JP6924762B2 - Web take-up core and roll wound around take-up core - Google Patents

Web take-up core and roll wound around take-up core Download PDF

Info

Publication number
JP6924762B2
JP6924762B2 JP2018533892A JP2018533892A JP6924762B2 JP 6924762 B2 JP6924762 B2 JP 6924762B2 JP 2018533892 A JP2018533892 A JP 2018533892A JP 2018533892 A JP2018533892 A JP 2018533892A JP 6924762 B2 JP6924762 B2 JP 6924762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
core
ribbon
web
strand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018533892A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019500295A (en
JP2019500295A5 (en
Inventor
エム.レテラス ジョシュア
エム.レテラス ジョシュア
クドゥバ ラマン サヌモアシー ラマサブラマニ
クドゥバ ラマン サヌモアシー ラマサブラマニ
ダブリュ.オーセン ロナルド
ダブリュ.オーセン ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2019500295A publication Critical patent/JP2019500295A/en
Publication of JP2019500295A5 publication Critical patent/JP2019500295A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6924762B2 publication Critical patent/JP6924762B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/18Constructional details
    • B65H75/28Arrangements for positively securing ends of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/04Kinds or types
    • B65H75/08Kinds or types of circular or polygonal cross-section
    • B65H75/10Kinds or types of circular or polygonal cross-section without flanges, e.g. cop tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/175Plastic
    • B65H2701/1752Polymer film
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/50Storage means for webs, tapes, or filamentary material
    • B65H2701/51Cores or reels characterised by the material
    • B65H2701/514Elastic elements

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Description

本発明は、可塑性のあるウェブ材料(例えば光学フィルム)に使用する巻き取りコア、及びこのようなコアに巻かれたウェブ材料のロールに関する。ここでは「ウェブ」という用語を、連続した可撓性ストリップの形態で製造又は処理される、薄い材料を表すために使用する。 The present invention relates to winding cores used for plastic web materials (eg, optical films) and rolls of web material wound around such cores. The term "web" is used herein to describe a thin material that is manufactured or processed in the form of continuous flexible strips.

ウェブの形態であることが多い光学フィルムなどのポリマーフィルムは、ロール材を形成するために、一般に製造中、取り扱い中、搬送中、及び使用中に、コア(「巻き取りコア」と呼ばれることもある)に巻かれる。通常、ウェブをコアに巻き取り始めるために、切断転写プロセスが用いられる。切断転写プロセスにおいて、ウェブの始端部は、接着テープ(例えば片面又は両面)のストリップ、又は始端部をコアに固定するための他の手段を用いて、コアに接着される。この装着手法が原因となって、ウェブの前縁部に、巻かれたウェブの後続の層が重なり、それによって、ウェブの後続の層が巻かれるコアの表面に実質的な差異が生じ、隣接するウェブ層における応力を増加させることがある。更に、突起や***の発生などによるコア表面の欠陥もまた、巻かれたウェブに圧痕をもたらす差異を与えることがある。この差異は、ウェブの隣接する2、3の層から数層へと圧痕を伝播させることがあり、コア圧痕と称されることが多い欠陥を生じさせる。コア圧痕は、圧痕又は引っかき傷などの表面の欠陥であり、ウェブ内で望ましくない乱れとなる場合もある(例えば、写真用フィルムの場合における感光層の局所的減感、光学フィルムの光学性能の低下)。これらのコア圧痕は、各ロールに巻かれたウェブ材料の最初の方の層に多く見られ、そのようなラップ内にあるウェブの全ての部分が無駄な製品と考えられることが多い。巻かれたウェブの圧痕による損失は、通常2〜10%の範囲であり、特に繊細又は可塑性のある材料の場合は、より高いことがある。 Polymer films, such as optical films, often in the form of webs, are commonly referred to as cores (also referred to as "winding cores" during manufacturing, handling, transport, and use to form rolls. There is). Usually, a cutting transfer process is used to start winding the web around the core. In the cutting transfer process, the beginning of the web is glued to the core using a strip of adhesive tape (eg, single-sided or double-sided), or other means for fixing the starting to the core. Due to this mounting technique, the leading edge of the web is overlaid with a subsequent layer of wound web, which causes a substantial difference in the surface of the core on which the subsequent layer of web is wound and is adjacent. May increase stress in the web layer. In addition, defects on the core surface, such as the formation of protrusions and bumps, can also give indentation differences to the rolled web. This difference can propagate indentations from a few adjacent layers of the web to several layers, resulting in defects often referred to as core indentations. Core indentations are surface defects such as indentations or scratches that can result in unwanted disturbances in the web (eg, local desensitization of the photosensitive layer in the case of photographic film, optical performance of the optical film). Decrease). These core indentations are often found in the first layer of web material wrapped around each roll, and all parts of the web within such wraps are often considered waste products. The loss due to indentation of the rolled web is usually in the range of 2-10% and can be higher, especially for delicate or plastic materials.

最初の方にコアに巻かれたウェブを、ウェブの前縁部によって生じた不規則性を順応させるために変形させる必要のないように、前縁部を順応させるために変形することが意図された弾性的又は塑性的に変形可能な材料のカバーを巻き取りコアに提供することが知られている。しかし、これらの材料はコア表面で空気を巻き込む傾向があり、それは、通常ウェブ材料を巻き取るために望ましい最適な円筒形のプロファイル(すなわち円形断面)に、局所的な歪み又は差異を生じさせる。このような差異は、圧痕欠陥を生む一因となる。空気の巻き込みは、コアとコアカバーとの間、又はコアカバーと第1のラップとの間に生じ得る。更に、これらの材料構造は、スプライステープを使用することなくフライングスプライスを把持するために必要な強度及び厚さを有さないことがある。知られている材料はいずれも、実践において完全に容認できる結果はもたらさないことを見出した。 The web wrapped around the core towards the beginning is intended to be deformed to adapt the leading edge so that it does not need to be deformed to adapt the irregularities caused by the leading edge of the web. It is known to provide the take-up core with a cover of elastically or plastically deformable material. However, these materials tend to entrain air at the core surface, which causes local distortion or difference in the optimal cylindrical profile (ie, circular cross section) that is usually desirable for winding web material. Such differences contribute to the production of indentation defects. Air entrainment can occur between the core and the core cover, or between the core cover and the first wrap. Moreover, these material structures may not have the strength and thickness required to grip flying splices without the use of splice tape. We have found that none of the known materials give perfectly acceptable results in practice.

図1Aは、従来技術のフィルムロールコア100の、例示的な実施形態における概略断面図である。図1Aにおいて、従来技術のフィルムロールコア100は、内面112、外面114、及び回転中心115を有する円筒管110を含む。内面112は通常、フィルム巻き取り装置(図示せず)のマンドレルに取り付けられる。ウェブ120の始端部(前端部と称されることもある)122は、円筒管110の外面114に配設され、ウェブ120は円筒管110の周りに巻かれる。フィルム120内の応力が増す領域130は、張力「T」によって生じる。張力「T」は、ウェブ120の第1のラップの重なり部124が始端部122を覆う際に、ウェブ120に加えられる。応力が増加する領域130は、ウェブに目に見える変形をもたらすことがある。一般に第1のラップの重なり部124は、ラップされる表面の外形に追従し、始端部122は円筒管の外面114に、ポリマーフィルムの厚さ「t」に相当する階段状の変化を生じさせる。後続の第2のラップの重なり部126が第1のラップの重なり部124を覆い、始端部122が、再びウェブ120の応力が増加する領域130に、目に見える変形をもたらす。フィルムの可塑性に応じて、後続のラップの重なり部は、同様の量の望ましくないコア圧痕損傷を呈し得るが、この量は通常は次第に減少する。 FIG. 1A is a schematic cross-sectional view of a prior art film roll core 100 in an exemplary embodiment. In FIG. 1A, the prior art film roll core 100 includes a cylindrical tube 110 having an inner surface 112, an outer surface 114, and a center of rotation 115. The inner surface 112 is usually attached to the mandrel of a film winder (not shown). The starting end (sometimes referred to as the front end) 122 of the web 120 is disposed on the outer surface 114 of the cylindrical tube 110, and the web 120 is wound around the cylindrical tube 110. The stress-increasing region 130 in the film 120 is created by the tension "T". The tension "T" is applied to the web 120 when the overlapping portion 124 of the first wrap of the web 120 covers the starting end 122. The stress-increasing region 130 can result in visible deformation of the web. Generally, the overlapping portion 124 of the first wrap follows the outer shape of the surface to be wrapped, and the starting end portion 122 causes a stepped change corresponding to the thickness "t" of the polymer film on the outer surface 114 of the cylindrical tube. .. Subsequent second lap overlap 126 covers the first lap overlap 124, and the initiation 122 again provides a visible deformation in the stress-increasing region 130 of the web 120. Depending on the plasticity of the film, the overlap of subsequent wraps may exhibit a similar amount of unwanted core indentation damage, but this amount usually decreases gradually.

図1Bは、従来技術のフィルムロールコア101の、別の実施形態における断面図である。図1Bにおいて、従来技術のフィルムロールコア101は、内面112、外面114、及び回転中心115を有する円筒管110を含む。内面112は通常、フィルム巻き取り装置(図示せず)のマンドレルに取り付けられる。ウェブ120の始端部122は、円筒管110の外面114に配設され、ウェブ120は円筒管110の周りに巻かれる。ウェブ120の始端部122は、コアの外面114に接着テープ123を使用してコアに装着され得る。あるいは(図示せず)、ウェブ120を外面114に固定するために、前縁部122の下に接着剤が使用され得る。応力が増加する領域130は、張力「T」によって生じる。張力「T」は、ウェブ120の第1のラップの重なり部124が始端部122及び接着テープ123を覆う際に、ウェブ120に加えられる。応力が増加する領域130は、ウェブに目に見える変形をもたらすことがある。一般に第1のラップの重なり部124は、ラップされる表面の外形に追従し、始端部122は円筒管の外面114に、ポリマーフィルムの厚さ「t」に相当する階段状の変化を生じさせ、同様に、外面に接着テープ123の厚さに相当する第2の階段状の変化を生じさせる。後続の第2のラップの重なり部126が、第1のラップの重なり部124を覆い、始端部122及び接着テープ123が、再びウェブ120の応力が増加する領域130に、目に見える変形をもたらす。 FIG. 1B is a cross-sectional view of the film roll core 101 of the prior art in another embodiment. In FIG. 1B, the prior art film roll core 101 includes a cylindrical tube 110 having an inner surface 112, an outer surface 114, and a center of rotation 115. The inner surface 112 is typically attached to the mandrel of a film winder (not shown). The starting end 122 of the web 120 is disposed on the outer surface 114 of the cylindrical tube 110, and the web 120 is wound around the cylindrical tube 110. The starting end 122 of the web 120 can be attached to the core using adhesive tape 123 on the outer surface 114 of the core. Alternatively (not shown), an adhesive may be used under the leading edge 122 to secure the web 120 to the outer surface 114. The stress-increasing region 130 is created by the tension "T". The tension "T" is applied to the web 120 when the overlapping portion 124 of the first wrap of the web 120 covers the starting end 122 and the adhesive tape 123. The stress-increasing region 130 can result in visible deformation of the web. Generally, the overlapping portion 124 of the first wrap follows the outer shape of the surface to be wrapped, and the starting end portion 122 causes a stepped change corresponding to the thickness "t" of the polymer film on the outer surface 114 of the cylindrical tube. Similarly, a second step-like change corresponding to the thickness of the adhesive tape 123 is generated on the outer surface. Subsequent second wrap overlap 126 covers the first wrap overlap 124, and the starting end 122 and the adhesive tape 123 again provide a visible deformation in the stress-increasing region 130 of the web 120. ..

図1Cは、米国特許出願公開第2013/0248643号(Newhouseらによる)で開示されたような、従来技術のフィルムロールコア102の、別の例示的な実施形態における概略断面図である。開放型間隙のフィルムロールコア102は、内面112、外面114、及び回転中心115を有する円筒管110を含む。内面112は通常、フィルム巻き取り装置(図示せず)のマンドレルに取り付けられる。コンプライアント層140が、円筒管110の外面114に配設され、それによって、コンプライアント層140の第1の縁部146と第2の縁部148との間に間隙150が残る。コンプライアント層140は、円筒管210の外面114と、コンプライアント層140の内部コンプライアント面142との間で接着層(図示せず)によって、外面114に装着され得る。第2の接着層(図示せず)をコンプライアント層140の外側コンプライアント面144に配設することができる(例えば、第1の縁部146に近接する部分から全体の外側コンプライアント面144まで)。本発明によると、前縁部の箇所に相当するエリアにおいて、フィルムのウェブの後続の巻かれる層における圧痕を減少させるように、間隙150は、フィルムコアに巻かれるウェブの始端部を順応させるために使用される。ロールへのウェブの巻き上げを開始するとき、前縁部をコンプライアント層の開放型間隙に着けることが困難であることがある。更に、コンプライアント材料は、コンプライアント層とコアとの間、及びコンプライアント層と第1のラップとの間にも、空気の巻き込みを可能にする。これら巻き込まれた空気のポケットは、圧痕欠陥を生むことが知られている。 FIG. 1C is a schematic cross-sectional view of a prior art film roll core 102 in another exemplary embodiment, as disclosed in US Patent Application Publication No. 2013/0248643 (by Newhouse et al.). The open gap film roll core 102 includes a cylindrical tube 110 having an inner surface 112, an outer surface 114, and a center of rotation 115. The inner surface 112 is usually attached to the mandrel of a film winder (not shown). The compliant layer 140 is disposed on the outer surface 114 of the cylindrical tube 110, thereby leaving a gap 150 between the first edge 146 and the second edge 148 of the compliant layer 140. The compliant layer 140 may be attached to the outer surface 114 by an adhesive layer (not shown) between the outer surface 114 of the cylindrical tube 210 and the inner compliant surface 142 of the compliant layer 140. A second adhesive layer (not shown) can be disposed on the outer compliant surface 144 of the compliant layer 140 (eg, from a portion close to the first edge 146 to the entire outer compliant surface 144). ). According to the present invention, in the area corresponding to the leading edge portion, the gap 150 is for acclimatizing the starting end of the web wound around the film core so as to reduce indentations in the subsequent wound layer of the web of the film. Used for. When starting to wind the web onto the roll, it can be difficult to fit the leading edge into the open gap of the compliant layer. In addition, the compliant material allows air to be trapped between the compliant layer and the core, and also between the compliant layer and the first wrap. These entrained air pockets are known to produce indentation defects.

新規のコアカバー(コアラップと称されることもある)を含む、ウェブロールの巻き取りコアを発明した。本発明のコアカバーは、いくつかの利点を提供するネット構造から作られる。まず、ネット構造は多孔質であり、それによって、コアカバーが付随する巻き取り圧縮を受ける際にも、コアを覆うウェブ材料を巻き取る間に空気の流出を可能にして、巻き込まれた空気による圧痕を防止する。更にネット構造は、巻き取り圧縮下で圧縮できるように、及び選択された弾性率のネット材料を用いて構築され、それによってウェブの前縁部上に巻かれた重なり部における巻き取り応力が、コアカバーの開放型間隙を用いずに実現され得る。ネット構造の厚さによって、径の全体的な縮小による「スターリング」のような更なる巻き取りの問題を生むことなく、巻き取り応力を消散させることが可能となり、ネット面の全体表面積及びネット材料の粘着性によって、切断転写の前縁部が首尾よくコアを捕捉し、かつコアにラップすることが可能となる。また本発明は、ウェブ材料のロールを、このようなコアカバーを含む巻き取りコア上にロール形態に巻き取ることを提供する。 He invented a web roll take-up core that includes a new core cover (sometimes called a core wrap). The core cover of the present invention is made from a net structure that offers several advantages. First, the net structure is porous, which allows air to flow out while winding the web material covering the core, even when the core cover undergoes the accompanying take-up compression, due to the entrained air. Prevent indentations. In addition, the net structure is constructed so that it can be compressed under take-up compression and with a net material of selected modulus so that the take-up stress at the overlap wound over the leading edge of the web is reduced. It can be realized without using the open gap of the core cover. The thickness of the net structure allows the winding stress to be dissipated without creating further winding problems such as "sterling" due to the overall reduction in diameter, resulting in the total surface area of the net surface and the net material. The stickiness of the cut transfer allows the leading edge to successfully capture and wrap the core. The present invention also provides to wind a roll of web material into a roll form on a take-up core that includes such a core cover.

簡潔に述べると、本発明の巻き取りコアは、(a)外面及び長手方向軸を有する円筒管と、(b)円筒管の外面に配設された、互いに反対側にある内側及び外側を有するポリマーネットを含むコアカバーと、を含み、ポリマーネットは、シート形態に配置された複数のポリマーリボン及び複数のポリマーストランドのアレイを含み、各ポリマーリボンが1つ又は2つの隣接するポリマーストランドに結合され、各ポリマーストランドが1つ又は2つの隣接するリボンに結合されており、
(1)各ポリマーリボンは、長さが幅及び高さよりも長くなるような、幅、高さ、及び長さを有し、長手方向軸を画定する細長い形状であり、
(2)各ポリマーストランドは、長さが幅及び高さよりも長くなるような、幅、高さ、及び長さを有し、1つ又は2つの隣接するポリマーリボンに断続的に複数回結合され、
ポリマーネットの内側は、円筒管の外側に面している。ポリマーネットは、ポリマーリボンの長手方向軸が円筒管の長手方向軸に対して実質的に平行又は垂直となるように方向付けられてよい。
Briefly, the take-up core of the present invention has (a) a cylindrical tube having an outer surface and a longitudinal axis, and (b) an inner and outer side opposite to each other arranged on the outer surface of the cylindrical tube. Including a core cover containing a polymer net, the polymer net comprises an array of multiple polymer ribbons and multiple polymer strands arranged in sheet form, with each polymer ribbon bonded to one or two adjacent polymer strands. And each polymer strand is attached to one or two adjacent ribbons,
(1) Each polymer ribbon has a width, height, and length such that the length is longer than the width and height, and has an elongated shape that defines a longitudinal axis.
(2) Each polymer strand has a width, height, and length such that the length is longer than the width and height, and is intermittently and multiple times bonded to one or two adjacent polymer ribbons. ,
The inside of the polymer net faces the outside of the cylindrical tube. The polymer net may be oriented such that the longitudinal axis of the polymer ribbon is substantially parallel or perpendicular to the longitudinal axis of the cylindrical tube.

簡潔に述べると、本発明の巻かれたロールは、(a)本明細書に記載のフィルム巻き取りコアと、(b)そのフィルム巻き取りコアの周りに巻かれたフィルムのウェブと、を含む。 Briefly, the wound rolls of the present invention include (a) the film winding core described herein and (b) a web of film wound around the film winding core. ..

本発明について、図面を参照して更に説明する。
使用中の従来技術のフィルムロールコアの各概略断面図である。 使用中の従来技術のフィルムロールコアの各概略断面図である。 使用中の従来技術のフィルムロールコアの各概略断面図である。 本発明の例示的なコアカバーの部分的な平面図である。 図2に示すコアカバーの部分的な概略断面図である。 本発明の例示的な巻き取りコアの概略断面図である。 図4に示す使用中の巻き取りコアの概略断面図であり、 実施例の評価に使用されるウェブラインの概略である。 本発明のコアカバーの例示的なストランドの概略断面図である。
The present invention will be further described with reference to the drawings.
It is each schematic cross-sectional view of the film roll core of the prior art in use. It is each schematic cross-sectional view of the film roll core of the prior art in use. It is each schematic cross-sectional view of the film roll core of the prior art in use. It is a partial plan view of the exemplary core cover of the present invention. It is a partial schematic cross-sectional view of the core cover shown in FIG. It is the schematic sectional drawing of the example winding core of this invention. FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of a take-up core in use shown in FIG. 4, which is a schematic diagram of a web line used for evaluation of examples. FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of an exemplary strand of the core cover of the present invention.

これらの図は正確な縮尺では描かれておらず、単に例示となることを意図しており、限定することは意図していない。 These figures are not drawn to exact scale and are intended to be merely exemplary and not intended to be limiting.

以下の参照記号が使用される。 The following reference symbols are used.

Figure 0006924762
Figure 0006924762

要点及び用語集
以下に定義する用語については、異なる定義が「特許請求の範囲」又は本明細書中の他の箇所で与えられない限り、これらの定義が適用されるものとする。
Key Points and Glossary For the terms defined below, these definitions shall apply unless different definitions are given in the "Claims" or elsewhere herein.

用語「ポリマー」は、ポリマー、コポリマー(例えば、2つ以上の異なるモノマーを使用して形成されるポリマー)、オリゴマー及びこれらの組み合わせ、並びに、例えば、共押出又はエステル交換などの反応によって混和性ブレンド中に形成され得るポリマー、オリゴマー、又はコポリマーを含むと理解される。特に断わらない限り、ブロックコポリマー及びランダムコポリマーの両方が含まれる。 The term "polymer" refers to polymers, copolymers (eg, polymers formed using two or more different monomers), oligomers and combinations thereof, and miscible blends by reactions such as, for example, coextrusion or ester exchange. It is understood to include polymers, oligomers, or copolymers that can be formed therein. Unless otherwise noted, both block copolymers and random copolymers are included.

特に断わらない限り、本明細書及び本特許請求の範囲で使用される量を表す全ての数字は、いずれの場合においても「約」という語によって修飾されているものとして理解されるべきである。したがって、別段の指示がない限り、上記の本明細書及び添付の特許請求の範囲に記載される数値パラメータは、当業者が本発明の教示を利用して得ようとする所望の特性に応じて変動し得る近似値である。最低でも、また特許請求の範囲への均等論の適用を制限する試みとしてでもなく、各数値パラメータは、少なくとも、報告される有効桁の数を踏まえて、通常の四捨五入法を適用することによって解釈されるべきである。本発明の広い範囲を記載する数値範囲及びパラメータは近似値であるが、具体例に記載されている数値は、可能な限り正確に報告されている。しかしながら、どの数値も、それぞれの試験測定値に見られる標準偏差から必然的に生じる一定の誤差を本質的に含んでいる。 Unless otherwise stated, all numbers used herein and in the claims are to be understood as being modified by the word "about" in all cases. Thus, unless otherwise indicated, the numerical parameters described herein and in the appended claims will depend on the desired properties that one of ordinary skill in the art would obtain by utilizing the teachings of the present invention. It is an approximate value that can fluctuate. At a minimum, and not as an attempt to limit the application of the doctrine of equivalents to the claims, each numerical parameter is interpreted by applying the usual rounding method, at least in light of the number of valid digits reported. It should be. The numerical ranges and parameters that describe the broad range of the present invention are approximate values, but the numerical values described in the specific examples are reported as accurately as possible. However, each number essentially contains a certain error that inevitably arises from the standard deviation found in each test measurement.

端点による数値範囲の列挙には、その範囲内に包括される全ての数が含まれる(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、及び5を含む)。本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用されるとき、単数形の「a」、「an」、及び「the」は、その内容がそうでないことを明確に示さない限りは、複数の指示対象を含む。したがって、例えば、「化合物(a compound)」を含有する組成物の言及は、2つ以上の化合物の混合物を含む。本明細書及び添付の特許請求の範囲で用いる場合、用語「又は」は、内容から別の判断が明らかでない限り、「及び/又は」を含む意味で概して用いられる。 The enumeration of numerical ranges by endpoints includes all numbers covered within that range (eg, 1-5 are 1, 1.5, 2, 2.75, 3, 3.80, 4, And 5). As used herein and in the appended claims, the singular forms "a," "an," and "the" are multiple referents unless their content explicitly indicates otherwise. Including the subject. Thus, for example, references to compositions containing "a compound" include mixtures of two or more compounds. As used herein and in the appended claims, the term "or" is generally used to include "and / or" unless another judgment is clear from the content.

用語「複数(multiple)」及び「複数(a plurality)」は、1つを超えることを指す。 The terms "multiple" and "a plurality" refer to more than one.

本明細書における構造について記載するために「ネット」という用語が用いられるが、これは、リボンとストランドとの間に、例えばこれらが互いに結合される領域同士の間に、空間が存在するためである。このような空間は、ネットに開口部をもたらす。 The term "net" is used to describe the structure herein because of the existence of space between the ribbon and the strands, for example between the regions where they are joined together. be. Such a space provides an opening in the net.

用語「弾性」とは、延伸又は変形からの復元を呈する任意の材料(厚さ0.002ミリメートル〜0.5ミリメートルのフィルムなど)を指す。いくつかの実施形態において、延伸力がかかると、その最初の長さより少なくとも約25(いくつかの実施形態では、50)パーセント大きい長さまで延伸され、かつ延伸力が開放されるとその伸長の少なくとも40パーセントまで復元することができる場合、材料は、弾性的であると考えられてよい。 The term "elasticity" refers to any material that exhibits restoration from stretching or deformation, such as a film with a thickness of 0.002 mm to 0.5 mm. In some embodiments, when a stretching force is applied, it is stretched to a length that is at least about 25 (50 in some embodiments) greater than its initial length, and when the stretching force is released, it is stretched to at least about 25 percent greater than its initial length. A material may be considered elastic if it can be restored up to 40 percent.

パーセントを単位とする「延び」は、{(延ばした後の長さ−最初の長さ)/最初の長さ}に100を乗じたものを意味する。 "Extended" in percent means {(length after extension-first length) / first length} multiplied by 100.

「可塑性がある」という用語は、特定の方法から成る又は構成された、巻かれたロール構成が圧力を受けるときに(例えばウェブの前縁部が不連続的に圧縮されるなど)、長期間(すなわち1日以上続く)又は更には恒久的に変形するフィルムの性質を指す。 The term "plastic" is used for a long period of time when the rolled roll structure, which consists of or is constructed in a particular way, is under pressure (for example, the leading edge of the web is discontinuously compressed). Refers to the nature of the film (ie, lasting more than a day) or even permanently deforming.

「第1」及び「第2」という用語が本開示に使用される。特に明記されない限り、それらの用語は、それらの相対的な意味でのみ使用されることが理解されるであろう。詳細には、いくつかの実施形態において、特定の構成要素が、互換可能及び/又は同じ複数物(例えば、対)として存在し得る。これらの構成要素について、単に、実施形態のうちの1つ以上を説明する便宜上、構成要素に「第1」及び「第2」という表記が適用される場合がある。しかし、第1及び第2の縁部を説明するとき、ポリマーリボンの一部の第1の縁部は、各々同じ方向であることが理解されるべきである。例えばポリマーネットを見るとき、第1の縁部は、ポリマーネットの上面を画定する全ての縁部であってよく、第2の縁部は、ポリマーネットの下面を画定する全ての縁部であってよく、その逆もまた成り立つ。 The terms "first" and "second" are used in this disclosure. Unless otherwise stated, it will be understood that those terms are used only in their relative sense. Specifically, in some embodiments, specific components may exist as compatible and / or the same plurality (eg, pairs). For these components, the notations "first" and "second" may be applied to the components simply for convenience of explaining one or more of the embodiments. However, when describing the first and second edges, it should be understood that some of the first edges of the polymer ribbon are oriented in the same direction. For example, when looking at a polymer net, the first edge may be all edges defining the upper surface of the polymer net, and the second edge may be all edges defining the lower surface of the polymer net. And vice versa.

本明細書で使用される略語として、センチメートルの「cm」、時間の「hr」、キログラムの「kg」、ポンドの「lb−f」、メートルの「m」、分の「min」、ミリメートルの「mm」、ニュートンの「N」、及びマイクロメートルの「μm」が挙げられる。 As abbreviations used herein, "cm" in centimeters, "hr" in hours, "kg" in kilograms, "lb-f" in pounds, "m" in meters, "min" in minutes, millimeters. "Mm", Newton's "N", and micrometer "μm".

上述のように簡潔に述べると、本発明の巻き取りコアは、(a)外面及び長手方向軸を有する円筒管と、(b)円筒管の外面に配設された、互いに反対側にある内側及び外側を有するポリマーネットを含むコアカバーと、を含み、ポリマーネットは、シート形態に配置された複数のポリマーリボン及び複数のポリマーストランドのアレイを含み、各ポリマーリボンが1つ又は2つの隣接するポリマーストランドに結合され、各ポリマーストランドが1つ又は2つの隣接するリボンに結合されており、
(1)各ポリマーリボンは、長さが幅及び高さよりも長くなるような、幅、高さ、及び長さを有し、長手方向軸を画定する細長い形状であり、
(2)各ポリマーストランドは、長さが幅及び高さよりも長くなるような、幅、高さ、及び長さを有し、1つ又は2つの隣接するポリマーリボンに断続的に複数回結合され、
(3)ポリマーネットの内側は、円筒管の外側に面している。
Briefly as described above, the take-up cores of the present invention are (a) a cylindrical tube having an outer surface and a longitudinal axis, and (b) an inner side opposite to each other arranged on the outer surface of the cylindrical tube. And a core cover including a polymer net having an outer surface, the polymer net containing an array of multiple polymer ribbons and multiple polymer strands arranged in sheet form, each polymer ribbon having one or two flanks. Bonded to polymer strands, each polymer strand is bonded to one or two adjacent ribbons,
(1) Each polymer ribbon has a width, height, and length such that the length is longer than the width and height, and has an elongated shape that defines a longitudinal axis.
(2) Each polymer strand has a width, height, and length such that the length is longer than the width and height, and is intermittently and multiple times bonded to one or two adjacent polymer ribbons. ,
(3) The inside of the polymer net faces the outside of the cylindrical tube.

ポリマーリボン及びポリマーストランドは各々、幅、長さ、及び厚さを有し、細長い形状である(すなわち長さが幅及び厚さよりも大きい)。 The polymer ribbon and polymer strand each have a width, length, and thickness and are elongated in shape (ie, the length is greater than the width and thickness).

いくつかの実施形態において、ポリマーネットがコアに取り付けられたとき、ポリマーネットは、ポリマーリボンの長手方向軸が円筒管の長手方向軸に対して実質的に平行又は垂直となるように方向付けられる。他の実施形態において、他の関連する角度に方向付けられてよい。 In some embodiments, when the polymer net is attached to the core, the polymer net is oriented so that the longitudinal axis of the polymer ribbon is substantially parallel or perpendicular to the longitudinal axis of the cylindrical tube. .. In other embodiments, it may be oriented to other relevant angles.

説明を容易にするために、本明細書は、本発明のコアカバーの構成要素の方向について、図2及び図3に示すように、x−y−z軸のセットで言及する。この観点で、各リボンは長手方向軸すなわちy方向の長さを有し、リボン及びストランドの各々はx方向の幅を有し、リボン及びストランドの各々はz方向の厚さを有する(すなわち組み立てたときに巻き取りコアの回転軸から径方向に延びる)。各ストランドは、コアカバー内でストランドの両側で隣接するリボンと断続的に結合するよう、長さ(y次元)に沿って進み、相対的にx方向にうねる形状、すなわち往復する形状を有する。 For ease of explanation, the present specification refers to the orientation of the components of the core cover of the present invention in sets of xyz axes, as shown in FIGS. 2 and 3. In this regard, each ribbon has a longitudinal axis or length in the y direction, each ribbon and strand has a width in the x direction, and each ribbon and strand has a thickness in the z direction (ie, assembly). Extends radially from the axis of rotation of the take-up core when Each strand has a relatively x-direction undulating shape, i.e., a reciprocating shape, that travels along the length (y-dimension) so as to intermittently join adjacent ribbons on both sides of the strand within the core cover.

図2は、本発明のコアカバー40の、例示的な実施形態における部分的な平面図である。コアカバー40は、複数のポリマーリボン42及びポリマーストランド44のアレイを含む。図3は、図2に示すコアカバー40の断面図である。図2及び図3には、コアカバー40の一部が平坦構成で示される。 FIG. 2 is a partial plan view of the core cover 40 of the present invention in an exemplary embodiment. The core cover 40 includes an array of multiple polymer ribbons 42 and polymer strands 44. FIG. 3 is a cross-sectional view of the core cover 40 shown in FIG. 2 and 3 show a part of the core cover 40 in a flat configuration.

本発明によると、コアカバーネットの重要な態様として、空気の流れを可能にして空気の巻き込みを防止するための、圧縮機能、全厚さ、及び構造の開放性が挙げられる。更に、ウェブの内部ラップと直接接触するコアカバーの外面上の実効表面積と、ウェブに対するその粘着性又は接着性の程度は、ウェブと本発明のコアとを係合するフライングスプライスの使用を可能にするために重要である。これは、コアカバーの外面48が、(1)リボン42の上部、(2)ストランド44の上部、及び(3)コアカバー40の頂部又は外面48から、コアカバー40の底部又は内面46までを接続する開口部43、から成ることを示す図2及び図3を参照すると、より理解し得る。典型的な実施形態において、コアカバーを使用中に空気の流出を容易にするために、開口部43は、コアカバー40の主表面の合計面積の少なくとも約5%以上を占める。 According to the present invention, important aspects of the core cover net include compression function, total thickness, and openness of structure to allow air flow and prevent air entrainment. In addition, the effective surface area on the outer surface of the core cover in direct contact with the inner wrap of the web and its degree of stickiness or adhesion to the web allows the use of flying splices that engage the web with the core of the invention. It is important to do. This is because the outer surface 48 of the core cover extends from (1) the upper part of the ribbon 42, (2) the upper part of the strand 44, and (3) the top or outer surface 48 of the core cover 40 to the bottom or inner surface 46 of the core cover 40. It can be better understood by referring to FIGS. 2 and 3 showing that the opening 43 is connected. In a typical embodiment, the opening 43 occupies at least about 5% or more of the total area of the main surface of the core cover 40 to facilitate the outflow of air during use of the core cover.

通常、ウェブを巻き取る間にカバー内から空気を容易に流出させるために、ポリマーリボンの長手方向軸が、円筒管の長手方向軸と実質的に平行であることが好ましい。この好ましい方向において、コアカバーの両側の、実質的に全ての縁部は開放されており(すなわち図3に示される図に対応する)、したがって、構成要素であるリボンとストランドとの間の種々のチャネルが空気の自由な流れを可能にし、それによってウェブがロールに巻かれる際の空気の巻き込みを低減させる。 Generally, it is preferred that the longitudinal axis of the polymer ribbon be substantially parallel to the longitudinal axis of the cylindrical tube in order to allow air to easily flow out of the cover while winding the web. In this preferred direction, substantially all edges on either side of the core cover are open (ie, corresponding to the figure shown in FIG. 3) and thus various between the constituent ribbons and strands. Channels allow free flow of air, thereby reducing air entrainment as the web is rolled into rolls.

リボン42は、z軸の中心点42Center及びストランド44のz軸の中心点44Centerを有する。通常、リボンの中心点42Centerは、共通の面にあること(すなわち、各々が内面46から他の中心点と等しい距離にあり、各々が外面48から他の中心点と等しい距離にあること)が好ましい。通常、ストランドの中心点44Centerは、共通の面にあること(すなわち、各々が内面46から他の中心点と等しい距離にあり、各々が外面48から他の中心点と等しい距離にあること)が好ましい。このような共通の面にある場合、リボンの中心点42Centerは、ストランドの中心点44Centerと同じ共通の面にあってよく、又は異なる共通の面にあってもよい。 The ribbon 42 has a z-axis center point 42 Center and a strand 44 z-axis center point 44 Center . Normally, the center point 42 Center of the ribbon is on a common surface (ie, each is at the same distance from the inner surface 46 as the other center points, and each is at the same distance from the outer surface 48 as the other center points). Is preferable. Normally, the center point 44 Center of the strands is on a common surface (ie, each is at the same distance from the inner surface 46 as the other center points, and each is at the same distance from the outer surface 48 as the other center points). Is preferable. When on such a common surface, the ribbon center point 42 Center may be on the same common surface as the strand center point 44 Center , or may be on a different common surface.

リボン42及びストランド44の高さ(すなわち、それらのz方向の寸法)は、同じであってもよく、異なっていてもよい。異なる場合、内面46及び外面48のうちの一方又は両方において、リボン及びストランドそれぞれの底縁部又は上縁部で画定された共通の面同士の間で、レベルに差がある。図4に示される実施形態において、内面46(リボン及びストランドの底縁部に相当)のレベルD、及び外面48(リボン及びストランドの上縁部に相当)のレベルDには差がある。通常、巻き取り中の空気の巻き込みを低減するために、コアカバーの内面46及び外面48の少なくとも一方、場合によっては好ましくは両方において、リボン及びストランドのそれぞれの縁部の間には差がある。図2に示された実施形態において、ストランド43の上縁部は、リボン44の上縁部と比べると、距離Dだけ相対的に高い位置にある。フライングスプライスのアプローチを介して、ウェブをコアカバーに容易に係合させるために、相対的に高い部材の上縁部が、対象となるウェブに対して比較的粘着性であることが好ましいことが多い。 The heights of the ribbon 42 and the strands 44 (ie, their z-direction dimensions) may be the same or different. When different, there is a difference in level between the common surfaces defined by the bottom or top edges of the ribbon and strand, respectively, on one or both of the inner surface 46 and the outer surface 48. In the embodiment shown in FIG. 4, there is a difference between level D 1 of the inner surface 46 (corresponding to the bottom edge of the ribbon and the strand) and level D 2 of the outer surface 48 (corresponding to the upper edge of the ribbon and the strand). .. Usually, in order to reduce air entrainment during winding, there is a difference between the respective edges of the ribbon and strand, at least one, and preferably both, of the inner surface 46 and the outer surface 48 of the core cover. .. In the embodiment shown in FIG. 2, the upper edge portion of the strand 43 is located at a relatively higher position by a distance D 2 as compared with the upper edge portion of the ribbon 44. In order to easily engage the web with the core cover via the Flying Splice approach, it is preferred that the upper edge of the relatively tall member be relatively sticky to the web of interest. many.

コアカバーの望ましい厚さ(すなわちz次元の厚さ)は、所望の圧縮量、ウェブの厚さ、及びウェブの剛性などの要因を含む、特定の用途に部分的に依存する。いくつかの例示的な実施形態において、ネットの全厚さは、約0.1ミリメートル〜約3ミリメートルである。当然のことながら、この範囲外の厚さが必要に応じて使用され得る。選択された厚さが薄すぎる場合、コアカバーは、ウェブの圧痕を最小限に抑えるために、ウェブ前縁部の重なり部における応力を緩和するように変形することが十分にできないことがある。選択された厚さが厚すぎる場合、扱いにくく、コアカバー内において、内部の不安定及び不均一な圧縮特性を受ける傾向があり、ウェブに損傷をもたらすことになる。 The desired thickness of the core cover (ie, z-dimensional thickness) depends in part on the particular application, including factors such as the desired amount of compression, web thickness, and web stiffness. In some exemplary embodiments, the total thickness of the net is from about 0.1 mm to about 3 mm. Of course, thicknesses outside this range can be used as needed. If the selected thickness is too thin, the core cover may not be sufficiently deformed to relieve stress at the overlapping edges of the web leading edge in order to minimize indentations on the web. If the selected thickness is too thick, it will be awkward and will tend to be subject to internal instability and non-uniform compression properties within the core cover, resulting in damage to the web.

いくつかの例示的な実施形態において、ネットの圧縮率は、約10〜約90%である。最適で望ましい圧縮率の程度は、ウェブの弾性率及び剛度、コアカバーの厚さ、並びに用いられる巻き取り張力に部分的に依存する。コアカバーが小さすぎる圧縮率を呈する場合、ウェブの前縁部の位置にテーパを付けることができないので、前縁部の重なり部に所望の開放構成をもたらさないことがある。コアカバーが大きすぎる圧縮率を呈する(すなわち、あまりにも容易に圧縮する)場合、コアカバーの全周の周りで実質的に完全に圧縮されることがあり、それによってウェブの前縁部の位置にテーパを付けることができない。 In some exemplary embodiments, the compressibility of the net is from about 10 to about 90%. The optimum and desirable degree of compression depends in part on the modulus and stiffness of the web, the thickness of the core cover, and the take-up tension used. If the core cover exhibits a compression ratio that is too small, the position of the leading edge of the web cannot be tapered and may not provide the desired open configuration in the leading edge overlap. If the core cover exhibits a compression ratio that is too large (ie, compresses too easily), it can be compressed virtually completely around the entire circumference of the core cover, thereby locating the leading edge of the web. Cannot be tapered.

当然のことながら、本発明のコアカバーは、広い範囲の特性を伴って作られてよく、相対的に異なる厚さ及び剛性のフィルムにおけるコア圧痕を排除するための、異なる実施形態に有用となろう。更に、広い範囲の特性は、コア圧痕を軽減又は排除するために、異なる巻き取りシステム及び巻き取り張力に順応させることも可能となる。本発明のコアカバーは、オリフィス高さを変化させることと、発泡剤を加えることと、リボン、ストランド、及び開口部の幅の比例寸法を変更するために、シム同士の間の空間を変化させることと、内面及び外面のうちの一方又は両方における、リボン及びストランドの関連する共通の面の差の比例寸法を変更するために、シム同士の間の空間を変化させることと、異なる圧縮特性を有する異なるベースポリマーを選択することと、によって広い範囲の圧縮特性をもたらすために作製され得る。 Of course, the core covers of the present invention may be made with a wide range of properties and may be useful in different embodiments for eliminating core indentations in films of relatively different thickness and stiffness. Let's go. In addition, a wide range of properties can also be adapted to different take-up systems and take-up tensions to reduce or eliminate core indentations. The core cover of the present invention changes the space between shims in order to change the orifice height, add a foaming agent, and change the proportional dimension of the width of the ribbon, strands, and openings. And changing the space between the shims to change the proportional dimension of the difference between the related common surfaces of the ribbon and strands on one or both of the inner and outer surfaces, and different compression properties. It can be made to provide a wide range of compressive properties by choosing different base polymers with.

図4は、本発明の巻き取りコア41の断面図である。本発明によると、巻き取りコア41は、(a)回転中心115、内面112、及び外面114を有する円筒管110、並びに(b)外面114に配設されるコアカバー40を含む。コアカバー40の内面42は、円筒管110の外面114と面する。コアカバー40の外面44は外側に面し、巻き取りコア41に巻かれることになるウェブ(図示せず)との係合をもたらす。図4に示される実施形態において、巻き取りコア41は、好ましいことが多い中空管構造である。 FIG. 4 is a cross-sectional view of the take-up core 41 of the present invention. According to the present invention, the take-up core 41 includes (a) a cylindrical tube 110 having a rotation center 115, an inner surface 112, and an outer surface 114, and (b) a core cover 40 arranged on the outer surface 114. The inner surface 42 of the core cover 40 faces the outer surface 114 of the cylindrical tube 110. The outer surface 44 of the core cover 40 faces outward and provides engagement with a web (not shown) that will be wound around the take-up core 41. In the embodiment shown in FIG. 4, the take-up core 41 has a hollow tube structure, which is often preferable.

いくつかの実施形態において、巻き取りコア41は、コアカバー40の内面42と管110の外面114との間に、中間接着剤、面ファスナ、又は他の取り付け手段(図示せず)を更に含む。 In some embodiments, the take-up core 41 further comprises an intermediate adhesive, hook-and-loop fastener, or other mounting means (not shown) between the inner surface 42 of the core cover 40 and the outer surface 114 of the tube 110. ..

使用に際し、管110の内面112は通常、フィルム巻き取り装置(図示せず)のマンドレルに係合されるか、又は取り付けられる。典型的な実施形態において、本発明の巻き取りコアの円筒管は、2つの開放端を有する中空管である。しかし当然のことながら、いくつかの実施形態において、必要に応じて、円筒管は中実であってもよく、巻き取り装置又は他の取り扱い装置と係合するために、一方又は両方の端部に開口部又は他の特徴部を伴っても又は伴わなくてもよい。 In use, the inner surface 112 of the tube 110 is typically engaged or attached to the mandrel of a film winder (not shown). In a typical embodiment, the cylindrical tube of the take-up core of the present invention is a hollow tube having two open ends. But of course, in some embodiments, the cylindrical tube may be solid, if desired, at one or both ends to engage with a take-up device or other handling device. With or without openings or other features.

本開示で使用される、x−y−z方向の用語において、コアカバー40は、x次元に湾曲されて円筒管110の周りにラップする。好ましい実施形態において、コアカバー40の隣接する端部45a、45bは、それらの間で実質的に間隙なく当接する。 In terms of the xyz direction used in the present disclosure, the core cover 40 is curved in the x-dimension and wraps around the cylindrical tube 110. In a preferred embodiment, the adjacent ends 45a, 45b of the core cover 40 abut between them with substantially no gap.

使用に際し、図5に示されるように、ウェブ120が、コアカバー40を有する巻き取りコア41に巻かれるとき、前端部122はコアカバー40の中に押し付けられ、それによって、端部122の上の後続の層又はウェブ120の巻き取りは、別の方法による場合よりも小さい応力を受けるので、圧痕応力領域130の寸法は低減される。それに従い、ウェブ120は、低減された程度だけ圧痕の形成を受けることになる。 In use, as shown in FIG. 5, when the web 120 is wound around a take-up core 41 having a core cover 40, the front end 122 is pressed into the core cover 40, thereby above the end 122. The dimensions of the indentation stress region 130 are reduced because the subsequent winding of the layer or web 120 is subject to less stress than would otherwise be the case. Accordingly, the web 120 will undergo the formation of indentations to a reduced extent.

他の方法が有用であり得るものの、本明細書に開示されるコアカバーとして有用なポリマーネットは、それらの実施形態のうちのいずれかにおいて、国際特許出願公開WO2015/130942(Legattらによる)に記載された押出ダイによって好都合に調製することができる。本開示による押出ダイは、ダイの中のキャビティから分与オリフィスまで、様々な通路を有する。分与オリフィスの各々は、幅(特定のポリマーリボン又はポリマーストランドの幅に相当する寸法)及び高さ(得られる押出アレイの厚さ、及び特定のポリマーリボン又はポリマーストランドの高さに相当する寸法)を有する。分与オリフィスの高さは、分与オリフィスの上縁部と底縁部との間の距離として考えることもできる。 Polymer nets useful as core covers disclosed herein are described in International Patent Application Publication WO 2015/130942 (according to Legatt et al.) In any of those embodiments, although other methods may be useful. It can be conveniently prepared by the extrusion dies described. Extruded dies according to the present disclosure have various passages from cavities in the dies to distribution orifices. Each of the distribution orifices has a width (dimensions corresponding to the width of the particular polymer ribbon or polymer strand) and height (thickness of the resulting extrusion array, and dimensions corresponding to the height of the particular polymer ribbon or polymer strand). ). The height of the distribution orifice can also be thought of as the distance between the top and bottom edges of the distribution orifice.

ポリマーリボンの第1主面がポリマーストランドに断続的に連結されると言うとき、ポリマーストランドが、ポリマーリボンとの結合部と、ポリマーストランドの反対側のネットの別の部分との間で往復するのを見ることができる。 When the first main surface of the polymer ribbon is said to be intermittently connected to the polymer strand, the polymer strand reciprocates between the junction with the polymer ribbon and another part of the net opposite the polymer strand. Can be seen.

本発明による押出ダイ及びポリマーネットアレイを作る方法では、押出ダイは、少なくとも1つのキャビティと、分与面と、少なくとも1つのキャビティと分与面との間の流体通路と、を有する。分与面は、個別で実質的に垂直に整合された第2の分与オリフィスのアレイが挿入された、第1及び第3の分与オリフィスのアレイを有する。これは、任意の2つの第1及び/又は第3の分与オリフィスについて、それらの間に少なくとも1つの第2の分与オリフィスがあることを意味する。しかしながら、任意の2つの第1及び/又は第3の分与オリフィスについて、それらの間に2つ以上の第2の分与オリフィスが存在することが可能であり、それらの間に第2の分与オリフィス以外の分与オリフィスがあってもよい。第1の分与オリフィスのアレイは、第3の分与オリフィスから、垂直方向に及び水平方向にオフセットしている。 In the method of making an extruded die and a polymer net array according to the present invention, the extruded die has at least one cavity, a distribution surface, and a fluid passage between the at least one cavity and the distribution surface. The distribution surface has an array of first and third distribution orifices into which an array of individual and substantially vertically aligned second distribution orifices is inserted. This means that for any two first and / or third distribution orifices, there is at least one second distribution orifice between them. However, for any two first and / or third distribution orifices, it is possible that there are two or more second distribution orifices between them and a second component between them. There may be a distribution orifice other than the giving orifice. The array of first distribution orifices is offset vertically and horizontally from the third distribution orifice.

流体通路は、流体通路が分与オリフィスに入るまで、ポリマーを、少なくとも1つのキャビティ(例えば押出ダイ内の第1のキャビティ及び第2のキャビティ、並びに任意選択で任意の更なるダイキャビティ)から物理的に分離することができる。ダイ内の異なる通路の形状は、同一であってもよく、又は異なっていてもよい。通路の断面形状は、例えば、丸い形状、正方形の形状、及び矩形の形状を含む。これらの断面形状、ポリマー材料の選択、及びダイの膨張は、リボン及びストランドの断面形状に影響し得る。 The fluid passage physical the polymer from at least one cavity (eg, a first cavity and a second cavity in the extrusion die, and optionally any additional die cavity) until the fluid passage enters the distribution orifice. Can be separated. The shapes of the different passages in the die may be the same or different. The cross-sectional shape of the passage includes, for example, a round shape, a square shape, and a rectangular shape. These cross-sectional shapes, the choice of polymeric material, and the expansion of the die can affect the cross-sectional shape of the ribbons and strands.

多くの実施形態において、押出ダイは、少なくとも第1及び第2のキャビティを含み、第1のキャビティと第1の分与オリフィスとの間の第1の流体通路と、第2のキャビティと第2の分与オリフィスとの間の第2の流体通路と、を伴う。押出ダイは、第1のキャビティ又は第3のキャビティと、第3の分与オリフィスとの間に、第3の流体通路も有し得る。例示的な実施形態において、押出ダイは第3のキャビティを有し、第3の流体通路は第3のキャビティと第3の分与オリフィスとの間にある。第1の分与オリフィス又は第3の分与オリフィスのうちの少なくとも1つは、少なくとも3:1の高さと幅のアスペクト比(いくつかの実施形態において、少なくとも5:1、8:1、10:1、11:1、15:1、20:1、30:1、又は40:1)であり、第1及び第3の分与オリフィスのうちの少なくとも1つの高さは、通常第2の分与オリフィスの高さよりも大きい。いくつかの実施形態において、第1の分与オリフィス又は第3の分与オリフィスのうちの少なくとも1つの高さは、第2の分与オリフィスの高さよりも(いくつかの実施形態において、少なくとも2、2.5、3、5、10、又は20倍)大きい。 In many embodiments, the extrusion die comprises at least first and second cavities, a first fluid passage between the first cavity and the first distribution orifice, a second cavity and a second. With a second fluid passage to and from the distribution orifice of. The extrusion die may also have a third fluid passage between the first cavity or third cavity and the third distribution orifice. In an exemplary embodiment, the extrusion die has a third cavity and a third fluid passage is between the third cavity and the third distribution orifice. At least one of the first or third distribution orifices has an aspect ratio of at least 3: 1 height and width (at least 5: 1, 8: 1, 10 in some embodiments). 1, 11: 1, 15: 1, 20: 1, 30: 1, or 40: 1), and the height of at least one of the first and third sharing orifices is usually the second. It is larger than the height of the distribution orifice. In some embodiments, the height of at least one of the first or third distribution orifice is greater than the height of the second distribution orifice (in some embodiments, at least 2). , 2.5, 3, 5, 10, or 20 times larger).

いくつかの実施形態において、第1の分与オリフィス、第2の分与オリフィス、第3の分与オリフィス、及び任意の他の分与オリフィスは、分与面にわたって個々に配置される。すなわち、これらの実施形態において、ダイの幅寸法で、分与オリフィスは、これらの実施形態における分与オリフィスの整合にかかわらず、単独で、又は個々に配置される。例えば、分与オリフィスは、高さ方向の2つ、3つ、又はそれより多くの群の中で積み重なることはなく、1つの第1又は第3の分与オリフィスが、任意の2つの隣接する第2の分与オリフィスの間に配設される。更に、いくつかの実施形態において、1つの第1の分与オリフィスが、任意の2つの隣接する第3の分与オリフィスの間に配設され、1つの第3の分与オリフィスが、任意の2つの隣接する第1の分与オリフィスの間に配設される。他の実施形態において、2つ以上の第2の分与オリフィス(例えば2つ)が高さ方向に積み重なって、第1の分与オリフィスと第3の分与オリフィスとの間に挿入されてもよい。 In some embodiments, the first distribution orifice, the second distribution orifice, the third distribution orifice, and any other distribution orifice are individually arranged across the distribution surface. That is, in these embodiments, in the width dimension of the die, the distribution orifices are arranged alone or individually, regardless of the alignment of the distribution orifices in these embodiments. For example, the sharing orifices do not stack in two, three, or more groups in the height direction, and one first or third sharing orifice is adjacent to any two. It is arranged between the second distribution orifices. Further, in some embodiments, one first distribution orifice is disposed between any two adjacent third distribution orifices and one third distribution orifice is optional. It is disposed between two adjacent first distribution orifices. In other embodiments, even if two or more second distribution orifices (eg, two) are stacked in the height direction and inserted between the first distribution orifice and the third distribution orifice. good.

ポリマーリボン及びポリマーストランドのサイズは、例えば、押出されたポリマーの組成、押出されたストランドの速度、及び/又はオリフィスの設計(例えば、断面積(例えば、オリフィスの高さ及び/又は幅))により、調整することができる。国際特許出願公開WO2013/028654(Ausenらによる)において教示されるように、第2のポリマーオリフィスよりも面積が3倍大きい第1のポリマーオリフィスを有する分与面は、ポリマー組成物が何であるかとキャビティ内の圧力とによっては、ポリマーストランドよりも高さが大きいポリマーリボンを有するアレイを生成しない場合がある。 The size of the polymer ribbon and polymer strands depends, for example, on the composition of the extruded polymer, the speed of the extruded strands, and / or the design of the orifice (eg, cross-sectional area (eg, height and / or width of the orifice)). , Can be adjusted. As taught in International Patent Application Publication WO 2013/028654 (by Ausen et al.), What is the polymer composition on the distribution surface with the first polymer orifice, which is three times larger in area than the second polymer orifice? Depending on the pressure in the cavity, it may not produce an array with a polymer ribbon that is taller than the polymer strands.

好都合なことに、本開示による及び/又は本開示を実施するのに有用である押出ダイは、複数のシムから構成され得る。複数のシムは、少なくとも1つのキャビティと、分与面と、少なくとも1つのキャビティと分与面との間の流体通路と、を共に画定する。いくつかの実施形態において、複数のシムは複数のシムの配列を構成し、各配列は、少なくとも1つのキャビティと第1の分与オリフィスのうちの少なくとも1つとの間の第1の流体通路を提供する少なくとも1つの第1のシム、少なくとも1つのキャビティと第2の分与オリフィスのうちの少なくとも1つとの間の第2の流体通路を提供する少なくとも1つの第2のシム、及び少なくとも1つのキャビティと第3の分与オリフィスのうちの少なくとも1つとの間の第3の流体通路を提供する少なくとも1つの第3のシムを含む。いくつかの実施形態において、シムは、第1のキャビティ及び第2のキャビティを共に画定し、押出ダイは、第1のキャビティと流体連通する複数の第1の分与オリフィスと、第2のキャビティと流体連通する複数の第2の分与オリフィスと、第1のキャビティ又は第3のキャビティ(いくつかの実施形態においては第3のキャビティ)と流体連通する複数の第3の分与オリフィスと、を有する。 Conveniently, the extrusion die according to the present disclosure and / or useful for carrying out the present disclosure may consist of multiple shims. The shims together define at least one cavity and the distribution surface and a fluid passage between the at least one cavity and the distribution surface. In some embodiments, the shims constitute an array of shims, each array providing a first fluid passage between at least one cavity and at least one of the first distribution orifices. At least one first shim to provide, at least one second shim to provide a second fluid passage between at least one cavity and at least one of the second distribution orifices, and at least one. Includes at least one third shim that provides a third fluid passage between the cavity and at least one of the third distribution orifices. In some embodiments, the shim defines both the first cavity and the second cavity, and the extrusion die has a plurality of first sharing orifices and a second cavity that communicate fluidly with the first cavity. A plurality of second sharing orifices that communicate with the fluid, and a plurality of third sharing orifices that communicate with the first cavity or the third cavity (third cavity in some embodiments). Has.

いくつかの実施形態では、シムは、多種多様なタイプのシムの配列を提供するプランに従って組み立てられる。異なる用途は異なる要件を有する場合があるので、配列は多種多様な数のシムを有する可能性がある。配列は、特定のゾーン内の特定の反復の数に限定されない反復配列であってもよい。あるいは、配列は規則的に反復されなくてもよく、シムの異なる配列が使用されてもよい。 In some embodiments, the shims are assembled according to a plan that provides an array of a wide variety of types of shims. Sequences can have a wide variety of shims, as different applications may have different requirements. The sequence may be a repetitive sequence that is not limited to a particular number of iterations within a particular zone. Alternatively, the sequences do not have to be repeated regularly and sequences with different shims may be used.

本発明のアレイのリボン及びストランドに有用なポリマー組成物は、結果として得られる部材が所望の見分けられる光学的外観を呈する限り、実質的に同じであっても、又は異なっていてもよい。いくつかの実施形態では、ポリマーリボン及びポリマーストランドは、異なるポリマー組成物を含む。これらのアレイは、例えば、第1、第2、及び任意に第3のキャビティ内で異なるポリマー組成物を使用することにより、上述された方法の任意の実施形態を使用する押出しによって調製することができる。ポリマーリボン及びポリマーストランドにおける異なるポリマー組成物は、それらの表面特性又はそれらのバルク特性(例えば、引張り強度、弾性、微細構造、色、屈折率など)により選択してもよい。更に、ポリマー組成物は、親水性/疎水性、弾性、柔軟性、硬度、剛性、曲げ加工性、又は色など、ポリマーアレイにおける特定の機能的又は美的特性を提供するように選択することができる。ポリマー組成物の観点における「異なる」という用語は、(a)少なくとも1つの赤外線ピークにおける少なくとも2%の差、(b)少なくとも1つの核磁気共鳴ピークにおける少なくとも2%の差、(c)数平均分子量における少なくとも2%の差、又は、(d)多分散性における少なくとも5%の差のうちの少なくとも1つも意味し得る。 The polymer compositions useful for the ribbons and strands of the arrays of the present invention may be substantially the same or different as long as the resulting members exhibit the desired discernible optical appearance. In some embodiments, the polymeric ribbon and the polymeric strands comprise different polymeric compositions. These arrays can be prepared by extrusion using any embodiment of the method described above, eg, by using different polymer compositions in the first, second, and optionally third cavities. can. Different polymer compositions in polymer ribbons and polymer strands may be selected according to their surface properties or their bulk properties (eg, tensile strength, elasticity, microstructure, color, refractive index, etc.). In addition, the polymer composition can be selected to provide certain functional or aesthetic properties in the polymer array, such as hydrophilicity / hydrophobicity, elasticity, flexibility, hardness, rigidity, bendability, or color. .. The terms "different" in terms of polymer composition are: (a) at least 2% difference in at least one infrared peak, (b) at least 2% difference in at least one nuclear magnetic resonance peak, and (c) number average. It can also mean at least one of a difference of at least 2% in molecular weight or (d) a difference of at least 5% in polydispersity.

本明細書に記載される方法のいずれの実施形態においても、ポリマーリボン及びポリマーストランドを作るために使用されるポリマーは、ポリマーリボン及びポリマーストランドが互いに結合するよう、互いに親和性を有するように選択される。通常、結合とは溶融結合を意味し、ポリマーストランドとポリマーリボンとの間の結合部は溶融結合されていると考えることができる。結合は、比較的短時間(通常は約1秒未満)で発生する。ポリマーリボンの主表面上の結合領域及びポリマーストランドは、典型的には、空気並びに自然対流及び/又は輻射によって冷却される。ポリマーリボン及びポリマーストランド用のポリマーを選択する際、いくつかの実施形態では、双極子相互作用(若しくはH結合)又は共有結合を有する結合ストランドのポリマーを選択することが望ましい場合がある。ポリマーリボンとポリマーストランドとの間の結合は、ポリマーリボン及びポリマーストランドが溶融する時間を増加させて、ポリマー間の更なる相互作用を可能にすることにより向上することが認められる。ポリマーの結合は、一般に、少なくとも1種のポリマーの分子量を低減することにより、あるいは、追加のコモノマーを導入してポリマー相互作用を改善し、及び/又は、結晶化の速度若しくは量を低減することにより、向上することが認められる。 In any embodiment of the methods described herein, the polymers used to make the polymer ribbons and strands are selected to have an affinity for each other so that the polymer ribbons and polymer strands bond to each other. Will be done. Usually, the bond means a melt bond, and the bond between the polymer strand and the polymer ribbon can be considered to be a melt bond. Bonding occurs in a relatively short time (usually less than about 1 second). The bonding regions and polymer strands on the main surface of the polymer ribbon are typically cooled by air and natural convection and / or radiation. When selecting polymers for polymer ribbons and polymer strands, in some embodiments it may be desirable to select polymers with dipole interactions (or H bonds) or covalent bonds. It is recognized that the bond between the polymer ribbon and the polymer strands is improved by increasing the time it takes for the polymer ribbon and polymer strands to melt, allowing for further interaction between the polymers. Polymer bonding generally involves reducing the molecular weight of at least one polymer or introducing additional comonomeres to improve polymer interactions and / or reduce the rate or amount of crystallization. It is recognized that the improvement is achieved.

本発明のアレイを作ることができるポリマー材料の例としては、熱可塑性ポリマーが挙げられる。ポリマーアレイに好適な熱可塑性ポリマーとしては、ポリエチレン及びポリプロピレンなどのポリオレフィンホモポリマー、エチレン、プロピレン及び/又はブチレンのコポリマー;エチレン酢酸ビニル及びエチレンアクリル酸などのエチレンを含むコポリマー;エチレンメタクリル酸又はエチレンアクリル酸のナトリウム塩又は亜鉛塩系アイオノマー;ポリ塩化ビニル;ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン及びポリスチレンコポリマー(スチレン−無水マレイン酸コポリマー、スチレンアクリロニトリルコポリマー);ナイロン;ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリエチレンブチラート及びポリエチレンナフタレート(polyethylene naphthalate)などのポリエステル;ポリ(ヘキサメチレンアジパミド)などのポリアミド;ポリウレタン類、ポリカーボネート;ポリ(ビニルアルコール);ポリエーテルエーテルケトンなどのケトン;ポリフェニレンスルフィド;ポリアクリレート;セルロース系誘導体;フルオロプラスチック;ポリスルホン;シリコーンポリマー、並びにこれらの混合物が挙げられる。本開示によるダイ及び方法はまた、架橋する(例えば、熱又は放射線によって)ことができるポリマー材料を共押出しするのに有用であり得る。熱硬化性樹脂を使用するとき、ダイを加熱して硬化を開始することができ、これにより、ポリマー材料の粘度及び/又は対応するダイキャビティ内の圧力を調整することができる。いくつかの実施形態では、ポリマーリボン又はポリマーストランドの少なくとも1つは、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、エチレンコポリマー、プロピレンコポリマー、ブチレンコポリマー、並びにこれらの材料のコポリマー及びブレンド)で作られる。 Examples of polymer materials from which the arrays of the present invention can be made include thermoplastic polymers. Suitable thermoplastic polymers for polymer arrays include polyolefin homopolymers such as polyethylene and polypropylene, copolymers of ethylene, propylene and / or butylene; copolymers containing ethylene such as ethylene vinyl acetate and ethylene acrylic acid; ethylene methacrylate or ethylene acrylic. Sodium or zinc salt-based ionomer of acid; polyvinyl chloride; polyvinylidene chloride, polystyrene and polystyrene copolymer (styrene-maleic anhydride copolymer, styrene acrylonitrile copolymer); nylon; poly (ethylene terephthalate), polyethylene butyrate and polyethylene naphthalate Polyethylenes such as (polyethylene naphthalate); polyamides such as poly (hexamethylene adipamide); polyurethanes, polycarbonates; poly (vinyl alcohols); ketones such as polyether ether ketones; polyphenylene sulfides; polyacrylates; cellulose derivatives; fluoro Examples include plastics; polysulfones; silicone polymers, and mixtures thereof. The dies and methods according to the present disclosure can also be useful for coextruding polymeric materials that can be crosslinked (eg, by heat or radiation). When using a thermosetting resin, the die can be heated to initiate curing, which can adjust the viscosity of the polymeric material and / or the pressure in the corresponding die cavity. In some embodiments, at least one of the polymer ribbons or polymer strands is made of polyolefins (eg, polyethylene, polypropylene, polybutylene, ethylene copolymers, propylene copolymers, butylene copolymers, and copolymers and blends of these materials).

いくつかの実施形態において、第1のポリマーリボンは弾性で、ストランドは弾性ではなく、若しくはポリマーストランドは弾性で、リボンは弾性ではなく、又は両方とも弾性である。例えば、第2のポリマー組成物としては、ABAブロックコポリマー、ポリウレタンエラストマー、ポリオレフィンエラストマー(例えば、メタロセンポリオレフィンエラストマー)、ポリアミドエラストマー、エチレン酢酸ビニルエラストマー、ポリビニルエーテル、アクリル樹脂(特に長鎖アルキル基を有するもの)、ポリ−α−オレフィン、アスファルト質、シリコーン、ポリエステルエラストマー、及び天然ゴムなどの、熱可塑性エラストマーを挙げることができる。ABAブロックコポリマーエラストマーは、概して、Aブロックがポリスチレン系であり、かつBブロックが共役ジエン(例えば、低級アルキレンジエン)であるエラストマーである。Aブロックは、一般的に、置換(例えば、アルキル化)又は非置換スチレン部位(例えば、ポリスチレン、ポリ(α−メチルスチレン)、又はポリ(t−ブチルスチレン))を主なものとして形成され、約4,000〜50,000グラム/モルの平均分子量を有する。Bブロックは、主に置換又は非置換であり得る共役ジエン(例えば、イソプレン、1,3−ブタジエン、又はエチレン−ブチレンモノマー)から概して形成され、約5,000〜500,000グラム/モルの平均分子量を有する。Aブロック及びBブロックは、例えば、線状、放射状、又は星形構成で構成されてもよい。ABAブロックコポリマーは、複数のAブロック及び/又はBブロックを含有してもよく、これらのブロックは同一又は異なるモノマーから作られてよい。典型的なブロックコポリマーは線状ABAブロックコポリマーであり、Aブロックは、同一若しくは異なっていてよく、又はAブロックで主に終端する4つ以上のブロックを有するブロックコポリマーであってもよい。マルチブロックコポリマーは、例えば、より粘着性のあるエラストマーフィルムセグメントを形成する傾向がある、ある特定の割合のABジブロックコポリマーを含有してもよい。他の弾性的ポリマーは、ブロックコポリマーエラストマーとブレンドすることができ、かつ様々な弾性的ポリマーは、様々な程度の弾性特性を有するようにブレンドしてもよい。 In some embodiments, the first polymer ribbon is elastic and the strands are not elastic, or the polymer strands are elastic and the ribbon is not elastic, or both are elastic. For example, the second polymer composition includes ABA block copolymers, polyurethane elastomers, polyolefin elastomers (eg, metallocene polyolefin elastomers), polyamide elastomers, ethylene vinyl acetate elastomers, polyvinyl ethers, acrylic resins (particularly those having long-chain alkyl groups). ), Poly-α-olefins, asphalt materials, silicones, polyester elastomers, and thermoplastic elastomers such as natural rubbers. ABA block copolymer elastomers are generally elastomers in which the A block is polystyrene-based and the B block is a conjugated diene (eg, a lower alkylene diene). The A block is generally formed mainly of substituted (eg, alkylated) or unsubstituted styrene sites (eg, polystyrene, poly (α-methylstyrene), or poly (t-butylstyrene)). It has an average molecular weight of about 4,000 to 50,000 grams / mol. B blocks are generally formed from conjugated diene (eg, isoprene, 1,3-butadiene, or ethylene-butylene monomer), which can be predominantly substituted or unsubstituted, with an average of approximately 5,000 to 500,000 grams / mol. Has a molecular weight. The A block and the B block may be composed of, for example, a linear, radial, or star-shaped structure. ABA block copolymers may contain multiple A and / or B blocks, which may be made from the same or different monomers. A typical block copolymer is a linear ABA block copolymer, which may be the same or different, or may be a block copolymer having four or more blocks primarily terminated at the A block. Multi-block copolymers may contain, for example, certain proportions of AB diblock copolymers that tend to form more sticky elastomeric film segments. Other elastic polymers can be blended with block copolymer elastomers, and various elastic polymers may be blended to have varying degrees of elastic properties.

本発明の使用に好適な、多くのタイプの熱可撓性エラストマーが市販されている。実例として、BASF Corporation社から、「STYROFLEX」の商品名で市販されているもの、Kraton Performance Polymers Inc.社から「KRATON」の商品名で市販されているもの、Dow Chemical Company社から「PELLETHANE」、「ENGAGE」、「INFUSE」、「VERSIFY」、又は「NORDEL」の商品名で市販されているもの、Royal DSM N.V社から「ARNITEL」の商品名で市販されているもの、E.I.duPont de Nemours and Company社から「HYTREL」の商品名で市販されているもの、ExxonMobil社から「VISTAMAXX」の商品名で市販されているもの、が挙げられる。 Many types of thermally flexible elastomers suitable for use in the present invention are commercially available. As an example, one commercially available from BASF Corporation under the trade name "STYROFLEX", Kraton Performance Polymers Inc. Commercially available under the trade name "KRATON" from Dow Chemical Company, "PELLETHANE", "ENGAGE", "INFUSE", "VERSIFY", or "NORDEL" from Dow Chemical Company. Royal DSM N. Commercially available from Company V under the trade name of "ARNITEL", E.I. I. Examples include those marketed by duPont de Nemours and Company under the trade name of "HYTREL" and those marketed by ExxonMobil under the trade name of "VISTAMAXX".

上述のいずれのポリマーの混合物も、本明細書に開示されるアレイに有用であり得る。例えば、ポリマー組成物の弾性率を下げるために、ポリオレフィンをエラストマー系ポリマーとブレンドしてよく、このことは特定の用途にとって望ましい場合がある。このようなブレンドは、弾性であってもよく、又は弾性でなくてもよい。 Mixtures of any of the polymers described above can be useful for the arrays disclosed herein. For example, polyolefins may be blended with elastomeric polymers to reduce the modulus of elasticity of the polymer composition, which may be desirable for certain applications. Such blends may or may not be elastic.

いくつかの実施形態において、アレイを作ることができるポリマー材料は、機能的目的(例えば、光学的効果)及び/又は美的目的(例えば、各々が異なる色/濃淡を有する)で、着色剤(例えば顔料及び/又は染料)を含む。様々なポリマー材料における使用に好適な着色剤は、当技術分野において既知のものである。着色剤によって付与される例示的な色としては、白、黒、赤、ピンク、オレンジ、黄、緑、水色、紫、及び青が挙げられる。 In some embodiments, the polymeric material from which the array can be made is a colorant (eg, each having a different color / shade) for functional purposes (eg, optical effects) and / or aesthetic purposes (eg, each having a different color / shade). Pigments and / or dyes). Colorants suitable for use in various polymeric materials are known in the art. Illustrative colors imparted by colorants include white, black, red, pink, orange, yellow, green, light blue, purple, and blue.

いくつかの実施形態では、アレイ中のポリマーストランドの単一のストランド、又はポリマーリボンの単一のリボンが、異なるポリマー組成物を含み得る。例えば、ポリマーアレイ中のポリマーストランドの1つ以上が、1つのポリマー組成物で作られたコアと、異なるポリマー組成物のシースとを有していてもよい。このようなアレイは、国際特許出願公開WO2013/032683(Ausenらによる)に記載されるように、押出成形され得る。反対側の両主表面が、異なるポリマー組成物から作られるアレイが、国際特許出願PCT/US2014/021494に記載されている。 In some embodiments, a single strand of polymer strand in the array, or a single ribbon of polymer ribbon, may comprise different polymer compositions. For example, one or more of the polymer strands in the polymer array may have a core made of one polymer composition and a sheath of different polymer compositions. Such an array can be extruded as described in International Patent Application Publication WO 2013/032683 (by Ausen et al.). An array in which both main surfaces on the opposite sides are made of different polymer compositions is described in International Patent Application PCT / US2014 / 021494.

いくつかの実施形態において、ストランド、リボン、又は両方が、z軸で実質的に均一である。いくつかの他の実施形態において、ストランド及びリボンのうちの一方又は両方は、最適な性能をもたらすために、異なる特性で選択された材料の2つ又は3つのセグメントから構成される。例えば図6に示されるように、ストランド44はz軸に配置された3つのセグメントを含んでよく、中央セグメント52、(ウェブ(図示せず)がコアに巻かれるとき、ウェブと面することになる)外セグメント54、及び(コア(図示せず)と面することになる)内外セグメント56から構成される。このような実施形態において、中央セグメント52は、結果として得られるコアカバーにより高い柔軟性及び変形性を付与するように構築かつ構成されてよく、それによって使用中に向上した緩衝性能をもたらす。その一方で、外セグメント54及び内セグメント56は、所望の相互作用傾向(例えば相対的な粘着効果)をウェブ材料(図示せず)及びコア(図示せず)それぞれに付与するように、構築かつ構成される。当然のことながら、本発明のカバーにおけるストランド及びリボンは、中央セグメントのみから、中央セグメント及び外セグメント若しくは内セグメントのいずれかから、又は外セグメント及び内セグメントの両方から、構成されてよい。外セグメント及び内セグメントの両方を有する実施形態において、この2つのセグメントは同じであってもよく、異なっていてもよい。 In some embodiments, the strands, ribbon, or both are substantially uniform on the z-axis. In some other embodiments, one or both of the strands and ribbons are composed of two or three segments of material selected with different properties to provide optimum performance. For example, as shown in FIG. 6, the strand 44 may include three segments arranged on the z-axis, the central segment 52, which faces the web when the web (not shown) is wound around the core. It is composed of an outer segment 54 (consisting of) and an inner / outer segment 56 (which will face the core (not shown)). In such embodiments, the central segment 52 may be constructed and configured to impart greater flexibility and deformability to the resulting core cover, thereby providing improved cushioning performance during use. On the other hand, the outer segment 54 and the inner segment 56 are constructed so as to impart the desired interaction tendency (eg, relative adhesive effect) to the web material (not shown) and the core (not shown), respectively. It is composed. Of course, the strands and ribbons in the cover of the present invention may consist of only the central segment, either the central segment and the outer segment or the inner segment, or both the outer segment and the inner segment. In an embodiment having both an outer segment and an inner segment, the two segments may be the same or different.

いくつかの実施形態において、ストランド、リボン、又は両方の部分は、結果として得られる部材が多孔質となるように、発泡剤(例えばClariant Corp.社のHYDROCEROL(登録商標)BIH−40−E)で作られてもよい。このような発泡成形は、結果として得られる部材をより柔軟にする傾向があり、その結果向上した緩衝を与え、それによってウェブ材料に圧痕を形成する傾向を低減する。更に、このような実施形態は、より効果的な空気抜きを可能にする傾向があり得る。 In some embodiments, the strands, ribbon, or both portions are foaming agents (eg, HYDROCEROLL® BIH-40-E, Clariant Corp.) so that the resulting member is porous. May be made of. Such foam molding tends to make the resulting member more flexible, resulting in improved cushioning, thereby reducing the tendency to form indentations on the web material. Moreover, such embodiments may tend to allow for more effective bleeding.

本発明の全ての説明した実施形態は、本明細書に記載された全ての実施形態の全ての特徴を必ずしも含む必要はないことを理解されたい。 It should be understood that all described embodiments of the present invention do not necessarily include all the features of all the embodiments described herein.

本発明は、以下の例示的な実施例を参照して更に理解されるであろう。 The present invention will be further understood with reference to the following exemplary examples.

実施例1
国際特許出願公開WO2013/028654(Ausenらによる)の実施例13に全体的に記載かつ示された、共押出ダイ及びプロセスが、下記の例外を伴う以下のコアのラップを作るために用いられた。
Example 1
The coextrusion dies and processes described and shown in Example 13 of WO 2013/028654 (by Ausen et al.), Published International Patent Application, were used to make the following core wraps with the following exceptions: ..

各押出供給キャビティA及びBに、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマーエラストマー(オハイオ州BelpreのKraton Corporation社から商品名「G1645」で入手)を積載した。 Each extrusion supply cavity A and B was loaded with a styrene-ethylene / butylene-styrene block copolymer elastomer (obtained under trade name "G1645" from Kraton Corporation in Belpre, Ohio).

他のプロセス条件は以下のとおりであった。
第1のオリフィスのオリフィス幅: 0.304mm (ストランド)
第1のオリフィスのオリフィス高さ: 1.524mm (ストランド)
第2のオリフィスのオリフィス幅: 0.812mm (リボン)
第2のオリフィスのオリフィス高さ: 1.524mm (リボン)
オリフィス間のランド間隔: 0.304mm
第1のポリマー(ストランド)の流量; 3.4kg/hr
第2のポリマー(リボン)の流量: 3kg/hr
押出温度: 246℃
急冷ロール温度: 15℃
急冷取出し速度: 0.76m/min
溶融物落下距離: 3cm
Other process conditions were as follows.
The orifice width of the first orifice: 0.304 mm (strand)
The orifice height of the first orifice: 1.524 mm (strand)
Second orifice width: 0.812 mm (ribbon)
Second orifice height: 1.524 mm (ribbon)
Land spacing between orifices: 0.304 mm
Flow rate of the first polymer (strand); 3.4 kg / hr
Flow rate of the second polymer (ribbon): 3 kg / hr
Extrusion temperature: 246 ° C
Quenching roll temperature: 15 ° C
Quenching take-out speed: 0.76 m / min
Melt fall distance: 3 cm

光学顕微鏡を30倍率で使用して得られたポリマーネットの寸法は、以下のとおりであった。
リボン高さ(合計厚さ): 1850μm
ストランド高さ: 1400μm
リボン高さ及びストランド高さの差による、図3に示される得られた開放面積:24%
表のリボン幅: 700μm
リボンの反復長: 1750μm
ネットの表側の得られた表面接触面積: 40%
図2方向で示されたネット表側の開放面積: 15%
The dimensions of the polymer net obtained by using an optical microscope at 30 magnification were as follows.
Ribbon height (total thickness): 1850 μm
Strand height: 1400 μm
The resulting open area shown in FIG. 3 due to the difference in ribbon height and strand height: 24%
Table ribbon width: 700 μm
Ribbon repeat length: 1750 μm
Obtained surface contact area on the front side of the net: 40%
Open area on the front side of the net shown in the direction shown in Fig. 2: 15%

実施例2
国際特許出願公開WO2013/028654(Ausenらによる)の実施例13に全体的に記載かつ示された、共押出ダイ及びプロセスが、下記の例外を伴う以下のコアのラップを作るために用いられた。
Example 2
The coextrusion dies and processes described and shown in Example 13 of WO 2013/028654 (by Ausen et al.), Published International Patent Application, were used to make the following core wraps with the following exceptions: ..

各押出供給キャビティA及びBに、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマーエラストマー(「G1645」)を積載した。 Styrene-ethylene / butylene-styrene block copolymer elastomer (“G1645”) was loaded into each extrusion supply cavity A and B.

他のプロセス条件は以下のとおりであった。
第1のオリフィスのオリフィス幅: 0.304mm (ストランド)
第1のオリフィスのオリフィス高さ: 0.762mm (ストランド)
第2のオリフィスのオリフィス幅: 0.812mm (リボン)
第2のオリフィスのオリフィス高さ: 0.762mm (リボン)
オリフィス間のランド間隔: 0.304mm
第1のポリマー(ストランド)の流量; 2kg/hr
第2のポリマー(リボン)の流量: 1.9kg/hr
押出温度: 246℃
急冷ロール温度: 15℃
急冷取出し速度: 1.0m/min
溶融物落下距離: 3cm
Other process conditions were as follows.
The orifice width of the first orifice: 0.304 mm (strand)
The orifice height of the first orifice: 0.762 mm (strand)
Second orifice width: 0.812 mm (ribbon)
Second orifice orifice height: 0.762 mm (ribbon)
Land spacing between orifices: 0.304 mm
Flow rate of the first polymer (strand); 2 kg / hr
Flow rate of the second polymer (ribbon): 1.9 kg / hr
Extrusion temperature: 246 ° C
Quenching roll temperature: 15 ° C
Quenching take-out speed: 1.0 m / min
Melt fall distance: 3 cm

光学顕微鏡を30倍率で使用して得られたポリマーネットの寸法は、以下のとおりであった。
リボン高さ(合計厚さ): 895μm
ストランド高さ: 655μm
リボン高さ及びストランド高さの差による、図3に示される得られた開放面積:26%
表のリボン幅: 720μm
リボンの反復長: 1600μm
ネットの表側の得られた表面接触面積: 45%
図2方向で示された表側の開放面積: 16%
The dimensions of the polymer net obtained by using an optical microscope at 30 magnification were as follows.
Ribbon height (total thickness): 895 μm
Strand height: 655 μm
The resulting open area shown in FIG. 3 due to the difference in ribbon height and strand height: 26%
Table ribbon width: 720 μm
Ribbon repeat length: 1600 μm
Obtained surface contact area on the front side of the net: 45%
Front open area shown in FIG. 2 direction: 16%

実施例評価
実施例1及び2のコアカバーを使用して評価を行った。これらのサンプルは、コアの全外径を覆うように可撓性巻き取りコアの上に装着した。サンプルは、接着剤を用いて巻き取りコアの外径に保持した。これは、サンプルの巻き取りコアへの結合を促進するために行われた。
Example evaluation Evaluation was performed using the core covers of Examples 1 and 2. These samples were mounted on a flexible take-up core so as to cover the entire outer diameter of the core. The sample was held at the outer diameter of the take-up core with an adhesive. This was done to facilitate binding of the sample to the take-up core.

次にサンプルはウェブラインの巻き取り機上に設置され、そこで、0.5pliの張力をかけられた500線ヤードの2milのPETフィルムが各コアに巻かれ、次に「スポーキング」欠陥を分析した。スポーキングは、ウェブの取り扱い及び巻き取りの分野では、巻き取りコアの外径から放射状に延びる直線状の印として一般に知られている。巻き取り張力は、荷重計を有する2つのローラ、及び張力を制御する役目のラミネータを使用して、測定及び制御した。 The sample was then placed on a webline winder, where a 2 mil PET film of 500 wire yards tensioned 0.5 pli was wound around each core and then analyzed for "spoking" defects. bottom. Spoke is commonly known in the field of web handling and winding as a linear mark extending radially from the outer diameter of the winding core. The take-up tension was measured and controlled using two rollers with a load gauge and a laminator serving to control the tension.

本評価から確認された結果は以下のとおりであった。 The results confirmed from this evaluation are as follows.

Figure 0006924762
Figure 0006924762

実施例3
米国特許出願公開第2016/0002838号(Ausenらによる)の実施例2に全体的に記載かつ示された、共押出ダイ及びプロセスが、下記の例外を伴う以下のコアのラップを作るために用いられた。
Example 3
The coextrusion dies and processes described and shown in Example 2 of US Patent Application Publication No. 2016/0002838 (by Ausen et al.) Have been used to make the following core wraps with the following exceptions: Was done.

リボンストランドの中央層のキャビティに供給する二軸スクリュー押出機に、2パーセントの緑色濃縮物(ミネソタ州ミネアポリスのClariant Corporation社から「PP64643536」の商品名で入手)と乾燥ブレンドされた、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマーエラストマー(「G1645」)を積載した。10パーセントのタッキファイヤー(ペンシルバニア州エクストンのTotal Cray Valley社から「WINGTACK PLUS」の商品名で入手)を、押出機内のエラストマーに混合した。 Styrene-ethylene dry-blended with a 2% green concentrate (obtained under the trade name "PP64643536" from Clarant Corporation, Minnesota, Minnesota) into a twin-screw extruder that feeds into the cavity in the central layer of the ribbon strand. / Butylene-styrene block copolymer elastomer ("G1645") was loaded. A 10 percent tack fire (obtained under the trade name "WINGTACK PLUS" from Total Cray Valley, EXTON, PA) was mixed with the elastomer in the extruder.

ストランドの中央層のキャビティに供給する二軸スクリュー押出機に、2パーセントの赤色濃縮物(Clariant社から「PP34643729」の商品名で入手)と乾燥ブレンドされた、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマーエラストマー(「G1645」)を積載した。10パーセントのタッキファイヤー(「WINGTACK PLUS」)を、押出機内のエラストマーに混合した。 A styrene-ethylene / butylene-styrene block copolymer dry-blended with a 2% red concentrate (obtained from Clariant under the trade name "PP34643729") into a twin-screw extruder that feeds into the cavity in the middle layer of the strand. Elastomer (“G1645”) was loaded. 10 percent tack fire (“WINGTACK PLUS”) was mixed with the elastomer in the extruder.

ストランド及びリボンの上層及び底層のキャビティに供給する二軸スクリュー押出機に、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマーエラストマー(「G1645」)を積載した。10パーセントのタッキファイヤー(「WINGTACK PLUS」)を、押出機内のエラストマーに混合した。 A styrene-ethylene / butylene-styrene block copolymer elastomer (“G1645”) was loaded onto a twin-screw extruder that supplies the upper and bottom cavities of the strands and ribbons. 10 percent tack fire (“WINGTACK PLUS”) was mixed with the elastomer in the extruder.

他のプロセス条件は以下のとおりであった。
第1のオリフィスのオリフィス幅: 0.304mm (ストランド)
第1のオリフィスのオリフィス高さ: 0.762mm (ストランド)
第2のオリフィスのオリフィス幅: 0.812mm (リボン)
第2のオリフィスのオリフィス高さ: 0.762mm (リボン)
第1のポリマー(ストランドの中央)の流量; 11.5kg/hr
第2のポリマー(リボンの中央)の流量: 11.5kg/hr
上層及び底層の流量: 3.4kg/hr
押出幅: 61cm
押出温度: 232℃
急冷ロール温度: 15℃
急冷取り去り速度: 1.5m/min
溶融物落下距離: 10cm
Other process conditions were as follows.
The orifice width of the first orifice: 0.304 mm (strand)
The orifice height of the first orifice: 0.762 mm (strand)
Second orifice width: 0.812 mm (ribbon)
Second orifice orifice height: 0.762 mm (ribbon)
Flow rate of the first polymer (center of strand); 11.5 kg / hr
Flow rate of the second polymer (center of ribbon): 11.5 kg / hr
Flow rate of upper layer and bottom layer: 3.4 kg / hr
Extrusion width: 61 cm
Extrusion temperature: 232 ° C
Quenching roll temperature: 15 ° C
Quench cooling removal speed: 1.5m / min
Melt fall distance: 10 cm

光学顕微鏡を30倍率で使用して得られたポリマーネットの寸法は、以下のとおりであった。
リボン高さ(合計厚さ): 910μm
ストランド高さ: 600μm
リボン高さ及びストランド高さの差による、図3に示される得られた開放面積:34%
表のリボン幅: 530μm
リボンの反復長: 1780μm
ネットの表側の得られた表面接触面積: 30%
図2方向で示された表側の開放面積: 35%
The dimensions of the polymer net obtained by using an optical microscope at 30 magnification were as follows.
Ribbon height (total thickness): 910 μm
Strand height: 600 μm
The resulting open area shown in FIG. 3 due to the difference in ribbon height and strand height: 34%
Table ribbon width: 530 μm
Ribbon repeat length: 1780 μm
Obtained surface contact area on the front side of the net: 30%
Front open area shown in FIG. 2 direction: 35%

実施例4
米国特許出願公開第2016/0002838号(Ausenらによる)の実施例2に全体的に記載かつ示された、共押出ダイ及びプロセスが、下記の例外を伴い以下のコアのラップを作るために用いられた。
Example 4
The coextrusion dies and processes described and shown in Example 2 of US Patent Application Publication No. 2016/0002838 (by Ausen et al.) Have been used to make the following core wraps with the following exceptions: Was done.

リボンストランドの中央層のキャビティに供給する二軸スクリュー押出機に、2パーセントの緑色濃縮物(PP64643536)と乾燥ブレンドされた、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマーエラストマー(「G1645」)を積載した。10パーセントのタッキファイヤー(「WINGTACK PLUS」)を、押出機内のエラストマーに混合した。 A twin-screw extruder fed to the cavity in the central layer of the ribbon strand was loaded with a styrene-ethylene / butylene-styrene block copolymer elastomer (“G1645”) that was dry-blended with a 2 percent green concentrate (PP64643536). .. 10 percent tack fire (“WINGTACK PLUS”) was mixed with the elastomer in the extruder.

ストランドの中央層のキャビティに供給する二軸スクリュー押出機に、2パーセントの赤色濃縮物(PP34643729)と乾燥ブレンドされた、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマーエラストマー(「G1645」)を積載した。10パーセントのタッキファイヤー(「WINGTACK PLUS」)を、押出機内のエラストマーに混合した。 A twin-screw extruder fed to the cavity in the middle layer of the strand was loaded with a styrene-ethylene / butylene-styrene block copolymer elastomer (“G1645”) dry-blended with a 2 percent red concentrate (PP34643729). 10 percent tack fire (“WINGTACK PLUS”) was mixed with the elastomer in the extruder.

ストランド及びリボンの上層及び底層のキャビティに供給する二軸スクリュー押出機に、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマーエラストマー(Kraton社の「KRATON1119」)を積載した。 A styrene-ethylene / butylene-styrene block copolymer elastomer (Kraton's "KRATON1119") was loaded onto a twin-screw extruder that supplies the upper and bottom cavities of the strands and ribbons.

他のプロセス条件は以下のとおりであった。
第1のオリフィスのオリフィス幅: 0.304mm (ストランド)
第1のオリフィスのオリフィス高さ: 0.762mm (ストランド)
第2のオリフィスのオリフィス幅: 0.812mm (リボン)
第2のオリフィスのオリフィス高さ: 0.762mm (リボン)
第1のポリマー(ストランドの中央)の流量: 24.6kg/hr
第2のポリマー(リボンの中央)の流量: 23.2kg/hr
上層及び底層の流量: 3kg/hr
押出幅: 61cm
押出温度: 232℃
急冷ロール温度: 15℃
急冷取り去り速度: 3.3m/min
溶融物落下距離: 10cm
Other process conditions were as follows.
The orifice width of the first orifice: 0.304 mm (strand)
The orifice height of the first orifice: 0.762 mm (strand)
Second orifice width: 0.812 mm (ribbon)
Second orifice orifice height: 0.762 mm (ribbon)
Flow rate of the first polymer (center of strand): 24.6 kg / hr
Flow rate of the second polymer (center of ribbon): 23.2 kg / hr
Flow rate of upper layer and bottom layer: 3 kg / hr
Extrusion width: 61 cm
Extrusion temperature: 232 ° C
Quenching roll temperature: 15 ° C
Quench cooling removal speed: 3.3 m / min
Melt fall distance: 10 cm

光学顕微鏡を30倍率で使用して得られたポリマーネットの寸法は、以下のとおりであった。
リボン高さ(合計厚さ): 875μm
ストランド高さ: 535μm
リボン高さ及びストランド高さの差による、図3に示される得られた開放面積:39%
表のリボン幅: 470μm
リボンの反復長: 1873μm
ネットの表側の得られた表面接触面積: 25%
図2方向で示された表側の開放面積: 53%
The dimensions of the polymer net obtained by using an optical microscope at 30 magnification were as follows.
Ribbon height (total thickness): 875 μm
Strand height: 535 μm
The resulting open area shown in FIG. 3 due to the difference in ribbon height and strand height: 39%
Table ribbon width: 470 μm
Ribbon repeat length: 1873 μm
Obtained surface contact area on the front side of the net: 25%
Front open area shown in FIG. 2 direction: 53%

実施例5
米国特許出願公開第2016/0002838号(Ausenらによる)の実施例2に全体的に記載かつ示された、共押出ダイ及びプロセスが、下記の例外を伴い以下のコアのラップを作るために用いられた。
Example 5
The coextrusion dies and processes described and shown in Example 2 of US Patent Application Publication No. 2016/0002838 (by Ausen et al.) Have been used to make the following core wraps with the following exceptions: Was done.

リボンストランドの中央層のキャビティに供給する二軸スクリュー押出機に、2パーセントの緑色濃縮物(Clariant Corporation社のPP64643536)と乾燥ブレンドされた、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマーエラストマー(「G1645」)を積載した。20パーセントのタッキファイヤー(「WINGTACK PLUS」)を、押出機内のエラストマーに混合した。 Styrene-ethylene / butylene-styrene block copolymer elastomer (“G1645”) dry-blended with 2 percent green concentrate (PP64643536 from Clarian Corporation) into a twin-screw extruder that feeds into the cavity in the central layer of the ribbon strand. ) Was loaded. 20 percent tack fire (“WINGTACK PLUS”) was mixed with the elastomer in the extruder.

ストランドの中央層のキャビティに供給する二軸スクリュー押出機に、2パーセントの赤色濃縮物(Clariant Corporation社のPP34643729)と乾燥ブレンドされた、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマーエラストマー(商品名「G1645」)を積載した。20パーセントのタッキファイヤー(「WINGTACK PLUS」)を、押出機でエラストマーに混合した。 A styrene-ethylene / butylene-styrene block copolymer elastomer (trade name "G1645") dry-blended with a 2% red concentrate (PP34643729 from Clarian Corporation) into a twin-screw extruder that feeds into the cavity in the middle layer of the strand. ") Was loaded. A 20 percent tack fire (“WINGTACK PLUS”) was mixed with the elastomer in an extruder.

ストランド及びリボンの上層及び底層のキャビティに供給する二軸スクリュー押出機に、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロックコポリマーエラストマー(「G1645」)を積載した。20パーセントのタッキファイヤー(「WINGTACK PLUS」)を、押出機でエラストマーに混合した。 A styrene-ethylene / butylene-styrene block copolymer elastomer (“G1645”) was loaded onto a twin-screw extruder that supplies the upper and bottom cavities of the strands and ribbons. A 20 percent tack fire (“WINGTACK PLUS”) was mixed with the elastomer in an extruder.

他のプロセス条件は以下のとおりであった。
第1のオリフィスのオリフィス幅: 0.304mm (ストランド)
第1のオリフィスのオリフィス高さ: 0.762mm (ストランド)
第2のオリフィスのオリフィス幅: 0.812mm (リボン)
第2のオリフィスのオリフィス高さ: 0.762mm (リボン)
第1のポリマー(ストランドの中央)の流量: 23.2kg/hr
第2のポリマー(リボンの中央)の流量: 23.2kg/hr
上層及び底層の流量: 3kg/hr
押出幅: 61cm
押出温度: 204℃
急冷ロール温度: 15℃
急冷取り去り速度: 3.3m/min
溶融物落下距離: 10cm
Other process conditions were as follows.
The orifice width of the first orifice: 0.304 mm (strand)
The orifice height of the first orifice: 0.762 mm (strand)
Second orifice width: 0.812 mm (ribbon)
Second orifice orifice height: 0.762 mm (ribbon)
Flow rate of the first polymer (center of strand): 23.2 kg / hr
Flow rate of the second polymer (center of ribbon): 23.2 kg / hr
Flow rate of upper layer and bottom layer: 3 kg / hr
Extrusion width: 61 cm
Extrusion temperature: 204 ° C
Quenching roll temperature: 15 ° C
Quench cooling removal speed: 3.3 m / min
Melt fall distance: 10 cm

光学顕微鏡を30倍率で使用して得られたポリマーネットの寸法は、以下のとおりであった。
リボン高さ(合計厚さ): 979μm
ストランド高さ: 614μm
リボン高さ及びストランド高さの差による、図3に示される得られた開放面積:37%
表のリボン幅: 460μm
リボンの反復長: 1770μm
ネットの表側の得られた表面接触面積: 26%
図2方向で示された表側の開放面積: 60%
The dimensions of the polymer net obtained by using an optical microscope at 30 magnification were as follows.
Ribbon height (total thickness): 979 μm
Strand height: 614 μm
The resulting open area shown in FIG. 3 due to the difference in ribbon height and strand height: 37%
Table ribbon width: 460 μm
Ribbon repeat length: 1770 μm
Obtained surface contact area on the front side of the net: 26%
Front open area shown in FIG. 2 direction: 60%

剥離試験
ポリマーフィルムを実施例3、4、及び5のコアカバー材料から分離するために要する剥離力は、以下の条件下でIMass SP−2000を使用して測定した。
荷重計−25lb(111N)
遅れ−1秒
平均時間−10秒
速度−合計移動距離2.24インチ(5.7センチメートル)に対して12インチ(30.5センチメートル)/min
Peeling Test The peeling force required to separate the polymer film from the core cover materials of Examples 3, 4, and 5 was measured using Imass SP-2000 under the following conditions.
Load meter -25lb (111N)
Delay-1 second Average time-10 seconds Speed-Total travel distance 12 inches (30.5 cm) / min for 2.24 inches (5.7 cm)

コアカバー材料は、7×7インチ(18×18センチメートル)平方に調整され、1インチ(2.5cm)幅の、2mil(50マイクロメートル)ポリエステムフィルムが使用された。フィルムは、ストランド及びリボンの長手方向軸に対して垂直のコアカバーネット上に配置され、フィルムを180°曲げて荷重計に取り付ける前に、3lb(1.4キログラム)のローラを前後に3回(合計6回)走らせた。この手順を全てのサンプルに行った。それらの結果は次のとおりであった。 The core cover material was adjusted to a 7 x 7 inch (18 x 18 cm) square and a 1 inch (2.5 cm) wide 2 mil (50 micrometer) polyester film was used. The film is placed on a core cover net perpendicular to the longitudinal axis of the strands and ribbons, with a 3 lb (1.4 kg) roller three times back and forth before bending the film 180 ° and attaching it to the load gauge. I ran (6 times in total). This procedure was performed on all samples. The results were as follows.

Figure 0006924762
Figure 0006924762

これらは、ウェブと接触しているコアカバーの部分内におけるタッキファイヤーの量の増加が、それらの間の接着力の増加をもたらすことを示す。このような技法は、ウェブに十分な接着力又は「把持力」をもたらす本発明のコアカバーを作製するために使用することができ、巻き取りを開始するためのコア係合に対する、ウェブの「フライングスプライス」のアプローチを容易にする。 These indicate that an increase in the amount of tack fire within the portion of the core cover that is in contact with the web results in an increase in the adhesive force between them. Such techniques can be used to make the core covers of the invention that provide sufficient adhesive or "grasping force" to the web, with respect to the web's "core engagement" to initiate winding. Facilitates the "flying splice" approach.

巻き取り圧痕の評価
6.5mil(165マイクロメートル)のポリエステルフィルムを、約11.5インチ(29センチメートル)の外径を有する巻き取りコア上に巻き取るための、3つの異なるコアカバーを使用して、評価を完了した。制御材料は、両面テープを使用し、そのテープをコアの周りに螺旋パターンで適用したものであった。評価されたネット材料は、前述の実施例3及び実施例4であった。各例において、約1pli(0.17kg/cm)で2000線ヤード(1929m)が、テストコアに巻かれた。4週間後、フィルムは解かれ、外観検査を実施した。制御コアラップを有するコア上において、270線ヤード(247メートル)のフィルムの前縁部に許容できない外観の欠陥を受けた。対照的に、本発明のコアカバーを有するコア上に巻かれたフィルムは、実施例3のカバーを使用したコアでは82線ヤード(75メートル)、及び実施例4のカバーを使用したコアでは83線ヤード(76メートル)という、はるかに低い程度の、許容できない外観の欠陥を受けた。
Evaluation of Winding Indentations Three different core covers are used to wind a 6.5 mil (165 micrometer) polyester film onto a winding core with an outer diameter of approximately 11.5 inches (29 centimeters). Then, the evaluation was completed. The control material used was double-sided tape, which was applied in a spiral pattern around the core. The net materials evaluated were Examples 3 and 4 described above. In each example, 2000 wire yards (1929 m) were wound around the test core at about 1 pli (0.17 kg / cm). After 4 weeks, the film was unraveled and a visual inspection was performed. On a core with a control core wrap, the leading edge of the 270 line yard (247 meters) film suffered an unacceptable appearance defect. In contrast, the film wound over the core with the core cover of the present invention is 82 wire yards (75 meters) for the core with the cover of Example 3 and 83 for the core with the cover of Example 4. It suffered a much lower degree of unacceptable visual flaw, the line yard (76 meters).

実施例6
コアカバーを実施例5のように作ったが、平らにしたのでリボンとストランドとの間の厚さの差は55%減少した(すなわち、実施例5における平均リボン厚さ27.4mil(696マイクロメートル)及びストランド厚さ34.2mil(869マイクロメートル)が、実施例6では、平均リボン厚さ約21.4mil(543マイクロメートル)及び平均ストランド厚さ約24.5mil(622マイクロメートル)となった)。
Example 6
The core cover was made as in Example 5, but the flattening reduced the difference in thickness between the ribbon and the strands by 55% (ie, the average ribbon thickness in Example 5 was 27.4 mil (696 micrometers). M) and strand thickness 34.2 milli (869 micrometers), but in Example 6, the average ribbon thickness is about 21.4 milli (543 micrometers) and the average strand thickness is about 24.5 milli (622 micrometers). rice field).

下記の表は、1.5ポンド/線インチ(0.27kg/線センチメートル)のライン張力で巻いた、0.97milのポリエチレンテレフタレートフィルムを用いて得た、圧痕の結果を示す。 The table below shows the indentation results obtained using 0.97 mil polyethylene terephthalate film wound with a line tension of 1.5 lbs / wire inch (0.27 kg / line centimeter).

Figure 0006924762
Figure 0006924762

これらの結果が示すように、本発明のコアカバーを使用したコア上に巻くとき、コアカバーの構成要素であるストランドとリボンとの間の高さの相対差を減少させることによって、可塑性が高い材料(例えば、比較的薄く、特に曲げやすいものなど)が圧痕を形成する傾向を更に減少させることができる。 As these results show, when wound on a core using the core cover of the present invention, it is highly plastic by reducing the relative height difference between the strands and ribbons that are the components of the core cover. The tendency of the material (eg, relatively thin and particularly flexible) to form indentations can be further reduced.

以上、添付図面を参照して本発明をその好ましい実施形態と関連付けて充分に説明したが、様々な変更及び改変が当業者に明らかである点に留意されたい。かかる変更及び改変は、添付された特許請求の範囲によって定められる本発明の範囲から逸脱しない限り、本発明の範囲に含まれるものと理解すべきである。 Although the present invention has been fully described above in relation to the preferred embodiments thereof with reference to the accompanying drawings, it should be noted that various changes and modifications are apparent to those skilled in the art. Such changes and modifications should be understood to be included in the scope of the invention as long as they do not deviate from the scope of the invention as defined by the appended claims.

本明細書に引用される全ての特許、特許書類、及び刊行物の全ての開示内容が、参照により組み込まれる。上記の詳細な説明及び実施例は、理解しやすいように示したものにすぎない。したがってこれらによって不要な限定がなされることはないことは理解されたい。本発明は図示及び記載された細部そのものに限定されず、当業者に明白な変形形態は、特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内に含まれる。
例示的実施形態について以下に述べる。
[1]
フィルムの巻き取りコアであって、(a)外面及び長手方向軸を有する円筒管と、(b)前記円筒管の前記外面に配設された、互いに反対側にある内側及び外側を有するポリマーネットを含むコアカバーと、を含み、前記ポリマーネットは、シート形態に配置された複数のポリマーリボン及び複数のポリマーストランドのアレイを含み、各ポリマーリボンが1つ又は2つの隣接するポリマーストランドに結合され、各ポリマーストランドが1つ又は2つの隣接するリボンに結合されており、
(1)各ポリマーリボンは、長さが幅及び高さよりも長くなるような、幅、高さ、及び長さを有し、長手方向軸を画定する細長い形状であり、
(2)各ポリマーストランドは、長さが幅及び高さよりも長くなるような、幅、高さ、及び長さを有し、1つ又は2つの隣接するポリマーリボンに断続的に複数回結合され、
(3)前記ポリマーネットの前記内側は、前記円筒管の前記外面に面している、
巻き取りコア。
[2]
前記ポリマーネットは、前記ポリマーリボンの前記長手方向軸が前記円筒管の前記長手方向軸に対して実質的に平行又は実質的に垂直となるように方向付けられている、[1]に記載の巻き取りコア。
[3]
前記ポリマーネットが、中間接着剤によって前記円筒管の前記外面に結合されている、[1]に記載の巻き取りコア。
[4]
(a)[1]に記載のフィルムの巻き取りコアと、(b)前記フィルムの巻き取りコアの周りに巻かれたフィルムのウェブと、を含む、フィルムロール。
All disclosures of all patents, patent documents, and publications cited herein are incorporated by reference. The above detailed description and examples are provided for easy understanding. Therefore, it should be understood that these do not impose unnecessary limitations. The present invention is not limited to the details themselves illustrated and described, and variations apparent to those skilled in the art are included within the scope of the invention as defined by the claims.
An exemplary embodiment will be described below.
[1]
A polymer net that is a winding core of a film and has (a) a cylindrical tube having an outer surface and a longitudinal axis, and (b) an inner and outer side opposite to each other arranged on the outer surface of the cylindrical tube. The polymer net comprises an array of multiple polymer ribbons and multiple polymer strands arranged in sheet form, each polymer ribbon being bonded to one or two adjacent polymer strands. , Each polymer strand is bonded to one or two adjacent ribbons,
(1) Each polymer ribbon has a width, height, and length such that the length is longer than the width and height, and has an elongated shape that defines a longitudinal axis.
(2) Each polymer strand has a width, height, and length such that the length is longer than the width and height, and is intermittently and multiple times bonded to one or two adjacent polymer ribbons. ,
(3) The inside of the polymer net faces the outer surface of the cylindrical tube.
Winding core.
[2]
The polymer net is oriented such that the longitudinal axis of the polymer ribbon is substantially parallel or substantially perpendicular to the longitudinal axis of the cylindrical tube, according to [1]. Winding core.
[3]
The take-up core according to [1], wherein the polymer net is bonded to the outer surface of the cylindrical tube by an intermediate adhesive.
[4]
A film roll comprising (a) a film take-up core according to [1] and (b) a web of film wound around the film take-up core.

Claims (3)

フィルムの巻き取りコアであって、(a)外面及び長手方向軸を有する円筒管と、(b)前記円筒管の前記外面に配設された、互いに反対側にある内側及び外側を有するポリマーネットを含むコアカバーと、を含み、前記ポリマーネットは、シート形態に配置された複数のポリマーリボン及び複数のポリマーストランドのアレイを含み、各ポリマーリボンが1つ又は2つの隣接するポリマーストランドに結合され、各ポリマーストランドが1つ又は2つの隣接するポリマーリボンに結合されており、
(1)各ポリマーリボンは、長さが幅及び高さよりも長くなるような、幅、高さ、及び長さを有し、長手方向軸を画定する細長い形状であり、
(2)各ポリマーストランドは、長さが幅及び高さよりも長くなるような、幅、高さ、及び長さを有し、1つ又は2つの隣接するポリマーリボンに断続的に複数回結合され、
(3)前記ポリマーネットの前記内側は、前記円筒管の前記外面に面している、
巻き取りコア。
A polymer net that is a winding core of a film and has (a) a cylindrical tube having an outer surface and a longitudinal axis, and (b) an inner and outer side opposite to each other arranged on the outer surface of the cylindrical tube. The polymer net comprises an array of multiple polymer ribbons and multiple polymer strands arranged in sheet form, each polymer ribbon being bonded to one or two adjacent polymer strands. , Each polymer strand is bonded to one or two adjacent polymer ribbons,
(1) Each polymer ribbon has a width, height, and length such that the length is longer than the width and height, and has an elongated shape that defines a longitudinal axis.
(2) Each polymer strand has a width, height, and length such that the length is longer than the width and height, and is intermittently and multiple times bonded to one or two adjacent polymer ribbons. ,
(3) The inside of the polymer net faces the outer surface of the cylindrical tube.
Winding core.
前記ポリマーネットは、前記ポリマーリボンの前記長手方向軸が前記円筒管の前記長手方向軸に対して平行又は垂直となるように方向付けられている、請求項1に記載の巻き取りコア。 The polymer net, said flat Komata with respect to the longitudinal axis of the longitudinal axis of the polymer ribbon the cylindrical tube is oriented so that the vertical winding core according to claim 1 .. (a)請求項1に記載のフィルムの巻き取りコアと、(b)前記フィルムの巻き取りコアの周りに巻かれたフィルムのウェブと、を含む、フィルムロール。 A film roll comprising (a) a film take-up core according to claim 1 and (b) a web of film wound around the film take-up core.
JP2018533892A 2015-12-29 2016-12-28 Web take-up core and roll wound around take-up core Active JP6924762B2 (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562272437P 2015-12-29 2015-12-29
US62/272,437 2015-12-29
US201662414319P 2016-10-28 2016-10-28
US62/414,319 2016-10-28
PCT/US2016/068851 WO2017117206A1 (en) 2015-12-29 2016-12-28 Winding core for webs and rolls on same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019500295A JP2019500295A (en) 2019-01-10
JP2019500295A5 JP2019500295A5 (en) 2020-02-13
JP6924762B2 true JP6924762B2 (en) 2021-08-25

Family

ID=59225469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533892A Active JP6924762B2 (en) 2015-12-29 2016-12-28 Web take-up core and roll wound around take-up core

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210229948A1 (en)
EP (1) EP3397579B1 (en)
JP (1) JP6924762B2 (en)
KR (1) KR20180099786A (en)
CN (1) CN109311621B (en)
TW (1) TWI708731B (en)
WO (1) WO2017117206A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114222656A (en) * 2019-08-12 2022-03-22 3M创新有限公司 Extrusion bonded hollow strand

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3156142B2 (en) * 1991-08-27 2001-04-16 コニカ株式会社 Core for photographic photosensitive material and method of manufacturing the same
JP2006082953A (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Showa Marutsutsu Co Ltd Core and rolled article
EP3059196A1 (en) * 2010-12-17 2016-08-24 3M Innovative Properties Company Open gap film roll core
JP2012206855A (en) * 2011-03-30 2012-10-25 Sekisui Chem Co Ltd Composite core material for tape and tape roll using the same
US20140220328A1 (en) * 2011-09-02 2014-08-07 3M Innovative Properties Company Strands, nettings, dies, and methods of making the same
JP5918586B2 (en) * 2012-03-26 2016-05-18 長岡産業株式会社 Winding core
SG11201502640XA (en) * 2012-10-04 2015-05-28 3M Innovative Properties Co Looped pile film roll core
JP2014151985A (en) * 2013-02-05 2014-08-25 Dainippon Printing Co Ltd Winding core and winding body
JP6116950B2 (en) * 2013-03-18 2017-04-19 株式会社加貫ローラ製作所 Winding core
CN106211760B (en) * 2014-02-28 2018-05-11 3M创新有限公司 The filter medium of polymer netting including band and strand
US20160362824A1 (en) * 2014-02-28 2016-12-15 3M Innovative Properties Company Nettings, dies, and methods of making the same
CN106029350B (en) * 2014-02-28 2018-05-22 3M创新有限公司 Strand and the polymer netting of the first ribbon and the second ribbon and preparation method thereof
CN105984756A (en) * 2015-02-10 2016-10-05 苏州天裕塑胶有限公司 Winding core pipe

Also Published As

Publication number Publication date
TW201738166A (en) 2017-11-01
TWI708731B (en) 2020-11-01
EP3397579A4 (en) 2019-08-28
WO2017117206A1 (en) 2017-07-06
JP2019500295A (en) 2019-01-10
KR20180099786A (en) 2018-09-05
EP3397579A1 (en) 2018-11-07
CN109311621A (en) 2019-02-05
EP3397579B1 (en) 2020-09-23
CN109311621B (en) 2020-08-14
US20210229948A1 (en) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8889243B2 (en) Mechanical fastening nets and methods of making the same
US9944043B2 (en) Laminates and methods of making the same
JP2015516900A (en) Film comprising an array of openings and method for producing the same
TW201600324A (en) Nettings, dies, and methods of making the same
JP6924762B2 (en) Web take-up core and roll wound around take-up core
CN101636338A (en) Banded take up roll
US20180147766A1 (en) Rotochromic arrays and methods of making and using the same
KR20160027020A (en) Polymeric layers and methods of making the same
JP7282032B2 (en) Articles containing multilayer films
EP2813556B1 (en) Roll of an adhesive tape having an adhesive layer comprising a structural adhesive and its method of manufacture
US12017396B2 (en) Coextruded polymeric article and method of making the same
EP3740368A1 (en) Coextruded polymeric article and method of making the same
US20200406524A1 (en) Coextruded polymeric article and method of making the same
US20220118669A1 (en) Coextruded polymeric netting and method of making the same
US11975469B2 (en) Coextruded polymeric nettings and method of making the same
US20160368237A1 (en) Composite polymeric layers and methods of making the same
EP3810396B1 (en) Coextruded polymeric article and method of making the same
JP6436984B2 (en) Polymer layer and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6924762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150