JP6922813B2 - 光学ユニット、および表示装置 - Google Patents

光学ユニット、および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6922813B2
JP6922813B2 JP2018059467A JP2018059467A JP6922813B2 JP 6922813 B2 JP6922813 B2 JP 6922813B2 JP 2018059467 A JP2018059467 A JP 2018059467A JP 2018059467 A JP2018059467 A JP 2018059467A JP 6922813 B2 JP6922813 B2 JP 6922813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
incident surface
panel
incident
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018059467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019174514A (ja
Inventor
健 腰原
健 腰原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018059467A priority Critical patent/JP6922813B2/ja
Priority to EP19164868.2A priority patent/EP3546991A1/en
Priority to CN201910226390.7A priority patent/CN110308562B/zh
Priority to US16/365,251 priority patent/US11069882B2/en
Publication of JP2019174514A publication Critical patent/JP2019174514A/ja
Priority to US17/223,591 priority patent/US20210226173A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6922813B2 publication Critical patent/JP6922813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/149Beam splitting or combining systems operating by reflection only using crossed beamsplitting surfaces, e.g. cross-dichroic cubes or X-cubes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/12Beam splitting or combining systems operating by refraction only
    • G02B27/126The splitting element being a prism or prismatic array, including systems based on total internal reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/142Coating structures, e.g. thin films multilayers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/828Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
    • G02B2027/0114Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display comprising dichroic elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8052Cathodes
    • H10K59/80524Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

本発明は、発光素子を備えたパネルを利用した光学ユニット、および表示装置に関するものである。
発光素子を備えたパネルを利用した光学ユニット、および表示装置として、各色の光を出射する3つの有機エレクトロルミネッセンスパネルがダイクロイックプリズムの3つの入射面に対向するように配置された態様が提案されている。かかる光学ユニット、および表示装置では、例えば、赤色の有機エレクトロルミネッセンスパネルから出射された赤色の画像光を第1ダイクロイックミラーで出射面に向けて反射する一方、第1ダイクロイックミラーは、青色の有機エレクトロルミネッセンスパネルから出射された青色の画像光、および緑色の有機エレクトロルミネッセンスパネルから出射された緑色の画像光を透過する。また、青色の有機エレクトロルミネッセンスパネルから出射された青色の画像光を第2ダイクロイックミラーで出射面に向けて反射する一方、第2ダイクロイックミラーは、赤色の有機エレクトロルミネッセンスパネルから出射された赤色の画像光、および緑色の有機エレクトロルミネッセンスパネルから出射された緑色に画像光を透過する。従って、ダイクロイックプリズムの出射面からは、赤色、緑色、および青色の画像を合成した合成光が出射されるので、カラー画像を表示することができる(特許文献1参照)。
特開平11−67448号公報
ダイクロイックプリズムでは、反射すべき色光の一部がダイクロイックミラーを透過する一方、透過すべき色光の一部がダイクロイックミラーで反射し、不要光が発生することがある。このような不要光は、有機エレクトロルミネッセンスパネルで反射して再び、ダイクロイックプリズムに入射して出射面から出射されると、ゴーストやコントラストの低下を発生させるという問題点がある。
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、反射すべき色光の一部がダイクロイックミラーを透過すること等によって発生した不要光がダイクロイックプリズムの出射面から出射されることを抑制することのできる光学ユニット、および表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る光学ユニットの一態様は、第1入射面、前記第1入射面と対向する第2入射面、前記第1入射面および前記第2入射面との間に設けられた第3入射面、前記第3入射面と対向する出射面、前記第1入射面から入射した光を前記出射面に向けて反射し、前記第2入射面および前記第3入射面から入射した光を透過するための第1ダイクロイックミラー、および前記第2入射面から入射した光を前記出射面に向けて反射し、前記第1入射面および前記第3入射面から入射した光を透過するための第2ダイクロイックミラーを備えたダイクロイックプリズムと、第1表示領域に第1発光素子を備え、前記第1表示領域から出射された画像光が第1波長域の第1画像光として、前記第1入射面、前記第2入射面、および前記第3入射面のうち、1つの入射面に入射する第1パネルと、第2表示領域に第2発光素子を備え、前記第2表示領域から出射された画像光が第2波長域の第2画像光として、前記第1入射面、前記第2入射面、および前記第3入射面のうち、前記1つの入射面と異なる別の入射面に入射する第2パネルと、第3表示領域に第3発光素子を備え、前記第3表示領域から出射された画像光が第3波長域の第3画像光として、前記第1入射面、前記第2入射面、および前記第3入射面のうち、前記1つの入射面および前記別の入射面と異なる残りの入射面に入射する第3パネルと、を有し、前記第1発光素子と前記ダイクロイックプリズムとの間には、前記第1波長域の光を選択的に透過する第1カラーフィルターが設けられていることを特徴とする、
本発明では、ダイクロイックプリズムと第1発光素子との間に、第1パネルからダイクロイックプリズムに入射する波長域の画像光を選択的に透過する第1カラーフィルターが設けられている。このため、反射すべき第2波長域または第3波長域の光の一部がダイクロイックミラーを透過することにより発生した不要光や、透過すべき第2波長域または第3波長域の光の一部がダイクロイックミラーを反射することにより発生した不要光が第1第1パネルに入射しようとした場合でも、かかる不要光は第1カラーフィルターで遮られる。従って、不要光が第1パネルで反射して、ダイクロイックプリズムの出射面から出射されることを抑制することができる。
本発明において、前記第1パネルには、前記第1波長域に対応する共振波長を有する第1光共振器が設けられている態様を採用することができる。かかる態様によれば、第2波長域または第3波長域の不要光の一部が第1カラーフィルターを透過した場合でも、第1光共振器で減衰させることができる。従って、不要光がパネルで反射して、ダイクロイックプリズムの出射面から出射されることを抑制することができる。
本発明において、前記第1カラーフィルターは、前記第1パネルと一体に設けられている態様を採用することができる。
本発明において、前記第1パネルは、前記第1発光素子に対して前記ダイクロイックプリズムの側に固定されたカバー基板を備え、前記第1カラーフィルターは、前記カバー基板に設けられている態様を採用することができる。
本発明において、前記第1パネルは、前記第1発光素子から出射された光を前記第1波長域の光に着色する着色層を備えている態様を採用することができる。
本発明において、前記第1カラーフィルターは、前記第1発光素子から出射された光を波長域の光に着色する着色層として設けられている態様を採用することができる。
本発明において、前記第1パネルは、前記第1発光素子に対して前記ダイクロイックプリズムの側に接着剤層により固定されたカバー基板を備え、前記第1カラーフィルターは、前記接着剤層により構成されている態様を採用することができる。
本発明において、前記第1パネルは、前記第1発光素子に対して前記ダイクロイックプリズムの側に固定されたカバー基板を備え、前記第1カラーフィルターは、前記カバー基板により構成されている態様を採用することができる。
本発明において、前記第1カラーフィルターは、前記第1パネルと前記ダイクロイックプリズムとの間に設けられている態様を採用することができる。
本発明において、前記第1パネルを前記ダイクロイックプリズムに固定する接着剤層を有し、前記第1カラーフィルターは、前記接着剤層により構成されている態様を採用することができる。
本発明において、前記第1カラーフィルターは、前記ダイクロイックプリズムに積層されている態様を採用することができる。
本発明において、前記第2発光素子と前記ダイクロイックプリズムとの間には、前記第2波長域の光を選択的に透過する第2カラーフィルターが設けられている態様を採用することができる。
本発明において、前記第2パネルには、前記第2波長域に対応する共振波長を有する第2光共振器が設けられている態様を採用することができる。
本発明において、前記第3発光素子と前記ダイクロイックプリズムとの間には、前記第3波長域の光を選択的に透過する第3カラーフィルターが設けられている態様を採用することができる。
本発明において、前記第3パネルには、前記第3波長域に対応する共振波長を有する第3光共振器が設けられている態様を採用することができる。
本発明において、前記第1カラーフィルターは、光吸収系である態様を採用することができる。
本発明において、前記第1表示領域から前記ダイクロイックプリズムに向けて出射される画像光の光束のうち、前記出射面から出射される光束に対応する有効光束が通過する領域に前記第1カラーフィルターが設けられている態様を採用することができる。
本発明において、前記第1表示領域から前記ダイクロイックプリズムに向けて出射される画像光の光束のうち、画像の表示に利用される有効光束が通過する領域に前記第1カラーフィルターが設けられている態様を採用することができる。
本発明を適用した光学ユニットを備えた表示装置では、前記ダイクロイックプリズムの前記出射面から出射された前記第1画像光、前記第2画像光、および前記第3画像光の合成光により画像を表示することを特徴とする。
本発明に係る表示装置において、前記合成光を用いて虚像を表示する虚像表示部を有する態様を採用することができる。
本発明に係る表示装置において、前記合成光を投射する投射光学系を有する態様を採用してもよい。
本発明の第1実施形態に係る光学ユニットの平面図。 図1に示す第1着色層等の透過率−波長特性を示す説明図。 図1に示す第1画像光等のスペクトラムを示す説明図。 図1に示す第1ダイクロイックミラーの透過率−波長特性を示すグラフ。 図1に示す第2ダイクロイックミラーの透過率−波長特性を示すグラフ。 図1に示す第1パネルの電気的構成を示す説明図。 図6に示す第1表示領域内の各画素(画素回路)の回路図。 図1に示す第1パネルの断面図。 図1に示す第2パネルの断面図。 図1に示す第3パネルの断面図。 図1に示すカラーフィルターの効果等を示す説明図。 本発明を適用した光学ユニットにおけるカラーフィルターの形成範囲の第1例を示す説明図。 本発明を適用した光学ユニットにおけるカラーフィルターの形成範囲の第2例を示す説明図。 本発明の第2実施形態に係る光学ユニットの平面図。 本発明の第3実施形態に係る光学ユニットの平面図。 本発明の第4実施形態に係る光学ユニットの平面図。 本発明の第5実施形態に係る光学ユニットの平面図。 頭部装着型の表示装置の説明図。 図18に示す表示部の光学系の構成を模式的に示す斜視図。 図19に示す光学系の光路を示す説明図。 投射型の表示装置の説明図。
以下、本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明で参照する図においては、各層や各部材を図上層で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材の数や縮尺を異ならしめてある。
[第1実施形態]
(全体構成)
図1は、本発明の第1実施形態に係る光学ユニット1の平面図である。図2は、図1に示す第1着色層81(R)等の透過率−波長特性を示す説明図である。図3は、図1に示す第1画像光LR等のスペクトラムを示す説明図である。図1に示すように、光学ユニット1は、第1基板11の表示領域である第1表示領域111に複数の第1発光素子15を備えた第1パネル10と、第2基板21の表示領域である第2表示領域211に複数の第2発光素子25を備えた第2パネル20と、第3基板31の表示領域である第3表示領域311に複数の第3発光素子35を備えた第3パネル30と、ダイクロイックプリズム50とを有している。
第1パネル10から出射された画像光は、ダイクロイックプリズム50に第1波長域の第1画像光LRとして入射する。第2パネル20から出射された画像光は、ダイクロイックプリズム50に第2波長域の第2画像光LBとして入射する。第3パネル30から出射された画像光は、ダイクロイックプリズム50に第3波長域の第3画像光LGとして入射する。本形態において、第1パネル10は、第1表示領域111から第1波長域の第1画像光LRを出射する。第2パネル20は、第2表示領域211から第2波長域の第2画像光LBを出射する。第3パネル30は、第3表示領域311から第3波長域の第3画像光LGを出射する。本形態において、第1波長域は、例えば、620nm〜750nmであり、第1パネル10は、赤色の第1画像光LRを出射する。第2波長域は、例えば、450nm〜495nmでであり、第2パネル20は、青色の第2画像光LBを出射する。第3波長域は、例えば、495nm〜570nmであり、第3パネル30は、緑色の第3画像光LGを出射する。本形態において、第1画像光LR、第2画像光LB、および第3画像光LGは非偏光の光である。但し、第1画像光LR、第2画像光LB、および第3画像光LGが偏光の光であってもよい。
本形態において、第1パネル10は、第1表示領域111に設けられた複数の第1発光素子15が白色光を出射することから、第1基板11には、第1発光素子15に対してダイクロイックプリズム50の側に、第1発光素子15から出射された画像光を第1波長域の第1画像光LRに着色する第1着色層81(R)を有している。第2パネル20は、第2表示領域211に設けられた複数の第2発光素子25が白色光を出射することから、第2基板21には、第2発光素子25に対してダイクロイックプリズム50の側に、第2発光素子25から出射された画像光を第2波長域の第2画像光LBに着色する第2着色層81(B)を有している。第3パネル30は、第3表示領域311に設けられた複数の第3発光素子35が白色光を出射することから、第3基板31には、第3発光素子35に対してダイクロイックプリズム50の側に、第3発光素子35から出射された画像光を第3波長域の第3画像光LGに着色する第3着色層81(G)を有している。本形態において、第1発光素子15、第2発光素子25、および第3発光素子35はいずれも、有機エレクトロルミネッセンス素子である。
本形態において、第1着色層81(R)は、図2に破線P81(R)で示す透過率−波長特性を有しており、赤色光以外の光を吸収する光吸収系のフィルタ層である。第2着色層81(B)は、図2に一点鎖線P81(B)で示す透過率−波長特性を有しており、青色光以外の光を吸収する光吸収系のフィルタ層である。第3着色層81(G)は、図2に二点鎖線P81(G)で示す透過率−波長特性を有しており、緑色光以外の光を吸収する光吸収系のフィルタ層である。従って、第1画像光LRは、図3に破線LRで示すスペクトラムを有し、第2画像光LBは、図3に一点鎖線LBで示すスペクトラムを有し、第3画像光LGは、図3に二点鎖線LGで示すスペクトラムを有している。
ダイクロイックプリズム50は、第1入射面51と、第1入射面51と対向する第2入射面52と、第1入射面51および第2入射面52との間に設けられた第3入射面53と、第3入射面53と対向する出射面54とを有しており、第1入射面51、第2入射面52、および第3入射面53に対して、第1パネル10、第2パネル20、および第3パネル30が対向するように配置される。例えば、第1入射面51には第1パネル10が対向するように配置され、第1入射面51には、第1パネル10から出射された画像光が第1波長域の第1画像光LRとして入射する。第2入射面52には第2パネル20が対向するように配置され、第2入射面52には、第2パネル20から出射された画像光が第2波長域の第2画像光LBとして入射する。第3入射面53には第3パネル30が対向するように配置され、第3入射面53には、第3パネル30から出射された画像光が第3波長域の第3画像光LGとして入射する。本形態において、第1入射面51と第1パネル10とは透光性の接着剤層19によって固定され、第2入射面52と第2パネル20とは透光性の接着剤層29によって固定され、第3入射面53と第3パネル30とは透光性の接着剤層39によって固定されている。
ダイクロイックプリズム50は、互いに45°の角度で交差するように配置された第1ダイクロイックミラー56、および第2ダイクロイックミラー57を有している。
(ダイクロイックプリズム50の光学特性)
図4は、図1に示す第1ダイクロイックミラー56の透過率−波長特性を示すグラフである。図5は、図1に示す第2ダイクロイックミラー57の透過率−波長特性を示すグラフである。
図4に実線La45で示すように、第1ダイクロイックミラー56は、例えば、45°の角度で入射した光については、波長が約550nm以下の光を透過する一方、波長が約600nm以上の光を反射する。また、波長が550nmから600nmの光については、波長が長くなる程、透過率が低下する。従って、第1ダイクロイックミラー56は、第1画像光LRを出射面54に向けて反射し、第2画像光LBおよび第3画像光LGを透過する。
図5に実線Lb45で示すように、第2ダイクロイックミラー57は、例えば、45°の角度で入射した光については、波長が約520nm以上の光を透過する一方、波長が約490nm以下の光を反射する。また、波長が490nmから520nmの光については、波長が長くなる程、透過率が上昇する。従って、第2ダイクロイックミラー57は、第2画像光LBを出射面54に向けて反射し、第1画像光LRおよび第3画像光LGを透過する。従って、ダイクロイックプリズム50は、第1パネル10から出射された第1画像光LRと、第2パネル20から出射された第2画像光LBと、第3パネル30から出射された第3画像光LGとを合成したカラー画像を出射面54から出射する。
なお、第1ダイクロイックミラー56は、透過率および反射率が入射角依存性を有している。例えば、第1ダイクロイックミラー56は、入射角が38°の場合、図4に破線La38で示すように、入射角が45°の場合より、透過する波長域が長波長側にシフトし、入射角が52°の場合、図4に一点鎖線La52で示すように、入射角が45°の場合より、透過する波長域が短波長側にシフトする。また、第2ダイクロイックミラー57も、第1ダイクロイックミラー56と同様、透過率および反射率が入射角依存性を有している。第2ダイクロイックミラー57は、例えば、入射角が38°の場合、図5に破線Lb38で示すように、入射角が45°の場合より、透過する波長域が長波長側にシフトし、入射角が52°の場合、図5に一点鎖線Lb52で示すように、入射角が45°の場合より、透過する波長域が短波長側にシフトする。
(第1パネル10の電気的構成)
図6は、図1に示す第1パネル10の電気的構成を示す説明図である。図7は、図6に示す第1表示領域111内の各画素(画素回路)の回路図である。なお、以下の説明において、「上層側」「上面」とは、第1基板とは反対側を意味する。
図6に示すように、第1パネル10において、第1基板11の一方面には、第1表示領域111、周辺領域112、および実装領域113が設けられている。本形態において、第1基板11は、シリコン等の半導体基板である。第1基板11において、第1表示領域111は、複数の画素Pが配列された矩形状の領域である。第1表示領域111には、X方向に延在する複数の走査線62と、各走査線62に対応してX方向に延在する複数の制御線64と、X方向に交差するY方向に延在する複数の信号線61とが形成される。複数の走査線62と複数の信号線61との各交差に対応して画素Pが形成される。従って、複数の画素Pは、X方向およびY方向にわたり行列状に配列する。
周辺領域112は、第1表示領域111の周りを囲む矩形枠状の領域である。周辺領域112には駆動回路41が設けられている。駆動回路41は、第1表示領域111内の各画素Pを駆動する回路であり、2個の走査線駆動回路42と信号線駆動回路44とを含んで構成される。本形態の第1パネル10は、第1基板11の表面に直接的に形成されたトランジスター等の能動素子によって駆動回路41が構成された回路内蔵型の表示装置である。
実装領域113は、周辺領域112を挟んで第1表示領域111とは反対側の領域であり、複数の実装端子47が配列されている。各実装端子47には、制御回路や電源回路等の各種の外部回路(図示せず。)から制御信号や電源電位がに供給される。外部回路は、例えば実装領域113に接合された可撓性の配線基板(図示せず。)に実装されている。
図7に示すように、画素Pは、第1発光素子15、駆動トランジスターTDR、発光制御トランジスターTEL、選択トランジスターTSL、および容量素子Cとを含んで構成される。なお、図7では、画素Pの各トランジスターT(TDR、TEL、TSL)をPチャネル型としたが、Nチャネル型のトランジスターを利用することも可能である。
第1発光素子15は、有機EL材料の発光層を含む発光機能層46を第1電極E1(陽極)と第2電極E2(陰極)との間に介在させた電気光学素子である。第1電極E1は画素P毎に個別に形成され、第2電極E2は複数の画素Pにわたり連続している。第1発光素子15は、第1電源導電体48と第2電源導電体49とを連結する電流経路上に配置される。第1電源導電体48は、高位側の電源電位(第1電位)VELが供給される電源配線であり、第2電源導電体49は、低位側の電源電位(第2電位)VCTが供給される電源配線である。
駆動トランジスターTDRと発光制御トランジスターTELとは、第1電源導電体48と第2電源導電体49とを連結する電流経路上で第1発光素子15に対して直列に配置される。具体的には、駆動トランジスターTDRの一対の電流端のうちの一方(ソース)は第1電源導電体48に接続される。発光制御トランジスターTELは、駆動トランジスターTDRの一対の電流端のうちの他方(ドレイン)と第1発光素子15の第1電極E1との導通状態(導通/非導通)を制御するスイッチとして機能する。駆動トランジスターTDRは、自身のゲート−ソース間の電圧に応じた電流量の駆動電流を生成する。発光制御トランジスターTELがオン状態に制御された状態では、駆動電流が駆動トランジスターTDRから発光制御トランジスターTELを経由して第1発光素子15に供給されることで第1発光素子15が駆動電流の電流量に応じた輝度で発光する。発光制御トランジスターTELがオフ状態に制御された状態では第1発光素子15に対する駆動電流の供給が遮断されることで第1発光素子15は消灯する。発光制御トランジスターTELのゲートは制御線64に接続される。
選択トランジスターTSLは、信号線61と駆動トランジスターTDRのゲートとの導通状態(導通/非導通)を制御するスイッチとして機能する。選択トランジスターTSLのゲートは走査線62に接続される。また、容量素子Cは、第1電極C1と第2電極C2との間に誘電体を介在させた静電容量である。第1電極C1は駆動トランジスターTDRのゲートに接続され、第2電極C2は第1電源導電体48(駆動トランジスターTDRのソース)に接続される。従って、容量素子Cは、駆動トランジスターTDRのゲート-ソース間の電圧を保持する。
信号線駆動回路44は、外部回路から供給される画像信号が画素P毎に指定する階調に応じた階調電位(データ信号)を書込期間(水平走査期間)毎に複数の信号線61に対して並列に供給する。他方、各走査線駆動回路42は、各走査線62に走査信号を供給することで複数の走査線62の各々を書込期間毎に順次に選択する。走査線駆動回路42が選択した走査線62に対応する各画素Pの選択トランジスターTSLはオン状態に遷移する。従って、各画素Pの駆動トランジスターTDRのゲートには信号線61と選択トランジスターTSLとを経由して階調電位が供給され、容量素子Cには階調電位に応じた電圧が保持される。他方、書込期間での走査線62の選択が終了すると、各走査線駆動回路42は、各制御線64に制御信号を供給することで当該制御線64に対応する各画素Pの発光制御トランジスターTELをオン状態に制御する。従って、直前の書込期間で容量素子Cに保持された電圧に応じた駆動電流が駆動トランジスターTDRから発光制御トランジスターTELを経由して第1発光素子15に供給される。このようにして、第1発光素子15が階調電位に応じた輝度で発光することで、画像信号が指定する任意の第1画像光LRが第1表示領域111から出射される。
(第1パネル10の断面構成)
図8は、図1に示す第1パネル10の断面図である。図8に示すように、第1基板11には、画素Pの選択トランジスターTSL等のトランジスターの能動領域40(ソース/ドレイン領域)が形成され、能動領域40の上面は絶縁膜B0(ゲート絶縁膜)で被覆されている。絶縁膜B0の上面にはゲート電極Gが形成されている。ゲートGの上層側には複数の絶縁層BA〜BEと複数の配線層WA〜WEとを交互に積層した多層配線層が形成される。各配線層は、アルミニウムや銀等を含有する低抵抗な導電材料で形成される。絶縁層BAの上面には、図7に示す走査線62等を含む配線層WAが形成されている。絶縁層BBの上層には、図7に示す信号線61や第1電極C1等を含む配線層WBが形成されている。絶縁層BCの表上層には、図7に示す第2電極C2等を含む配線層WCが形成されている。絶縁層BDの表上層には、図7に示す第1電源導電体48等を含む配線層WDが形成されている。絶縁層BEの上層には、配線69と配線67等を含む配線層WEが形成されている。
絶縁層BEの上層には光路調整層60が形成される。光路調整層60は、光共振器16(第1光共振器)の共振波長を赤色の波長に設定するための要素であり、窒化珪素や酸化珪素等の光透過性の絶縁材料で形成される。具体的には、光共振器16を構成する第1電源導電体48と第2電極E2との間の光路長dR(光学的距離)を光路調整層60の膜厚に応じて適宜に調整することで第1パネル10から出射される光に対する共振波長が設定される。本形態において、第1パネル10からは赤色の第1画像光LRが出射されることから、光共振器16の光路長は、第1画像光LRに適正な値に設定される。従って、光共振器16は、概ね、図1に示す第1着色層81(R)と同様な透過率―波長特性(図2参照)を有している。
光路調整層60の上面には、第1表示領域111内の画素P毎の第1電極E1が形成されている。第1電極E1は、例えばITO(Indium Tin Oxide)等の光透過性の導電材料で形成される。第1電極E1の周りには、絶縁性の画素定義層65が形成されている。第1電極E1の上面には発光機能層46が形成される。発光機能層46は、有機EL材料で形成された発光層を含んで構成され、電流の供給により白色光を放射する。発光機能層46には、発光層に供給される電子や正孔の輸送層または注入層が設けられることもある。発光機能層46は、第1表示領域111内の複数の画素Pにわたり連続して形成されている。
発光機能層46の上層には、第1表示領域111の全域にわたり第2電極E2が形成されており、発光機能層46のうち、第1電極E1と第2電極E2とに挟まれた領域(発光領域)が発光する。第2電極E2は、到達した光の一部を透過するとともに、残りを反射する半透過反射層として機能する。例えば、銀やマグネシウムを含有する合金等の光反射性の導電材料を充分に薄い膜厚に形成することで、半透過反射性の第2電極E2が形成される。発光機能層46からの放射光は、第1電源導電体48と第2電極E2との間で往復し、特定の共振波長の成分が選択的に増幅されたうえで第2電極E2を透過して観察側(第1基板11とは反対側)に出射する。すなわち、反射層として機能する第1電源導電体48と半透過反射層として機能する第2電極E2との間で発光機能層46からの出射光を共振させる光共振器16が形成される。
ここで、周辺領域112では、第1表示領域111に形成された導電層と同層に複数の配線66、67、68、69等が形成されており、配線66、67、68、69は、例えば、配線の間に形成された絶縁層のコンタクトホールを介して電気的に接続される。
第2電極E2の上層側には、第1基板11の全域にわたり封止体70が形成される。封止体70は、第1基板11上に形成された各要素を封止することで外気や水分の侵入を防止する光透過性の膜体であり、例えば、第1封止層71と第2封止層72と第3封止層73との積層膜によって構成されている。第3封止層73は、第2電極E2の上層に形成されて第2電極E2の上面に直接に接触する。第3封止層73は、例えば珪素化合物(典型的には窒化珪素や酸化珪素)等の絶縁性の無機材料である。第1封止層71は、第2電極E2や第3封止層73の表面の段差を埋める平坦化膜として機能する。第1封止層71は、例えば、エポキシ樹脂等の光透過性の有機材料により形成されている。第2封止層72は、第1基板11の全域にわたり形成されている。第2封止層72は、例えば耐水性や耐熱性に優れた珪素窒化物や珪素酸窒化物等により形成される。
封止体70(第2封止層72)の上面には、第1表示領域111および周辺領域112の全域または略全域にわたって第1着色層81(R)が形成されている。第1着色層81(R)は、第1波長域の赤色光を透過させる。また、第1パネル10では、第1着色81(R)に対して第1基板11とは反対側(ダイクロイックプリズム50の側)に透光性のカバー基板18が接着剤層17によって固定されている。
(第2パネル20および第3パネル30の構成)
図9は、図1に示す第2パネル20の断面図である。図10は、図1に示す第3パネル30の断面図である。図1に示す第2パネル20および第3パネル30は、第1パネル10と同様、図6および図7を参照して説明した電気的構成を有しており、第1発光素子15に代えて、第2発光素子25および第3発光素子35が形成されている。
図9に示すように、第2パネル20では、図8を参照して説明した第1着色層81(R)に代えて、第2着色層81(B)が第2表示領域211および周辺領域212の全域または略全域にわたって形成されており、第2着色層81(B)は、第2波長域の青色光を透過させる。また、図9に示す光路調整層60の膜厚は、第2パネル20から出射される青色の第2画像光LBの波長に対応するように調整されて、光共振器26(第2光共振器)を構成する第1電源導電体48と第2電極E2との間の光路長dB(光学的距離)が最適化されている。従って、光共振器26は、概ね、図1に示す第2着色層81(B)と同様な透過率―波長特性(図2参照)を有している。また、第2パネル20では、第2着色81(B)に対して第2基板21とは反対側(ダイクロイックプリズム50の側)に透光性のカバー基板28が接着剤層27によって固定されている。
図10に示すように、第3パネル30では、図8を参照して説明した第1着色層81(R)に代えて、第3着色層81(G)が第3表示領域311および周辺領域312の全域または略全域にわたって形成されており、第3着色層81(G)は、第3波長域の緑色光を透過させる。また、図10に示す光路調整層60の膜厚は、第3パネル30から出射される緑色の第3画像光LGの波長に対応するように調整されて、光共振器36(第3光共振器)を構成する第1電源導電体48と第2電極E2との間の光路長dG(光学的距離)が最適化されている。従って、光共振器36は、概ね、図1に示す第3着色層81(G)と同様な透過率―波長特性(図2参照)を有している。また、第3パネル30では、第3着色81(G)に対して第3基板31とは反対側(ダイクロイックプリズム50の側)に透光性のカバー基板38が接着剤層37によって固定されている。
(カラーフィルター80の構成)
図11は、図1に示すカラーフィルター80の効果等を示す説明図である。再び図1において、本形態の光学ユニット1では、有機エレクトロルミネッセンス素子等の発光素子(第1発光素子15、第2発光素子25、および第3発光素子35)から出射された光(第1画像光LR、第2画像光LB、および第3画像光LG)を利用する。このため、第1画像光LR、第2画像光LB、および第3画像光LGは、装置光軸に対して大きく傾いた斜め光を含む。また、ダイクロイックプリズム50のダイクロイックミラー(第1ダイクロイックミラー56および第2ダイクロイックミラー57)は、透過率あるいは反射率が100%ではない。また、ダイクロイックプリズム50のダイクロイックミラー(第1ダイクロイックミラー56および第2ダイクロイックミラー57)は、入射角依存性を有している。従って、ダイクロイックプリズム50では、反射すべき色光の一部がダイクロイックミラーを透過する一方、透過すべき色光の一部がダイクロイックミラーで反射し、不要光が発生することがある。
そこで、本形態の光学ユニット1では、第1発光素子15、第2発光素子25、および第3発光素子35のうち、いずれかの発光素子とダイクロイックプリズム50との間には、パネルからダイクロイックプリズム50に入射する波長域の画像光を選択的に透過するカラーフィルター80が設けられている。
本形態では、第1パネル10、第2パネル20、および第3パネル30の全てのパネルの表示領域とダイクロイックプリズム50との間にカラーフィルター80が設けられている。すなわち、カラーフィルター80は、第1発光素子15とダイクロイックプリズム50との間の第1カラーフィルター82(R)、第2発光素子25とダイクロイックプリズム50との間の第2カラーフィルター82(B)、および第3発光素子35とダイクロイックプリズム50との間の第3カラーフィルター82(G)として設けられている。ここで、第1カラーフィルター82(R)は、第1着色層81(R)と同一材料によって構成された光吸収系のフィルタ層であり、図2に破線P81(R)で示す透過率−波長特性を有している。第2カラーフィルター82(B)は、第2着色層81(B)と同一材料によって構成された光吸収系のフィルタ層であり、図2に一点鎖線P81(B)で示す透過率−波長特性を有している。第3カラーフィルター82(G)は、第3着色層81(G)と同一材料によって構成された光吸収系のフィルタ層であり、図2に二点鎖線P81(G)で示す透過率−波長特性を有している。
かかる構成を実現するにあたって、第1カラーフィルター82(R)は第1パネル10に一体に構成され、第2カラーフィルター82(B)は第2パネル20に一体に構成され、第3カラーフィルター82(G)は第3パネル30に一体に構成されている。より具体的には、第1カラーフィルター82(R)はカバー基板18に形成され、第2カラーフィルター82(B)はカバー基板28に形成され、第3カラーフィルター82(G)はカバー基板38に形成されている。図1には、第1カラーフィルター82(R)、第2カラーフィルター82(B)、およびカバー基板38が、カバー基板18、28、38のダイクロイックプリズム50側の面に形成されている態様を例示してある。但し、第1カラーフィルター82(R)、第2カラーフィルター82(B)、およびカバー基板38が、カバー基板18、28、38のダイクロイックプリズム50側とは反対側の面に形成されている態様であってもよい。
このように構成した光学ユニット1では、図11に示すように、ダイクロイックプリズム50において、反射すべき色光の一部がダイクロイックミラー(第1ダイクロイックミラー56および第2ダイクロイックミラー57)を透過した不要光や、透過すべき色光の一部がダイクロイックミラー(第1ダイクロイックミラー56および第2ダイクロイックミラー57)を反射した不要光が発生した場合でも、かかる不要光は、他のパネルに設けられたカラーフィルター80で吸収される。このため、不要光がダイクロイックプリズム50の出射面54から出射されることを抑制することができるので、光学ユニット1を後述する表示装置に用いた際、不要光によってゴーストやコントラストの低下が発生することを抑制することができる。
例えば、第2パネル20から出射された第2画像光LBの一部が第2ダイクロイックミラー57で反射せず、第1パネル10に向けて進行した場合でも、かかる不要光は、ダイクロイックプリズム50と第1パネル10との間に設けられた第1カラーフィルター82(R)によって吸収される。また、第3パネル30から出射された第3画像光LGの一部が第2ダイクロイックミラー57を透過せずに反射した場合でも、かかる不要光は、ダイクロイックプリズム50と第1パネル10との間に設けられた第1カラーフィルター82(R)によって吸収される。
また、本形態では、図8、図9および図10を参照して説明したように、第1パネル10、第2パネル20、および第3パネル30には、光共振器16、26、36が形成されている。従って、不要光の一部がカラーフィルター80を透過した場合でも、かかる光は、光共振器16、26、36において減衰し、第1パネル10、第2パネル20、および第3パネル30から出射されにくい。このため、不要光がダイクロイックプリズム50の出射面54から出射されることを抑制することができるので、光学ユニット1を後述する表示装置に用いた際、不要光によってゴーストやコントラストの低下が発生することをより抑制することができる。
(カラーフィルター80の形成範囲)
図12は、本発明を適用した光学ユニット1におけるカラーフィルター80の形成範囲の第1例を示す説明図である。図13は、本発明を適用した光学ユニット1におけるカラーフィルター80の形成範囲の第2例を示す説明図である。図12に示すように、第3パネル30から出射された第3画像光LGを例に説明すると、カラーフィルター80は、少なくとも、第3基板31の第3表示領域311からダイクロイックプリズム50に向けて出射される第3画像光LGの光束のうち、出射面54から出射される光束に対応する有効光束L0が通過する領域に設けられていることが好ましい。
例えば、有効光束L0の端に位置する光線と第3入射面53に対する法線とが成す角度をθとし、第3入射面53に対する法線方向における第3発光素子35からカラーフィルター80のダイクロイックプリズム50側の面までの距離をdとし、第3入射面53に対する法線方向からみたときのカラーフィルター80縁と第3表示領域31の端部に位置する第3発光素子35との間隔をGとしたとき、角度θ、距離d、および間隔Gaが以下の条件を満たすことが好ましい。
Ga≧d・tanθ
また、図13に示すように、カラーフィルター80は、少なくとも、出射面54から出射される光束のうち、画像の表示に利用される有効光束L0が通過する領域に設けられていることが好ましい。例えば、有効光束L0の端に位置する光線と第3入射面53に対する法線とが成す角度θ、第3入射面53に対する法線方向における第3発光素子35からカラーフィルター80のダイクロイックプリズム50側の面までの距離d、および第3入射面53に対する法線方向からみたときのカラーフィルター80と第3表示領域311の端部に位置する第3発光素子35との間隔Gaは、以下の条件を満たすことが好ましい。
Ga≧d・tanθ
[第2実施形態]
図14は、本発明の第2実施形態に係る光学ユニット1の平面図である。なお、本形態、および以下に説明する実施形態の基本的な構成は、第1実施形態と同様であるため、共通する部分には同一の符号を付してそれらの説明を省略する。
第1実施形態1では、1つのパネルに着色層とカラーフィルターの双方を設けたが、本実施形態では、図14に示すように、第1実施形態における着色層をカラーフィルターとして利用している。このため、カラーフィルターおよび着色層が1つの層として形成されている。より具体的には、第1パネル10において、複数の第1発光素子15から出射された光は、第1着色層81(R)を兼ねた第1カラーフィルター82(R)によって着色され、第1波長域の第1画像光LRとしてダイクロイックプリズム50に入射する。第2パネル20において、複数の第2発光素子25から出射された光は、第2着色層81(B)を兼ねた第2カラーフィルター82(B)によって着色され、第2波長域の第2画像光LBとしてダイクロイックプリズム50に入射する。第3パネル30において、複数の第3発光素子35から出射された光は、第3着色層81(G)を兼ねた第3カラーフィルター82(G)によって着色され、第3波長域の第3画像光LGとしてダイクロイックプリズム50に入射する。
[第3実施形態]
図15は、本発明の第3実施形態に係る光学ユニット1の平面図である。第2実施形態では、第1実施形態における着色層をカラーフィルターとして利用したが、本実施形態では、図15に示すように、第1実施形態におけるカラーフィルターによって着色層が構成されている。より具体的には、第1パネル10において、複数の第1発光素子15から出射された光は、第1カラーフィルター82(R)によって着色され、第1波長域の第1画像光LRとしてダイクロイックプリズム50に入射する。第2パネル20において、複数の第2発光素子25から出射された光は、第2カラーフィルター82(B)によって着色され、第2波長域の第2画像光LBとしてダイクロイックプリズム50に入射する。第3パネル30において、複数の第3発光素子35から出射された光は、第3カラーフィルター82(G)によって着色され、第3波長域の第3画像光LGとしてダイクロイックプリズム50に入射する。
[第4実施形態]
図16は、本発明の第4実施形態に係る光学ユニット1の平面図である。本形態では、パネルとダイクロイックプリズム50との間にカラーフィルターが設けられている。より具体的には、図16に示すように、第1パネル10とダイクロイックプリズム50とを接着する接着剤層19によって第1カラーフィルター82(R)が構成され、第2パネル20とダイクロイックプリズム50とを接着する接着剤層29によって第2カラーフィルター82(B)が構成され、第3パネル30とダイクロイックプリズム50とを接着する接着剤層39によって第3カラーフィルター82(G)が構成されている。
[第4実施形態の変形例]
パネルとダイクロイックプリズム50との間にカラーフィルターを設けた態様としては、図示を省略するが、ダイクロイックプリズム50にカラーフィルター(第1カラーフィルター(R)、第2カラーフィルター82(B)、および第3カラーフィルター82(G))を積層してもよい。
図17は、本発明の第5実施形態に係る光学ユニット1の平面図である。本形態では、第1パネル10のダイクロイックプリズム50側の面には、接着剤層17によってカバー基板18が接着されており、カバー基板18によって第1カラーフィルター82(R)が構成されている。同様に、第2パネル20のダイクロイックプリズム50側の面には、接着剤層27によってカバー基板28が接着されており、カバー基板28によって第2カラーフィルター82(B)が構成されている。同様に、第3パネル30のダイクロイックプリズム50側の面には、接着剤層37によってカバー基板38が接着されており、カバー基板38によって第3カラーフィルイター82(G)が構成されている。
[第6実施形態]
図8、図9および図10に示す接着剤層17、27、37に色材を配合して、第1カラーフィルター82(R)、第2カラーフィルター82(B)、および第3カラーフィルイター82(G)を構成してもよい。
[他の実施形態]
上記実施形態のいずれにおいても、第1パネル10、第2パネル20および第3パネル30の全てのパネルとダイクロイックプリズム50との間にカラーフィルター80を設けたが、第1パネル10、第2パネル20および第3パネル30のうちの一部のパネルとダイクロイックプリズム50との間にカラーフィルター80を設けてもよい。また、上記実施形態のいずれにおいても、第1入射面51に対向するパネルを第1パネル10とし、第2入射面52に対向するパネルを第2パネル20とし、第3入射面53に対向するパネルを第3パネル30としたが、入射面とパネルとの対応や、パネルとパネルから出射される画像光の波長域との対応は、上記実施形態に記載の組み合わせに限定されるものではない。
上記実施形態のいずれにおいても、第1パネル10、第2パネル20および第3パネル30に光共振器16、26、36が設けたが、光共振器16、26、36が設けられていない場合に本発明を適用してもよい。上記実施形態のいずれにおいても、第1パネル10、第2パネル20および第3パネル30にカバー基板18、28、38が設けられていたが、カバー基板が設けられない場合に本発明を適用してもよい。
上記実施形態のいずれにおいても、発光素子が白色光を出射したが、第1パネル10に設けた第1発光素子15自身が第1波長域の第1画像光LRを出射し、第2パネル20に設けた第2発光素子25自身が第2波長域の第2画像光LBを出射し、第3パネル30に設けた第3発光素子35自身が第3波長域の第3画像光LGを出射する場合に本発明を適用してもよい。
上記実施形態のいずれにおいても、複数の画素の各々が、発光素子として、有機エレクトロルミネッセンス素子を有している場合を例示したが、発光素子として、発光ダイオード等を備えている場合に本発明を適用してもよい。
[表示装置の構成例1]
上記実施形態で説明した光学ユニット1は、以下に説明する表示装置等に用いられる。図18は、頭部装着型の表示装置1000の説明図である。図19は、図18に示す虚像表示部1010の光学系の構成を模式的に示す斜視図である。図20は、図19に示す光学系の光路を示す説明図である。
図18に示す表示装置1000は、シースルー型のアイグラスディスプレイとして構成されており、テンプル1111、1112を左右に備えたフレーム1110を有している。表示装置1000では、虚像表示部1010がフレーム1110に支持されており、虚像表示部1010から出射された画像を使用者に虚像として認識させる。本実施形態において、表示装置1000は、虚像表示部1010として、左眼用の表示部1101と、右眼用の表示部1102とを備えている。左眼用の表示部1101と右眼用の表示部1102とは同一の構成をもって左右対称に配置されている。
以下の説明では、左眼用の表示部1101を中心に説明し、右眼用の表示部1102については説明を省略する。図19および図20に示すように、表示装置1000において、表示部1101は、光学ユニット1と、光学ユニット1から出射された合成光Lbを出射部1058に導く導光系1030とを有している。光学ユニット1と導光系1030との間には、投射レンズ系1070が配置されており、光学ユニット1から出射された合成光Lbは、投射レンズ系1070を介して導光系1030に入射する。投射レンズ系1070は、正のパワーを有する1つのコリメートレンズによって構成されている。
導光系1030は、合成光Lbが入射する透光性の入射部1040と、一方端1051側が入射部1040に接続された透光性の導光部1050とを備えており、本実施形態において、入射部1040と導光部1050とは、一体の透光性部材に構成されている。
入射部1040は、光学ユニット1から出射された合成光Lbが入射する入射面1041と、入射面1041から入射した合成光Lbを入射面1041との間で反射する反射面1042とを備えている。入射面1041は、平面、非球面、または自由曲面等からなり、投射レンズ系1070を介して光学ユニット1と対向している。投射レンズ系1070は、入射面1041の端部1412との間隔が入射面1041の端部1411との間隔より広くなるように斜めに配置されている。入射面1041には反射膜等が形成されていないが、臨界角以上の入射角で入射した光を全反射する。従って、入射面1041は透過性および反射性を備えている。反射面1042は、入射面1041と対向する面からなり、端部1422が入射面1041の端部1421より入射面1041から離間するように斜めに配置されている。従って、入射部1040は略三角形状を有している。反射面1042は、平面、非球面、または自由曲面等からなる。反射面1042は、アルミニウム、銀、マグネシウム、クロム等を主成分とする反射性の金属層が形成されている構成を採用することができる。
導光部1050は、一方端1051から他方端1052側に向けて延在する第1面1056(第1反射面)と、第1面1056に平行に対向して一方端1051側から他方端1052側に向けて延在する第2面1057(第2反射面)と、第2面1057の入射部1040から離間する部分に設けられた出射部1058とを備えている。第1面1056と入射部1040の反射面1042とは斜面1043を介して繋がっている。第1面1056と第2面1057との厚さは、入射部1040より薄い。第1面1056および第2面1057は、導光部1050と外界(空気)との屈折率差に基づいて、臨界角以上の入射角で入射した光を全反射する。このため、第1面1056および第2面1057には反射膜等が形成されていない。
出射部1058は、導光部1050の厚さ方向の第2面1057側の一部に構成されている。出射部1058では、第2面1057に対する法線方向に対して斜めに傾いた複数の部分反射面1055が互いに平行に配置されている。出射部1058は、第2面1057のうち、複数の部分反射面1055に重なる部分であり、導光部1050の延在方向において所定の幅を有する領域である。複数の部分反射面1055は各々、誘電体多層膜からなる。また、複数の部分反射面1055のうちの少なくとも1つが、誘電体多層膜と、アルミニウム、銀、マグネシウム、クロム等主成分とする反射性の金属層(薄膜)との複合層であってもよい。部分反射面1055が金属層を含んでいる構成の場合、部分反射面1055の反射率を高める効果や、部分反射面1055の透過率および反射率の入射角依存性や偏光依存性を適正化できるという効果がある。なお、出射部1058については、回折格子やホログラム等の光学素子を設けた態様であってもよい。
このように構成した表示装置1000において、入射部1040から入射した平行光からなる合成光Lbは、入射面1041で屈折し、反射面1042に向かう。次に、合成光Lbは、反射面1042で反射されて再び、入射面1041に向かう。その際、入射面1041には、合成光Lbが臨界角以上の入射角で入射するため、合成光Lbは、入射面1041で導光部1050に向けて反射され、導光部1050に向かう。なお、入射部1040では、平行光なる合成光Lbが入射面1041に入射する構成になっているが、入射面1041および反射面1042を自由曲面等によって構成し、非平行光なる合成光Lbが入射面1041に入射した後、反射面1042と入射面1041との間で反射する間に平行光に変換される構成を採用してもよい。
導光部1050では、合成光Lbが第1面1056と第2面1057との間で反射して進行する。そして、部分反射面1055に入射した合成光Lbの一部は、部分反射面1055で反射して出射部1058から観察者の眼Eに向けて出射される。また、部分反射面1055に入射した合成光Lbの残りは、部分反射面1055を透過し、隣り合う次の部分反射面1055に入射する。このため、複数の部分反射面1055の各々において反射した合成光Lbは、出射部1058から観察者の眼Eに向けて出射される。従って、観察者は、虚像を認識することができる。その際、外界の光は、外界から導光部1050に入射した光は、導光部1050に入射した後、部分反射面1055を透過して観察者の眼Eに到達する。このため、観察者は、光学ユニット1から出射されたカラー画像をみることができるとともに、外界の景色等をシースルーでみることができる。
[表示装置の構成例2]
図21は、投射型の表示装置2000の説明図である。図21に示す表示装置2000は、上記実施形態に係る光学ユニット1と、光学ユニット1から出射された合成光Lbをスクリーン等の被投射部材2200等に拡大して投射する投射光学系2100とを有している。
[表示装置の他の構成例]
上記実施形態で説明した光学ユニット1を備えた表示装置(電子機器)としては、ビデオカメラやスチルカメラ等の撮像装置に利用される電子式ビューファインダー(EVF:Electronic View Finder)等を挙げることができる。
1…光学ユニット、10…第1パネル、11…第1基板、15…第1発光素子、16、26、36…光共振器、17、19、27、29、37、39…接着剤層、18、28、38…カバー基板、20…第2パネル、21…第2基板、25…第2発光素子、30…第3パネル、31…第3基板、35…第3発光素子、50…ダイクロイックプリズム、51…第1入射面、52…第2入射面、53…第3入射面、54…出射面、56…第1ダイクロイックミラー、57…第2ダイクロイックミラー、80…カラーフィルター、81(R)…第1着色層、81(B)…第2着色層、81(G)…第3着色層、82(R)…第1カラーフィルター、82(B)…第2カラーフィルター、82(G)…第3カラーフィルター、111…第1表示領域、211…第2表示領域、311…第3表示領域、1000、2000…表示装置、1010…虚像表示部、2100…投射光学系、2200…被投射部材。

Claims (8)

  1. 第1入射面、前記第1入射面と対向する第2入射面、前記第1入射面および前記第2入射面との間に設けられた第3入射面、前記第3入射面と対向する出射面、前記第1入射面から入射した光を前記出射面に向けて反射し、前記第2入射面および前記第3入射面から入射した光を透過するための第1ダイクロイックミラー、および前記第2入射面から入射した光を前記出射面に向けて反射し、前記第1入射面および前記第3入射面から入射した光を透過するための第2ダイクロイックミラーを備えたダイクロイックプリズムと、
    第1表示領域に設けられ、それぞれが階調電位に応じた輝度で発光する複数の第1発光素子と、前記複数の第1発光素子と前記第1入射面との間に設けられた第1着色層と、前記第1着色層と前記第1入射面との間に設けられた第1カバー基板と、を備え、前記第1表示領域から出射された画像光が第1波長域の第1画像光として前記第1入射面に入射し、第1接着剤層によって前記第1入射面と貼り合わされた第1パネルと、
    第2表示領域に設けられ、それぞれが階調電位に応じた輝度で発光する複数の第2発光素子と、前記複数の第2発光素子と前記第2入射面との間に設けられた第2着色層と、前記第2着色層と前記第2入射面との間に設けられた第2カバー基板と、を備え、前記第2表示領域から出射された画像光が第2波長域の第2画像光として前記第2入射面に入射し、第2接着剤層によって前記第2入射面と貼り合わされた第2パネルと、
    第3表示領域に設けられ、それぞれが階調電位に応じた輝度で発光する複数の第3発光素子と、前記複数の第3発光素子と前記第3入射面との間に設けられた第3着色層と、前記第3着色層と前記第3入射面との間に設けられた第3カバー基板と、を備え、前記第3表示領域から出射された画像光が第3波長域の第3画像光として前記第3入射面に入射し、第3接着剤層によって前記第3入射面と貼り合わされた第3パネルと、
    を有し、
    前記第1カバー基板と前記第1入射面との間には、前記第1波長域の光を選択的に透過する第1カラーフィルターが設けられ
    前記第2カバー基板と前記第2入射面との間には、前記第2波長域の光を選択的に透過する第2カラーフィルターが設けられ、
    前記第3カバー基板と前記第3入射面との間には、前記第3波長域の光を選択的に透過する第3カラーフィルターが設けられる
    ことを特徴とする光学ユニット。
  2. 請求項1に記載の光学ユニットにおいて、
    前記第1パネルには、前記第1波長域に対応する共振波長を有する第1光共振器が設けられ
    前記第2パネルには、前記第2波長域に対応する共振波長を有する第2光共振器が設けられ、
    前記第3パネルには、前記第3波長域に対応する共振波長を有する第3光共振器が設けられる
    ことを特徴とする光学ユニット。
  3. 請求項1または2に記載の光学ユニットにおいて、
    前記第1乃至3カラーフィルターは、光吸収系であることを特徴とする光学ユニット。
  4. 請求項1からまでの何れか一項に記載の光学ユニットにおいて、
    前記第1表示領域から前記ダイクロイックプリズムに向けて出射される画像光の光束のうち、前記出射面から出射される光束に対応する有効光束が通過する領域に前記第1カラーフィルターが設けられていることを特徴とする光学ユニット。
  5. 請求項1からまでの何れか一項に記載の光学ユニットにおいて、
    前記第1表示領域から前記ダイクロイックプリズムに向けて出射される画像光の光束のうち、画像の表示に利用される有効光束が通過する領域に前記第1カラーフィルターが設けられていることを特徴とする光学ユニット。
  6. 請求項1からまでの何れか一項に記載の光学ユニットを備えた表示装置であって、
    前記ダイクロイックプリズムの前記出射面から出射された前記第1画像光、前記第2画像光、および前記第3画像光の合成光により画像を表示することを特徴とする表示装置。
  7. 請求項に記載の表示装置において、
    前記合成光を用いて虚像を表示する虚像表示部を有することを特徴とする表示装置。
  8. 請求項に記載の表示装置において、
    前記合成光を投射する投射光学系を有することを特徴とする表示装置。
JP2018059467A 2018-03-27 2018-03-27 光学ユニット、および表示装置 Active JP6922813B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018059467A JP6922813B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 光学ユニット、および表示装置
EP19164868.2A EP3546991A1 (en) 2018-03-27 2019-03-25 Optical unit and display device
CN201910226390.7A CN110308562B (zh) 2018-03-27 2019-03-25 光学单元和显示装置
US16/365,251 US11069882B2 (en) 2018-03-27 2019-03-26 Optical unit and display device
US17/223,591 US20210226173A1 (en) 2018-03-27 2021-04-06 Optical unit and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018059467A JP6922813B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 光学ユニット、および表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019174514A JP2019174514A (ja) 2019-10-10
JP6922813B2 true JP6922813B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=65911069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018059467A Active JP6922813B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 光学ユニット、および表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11069882B2 (ja)
EP (1) EP3546991A1 (ja)
JP (1) JP6922813B2 (ja)
CN (1) CN110308562B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102617812B1 (ko) 2018-05-10 2023-12-27 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시 장치
JP2021124527A (ja) 2020-01-31 2021-08-30 セイコーエプソン株式会社 画像光生成モジュール及び画像表示装置
JP2021179495A (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
CN116583778A (zh) * 2020-09-11 2023-08-11 苹果公司 用于发射显示器的具有滤色器的光学***
JP2022116688A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 セイコーエプソン株式会社 光学モジュール、電気光学装置および画像表示装置
CN115171607B (zh) 2022-09-06 2023-01-31 惠科股份有限公司 像素电路、显示面板及显示装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05181213A (ja) * 1992-01-07 1993-07-23 Canon Inc 投写型表示装置
US5371617A (en) * 1991-10-15 1994-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal projector with one modulator including a member for preventing light from another modulator from entering the one
JP3327100B2 (ja) * 1996-03-05 2002-09-24 ソニー株式会社 光学装置
JPH1167448A (ja) 1997-08-26 1999-03-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ディスプレイ装置
JP3585097B2 (ja) * 1998-06-04 2004-11-04 セイコーエプソン株式会社 光源装置,光学装置および液晶表示装置
JP2003057746A (ja) * 1998-06-05 2003-02-26 Seiko Epson Corp 光源装置および表示装置
CN100390599C (zh) 1998-06-05 2008-05-28 精工爱普生株式会社 光源装置和显示装置
US20040109140A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-10 Kiser David K. Apparatus for combining a number of images into a single image
JP2004319095A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Sony Corp 感熱性転写フィルムおよび表示装置の製造方法
JP3651611B2 (ja) * 2003-08-12 2005-05-25 富士ゼロックス株式会社 反射型カラー表示装置
JP2005148707A (ja) * 2003-10-23 2005-06-09 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2007025546A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2007199486A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Victor Co Of Japan Ltd 投射型表示装置
JP2008164859A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Ricoh Co Ltd 作像エンジンおよび投射装置
US8441018B2 (en) * 2007-08-16 2013-05-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Direct bandgap substrates and methods of making and using
KR100927724B1 (ko) * 2008-03-31 2009-11-18 삼성모바일디스플레이주식회사 투사형 표시 장치 및 이의 구동 방법
US9429761B2 (en) * 2009-09-28 2016-08-30 Nec Corporation Color synthesis optical element, projection-type display device using same, and method for controlling display thereof
CN107229119A (zh) * 2016-03-23 2017-10-03 北京三星通信技术研究有限公司 近眼显示设备及近眼显示的方法
JP6799955B2 (ja) 2016-07-12 2020-12-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11069882B2 (en) 2021-07-20
EP3546991A1 (en) 2019-10-02
CN110308562B (zh) 2022-10-21
JP2019174514A (ja) 2019-10-10
US20190305255A1 (en) 2019-10-03
CN110308562A (zh) 2019-10-08
US20210226173A1 (en) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6922813B2 (ja) 光学ユニット、および表示装置
JP7067185B2 (ja) 表示装置
JP5287683B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
US11460700B2 (en) Image display module and image display device
JP6696193B2 (ja) 電気光学装置、および電子機器
CN111354858B (zh) 显示装置
JP7081256B2 (ja) 光学ユニット、および表示装置
CN114822390B (zh) 光学模块、电光装置以及图像显示装置
US11644679B2 (en) Image light generation device and image display device
US11665928B2 (en) Optical module and image display device
US11308869B2 (en) Image light generation module and image display device
JP2022152159A (ja) 光学モジュールおよび画像表示装置
US20220310764A1 (en) Optical module and image display device

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181121

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210217

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210217

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6922813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150