JP6927877B2 - 電池のアキュムレータの過充電を検出するための方法及び装置 - Google Patents

電池のアキュムレータの過充電を検出するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6927877B2
JP6927877B2 JP2017530146A JP2017530146A JP6927877B2 JP 6927877 B2 JP6927877 B2 JP 6927877B2 JP 2017530146 A JP2017530146 A JP 2017530146A JP 2017530146 A JP2017530146 A JP 2017530146A JP 6927877 B2 JP6927877 B2 JP 6927877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
overcharge
accumulator
detecting
current change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017530146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018501613A (ja
JP2018501613A5 (ja
Inventor
ピエール ニコラ
ピエール ニコラ
Original Assignee
ナバル グループ
ナバル グループ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナバル グループ, ナバル グループ filed Critical ナバル グループ
Publication of JP2018501613A publication Critical patent/JP2018501613A/ja
Publication of JP2018501613A5 publication Critical patent/JP2018501613A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6927877B2 publication Critical patent/JP6927877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • G01R31/387Determining ampere-hour charge capacity or SoC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

本発明は、一連の並列の分岐を含む電池のアキュムレータの過充電の検出に関し、各分岐は直列に配置されたアキュムレータを含む。
そのようなアキュムレータを組み込んだ電池を充電するための充電作業は、電池の分岐の端子に充電電圧を印加することで行われる。
幾つかのアキュムレータ、特にリチウムを含有するアキュムレータは、過充電を維持しない。実際に、過充電にさらされるリチウムイオンアキュムレータは、アキュムレータの機械的ケーシング筐体の外側へのガス解放に相当する「放出(venting)」と称される現象をもたらし、それは、微細な電解ミストを伴う場合があり、劣化(加熱、加圧、又は破裂)を引き起こす。
したがって、そのようなアキュムレータを組み込んだ電池を充電するための充電作業は、過充電のあらゆる可能性のある状況を検出するために、及び、充電を極めて早く停止するために、電池の監視を伴わなければならない。
伝統的に、アキュムレータの端子に印加された電圧は、アキュムレータの電圧が極めて高くなった場合に、アラーム又は充電の停止を開始することができる、BMS(「電池管理システム」の略語)と称される電池を管理するためのシステムによって、監視されるか又は制御される。しかしながら、大量の必須の電気部品が原因で、これらのBMSにおいて誤動作が起こり、したがって、コモンモードの不具合を避けるために、利用可能な様々な異なる監視の解決策を有することが望ましい。
電池において誤動作の発生を防止するための他の解決策は、例えば、欧州特許出願公開第13008739号明細書(A2)において説明されるように、分岐を通じて流れる電流の測定に基づく。
しかしながら、従来技術におけるこれらの解決策では、現実に、実際に過充電されたアキュムレータが存在しない場合にも、充電の停止又はアラームをもたらす。
上で述べた目的を進めるために、第1の態様によれば、本発明は、一連の並列の分岐を含む電池のアキュムレータの過充電を検出するための過充電検出方法を提案し、各分岐は、直列に配置されたアキュムレータを含み、前記方法は、以下の工程を含む点で特徴づけられる:
−電池の分岐を通じて流れる電流の測定値を収集する工程;
−収集された電流の測定値の関数として、前記一連の分岐の1つの分岐における少なくとも1つの電流変化を、前記一連の分岐の少なくとも1つの他の分岐に対して特定する工程;
−前記分岐の充電状態のレベルを決定する工程;及び
−少なくとも特定された前記電流変化と、決定された充電状態のレベルとの関数として、前記分岐におけるアキュムレータの過充電を検出する工程。
本発明により、従来技術における解決策で明らかにされた、過充電の誤った検出の状況を制限することが可能となる。
特に、本発明により、分岐のアキュムレータの過充電による分岐間の電流変化と、異なる蓄電容量を有する電池の分岐による電流変化と、を区別することが可能となり、したがって、従来技術において直面し、かつ、分岐がいかなる過充電された電池を有しない場合にそのような分岐の不都合な断線に関する問題を防止する。
幾つかの実施形態において、本発明に係る、電池のアキュムレータの過充電を検出するための過充電検出方法はまた、追加的に、以下の特性の特徴のうち1つ又は複数を含む:
−過充電の検出は、特定された電流変化に対する少なくとも1つの条件の検査を含み、特定された電流変化に対して検査されるべき前記条件が、決定された充電状態のレベルの関数である;
−前記分岐(B1、・・・、BN)で測定された電流と、少なくともその他の分岐で測定された電流の関数として決定された参照電流との間の差が計算される;
−前記差が閾値と比較される;
−前記比較と、決定された充電のレベルとの結果に基づいて、前記分岐におけるアキュムレータの過充電が検出される;
−第1の電流変化が、第1時刻で、電流変化の第1閾値の関数として前記分岐で特定され、第2の電流変化が、第2時刻で、第1の電流変化の閾値と異なる第2の電流変化の閾値の関数として前記分岐で特定され、前記分岐におけるアキュムレータの過充電が、前記第1の電流変化、前記第2の電流変化、及び決定された充電状態のレベルの関数として検出される;
−少なくとも充電状態のレベルの第1範囲と、前記第1範囲の次の、充電状態のレベルの第2範囲とを区別することができ、分岐の充電状態のレベルが第2範囲にあると決定された場合であり、前記分岐で特定された電流変化が最初に第1閾値を超えて、次に、第2閾値を超える場合に、前記分岐におけるアキュムレータの過充電が検出され、かつ、第1閾値と第2閾値とは反対の符号を有する;
−第1閾値は、第2閾値の反対の符号の値と等しい;
−前記分岐で特定された電流変化が第1閾値を超えるとすぐに、第1範囲にあると決定された充電状態のレベルについて、前記分岐におけるアキュムレータの過充電が検出される。
第2の態様によれば、本発明は、それぞれが直列に配置されたアキュムレータを含む一連の並列の分岐を含む、電池のアキュムレータの過充電の検出のためのコンピュータプログラムを提供し、前記コンピュータプログラムの製品が、計算手段に基づいて実行された場合、本発明の第1の態様に係る方法の工程を操作的に実行する、ソフトウェア命令を含む。
第3の態様によれば、本発明は、それぞれが直列に配置されたアキュムレータを含む一連の並列の分岐を含む、電池のアキュムレータの過充電を検出するための過充電検出装置を提供し、前記装置が、電池の分岐を通じて流れる電流の測定を収集すること;収集された電流の測定値の関数として、前記一連の分岐の1つの分岐における少なくとも1つの電流変化を、前記一連の分岐の少なくとも1つの他の分岐に対して特定すること;前記分岐の充電状態のレベルを決定すること;及び、少なくとも特定された前記電流変化と、決定された充電状態のレベルとの関数として、前記分岐におけるアキュムレータの過充電を検出することに適する点、及びそうすることができる点で特徴づけられる。
本発明のこれらの特性の特徴及び利点は、単純に例として与えられ、添付された図面になされた参照と共に、以下の説明を読むことで、明らかになる。
本発明の1つの実施形態における電池システムの図を示す。 本発明の1つの実施形態における、アキュムレータの充電状態の関数として、電池のアキュムレータの電圧の上昇を示すグラフの図である。 本発明の1つの実施形態における方法の工程のフローチャートである。
図1は、本発明の1つの実施形態における電池10システムの図である。
電池10システムは、分岐とも称される、並列に配置されたN個の群(packs)B1、B2、・・・BNを含む電池を含む。
Nは2以上の整数である。
電池の正極端子と負極端子の間の電圧は各分岐の端子の電圧に等しい。
各分岐は、直列に接続されたアキュムレータ11を含む。
例えば、1つの分岐におけるアキュムレータの数はM個に等しく、Mは2以上の整数である。
公知の方法において、アキュムレータはエネルギーを蓄積するのに適した基礎エネルギーブロックである。
電池10システムは、過充電監視装置1を含む。
1つの実施形態において、電池10はLiイオン型電池であり、アキュムレータはLFP(リン酸鉄リチウム)技術に基づく。
電池10は、例えば、潜水艦のための電力供給を確実にすることを目的とする。
考えられる実施形態において、電池10システムは、追加的に、21、2i・・・2Nで参照される、アキュムレータの電圧を制御するための制御装置を含む。
アキュムレータの電圧を制御するための各制御装置2iは、各々の分岐Biに関連し、分岐Biの各アキュムレータ11の端子での電圧を測定及び制御するために採用され、i=1〜Nである。
例えば、アキュムレータの電圧を制御するための制御装置2iは、分岐Biのアキュムレータの全てが同期してそれらの充電を終えることを確実にするように、分岐Biにおいて直列に配列されたアキュムレータの端子で、操作電圧のバランスを保つのに適する。実際に、充電中は、アキュムレータの全ては、アキュムレータの中での固有の特性の差異を理由に、同一の速度で充電されない。したがって、次いで、アキュムレータ電圧を制御するための制御装置2iにより、最大限に充電された分岐Biのアキュムレータが放電され、それと共に、次第に、分岐Biにおけるアキュムレータの充電はバランスを取る。
アキュムレータの電圧を制御するための制御装置2iによりまた、追加的に、分岐Biのアキュムレータの電圧がアキュムレータの上限電圧に達した場合は、例えば、スイッチ(図示せず)の作動により、アキュムレータの分岐Biの充電の停止が開始される(別の実施形態においては、1つのみのアキュムレータの充電の停止が開始される)。
電池10システムはまた、追加的に、電流センサCC1、CC2、・・・、CCNを含む。
電流センサCCiは、電池システム10の分岐Bi中を流れる電流を定期的に測定するために採用され、i=1〜Nである。
図2は、アキュムレータの充電状態Echの関数として、アキュムレータ11の電圧Vの増加曲線を示す。
充電状態は、電池により蓄電することができ、公称操作電圧V2に相当する最大量に対して蓄電されたエネルギー量を示す(100%の充電状態とは、不安全作業領域に入るリスクの下で、超えるべきでない製造者により設定されたアキュムレータの最大充電電圧に達したことを指す)。物理的に、この最大電圧に達した場合、LFPについては、これは、リチウムイオンの全ての挿入部位が充填されたことを意味する。このレベルを超えた場合は、アキュムレータ及びその電極の劣化が引き起こされ始める。
アキュムレータの充電状態は、例えば、パーセンテージで表される。
電池により蓄電された又は蓄電できるエネルギー量は、例えば、ワット−時間(Wh)で測定され、それは、例えば、アンペア−時間(Ah)で測定される電池の容量と一致する。
値V1は、アキュムレータの最小操作電圧値を示し、V2はアキュムレータの最大電圧値を示し、V3は過充電された際のアキュムレータの飽和電圧値を示す。
LFPに基づいたLiイオンアキュムレータの場合においては、典型的に、V1=2.5V、V2=3.6V、及びV3=5Vである。
図2に示される曲線は、充電状態の関数として、電圧の傾きが極めて小さい領域、電圧の平坦域を示し、次いで、電圧は最大充電電圧V2に達する前に、最後の5%の充電にわたって急激に上昇する。
充電がその点を超えて続いた場合、アキュムレータは、充電速度に依存して、「放出」を開始する前に長時間多少とどまることができる電圧、上限電圧V3で飽和に達する。この速度が下がるにつれて、「放出」の現象が発生するまでに過充電されたアキュムレータにかかる時間がより長くなる。
分岐Bi内の直列のアキュムレータ11上で過充電されるために、このアキュムレータ11は以下の条件下にあるべきである:
−電圧V3で飽和する;
−充電電流を受け続ける、すなわち、それと直列に配置されるその他のアキュムレータが、群の並列での配置のため、その他の分岐のアキュムレータの電圧より低い電圧を与える。
分岐Biにおけるアキュムレータ11が過充電されている場合、これは、アキュムレータ11の分岐Biにおけるアキュムレータ11の電圧を制御するための電圧制御装置2iが、適切に機能せず、バランス取りを取らず、アキュムレータ11の電圧が上限電圧V3に達した場合に充電停止を開始しないことを示す、ことに留意すべきである。
本発明の1つの実施形態において、アキュムレータの区域(V、Ech)は別の領域にさらに分割される。
各領域は充電相に対応する。
充電相は、充電状態の値の1つ又は複数の各々の範囲によって規定される。
この場合において、3つの領域I、II、及びIIIが考えられ、図2で分かりやすい参照により特定されている:
−[0、Ech1]間に含まれるアキュムレータの充電状態に関連する領域Iは、充電の開始に対応する;
−[Ech1、Ech3]間に含まれるアキュムレータの充電状態に関連する領域IIは、充電の終了に対応する;
−Ech3より大きいアキュムレータの充電状態に関連する領域IIIは、過電圧に対応し、したがって、最終的に、時間が経つと過充電に対応する;図2において、アキュムレータの電圧による電圧飽和V3の到達に対応する過充電領域は、斜線により示される。
LFP技術に基づいたLiイオンアキュムレータの場合において、Ech1=90%、Ech3=100%である。
1つの実施形態において、電池の各分岐の充電状態がまた考慮され、それはアキュムレータを参照して上で本明細書において説明されたものと同様であり、電池の分岐の充電相は、充電状態の値の1つ又は複数の各々の範囲により規定される。
実施形態において、3つの領域ZI、ZII及びZIIIが考えられる:
−[0、Ech1]間に含まれる分岐の充電状態に関連する領域ZIは、充電の開始に対応する;
−[Ech1、Ech3]間に含まれる分岐の充電状態に関連する領域ZIIは、充電の終了に対応する;
−Ech3より大きい分岐の充電状態に関連する領域ZIIIは、過電圧に対応し、したがって、最終的に、時間が経つと過充電に対応する。
考えられる実施形態において、過充電監視装置1は、図3で参照され以下に本明細書で説明される一連の工程100を操作的に実施するのに適し、実施することができる。
1つの実施形態において、過充電監視装置1は、メモリ保管ユニットと、マイクロプロセッサとを含む。メモリ保管ユニットは、ソフトウェア命令を保存し、それらが過充電監視装置1のマイクロプロセッサにより実行された場合に、一連の工程100を効率的に実行する。
一連の工程100は、例えば、電池の充電中、各反復時刻Tn=T0+n/F0で過充電監視装置1により繰り返され、ここでT0は電池の充電の開始の時刻である。
工程101の間、過充電監視装置1は、分岐Biの電流の電流センサCCi(i=1〜N)により行われたリアルタイムの測定値を収集するのに適しており、収集することができ、過充電監視装置1はまた、追加的に、電池又は各分岐Biの充電の電流状態を決定するのに適しており、決定することができる。
工程102の間、過充電監視装置1は、工程101中に収集された電流の測定値の関数として、1つの分岐における電流変化を、これらの分岐の少なくとも1つの分岐に対して特定するのに適しており、特定することができ、(電池又は各分岐Biの)特定された電流変化と、決定された充電状態のレベルとの関数として、分岐Biにおけるアキュムレータの過充電の存在又は非存在を検出するのに適しており、検出することができる。
工程103の間、分岐Bi0が工程102の間に過充電されたと検出された場合、過充電監視装置1は、分岐Bi0における充電の停止を開始するのに適しており、開始することができる。そのような分岐Bi0における充電の停止は、例えば、アラームを発することにより、又は、電池の充電電圧を印加するための電圧印加端子から分岐Bi0を外すスイッチ(図示せず)を作動させることにより開始される。
1つの実施形態において、アキュムレータは、それらが、電流センサによって行われる充電状態の評価で、同一かつ既知であるとみなされる充電状態にあるように、充電される前にバランスを取る。例えば、前の工程において、電池を再充電する前に、電池のアキュムレータ11は、アキュムレータの電圧を制御するための電圧制御装置2iにより、(例えば、電圧レベルV1に対応する)固定されたコモンレベルの低い放電にバランスを取る。したがって、1つの実施形態において、過充電監視装置1は、時間T0以降に収集された電流の測定値に基づいて、電池により蓄電された全体のアンペアを計測することにより計算される、電池の充電状態に等しくすることにより、工程101での充電の電流状態を決定するのに適しており、決定することができる。
そのような方法により、実際には存在しない過充電の瞬間を検出するリスクを低減することが可能となる。
1つの実施形態において、以下の操作が、工程102の間に、反復時刻Tnで過充電監視装置1により行われる。
分岐間での電流の分布の差を特定するために、過充電監視装置1は、N個の分岐で電流測定された電流の合計を分岐数Nで割ったものに等しい、参照電流値Iref_nを計算する。
次いで、過充電監視装置1は、工程100で電流的に収集された、IBi_nと称される分岐Biでの電流の測定値と、参照電流Iref_nの間の差ΔIBi_n(i=1〜N)を計算し、それは以下で示される:
Figure 0006927877
次いで、過充電監視装置1は、i=1〜Nに対して、以下の条件cond(I)及びcond(II)を検査し、したがって、分岐におけるアキュムレータの過充電の存在又は非存在を検出する:
−cond(I):反復時刻Tnの工程101で決定された充電状態が、ZIに等しく、かつΔIBi_n>Δ閾値である場合は、分岐Biにおける過充電されたアキュムレータ11が存在する。
−cond(II):領域ZIIでの充電の間、閾値Δ閾値を超過して、その後に閾値−Δ閾値未満に落ちたレベルを持つと検出された場合、分岐Biにおいて過充電されたアキュムレータ11が存在する;条件cond(II)の実現は、例えば以下のようである:反復時刻Tnの工程101で決定された充電状態が、ZIIに等しく、かつΔIBi_n<−Δ閾値である場合であり、それが領域ZIIにおける充電の間で、及び、例えば、Tm(Tm<Tn)と称される前の時刻で、ΔIBi_m>Δ閾値であると決定された場合は、分岐Biでの過充電されたアキュムレータ11が存在する。
閾値Δ閾値は、実験的に固定された正の値である。
幾つかの実施形態において、条件cond(I)を検査するために、閾値Δ閾値1を使用することができ、条件cond(II)を検査するために、別々の異なる閾値Δ閾値2を使用することができ、この閾値Δ閾値2及びその逆符号の値−Δ閾値2を超過することに留意すべきである。1つの実施形態において、別々の異なる値は、正の閾値Δ閾値2_1及び負の閾値−Δ閾値2_2について考えられ、その連続した超過が、条件cond(II)により検出される。
これらの条件cond(I)及びcond(II)の検査が、各i(i=1〜N)について、過充電監視装置1により過充電の検出をもたらさない場合、過充電監視装置1は、時刻Tnで、電池内での過充電の非存在を確認する結論を形成する。
以下の状況シナリオを考える:
状況A:分岐Bi0におけるアキュムレータ11が領域ZIで過充電状態に入る。
この場合において、過電圧が、分岐Bi0のレベルで、(例えば、1.5V超に)過充電されたアキュムレータ11により引き起こされ、それにより、その他の分岐に、分岐Bi0がある割合でその他の分岐を超える充電状態を有するという誤解を与える。次いで、必然的に、分岐Bi0における電流が減少し、その他の分岐が、この分岐Bi0における電流の減少と完全に等しい追加の電流をそれらの中で分配することになる。したがって、その他の分岐は、分岐Bi0に対してそれらの「遅れ」を埋め合わせる。
状況B:分岐Bi0におけるアキュムレータ11が、領域ZIIで過充電状態に入る。次いで、誤りを有するアキュムレータの過電圧により、その端子での電圧の増加が、分岐の充電状態の実際の増加と一致しないため、分岐Bi0はその充電において遅れを取る。このアキュムレータの電圧が飽和電圧に達すると、次いで、分岐Bi0は、電流の増加を受けたことにより、充電状態の累積した遅れを埋め合わせなければならない。
状況C:領域ZIIIにおいて、分岐Bi0にその他の分岐が最大電圧を課した場合、分岐Bi0のアキュムレータは、アキュムレータの電圧を制御するための電圧制御装置2i0が適切に機能しない場合に、アキュムレータが5Vで飽和することができる電圧を分岐Bi0が超えるのを防ぐのに十分高い電圧を有する。
したがって、充電状態がZIである場合は、閾値Δ閾値のΔIBi0_nの超過が、状況Aで説明されたように、分岐Bi0で過充電されたアキュムレータの存在を特徴付ける。
充電状態がZIIであり、分岐Bi0での電流の測定値と参照電流Iref_nの間の差が、最初はΔ閾値と等しい第1閾値より大きくなり、次いで、−Δ閾値と等しい第2閾値より小さくなる場合は、これは、アキュムレータが適切にバランスを取っていなく、過充電であることを意味する。
第1閾値の後の第2閾値の超過により、少なくとも1つのアキュムレータの電圧測定において誤動作が存在したと決定することが可能となる。過充電の検出が、第1閾値の超過が考えられることを考慮しない場合であり、分岐Bi0がその他の分岐より全体的に低い場合に、分岐Bi0におけるアキュムレータの過充電が存在することを示すことなく、過充電が間違った方法で報告される場合がある。
その他の分岐より低い容量を有する1つの分岐を含む電池の場合、実際に、領域ZIIにおいて、Δ閾値の超過は存在するが、−Δ閾値の次の超過は存在しない場合に、本発明はそのような場合での過充電の間違った検出を防止する。
本明細書において上で説明された1つの実施形態において、1つの分岐Biにおける電流変化に対して検査されるべき条件は、分岐Biにおける電流の測定値と、異なる分岐を流れる電流の平均に等しい参照電流との間の差の計算と、次いで、この差の閾値との比較とを含む。他の実施形態において、1つの分岐Biにおける電流変化に対して検査されるべき条件は異なる形態をとり、例えば、参照電流が別の分岐を流れる電流に等しいように選択される。
したがって、本発明は、電池内の過充電に関する問題を検出する、特に、電池のアキュムレータの電圧を制御するための電圧制御装置の誤動作を検出し修正するための解決策を提供する。したがって、1つの実施形態において、本発明により、単に電流の測定に基づいて、そして、アキュムレータの電圧の測定に関係なく、過充電の検出を行うことが可能となる。

Claims (15)

  1. 一連の並列の分岐(B1、・・・、BN)を含む電池(10)の、アキュムレータ(11)の過充電を検出するための過充電検出方法であって、各分岐が、直列に配置されたアキュムレータを含んでおり、過充電検出装置を用いて、以下の工程:
    −(i)前記電池の前記一連の並列の分岐を通じて流れる電流の測定値を収集する工程と、
    −(ii)前記一連の分岐の1つの分岐における電流の測定値と、前記一連の分岐の他の分岐における電流の測定値または他の分岐を流れる電流の平均として決定された参照電流とを比較することで、前記一連の分岐の1つの分岐における少なくとも1つの電流変化を特定する工程と、
    −(iii)前記1つの分岐の充電状態のレベルを決定する工程と、
    −(iv)少なくとも特定された前記電流変化と、決定された前記充電状態のレベルとの関数として、前記分岐におけるアキュムレータの過充電を検出する工程と
    を含むことを特徴とする、過充電検出方法。
  2. 過充電の検出が、特定された前記電流変化に対する少なくとも1つの条件の検査を含み、特定された前記電流変化に対して検査されるべき前記条件が、決定された前記充電状態のレベルに応じて決まる、請求項1に記載のアキュムレータ(11)の過充電を検出するための過充電検出方法。
  3. −前記分岐(B1、・・・、BN)で測定された電流と、前記参照電流との間の差が計算され、
    −前記差が閾値と比較され、及び
    −前記比較と、決定された充電レベルとの結果に基づいて、前記分岐におけるアキュムレータの過充電が検出される、請求項1又は2に記載のアキュムレータ(11)の過充電を検出するための過充電検出方法。
  4. 第1の電流変化が、第1時刻で、第1の電流変化の閾値の関数として前記分岐(B1、・・・、BN)で特定され、第2の電流変化が、第2時刻で、前記第1の電流変化の閾値と異なる第2の電流変化の閾値の関数として前記分岐で特定され、前記分岐におけるアキュムレータの過充電が、前記第1の電流変化と、前記第2の電流変化と、決定された前記充電状態のレベルとの関数として検出される、請求項1〜3のいずれか1項に記載のアキュムレータ(11)の過充電を検出するための過充電検出方法。
  5. 少なくとも充電状態のレベルの第1範囲(ZI)と、前記第1範囲の次の、充電状態のレベルの第2範囲(ZII)とを区別することができ、前記分岐の充電状態のレベルが、前記第2範囲にあると決定された場合であり、前記分岐で特定された電流変化が最初に第1閾値を超えて、次に、第2閾値を超える場合に、前記分岐におけるアキュムレータの過充電が検出され、かつ、前記第1閾値及び前記第2閾値が反対の符号を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のアキュムレータ(11)の過充電を検出するための過充電検出方法。
  6. 前記第1閾値が、前記第2閾値の反対符号の値に等しい、請求項5に記載のアキュムレータ(11)の過充電を検出するための過充電検出方法。
  7. 前記第1範囲にあると決定された充電状態のレベルについて、前記分岐で特定された電流変化が前記第1閾値を超えるとすぐに、前記分岐(B1、・・・、BN)におけるアキュムレータ(11)の過充電が検出される、請求項5又は6に記載のアキュムレータの過充電を検出するための過充電検出方法。
  8. それぞれが直列に配置されたアキュムレータを含む一連の並列の分岐(B1、・・・、BN)を含む、電池のアキュムレータ(11)の過充電の検出のためのコンピュータプログラムであって、計算手段に基づいて実行される場合に、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法の工程を操作的に実行するソフトウェア命令を含む、コンピュータプログラム。
  9. 一連の並列の分岐(B1、・・・、BN)を含む電池(10)の、アキュムレータ(11)の過充電を検出するための過充電検出装置(1)であって、各分岐が、直列に配置されたアキュムレータを含んでおり、前記電池の前記一連の並列の分岐を通じて流れる電流の測定値を収集し、前記一連の分岐の1つの分岐における電流の測定値と、前記一連の分岐の他の分岐における電流の測定値または他の分岐を流れる電流の平均として決定された参照電流とを比較することで、前記一連の分岐の1つの分岐における少なくとも1つの電流変化を特定し、前記1つの分岐の充電状態のレベルを決定し、少なくとも特定された前記電流変化と、決定された前記充電状態のレベルとの関数として、前記分岐におけるアキュムレータの過充電を検出するのに適しており、かつ、そうすることができることを特徴とする、過充電検出装置(1)。
  10. 少なくとも特定された前記電流変化に対する少なくとも1つの条件の検査によって、前記過充電を検出するのに適しており、かつ、検出することができ、特定された前記電流変化に対して検査されるべき前記条件が、決定された前記充電状態のレベルの関数である、請求項9に記載のアキュムレータ(11)の過充電を検出するための過充電検出装置(1)。
  11. 前記分岐で測定された電流と、前記参照電流との間の差を計算して、前記差を閾値と比較して、前記比較と決定された充電レベルとの結果に基づいて、前記分岐(B1、・・・、BN)におけるアキュムレータの過充電を検出するのに適しており、かつ、そうすることができる、請求項9又は10に記載のアキュムレータ(11)の過充電を検出するための過充電検出装置(1)。
  12. 第1時刻で、第1の電流変化の閾値の関数として、前記分岐における第1の電流変化を特定して、第2時刻で、前記第1の電流変化の閾値と異なる第2の電流変化の閾値の関数として、前記分岐における第2の電流変化を特定して、前記第1の電流変化と、前記第2の電流変化と、決定された前記充電状態のレベルとの関数として、前記分岐(B1、・・・、BN)におけるアキュムレータの過充電を検出するのに適しており、かつ、そうすることができる、請求項9〜11のいずれか1項に記載のアキュムレータ(11)の過充電を検出するための過充電検出装置(1)。
  13. 前記分岐の充電状態のレベルの第1範囲(ZI)と、前記第1範囲の次の、前記分岐の充電状態のレベルの第2範囲(ZII)とが規定され、前記分岐の前記充電状態のレベルが前記第2範囲にあり、前記分岐で特定された電流変化が最初に第1閾値を超えて、次に第2閾値を超える場合に、前記分岐におけるアキュムレータの過充電を検出するのに適しており、かつ、検出することができ、前記第1閾値及び前記第2閾値が反対の符号を有する、請求項9〜12のいずれか1項に記載のアキュムレータ(11)の過充電を検出するための過充電検出装置(1)。
  14. 前記第1閾値が、前記第2閾値の反対符号の値に等しい、請求項13に記載のアキュムレータ(11)の過充電を検出するための過充電検出装置(1)。
  15. 前記第1範囲で決定された充電状態のレベルについて、前記分岐で特定された電流変化が前記第1閾値を超えるとすぐに、前記分岐(B1、・・・、BN)におけるアキュムレータ(11)の過充電を検出するのに適しており、かつ、検出することができる、請求項13又は14に記載のアキュムレータの過充電を検出するための過充電検出装置(1)。
JP2017530146A 2014-12-08 2015-12-08 電池のアキュムレータの過充電を検出するための方法及び装置 Active JP6927877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1402794A FR3029639B1 (fr) 2014-12-08 2014-12-08 Procede et dispositif de detection d'une surcharge d'un accumulateur d'une batterie
FR1402794 2014-12-08
PCT/EP2015/079033 WO2016091910A1 (fr) 2014-12-08 2015-12-08 Procédé et dispositif de détection d'une surcharge d'un accumulateur d'une batterie

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018501613A JP2018501613A (ja) 2018-01-18
JP2018501613A5 JP2018501613A5 (ja) 2018-12-20
JP6927877B2 true JP6927877B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=53008562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530146A Active JP6927877B2 (ja) 2014-12-08 2015-12-08 電池のアキュムレータの過充電を検出するための方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10481213B2 (ja)
EP (1) EP3231057B1 (ja)
JP (1) JP6927877B2 (ja)
KR (1) KR102521752B1 (ja)
AU (1) AU2015359509B2 (ja)
ES (1) ES2784923T3 (ja)
FR (1) FR3029639B1 (ja)
WO (1) WO2016091910A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102347920B1 (ko) * 2018-10-12 2022-01-05 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 장치 및 방법
CN113078711B (zh) * 2021-04-01 2024-05-28 安徽华菱汽车有限公司 一种动力电池的充电控制方法、***及装置
WO2024077519A1 (zh) * 2022-10-12 2024-04-18 宁德时代未来能源(上海)研究院有限公司 Soc确定方法、装置、设备、存储介质及储能***
CN116315207B (zh) * 2023-05-18 2023-11-03 宁德时代新能源科技股份有限公司 过压预警方法、装置和可读存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185228A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池を備える電源装置
JP5385719B2 (ja) * 2009-07-29 2014-01-08 プライムアースEvエナジー株式会社 組電池の管理装置
JP2011025622A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Seiko Epson Corp 液体噴射装置及び液体噴射型印刷装置
EP2282392A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-09 Nxp B.V. A battery charger for a photovoltaic system, a controller therefor and a method of controlling the same
JP5477778B2 (ja) * 2010-05-28 2014-04-23 スズキ株式会社 電池並列接続回路の制御装置
US8558712B2 (en) * 2010-06-03 2013-10-15 C&C Power, Inc. Battery system and management method
JPWO2012050210A1 (ja) * 2010-10-15 2014-02-24 三洋電機株式会社 蓄電システム及び制御装置
JP5773609B2 (ja) * 2010-10-18 2015-09-02 株式会社Nttファシリティーズ 組電池管理装置および組電池管理方法ならびに組電池システム
JP5830971B2 (ja) * 2011-06-30 2015-12-09 ソニー株式会社 電池モニタ回路、蓄電装置、電動車両および電力システム
JP5974914B2 (ja) * 2013-01-29 2016-08-23 株式会社豊田自動織機 電池システム及び電池の状態判定の設定変更方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170336478A1 (en) 2017-11-23
FR3029639A1 (fr) 2016-06-10
US10481213B2 (en) 2019-11-19
BR112017011948A2 (pt) 2017-12-26
KR20170090471A (ko) 2017-08-07
EP3231057A1 (fr) 2017-10-18
ES2784923T3 (es) 2020-10-02
JP2018501613A (ja) 2018-01-18
WO2016091910A1 (fr) 2016-06-16
EP3231057B1 (fr) 2020-04-01
FR3029639B1 (fr) 2018-11-30
KR102521752B1 (ko) 2023-04-13
AU2015359509A1 (en) 2017-06-22
AU2015359509B2 (en) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109874352B (zh) 电池控制装置
KR101839141B1 (ko) 배터리 관리 시스템의 온도를 고려한 배터리의 수명 상태 예측 방법
US10209317B2 (en) Battery control device for calculating battery deterioration based on internal resistance increase rate
JP6056730B2 (ja) 蓄電システム
EP3171187B1 (en) Battery state detection device, secondary battery system, program product, and battery state detection method
JP7072607B2 (ja) デューティ制御を用いた効果的なバッテリセルのバランシング方法及びシステム
EP2568567B1 (en) Electric storage device management apparatus
EP3171186B1 (en) Battery state detection device, secondary battery system, program product, and battery state detection method
CN109642930A (zh) 管理装置以及蓄电***
JP5743634B2 (ja) 劣化測定装置、二次電池パック、劣化測定方法、およびプログラム
JP6927877B2 (ja) 電池のアキュムレータの過充電を検出するための方法及び装置
US10444296B2 (en) Control device, control method, and recording medium
JP2022502990A (ja) リチウムイオンセルの異常な自己放電の検出及びバッテリーシステム
JP2017009577A (ja) 状態推定装置及び状態推定方法
KR101547004B1 (ko) 배터리 잔존 수명 추정 장치 및 방법
CN106997026B (zh) 用于确定铅酸蓄电池的剩余电容量的方法和装置
WO2013084353A1 (ja) 電池制御装置
JP2022535766A (ja) 電池セル異常劣化診断装置および方法
CN114556738A (zh) 快速充电方法
JP2021051888A (ja) 異常検出装置
CN112415409A (zh) 估算电池容量的方法和装置、存储介质及车辆
WO2018206915A1 (en) Battery management
Yun et al. Validation of Remaining Useful Life Prediction of Li-Ion Battery Based on the Voltage drop
JP2021051889A (ja) 状態判定装置
BR112017011948B1 (pt) Método de detecção de sobrecarga, sistema para detecção de sobrecarga e dispositivo de detecção de sobrecarga

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6927877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150