JP6922237B2 - プログラマブルコントローラの製造方法 - Google Patents

プログラマブルコントローラの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6922237B2
JP6922237B2 JP2017017642A JP2017017642A JP6922237B2 JP 6922237 B2 JP6922237 B2 JP 6922237B2 JP 2017017642 A JP2017017642 A JP 2017017642A JP 2017017642 A JP2017017642 A JP 2017017642A JP 6922237 B2 JP6922237 B2 JP 6922237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector terminal
programmable controller
storage unit
storage
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017017642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018124866A (ja
Inventor
孝昌 見置
孝昌 見置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2017017642A priority Critical patent/JP6922237B2/ja
Priority to CN201711133332.7A priority patent/CN108388195A/zh
Priority to EP17201860.8A priority patent/EP3358428B1/en
Priority to US15/813,175 priority patent/US10622734B2/en
Publication of JP2018124866A publication Critical patent/JP2018124866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6922237B2 publication Critical patent/JP6922237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2458Electrical interconnections between terminal blocks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/017581Coupling arrangements; Interface arrangements programmable
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/056Programming the PLC
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/058Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/054Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13121DDE direct data exchange, DLL dynamic library linking
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13161Easily exchangable rom, eprom cassette, earom
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

本開示は、プログラマブルコントローラの製造方法に関し、特に、プログラマブルコントローラのソフトウェアを実装する工程を有した製造方法に関する。
設備または機械を制御するためのファクトリーオートメーション(FA)の関連装置の一例としてPLC(Programmable Logic Controller、あるいは、プログラマブルコントローラとも称される)が知られている。
PLCは、実行するプログラムによりFAにおける生産工程の管理し、または他の関連装置を制御する。したがって、例えば生産工程の変更または制御仕様の変更があれば、PLCが実行するプログラムも変更する必要がある。PLCのプログラムを変更する方法として、例えば特許文献1(特開2004−272629号公報)による方法が提案されている。
特開2004−272629号公報
特許文献1では、PLCのプログラムを変更すべくメモリの内容を書き換えるには、通常、オペレータがディップスイッチ等によって、PLCをプログラム転送モードに変更する。次いで、オブジェクトコードのダウンロードを実行する。これにより、PLCが持つプログラムを格納するメモリに、オブジェクトコードが格納される。
しかし、通常、ディップスイッチは小さいために、オペレータにとってはディップスイッチを操作し難く、また操作ミスも引き起こしやすい。
本開示は、上記のような実情に鑑みてなされたものであって、ある局面における目的は、プログラマブルコントローラの記憶部にプログラムを簡単に格納することを可能にするプログラマブルコントローラの製造方法を提供することである。
この開示のある局面では、プログラマブルコントローラの製造方法が提供される。プログラマブルコントローラは基板を備え、基板は、入出力端子を有した外部装置が脱着可能に装着されるインターフェイス部と、第1の記憶部とを含み、インターフェイス部は、プロセッサ回路と、外部装置の入出力端子を接続可能なコネクタ端子を有する。
製造方法は、コネクタ端子に外部装置の入出力端子が接続されることにより、予め定められた回路を形成するステップと、プログラマブルコントローラのプログラムまたはデータが格納された第2の記憶部から当該プログラムまたはデータを読出し、第1の記憶部に格納するステップと、予め定められた回路が形成されたとき、プロセッサ回路が、格納するステップの実施を開始するステップと、を備える。
好ましくは、格納するステップは、プログラマブルコントローラのプログラムを第2の記憶部から読出し、第1の記憶部に格納するための命令を実行するステップを含む。
好ましくは、命令を実行するステップは、プロセッサ回路が当該命令を実行するステップを有する。
好ましくは、基板は、プロセッサを含み、命令を実行するステップは、プロセッサ回路はプロセッサに命令を実行させるステップを有する。
好ましくは、予め定められた回路が形成された旨の通知を、出力部を介して出力するステップを、さらに備える。
好ましくは、第2の記憶部は、基板に脱着可能に装着される記憶媒体を含む。
好ましくは、第2の記憶部は、外部装置に備えられる。
この開示の他の局面に従うプログラマブルコントローラは、プログラマブルコントローラは基板を備え、基板は、入出力端子を有した外部装置が脱着可能に装着されるインターフェイス部と、プロセッサと、主記憶部と、第1の記憶部とを含み、インターフェイス部は、プロセッサ回路と、外部装置の入出力端子を接続可能なコネクタ端子を有する。
プロセッサ回路は、プログラマブルコントローラの起動時にプログラマブルコントローラの起動時にコネクタ端子に前記外部装置の入出力端子が接続されることにより、予め定められた回路が形成されたとき、プログラマブルコントローラのプログラムまたはデータが格納された第2の記憶部から当該プログラムまたはデータを読出し、第1の記憶部に格納するための第1格納処理部と、プログラマブルコントローラの起動時に上記の予め定められた回路が形成されないとき、第1の記憶部に格納されたプログラマブルコントローラのプログラムまたはデータを読出し、主記憶部に格納するための第2格納処理部と、を備える。
この開示のさらに他の局面では、プログラマブルコントローラの動作モードを切替える方法が提供される。
プログラマブルコントローラは基板を備え、基板は、入出力端子を有した外部装置が脱着可能に装着されるインターフェイス部と、プロセッサと、主記憶部と、第1の記憶部とを含み、インターフェイス部は、プロセッサ回路と、外部装置の入出力端子を接続可能なコネクタ端子を有する。
上記の方法は、プログラマブルコントローラの起動時にコネクタ端子に外部装置の入出力端子が接続されることにより、予め定められた回路を形成するステップと、プログラマブルコントローラの起動時に予め定められた回路が形成されたとき、プロセッサ回路が、プログラマブルコントローラのプログラムまたはデータが格納された第2の記憶部から当該プログラムまたはデータを読出し、第1の記憶部に格納する第1ステップと、プログラマブルコントローラの起動時に上記の予め定められた回路が形成されないとき、プロセッサ回路が、第1の記憶部に格納されたプログラマブルコントローラのプログラムまたはデータを読出し、主記憶部に格納する第2ステップと、を備える。
この開示によれば、プログラマブルコントローラの記憶部にプログラムを簡単に格納することが可能となる。
実施の形態1にかかるPLCの構成を周辺装置と関連付けて示す図である。 実施の形態1にかかるFPGA50の構成を、切替装置200と関連付けて示す図である。 実施の形態1にかかるPLCユニット300の外観を示す図である。 実施の形態1にかかるPLC100のシステム起動用データ71のローディングを含む処理フローチャートである。 実施の形態1にかかる記憶部の格納内容の変化を説明する図である。 実施の形態2にかかるPLCの構成を周辺装置と関連付けて示す図である。 実施の形態3を説明するための図である。
実施の形態について、以下、図面を参照しながら説明する。同一の部品および相当部品には同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。
[実施の形態1]
<全体構成>
図1は、実施の形態1にかかるPLCの構成を周辺装置と関連付けて示す図である。図2は、実施の形態1にかかるFPGA50の構成を、切替装置200と関連付けて示す図である。
図1を参照して、PLC100は基板90を備える。基板90の上には、MPU(Micro-processing unit)10、主記憶装置20、「第1の記憶部」の一実施例である第1ストレージ30、ストレージI/F(Interface)部40、「インターフェイス部」の一実施例であるFPGA(Field Programmable Gate Array)50、電源60およびバス80が実装される。
主記憶装置20は、MPU10により読出されて実行されるプログラムまたはデータを格納するためのROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)等を含む。ストレージI/F部40は、外部の記憶媒体である第2ストレージ70が脱着可能に装着され得る。第2ストレージ70は「第2の記憶部」の一実施例である。FPGA50は、「外部装置」の一実施例である切替装置200が脱着可能に装着され得る。電源60は、PLC100の各部に電力を供給する。これら各部は、バス80を介して相互にデータを入出力することができる。
第1ストレージ30は、PLC100に内蔵される不揮発性記憶デバイスであり、例えばNAND型フラッシュメモリを含む。第2ストレージ70は、PLC100の外部記憶デバイスであり、例えばSDメモリカードを含む。第1ストレージ30および第2ストレージ70に格納されるプログラムまたはデータは、PLC100を起動するためのプログラムまたはデータを含む。PLC100を起動するためのプログラムまたはデータを、以下では、システム起動用データ71ともいう。
図2(A)を参照して、FPGA50は、主に、プログラマブルな論理要素からなるプロセッサブロック51、およびプログラマブルな入出力要素からなる外部I/F(Interface)52と内部I/F(Interface)53とを含む。FPGA50には、さらに、DSP(Digital Signal Processor)、クロック発生回路等のハードウェアブロックが搭載されてもよい。FPGA50は、プログラマブルな要素であるプロセッサブロック51、外部I/F52および内部I/F53に、設計データをダウンロードすることにより設計に従う回路として動作する。なお、この設計データは、後述する図4のフローチャートに従う処理を実現するためのプログラムの記述データを含む。
プロセッサブロック51は、「プロセッサ回路」の一実施例である。外部I/F52は、切替装置200等の外部装置が有する入出力端子を接続可能なコネクタ端子(ピン)P1,P2を有する。内部I/F53はバス80と接続するための1または複数の端子(ピン)を有する。外部I/F52および内部I/F53は、対応の1または複数の端子(ピン)を介して、例えば1または複数のビットからなるデータを入出力する。プロセッサブロック51は、外部I/F52または内部I/F53からのデータを処理して、処理後のデータを外部I/F52または内部I/F53を介して出力する。
切替装置200は、LED(Light Emitting Diode)201、切替装置200の各部に電力を供給するためのバッテリ202、端子(ピン)P11,P12を含む端子部、および検出部203を備える。切替装置200の内部において、端子P11は配線Wを介して端子P12に接続されている。検出部203は、端子P11,P12が受ける電圧を配線Wから検出し、検出された電圧に基づきLED201の点灯/消灯を制御する。
切替装置200の端子部は、外部I/F52の形状に嵌めこみ可能な形状を有する。オペレータが、切替装置200の端子部を外部I/F52に嵌めこむことにより、切替装置200がFPGA50に装着されると、FPGA50のコネクタ端子P1→切替装置200の端子P11→配線W→切替装置200の端子P12→FPGA50のコネクタ端子P2を接続してなる予め定められた回路が確立される。また、オペレータが、切替装置200の端子部を外部I/F52から取外すことにより、切替装置200の端子P11,P12は、FPGA50のコネクタ端子P1,P2から離れて、上記の予め定められた回路の確立は解消する。
具体的には、切替装置200がFPGA50に装着されて、上記の予め定められた回路が確立するときは、FPGA50のコネクタ端子P1,P2の間は短絡(結線)される。一方、切替装置200がFPGA50から取外されて、当該予め定められた回路の確立が解消されるときは、コネクタ端子P1,P2の間は開放(断線)する。
また、切替装置200の検出部203が、配線Wを介して受ける電圧は、上記の予め定められた回路が確立する場合と、当該予め定められた回路の確立が解消される場合とで、異なる電圧を示す。したがって、検出部203は、配線Wの電圧の値と第1閾値(上記の短絡電圧の値に相当する)とを比較し、比較の結果に基づき、LED201を点灯または消灯する。例えば、切替装置200がFPGA50に装着されて(予め定められた回路が確立して)、コネクタ端子P1とP2の間が短絡する場合には、検出部203は、上記の電圧の比較結果(両値は一致)に基づきLED201を点灯し、切替装置200がFPGA50から取外されて(予め定められた回路が確立せず)、コネクタ端子P1とP2の間が開放される場合には、検出部203は、上記の電圧の比較結果(両値は不一致)に基づきLED201を消灯する。
オペレータは、LED201の点灯/消灯から、切替装置200がFPGA50に装着されているか否かを判断することができる。
図2(B)には、FPGA50のプロセッサブロック51の回路が有する機能ブロックが模式的に示される。プロセッサブロック51は、上記の予め定められた回路が確立したときに、第2ストレージ70のプログラムまたはデータを読出し、読出された内容を第1ストレージ30に格納するための第1格納処理部51Aと、上記の予め定められた回路が確立ないときに、第1ストレージ30のプログラムまたはデータを読出し、読出された内容を主記憶装置20に格納するための第2格納処理部51Bと、確認処理部51Cとを含む。確認処理部51Cは、第1格納処理部51Aによる格納処理が成功したか否かを判断するための後述する確認処理(Verify)を実施する。
<外観>
図3は、実施の形態1にかかるPLCユニット300の外観を示す図である。図3を参照して、PLCユニット300は、図1に示すPLC100を内蔵する筺体を備える。筺体は、PLC100のオプションボード(オプション機能を実現するための外部装置のボード)を基板90に脱着可能に装着するための部位110と、PLC100のデータ等のバックアップ用メモリカードを基板90に脱着可能に装着するための部位120とを備える。実施の形態1では、部位110を、切替装置200のボードを装着するために利用し、部位120を、第2ストレージ70を脱着可能に装着するために利用する。
<処理フロー>
図4は、実施の形態1にかかるPLC100のシステム起動用データ71のローディングを含む処理フローチャートである。なお、実施の形態1では、「ローディング」は、データを記憶部から読出し、読出されたデータを別の記憶部に書込む処理を示す。
図5は、各記憶部に格納される内容の変化を説明する図である。図5(A)を参照して、実施の形態1にかかるシステム起動用データ71は、OS(Operating System)7Aおよびファームウェア7B等のシステムプログラムと、システムプログラムを主記憶装置20にロード(格納)するためのブートローダ7Cを含む。システム起動用データ71には、これらプログラムの他に各種データが含まれ得る。
図4の処理を、図5を参照しながら説明する。オペレータはPLC100の電源をオンして、システム起動用データ71を格納する切替装置200(図5(A)参照)をストレージI/F部40に、PLC100に脱着可能に装着する。なお、切替装置200は、PLC100に電源をオンする前に脱着可能に装着されるとしてもよい。
プロセッサブロック51は、電源がオンされたとき、図4の処理を開始する。まず、プロセッサブロック51は、切替装置200が装着されて(予め定められた回路が確立して)いるか否かを判断する(ステップS1)。具体的には、この判断は、プロセッサブロック51が、外部I/F52を介して受けるコネクタ端子P1,P2の電圧と短絡の電圧とを比較し、比較の結果から、コネクタ端子P1,P2から短絡の電圧を受けるか否かを判断する。
プロセッサブロック51は、外部I/F52を介してコネクタ端子P1とP2の短絡の電圧を受けたとき、すなわち切替装置200が装着されているとき(ステップS1で‘装着有’)、第1格納処理部51Aを起動する。起動された第1格納処理部51Aは第2ストレージ70からシステム起動用データ71のローディングを開始する(ステップS3)。具体的には、第1格納処理部51Aは、第2ストレージ70のシステム起動用データ71を読出し、読出された内容を第1ストレージ30に格納する(書込む)処理を開始する。システム起動用データ71の第1ストレージ30へのローディングが完了すると、第1ストレージ30の内容は、図5(B)から図5(C)に変化する。
プロセッサブロック51の確認処理部51Cは、ローディングに成功したか否かを確認(Verify:ベリファイ)するために、第2ストレージ70のシステム起動用データ71と、ローディング先の第1ストレージ30のシステム起動用データを、比較する処理を実施する(ステップS5)。
確認処理部51Cは、例えば、チェックサムを用いて比較処理を実施する。実施の形態1では、プロセッサブロック51は、システム起動用データ71が格納された第2ストレージ70のアドレス領域のデータ(例えば、バイナリデータ)を読出し、その総和を算出し、同様に、第1ストレージ30のシステム起動用データが格納されたアドレス領域のデータ(例えば、バイナリデータ)を読出し、その総和を算出する。確認処理部51Cは、算出された両方の総和を比較する。なお、実施の形態1では、プロセッサブロック51には、第2ストレージ70のシステム起動用データ71が格納されたアドレス領域および第1ストレージ30のシステム起動用データが格納されるべきアドレス領域を指定するデータが予め格納されている。
確認処理部51Cは、総和の比較結果が一致を示すときは、ローディング成功を示すデータを出力し、不一致を示すときはローディング失敗のデータを出力する(ステップS9)。
確認処理部51Cは、例えば、ローディング成功または失敗を示すデータを、外部I/F52を介して、切替装置200に出力する。切替装置200は、確認処理部51Cからのローディング成功または失敗を示すデータに基づき、LED201の点灯態様(例えば、点滅周期、点灯色等)を変化させる。オペレータはLED201の点灯態様から、システム起動用データ71のローディングの成功/失敗を確認することができる。
なお、上記の比較処理は、チェックサムを用いた方法に限定されない。また、Verify処理は、上記の比較処理を限定されない。
次に、切替装置200がPLC100に装着されないケースを説明する。PLC100の電源がオンされたとき、プロセッサブロック51が、外部I/F52を介してコネクタ端子P1とP2から受ける電圧は、短絡電圧ではない(ステップS1で‘装着’)。プロセッサブロック51は、コネクタ端子P1とP2から受ける電圧と短絡電圧とを比較し、比較結果が‘不一致’を示すことに基づき、第2格納処理部51Bを起動する。起動された第2格納処理部51Bは、第1ストレージ30からシステム起動用データ71のローディングを開始する(ステップS13)。具体的には、第2格納処理部51Bは、内部I/F53を介して第1ストレージ30のブートローダ7C(図5(D)参照)に起動命令を出力する。
第2格納処理部51Bからの起動命令により起動されたブートローダ7Cは、第1ストレージ30からOS7Aおよびファームウェア7Bを読出し、読出された内容を主記憶装置20に格納する。第1ストレージ30からのシステム起動用データ(より特定的にはシステムプログラム)のローディングが完了すると、主記憶装置20の内容は、図5(E)から図5(F)に変化する。
その後、第1ストレージ30のブートローダ7Cは、主記憶装置20のOS7Aを起動する(ステップS15)。OS7Aが起動されると、OS7Aの制御のもとでMPU10はユーザプログラムを起動する(ステップS17)。
上記に述べた図4の処理では、切替装置200が装着されている場合は、第2ストレージ70のシステム起動用データ71を、第1ストレージ30にローディングするのに対し、切替装置200が装着されていない場合は、第1ストレージ30のシステム起動用データ71(より特定的にはシステムプログラム)を主記憶装置20にローディングする。したがって、オペレータは、PLCユニット300の部位110に切替装置200を装着する、または取外すという簡単な操作により、ローディング元の記憶部およびローディング先の記憶部をそれぞれ切替えながら、システム起動用データ71のローディングを実施することができる。
なお、実施の形態1では、切替装置200が脱着可能に装着されたときにローディングを開始する回路としてFPGA50を用いたが、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)を用いてもよく、またFPGA50とASICの組合せであってもよい。
<動作モードの切替え>
図4の処理は、PLC100の起動時の動作モードを切替える方法としても適用することができる。すなわち、この方法では、PLC100の電源がオンされた場合の起動時に、上記の予め定められた回路が確立されるときは、第1格納処理部51Aが起動して、システム起動用データ71を第2ストレージ70から読出し、第1ストレージ30に格納する第1動作モードを実施する。これに対して、電源がオンされた場合の起動時に上記の予め定められた回路が確立しないときは、第2格納処理部51Bが起動して、第1ストレージ30に格納されたシステム起動用データ71(より特定的にはシステムプログラム)を読出し、主記憶装置20に格納する第2動作モードを実施する。
このように、オペレータは、PLCユニット300の部位110への切替装置200の装着/取外という簡単な操作により、PLC100の起動時の動作モードを切替えることができる。
[実施の形態2]
実施の形態2は、実施の形態1の変形例を示す。図6は、実施の形態2にかかるPLCの構成を周辺装置と関連付けて示す図である。実施の形態1では、第2ストレージ70は、PLC100に備えられたが、図6に示すように、切替装置200に備えるようにしてもよい。
図6では、図1の構成とは異なり、第2ストレージ70を備えないPLC100Aに、第2ストレージ70を備える切替装置200Aを脱着可能に装着する構成が示される。図6の他の構成は、図1のそれらと同様であるから、説明は繰返さない。
図6を参照して、FPGA50の外部I/F52は、切替装置200A等の外部装置が有する入出力端子を接続可能なコネクタ端子(ピン)P1,P2,P3を有する。
切替装置200の端子部は、端子(ピン)P11,P12、および第2ストレージ70に接続された端子(ピン)P13を備える。
オペレータが、切替装置200Aの端子部を外部I/F52に嵌めこみ、切替装置200AがFPGA50に装着されると、上記の予め定められた回路が確立されるとともに、端子P13はコネクタ端子P3と接続する。これにより、プロセッサブロック51の第1格納処理部51Aは、コネクタ端子P3と端子P13を介して、切替装置200の第2ストレージ70から第1ストレージ30へのローディングすることが可能となる。
[実施の形態3]
実施の形態3は、実施の形態1または2の変形例を示す。図7は、実施の形態3を説明するための図である。上記の各実施の形態では、システム起動用データ71のローディング(図4のステップS3)は、FPGA50のみにより実施されたが、FPGA50が他のデバイス等と協同して実施してもよい。
図7(A)は、実施の形態1で説明したステップS3の方法を示す。図7(A)を参照すると、FPGA50(第1格納処理部51A)は、第2ストレージ70の予め定められたアドレス領域からシステム起動用データ71を読出し、読出された内容を第ストレージ0の予め定められたアドレス領域に格納する(書込む)。
これに対して、図7(B)に示すように、システム起動用データ71のローディング(図4のステップS3)を、第2ストレージ70に格納されたローディング用のコマンド72を用いて実施するとしてもよい。
具体的には、PLC100の電源がオンされると、第1格納処理部51Aが起動される。第1格納処理部51Aは、第2ストレージ70のローディング用のコマンド72を実行することにより(ステップS3a)、ローディングを実施する(ステップS3b)。この場合は、第2ストレージ70からシステム起動用データ71を読出すためのアドレス、および読出されたシステム起動用データ71を書込むための第1ストレージ30のアドレスを指定する情報を、コマンド72に設定しておくことが可能となる。
また、図7(C)に示すように、システム起動用データ71のローディング(図4のステップS3)を、MPU10を用いて実施する構成としてもよい。具体的には、PLC100の電源がオンされると、第1格納処理部51Aが起動される。第1格納処理部51Aは起動されると、MPU10を起動し、MPU10に第2ストレージ70のコマンド72を実行するよう指令を与える(ステップS3c)。MPU10は、第1格納処理部51Aからの指令に従い第2ストレージ70のコマンド72を実行する(ステップS3d)。これにより、ローディングが実施される(ステップS3e)。
なお、図7の(A)〜(C)に示したローディング方法は、第2格納処理部51Bによるシステム起動用データの第1ストレージ30から主記憶装置20へのローディング(図4のステップS13)に適用することもできる。
[実施の形態の利点]
各実施の形態によれば、PLC100のプログラムを変更すべく記憶部の内容の書換えは、特許文献1のようなディップスイッチの操作によるのではなく、切替装置200のFPGA50への装着により実施することが可能となる。したがって、PLC100のプログラムの変更を簡単操作で実現することができる。
また、各実施の形態におけるシステム起動用データ71のローディングによりPLC100を製造(生産)する場合に、PLCの製造を簡単操作で実現することができて、小さなディップスイッチ操作を用いる場合に比べて、PLCの製造効率を改善することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
7B ファームウェア、7C ブートローダ、20 主記憶装置、30 第1ストレージ、51 プロセッサブロック、70 第2ストレージ、71 システム起動用データ、72 コマンド、80 バス、90 基板、100,100A PLC、110,120 部位、200,200A 切替装置、P1,P2,P3 コネクタ端子、P11,P12,P13 端子、W 配線。

Claims (9)

  1. プログラマブルコントローラの製造方法であって、
    前記プログラマブルコントローラは基板を備え、前記基板は、入出力端子を有した外部装置が脱着可能に装着されるインターフェイス部と、第1の記憶部とを含み、
    前記インターフェイス部は、プロセッサ回路と、第1のコネクタ端子と、第2のコネクタ端子とを有し、前記第1のコネクタ端子および前記第2のコネクタ端子は前記外部装置の入出力端子に接続可能に構成され、
    前記製造方法は、
    前記第1のコネクタ端子および前記第2のコネクタ端子に前記外部装置の入出力端子が接続されることにより、予め定められた回路を形成するステップと、
    前記第1のコネクタ端子における電圧および前記第2のコネクタ端子における電圧を、予め定められた短絡電圧と比較することにより、前記予め定められた回路が形成されたかを判断するステップと、
    前記予め定められた回路が形成されたとき、前記プロセッサ回路が、前記プログラマブルコントローラのプログラムまたはデータが格納された第2の記憶部から、当該プログラムまたはデータを、前記プログラマブルコントローラを前記第2の記憶部に接続する第3のコネクタ端子を介して、前記第1の記憶部にロードするステップと、を備える、製造方法。
  2. 前記プログラムまたはデータをロードするステップは、前記プログラマブルコントローラのプログラムを前記第2の記憶部から読出し、前記第1の記憶部に格納するための命令を実行するステップを含む、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記命令を実行するステップは、前記プロセッサ回路が当該命令を実行するステップを有する、請求項2に記載の製造方法。
  4. 前記基板は、プロセッサを含み、
    前記命令を実行するステップは、前記プロセッサ回路は前記プロセッサに前記命令を実行させるステップを有する、請求項2に記載の製造方法。
  5. 前記予め定められた回路が形成された旨の通知を、出力部を介して出力するステップを、さらに備える、請求項1から4のいずれか1項に記載の製造方法。
  6. 前記第2の記憶部は、前記基板に脱着可能に装着される記憶媒体を含む、請求項1から5のいずれか1項に記載の製造方法。
  7. 前記第2の記憶部は、前記外部装置に備えられる、請求項1から5のいずれか1項に記載の製造方法。
  8. プログラマブルコントローラであって、
    前記プログラマブルコントローラは基板を備え、前記基板は、入出力端子を有した外部装置が脱着可能に装着されるインターフェイス部と、プロセッサと、主記憶部と、第1の記憶部とを含み、
    前記インターフェイス部は、プロセッサ回路と、第1のコネクタ端子と、第2のコネクタ端子とを有し、前記第1のコネクタ端子および前記第2のコネクタ端子は前記外部装置の入出力端子に接続可能に構成され、
    前記プロセッサ回路は、
    前記インターフェイス部の前記第1のコネクタ端子と前記第2のコネクタ端子の間で、前記外部装置の前記入出力端子および配線を介して予め定められた回路が形成されたかを判断し、
    前記プロセッサ回路は、
    前記プログラマブルコントローラの電源がオンされる時に、前記外部装置の入出力端子を介して、前記第1のコネクタ端子と前記第2のコネクタ端子との間で前記予め定められた回路が形成された判断すると、前記プログラマブルコントローラのプログラムまたはデータが格納された第2の記憶部から当該プログラムまたはデータを読出し、前記第1の記憶部に格納するための第1格納処理部と、
    前記プログラマブルコントローラの電源がオンされる時に、前記第1のコネクタ端子と前記第2のコネクタ端子との間で前記予め定められた回路が形成されないと判断すると、前記第1の記憶部に格納された前記プログラマブルコントローラのプログラムまたはデータを読出し、前記主記憶部に格納するための第2格納処理部と、を備える、プログラマブルコントローラ。
  9. プログラマブルコントローラの動作モードを切替える方法であって、
    前記プログラマブルコントローラは基板を備え、前記基板は、入出力端子を有した外部装置が脱着可能に装着されるインターフェイス部と、プロセッサと、主記憶部と、第1の記憶部とを含み、
    前記インターフェイス部は、プロセッサ回路と、第1のコネクタ端子と、第2のコネクタ端子とを有し、前記第1のコネクタ端子および前記第2のコネクタ端子は前記外部装置の入出力端子に接続可能に構成され、
    前記方法は、
    前記第1のコネクタ端子および前記第2のコネクタ端子に前記外部装置の入出力端子が接続されることにより、予め定められた回路を形成するステップと、
    前記第1のコネクタ端子における電圧および前記第2のコネクタ端子における電圧を、予め定められた短絡電圧と比較することにより、前記予め定められた回路が形成されたかを判断するステップと、
    前記プログラマブルコントローラの電源がオンされる時に前記予め定められた回路が形成されたとき、前記プロセッサ回路が、前記プログラマブルコントローラのプログラムまたはデータが格納された第2の記憶部から、当該プログラムまたはデータを、前記プログラマブルコントローラを前記第2の記憶部に接続する第3のコネクタ端子を介して、前記第1の記憶部にロードする第1ステップと、
    前記プログラマブルコントローラの電源がオンされる時に前記予め定められた回路が形成されないとき、前記プロセッサ回路が、前記第1の記憶部に格納された前記プログラマブルコントローラのプログラムまたはデータを、当該第1の記憶部から前記主記憶部にロードする第2ステップと、を備える、方法。
JP2017017642A 2017-02-02 2017-02-02 プログラマブルコントローラの製造方法 Active JP6922237B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017017642A JP6922237B2 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 プログラマブルコントローラの製造方法
CN201711133332.7A CN108388195A (zh) 2017-02-02 2017-11-15 可编程控制器及其制造方法及对动作模式进行切换的方法
EP17201860.8A EP3358428B1 (en) 2017-02-02 2017-11-15 Method of loading system starting data into a programmable controller
US15/813,175 US10622734B2 (en) 2017-02-02 2017-11-15 Method of manufacturing programmable controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017017642A JP6922237B2 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 プログラマブルコントローラの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018124866A JP2018124866A (ja) 2018-08-09
JP6922237B2 true JP6922237B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=60320800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017017642A Active JP6922237B2 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 プログラマブルコントローラの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10622734B2 (ja)
EP (1) EP3358428B1 (ja)
JP (1) JP6922237B2 (ja)
CN (1) CN108388195A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109739175B (zh) * 2019-02-22 2024-01-26 费勉仪器科技(上海)有限公司 一种plc继电器快速分配电路
JP7373747B2 (ja) * 2020-03-19 2023-11-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 プログラマブルコントローラ、プログラマブルコントローラの更新方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09197464A (ja) * 1996-01-24 1997-07-31 Nikon Corp カメラ
JPH1185224A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Toshiba Corp プログラムローディング装置
JP3701159B2 (ja) * 1999-12-17 2005-09-28 三菱電機株式会社 メモリカセット及びこれを用いたプログラマブル・コントローラ
US6901298B1 (en) 2002-09-30 2005-05-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Saving and restoring controller state and context in an open operating system
JP2004272629A (ja) 2003-03-10 2004-09-30 Omron Corp プログラマブルコントローラ用機器並びにプログラマブルコントローラ用機器におけるプログラム更新方法並びにプログラム起動方法
US7310720B2 (en) 2004-06-08 2007-12-18 Siemens Energy & Automation, Inc. Method for portable PLC configurations
CN100504682C (zh) * 2004-06-08 2009-06-24 西门子能量及自动化公司 便携式plc配置方法
US7425992B2 (en) * 2004-10-29 2008-09-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for upgrading a television system
TWI421765B (zh) * 2008-04-01 2014-01-01 Mstar Semiconductor Inc 可自動更新韌體之顯示控制裝置及其更新方法
JP2011210137A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Furuno Electric Co Ltd 電子機器、航法装置、バージョンアッププログラム及びバージョンアップ方法
JP5904189B2 (ja) * 2013-10-29 2016-04-13 横河電機株式会社 信号処理装置
US20150120009A1 (en) 2013-10-31 2015-04-30 Rockwell Automation Technologies, Inc. Independent Operation of Control Hardware and a Monitoring System in an Automation Controller
CN105137817B (zh) * 2015-07-24 2018-04-17 浙江杰芯科技有限公司 控制程序处理器的片上***的控制程序执行方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10622734B2 (en) 2020-04-14
EP3358428B1 (en) 2024-02-14
CN108388195A (zh) 2018-08-10
EP3358428A1 (en) 2018-08-08
JP2018124866A (ja) 2018-08-09
US20180219308A1 (en) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107479913A (zh) 一种fpga配置多启动低资源占用更新方法及实施***
CN102200916B (zh) 电子设备、可配置的部件及该部件的配置信息存储方法
JP6922237B2 (ja) プログラマブルコントローラの製造方法
US20060156302A1 (en) Control program download device
JP5144409B2 (ja) インバータ制御システム,インバータ装置の周辺機器
US20060117313A1 (en) Method for patching firmware in memory device
CN115718610A (zh) 一种可靠的单片机应用程序更新的方法
CN109766113B (zh) 一种固态硬盘控制器的固件更新方法及装置
US20080115122A1 (en) Updating fixture for bios in computer system
CN112416376A (zh) 芯片烧录方法、烧录设备、芯片及***
JP2014050137A (ja) インバータ装置
EP1835398A1 (en) Frequency converter controller, peripheral device, method and program
CN112395224B (zh) 数据处理方法、***、串接装置及电子设备
JP2004192329A (ja) プログラム書換え方法および端末装置
JP3659399B2 (ja) プログラマブルロジックコントローラ
US6466994B1 (en) Method and system for programming a system board using a peripheral controller
KR20010028715A (ko) 데이터 처리 시스템의 부팅 장치 및 방법
CN102609325B (zh) 一种软件下载方法及终端
CN113703816B (zh) 服务器装置及其避免韧体无法再次更新之方法
CN210864686U (zh) 一种程序烧录装置
KR100758563B1 (ko) 노래반주기의 초기화 장치 및 이를 이용한 초기화 방법
TW201903560A (zh) 識別電源供應器狀態的電子系統及方法
JP2005332228A (ja) プログラム切替え制御装置
KR100582750B1 (ko) 통신선으로 연결된 제어유닛의 리프로그래밍 방법
CN113377418A (zh) 一种文件加载方法、存储介质及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6922237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150