JP6926651B2 - 液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6926651B2
JP6926651B2 JP2017093697A JP2017093697A JP6926651B2 JP 6926651 B2 JP6926651 B2 JP 6926651B2 JP 2017093697 A JP2017093697 A JP 2017093697A JP 2017093697 A JP2017093697 A JP 2017093697A JP 6926651 B2 JP6926651 B2 JP 6926651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
flow path
pump
pressure
supply flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017093697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018187875A (ja
Inventor
丸山 昭彦
昭彦 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2017093697A priority Critical patent/JP6926651B2/ja
Priority to US15/973,142 priority patent/US10363753B2/en
Publication of JP2018187875A publication Critical patent/JP2018187875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926651B2 publication Critical patent/JP6926651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17586Ink level or ink residue control using ink bag deformation for ink level indication

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、プリンターなどの液体噴射装置に関する。
液体噴射装置の一例として、インクカートリッジ(液体供給源)から供給されたインク(液体)を液体噴射ヘッドから用紙に噴射することで印刷するインクジェット式のプリンターがある。こうしたプリンターは、インクカートリッジから液体噴射ヘッドへインクを供給するための液体供給路(液体供給流路)の途中に、インクを供給するポンプと、供給されたインクを一時貯留するバッファーと、を設けている(例えば特許文献1)。
特開2012−166473号公報
バッファーは、液体供給路においてポンプと液体噴射ヘッドとの間に位置し、一時貯留したインクを液体噴射ヘッドでインクが消費されるのに合わせて液体噴射ヘッドに供給する。そのため、液体噴射ヘッドから噴射されるインクの量に対し、ポンプが供給するインクの量が多い場合、バッファー内の圧力が高くなりすぎてしまう虞があった。
本発明の目的は、バッファー内の圧力の高まりを制限できる液体噴射装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する液体噴射装置は、液体を噴射する液体噴射ヘッドと、液体供給源から前記液体噴射ヘッドに前記液体を供給する供給装置と、を備え、前記供給装置は、前記液体噴射ヘッド側に前記液体を供給する第1液体供給流路と、前記第1液体供給流路に設けられ前記液体噴射ヘッド側となる下流側へ前記液体を送るポンプと、前記第1液体供給流路における前記ポンプよりも上流側の上流側接続部と前記ポンプよりも下流側の下流側接続部とに両端が接続され、前記第1液体供給流路と共に前記液体が循環する循環流路を形成する第2液体供給流路と、前記第2液体供給流路に設けられる圧力制御弁と、可撓性部材の変位により前記液体を貯留する貯留室の容積が変化するバッファーと、前記貯留室の外側から前記可撓性部材に対して圧力を付加する圧力付加部と、を有し、前記バッファーは、前記第1液体供給流路における前記ポンプよりも下流側の位置及び前記第2液体供給流路における前記圧力制御弁よりも前記下流側接続部側の位置のうち少なくとも一方に設けられ、前記圧力制御弁は、前記バッファー内の圧力が所定圧力以上になった時に開放する。
この構成によれば、圧力制御弁は、バッファー内の圧力が所定圧力以上になると開放するため、第2液体供給流路を介してポンプよりも上流側に液体を戻すことができる。したがって、バッファー内の圧力が高まった場合には圧力を逃がすことができるため、バッファー内の圧力の高まりを制限できる。
上記液体噴射装置において、前記バッファーは、前記第1液体供給流路に設けられることが好ましい。
この構成によれば、バッファーを第1液体供給流路に設けているため、バッファーを第2液体供給流路に設ける場合に比べてバッファーに貯留した液体を液体噴射ヘッドへスムーズに供給できる。
上記液体噴射装置において、前記下流側接続部は、前記バッファーに設けられることが好ましい。
この構成によれば、下流側接続部は、バッファーに設けられるため、下流側接続部とバッファーとを一体形成できる。
上記液体噴射装置において、前記下流側接続部は、前記バッファーにおいて前記ポンプから送られた前記液体を導入する導入部よりも鉛直方向に低い位置に配置されることが好ましい。
液体には、時間の経過と共に成分が沈降して濃度に偏りが生じるものがある。その点、この構成によれば、下流側接続部が導入部よりも鉛直方向に低い位置に配置されるため、濃度の濃い液体を第2液体供給流路に流して液体を撹拌できる。
上記液体噴射装置において、前記下流側接続部は、前記バッファーにおいて前記液体噴射ヘッドへ向けて前記液体を導出する導出部よりも鉛直方向に低い位置に配置されることが好ましい。
この構成によれば、下流側接続部は、導出部よりも鉛直方向に低い位置に配置される。そのため、液体中に気泡が生じた場合でも、第2液体供給流路に気泡が流れる虞を低減できる。
上記液体噴射装置は、前記第1液体供給流路において前記ポンプよりも下流側の位置であって、該ポンプと前記バッファーとの間の位置には、前記液体の下流側へ向かう流れを許容し、上流側へ向かう流れを制限する下流側逆止弁が設けられることが好ましい。
この構成によれば、第1液体供給流路に下流側逆止弁が設けられているため、第1液体供給流路におけるバッファーからポンプへ向かう液体の流れが制限される。したがって、バッファー内の液量を安定させることができる。
上記液体噴射装置は、前記第1液体供給流路において前記ポンプよりも上流側の位置であって、前記液体供給源と前記ポンプとの間の位置には、前記液体の下流側へ向かう流れを許容し、上流側へ向かう流れを制限する上流側逆止弁が設けられることが好ましい。
この構成によれば、第1液体供給流路に上流側逆止弁が設けられているため、ポンプから液体供給源側へ向かう液体の流れが制限される。したがって、液体の逆流を抑制できる。
上記液体噴射装置において、前記所定圧力は、前記上流側接続部に作用する水頭圧よりも高いことが好ましい。
この構成によれば、圧力制御弁が開放する所定圧力は、上流側接続部に作用する水頭圧よりも高いため、圧力制御弁が開放したとき第2液体供給流路において下流側接続部から上流側接続部に向かって液体を流すことができる。したがって、バッファー内の圧力の高まりを制限できる。
上記液体噴射装置は、前記供給装置を複数備え、前記ポンプを駆動する駆動源は、複数の前記供給装置のうち少なくとも2つの供給装置が有する前記ポンプを、該少なくとも2つの供給装置が有する少なくとも2つの前記バッファー内の圧力が所定圧力となるまで駆動することが好ましい。
この構成によれば、駆動源は、少なくとも2つのバッファー内の圧力が所定圧力となるまでポンプを駆動する。そのため、バッファー内の圧力が先に所定圧力となった供給装置では、他の供給装置のバッファーが所定圧力となるまでポンプが駆動されるが、第2液体供給流路を介してバッファー内の圧力を逃がすことができる。したがって、複数の供給装置のポンプを1つの駆動源が駆動する場合でも液体を安定して供給できる。
液体噴射装置の一実施形態の斜視図。 液体供給源から液体噴射ヘッドに液体を供給する供給装置の模式図。 駆動源の模式図。 第1変形例の供給装置の模式図。 第2変形例の供給装置の模式図。 第3変形例の供給装置の模式図。
以下、液体噴射装置の一実施形態について、図を参照して説明する。液体噴射装置は、例えば、用紙などの媒体に液体の一例であるインクを噴射することによって記録(印刷)するインクジェット式のプリンターである。
図1に示すように、液体噴射装置11は、略直方体状の外装体12を備える。図面では、液体噴射装置11が水平面上に置かれているものとして重力の方向をZ軸で示し、鉛直方向Zとする。外装体12の側面のうち液体噴射装置11に対する操作を主に行う面を前面とする。
外装体12の前面には、底部側から上に向かって順に、容器13が着脱可能に装着される装着部14を覆う回動可能な前蓋15と、用紙などの媒体(図示略)を収容可能な媒体収容体16が装着される装着口17と、が配置される。装着口17の上側には、媒体が排出される排出トレイ18と、液体噴射装置11の操作するための操作パネル19と、が配置される。
装着部14には、1または複数(本実施形態では4つ)の容器13が装着可能である。各容器13には、液体を収容する液体収容体などの液体供給源21が取り外し可能に載置される。液体供給源21は、それぞれ異なる種類の液体(例えば、ブラック、シアン、マゼンタ、イエロー等の色の異なるインク)を収容し、液体噴射ヘッド22に対する液体の供給源となる。
図2に示すように、液体噴射装置11は、液体を噴射する液体噴射ヘッド22と、液体供給源21から液体噴射ヘッド22に液体を供給する供給装置23と、液体噴射ヘッド22のメンテナンスを行うメンテナンス装置24と、を備える。液体噴射ヘッド22のノズル形成面25には、液体を噴射する複数のノズル26が形成されている。
メンテナンス装置24は、ノズル26から排出される液体を受容するキャップ28と、キャップ28内を吸引する吸引機構29と、を備える。キャップ28は、液体噴射ヘッド22に接触してノズル形成面25との間にノズル26が開口する閉空間を形成し、液体噴射ヘッド22をキャッピングする。
次に、供給装置23について説明する。
液体噴射装置11は、液体噴射ヘッド22から噴射する液体の種類ごとに、1または複数(本実施形態では4つ)の供給装置23を備える。例えば、液体噴射装置11がプリンターであれば、供給装置23はインクの色ごとに設けられる。本実施形態の液体噴射装置11は、装着部14に装着可能な容器13と同数の供給装置23を備えるが、各供給装置23の構成は同じである。そのため、1つの供給装置23について説明し、同一符号を付すことで重複した説明を省略する。
図2に示すように、供給装置23は、液体供給源21から液体噴射ヘッド22側に液体を供給する第1液体供給流路31と、第1液体供給流路31に接続される第2液体供給流路32と、を有する。第2液体供給流路32は、第1液体供給流路31と共に液体が循環する循環流路33を形成する。以下の説明では、第1液体供給流路31において液体供給源21が接続される側を上流側、液体噴射ヘッド22が接続される側を下流側という。
第1液体供給流路31には、上流側から順に上流側逆止弁35、ポンプ36、下流側逆止弁37、バッファー38、開閉弁39、及び圧力調整弁40が設けられている。
上流側逆止弁35と下流側逆止弁37は、第1液体供給流路31において液体の上流側から下流側へ向かう流れを許容し、下流側から上流側へ向かう流れを制限する。上流側逆止弁35は、第1液体供給流路31においてポンプ36よりも上流側の位置であって、液体供給源21とポンプ36との間の位置に設けられている。下流側逆止弁37は、第1液体供給流路31においてポンプ36よりも下流側の位置であって、ポンプ36とバッファー38との間の位置に設けられている。
ポンプ36は、可撓性を有するダイヤフラム42を往復運動させ、液体に圧力を与えるダイヤフラムポンプである。ポンプ36は、ダイヤフラム42によって区切られたポンプ室43及び負圧室44と、負圧室44内に設けられてダイヤフラム42をポンプ室43側に向けて付勢する第1付勢部材45と、を備えている。ポンプ室43は、第1液体供給流路31の一部を構成する。
液体噴射装置11は、ポンプ36を駆動する駆動源47を備える。駆動源47は、負圧室44を減圧し、第1付勢部材45の付勢力に抗してポンプ室43の容積を増大させる。これによりポンプ36は、ポンプ室43に液体を吸引する。駆動源47が負圧室44の減圧を解除すると、第1付勢部材45は、ダイヤフラム42を付勢し、ポンプ室43内の容積を減少させる。これによりポンプ36は、ポンプ室43の液体を吐出する。ポンプ36は、ポンプ室43に液体を吸引する吸引駆動と、ポンプ室43から液体を吐出する吐出駆動と、を交互に行い、液体供給源21側となる上流側から液体噴射ヘッド22側となる下流側へ液体を送る。
バッファー38は、第1液体供給流路31におけるポンプ36よりも下流側の位置に設けられる。バッファー38は、液体を貯留する貯留室49と、貯留室49の壁面の一部を構成する可撓性部材50と、貯留室49の外側から可撓性部材50に対して圧力を付加する圧力付加部51と、を有する。貯留室49は、第1液体供給流路31の一部を構成する。
圧力付加部51は、貯留室49の容積を減少させる方向に可撓性部材50を付勢する第2付勢部材52と、第2付勢部材52と可撓性部材50との間に設けられる受圧部材53と、を有している。バッファー38は、可撓性部材50の変位により貯留室49の容積が変化し、液体の圧力の変動を緩和する。圧力付加部51は、貯留室49に貯留された液体を加圧し、貯留室49から液体を供給する。
圧力調整弁40は、液体が供給される供給室55と、供給室55と連通孔56を介して連通可能な圧力室57と、連通孔56を開閉可能な弁体58と、を備える。圧力室57の壁面の一部は、撓み変位可能な可撓壁59により形成される。供給室55、連通孔56、及び圧力室57は、第1液体供給流路31の一部を構成する。
圧力調整弁40は、供給室55に収容される上流側付勢部材61と、圧力室57に収容される下流側付勢部材62と、を備える。上流側付勢部材61と下流側付勢部材62は、連通孔56を閉塞する方向に弁体58を付勢する。ここで、圧力調整弁40は、上流側付勢部材61と下流側付勢部材62のうちどちらか一方を備える構成としてもよい。
図2に示すように、第2液体供給流路32は、第1液体供給流路31におけるポンプ36よりも上流側の上流側接続部64と、ポンプ36よりも下流側の下流側接続部65と、に両端が接続される。具体的には、上流側接続部64は、第1液体供給流路31において、上流側逆止弁35とポンプ36との間に位置し、下流側接続部65は、バッファー38に設けられている。すなわち、第2液体供給流路32は、バッファー38の貯留室49に接続される。循環流路33は、上流側接続部64と下流側接続部65の間の第1液体供給流路31と、第2液体供給流路32と、により構成され、ポンプ36は、循環流路33に位置する。
下流側接続部65は、バッファー38においてポンプ36から送られた液体を導入する導入部67、及びバッファー38において液体噴射ヘッド22へ向けて液体を導出する導出部68よりも鉛直方向Zに低い位置に配置される。導入部67、導出部68、及び下流側接続部65は、貯留室49に形成された開口である。
第2液体供給流路32には、圧力制御弁70が設けられている。圧力制御弁70は、第2液体供給流路32において、圧力制御弁70よりも上流側接続部64側の圧力と、圧力制御弁70よりも下流側接続部65側の圧力との差に基づいて第2液体供給流路32を開放する差圧弁である。具体的には、圧力制御弁70は、上流側接続部64側の圧力よりも下流側接続部65側の圧力の方が高く、バッファー38内の圧力が所定圧力以上になった時に開放する。所定圧力は、上流側接続部64に作用する水頭圧、及びポンプ36の吐出圧よりも高い圧力である。
本実施形態の第2付勢部材52は、圧縮コイルばねであり、最も縮んだときの付勢力が最大付勢力となり、最も伸びたときの付勢力が最小付勢力となる。バッファー38において、第2付勢部材52が最大付勢力で可撓性部材50を付勢したときの液体にかかる圧力を最大圧力、第2付勢部材52が最小付勢力で可撓性部材50を付勢したときの液体にかかる圧力を最小圧力とする。
最大圧力は、貯留室49の容積が最大のときの圧力であり、最小圧力は、貯留室49の容積が最小のときの圧力である。最小圧力は、バッファー38から液体噴射ヘッド22へ液体を供給するのに必要な圧力よりも高い圧力である。圧力制御弁70が開放する所定圧力は、最大圧力よりも低い圧力であり、最小圧力よりも高い圧力である。
第2付勢部材52の付勢力は、第1付勢部材45の付勢力よりも小さい。そのため、第1付勢部材45の付勢力によりポンプ36から液体が供給されると、バッファー38は、第2付勢部材52の付勢力に抗して貯留室49の容積が大きくなる。第2付勢部材52は、貯留室49の容積が大きくなるのに伴って押し縮められて付勢力が増し、圧力制御弁70は、貯留室49の容積が所定の容積に到達すると開放する。
図3に示すように、駆動源47は、空気などの流体を減圧する減圧部72と、減圧部72と負圧室44とを接続する接続経路73と、接続経路73に設けられた大気開放部74と、を備える。接続経路73の下流側は、複数(本実施形態では4つ)に分岐していると共に、各供給装置23のポンプ36にそれぞれ接続される。
減圧部72は、接続経路73を介して複数の負圧室44をまとめて減圧し、大気開放部74は、接続経路73を大気開放して複数の負圧室44をまとめて大気開放する。すなわち、駆動源47は、複数のポンプ36を同時に駆動する。同時とは、接続経路73の流路抵抗などに伴う駆動の開始及び終了のばらつきを含み、各ポンプ36における吸引駆動の少なくとも一部、もしくは吐出駆動の少なくとも一部が重なる状態をいう。
次に、液体噴射装置11の作用について説明する。
なお、第1液体供給流路31、第2液体供給流路32、及び液体噴射ヘッド22には、液体が充填されているものとする。
図2,図3に示すように、駆動源47は、複数の供給装置23のうち少なくとも2つの供給装置23が有するポンプ36を、少なくとも2つの供給装置23が有する少なくとも2つのバッファー38内の圧力が所定圧力となるまで駆動する。本実施形態の駆動源47は、複数(4つ)の供給装置23が有する全て(4つ)のポンプ36を、全て(4つ)のバッファー38内の圧力が所定圧力となり、全て(4つ)の圧力制御弁70が開放するまで駆動する。
圧力制御弁70が開放すると、第2液体供給流路32を下流側接続部65から上流側接続部64に向かって液体が流動する。すなわち、液体は、循環流路33を循環する。
液体が顔料等の沈降成分を含んでいる場合には、液体を循環させることによって、液体を攪拌して濃度の不均一化が抑制される。下流側接続部65は、導入部67よりも鉛直方向Zに低い位置に位置するため、濃度が高まった液体を効率よく流動させることができる。
液体噴射ヘッド22が液体を噴射すると、圧力調整弁40は、圧力室57の液体を液体噴射ヘッド22に供給する。弁体58は、圧力室57の内圧が低下して可撓壁59が弁体58を押す力が上流側付勢部材61及び下流側付勢部材62の付勢力を上回った場合に、連通孔56を開放する。
連通孔56が開放されると、供給室55から圧力室57に液体が流入すると共に、貯留室49に貯留された液体が供給室55に流入する。貯留室49内の圧力が所定圧力よりも低くなると、圧力制御弁70は第2液体供給流路32を閉塞する。圧力調整弁40は、圧力室57の内圧が上昇すると、上流側付勢部材61及び下流側付勢部材62の付勢力によって弁体58が連通孔56を閉塞する。
単位時間あたりに液体噴射ヘッド22が消費する液体の量よりもポンプ36が供給する液体の量が多い場合には、液体はバッファー38に留まる。特に複数の供給装置23を備える液体噴射装置11において、例えばモノクロ印刷のように特定の液体の消費量が多い場合には、消費量が多い液体に合わせて液体を供給する必要がある。そのため、消費量が少ない液体を供給する供給装置23では、バッファー38の貯留量が多くなる。その場合でも、貯留室49内の圧力が所定圧力以上となったバッファー38を有する供給装置23は、圧力制御弁70が第2液体供給流路32を開放するため、バッファー38の圧力の高まりが低減される。
メンテナンス装置24が実行するクリーニングは、ノズル26から液体を出すことによって気泡等の異物を排出するメンテナンス動作であり、その種類として、吸引クリーニング及びチョーククリーニングがある。
吸引クリーニングは、液体噴射ヘッド22をキャッピングした状態で、吸引機構29を駆動して行う。吸引クリーニングは、液体噴射ヘッド22内などにある気泡等の異物を液体と共にノズル26から排出する。
チョーククリーニングは、キャッピングをすると共に、開閉弁39を閉じて吸引機構29を駆動する。チョーククリーニングでは、ノズル26から開閉弁39までの領域を負圧にし、このとき駆動源47は、ポンプ36を駆動して貯留室49に液体を貯留する。
液体には、気泡が含まれる場合がある。下流側接続部65は、導入部67よりも鉛直方向Zに低い位置に配置されるため、循環流路33を液体が循環しても、気泡は第2液体供給流路32に流れ込みにくく、バッファー38に留まりやすい。
その後、開閉弁39を開くと、開閉弁39からノズル26の間で蓄圧された負圧と、第2付勢部材52の付勢力により、バッファー38に貯留された液体が勢いよく液体噴射ヘッド22側に流れる。このとき導出部68は、下流側接続部65よりも上方に位置するため、バッファー38内の気泡は、液体と共に液体噴射ヘッド22側に流れる。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)圧力制御弁70は、バッファー38内の圧力が所定圧力以上になると開放するため、第2液体供給流路32を介してポンプ36よりも上流側に液体を戻すことができる。したがって、バッファー38内の圧力が高まった場合には圧力を逃がすことができるため、バッファー38内の圧力の高まりを制限できる。
(2)バッファー38を第1液体供給流路31に設けているため、バッファー38を第2液体供給流路32に設ける場合に比べてバッファー38に貯留した液体を液体噴射ヘッド22へスムーズに供給できる。
(3)下流側接続部65は、バッファー38に設けられるため、下流側接続部65とバッファー38とを一体形成できる。
(4)液体には、時間の経過と共に成分が沈降して濃度に偏りが生じるものがある。その点、下流側接続部65が導入部67よりも鉛直方向Zに低い位置に配置されるため、濃度の濃い液体を第2液体供給流路32に流して液体を撹拌できる。
(5)下流側接続部65は、導出部68よりも鉛直方向Zに低い位置に配置される。そのため、液体中に気泡が生じた場合でも、第2液体供給流路32に気泡が流れる虞を低減できる。
(6)第1液体供給流路31に下流側逆止弁37が設けられているため、第1液体供給流路31におけるバッファー38からポンプ36へ向かう液体の流れが制限される。したがって、バッファー38内の液量を安定させることができる。
(7)第1液体供給流路31に上流側逆止弁35が設けられているため、ポンプ36から液体供給源21側へ向かう液体の流れが制限される。したがって、液体の逆流を抑制できる。
(8)圧力制御弁70が開放する所定圧力は、上流側接続部64に作用する水頭圧よりも高いため、圧力制御弁70が開放したとき第2液体供給流路32において下流側接続部65から上流側接続部64に向かって液体を流すことができる。したがって、バッファー38内の圧力の高まりを制限できる。
(9)駆動源47は、少なくとも2つのバッファー38内の圧力が所定圧力となるまでポンプ36を駆動する。そのため、バッファー38内の圧力が先に所定圧力となった供給装置23では、他の供給装置23のバッファー38が所定圧力となるまでポンプ36が駆動されるが、第2液体供給流路32を介してバッファー38内の圧力を逃がすことができる。したがって、複数の供給装置23のポンプ36を1つの駆動源47が駆動する場合でも液体を安定して供給できる。
(10)貯留室49は、液体を貯留するため、沈降成分を含む液体は貯留室49において濃度の偏りが生じやすい。その点、貯留室49が循環流路33の一部を構成するため、液体を効率よく攪拌できる。
上記実施形態は以下に示す変更例のように変更してもよい。上記実施形態と下記変更例、及び下記変更例同士は任意に組み合わせてもよい。
・図4に示すように、下流側接続部65は、第1液体供給流路31において、バッファー38と開閉弁39との間の位置に設けてもよい(第1変形例)。
・図5に示すように、下流側接続部65は、第1液体供給流路31において、下流側逆止弁37とバッファー38との間の位置に設けてもよい(第2変形例)。
・図6に示すように、バッファー38は、第2液体供給流路32における圧力制御弁70よりも下流側接続部65側の位置に設けてもよい(第3変形例)。このとき、下流側接続部65は、第1液体供給流路31において下流側逆止弁37と開閉弁39との間の位置に設けるのが好ましい。
・供給装置23は、複数のバッファー38を備えてもよい。例えば、バッファー38は、第1液体供給流路31におけるポンプ36よりも下流側の位置と、第2液体供給流路32における圧力制御弁70よりも下流側接続部65側の位置と、に設けてもよい。
・上流側接続部64は、第1液体供給流路31において、液体供給源21と上流側逆止弁35との間の位置に設けてもよい。上流側接続部64は、液体供給源21に設けてもよい。
・供給装置23は、開閉弁39を備えない構成としてもよい。
・沈降成分を含む液体を供給する供給装置23は、液体噴射ヘッド22における液体の消費とは関係なくポンプ36を駆動してもよい。例えば、供給装置23は、液体の攪拌を目的としてポンプ36を駆動し、液体を循環させてもよい。
・液体噴射装置11は、1つの供給装置23を備える構成としてもよい。
・駆動源47は、複数の供給装置23のうち、少なくとも2つのバッファー38内の圧力が所定圧力となるまでポンプ36を駆動してもよい。例えば、駆動源47は、4つの供給装置23のうち2つもしくは3つのバッファー38内の圧力が所定圧力となるまでポンプ36を駆動してもよい。
・供給装置23は、駆動源47を備えてもよい。すなわち、液体噴射装置11が複数の供給装置23を備える場合であっても、供給装置23ごとに駆動源47を設けてもよい。
・駆動源47は、液体噴射装置11が備える複数の供給装置23のうち、一部の供給装置23のポンプ36を駆動してもよい。例えば、液体噴射装置11は、4つの供給装置23と、2つの駆動源47とを備え、各駆動源47は、2つの供給装置23が有するポンプ36を駆動してもよい。
・圧力制御弁70を開放する所定圧力は、上流側接続部64に作用する水頭圧以下であってもよい。
・ポンプ36は、上流側から下流側へ液体を送るものであれば任意に変更できる。例えば、ポンプ36は、カムなどでダイヤフラム42を動かす機械式ダイヤフラムポンプとしてもよい。ポンプ36は、ダイヤフラム42で仕切られたポンプ室43と加圧室を有し、加圧室を加圧することで液体を送る加圧式ダイヤフラムポンプとしてもよい。ポンプ36は、ダイヤフラムポンプ、ピストンポンプなどの往復ポンプ、ギヤポンプ、ねじポンプなどの回転ポンプ、チューブポンプなどとしてもよい。ポンプ36を回転ポンプ、チューブポンプとする場合には、供給装置23は、上流側逆止弁35及び下流側逆止弁37を備えなくてもよい。
・下流側接続部65は、貯留室49において導出部68と鉛直方向Zに同じ位置、もしくは導出部68よりも高い位置に配置してもよい。
・下流側接続部65は、貯留室49において導入部67と鉛直方向Zに同じ位置、もしくは導入部67よりも高い位置に配置してもよい。下流側接続部65が導入部67よりも高い位置に位置する場合には、貯留室49において液体が沈降した場合でも沈降成分を舞い上がらせるように液体を流動させることができる。
・導出部68と導入部67は、鉛直方向Zに異なる位置に配置してもよい。例えば、導出部68は、導入部67よりも鉛直方向Zに高い位置に配置してもよいし、導入部67は、導出部68よりも鉛直方向Zに高い位置に配置してもよい。
・液体供給源21は、液体を収容可能な構成であればよく、例えば、交換可能なカートリッジタイプとしてもよいし、液体を補充可能なタンクタイプとしてもよい。液体供給源21は、収容量の多いメイン供給源から供給された液体を一時的に貯留するサブ供給源であってもよい。液体供給源21をカートリッジタイプとする場合には、液体噴射装置11は、液体供給源を着脱可能に保持することが好ましく、液体供給源21をタンクタイプとする場合には、液体噴射装置11は、液体供給源を着脱不能に保持することが好ましい。
・液体とは、物質が液相であるときの状態のものであればよく、粘性の高い又は低い液状体、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)のような流状体を含むものとする。また、物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散又は混合されたものなども含むものとする。液体の代表的な例としては、インクが挙げられる。インクとは一般的な水性インク及び油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種液体組成物を包含するものとする。
11…液体噴射装置、12…外装体、13…容器、14…装着部、15…前蓋、16…媒体収容体、17…装着口、18…排出トレイ、19…操作パネル、21…液体供給源、22…液体噴射ヘッド、23…供給装置、24…メンテナンス装置、25…ノズル形成面、26…ノズル、28…キャップ、29…吸引機構、31…第1液体供給流路、32…第2液体供給流路、33…循環流路、35…上流側逆止弁、36…ポンプ、37…下流側逆止弁、38…バッファー、39…開閉弁、40…圧力調整弁、42…ダイヤフラム、43…ポンプ室、44…負圧室、45…第1付勢部材、47…駆動源、49…貯留室、50…可撓性部材、51…圧力付加部、52…第2付勢部材、53…受圧部材、55…供給室、56…連通孔、57…圧力室、58…弁体、59…可撓壁、61…上流側付勢部材、62…下流側付勢部材、64…上流側接続部、65…下流側接続部、67…導入部、68…導出部、70…圧力制御弁、72…減圧部、73…接続経路、74…大気開放部、Z…鉛直方向。

Claims (9)

  1. 液体を噴射する液体噴射ヘッドと、
    液体供給源から前記液体噴射ヘッドに前記液体を供給する供給装置と、
    を備え、
    前記供給装置は、
    前記液体噴射ヘッド側に前記液体を供給する第1液体供給流路と、
    前記第1液体供給流路に設けられ前記液体噴射ヘッド側となる下流側へ前記液体を送る
    ポンプと、
    前記第1液体供給流路における前記ポンプよりも上流側の上流側接続部と前記ポンプよ
    りも下流側の下流側接続部とに両端が接続され、前記第1液体供給流路と共に前記液体が
    循環する循環流路を形成する第2液体供給流路と、
    前記第2液体供給流路に設けられる圧力制御弁と、
    可撓性部材の変位により前記液体を貯留する貯留室の容積が変化するバッファーと、
    前記貯留室の外側から前記可撓性部材に対して圧力を付加する圧力付加部と、
    を有し、
    前記バッファーは、前記第2液体供給流路において、前記圧力制御弁と前記下流側接続
    部との間に設けられ、
    前記圧力制御弁は、前記バッファー内の圧力が所定圧力以上になった時に開放すること
    を特徴とする液体噴射装置。
  2. 液体を噴射する液体噴射ヘッドと、
    液体供給源から前記液体噴射ヘッドに前記液体を供給する供給装置と、
    を備え、
    前記供給装置は、
    前記液体噴射ヘッド側に前記液体を供給する第1液体供給流路と、
    前記第1液体供給流路に設けられ前記液体噴射ヘッド側となる下流側へ前記液体を送る
    ポンプと、
    前記第1液体供給流路における前記ポンプよりも上流側の上流側接続部と前記ポンプよ
    りも下流側の下流側接続部とに両端が接続され、前記第1液体供給流路と共に前記液体が
    循環する循環流路を形成する第2液体供給流路と、
    前記第2液体供給流路に設けられる圧力制御弁と、
    可撓性部材の変位により前記液体を貯留する貯留室の容積が変化するバッファーと、
    前記貯留室の外側から前記可撓性部材に対して圧力を付加する圧力付加部と、
    を有し、
    前記バッファーは、前記第1液体供給流路において、前記ポンプと前記下流側接続部と
    の間に設けられ、
    前記圧力制御弁は、前記バッファー内の圧力が所定圧力以上になった時に開放すること
    を特徴とする液体噴射装置。
  3. 液体を噴射する液体噴射ヘッドと、
    液体供給源から前記液体噴射ヘッドに前記液体を供給する供給装置と、
    を備え、
    前記供給装置は、
    前記液体噴射ヘッド側に前記液体を供給する第1液体供給流路と、
    前記第1液体供給流路に設けられ前記液体噴射ヘッド側となる下流側へ前記液体を送る
    ポンプと、
    前記第1液体供給流路における前記ポンプよりも上流側の上流側接続部と前記ポンプよ
    りも下流側の下流側接続部とに両端が接続され、前記第1液体供給流路と共に前記液体が
    循環する循環流路を形成する第2液体供給流路と、
    前記第2液体供給流路に設けられる圧力制御弁と、
    可撓性部材の変位により前記液体を貯留する貯留室の容積が変化するバッファーと、
    前記貯留室の外側から前記可撓性部材に対して圧力を付加する圧力付加部と、
    を有し、
    前記バッファーは、前記第1液体供給流路における前記ポンプよりも下流側の位置に設
    けられ、
    前記下流側接続部は、前記バッファーに設けられ
    前記圧力制御弁は、前記バッファー内の圧力が所定圧力以上になった時に開放すること
    を特徴とする液体噴射装置。
  4. 前記下流側接続部は、前記バッファーにおいて前記ポンプから送られた前記液体を導入
    する導入部よりも鉛直方向に低い位置に配置されることを特徴とする請求項3に記載の液
    体噴射装置。
  5. 前記下流側接続部は、前記バッファーにおいて前記液体噴射ヘッドへ向けて前記液体を
    導出する導出部よりも鉛直方向に低い位置に配置されることを特徴とする請求項3又は請
    求項4に記載の液体噴射装置。
  6. 前記第1液体供給流路において前記ポンプよりも下流側の位置であって、該ポンプと前
    記バッファーとの間の位置には、前記液体の下流側へ向かう流れを許容し、上流側へ向か
    う流れを制限する下流側逆止弁が設けられることを特徴とする請求項2〜請求項5のうち
    何れか一項に記載の液体噴射装置。
  7. 前記第1液体供給流路において前記ポンプよりも上流側の位置であって、前記液体供給
    源と前記ポンプとの間の位置には、前記液体の下流側へ向かう流れを許容し、上流側へ向
    かう流れを制限する上流側逆止弁が設けられることを特徴とする請求項1〜請求項6のう
    ち何れか一項に記載の液体噴射装置。
  8. 前記所定圧力は、前記上流側接続部に作用する水頭圧よりも高いことを特徴とする請求
    項1〜請求項7のうち何れか一項に記載の液体噴射装置。
  9. 前記供給装置を複数備え、
    前記ポンプを駆動する駆動源は、複数の前記供給装置のうち少なくとも2つの供給装置
    が有する前記ポンプを、該少なくとも2つの供給装置が有する少なくとも2つの前記バッ
    ファー内の圧力が所定圧力となるまで駆動することを特徴とする請求項1〜請求項8のう
    ち何れか一項に記載の液体噴射装置。
JP2017093697A 2017-05-10 2017-05-10 液体噴射装置 Active JP6926651B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017093697A JP6926651B2 (ja) 2017-05-10 2017-05-10 液体噴射装置
US15/973,142 US10363753B2 (en) 2017-05-10 2018-05-07 Liquid ejecting apparatuses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017093697A JP6926651B2 (ja) 2017-05-10 2017-05-10 液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018187875A JP2018187875A (ja) 2018-11-29
JP6926651B2 true JP6926651B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=64097036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017093697A Active JP6926651B2 (ja) 2017-05-10 2017-05-10 液体噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10363753B2 (ja)
JP (1) JP6926651B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7138059B2 (ja) * 2019-01-31 2022-09-15 理想科学工業株式会社 撹拌装置および印刷装置
JP7334534B2 (ja) * 2019-08-19 2023-08-29 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、及び、液体噴射装置における液体の充填方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4830659B2 (ja) 2006-06-16 2011-12-07 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出装置
JP5292037B2 (ja) 2008-09-25 2013-09-18 理想科学工業株式会社 インクジェット記録装置
JP5209431B2 (ja) * 2008-09-30 2013-06-12 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置
JP5417242B2 (ja) * 2010-04-01 2014-02-12 理想科学工業株式会社 インクジェットプリンタ
JP5447203B2 (ja) 2010-06-11 2014-03-19 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
US8915580B2 (en) 2011-02-15 2014-12-23 Seiko Epson Corporation Liquid supplying apparatus and liquid ejecting apparatus
JP2012166473A (ja) 2011-02-15 2012-09-06 Seiko Epson Corp 液体供給装置及び液体噴射装置
JP5814161B2 (ja) * 2012-03-07 2015-11-17 富士フイルム株式会社 圧力調整装置およびインクジェット記録装置
US8764176B2 (en) 2012-04-26 2014-07-01 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting apparatus
JP6103199B2 (ja) 2012-04-27 2017-03-29 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP5853845B2 (ja) 2012-04-26 2016-02-09 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
US9174446B2 (en) * 2013-10-21 2015-11-03 Aps Engineering Digital printing press having a modular and reliable ink delivery system
JP6307912B2 (ja) * 2014-02-07 2018-04-11 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10363753B2 (en) 2019-07-30
US20180326739A1 (en) 2018-11-15
JP2018187875A (ja) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5789999B2 (ja) 液体噴射装置
US8714717B2 (en) Agitating device and liquid ejecting apparatus
US9056484B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP5309796B2 (ja) 液体供給装置及び液体噴射装置
JP2008296415A (ja) 流体供給システム及び該システムを用いた流体噴射装置
JP6926651B2 (ja) 液体噴射装置
US9393794B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP6103199B2 (ja) 液体噴射装置
CN108656745B (zh) 液体喷出装置以及液体喷出方法
JP2018034378A (ja) 液体供給装置及び液体噴射装置
JP2010058319A (ja) 液体供給装置および液体噴射装置
JP2005288767A (ja) 液体噴射装置
JP6098202B2 (ja) 液体噴射装置
JP2019155631A (ja) 液体噴射装置
JP6156454B2 (ja) 液体噴射装置
JP2012161978A (ja) 液体収容体、攪拌装置、攪拌方法及び液体噴射装置
JP5397086B2 (ja) 流体噴射装置
JP5663971B2 (ja) 流体噴射装置
JP2013256129A (ja) 流体噴射装置
US8430485B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP6897019B2 (ja) 液体供給装置及び液体噴射装置
JP6202144B2 (ja) 液体噴射装置
JP7067158B2 (ja) 液体噴射装置
JP6399154B2 (ja) 圧力調整部、液体噴射ユニットおよび液体噴射装置
JP5907290B2 (ja) 流体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150