JP6925825B2 - motor - Google Patents

motor Download PDF

Info

Publication number
JP6925825B2
JP6925825B2 JP2017038065A JP2017038065A JP6925825B2 JP 6925825 B2 JP6925825 B2 JP 6925825B2 JP 2017038065 A JP2017038065 A JP 2017038065A JP 2017038065 A JP2017038065 A JP 2017038065A JP 6925825 B2 JP6925825 B2 JP 6925825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
motor
hole
yoke
top surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017038065A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018148599A (en
Inventor
朋子 野中
朋子 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MinebeaMitsumi Inc
Original Assignee
MinebeaMitsumi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MinebeaMitsumi Inc filed Critical MinebeaMitsumi Inc
Priority to JP2017038065A priority Critical patent/JP6925825B2/en
Publication of JP2018148599A publication Critical patent/JP2018148599A/en
Priority to JP2021128351A priority patent/JP7351876B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6925825B2 publication Critical patent/JP6925825B2/en
Priority to JP2023149589A priority patent/JP2023161015A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

この発明は、モータに関し、特に、インナーロータ型のモータに関する。 The present invention relates to a motor, and more particularly to an inner rotor type motor.

モータは、駆動時に発熱する。そのため、モータの用途によっては、モータを冷却する必要がある。 The motor generates heat when driven. Therefore, it is necessary to cool the motor depending on the application of the motor.

下記特許文献1には、ロータに冷却用孔が設けられているアウターロータ型のモータの構造が開示されている。 Patent Document 1 below discloses a structure of an outer rotor type motor in which a cooling hole is provided in the rotor.

特開2007−116818号公報JP-A-2007-116818

インナーロータ型のモータには、磁石と磁石が取り付けられた外周側面を有するヨークとを有するロータを用いたものがある。このようなインナーロータ型のモータにおいても、モータを冷却する必要がある場合がある。例えば、コイルの温度が上昇することにより、コイルとコアとを絶縁する部材の耐熱上の使用上限を超えてしまったり、銅損の増加により、トルクが低下してしまったりする。 Some inner rotor type motors use a rotor having a magnet and a yoke having an outer peripheral side surface to which the magnet is attached. Even in such an inner rotor type motor, it may be necessary to cool the motor. For example, when the temperature of the coil rises, the upper limit of heat resistance of the member that insulates the coil and the core may be exceeded, or the torque may decrease due to the increase in copper loss.

この発明は、モータの構成部材を冷却することができるモータを提供することを目的としている。 An object of the present invention is to provide a motor capable of cooling a component of a motor.

上記目的を達成するためこの発明のある局面に従うと、モータは、ハウジングと、回転軸と、ステータコアと、コイルと、コイルが巻き回された絶縁部材と、コイルに対して回転軸側に配置されるロータと、を備え、ロータは、磁石と、当該磁石が取り付けられた外周側面を有するヨークとを有し、ヨークは、内部空間を形成するカップ形状を有し、回転軸は、内部空間を通過しており、ヨークは、内部空間の内側と外側をつなぐ孔部を有し、回転軸方向において、ハウジングは、ヨークの天面に対向する天面と、当該天面に形成された第1の孔部と、当該第1の孔部よりハウジングの外周部側にある第2の孔部と、を備える。 According to certain aspects of the invention to achieve the above object, the motor is arranged on the rotating shaft side with respect to the housing, the rotating shaft, the stator core, the coil, the insulating member around which the coil is wound, and the coil. The rotor has a magnet and a yoke having an outer peripheral side surface to which the magnet is attached, the yoke having a cup shape forming an internal space, and a rotating shaft having an internal space. The yoke has a hole connecting the inside and the outside of the internal space, and in the direction of rotation, the housing has a top surface facing the top surface of the yoke and a first surface formed on the top surface. And a second hole on the outer peripheral side of the housing from the first hole.

好ましくは、ハウジングは、筒部と、当該ハウジングの天面と当該筒部を繋ぐ傾斜部と、を備え、傾斜部に第2の孔部が形成されている。 Preferably, the housing includes a tubular portion, an inclined portion connecting the top surface of the housing and the tubular portion, and a second hole portion is formed in the inclined portion.

好ましくは、モータは、カバーを備え、回転軸は、ハウジングに設けられた軸受及びカバーに設けられた軸受により支持されている。 Preferably, the motor comprises a cover and the rotating shaft is supported by bearings provided in the housing and bearings provided in the cover.

上記目的を達成するためこの発明の他の局面に従うと、モータは、ハウジングと、回転軸と、ステータコアと、コイルと、コイルが巻き回された絶縁部材と、コイルに対して回転軸側に配置されるロータと、を備え、ロータは、磁石と、当該磁石が取り付けられた外周側面を有するヨークとを有し、ヨークは、内部空間の内側と外側をつなぐ孔部を有し、回転軸方向において、ハウジングは、ヨークの天面に対向する天面と、当該天面に形成された第1の孔部と、当該第1の孔部よりハウジングの外周部側にある第2の孔部と、を備える。
According to another aspect of the invention to achieve the above object, the motor is arranged on the rotating shaft side with respect to the housing, the rotating shaft, the stator core, the coil, the insulating member around which the coil is wound, and the coil. The rotor has a magnet and a yoke having an outer peripheral side surface to which the magnet is attached, the yoke having a hole connecting the inside and the outside of the internal space, in the direction of rotation axis. In the housing, the top surface facing the top surface of the yoke, the first hole formed in the top surface, and the second hole on the outer peripheral side of the housing from the first hole. , Equipped with.

好ましくは、ハウジングは、筒部と、当該ハウジングの天面と当該筒部を繋ぐ傾斜部と、を備え、傾斜部に第2の孔部が形成されている。 Preferably, the housing includes a tubular portion, an inclined portion connecting the top surface of the housing and the tubular portion, and a second hole portion is formed in the inclined portion.

好ましくは、カバーを備え、回転軸は、ハウジングに設けられた軸受及びカバーに設けられた軸受により支持されている。 Preferably, the cover is provided, and the rotating shaft is supported by a bearing provided in the housing and a bearing provided in the cover.

これらの発明に従うと、モータの構成部材を冷却することができるモータを提供することができる。 According to these inventions, it is possible to provide a motor capable of cooling the components of the motor.

本発明の第1の実施の形態に係るモータを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the motor which concerns on 1st Embodiment of this invention. モータの平面図である。It is a top view of a motor. 図2のA−A線断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. モータの回転軸及びロータ示す斜視図である。It is a perspective view which shows the rotating shaft of a motor and a rotor. 本発明の第2の実施の形態に係るモータを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the motor which concerns on 2nd Embodiment of this invention. モータの平面図である。It is a top view of a motor. 図6のA−A線断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. モータの回転軸及びロータを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the rotating shaft of a motor and a rotor. 本発明の第3の実施の形態に係るモータの側断面図である。It is a side sectional view of the motor which concerns on 3rd Embodiment of this invention. モータの回転軸及びロータを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the rotating shaft of a motor and a rotor. 第1の実施の形態に係るモータの温度についての熱流体シミュレーションの結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the thermo-fluid simulation about the temperature of the motor which concerns on 1st Embodiment. 第2の実施の形態に係るモータの温度についての熱流体シミュレーションの結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the thermo-fluid simulation about the temperature of the motor which concerns on 2nd Embodiment. 第3の実施の形態に係るモータの温度についての熱流体シミュレーションの結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the thermo-fluid simulation about the temperature of the motor which concerns on 3rd Embodiment. 第2の実施の形態に係るモータにおける流速分布についての熱流体シミュレーションの結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the thermo-fluid simulation about the flow velocity distribution in the motor which concerns on 2nd Embodiment. 図14の部分拡大図である。It is a partially enlarged view of FIG. 自然対流による流速分布の熱流体シミュレーションの結果を示す図である。It is a figure which shows the result of the thermo-fluid simulation of the flow velocity distribution by natural convection.

以下、本発明の実施の形態におけるモータについて説明する。 Hereinafter, the motor according to the embodiment of the present invention will be described.

以下の説明において、モータの回転軸に平行な方向を、回転軸方向ということがある。また、回転軸方向を、上下方向ということがある(モータのハウジングから見て回転軸が突出している方向が上方向)。ここでいう「上下」、「上」、「下」等は、モータのみに着目したときに便宜上採用する示し方であって、このモータが搭載される機器における方向や、このモータが使用される姿勢について何ら限定するものではない。 In the following description, the direction parallel to the rotation axis of the motor may be referred to as the rotation axis direction. In addition, the direction of the rotation axis may be referred to as the vertical direction (the direction in which the rotation axis protrudes when viewed from the motor housing is the upward direction). The terms "upper and lower", "upper", "lower", etc., are used for convenience when focusing only on the motor, and the direction in the device on which this motor is mounted and the direction in which this motor is used. There is no limitation on the posture.

[第1の実施の形態] [First Embodiment]

図1は、本発明の第1の実施の形態に係るモータ1を示す斜視図である。図2は、モータ1の平面図である。図3は、図2のA−A線断面図である。 FIG. 1 is a perspective view showing a motor 1 according to the first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a plan view of the motor 1. FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.

図1に示されるように、モータ1は、ハウジング10と、回転軸2と、カバー4とを有している。 As shown in FIG. 1, the motor 1 has a housing 10, a rotating shaft 2, and a cover 4.

ハウジング10は、筒11と、筒11の一端すなわち上端を塞ぐ天面12及び傾斜部13とを有している。ハウジング10は、大まかに、カップ形状すなわち底がある筒形状を有している。ハウジング10の他方の開口部すなわち下の開口部には、カバー4が取り付けられている。図2に示されるように、筒11は、上方から見て円形の、円筒形状を有する。 The housing 10 has a cylinder 11, a top surface 12 that closes one end of the cylinder 11, that is, the upper end, and an inclined portion 13. The housing 10 roughly has a cup shape, that is, a tubular shape with a bottom. A cover 4 is attached to the other opening of the housing 10, that is, the lower opening. As shown in FIG. 2, the cylinder 11 has a cylindrical shape that is circular when viewed from above.

回転軸2は、ハウジング10の天面12を貫通している。ハウジング10の天面12には軸受8が保持されている。回転軸2は、軸受8により支持されている。回転軸2は、ハウジング10に対して回転可能である。回転軸2は、天面12に対して略垂直に配置されている。回転軸2は、平面視で(上から見て)、筒11の中央に位置している。回転軸2は、ハウジング10から見て、天面12から上方に突出している。 The rotating shaft 2 penetrates the top surface 12 of the housing 10. A bearing 8 is held on the top surface 12 of the housing 10. The rotating shaft 2 is supported by a bearing 8. The rotating shaft 2 is rotatable with respect to the housing 10. The rotation shaft 2 is arranged substantially perpendicular to the top surface 12. The rotation shaft 2 is located at the center of the cylinder 11 in a plan view (viewed from above). The rotating shaft 2 projects upward from the top surface 12 when viewed from the housing 10.

天面12は、平面視で筒11の略中央に位置する。天面12は、平坦部である。天面12は、円板状である。傾斜部13は、天面12の外周と、筒11の上端とを繋ぐ面である。傾斜部13は、回転軸2を中心として上に向けて先細りとなる円錐状のテーパ面である。 The top surface 12 is located substantially in the center of the cylinder 11 in a plan view. The top surface 12 is a flat portion. The top surface 12 has a disk shape. The inclined portion 13 is a surface that connects the outer circumference of the top surface 12 and the upper end of the cylinder 11. The inclined portion 13 is a conical tapered surface that tapers upward with the rotation axis 2 as the center.

第1の実施の形態において、ハウジング10は、孔部16を有している。孔部16は、ハウジング10の内側と外側とを繋ぐ。孔部16は、天面12に複数個(例えば6個)形成されている。また、孔部16は、傾斜部13にも複数個(例えば6個)形成されている。天面12及び傾斜部13のそれぞれにおいて、複数の孔部16は、回転軸2周りに略等間隔に配置されている。第1の実施の形態において、各孔部16は、回転軸2を中心とする円弧に沿って湾曲した長丸形状を有している。 In the first embodiment, the housing 10 has a hole 16. The hole 16 connects the inside and the outside of the housing 10. A plurality (for example, 6) holes 16 are formed on the top surface 12. Further, a plurality (for example, 6) of the hole portions 16 are also formed in the inclined portion 13. In each of the top surface 12 and the inclined portion 13, the plurality of hole portions 16 are arranged around the rotation axis 2 at substantially equal intervals. In the first embodiment, each hole 16 has an oval shape curved along an arc centered on the rotation axis 2.

図3に示されるように、モータ1は、ハウジング10とカバー4とで囲まれた内部空間を有している。内部空間には、種々の部品が収容されている。種々の部品は、ハウジング10の内部空間に収容されている。すなわち、ハウジング10の内側には、ロータ2aと、コイル6と、コイル6が巻き回された絶縁部材(インシュレータ)としての樹脂部材6bと、ステータコア7等とが収容されている。以下、樹脂部材を絶縁部材として呼称する。 As shown in FIG. 3, the motor 1 has an internal space surrounded by the housing 10 and the cover 4. Various parts are housed in the internal space. Various parts are housed in the internal space of the housing 10. That is, the rotor 2a, the coil 6, the resin member 6b as an insulating member (insulator) around which the coil 6 is wound, the stator core 7, and the like are housed inside the housing 10. Hereinafter, the resin member will be referred to as an insulating member.

カバー4の中央部には、軸受9が配置されている。軸受9は、カバー4に保持されている。回転軸2は、軸受9により支持されている。回転軸2は、上側の軸受8と下側の軸受9との2つの軸受によって、ハウジング10に対して、回転可能に支持されている。 A bearing 9 is arranged at the center of the cover 4. The bearing 9 is held by the cover 4. The rotating shaft 2 is supported by a bearing 9. The rotating shaft 2 is rotatably supported with respect to the housing 10 by two bearings, an upper bearing 8 and a lower bearing 9.

なお、カバー4の一部には、隙間4aがある。隙間4aがあることで、ハウジング10とカバー4とで囲まれた内部空間と外部との間で通気可能になっている。隙間4aは、例えば、カバー4に形成された、端子が設けられる穴であってもよいし、その他の穴であってもよい。また、隙間4aは、ハウジング10とカバー4との間に存在するものであってもよい。 There is a gap 4a in a part of the cover 4. Due to the gap 4a, ventilation is possible between the internal space surrounded by the housing 10 and the cover 4 and the outside. The gap 4a may be, for example, a hole formed in the cover 4 on which a terminal is provided, or may be another hole. Further, the gap 4a may exist between the housing 10 and the cover 4.

モータ1は、いわゆるインナーロータ型モータである。すなわち、ロータ2aは、コイル6に対して回転軸2側に配置されている。具体的には、コイル6、絶縁部材6b、及びステータコア7は、筒11の内周側面に沿って配置されている。コイル6、絶縁部材6b、及びステータコア7は、回転軸2を囲んでいる。ロータ2aは、コイル6、絶縁部材6b、及びステータコア7よりも内側すなわち回転軸2側に配置されている。換言すると、ロータ2aの外周面(すなわち、磁石3の外周面)は、コイル6、絶縁部材6b、及びステータコア7に囲まれている。 The motor 1 is a so-called inner rotor type motor. That is, the rotor 2a is arranged on the rotation shaft 2 side with respect to the coil 6. Specifically, the coil 6, the insulating member 6b, and the stator core 7 are arranged along the inner peripheral side surface of the cylinder 11. The coil 6, the insulating member 6b, and the stator core 7 surround the rotating shaft 2. The rotor 2a is arranged inside the coil 6, the insulating member 6b, and the stator core 7, that is, on the side of the rotating shaft 2. In other words, the outer peripheral surface of the rotor 2a (that is, the outer peripheral surface of the magnet 3) is surrounded by the coil 6, the insulating member 6b, and the stator core 7.

ロータ2aは、磁石3と、ヨーク20とを有している。図3に示されるように、ヨーク20は、外周側面21aを有している。外周側面21aは、具体的には、回転軸2を囲むような円筒面(筒21の外周面に相当する)と、円筒面の上端から上に行くにつれて先細となる傾斜面(傾斜部23の外周面に相当する)とを含んでいる。磁石3は、環状である。磁石3は、磁石3の内周面がヨーク20の外周側面21aに面する状態で、磁石3に取り付けられている。 The rotor 2a has a magnet 3 and a yoke 20. As shown in FIG. 3, the yoke 20 has an outer peripheral side surface 21a. Specifically, the outer peripheral side surface 21a has a cylindrical surface (corresponding to the outer peripheral surface of the cylinder 21) surrounding the rotation shaft 2 and an inclined surface (inclined portion 23) that tapers upward from the upper end of the cylindrical surface. (Corresponding to the outer peripheral surface) and is included. The magnet 3 is annular. The magnet 3 is attached to the magnet 3 with the inner peripheral surface of the magnet 3 facing the outer peripheral side surface 21a of the yoke 20.

ヨーク20は、外周側面21aを有する筒21と、天面(面の一例)22と、外周側面21aを有する傾斜部23とを有している。筒21は、天面22及び傾斜部22を囲んでいる。第1の実施の形態において、天面22及び傾斜部23は、筒21の一端すなわち上端を塞いでいる。すなわち、ヨーク20は、カップ形状すなわち底がある筒形状を有している。ヨーク20の下端は開口部となっている。ヨーク20は、内部空間20aを形成している。内部空間20aは、カバー4とステータコア7との間の空間と繋がっている。すなわち、内部空間20aは、隙間4aを通して、ハウジング10及びカバー4の外部につながっている。ヨーク20は、天面22と筒21とに加えて、傾斜部23を有している。したがって、ヨーク20の剛性を高くすることができる。 The yoke 20 has a cylinder 21 having an outer peripheral side surface 21a, a top surface (an example of a surface) 22, and an inclined portion 23 having an outer peripheral side surface 21a. The cylinder 21 surrounds the top surface 22 and the inclined portion 22. In the first embodiment, the top surface 22 and the inclined portion 23 block one end, that is, the upper end of the cylinder 21. That is, the yoke 20 has a cup shape, that is, a tubular shape having a bottom. The lower end of the yoke 20 is an opening. The yoke 20 forms an internal space 20a. The internal space 20a is connected to the space between the cover 4 and the stator core 7. That is, the internal space 20a is connected to the outside of the housing 10 and the cover 4 through the gap 4a. The yoke 20 has an inclined portion 23 in addition to the top surface 22 and the cylinder 21. Therefore, the rigidity of the yoke 20 can be increased.

磁石3の外周面は、ステータコア7の内周面に対向している。磁石3の上下方向の寸法は、ステータコア7の上下方向の寸法と略同じである。筒21の上下方向の寸法は、磁石3の上下方向の寸法と略同じである。傾斜部23及び天面22は、ステータコア7よりも上に位置している。 The outer peripheral surface of the magnet 3 faces the inner peripheral surface of the stator core 7. The vertical dimension of the magnet 3 is substantially the same as the vertical dimension of the stator core 7. The vertical dimension of the cylinder 21 is substantially the same as the vertical dimension of the magnet 3. The inclined portion 23 and the top surface 22 are located above the stator core 7.

回転軸2は、内部空間20aを通過している。天面22は、回転軸2に対して略垂直である。回転軸2は、天面22を貫通している。回転軸2は、天面22にはめ込まれている。これにより、回転軸2とロータ2aとは互いに固定されている。 The rotating shaft 2 passes through the internal space 20a. The top surface 22 is substantially perpendicular to the rotation axis 2. The rotating shaft 2 penetrates the top surface 22. The rotating shaft 2 is fitted on the top surface 22. As a result, the rotating shaft 2 and the rotor 2a are fixed to each other.

図4は、モータ1の回転軸2及びロータ2aを示す斜視図である。 FIG. 4 is a perspective view showing the rotating shaft 2 and the rotor 2a of the motor 1.

筒21は、上方から見て円形の、円筒形状を有する。回転軸2は、平面視で(上から見て)、筒21の中央に位置している。天面22は、平面視で筒21の略中央に位置する。天面22は、平坦部である。天面22は、円板状である。傾斜部23は、天面22の外周と、筒21の上端とをつなぐ面である。傾斜部23は、回転軸2を中心として上に向けて先細りとなる円錐状のテーパ面である。 The cylinder 21 has a cylindrical shape that is circular when viewed from above. The rotation shaft 2 is located at the center of the cylinder 21 in a plan view (viewed from above). The top surface 22 is located substantially in the center of the cylinder 21 in a plan view. The top surface 22 is a flat portion. The top surface 22 has a disk shape. The inclined portion 23 is a surface that connects the outer circumference of the top surface 22 and the upper end of the cylinder 21. The inclined portion 23 is a conical tapered surface that tapers upward with the rotation axis 2 as the center.

第1の実施の形態において、ヨーク20は、孔部26を有している。孔部26は、ヨーク20の内側の内部空間20aと、ヨーク20の外側とをつなぐ。第1の実施の形態において、孔部26は、傾斜部23に複数個(例えば12個)形成されている。一方、孔部26は、天面22には形成されていない。複数の孔部26は、回転軸2周りに略等間隔に配置されている。 In the first embodiment, the yoke 20 has a hole 26. The hole 26 connects the inner space 20a inside the yoke 20 and the outside of the yoke 20. In the first embodiment, a plurality (for example, 12) holes 26 are formed in the inclined portion 23. On the other hand, the hole 26 is not formed on the top surface 22. The plurality of holes 26 are arranged around the rotation shaft 2 at substantially equal intervals.

複数の孔部26は、ステータコア7よりも上方に位置している。すなわち、複数の孔部26は、回転軸方向において、ステータコア7よりも上側の軸受8に近い位置にある。ヨーク20の内側の内部空間20aは、孔部26を通して、ハウジング10の内側であってステータコア7やヨーク20よりも上側の空間につながっている。 The plurality of holes 26 are located above the stator core 7. That is, the plurality of holes 26 are located closer to the bearing 8 above the stator core 7 in the rotation axis direction. The internal space 20a inside the yoke 20 is connected to the space inside the housing 10 and above the stator core 7 and the yoke 20 through the hole 26.

このように、第1の実施の形態では、ヨーク20に孔部26が形成されており、ハウジング10に孔部16が形成されている。ヨーク20の孔部26とハウジング10の孔部16とは、ハウジング10の外部とヨーク20の内部空間20aとをつないでいる。図3に示されるように、ヨーク20の天面22に対向するハウジング10の天面に、孔部16が形成されている。また、ヨーク20の孔部26に対向するハウジング10の傾斜部13に、孔部16が形成されている。 As described above, in the first embodiment, the yoke 20 is formed with the hole 26, and the housing 10 is formed with the hole 16. The hole 26 of the yoke 20 and the hole 16 of the housing 10 connect the outside of the housing 10 with the internal space 20a of the yoke 20. As shown in FIG. 3, a hole 16 is formed on the top surface of the housing 10 facing the top surface 22 of the yoke 20. Further, the hole portion 16 is formed in the inclined portion 13 of the housing 10 facing the hole portion 26 of the yoke 20.

モータ1は、上記のような構成を有することにより、駆動時において以下のような冷却機能を有している。すなわち、ハウジング10に孔部16が設けられており、ヨーク20に孔部26が設けられているので、ヨーク20より下方の空間の空気が、孔部26と孔部16とを通ってモータ1の外部に抜ける。そのため、コイル6で発生した熱を、モータ1の外部に逃がし、コイル6の温度を低減することができる。 By having the above-mentioned configuration, the motor 1 has the following cooling functions at the time of driving. That is, since the housing 10 is provided with the hole 16 and the yoke 20 is provided with the hole 26, air in the space below the yoke 20 passes through the hole 26 and the hole 16 and the motor 1 Exit to the outside of. Therefore, the heat generated in the coil 6 can be released to the outside of the motor 1 to reduce the temperature of the coil 6.

第1の実施の形態においては、ヨーク20の孔部26は、外周側面21aに形成されている。そのため、ヨーク20が回転すると、孔部26を通過して、内部空間20aからヨーク20の外部へ空気が流れ出る。流れ出た空気は、ハウジング10の孔部16からさらにモータ1の外部へと流れ出る。このような空気の流れが発生するので、したがって、空気が自然対流によってモータ1の外部に流れ出る場合と比較して、より多くの内部空間20aの熱を、モータ1の外に放出することができる。これにより、コイル6の下部から伝わった熱をもつヨーク20の内部空間20aの空気を、モータ1の外に放出することができる。ヨーク20内の温度が下がると、熱の放射源であるコイル6の温度を下げることができる。したがって、コイル6が巻き回された絶縁部材6bの温度上昇を抑止できる。また、銅損を低く抑えることができる。ロータ2aの回転によりハウジング10からの通気が妨げられることもなく、確実にコイル6の温度を低減させることができる。 In the first embodiment, the hole 26 of the yoke 20 is formed on the outer peripheral side surface 21a. Therefore, when the yoke 20 rotates, air flows out from the internal space 20a to the outside of the yoke 20 through the hole 26. The air that has flowed out further flows out of the hole 16 of the housing 10 to the outside of the motor 1. Since such an air flow is generated, therefore, more heat of the internal space 20a can be released to the outside of the motor 1 as compared with the case where the air flows out of the motor 1 by natural convection. .. As a result, the air in the internal space 20a of the yoke 20 having heat transferred from the lower part of the coil 6 can be discharged to the outside of the motor 1. When the temperature inside the yoke 20 is lowered, the temperature of the coil 6 which is a heat radiation source can be lowered. Therefore, the temperature rise of the insulating member 6b around which the coil 6 is wound can be suppressed. Moreover, the copper loss can be suppressed low. The rotation of the rotor 2a does not hinder the ventilation from the housing 10, and the temperature of the coil 6 can be reliably reduced.

第1の実施の形態において、ヨーク20はカップ形状であるため、内部空間20aにある空気は、ヨーク20の回転により筒21とともに回転して、径方向に遠心力が作用する。この遠心力が作用した空気は逃げ場を求め、ヨーク20の孔部26からヨーク20の外へと逃げる。外に逃げた空気は、ハウジング10の孔部16からさらに外へと逃げる。このような空気の流路が形成されることで、ヨーク20内の熱せられた空気を効率的にモータ1の外に放出することができ、モータ1を効果的に冷却することができる。 In the first embodiment, since the yoke 20 has a cup shape, the air in the internal space 20a rotates together with the cylinder 21 due to the rotation of the yoke 20, and a centrifugal force acts in the radial direction. The air on which this centrifugal force acts seeks an escape place and escapes from the hole 26 of the yoke 20 to the outside of the yoke 20. The air that has escaped to the outside escapes further to the outside through the hole 16 of the housing 10. By forming such an air flow path, the heated air in the yoke 20 can be efficiently discharged to the outside of the motor 1, and the motor 1 can be effectively cooled.

特に、モータ1を、回転軸2がハウジング10から突出する側が上側になる姿勢で駆動させる場合に、効果的にモータ1を冷却させることができる。しかしながら、これ以外の姿勢でモータ1を駆動させる場合であっても、上記のようにロータ2aの回転に伴って内部空間20aからモータ1の外部へと流れ出る気流が発生するので、モータ1を冷却することができる。 In particular, when the motor 1 is driven in a posture in which the side where the rotating shaft 2 protrudes from the housing 10 is on the upper side, the motor 1 can be effectively cooled. However, even when the motor 1 is driven in a posture other than this, the airflow flowing out from the internal space 20a to the outside of the motor 1 is generated as the rotor 2a rotates as described above, so that the motor 1 is cooled. can do.

[第2の実施の形態] [Second Embodiment]

第2の実施の形態におけるモータの基本的な構成は、第1の実施の形態におけるそれと同じであるためここでの説明を繰り返さない。第2の実施の形態においては、ハウジングの孔部の位置と、ヨークの形状及びヨークの孔部の位置とが第1の実施の形態と異なる。 Since the basic configuration of the motor in the second embodiment is the same as that in the first embodiment, the description here will not be repeated. In the second embodiment, the position of the hole in the housing and the shape of the yoke and the position of the hole in the yoke are different from those in the first embodiment.

図5は、本発明の第2の実施の形態に係るモータ101を示す斜視図である。図6は、モータ101の平面図である。図7は、図6のA−A線断面図である。図8は、モータ101の回転軸2及びロータ102aを示す斜視図である。 FIG. 5 is a perspective view showing a motor 101 according to a second embodiment of the present invention. FIG. 6 is a plan view of the motor 101. FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. FIG. 8 is a perspective view showing the rotating shaft 2 of the motor 101 and the rotor 102a.

図5に示されるように、モータ101は、ハウジング110と、回転軸2と、カバー4とを有している。ハウジング110の大まかな形状は、第1の実施の形態のハウジング10と同様である。すなわち、ハウジング110は、筒11、天面12、及び傾斜部13を有するカップ形状を有している。 As shown in FIG. 5, the motor 101 has a housing 110, a rotating shaft 2, and a cover 4. The rough shape of the housing 110 is similar to that of the housing 10 of the first embodiment. That is, the housing 110 has a cup shape having a cylinder 11, a top surface 12, and an inclined portion 13.

第2の実施の形態において、ハウジング110は、複数(例えば6つ)の孔部116を有している。複数の孔部116は、傾斜部13に形成されている。天面12には、孔部は形成されていない。孔部116は、ハウジング110の内側と外側とをつなぐ。図6に示されるように、複数の孔部116は、回転軸2周りに略等間隔に配置されている。第2の実施の形態において、各孔部116は、角部分が丸みを帯びた矩形形状を有している。 In the second embodiment, the housing 110 has a plurality of (for example, six) holes 116. The plurality of holes 116 are formed in the inclined portion 13. No hole is formed on the top surface 12. The hole 116 connects the inside and the outside of the housing 110. As shown in FIG. 6, the plurality of holes 116 are arranged around the rotation axis 2 at substantially equal intervals. In the second embodiment, each hole 116 has a rectangular shape with rounded corners.

図7に示されるように、ロータ102aは、磁石3と、ヨーク120とを有している。ヨーク120は、外周側面121aを有している。図8に示されるように、磁石3は、磁石3の内周面がヨーク120の外周側面121aに面する状態で、磁石3に取り付けられている。 As shown in FIG. 7, the rotor 102a has a magnet 3 and a yoke 120. The yoke 120 has an outer peripheral side surface 121a. As shown in FIG. 8, the magnet 3 is attached to the magnet 3 with the inner peripheral surface of the magnet 3 facing the outer peripheral side surface 121a of the yoke 120.

ヨーク120は、外周側面121aを有する筒121と、天面(面の一例)122とを有している。筒121は、天面122を囲んでいる。第2の実施の形態において、天面122は、筒121の一端すなわち上端をふさいでいる。すなわち、ヨーク120は、カップ形状すなわち底がある筒形状を有している。ヨーク120の下端は、開口部となっている。ヨーク120は、内部空間20aを形成している。 The yoke 120 has a cylinder 121 having an outer peripheral side surface 121a and a top surface (an example of a surface) 122. The cylinder 121 surrounds the top surface 122. In the second embodiment, the top surface 122 covers one end, that is, the upper end of the cylinder 121. That is, the yoke 120 has a cup shape, that is, a tubular shape with a bottom. The lower end of the yoke 120 is an opening. The yoke 120 forms an internal space 20a.

天面122は、回転軸2に対して略垂直である。回転軸2は、天面122を貫通している。回転軸2は、天面122にはめ込まれている。これにより、回転軸2とロータ102aとは互いに固定されている。 The top surface 122 is substantially perpendicular to the rotation axis 2. The rotation shaft 2 penetrates the top surface 122. The rotation shaft 2 is fitted in the top surface 122. As a result, the rotating shaft 2 and the rotor 102a are fixed to each other.

図8に示されるように、筒121は、上方から見て円形の、円筒形状を有する。天面122は、平坦部である。天面122は、円板状である。天面122の外周と筒121の上端とがつながっている。 As shown in FIG. 8, the cylinder 121 has a cylindrical shape that is circular when viewed from above. The top surface 122 is a flat portion. The top surface 122 has a disk shape. The outer circumference of the top surface 122 and the upper end of the cylinder 121 are connected.

第2の実施の形態において、ヨーク120は、孔部126を有している。孔部126は、ヨーク120の内側の内部空間20aと、ヨーク120の外側とを繋ぐ。第2の実施の形態において、孔部126は、筒121の上部に複数個(例えば13個)形成されている。換言すると、孔部126は、筒121の、天面122に近い位置に形成されている。一方、孔部126は、天面122には形成されていない。複数の孔部126は、回転軸2周りに略等間隔に配置されている。 In the second embodiment, the yoke 120 has a hole 126. The hole 126 connects the inner space 20a inside the yoke 120 with the outside of the yoke 120. In the second embodiment, a plurality (for example, 13) holes 126 are formed in the upper portion of the cylinder 121. In other words, the hole 126 is formed at a position close to the top surface 122 of the cylinder 121. On the other hand, the hole 126 is not formed on the top surface 122. The plurality of holes 126 are arranged around the rotation shaft 2 at substantially equal intervals.

第2の実施の形態においても、複数の孔部126は、ステータコア7よりも上方に位置している。すなわち、複数の孔部126は、回転軸方向において、ステータコア7よりも上側の軸受8に近い位置にある。ヨーク120の内側の内部空間20aは、孔部126を通して、ハウジング110の内側であってステータコア7やヨーク120よりも上側の空間につながっている。 Also in the second embodiment, the plurality of holes 126 are located above the stator core 7. That is, the plurality of holes 126 are located closer to the bearing 8 above the stator core 7 in the rotation axis direction. The internal space 20a inside the yoke 120 is connected to the space inside the housing 110 and above the stator core 7 and the yoke 120 through the hole 126.

図7に示されるように、第2の実施の形態では、複数の孔部126は、外周側面121aを有する筒121の上方に位置している。すなわち、内部空間20aから孔部126を通ってハウジング110の内側につながる経路は、回転軸方向に略垂直な方向に延びている。複数の孔部126は、コイル6の内側の面に対向する位置に形成されている。すなわち、ヨーク120の孔部126は、コイル6に向けて開口している。内部空間20aから孔部126を通ってハウジング110の内側につながる経路は、内部空間20aからコイル6の内側の面に向かって延びている。 As shown in FIG. 7, in the second embodiment, the plurality of holes 126 are located above the cylinder 121 having the outer peripheral side surface 121a. That is, the path from the internal space 20a to the inside of the housing 110 through the hole 126 extends in a direction substantially perpendicular to the rotation axis direction. The plurality of holes 126 are formed at positions facing the inner surface of the coil 6. That is, the hole 126 of the yoke 120 is open toward the coil 6. The path from the internal space 20a through the hole 126 to the inside of the housing 110 extends from the internal space 20a toward the inner surface of the coil 6.

このように、第2の実施の形態では、ヨーク120に孔部126が形成されており、ハウジング110に孔部116が形成されている。ヨーク120の孔部126とハウジング110の孔部116とは、ハウジング110の外部とヨーク120の内部空間20aとをつないでいる。図7に示されるように、ヨーク120の孔部126は、コイル6に向けて開口している。 As described above, in the second embodiment, the hole 126 is formed in the yoke 120, and the hole 116 is formed in the housing 110. The hole 126 of the yoke 120 and the hole 116 of the housing 110 connect the outside of the housing 110 with the internal space 20a of the yoke 120. As shown in FIG. 7, the hole 126 of the yoke 120 is open toward the coil 6.

モータ101は、上記のような構成を有することにより、第1の実施の形態のモータ1と同様に、冷却機能を有している。モータ101は、ヨーク120の孔部126がコイル6に向けて開口していることにより、第1の実施の形態のモータ1のような冷却機能に加えて、以下のような冷却機能を有している。すなわち、コイル6に対向するヨーク120の外周側面121aに孔部126が設けられているので、孔部126からコイル6に向けて気流が流れ出る。そのため、コイル6の周囲の気流の流速を大きくしてコイル6を冷却することができる。したがって、コイル6が巻き回された絶縁部材6bの温度上昇をより確実に抑止でき、絶縁部材6bを形成する樹脂部材の耐熱温度の範囲内で、モータ101を駆動させ続けることができる。 By having the above-mentioned configuration, the motor 101 has a cooling function like the motor 1 of the first embodiment. The motor 101 has the following cooling functions in addition to the cooling function as in the motor 1 of the first embodiment because the hole 126 of the yoke 120 is opened toward the coil 6. ing. That is, since the hole 126 is provided on the outer peripheral side surface 121a of the yoke 120 facing the coil 6, an air flow flows from the hole 126 toward the coil 6. Therefore, the coil 6 can be cooled by increasing the flow velocity of the air flow around the coil 6. Therefore, the temperature rise of the insulating member 6b around which the coil 6 is wound can be suppressed more reliably, and the motor 101 can be continuously driven within the heat-resistant temperature range of the resin member forming the insulating member 6b.

[第3の実施の形態] [Third Embodiment]

第3の実施の形態におけるモータの基本的な構成は、第2の実施の形態におけるそれと同じであるためここでの説明を繰り返さない。第3の実施の形態においては、ヨークの形状とヨークの孔部の位置とが第2の実施の形態と異なる。 Since the basic configuration of the motor in the third embodiment is the same as that in the second embodiment, the description here will not be repeated. In the third embodiment, the shape of the yoke and the position of the hole of the yoke are different from those in the second embodiment.

図9は、本発明の第3の実施の形態に係るモータ301の側断面図である。図10は、モータ301の回転軸2及びロータ302aを示す斜視図である。 FIG. 9 is a side sectional view of the motor 301 according to the third embodiment of the present invention. FIG. 10 is a perspective view showing the rotating shaft 2 of the motor 301 and the rotor 302a.

図9において示されている断面は、上述の図7と同様の位置におけるものである。図9に示されるように、モータ301は、第2の実施の形態と同様に、ハウジング110と、回転軸2と、カバー4とを有している。ハウジング110とカバー4とで囲まれるモータ301の内部に収容されたロータ302aは、磁石3と、ヨーク320とを有している。ヨーク320は、外周側面321aを有している。図10に示されるように、磁石3は、磁石3の内周面がヨーク320の外周側面321aに面する状態で、磁石3に取り付けられている。 The cross section shown in FIG. 9 is at the same position as in FIG. 7 described above. As shown in FIG. 9, the motor 301 has a housing 110, a rotating shaft 2, and a cover 4, as in the second embodiment. The rotor 302a housed inside the motor 301 surrounded by the housing 110 and the cover 4 has a magnet 3 and a yoke 320. The yoke 320 has an outer peripheral side surface 321a. As shown in FIG. 10, the magnet 3 is attached to the magnet 3 with the inner peripheral surface of the magnet 3 facing the outer peripheral side surface 321a of the yoke 320.

ヨーク320は、外周側面321aを有する筒321と、天面(面の一例)322とを有している。筒321は、天面322を囲んでいる。第3の実施の形態において、天面322は、筒321の一端すなわち上端を塞いでいる。すなわち、ヨーク320は、カップ形状すなわち底がある筒形状を有している。ヨーク320の下端は、開口部となっている。ヨーク320は、内部空間20aを形成している。 The yoke 320 has a cylinder 321 having an outer peripheral side surface 321a and a top surface (an example of a surface) 322. The cylinder 321 surrounds the top surface 322. In the third embodiment, the top surface 322 closes one end, that is, the upper end of the cylinder 321. That is, the yoke 320 has a cup shape, that is, a tubular shape with a bottom. The lower end of the yoke 320 is an opening. The yoke 320 forms an internal space 20a.

天面322は、回転軸2に対して略垂直である。回転軸2は、天面322を貫通している。回転軸2は、天面322にはめ込まれている。これにより、回転軸2とロータ102aとは互いに固定されている。 The top surface 322 is substantially perpendicular to the rotation axis 2. The rotating shaft 2 penetrates the top surface 322. The rotating shaft 2 is fitted in the top surface 322. As a result, the rotating shaft 2 and the rotor 102a are fixed to each other.

図10に示されるように、筒321は、上方から見て円形の、円筒形状を有する。天面322は、平坦部である。天面322は、円板状である。天面322の外周と筒321の上端とが繋がっている。 As shown in FIG. 10, the cylinder 321 has a cylindrical shape that is circular when viewed from above. The top surface 322 is a flat portion. The top surface 322 has a disk shape. The outer circumference of the top surface 322 and the upper end of the cylinder 321 are connected.

第3の実施の形態において、ヨーク320は、孔部326を有している。孔部326は、ヨーク320の内側の内部空間20aと、ヨーク320の外側とを繋ぐ。第3の実施の形態において、孔部326は、天面322に複数個(例えば7個)形成されている。各孔部326は、円形である。複数の孔部326は、回転軸2周りに略等間隔に配置されている。ヨーク320の内側の内部空間20aは、孔部326を通して、ハウジング110の内側であってステータコア7やヨーク320よりも上側の空間につながっている。 In the third embodiment, the yoke 320 has a hole 326. The hole 326 connects the inner space 20a inside the yoke 320 with the outside of the yoke 320. In the third embodiment, a plurality (for example, 7) holes 326 are formed on the top surface 322. Each hole 326 is circular. The plurality of holes 326 are arranged around the rotation shaft 2 at substantially equal intervals. The internal space 20a inside the yoke 320 is connected to the space inside the housing 110 and above the stator core 7 and the yoke 320 through the hole 326.

このように、第3の実施の形態では、ヨーク320に孔部326が形成されており、ハウジング110に孔部116が形成されている。ヨーク320の孔部326とハウジング110の孔部116とは、ハウジング110の外部とヨーク320の内部空間20aとをつないでいる。図9に示されるように、ヨーク320の孔部326は、天面322に設けられており、ハウジング110の孔部116は、ヨーク320の孔部326に対向するハウジング110の天面122に設けられているといえる。換言すると、ハウジング110の孔部116は、ヨーク320の天面322に対向するハウジング110の面に形成されている。 As described above, in the third embodiment, the yoke 320 is formed with the hole 326, and the housing 110 is formed with the hole 116. The hole 326 of the yoke 320 and the hole 116 of the housing 110 connect the outside of the housing 110 with the internal space 20a of the yoke 320. As shown in FIG. 9, the hole 326 of the yoke 320 is provided on the top surface 322, and the hole 116 of the housing 110 is provided on the top surface 122 of the housing 110 facing the hole 326 of the yoke 320. It can be said that it has been done. In other words, the hole 116 of the housing 110 is formed on the surface of the housing 110 facing the top surface 322 of the yoke 320.

モータ301は、上記のような構成を有することにより、駆動時において以下のような冷却機能を有している。すなわち、ハウジング110に孔部116が設けられており、ヨーク320に孔部326が設けられているので、ヨーク320よりも下方の空間の空気が、孔部326と孔部116とを通ってモータ301の外部に抜ける。そのため、コイル6で発生した熱をモータ301の外部に逃がし、コイル6の温度を低減することができる。 By having the above-mentioned configuration, the motor 301 has the following cooling functions at the time of driving. That is, since the housing 110 is provided with the hole 116 and the yoke 320 is provided with the hole 326, air in the space below the yoke 320 passes through the hole 326 and the hole 116 to the motor. Exit to the outside of 301. Therefore, the heat generated in the coil 6 can be released to the outside of the motor 301, and the temperature of the coil 6 can be reduced.

[冷却機能に関するシミュレーション結果の説明] [Explanation of simulation results related to cooling function]

上述の第1の実施の形態に係るモータ1、第2の実施の形態に係るモータ101、及び第3の実施の形態に係るモータ301のそれぞれの駆動時の状態の熱流体シミュレーションを行った。 A thermo-fluid simulation of the driven state of the motor 1, the motor 101 according to the second embodiment, and the motor 301 according to the third embodiment described above was performed.

図11は、第1の実施の形態に係るモータ1の温度についての熱流体シミュレーションの結果を示す図である。図12は、第2の実施の形態に係るモータ101の温度についての熱流体シミュレーションの結果を示す図である。図13は、第3の実施の形態に係るモータ301の温度についての熱流体シミュレーションの結果を示す図である。 FIG. 11 is a diagram showing the results of a thermo-fluid simulation for the temperature of the motor 1 according to the first embodiment. FIG. 12 is a diagram showing the results of a thermo-fluid simulation for the temperature of the motor 101 according to the second embodiment. FIG. 13 is a diagram showing the results of a thermo-fluid simulation for the temperature of the motor 301 according to the third embodiment.

図11から図13において、モータ1,101,301は、上下方向が図の上下方向と一致する姿勢で表れている。図11から図13に示されるように、モータ1及びモータ101については、ハウジング10,110の孔部16,116付近から温度が比較的高い気流が流れ出ていることがわかる。このようないわば強制対流が生じることにより、モータ1及びモータ101は、モータ301と比較して、全体として温度が低くなっている。 In FIGS. 11 to 13, the motors 1, 101, and 301 are shown in a posture in which the vertical direction coincides with the vertical direction in the drawing. As shown in FIGS. 11 to 13, it can be seen that with respect to the motor 1 and the motor 101, an air flow having a relatively high temperature flows out from the vicinity of the holes 16 and 116 of the housings 10 and 110. Due to the forced convection, the temperatures of the motor 1 and the motor 101 are lower than those of the motor 301 as a whole.

各モータ1,101,301の各部の温度は、例えば次のようになった。コイル6の温度は、モータ301に対して、モータ1,101では、温度上昇が45%程度低減できることがわかった。 The temperature of each part of each motor 1, 101, 301 is as follows, for example. It was found that the temperature of the coil 6 can be reduced by about 45% in the motors 1 and 101 with respect to the motor 301.

第1の実施の形態に係るモータ1において、コイル6の温度は摂氏29.5度、絶縁部材6bの温度は摂氏22.5度、ハウジング10の温度は摂氏20.1度であった。 In the motor 1 according to the first embodiment, the temperature of the coil 6 was 29.5 degrees Celsius, the temperature of the insulating member 6b was 22.5 degrees Celsius, and the temperature of the housing 10 was 20.1 degrees Celsius.

第2の実施の形態に係るモータ101において、コイル6の温度が摂氏29.2度、絶縁部材6bの温度が摂氏22.5度、ハウジング110の温度は摂氏20.2度であった。 In the motor 101 according to the second embodiment, the temperature of the coil 6 was 29.2 degrees Celsius, the temperature of the insulating member 6b was 22.5 degrees Celsius, and the temperature of the housing 110 was 20.2 degrees Celsius.

第3の実施の形態に係るモータ301において、コイル6の温度が摂氏53.0度、絶縁部材6bの温度が摂氏44.5度、ハウジング110の温度は摂氏41.3度であった。 In the motor 301 according to the third embodiment, the temperature of the coil 6 was 53.0 degrees Celsius, the temperature of the insulating member 6b was 44.5 degrees Celsius, and the temperature of the housing 110 was 41.3 degrees Celsius.

図14は、第2の実施の形態に係るモータ101における流速分布についての熱流体シミュレーションの結果を示す図である。図15は、図14の部分拡大図である。 FIG. 14 is a diagram showing the results of a thermo-fluid simulation for the flow velocity distribution in the motor 101 according to the second embodiment. FIG. 15 is a partially enlarged view of FIG.

図13,14においては、色が薄い部分において流速が高いことが示されている。上述のように、モータ101では、孔部126が筒121に設置されていることにより、遠心力によって内部空間20aから通気が促進される。そして、孔部126がコイル6に向けて開口しているので、コイル6の上部に気流が向かうことにより、コイルを確実に冷却することができ、コイル6の温度の低減を促すことができる。 In FIGS. 13 and 14, it is shown that the flow velocity is high in the light-colored portion. As described above, in the motor 101, since the hole 126 is installed in the cylinder 121, ventilation is promoted from the internal space 20a by centrifugal force. Since the hole 126 is open toward the coil 6, the airflow is directed toward the upper part of the coil 6, so that the coil can be reliably cooled and the temperature of the coil 6 can be reduced.

図16は、自然対流による流速分布の熱流体シミュレーションの結果を示す図である。 FIG. 16 is a diagram showing the results of a thermo-fluid simulation of the flow velocity distribution by natural convection.

図16においては、上述の第1の実施の形態に係るモータ1のハウジング10と、第3の実施の形態に係るモータ301のロータ302aとを組み合わせたモータについての流速分布の一例が示されている。図15において、色が薄い部分において流速が高いことが示されている。ロータ302aのように天面322に孔部126が設けられているような場合であっても、熱い空気が自然対流により上昇し、内部空間20aから孔部126,16を通過してモータの外部に流出することがわかる。したがって、モータが冷却される。 FIG. 16 shows an example of a flow velocity distribution for a motor in which the housing 10 of the motor 1 according to the first embodiment and the rotor 302a of the motor 301 according to the third embodiment are combined. There is. In FIG. 15, it is shown that the flow velocity is high in the light-colored portion. Even in the case where the hole 126 is provided on the top surface 322 like the rotor 302a, hot air rises due to natural convection and passes through the holes 126 and 16 from the internal space 20a to the outside of the motor. It turns out that it leaks to. Therefore, the motor is cooled.

[その他] [others]

モータの種類は限られない。例えばブラシレスモータであったり、その他のモータであったりしてもよい。 The type of motor is not limited. For example, it may be a brushless motor or another motor.

ハウジングの形状や、孔部の場所は、上述の実施の形態のものに限られない。いずれの場所であっても、孔部を設けることで、内部空間から流出する空気をハウジングの外部に流出させることができる。 The shape of the housing and the location of the holes are not limited to those of the above-described embodiment. At any location, the holes can be provided so that the air flowing out of the internal space can flow out of the housing.

モータは、カバーを有しなくてもよい。また、カバーに替えて、又はカバーに加えて、モータの駆動に用いられる回路部品等が登載された回路基板が設けられていてもよい。いずれにしても、ハウジングの内部から孔部を通して空気が流出するのに伴い、ハウジングの内部に流入する空気が通る通気口や隙間等が存在すればよい。 The motor does not have to have a cover. Further, instead of the cover, or in addition to the cover, a circuit board on which circuit parts and the like used for driving the motor are mounted may be provided. In any case, as the air flows out from the inside of the housing through the holes, it is sufficient that there are vents, gaps, and the like through which the air flowing into the housing passes.

上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 It should be considered that the above embodiments are exemplary in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is shown by the scope of claims rather than the above description, and it is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.

1,101,301 モータ
2 回転軸
2a,102a,302a ロータ
3 磁石
4 カバー
4a 隙間
6 コイル
6b 絶縁部材
7 ステータコア
8,9 軸受
10,110 ハウジング
11 筒
12 天面
13 傾斜部
16,116 孔部
20,120,320 ヨーク
20a 内部空間
21,121,321 筒
21a,121a,321a 外周側面
22,122,322 天面(面の一例)
23 傾斜部
26,126,326 孔部
1,101,301 Motor 2 Rotating shaft 2a, 102a, 302a Rotor 3 Magnet 4 Cover 4a Gap 6 Coil 6b Insulation member 7 Stator core 8, 9 Bearing 10,110 Housing 11 Cylinder 12 Top surface 13 Inclined part 16,116 Hole 20 , 120, 320 Yoke 20a Internal space 21,121,321 Cylinder 21a, 121a, 321a Outer peripheral side surface 22,122,322 Top surface (example of surface)
23 Inclined part 26,126,326 Hole part

Claims (6)

ハウジングと、
回転軸と、
ステータコアと、
コイルと、
前記コイルが巻き回された絶縁部材と、
前記コイルに対して前記回転軸側に配置されるロータと、を備え、
前記ロータは、磁石と、当該磁石が取り付けられた外周側面を有するヨークとを有し、
前記ヨークは、内部空間を形成するカップ形状を有し、
前記回転軸は、前記内部空間を通過しており、
前記ヨークは、前記内部空間の内側と外側をつなぐ孔部を有し、
回転軸方向において、前記ハウジングは、前記ヨークの天面に対向する天面と、当該天面に形成された第1の孔部と、当該第1の孔部より前記ハウジングの外周部側にある第2の孔部と、を備える、モータ。
With the housing
Rotation axis and
With the stator core
With the coil
The insulating member around which the coil is wound and
A rotor arranged on the rotation shaft side with respect to the coil is provided.
The rotor has a magnet and a yoke having an outer peripheral side surface to which the magnet is attached.
The yoke has a cup shape that forms an internal space.
The axis of rotation passes through the internal space and
The yoke has a hole connecting the inside and the outside of the internal space.
In the direction of rotation axis, the housing is located on the outer peripheral side of the housing from the top surface of the yoke facing the top surface, the first hole formed in the top surface, and the first hole. A motor comprising a second hole.
前記ハウジングは、筒部と、当該ハウジングの天面と当該筒部を繋ぐ傾斜部と、を備え、
前記傾斜部に前記第2の孔部が形成されている、請求項1に記載のモータ。
The housing includes a tubular portion and an inclined portion connecting the top surface of the housing and the tubular portion.
The motor according to claim 1, wherein the second hole is formed in the inclined portion.
カバーを備え、
前記回転軸は、前記ハウジングに設けられた軸受及び前記カバーに設けられた軸受により支持されている、請求項1又は2に記載のモータ。
Equipped with a cover
The motor according to claim 1 or 2, wherein the rotating shaft is supported by a bearing provided in the housing and a bearing provided in the cover.
ハウジングと、
回転軸と、
ステータコアと、
コイルと、
前記コイルが巻き回された絶縁部材と、
前記コイルに対して前記回転軸側に配置されるロータと、を備え、
前記ロータは、磁石と、当該磁石が取り付けられた外周側面を有するヨークとを有し、
前記ヨークは、前記内部空間の内側と外側をつなぐ孔部を有し、
回転軸方向において、前記ハウジングは、前記ヨークの天面に対向する天面と、当該天面に形成された第1の孔部と、当該第1の孔部より前記ハウジングの外周部側にある第2の孔部と、を備える、モータ。
With the housing
Rotation axis and
With the stator core
With the coil
The insulating member around which the coil is wound and
A rotor arranged on the rotation shaft side with respect to the coil is provided.
The rotor has a magnet and a yoke having an outer peripheral side surface to which the magnet is attached.
The yoke has a hole connecting the inside and the outside of the internal space.
In the direction of rotation axis, the housing is located on the outer peripheral side of the housing from the top surface of the yoke facing the top surface, the first hole formed in the top surface, and the first hole. A motor comprising a second hole.
前記ハウジングは、筒部と、当該ハウジングの天面と当該筒部を繋ぐ傾斜部と、を備え、
前記傾斜部に前記第2の孔部が形成されている、請求項4に記載のモータ。
The housing includes a tubular portion and an inclined portion connecting the top surface of the housing and the tubular portion.
The motor according to claim 4, wherein the second hole is formed in the inclined portion.
カバーを備え、
前記回転軸は、前記ハウジングに設けられた軸受及び前記カバーに設けられた軸受により支持されている、請求項4又は5に記載のモータ。
Equipped with a cover
The motor according to claim 4 or 5, wherein the rotating shaft is supported by a bearing provided in the housing and a bearing provided in the cover.
JP2017038065A 2017-03-01 2017-03-01 motor Active JP6925825B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017038065A JP6925825B2 (en) 2017-03-01 2017-03-01 motor
JP2021128351A JP7351876B2 (en) 2017-03-01 2021-08-04 motor
JP2023149589A JP2023161015A (en) 2017-03-01 2023-09-14 motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017038065A JP6925825B2 (en) 2017-03-01 2017-03-01 motor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021128351A Division JP7351876B2 (en) 2017-03-01 2021-08-04 motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018148599A JP2018148599A (en) 2018-09-20
JP6925825B2 true JP6925825B2 (en) 2021-08-25

Family

ID=63592476

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017038065A Active JP6925825B2 (en) 2017-03-01 2017-03-01 motor
JP2021128351A Active JP7351876B2 (en) 2017-03-01 2021-08-04 motor
JP2023149589A Pending JP2023161015A (en) 2017-03-01 2023-09-14 motor

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021128351A Active JP7351876B2 (en) 2017-03-01 2021-08-04 motor
JP2023149589A Pending JP2023161015A (en) 2017-03-01 2023-09-14 motor

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP6925825B2 (en)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05344680A (en) * 1992-06-05 1993-12-24 Toshiba Toransupooto Eng Kk Outer rotor motor for vehicle
JPH07255648A (en) * 1994-03-23 1995-10-09 Hitachi Ltd Vacuum cleaner
JP2000050602A (en) * 1998-07-28 2000-02-18 Calsonic Corp Blower brushless motor
JP2001119911A (en) * 1999-10-20 2001-04-27 Kokusan Denki Co Ltd Magnet-type generator
JP2004080910A (en) * 2002-08-19 2004-03-11 Kokusan Denki Co Ltd Outer-rotor type rotating-magnet machine with commutating pole
JP2005162448A (en) * 2003-12-05 2005-06-23 Mitsubishi Electric Corp Hoisting machine for elevator
JP2010001839A (en) * 2008-06-20 2010-01-07 Sony Corp Fan motor and electronic apparatus using the same
JP2012110130A (en) * 2010-11-17 2012-06-07 Mitsuba Corp Brushless motor
JP6275558B2 (en) * 2014-06-12 2018-02-07 株式会社Soken Multi-gap rotating electric machine
WO2016035358A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 株式会社エムリンク Coreless rotating electric machine provided with stator including cylindrical coil and cooling method for same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023161015A (en) 2023-11-02
JP2018148599A (en) 2018-09-20
JP7351876B2 (en) 2023-09-27
JP2021170933A (en) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9074604B2 (en) Centrifugal fan
US7775767B2 (en) Fan assembly
US20150263591A1 (en) Active cooling of a motor having an integrated cooling channel
EP3113332B1 (en) Motor with heat dissipation structure
JP6376981B2 (en) Rotating device
US9450474B2 (en) Active cooling of a motor
US10355560B2 (en) Motor structure capable of dissipating heat therein
JP5549593B2 (en) Axial fan and manufacturing method thereof
US11041498B2 (en) Fan motor apparatus and protection cover of fan motor apparatus
JP2017089610A (en) Blower device and cleaning unit
JP6447713B2 (en) Blower
EP2835537B1 (en) Fan
JP2017184547A (en) Fan motor
EP3154168B1 (en) Motor structure capable of dissipating heat therein
US20120201670A1 (en) Blower fan
JP6925825B2 (en) motor
CN103671208A (en) Centrifugal fan
US20200412204A1 (en) Rotor blade apparatus
US11525450B2 (en) Fan motor
JP2019205254A (en) Rotary electric machine
JP5392330B2 (en) Centrifugal fan
JP5517714B2 (en) Rotating electric machine
JP5508704B2 (en) Rotating electric machine
JP2016226210A (en) Motor generator
TWI676339B (en) electric motor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150