この通りでなくてもよい。ハウジングにおいて端子の本体部が挿入される挿入孔が1つ設けられ、ハウジングが1つの端子を保持する電気コネクタの形態が実施されてもよい。
(3)前述の実施形態では、ハウジングの被係合部に対して端子の係合部が遊嵌状態で嵌まり込んで係合するように構成された電気コネクタの形態を例示したが、この通りでなくてもよい。ハウジングに対して端子が遊嵌状態で保持される電気コネクタの形態ではなく、ハウジングに対して端子が相対変位しない状態で固定されて保持される電気コネクタの形態が実施されてもよい。例えば、ハウジングの挿入孔に対して端子の本体部が圧入されて挿入されることでハウジングに対して端子の本体部が装着され、これにより、ハウジングに対して端子が相対変位しない状態で固定されて保持される電気コネクタの形態が実施されてもよい。
(4)前述の実施形態では、端子の電線挿入部の挿入口が、円形の貫通孔として構成された形態を例にとって説明したが、この通りでなくてもよい。挿入口が円形以外の形状の貫通孔として構成された電線挿入部を有する端子の形態が実施されてもよい。また、前述の実施形態では、挿入口が電線の直径寸法に対応した孔径を有する貫通孔として構成された電線挿入部の形態を例にとって説明したが、この通りでなくてもよい。挿入口が電線の直径寸法よりも十分に大きい孔径を有する貫通孔として構成された電線挿入部を有する端子の形態が実施されてもよい。
(5)また、前述の実施形態では、電線挿入部の挿入口が貫通孔として構成された形態を例にとって説明したが、この通りでなくてもよい。電線挿入部が貫通孔以外の形態の挿入口を区画するように構成された端子の形態が、実施されてもよい。例えば、電線が挿入される挿入口が凹み溝状の挿入口として構成された電線挿入部を有する端子の形態が、実施されてもよい。この場合、挿入口は、例えば、挿入された電線が遊嵌状態で係止された状態で嵌まり込むことが可能なように形成された凹み溝状の挿入口として構成されてもよい。
(6)前述の実施形態では、電線の挿入口への挿入方向に対する垂直な方向における電線の移動を規制するように構成された電線挿入部が、電線を直接に保持していない形態を例にとって説明したが、この通りでなくてもよい。電線挿入部が、挿入口に挿入された電線を直接に保持するように構成されていてもよい。例えば、電線挿入部において、挿入口に挿入された電線を挟み込んで保持するバネ部が設けられた形態が実施されてもよい。このように、挿入口に挿入された電線を保持することで、電線の挿入口への挿入方向に対する垂直な方向における電線の移動を規制するように構成されている電線挿入部の形態が、実施されてもよい。
(7)前述の実施形態では、端子の本体部が、略角筒状の基本外形を有する形態を例にとって説明したが、この通りでなくてもよい。略角筒状以外の基本外形を有する本体部を備えた端子の形態が実施されてもよい。例えば、一対の両壁部とその両壁部を連結する底壁部とを有して上壁部が設けられていない形態の基本外形を有する本体部を備えた端子の形態が実施されてもよい。
(8)前述の実施形態では、導体接続部が、それぞれの先端側に電気接点部が設けられた一対の接点バネ部を備えて構成された形態を例にとって説明したが、この通りでなくてもよい。導体接続部は、挿入口に挿入された電線の導体に対して電気的に接続される形態であればよい。例えば、先端側に電気接点部が設けられた1つの接点バネ部を備えて構成された導体接続部の形態が実施されてもよい。また、挿入口から挿入された電線に対して押し込まれるように変形されることで電線の被覆部の内側まで差し込まれて電線の導体に食い込む爪部を有する導体接続部の形態が実施されてもよい。
(9)前述の実施形態では、相手側接続部が、略180度近くに亘って半円状に屈曲形成された板バネ状のバネ構造を有する形態を例にとって説明したが、この通りでなくてもよい。相手側接続部は、端子において相手側端子に対して電気的に接続される部分として構成される形態であればよい。相手側接続部の形状は、相手側端子の形状に応じて種々変更されてもよい。そして、相手側接続部の形状は、相手側端子に接触するとともに相手側端子との間で接触圧力を発生させる形状であればよい。例えば、相手側端子に接触する一対の接点バネ部を有する相手側接続部の形態が実施されてもよい。また、板バネ状のバネ部と、そのバネ部に設けられるとともに相手側端子に接触する半球状の凸部と、を有する相手側接続部の形態が実施されてもよい。
本発明は、電線が接続されるとともに電気コネクタのハウジングに装着された状態で相手側端子に接続されて用いられる電気コネクタ用の端子、及びその端子を備える電気コネクタに関して、広く適用することができるものである。
1 電気コネクタ
11 端子
12 ハウジング
31 本体部
32 電線挿入部
32a 挿入口
33 導体接続部
34 相手側接続部
100 電線
100b 導体
102 相手側端子

Claims (3)

  1. 電線が接続されるとともに電気コネクタのハウジングに装着された状態で相手側端子に接続されて用いられる電気コネクタ用の端子であって、
    角筒状に形成され、前記ハウジングに挿入されることで前記ハウジングに装着される本体部と、
    前記本体部の長手方向の一方の端部で当該本体部と一体に設けられ、前記電線の先端部が挿入される挿入口を区画するとともに、前記電線の前記挿入口への挿入方向に対する垂直な方向における前記電線の移動を規制するように構成された電線挿入部と、
    前記本体部と一体に設けられ、前記挿入口に挿入された前記電線の導体に対して電気的に接続される導体接続部と、
    前記本体部における前記電線挿入部側の端部と反対側の端部において前記本体部と一体に設けられ、前記相手側端子に対して電気的に接続される相手側接続部と、
    前記本体部に設けられ、前記挿入口に挿入された前記電線の前記導体の先端部が当接して位置決めされる位置決め部と、
    を備え
    前記挿入口は、前記本体部の一方の端部において、貫通孔として設けられ、
    前記導体接続部は、角筒状の前記本体部における対向する一対の壁部から前記本体部の内側に向かってそれぞれ片持ち状に延びる板バネ状の部分として設けられて、前記挿入口から挿入された前記電線における前記導体を両側から挟むように構成された一対の接点バネ部を有して構成され、
    角筒状の前記本体部における前記相手側接続部が設けられている端部には、前記相手側端子が挿入される開口が設けられ、
    前記相手側接続部は、前記開口の内側に向かって半円状に屈曲した後に前記開口の内側で延びる板バネ状に構成され、前記開口に挿入された前記相手側端子に接触するように構成され、
    前記位置決め部は、前記本体部の長手方向における中途部分において前記本体部の内側に配置されて前記導体の先端部が当接する一対の当接部を有し、
    前記一対の当接部は、角筒状の前記本体部における前記一対の壁部から前記本体部の内側に向かって屈曲してそれぞれ片持ち状に延びる板状の部分として設けられていることを特徴とする、端子。
  2. 請求項1に記載の端子であって、
    前記導体接続部は、
    前記本体部の内側に設けられて前記導体に対して接触して電気的に接続される電気接点部と、
    前記一対の接点バネ部と、
    を備え、
    前記電気接点部は、片持ち状に延びる一対の前記接点バネ部のそれぞれの先端側に設けられていることを特徴とする、端子。
  3. 請求項1又は請求項に記載の端子と、
    前記端子の前記本体部が挿入される挿入孔を有し、前記挿入孔に挿入された前記端子を保持するように構成されたハウジングと、
    を備えていることを特徴とする、電気コネクタ。
JP2017143465A 2017-07-25 2017-07-25 端子、及び電気コネクタ Active JP6931223B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017143465A JP6931223B2 (ja) 2017-07-25 2017-07-25 端子、及び電気コネクタ
US16/042,263 US10587057B2 (en) 2017-07-25 2018-07-23 Terminal, and electrical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017143465A JP6931223B2 (ja) 2017-07-25 2017-07-25 端子、及び電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019029055A JP2019029055A (ja) 2019-02-21
JP6931223B2 true JP6931223B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=65039108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017143465A Active JP6931223B2 (ja) 2017-07-25 2017-07-25 端子、及び電気コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10587057B2 (ja)
JP (1) JP6931223B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016116510A1 (de) * 2016-09-02 2018-03-08 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlussklemme
CN209448032U (zh) * 2019-02-23 2019-09-27 佛山市欧骏电子科技有限公司 尾部拨盖式连接器
DE102019106254B3 (de) * 2019-03-12 2020-03-12 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Stecksystem mit einem Steckverbinderteil und einer Steckeinrichtung
JP7219464B2 (ja) * 2019-04-26 2023-02-08 日本圧着端子製造株式会社 電気コネクタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4566749A (en) * 1984-08-09 1986-01-28 Brand-Rex Company Electrical connector receptacle
GB9311559D0 (en) * 1993-06-04 1993-07-21 Amp Gmbh Spring clamp actuator
DE29915512U1 (de) * 1999-09-03 2001-01-18 Weidmueller Interface Federklemme zum Anschließen elektrischer Leiter
DE29920231U1 (de) * 1999-11-17 2001-04-05 Weidmueller Interface Schraubenlose Anschlußklemme
US6719581B2 (en) * 2002-07-25 2004-04-13 Nippon Dics Co., Ltd. Plug for speaker cables, and speaker terminal and speaker terminal system provided with them
DE20308863U1 (de) * 2003-06-06 2003-08-21 Ria Btr Prod Gmbh Anschlussklemme
DE10353356A1 (de) * 2003-11-14 2005-06-02 Newfrey Llc, Newark Elektrischer Stecker, Halter, System aus einem elektrischen Stecker und einem Halter und Verfahren zur Hertellung einer Verbindung zwischen einem elektrischen Stecker und einem Halter
DE102004045025B3 (de) * 2004-09-15 2006-02-16 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Anschluß- oder Verbindungsklemme
DE202006009460U1 (de) * 2005-10-29 2007-03-15 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Anschlussvorrichtung für Leiter
DE102006014646B4 (de) 2006-03-28 2008-06-26 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Anschlussklemme für Leiterplatten
EP2626645B1 (de) * 2012-02-08 2016-10-26 Grundfos Holding A/S Pumpenaggregat mit einem elektrischen Anschlussstecker

Also Published As

Publication number Publication date
US10587057B2 (en) 2020-03-10
US20190036236A1 (en) 2019-01-31
JP2019029055A (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6931223B2 (ja) 端子、及び電気コネクタ
KR101415443B1 (ko) 플러그 커넥터 소켓을 위한 접촉 스프링
KR101110148B1 (ko) 압접형 콘택트 및 이것을 이용한 전기 커넥터
US10665970B2 (en) Plug-in contact
CN105591220B (zh) 电路板接线端子和包括电路板接线端子的连接插座
JP7107708B2 (ja) コネクタ
US10056714B2 (en) Connector device including coming-off preventing structure
US9276334B1 (en) Poke-in electrical connector
KR20130137683A (ko) 하네스 커넥터
JP6722934B2 (ja) 端子、コネクタ、及び電気的接続装置
US7037125B1 (en) Memory card connector
US9673542B1 (en) Poke-in electrical connector having a contact with a base extending through an opening in a bottom of a housing
US6475019B1 (en) Insulation displacement electrical connector
JP7339018B2 (ja) 圧接端子、端子付き電線、及び、コネクタ
JP2019079719A (ja) 端子
JP2008047417A (ja) 電気コネクター用端子及び該端子をそなえた電気コネクター
JP2015125855A (ja) 電気コネクタ
JP7395255B2 (ja) 導電性端子およびコネクタ
JP6681655B2 (ja) 同軸コネクタ
JP6613129B2 (ja) 金属端子
JP6651393B2 (ja) 圧接コンタクト及び圧接コネクタ
CN113196576A (zh) 线束部件
JP2020095898A (ja) ハーネス部品
JP2019003833A (ja) 電気コネクタ
KR200294601Y1 (ko) 기판실장용 전원커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6931223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150