JP6920295B2 - テトラヒドロナフタレンエストロゲン受容体モジュレーター及びその使用 - Google Patents

テトラヒドロナフタレンエストロゲン受容体モジュレーター及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6920295B2
JP6920295B2 JP2018523503A JP2018523503A JP6920295B2 JP 6920295 B2 JP6920295 B2 JP 6920295B2 JP 2018523503 A JP2018523503 A JP 2018523503A JP 2018523503 A JP2018523503 A JP 2018523503A JP 6920295 B2 JP6920295 B2 JP 6920295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
azetidine
ethoxy
tetrahydronaphthalene
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018523503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018536658A (ja
Inventor
ジュン リャン,
ジュン リャン,
ダニエル フレッド オートワイン,
ダニエル フレッド オートワイン,
シャオチン ワン,
シャオチン ワン,
ジェイソン ズビエッグ,
ジェイソン ズビエッグ,
Original Assignee
エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2018536658A publication Critical patent/JP2018536658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6920295B2 publication Critical patent/JP6920295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/32Antioestrogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with radicals, containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

本明細書に記載されるものは、化合物(その薬学的に許容される塩、溶媒和物、代謝産物、プロドラッグを含む)と、そのような化合物を含む薬学的組成物と、エストロゲン感受性、エストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態を治療、予防又は診断するために、そのような化合物を他の治療剤と組み合わせて使用する方法である。
エストロゲン受容体(「ER」)は、内因性のエストロゲンとの相互作用を通じて、様々な生物学的効果の誘導を媒介するリガンド活性化転写制御タンパク質である。内因性のエストロゲンは、17β(ベータ)−エストラジオール及びエストロンを含む。ERは二つのアイソフォーム、ER−α(アルファ)及びER−β(ベータ)を有することが発見されている。エストロゲン及びエストロゲン受容体は、乳がん、肺がん、卵巣がん、結腸がん、前立腺がん、子宮内膜がん、子宮がんなどの多くの疾患又は状態及びその他の疾患又は状態に関与している。転移性疾患及び後天性耐性の状況で活性を有する、新規のER−α標的剤が必要とされている。
本発明は概して、エストロゲン受容体調節活性又は機能を有するテトラヒドロナフタレン化合物であって、本明細書に記載される置換基及び構造的特徴を有する、式I:
Figure 0006920295
の構造を有する化合物、及びその立体異性体、互変異性体、又は薬学的に許容される塩に関する。
本発明の一態様は、式(I)の化合物及び薬学的に許容される担体、滑剤、希釈剤又は賦形剤の薬学的組成物である。
本発明の一態様は、式Iの化合物又は式Iの化合物を含む薬学的組成物を製造するための方法である。
本発明の一態様は、ER関連疾患又は障害を有する患者に治療有効量の薬学的組成物を投与することを含む、患者におけるER関連疾患又は障害を治療する方法である。
本発明の一態様は、エストロゲン受容体が媒介する状態を治療するためのキットであって、
a)式Iの化合物を含む薬学的組成物;及び
b)使用説明書
を含む。
本発明の特定の実施態様に関する言及がここで詳細になされ、その実施例が、付随する構造及び式において示される。本発明は、多数の実施態様と組み合わせて記載されるが、それら実施態様は本発明をそれらに限定することを意図したものではない。むしろ、本発明は、すべての代替例、変形例、等価物を網羅することが意図され、これらは特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内に包含されうる。当業者は、本明細書に記載される方法及び材料と類似もしくは等価である多くの方法及び材料を認識するであろうし、それらは本発明の実施に使用可能であろう。本発明は、記載されている方法及び材料に決して限定されない。一又は複数の引用文献、特許及び類似材料が、限定されないが、本願の用語の定義、用法、説明されている技術などと相違又は矛盾する場合、本願が優先される。別途定義のない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同一の意味を持つ。本明細書に記載されているものと類似又は等価な方法及び材料を本開示の実施又は試験に使用することができるが、適切な方法及び材料を下記に記載する。本明細書で言及されたすべての刊行物、特許出願、特許、及びその他の参考文献は、その全体が参照により援用される。本出願に使用される命名法は、別途指示がない限りIUPACの体系的命名法に基づいている。
定義
置換基の数を示すとき、「一又は複数の」という用語は、一つの置換基から可能な限り多くの数の置換まで、即ち置換基による一つの水素の置換からすべての水素の置換までの範囲に言及する。「置換基」という用語は、親分子上の水素原子を置換する一つの原子又は原子群を意味する。「置換されている(substituted)」という用語は、特定の基が一又は複数の置換基を有することをいう。任意の基が複数の置換基を有することができ、且つ、種々の可能な置換基が提供される場合、置換基は独立に選択され、同じである必要はない。用語「無置換の(unsubstituted)」は、特定の基が置換基を有さないことを意味する。「置換されて(いて)もよい」という用語は、特定の基が無置換であるか又は可能な置換基の群から独立に選択される一又は複数の置換基で置換されていることを意味する。置換基の数を示す場合、「一又は複数の」という用語は、一つの置換基から可能な限り多くの数の置換まで、即ち置換基による一つの水素の置換からすべての水素の置換までを意味する。
本明細書で使用される「アルキル」という用語は、1から12個の炭素原子(C-C12)の飽和直鎖又は分岐鎖の一価炭化水素ラジカルを指し、アルキルラジカルは独立に、以下に記載の一又は複数の置換基で置換されていてもよい。別の実施態様では、アルキルラジカルは、1から8個の炭素原子(C-C)又は1から6個の炭素原子(C-C)である。アルキル基の例には、限定されないが、メチル(Me、−CH)、エチル(Et、−CHCH)、1−プロピル(n−Pr、n−プロピル、−CHCHCH)、2−プロピル(i−Pr、i−プロピル、−CH(CH)、1−ブチル(n−Bu、n−ブチル、−CHCHCHCH)、2−メチル−1−プロピル(i−Bu、i−ブチル、−CHCH(CH)、2−ブチル(s−Bu、s−ブチル、−CH(CH)CHCH)、2−メチル−2−プロピル(t−Bu、t−ブチル、−C(CH)、1−ペンチル(n−ペンチル、−CHCHCHCHCH)、2−ペンチル(−CH(CH)CHCHCH)、3−ペンチル(−CH(CHCH)、2−メチル−2−ブチル(−C(CHCHCH)、3−メチル−2−ブチル(−CH(CH)CH(CH)、3−メチル−1−ブチル(−CHCHCH(CH)、2−メチル−1−ブチル(−CHCH(CH)CHCH)、1−ヘキシル(−CHCHCHCHCHCH)、2−ヘキシル(−CH(CH)CHCHCHCH)、3−ヘキシル(−CH(CHCH)(CHCHCH))、2−メチル−2−ペンチル(−C(CHCHCHCH)、3−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CH(CH)CHCH)、4−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CHCH(CH)、3−メチル−3−ペンチル(−C(CH)(CHCH)、2−メチル−3−ペンチル(−CH(CHCH)CH(CH)、2,3−ジメチル−2−ブチル(−C(CHCH(CH)、3,3−ジメチル−2−ブチル(−CH(CH)C(CH、1−ヘプチル、1−オクチルなどが含まれる。
本明細書で使用される「アルキルジイル」という用語は、約1から12個の炭素原子(C−C12)の飽和直鎖又は分岐鎖の二価炭化水素ラジカルを指し、アルキルジイルラジカルは独立に、以下に記載される一又は複数の置換基で置換されていてもよい。別の実施態様では、アルキルジイルラジカルは、1から8個の炭素原子(C-C)又は1から6個の炭素原子(C-C)である。アルキルジイル基の例には、限定されないが、メチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)、プロピレン(−CHCHCH−)などが含まれる。アルキルジイル基はまた、「アルキレン」基とも称される。
本明細書において使用される用語「フルオロアルキルジイル」は、一又は複数のフッ素原子で置換されたアルキルジイルラジカルを指す。
「アルケニル」という用語は、少なくとも一つの不飽和部位、即ち炭素−炭素のsp二重結合を有する、2から8個の炭素原子(C−C)の直鎖又は分岐鎖の一価炭化水素ラジカルを指し、ここでアルケニルラジカルは独立に、本明細書に記載される一又は複数の置換基で置換されていてもよく、「シス」及び「トランス」配向、或いは「E」及び「Z」配向を有するラジカルを含む。例には、限定されないが、エチレニル又はビニル(−CH=CH)、アリル(−CHCH=CH)などが含まれる。
「アルケニレン」又は「アルケニルジイル」という用語は、少なくとも一つの不飽和部位、即ち炭素−炭素のsp二重結合を有する、2から8個の炭素原子(C−C)の直鎖又は分岐鎖の二価炭化水素ラジカルを指し、ここでアルケニレンラジカルは独立に、本明細書に記載される一又は複数の置換基で置換されていてもよく、「シス」及び「トランス」配向、或いは「E」及び「Z」配向を有するラジカルを含む。例には、限定されないが、エチレニレン又はビニレン(−CH=CH−)、アリル(−CHCH=CH−)などが含まれる。
「アルキニル」という用語は、少なくとも一つの不飽和部位、即ち炭素−炭素のsp三重結合を有する、2から8個の炭素原子(C−C)の直鎖又は分岐の一価炭化水素ラジカルを指し、ここでアルキニルラジカルは独立に、本明細書に記載される一又は複数の置換基で置換されていてもよい。例には、限定されないが、エチニル(−C≡CH)、プロピニル(プロパルギル、−CHC≡CH)などが含まれる。
「アルキニレン」又は「アルキニルジイル」という用語は、少なくとも一つの不飽和部位、即ち炭素−炭素のsp三重結合を有する、2から8個の炭素原子(C−C)の直鎖又は分岐の二価の炭化水素ラジカルを指し、ここでアルキニレンラジカルは独立に、本明細書に記載される一又は複数の置換基で置換されていてもよい。例には、限定されないが、エチニレン(−C≡C−)、プロピニレン(プロパルギレン、−CHC≡C−)などが含まれる
「炭素環」(carbocycle)、「カルボシクリル」(carbocyclyl)、「炭素環式環」(carbocyclic ring)及び「シクロアルキル」という用語は、単環式環として3から12個の炭素原子(C-C12)、又は二環式環として7から12個の炭素原子を有する、一価の非芳香族の飽和又は部分不飽和環をいう。7から12個の原子を有する二環式炭素環は、例えばビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]又は[6,6]系として、9又は10個の環原子を有する二環式炭素環は、ビシクロ[5,6]又は[6,6]系として、或いは架橋系、例えばビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン及びビシクロ[3.2.2]ノナンとして、それぞれ配置されうる。スピロカルボシクリル部分もこの定義の範囲内に含まれる。スピロカルボシクリル部分の例には、[2.2]ペンタニル、[2.3]ヘキサニル及び[2.4]ヘプタニルが含まれる。単環式炭素環の例には、限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、1−シクロペンタ−1−エニル、1−シクロペンタ−2−エニル、1−シクロペンタ−3−エニル、シクロヘキシル、1−シクロヘキサ−1−エニル、1−シクロヘキサ−2−エニル、1−シクロヘキサ−3−エニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシルなどが含まれる。カルボシクリル基は独立に、本明細書に記載される一又は複数の置換基で置換されていてもよい。
「カルボシクリルジイル」(carbocyclyldiyl)という用語は、単環式環として3から12個の炭素原子(C−C12)、又は二環式環として7から12個の炭素原子を有する二価の非芳香族の飽和又は部分不飽和環をいう。
「アリール」とは、親芳香族環系の単一の炭素原子から一つの水素原子を除去することによって誘導される、6〜20個の炭素原子(C-C20)からなる一価の芳香族炭化水素ラジカルを意味する。一部のアリール基は、「Ar」として例示的な構造で表される。アリールには、飽和、部分不飽和の環、又は芳香族環状炭素に融合した芳香族環を含む二環式ラジカルが含まれる。典型的なアリール基には、限定されないが、ベンゼン(フェニル)、置換ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ビフェニル、インデニル、インダニル、1,2−ジヒドロナフタレン、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルなどから誘導されるラジカルが含まれる。アリール基は独立に、本明細書に記載される一又は複数の置換基で置換されていてもよい。
「アリーレン」又は「アリールジイル」という用語は、親芳香族環系の二つの炭素原子から二つの水素原子を除去することによって誘導される、6〜20個の炭素原子(C−C20)からなる二価の芳香族炭化水素ラジカルを意味する。一部のアリールジイル基は、例示的な構造では「Ar」と表される。アリールジイルは、飽和、部分不飽和環又は芳香族炭素環式環に縮合している芳香族環を含む二環式基を含む。典型的なアリールジイル基には、限定されないが、ベンゼン(フェニルジイル)、置換ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ビフェニレン、インデニレン、インダニレン、1,2−ジヒドロナフタレン、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルなどから誘導される基が含まれる。アリールジイル基は、「アリーレン」とも称され、本明細書に記載される一又は複数の置換基で置換されていてもよい。
「複素環」(heterocycle)、「ヘテロシクリル」(heterocyclyl)及び「複素環式環」(heterocyclic ring)という用語は、本明細書において互換的に使用され、3から約20個の環原子からなる飽和又は部分不飽和(即ち環内に一又は複数の二重結合及び/又は三重結合を有する)の炭素環式ラジカルを指し、この炭素環式ラジカルにおいては、少なくとも一つの環原子が窒素、酸素、リン及び硫黄より選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子がCであり、ここで、一又は複数の環原子は独立に、以下に記載の一又は複数の置換基で置換されていてもよい。複素環は、3から7環員(2から6個の炭素原子と、N、O、P及びSより選択される1から4個のヘテロ原子)を有する単環、又は7から10環員(4から9個の炭素原子と、N、O、P及びSより選択される1から6個のヘテロ原子)を有する二環、例えばビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]又は[6,6]系)であってもよい。複素環については、Paquette, Leo A.; 「Principles of Modern Heterocyclic Chemistry」 (W.A. Benjamin, New York, 1968)、特に1、3、4、6、7及び9章;「The Chemistry of Heterocyclic Compounds, A series of Monographs」(John Wiley & Sons, New York, 1950から現在)、特に13、14、16、19及び28巻;並びにJ. Am. Chem. Soc. (1960)82:5566に記載がある。「ヘテロシクリル」はまた、複素環ラジカルが飽和若しくは部分不飽和環又は芳香族の炭素環式若しくは複素環式環に縮合しているラジカルも含む。複素環式環の例には、限定されないが、モルホリン−4−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジニル、ピペラジン−4−イル−2−オン、ピペラジン−4−イル−3−オン、ピロリジン−1−イル、チオモルホリン−4−イル、S−ジオキソチオモルホリン−4−イル、アゾカン−1−イル、アゼチジン−1−イル、オクタヒドロピリド[1,2−a]ピラジン−2−イル、[1,4]ジアゼパン−1−イル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジノ、モルホリニノ、チオモルホリノ、チオキサニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニルイミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、アザビシクロ[2.2.2]ヘキサニル、3H−インドリルキノリジニル及びN−ピリジルウレアが含まれる。スピロヘテロシクリル部分もこの定義の範囲内に含まれる。スピロヘテロシクリル部分の例には、[2.5]オクタニル及びアザスピロ[2.4]ヘプタニルが含まれる。2個の環原子がオキソ(=O)部分で置換されている複素環式基の例は、ピリミジノニル及び1,1−ジオキソ−チオモルホリニルである。本明細書における複素環基は、独立に、本明細書に記載される一又は複数の置換基で置換されていてもよい。
「ヘテロシクリルジイル」という用語は、3から約20個の環原子からなる二価の飽和又は部分不飽和(即ち環内に一又は複数の二重及び/又は三重結合を有する)炭素環式ラジカルを指し、この炭素環式ラジカルにおいては、少なくとも一つの環原子が窒素、酸素、リン及び硫黄より選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子がCであり、ここで、一又は複数の環原子は独立に、記載されているような一又は複数の置換基で置換されていてもよい。
「ヘテロアリール」という用語は、5員、6員又は7員環の一価の芳香族ラジカルを指し、窒素、酸素及び硫黄から独立に選択される一又は複数のヘテロ原子を含有する、5〜20個の原子の縮合環系(そのうちの少なくとも一つは芳香族)を含む。ヘテロアリール基の例は、ピリジニル(例えば2−ヒドロキシピリジニルを含む)、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、ピリミジニル(例えば4−ヒドロキシピリミジニルを含む)、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル及びフロピリジニルである。ヘテロアリール基は独立に、本明細書に記載される一又は複数の置換基で置換されていてもよい。
「ヘテロアリールジイル」という用語は、5員、6員又は7員環の二価の芳香族ラジカルを指し、窒素、酸素及び硫黄から独立に選択される一又は複数のヘテロ原子を含有する、5〜20個の原子の縮合環系(そのうちの少なくとも一つは芳香族)を含む。
複素環又はヘテロアリール基は、可能な場合には、炭素(炭素連結)又は窒素(窒素連結)結合型であってもよい。例を挙げると、限定的ではないが、炭素結合複素環又はヘテロアリールは、ピリジンの2、3、4、5又は6位、ピリダジンの3、4、5又は6位、ピリミジンの2、4、5又は6位、ピラジンの2、3、5又は6位、フラン、テトラヒドロフラン、チオフラン、チオフェン、ピロール又はテトラヒドロピロールの2、3、4又は5位、オキサゾール、イミダゾール又はチアゾールの2、4又は5位、イソオキサゾール、ピラゾール又はイソチアゾールの3、4又は5位、アジリジンの2又は3位、アゼチジンの2、3又は4位、キノリンの2、3、4、5、6、7又は8位、或いはイソキノリンの1、3、4、5、6、7又は8位に結合される。
例を挙げると、限定的ではないが、窒素結合複素環又はヘテロアリールは、アジリジン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン、2−ピロリン、3−ピロリン、イミダゾール、イミダゾリジン、2−イミダゾリン、3−イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、2−ピラゾリン、3−ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、インドリン、1H−インダゾールの1位、イソインドール又はイソインドリンの2位、モルホリンの4位及びカルバゾール又はβ−カルボリンの9位に結合される。
「治療(処置)する」及び「治療(処置)」という用語は、治療的処置を指し、その目的は、関節炎又はがんの発症又は広がりのような望ましくない生理的変化又は障害を遅延させる(少なくする)ことである。本発明の目的として、有益な又は所望の臨床結果は、検出可能か検出不可能かに関わらず、症候の軽減、疾患の程度の低減、疾患状態の安定化(つまり悪化しない)、疾患進行の遅延又は緩徐化、病態の改善又は緩和、(部分的又は完全な)寛解を含むが、これらに限定されない。「治療」はまた、治療を受けない場合に予想される生存と比較した、生存期間の延長を意味することができる。治療を必要とする者には、病状又は障害を持つ者が含まれる。
「治療的有効量」という表現は、(i)特定の疾患、状態又は障害を治療する、(ii)特定の疾患、状態又は障害の一又は複数の症候を軽減、改善又は排除するか、又は(iii)本明細書に記載される特定の疾患、状態又は障害の一又は複数の症候の発生を予防する又は遅延させる、本発明の化合物の量を意味する。がんの場合、薬物の治療的有効量は、がん細胞数を減少させ;腫瘍サイズを縮小させ;末梢器官へのがん細胞の浸潤を阻害し(つまり、ある程度まで遅らせ、好ましくは停止させ);腫瘍転移を阻害し(つまり、ある程度まで遅らせ、好ましくは停止させ);腫瘍増殖をある程度まで阻害し;及び/又はがんに関連する一又は複数の症候をある程度軽減しうる。薬物は、増殖を防止し、及び/又は既存のがん細胞を死滅させることができる程度にまで、細胞***抑制性及び/又は細胞傷害性であってよい。がん治療のために、例えば無増悪期間(TTP)を評価すること及び/又は奏効率(RR)を決定することにより、有効性を測定することができる。
「がん」という用語は、制御されない細胞増殖により典型的に特徴付けられる、哺乳動物における生理的状態をいう。「腫瘍」は、一又は複数のがん細胞を含む。がんの例には、限定されないが、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫及び白血病及びリンパ性腫瘍が含まれる。このようながんの具体的な例には、扁平上皮細胞がん(例えば、上皮性扁平上皮細胞がん)、小細胞肺がんを含む肺がん、非小細胞肺がん(「NSCLC」)、肺の腺癌及び肺の扁平上皮癌、腹膜のがん、肝細胞がん、消化管がんを含む胃(gastric又はstomach)がん、膵がん、神経膠芽腫、子宮頸がん、卵巣がん、肝がん、膀胱がん、ヘパトーマ、乳がん、大腸がん、直腸がん、結腸直腸がん、子宮内膜又は子宮癌腫、唾液腺癌腫、腎臓(kidney又はrenal)がん、前立腺がん、外陰部がん、甲状腺がん、肝癌、肛門癌、陰茎癌、及び頭頸部がんが含まれる。
「血液悪性腫瘍」(「Hematological malignancies」)(英国のスペルでは「Haematological」悪性腫瘍)は、血液、骨髄及びリンパ節に影響を与えるがんの種類である。この三つは免疫システムを介して密接に結びついているため、三つのうちの一つに影響を及ぼす疾患は、多くの場合他の二つにも同様に影響を及ぼすと思われる。即ち、リンパ腫はリンパ節の病気であるが、多くの場合骨髄に広がり、血液に影響を及ぼす。血液悪性腫瘍は、悪性新生物(「がん」)であり、一般に血液学及び/又は腫瘍学の専門家によって治療される。いくつかの拠点では、「血液学/腫瘍学」は内科の一つの下部専門領域であるが、他所では独立した部門(外科医及び放射線腫瘍医もいる)とみなされている。すべての血液疾患が悪性(「がん性」)ではなく、このような他の血液状態も血液病専門医によって管理されうる。血液悪性腫瘍は、二つの主要な血液細胞系列、即ち骨髄及びリンパ細胞株のいずれかに由来しうる。骨髄細胞株は通常、顆粒球、赤血球、血小板、マクロファージ及びマスト細胞を産生し、リンパ細胞株は、B、T、NK及び形質細胞を産生する。急性及び慢性の骨髄性白血病、骨髄異形成症候群並びに骨髄増殖性疾患は骨髄起源であるが、リンパ腫、リンパ性白血病及び骨髄腫は、リンパ株由来である。白血病には、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、急性単球性白血病(AMOL)及び小リンパ球性リンパ腫(SLL)が含まれる。リンパ腫には、ホジキンリンパ腫(四つのサブタイプすべて)及び非ホジキンリンパ腫(NHL、全サブタイプ)が含まれる。
「化学療法剤」は、作用機序にかかわらず、がんの治療に有用な化学化合物である。化学療法剤の種類には、限定されないが、アルキル化剤、代謝拮抗剤、紡錘体毒である植物アルカロイド、細胞傷害性/抗腫瘍性抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤、抗体、光増感剤及びキナーゼ阻害剤が含まれる。化学療法剤には、「標的療法」及び従来の化学療法で使用される化合物が含まれる。化学療法剤の例には、イブルチニブ(イムブルビカTM、APCI−32765、Pharmacyclics Inc./Janssen Biotech Inc.;CAS登録番号936563−96−1、US 7514444)、イデラリシブ(ZYDELIG(登録商標)、CAL−101,GS 1101,GS−1101,Gilead Sciences Inc.;CAS登録番号1146702−54−6)、エルロチニブ(TARCEVA(登録商標)、Genentech/OSI Pharm.)、ドセタキセル(タキソテール(登録商標)、Sanofi−Aventis)、5−FU(フルオロウラシル、5−フルオロウラシル、CAS 登録番号51−21−8)、ゲムシタビン(ジェムザール(登録商標)、Lilly)、PD−0325901(CAS番号391210−10−9、Pfizer)、シスプラチン(プラチノール(登録商標)、(SP−4−2)−ジアミンジクロロ白金(II)、シス−ジアミン、ジクロロ白金(II)、CAS番号15663−27−1)、カルボプラチン(CAS番号41575−94−4)、パクリタキセル(タキソール(登録商標)、Bristol−Myers Squibb Oncology、ニュージャージー州プリンストン)、トラスツズマブ(ハーセプチン(登録商標)、Genentech)、テモゾロミド(4−メチル−5−オキソ−2,3,4,6,8−ペンタザビシクロ[4.3.0]ノナ−2,7,9−トリエン−9−カルボキサミド、CAS番号85622−93−1、TEMODAR(登録商標)、テモダール(登録商標)、Schering Plough)、タモキシフェン((Z)−2−[4−(1,2−ジフェニルブタ−1−エニル)フェノキシ]−N,N−ジメチルエタンアミン、ノルバデックス(登録商標)、ISTUBAL(登録商標)、VALODEX(登録商標)及びドキソルビシン(アドリアマイシン(登録商標)、CAS番号23214−92−8)、Akti−1/2、HPPD及びラパマイシンが含まれる。
化学療法剤には、BTK、Bcl−2及びJAK阻害剤などのB細胞受容体標的の阻害剤が含まれる。
化学療法剤のさらなる例には:オキサリプラチン(ELOXATIN(登録商標)、Sanofi)、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標)、Millennium Pharm.)、スーテント(SUNITINIB(登録商標)、SU11248,Pfizer)、レトロゾール(FEMARA(登録商標)、Novartis)、イマチニブメシレート(GLEEVEC(登録商標)、Novartis)、XL−518(Mek阻害剤、Exelixis、国際公開第2007/044515号)、ARRY−886(Mek阻害剤、AZD6244,Array BioPharma,Astra Zeneca)、SF−1126(PI3K阻害剤、Semafore Pharmaceuticals)、BEZ−235(PI3K阻害剤、Novartis)、XL−147(PI3K阻害剤、Exelixis)、PTK787/ZK 222584(Novartis)、フルベストラント(FASLODEX(登録商標)、AstraZeneca)、ロイコボリン(ホリニン酸)、ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標)、Wyeth)、ラパチニブ(TYKERB(登録商標)、GSK572016、Glaxo Smith Kline)、ロナファルニブ(SARASARTM、SCH 66336、Schering Plough)、ソラフェニブ(NEXAVAR(登録商標)、BAY43−9006、Bayer Labs)、ゲフィチニブ(IRESSA(登録商標)、AstraZeneca)、イリノテカン(CAMPTOSAR(登録商標)、CPT−11、Pfizer)、チピファルニブ(ZARNESTRATM、Johnson & Johnson)、アブラキサンTM(Cremophor−free)、パクリタキセルのアルブミン操作ナノ粒子製剤(American Pharmaceutical Partners,Schaumberg、Il)、バンデタニブ(rINN、ZD6474、ZACTIMA(登録商標)、AstraZeneca)、クロラムブシル、AG1478、AG1571(SU 5271;Sugen)、テムシロリムス(TORISEL(登録商標)、Wyeth)、パゾパニブ(GlaxoSmithKline)、カンホスファミド(TELCYTA(登録商標)、Telik)、チオテパ及びシクロホスファミド(シトキサン(登録商標)、NEOSAR(登録商標));アルキルスルホネート、例えばブスルファン、インプロスルファン及びピポスルファン;アジリリン、例えばベンゾドパ(benzodopa)、カルボクオン、メツレドーパ(meturedopa)、及びウレドーパ(uredopa);エチレンイミン及びメチラメラミン(methylamelamine)(アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミド及びトリメチロメラミンを含む);アセトゲニン(特にブラタシン及びブラタシノン(bullatacinone));カンプトテシン(合成アナログトポテカンを含む);ブリオスタチン;カリスタチン(callystatin);CC−1065(そのアドゼレシン、カルゼルシン及びビゼレシン合成アナログを含む);クリプトフィシン(特にクリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);ドラスタチン;ズオカルマイシン(合成アナログ、KW−2189及びCB1−TM1を含む);エリュテロビン;パンクラチスタチン(pancratistatin);サルコジクチイン(sarcodictyin);スポンジスタチン(spongistatin);ナイトロジェンマスタード、例えばクロラムブシル、クロルナファジン、クロロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノベンビチン(novembichin)、フェネステリン、プレドニマスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタード;ニトロソウレア類、例えばカルムスチン、クロロゾトシン、ホテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、及びラニムスチン;抗生物質、例えばエンジイン抗生物質(例えば、カリケアマイシン、カリケアマイシンガンマ1I、カリケアマイシンオメガI1(Angew Chem.Intl. Ed.Engl.(1994) 33:183-186);ジネマイシン、ジネマイシンA;ビスホスホネート、例えばクロドロネート;エスペラミシン;並びにネオカルジノスタチン発色団及び関連する色素タンパク質エンジイン抗生物質発色団),アクラシノマイシン、アクチノマイシン、オートラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシニス(chromomycinis)、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン(detorubicin)、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ−ドキソルビシン及びデオキシドキソルビシン)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、ネモルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン、例えばマイトマイシンC、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、ケラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;代謝拮抗剤、例えばメトトレキサート及び5−フルオロウラシル(5−FU);葉酸アナログ、例えばデノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート;プリンアナログ、例えばフルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン;ピリミジンアナログ、例えばアンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン;アンドロゲン、例えばカルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン;抗副腎剤(anti−adrenals)、例えばアミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン;葉酸補液、例えばフロリン酸(frolinic acid);アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビスアントレン;エダトラキセート(edatraxate);デフォファミン(defofamine);デメコルシン;ジアジクオン;エルフォルニチン(elfornithine);エリプチニウムアセテート;エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシウレア;レンチナン;ロニダイニン(lonidainine);メイタンシノイド、例えばメイタンシン及びアンサマイトシン;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダンモール(mopidanmol);ニトラエリン(nitraerine);ペントスタチン;フェナメット(phenamet);ピラルビシン;ロソキサントロン;ポドフィリン酸(podophyllinic acid);2−エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖類複合体(JHS Natural Products,Eugene,OR);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジクオン;2,2’,2”−トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(特にT−2トキシン、ベラキュリン(verracurin)A、ロリジンA及びアングイジン);ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara−C」);シクロホスファミド;チオテパ;6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;白金アナログ、例えばシスプラチン及びカルボプラチン;ビンブラスチン;エトポシド(VP−16);イホスファミド;ミトキサントロン;ビンクリスチン;ビノレルビン(NAVELBINE(登録商標));ノバントロン;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;カペシタビン(XELODA(登録商標)、Roche);イバンドロネート;CPT−11;トポイソメラーゼ阻害剤RFS 2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイド、例えばレチノイン酸;並びに上記のいずれかの薬学的に許容される塩、酸、及び誘導体が含まれる。
「化学療法剤」の定義には、以下も含まれる。(I)例えばタモキシフェン(ノルバデックス(登録商標);タモキシフェンクエン酸塩を含む)、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、4−ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン及びフェアストン(登録商標)(トレミフェンクエン酸塩)を含む、抗エストロゲン及び選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)並びに選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERD)(例えばフルベストラント(フェソロデックス(登録商標)、Astra Zeneca)といった、腫瘍に対するホルモン作用を調節又は阻害するように働く抗ホルモン剤;(ii)副腎におけるエストロゲン産生を調節する酵素アロマターゼを阻害する、アロマターゼ阻害剤、例えば4(5)−イミダゾール、アミノグルテチミド、MEGASE(登録商標)(酢酸メゲストロール)、アロマシン(登録商標)(エキセメスタン;Pfizer)、フォルメスタン(formestanie)、ファドロゾール、RIVISOR(登録商標)(ボロゾール)、フェマーラ(登録商標)(レトロゾール;Novartis)及びアリミデックス(登録商標)(アナストロゾ−ル;AstraZeneca);(iii)抗アンドロゲン薬、例えばフルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリド及びゴセレリン;並びにトロキサシタビン(1,3−ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体);(iv)プロテインキナーゼ阻害剤、例えばコビメチニブ(国際公開第 2007/044515号)などのMEK阻害剤;(v)脂質キナーゼ阻害剤、例えばタセリシブ(GDC−0032、Genentech Inc.);(vi)アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に異常な細胞増殖に関与するシグナル伝達経路における遺伝子(PKC−アルファ、Raf及びH−Rasなど)の発現を阻害するもの、例えばオブリメルセン(GENASENSE(登録商標)、Genta Inc.);(vii)リボザイム、例えばVEGF発現阻害剤(例えばANGIOZYME(登録商標))及びHER2発現阻害剤;(viii)遺伝子治療ワクチンなどのワクチン、例えばアロベクチン(登録商標)、ロイベクチン(登録商標)及びVAXID(登録商標);プロロイキン(登録商標)rIL−2;トポイソメラーゼ1阻害剤、例えばラルトテカン(登録商標);アバレリックス(登録商標)rmRH;(ix)抗血管新生剤、例えばベバシズマブ(アバスチン(登録商標)、Genentech);並びに上記のいずれかの薬学的に許容される塩、酸及び誘導体。
「化学療法剤」の定義にはまた、アレムツズマブ(キャンパス)、ベバシズマブ(アバスチン(登録商標)、Genentech);セツキシマブ(アービタックス(登録商標)、Imclone);パニツムマブ(ベクティビックス(登録商標)、Amgen)、リツキシマブ(リツキサン(登録商標)、Genentech/Biogen Idec)、ペルツズマブ(PERJETATM 2C4、Genentech)、トラスツズマブ(ハーセプチン(登録商標)、Genentech)、トラスツズマブエムタンシン(KADCYLA(登録商標)、Genentech Inc.)及びトシツモマブ(ベキサール、Corixia)などの治療用抗体が含まれる。
「代謝産物」は、特定の化合物又はその塩の体内での代謝を通して生成される産物である。化合物の代謝産物は、当技術分野で知られている慣用技術を用いて同定することができ、その活性は、本明細書に記載される試験を用いて決定することができる。このような産物は、例えば、投与される化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、脱エステル化、酵素的切断などから得られる。したがって、本発明は、本発明の式Iの化合物を、その代謝産物を得るのに十分な時間にわたって哺乳動物と接触させることを含む方法によって生成される化合物を含む、本発明の化合物の代謝産物を含む。
「添付文書」という用語は、治療製品の商品パッケージに通例含まれる、そのような治療製品の効能、用法、用量、投与、禁忌及び/又は使用上の注意事項についての情報を含む説明書をいうのに使用される。
用語「キラル」は、重ね合わせることができないという鏡像パートナーの性質を有する分子を指し、用語「アキラル」は、その鏡像パートナー上に重ね合わせることができる分子を指す。
用語「立体異性体」は、同一の化学構造を有するが、原子又は基の空間配置の点で異なる化合物を指す。
「ジアステレオマー」とは、二つ以上のキラル中心を持つ立体異性体であって、それらの分子が互いに鏡像関係にない立体異性体を指す。ジアステレオマーは、異なる物理的性質、例えば融点、沸点、スペクトル特性及び反応性を有する。ジアステレオマーの混合物は、例えば電気泳動法及びクロマトグラフィーなどの高分解能分析手順の下で分離することができる。
「光学異性体」とは、重ね合わせることができない互いの鏡像である、化合物の二つの立体異性体を指す。
本明細書で使用する立体化学的な定義及び慣例は一般に、S. P. Parker, Ed., McGraw-Hill Dictionary of Chemical Terms (1984) McGraw-Hill Book Company, New York; 及びEliel, E. and Wilen, S., 「Stereochemistry of Organic Compounds」, John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994に従う。本発明の化合物は、不斉中心又はキラル中心を含むことができ、したがって様々な立体異性体形態で存在しうる。限定されないが、ジアステレオマー、光学異性体及びアトロプ異性体並びにこれらの混合物(例えばラセミ混合物)を含め、本発明の化合物のすべての立体異性体形態が本発明の一部を形成することが意図される。多くの有機化合物は、光学的に活性な形態で存在し、即ち、平面偏光の平面を回転させることができる。光学的に活性な化合物を記載する際に、接頭語D及びL、又はR及びSを使用して、そのキラル中心の周りでの分子の絶対配置を表す。接頭語d及びl、又は(+)及び(−)は、面偏光された光の、その化合物による回転の符号を表すために使用され、(−)又は1はその化合物が左旋性であることを意味する。(+)又はdの接頭語が付いた化合物は、右旋性である。所与の化学構造に関して、これらの立体異性体は、互いの鏡像であることを除いて同一である。特定の立体異性体は、光学異性体とも称され、このような異性体の混合物は、しばしば光学異性体混合物と呼ばれる。光学異性体の50:50混合物は、ラセミ混合物又はラセミ体と称され、化学反応又はプロセスにおいて立体選択又は立体特異性がなかった場合に生じうる。用語「ラセミ混合物」及び「ラセミ体」は、二つの光学異性体種の等モル混合物を指し、光学活性がないものをいう。光学異性体は、超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)などのキラル分離法によってラセミ混合物から分離することができる。分離された光学異性体におけるキラル中心での立体配置の割り当ては、説明の目的で表1の構造に示されるように暫定的であり、それに対して立体化学はX線結晶データによるなどして最終的に決定されている。
用語「互変異性体」又は「互変異性形態」とは、低いエネルギー障壁を介して相互変換可能な、異なるエネルギーの構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体(プロトン移動互変異性体としても知られる)は、プロトンの移動による相互変換、例えばケト−エノール及びイミン−エナミン異性化を含む。原子価互変異性体は、結合電子のうちのいくつかの再編成による相互変換を含む。
「薬学的に許容される塩」という用語は、生物学的に又はその他の点で望ましくないものではない塩をいう。薬学的に許容される塩は、酸付加塩及び塩基付加塩の両方を含む。「薬学的に許容される」という表現は、物質又は組成物が製剤を構成する他の成分及び/又はそれで処置される哺乳動物と化学的及び/又は毒物学的に適合性でなければならないことを示す。
「薬学的に許容される酸付加塩」という用語は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、炭酸、リン酸等の無機酸と、有機酸の脂肪族、脂環式、芳香族、アリール脂肪族、複素環式、カルボン酸、及びスルホン酸類より選択される有機酸、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、アスパラギン酸、アスコルビン酸、グルタミン酸、アンスラニル酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、エンボン酸(embonic acid)、フェニル酢酸、メタンスルホン酸「メシレート」、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸及びサリチル酸で形成された、薬学的に許容される塩を指す。
「薬学的に許容される塩基付加塩」という用語は、有機又は無機塩基で形成された、薬学的に許容される塩を指す。許容される無機塩基の例には、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、鉄塩、亜鉛塩、銅塩、マンガン塩及びアルミニウム塩が含まれる。薬学的に許容される有機非毒性塩基から誘導される塩には、第一級、第二級及び第三級アミン、天然の置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂を含む置換アミン類、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、2−ジエチルアミノエタノール、トリメタミン、ジシクロヘキシルアミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン(hydrabamine)、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、プリン類、ピペリジン(piperizine)、ピペリジン、N−エチルピペリジン及びポリアミン樹脂類の塩が含まれる。
「溶媒和物」は、一又は複数の溶媒分子と本発明の化合物との会合又は複合体を意味する。溶媒和物を形成する溶媒の例には、限定されないが、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル(EtOAc)、酢酸(AcOH)及びエタノールアミンが含まれる。
用語「EC50」とは、半数効果濃度であり、in vivoで特定の効果の最大値の50%を得るために必要とされる特定の化合物の血漿濃度を示す。
用語「Ki」は阻害定数であり、受容体に対する特定の阻害剤の絶対結合親和性を示す。それは、競合結合アッセイを用いて測定され、競合リガンド(例えば放射性リガンド)が存在しない場合に特定の阻害剤が受容体の50%を占める濃度に等しい。Ki値は、pKi値へと対数的に変換することができ(−log Ki)、高い値ほど指数関数的により大きな効力を示す。
用語「IC50」とは、半数阻害濃度であり、in vivoで生物学的プロセスの50%阻害を得るために必要とされる特定の化合物の濃度を示す。IC50値は、pIC50値へと対数的に変換することができ(−log IC50)、高い値ほど指数関数的により大きな効力を示す。IC50値は絶対値ではなく、例えば使用濃度などの実験条件に依存するが、Cheng−Prusoff方程式((Biochem. Pharmacol. (1973)22:3099)を用いて絶対阻害定数(Ki)に変換することができる。IC70、IC90などの他のパーセント阻害率パラメーターを計算してもよい。
用語「本発明の化合物」及び「式(I)の化合物」は、式(I)の化合物、及び立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、並びにその薬学的に許容される塩及びプロドラッグを含む。
また、式(I)の化合物を含む本明細書に示される任意の式又は構造は、そのような化合物の水和物、溶媒和物及び多形体並びにそれらの混合物を表すことを意図している。
式(I)の化合物を含む本明細書に示す任意の式又は構造はまた、化合物の非標識形態及び同位体標識形態を表すことも意図されている。同位体標識化合物は、一又は複数の原子が選択された原子質量又は質量数を有する原子によって置き換えられていることを除いて、本明細書に示される式によって表される構造を有する。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例には、限定されないが、2H(重水素、D)、3H(三重水素)、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl及び125Iなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位体を含む。様々な同位体標識された本発明の化合物は、例えば3H、13C及び14Cなどの放射性同位体が組み込まれているものである。そのような同位体標識化合物は、薬物又は基質組織分布アッセイを含む陽電子放射断層撮影法(PET)又は単光子放出型コンピュータ断層撮影法(SPECT)などの代謝研究、反応速度論的研究、検出又はイメージング技術において、又は患者の放射線治療において有用でありうる。重水素で標識化又は置換された本発明の治療化合物は、分布、代謝及び***(ADME)に関して改善されたDMPK(薬物代謝及び薬物動態)特性を有しうる。重水素のような比較的重い同位体による置換は、より高い代謝安定性から生じるある種の治療上の利点、例えばin vivo半減期の延長又は必要投与量の低減をもたらしうる。18Fで標識化された化合物はPET又はSPECT研究に有用でありうる。本発明の同位体標識化合物及びそのプロドラッグは一般に、容易に入手可能な同位体標識試薬を非同位体標識試薬の代わりに用いることによって、下記のスキーム又は実施例及び調製において本開示方法を実施することにより、調製することができる。さらに、比較的重い同位体、特に重水素(つまり2H又はD)での置換は、より高い代謝安定性から生じるある種の治療上の利点、例えばin vivo半減期の延長又は必要投与量の低減又は治療指数の改善等をもたらしうる。この文脈での重水素は、式(I)の化合物の置換基とみなされる。そのような比較的重い同位体、特に重水素の濃度は、同位体濃縮係数によって定義することができる。本発明の化合物では、特定の同位体として具体的に指定されていない任意の原子は、その原子の任意の安定同位体を表すものとする。特に明記しない限り、ある位置が「H」又は「水素」と具体的に指定されている場合、その位置は、その天然存在度の同位体組成で水素を有すると解される。したがって、本発明の化合物において、重水素(D)として特に指定された任意の原子は重水素を表すことを意味する。
エストロゲン受容体
エストロゲン受容体アルファ((ER−α;NR3A1))及びエストロゲン受容体ベータ(ER−β;NR3A2)は、ステロイド性ホルモン受容体であり、それらは大きな核内受容体スーパーファミリーのメンバーである。核内受容体は、DNA結合ドメイン(DBD)及びリガンド結合ドメイン(LBD)を最小限含む共通のモジュラー構造を共有している。ステロイド性ホルモン受容体は、リガンド調節転写因子として作用する、可溶性の細胞内タンパク質である。脊椎動物は、五つの密接に関連するステロイド性ホルモン受容体(エストロゲン受容体、アンドロゲン受容体、プロゲステロン受容体、グルココルチコイド受容体、鉱質コルチコイド受容体)を含み、これらは、広範囲の生殖活性、代謝活性及び発育活性を制御する。ERの活性は、17 β−エストラジオール及びエストロンを含む内因性のエストロゲンの結合によって制御される。
ER−α(アルファ)遺伝子は、6q25.1上に位置し、595 AAタンパク質をコードする。ER−β遺伝子は、染色体14q23.3上に存在し、530 AAタンパク質を生成する。しかしながら、選択的スプライシング及び翻訳開始部位により、これらの遺伝子のそれぞれは複数のアイソフォームを生じさせうる。DNA結合ドメイン(Cドメインと呼ばれる)及びリガンド結合ドメイン(Eドメイン)に加えて、これらの受容体は、N−末端(A/B)ドメイン、CとEのドメインを結合するヒンジ(D)ドメイン及びC−末端拡張部(Fドメイン)を含む(Gronemeyer and Laudet; Protein Profile 2: 1173-1308, 1995)。ER−α及びER−βのCとEのドメインは極めてよく保存されているが(それぞれ95%及び55%のアミノ酸同一性)、A/B、D及びFドメインの保存は不十分である(30%未満のアミノ酸同一性)。両方の受容体は、女性の生殖器系の調節及び発達に関与するだけでなく、中枢神経系、心血管系及び骨代謝でも様々な役割を果たす。
ステロイド性ホルモン受容体のリガンド結合ポケットは、リガンド結合ドメイン内に深く埋められている。結合すると、リガンドはこのドメインの疎水性コアの一部になる。結果として、ほとんどのステロイド性ホルモン受容体はホルモンの非存在下では不安定であり、ホルモン結合能力を維持するためにHsp90などのシャペロンからの援助を必要とする。Hsp90との相互作用はまた、これら受容体の核トランスロケーションを制御する。リガンド結合は受容体を安定させて連続的な構造変化を開始させ、この変化は、シャペロンを放出し、様々な受容体ドメイン間の相互作用を変化させ、これら受容体を核に移動させ、DNAに結合させ、クロマチン再構築複合体と転写機構との相互作用に関与させるタンパク質相互作用表面を再構築する。ERはHsp90と相互作用しうるが、この相互作用はホルモン結合に必要ではなく、細胞の文脈に依存して、apo−ERは細胞質でも核でもありうる。生物物理学研究は、リガンド結合よりもDNA結合の方が受容体の安定性に寄与することを示している(Greenfield et al., 2001) (Biochemistry 40: 6646-6652)。
ERは、エストロゲン応答エレメント(ERE)(古典経路)と呼ばれる特異的なDNA配列モチーフに結合することによって直接、或いは、タンパク質間相互作用(非古典経路)を介して間接的に、DNAと相互作用しうる(Welboren et al., Endocrine-Related Cancer 16: 1073-1089, 2009)。非古典経路において、ERは、SP−1、AP−1及びNF−κBを含む他の転写因子に繋ぎ止められることが示されている。これらの相互作用は、細胞増殖及び分化を制御するERの能力において、重大な役割を果たしているように見受けられる。
両方のタイプのER DNA相互作用は、それぞれのER−ERE複合体によって補充される転写共調節因子に依存して、遺伝子の活性化又は抑制をもたらすことができる(Klinge, Steroid 65: 227-251, 2000)。共調節因子の補充は、主に二つのタンパク質相互作用表面であるAF2及びAF1によって媒介される。AF2はER Eドメインにあり、その立体構造はリガンドによって直接調節される(Brzozowski et al., (1997)Nature 389: 753-758,)。完全なアゴニストは、共活性因子の補充を促進すると思われるが、弱いアゴニスト及びアンタゴニストは、コリプレッサーの結合を促す。AF1を用いたタンパク質の調節はあまりよく理解されていないが、セリンのリン酸化によって調節されうる(Ward and Weigel, (2009)Biofactors 35: 528-536)。関与するリン酸化部位の一つ(S118)は、乳がんの治療において重要な役割を果たすタモキシフェンなどのアンタゴニストの存在下で、ERの転写活性を制御するように見受けられる。完全アゴニストは特定の立体構造においてERを停止させるように見受けられるが、弱いアゴニストは様々な立体構造間でERを平衡に維持する傾向があり、共調節因子レパートリー中の細胞依存性の差異が、細胞依存性にERの活性を調節することを可能にしている(Tamrazi et al., Mol. Endocrinol. 17: 2593-2602, 2003)。DNAとのERの相互作用は動的であり、限定されないが、プロテアソームによるERのデグラデーションを含む(Reid et al., Mol Cell 11: 695-707, 2003)。リガンドによるERの分解は、エストロゲン感受性及び/又は利用可能な抗ホルモン治療に耐性を有する疾患又は状態に魅力的な治療戦略を提供する。ERシグナル伝達は、***、***及び子宮内膜の肥厚を含む女性の生殖器官の発生及び維持のために重要である。ERシグナル伝達は、骨量、脂質代謝、がんなどにおいても一定の役割を果たしている。乳がんの70%はER−α(アルファ)(ER−α陽性)を発現し、成長と生存に関してエストロゲンに依存する。卵巣がん及び子宮内膜がんなどの他のがんも、成長と生存に関してER−αシグナル伝達に依存すると考えられている。ER−αアンタゴニストであるタモキシフェンは、閉経前及び後両方の女性において早期及び進行性のER−α陽性乳がんを治療するために使用されている。ステロイドベースのERアンタゴニストであるフルベストラント(フェソロデックス(登録商標))は、タモキシフェンでの治療にも関わらず進行した女性の乳がんを治療するために使用される(Howell A . (2006) Endocr Relat Cancer; 13 :689-706;米国特許第6774122号;米国特許第7456160号;米国特許第8329680号;米国特許第8466139号)。ステロイド性及び非ステロイド性のアロマターゼ阻害剤もヒトにおけるがんを治療するために使用される。いくつかの実施態様では、ステロイド性及び非ステロイド性のアロマターゼ阻害剤は、閉経後の女性のアンドロステンジオン及びテストステロンからのエストロゲンの生成をブロックし、それによりがんにおけるER依存性の成長をブロックする。これらの抗ホルモン剤に加えて、進行性のER陽性乳がんは、場合によっては、例えばアントラサイクリン、プラチン、タキサンなどの様々な化学療法剤を用いて治療される。いくつかの場合において、ERB−B/HER2チロシンキナーゼ受容体の遺伝子増幅を抱えるER陽性乳がんは、モノクローナル抗体トラスツズマブ(ハーセプチン(登録商標)、Genentech Inc.)又は小分子pan−ERB−B阻害剤ラパチニブ(タイケルブ(登録商標)、GlaxoSmith Kline Corp.)で治療される。このような一連の抗ホルモン、化学療法並びに小分子及び抗体ベースの標的治療にも関わらず、ER−α陽性の***を有する多くの女性が進行性の転移性疾患を発症し、新しい治療を必要としている。重要なことに、既存の抗ホルモン療法及びその他の療法で進行するER陽性腫瘍のほとんどは、成長及び生存に関してER−αに依存したままであると考えられている。したがって、転移性疾患及び後天性耐性の状況で活性を有する新規のER−α標的薬剤が必要とされている。一態様において、本明細書に記載されるものは選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)である化合物である。特定の実施態様において、本明細書に記載されるSERMは、選択的エストロゲン受容体ディグレーダー(SERD)である。いくつかの実施態様では、細胞ベースのアッセイにおいて、本明細書に記載される化合物は、定常状態でのER−αレベルの減少(即ちER分解をもたらし、エストロゲン感受性の疾患若しくは状態及び/又は抗ホルモン療法に対して耐性を生じた疾患若しくは状態の治療において有用である。
大部分の乳がん患者は、エストロゲン合成をブロックする薬剤(例えばアロマターゼ阻害剤;AI)か、又は競合するER結合を介してエストラジオールの作用に拮抗する薬剤(例えばタモキシフェン)で治療される(Puhalla S, et al Mol Oncol 2012; 6(2):222-236)。疾患の様々な段階におけるこれらの薬剤の治療上の有用性は文書で十分に裏付けられているにもかかわらず、多くのER+乳がんが再発し、患者は最終的に死亡する。近年、次世代全ゲノム及び標的配列決定により、内分泌療法(大部分はアロマターゼ阻害剤)に進んだ進行性乳がんを有する患者由来の腫瘍の最大20%において、ESR1(エストロゲン受容体アルファ遺伝子)変異が確認された(Li S, et al. Cell Rep (2013); 4(6): 1116-1130; Merenbakh-Lamin K, et al. Cancer Res (2013); 73(23): 6856-6864; Robinson DR, et al. Nat Genet (2013); 45(12): 1446-1451; Toy W, et al. Nat Genet (2013); 45(12): 1439-1445; Jeselsohn R, et al. Clin Cancer Res (2014); 20: 1757-1767)。このようなリガンド結合ドメイン(LBD)変異は、それらをリガンド非依存性にし、それゆえ低エストラジオールの状況で活性にさせるapo−受容体の高い基礎活性を付与する。ESR1突然変異腫瘍を抱える患者のサブセットを含むAI又はタモキシフェン治療後の進行性疾患の状況において、強力な活性によりERシグナル伝達を標的とする療法が必要である。
いくつかの実施態様では、本明細書に開示される式Iの化合物は、式Iの化合物の治療的有効量を投与することを含む、ESR1遺伝子に変異を有することを特徴とする患者のホルモン耐性エストロゲン受容体(ER)陽性乳がんを治療するための方法において使用される。いくつかの実施態様では、ESR1遺伝子における変異は、配列番号2のアミノ酸位置6、118、269、311、341、350、380、392、394、433、463、503、534、535、536、537、538及び555の中から選択される位置にアミノ酸置換を有するERポリペプチドを生じる。いくつかの実施態様では、変異は、H6Y、S118P、R269C、T311M、S341L、A350E、E380Q、V392I、R394H、S433P、S463P、R503W、V534E、P535H、L536R、L536P、L536Q、Y537N、Y537C、Y537S、D538G及びR555Cの中から選択されるアミノ酸置換を有するERポリペプチドを生じる。いくつかの実施態様では、患者は、ESR1遺伝子に二つ以上の変異を有する。
乳がんの発生及び進行におけるER−αの中心的な役割を前提として、本明細書に開示される化合物は、単独で、又は乳がんにおける他の重要な経路を調節することのできる、限定しないがIGF1R、EGFR、CDK 4/6、erB−B2及び3、PI3K/AKT/mTOR軸、HSP90、PARP又はヒストンデアセチラーゼを標的とする薬剤を含む他の薬剤との併用で、乳がんの治療に有用である。
乳がんの発生及び進行におけるER−αの中心的な役割を前提として、本明細書に開示される式Iの化合物は、単独で、又は乳がんを治療するために使用される、限定しないがアロマターゼ阻害剤、アントラサイクリン、プラチン、ナイトロジェンマスタードアルキル化剤、タキサンを含む他の薬剤との併用で、乳がんの治療に有用である。乳がんを治療するために使用される例示的な薬剤は、限定しないが、タセリシブ(GDC−0032、Genentech Inc.)のようなPI3K阻害剤、パクリタキセル、アナストロゾ−ル、エキセメスタン、シクロホスファミド、エピルビシン、フルベストラント、レトロゾール(フェマーラ(登録商標)、Novartis、Corp.)、ゲムシタビン、トラスツズマブ、ペグフィルグラスチム、フィルグラスチム、タモキシフェン、ドセタキセル、トレミフェン、ビノレルビン、カペシタビン(ゼローダ(登録商標)、Roche)、イクサベピロン及び本明細書に記載されるその他のものを含む。
ER関連の疾患又は状態は、がん(骨がん、乳がん、肺がん、結腸直腸がん、子宮内膜がん、前立腺がん、卵巣及び子宮がん)、中枢神経系(CNS)の欠陥(アルコール中毒、片頭痛)、心血管系の欠陥(大動脈瘤、心筋梗塞に対する感受性、大動脈弁硬化症、心血管疾患、冠動脈疾患、高血圧症)、血液系の欠陥(深部静脈血栓症)、免疫疾患及び炎症疾患(グレーブス病、関節炎、多発性硬化症、硬変)、感染症(B型肝炎、慢性肝疾患)に対する感受性、代謝障害(骨密度、胆汁鬱滞、尿道下裂、肥満、変形性関節症、骨減少症、骨粗しょう症)、神経学的欠陥(アルツハイマー病、パーキンソン病、片頭痛、めまい)、精神医学的欠陥(神経性食欲不振症、注意欠陥多動性障害(ADHD)、認知症、大うつ病性障害、精神病)、及び生殖系欠陥(初経年齢、子宮内膜症、不妊症)に関連したER−α機能不全を含む。
いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物は、哺乳動物におけるエストロゲン受容体依存性又はエストロゲン受容体媒介性の疾患又は状態の治療に使用される。
いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物は、哺乳動物におけるがんを治療するために使用される。いくつかの実施態様では、がんは乳がん、卵巣がん、子宮内膜がん、前立腺がん又は子宮がんである。いくつかの実施態様では、がんは乳がん、肺がん、卵巣がん、子宮内膜がん、前立腺がん又は子宮がんである。いくつかの実施態様では、がんは乳がんである。いくつかの実施態様では、がんはホルモン依存性がんである。いくつかの実施態様では、がんはエストロゲン受容体依存性がんである。いくつかの実施態様では、がんはエストロゲン感受性のがんである。いくつかの実施態様では、がんは抗ホルモン治療に耐性を有する。いくつかの実施態様では、がんはエストロゲン感受性のがん又は抗ホルモン治療に耐性のあるエストロゲン受容体依存性がんである。いくつかの実施態様では、がんはホルモン感受性のがん又は抗ホルモン治療に耐性のあるホルモン受容体依存性がんである。いくつかの実施態様では、抗ホルモン治療は、タモキシフェン、フルベストラント、ステロイド性アロマターゼ阻害剤及び非ステロイド性アロマターゼ阻害剤より選択される少なくとも一つの薬剤での治療を含む。
いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物は、抗エストロゲン治療後の疾患進行を有する閉経後の女性における、ホルモン受容体陽性の転移性乳がんを治療するために使用される。
いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物は、哺乳動物における***又は生殖器官のホルモン依存性の良性又は悪性疾患を治療するために使用される。いくつかの実施態様では、良性又は悪性疾患は乳がんである。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載される方法のいずれかにおいて使用される化合物は、エストロゲン受容体ディグレーダーであるか;エストロゲン受容体アンタゴニストであるか;最小限若しくはごくわずかなエストロゲン受容体アゴニスト活性を有するか;又はそれらの組み合わせである。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載される化合物での治療の方法は、哺乳動物に放射線療法を施すことを含む治療レジメンを含む。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載される化合物での治療の方法は、手術の前又は後に化合物を投与することを含む。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載される化合物での治療の方法は、少なくとも一つの追加の抗がん剤を哺乳動物に投与することを含む。
いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物は、化学療法を受けていない哺乳動物におけるがんを治療するために使用される。
いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物は、哺乳動物におけるがんの治療に使用される。いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物は、少なくとも一つの抗がん剤を用いたがんの治療を受けている哺乳動物におけるがんを治療するために使用される。一実施態様において、がんは耐ホルモン性がんである。
いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物は、哺乳動物における子宮の疾患又は状態の治療又は予防に使用される。いくつかの実施態様では、子宮の疾患又は状態は、平滑筋腫、子宮平滑筋腫、子宮内膜増殖症又は子宮内膜症である。いくつかの実施態様では、子宮の疾患又は状態は、子宮のがん性疾患又は状態である。他のいくつかの実施態様において、子宮の疾患又は状態は、子宮の非がん性疾患又は状態である。
いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物は、哺乳動物における子宮内膜症の治療に使用される。
いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物は、哺乳動物における平滑筋腫の治療に使用される。いくつかの実施態様では、平滑筋腫は子宮平滑筋腫、食道平滑筋腫、皮膚平滑筋腫又は小腸平滑筋腫である。いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物は、哺乳動物における類線維腫の治療に使用される。いくつかの実施態様では、本明細書に開示される化合物は、哺乳動物における子宮類線維腫の治療に使用される。
本発明はまた、本明細書に開示される疾患又は障害の治療のため、特に、ER関連の疾患又は障害、特に乳がん、肺がん、卵巣がん、子宮内膜がん、前立腺がん、及び子宮がん、特に乳がんの治療のための医薬の製造のための、本明細書に開示される化合物の使用に関する。
本発明はさらに、本明細書に開示される疾患又は障害の治療、特に、ER関連の疾患又は障害、特に乳がん、肺がん、卵巣がん、子宮内膜がん、前立腺がん、及び子宮がん、特に乳がんの治療における使用のための、本明細書に開示される化合物に関する。
テトラヒドロナフタレン化合物
本発明は、式Ia−Ijを含む式Iのテトラヒドロナフタレン化合物及びその薬学的製剤を提供するが、これはエストロゲン受容体アルファ(ERa)によって調節される疾患、状態及び/又は障害の治療において有用である可能性がある。
式Iの化合物は、以下の構造:
Figure 0006920295
及びその立体異性体、互変異性体又は薬学的に許容される塩を含み、上式中、
は、CR又はNであり;
は、−(CH)−、−(CHCH)−又はNRであり;
は、NR又はC(Rであり;
ここで、Y、Y及びYのうちの一つがN又はNRであり;
及びRは、F、Cl、Br、I、CN、OH、OCH、及びSOCHより独立して選択される一又は複数の基で置換されていてもよい、H、C−Cアルキル、C−Cフルオロアルキル、アリル、プロパルギル、C−Cシクロアルキル、及びC−Cヘテロシクリルより独立して選択され;
は、F、Cl、Br、I、CN、OH、OCH、及びSOCHより独立して選択される一又は複数の基で置換されていてもよい、H、-O(C-Cアルキル)、C-Cアルキル、C-Cフルオロアルキル、アリル、プロパルギル、C−Cシクロアルキル、及びC−Cヘテロシクリルより独立して選択され;
ここで、R及びRの少なくとも一つは、-CHCl、-CHF、-CHF、-CF、-CHCHF、-CHCHF、-CHCF、CHCHClCHCHCHF、CHCHCHF、CHCHCF、又はCHCHCHClであり;
、X、X、及びXは、CH、CR及びNより独立して選択され;ここで、X、X、X、及びXのうちの一つ又は二つがNであるか、或いはいずれもNではなく;
Zは、O、S、S(O)、S(O)、C(=O)、CH(OH)、C-Cアルキルジイル、CH(OH)-(C-Cアルキルジイル)、C-Cフルオロアルキルジイル、NR、NR-(C-Cアルキルジイル)、NR-(C-Cフルオロアルキルジイル)、O-(C-Cアルキルジイル)、及びO-(C-Cフルオロアルキルジイル)より選択され;
及びRは、H、F、Cl、Br、I、-CN、-CH、-CHCH、-CH(CH、-CHCH(CH、-CHOH、-CHOCH、-CHCHOH、-C(CHOH、-CH(OH)CH(CH、-C(CHCHOH、-CHCHSOCH、-CHOP(O)(OH)、-CHCl、-CHF、-CHF、-CHNH、-CHNHSOCH、-CHNHCH、-CHN(CH、-CF、-CHCF、-CHCHF、-CH(CH)CN、-C(CHCN、-CHCN、-COH、-COCH、-COCH、-COC(CH、-COCH(OH)CH、-CONH、-CONHCH、-CONHCHCH、-CONHCH(CH、-CON(CH、-C(CHCONH、-NH、-NHCH、-N(CH、-NHCOCH、-N(CH)COCH、-NHS(O)CH、-N(CH)C(CHCONH、-N(CH)CHCHS(O)CH、-NO、=O、-OH、-OCH、-OCHCH、-OCHCHOCH、-OCHCHOH、-OCHCHN(CH、-OP(O)(OH)、-S(O)N(CH、-SCH、-S(O)CH、-S(O)H,シクロプロピル,シクロプロピルアミド,シクロブチル、オキセタニル、アゼチジニル、1−メチルアゼチジン−3−イル)オキシ、N−メチル−N−オキセタン−3−イルアミノ、アゼチジン−1−イルメチル、ベンジルオキシフェニル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−1−イル−メタノン、ピペラジン−1−イル、モルホリノメチル、モルホリノ−メタノン、及びモルホリノより独立して選択され;
は、C−C20シクロアルキル、C−C20ヘテロシクリル、C−C20アリール、C−C20ヘテロアリール、-(C-Cアルキルジイル)-(C−C20シクロアルキル)、-(C-Cアルキルジイル)-(C−C20ヘテロシクリル)、-(C-Cアルキルジイル)-(C−C20アリール)、及び-(C-Cアルキルジイル)-(C−C20ヘテロアリール)より選択されるか;
又はRは、3〜6員のスピロ炭素環式若しくは複素環式の基を形成し;
及びRは、F、Cl、Br、I、-CN、-CH、-CHCH、-CH(CH、-CHCH(CH、-CHOH、-CHOCH、-CHCHOH、-C(CHOH、-CH(OH)CH(CH、-C(CHCHOH、-CHCHSOCH、-CHOP(O)(OH)、-CHF、-CHF、-CHNH、-CHNHSOCH、-CHNHCH、-CHN(CH、-CF、-CHCF、-CHCHF、-CH(CH)CN、-C(CHCN、-CHCN、-COH、-COCH、-COCH、-COC(CH、-COCH(OH)CH、-CONH、-CONHCH、-CONHCHCH、-CONHCH(CH、-CON(CH、-C(CHCONH、-NH、-NHCH、-N(CH、-NHCOCH、-N(CH)COCH、-NHS(O)CH、-N(CH)C(CHCONH、-N(CH)CHCHS(O)CH、-NO、=O、-OH、-OCH、-OCHCH、-OCHCHOCH、-OCHCHOH、-OCHCHN(CH、-OP(O)(OH)、-S(O)N(CH、-SCH、-S(O)CH、-S(O)H,シクロプロピル,シクロプロピルアミド,シクロブチル、オキセタニル、アゼチジニル、1−メチルアゼチジン−3−イル)オキシ、N−メチル−N−オキセタン−3−イルアミノ、アゼチジン−1−イルメチル、ベンジルオキシフェニル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−1−イル−メタノン、ピペラジン−1−イル、モルホリノメチル、モルホリノ−メタノン、及びモルホリノより独立して選択され;且つ
mは、0、1、2、3及び4より選択され;
ここで、アルキルジイル、フルオロアルキルジイル、アリール、カルボシクリル、ヘテロシクリル、及びヘテロアリールは、F、Cl、Br、I、-CN、-CH、-CHCH、-CH(CH、-CHCH(CH、-CHOH、-CHOCH、-CHCHOH、-C(CHOH、-CH(OH)CH(CH、-C(CHCHOH、-CHCHSOCH、-CHOP(O)(OH)、-CHF、-CHF、-CF、-CHCF、-CHCHF、-CH(CH)CN、-C(CHCN、-CHCN、-CHNH、-CHNHSOCH、-CHNHCH、-CHN(CH、-COH、-COCH、-COCH、-COC(CH、-COCH(OH)CH、-CONH、-CONHCH、-CON(CH、-C(CHCONH、-NH、-NHCH、-N(CH、-NHCOCH、-N(CH)COCH、-NHS(O)CH、-N(CH)C(CHCONH、-N(CH)CHCHS(O)CH、-NO、=O、-OH、-OCH、-OCHCH、-OCHCHOCH、-OCHCHOH、-OCHCHN(CH、-OP(O)(OH)、-S(O)N(CH、-SCH、-S(O)CH、-S(O)H、シクロプロピル、シクロプロピルアミド、シクロブチル、オキセタニル、アゼチジニル、1−メチルアゼチジン−3−イル)オキシ、N−メチル−N−オキセタン−3−イルアミノ、アゼチジン−1−イルメチル、ベンジルオキシフェニル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−1−イル−メタノン、ピペラジン−1−イル、モルホリノメチル、モルホリノ−メタノン、及びモルホリノより独立して選択される一又は複数の基で置換されていてもよい。
式Ia−jの化合物は、以下の構造:
Figure 0006920295
[式中、Rは、F、Cl、Br、I、-CN、-CH、-CHCH、-CH(CH、-CHCH(CH、-CHOH、-CHOCH、-CHCHOH、-C(CHOH、-CH(OH)CH(CH、-C(CHCHOH、-CHCHSOCH、-CHOP(O)(OH)、-CHF、-CHF、-CHNH、-CHNHSOCH、-CHNHCH、-CHN(CH、-CF、-CHCF、-CHCHF、-CH(CH)CN、-C(CHCN、-CHCN、-COH、-COCH、-COCH、-COC(CH、-COCH(OH)CH、-CONH、-CONHCH、-CONHCHCH、-CONHCH(CH、-CON(CH、-C(CHCONH、-NH、-NHCH、-N(CH、-NHCOCH、-N(CH)COCH、-NHS(O)CH、-N(CH)C(CHCONH、-N(CH)CHCHS(O)CH、-NO、=O、-OH、-OCH、-OCHCH、-OCHCHOCH、-OCHCHOH、-OCHCHN(CH、-OP(O)(OH)、-S(O)N(CH、-SCH、-S(O)CH、-S(O)H、シクロプロピル、シクロプロピルアミド、オキセタニル、アゼチジニル、1−メチルアゼチジン−3−イル)オキシ、N−メチル−N−オキセタン−3−イルアミノ、アゼチジン−1−イルメチル、ベンジルオキシフェニル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−1−イル−メタノン、ピペラジン−1−イル、モルホリノメチル、モルホリノ−メタノン、及びモルホリノであり;且つ
nは、0、1、2、3及び4より選択される];
Figure 0006920295
[式中、Rは、-CHCl、-CHF、-CHF、-CF、-CHCHF、-CHCHF、又は-CHCFである];
Figure 0006920295
Figure 0006920295
を有する。
本発明は、特に:
が-CHCl、-CHF、-CHF、-CF、-CHCHF、-CHCHF、又は-CHCFである、上記に規定される化合物;
がCRであり、YがNRである、上記に規定される化合物;
がNであり、YがC(Rである、上記に規定される化合物;
が−(CH)−である、上記に規定される化合物;
が−(CHCH)−である、上記に規定される化合物;
がNRであり、Rが、-CHCl、-CHF、-CHF、-CF、-CHCHF、-CHCHF、又は-CHCFである、上記に規定される化合物;
、X、X、及びXが、CH及びCRより独立して選択される、上記に規定される化合物;
、X、X、及びXの一つがNである、上記に規定される化合物;
Zが、O又はO-(C-Cアルキルジイル)である、上記に規定される化合物;
及びRがHである、上記に規定される化合物;
がC-C20アリールである、上記に規定される化合物;
がフェニルである、上記に規定される化合物;
が、一又は複数のFで置換されたフェニルである、上記に規定される化合物;
がOHであり、mが1である、上記に規定される化合物上記に規定される化合物;
がFであり、nが2である、上記に規定される化合物;
がHである、上記に規定される化合物;並びに
nが0である、上記に規定される化合物
に関する。
生物学的評価
式Iの化合物の、酵素活性(又は他の生物学的活性)の阻害剤としての相対的効力は、各化合物が所定の程度まで活性を阻害する濃度を測定し、その結果を比較することにより確定させることが可能である。典型的には、好ましい決定は、生化学アッセイにおいて活性の50%を阻害する濃度、即ち50%阻害濃度又は「IC50」である。IC50値の決定は、当技術分野で既知の従来の手法を用いて達成することができる。一般に、IC50は、試験濃度範囲の阻害剤の存在下で、所与の酵素の活性を測定することにより決定することができる。その後、使用した阻害剤濃度に対して、酵素活性の実験的に得られた値をプロットする。(任意の阻害剤の非存在下での活性と比較して)50%酵素活性を示す阻害剤の濃度をIC50値とする。同様に、他の阻害濃度も、活性の適切な決定により定義することが可能である。例えば、いくつかの状況では、90%阻害濃度、即ちIC90などを確定することが望ましい場合がある。
式Iの化合物の細胞増殖、細胞傷害性及び細胞生存率は、CellTiter−Glo(登録商標)Luminescent Cell Viability Assay(Promega Corp.)によって測定することができる。CellTiter−Glo(登録商標)Luminescent Cell Viability Assayは、代謝的に活性な細胞の指標である、存在するATPの定量に基づく、培養物中の生細胞数を決定する均一法である。CellTiter−Glo(登録商標)Assayは、マルチウェルフォーマットに使用するために設計されており、自動ハイスループットスクリーニング(HTS)、細胞増殖及び細胞傷害性アッセイのために理想的である。均一アッセイの手順には、単一試薬(CellTiter−Glo(登録商標)Reagent)を、血清を補充した培地において培養された細胞に直接付加することが含まれる。細胞の洗浄、培地の除去及び複数のピペッティング工程は不要である。この系は、試薬の添加及び混合後10分以内に、384ウェルフォーマットで1ウェルあたりわずか15個の細胞しか検出しない。
表1の例示的な式Iの化合物を、作製し、特徴付け、実施例901〜907のアッセイ、プロトコール及び手順に従ってERa(エストロゲン受容体アルファ)への結合及び生物活性について試験した。表1のERアルファMCF7 HCS Sinf(%)値は、実施例901の乳がん細胞ERa高含量蛍光イメージング分解アッセイ(Breast Cancer Cell ERa High Content Fluorescence Imaging Degradation Assay)により測定した。式Iの化合物の抗増殖効果を、実施例902及び903に記載されるアッセイにより測定した。実施例906及び906のラット子宮湿重量アッセイは、天然のERリガンドエストラジオールと競合しながら(すなわちアンタゴニストモード)、ER応答性組織(未成熟ラットの子宮)において化合物のアンタゴニスト活性の迅速な決定を可能にする(Ashby, J.; et al (1997)Regulatory toxicology and pharmacology : RTP, 25 (3):226-31)。
例示的な式Iの化合物は、1−メチルアゼチジン−3−イルのコンパレータ化合物A及びBと比較される。A及びBは、ER−アルファMCF7 HCS in vitro細胞増殖アッセイにおいて効力を有し、ER−アルファMCF7 HCS Sinf(%)値として測定される分解活性は低い。
例示的な式Iの化合物は、MCF7 Era分解アッセイにおいて、ラソフォキシフェン(FABLYN(登録商標)、Pfizer、CAS Reg. 180916−16−9、Gennari, L. et al (2006) Expert Opin. Investig. Drugs 15 (9): 1091-103)と比較される。ラソフォキシフェンの最大分解効果(S inf)は−73.5%であり、これは表1の式Iの化合物の多くより有意に低い。式Iの化合物は、予想外の驚くべき細胞ベースの効力及び効率的なERa分解を呈する。
表1a及び1b中の例示的な式Iの化合物は、以下の構造、対応する名称(ChemBioDraw、バージョン11、12、又は14、CambridgeSoft Corp.、マサチューセッツ州ケンブリッジ)及び生物活性を有する。複数の名称が式Iの化合物又は中間体と関連する場合、化学構造が化合物を定義するものとする。キラル中心における構成の割り当ては暫定的なものでありうる。本発明は、ラセミ混合物としてのすべての立体異性体と、立体異性体の豊富な混合物、分離された光学異性体又はジアステレオマーを考慮する。
表1a:
Figure 0006920295
Figure 0006920295
Figure 0006920295
Figure 0006920295
Figure 0006920295
Figure 0006920295
Figure 0006920295
Figure 0006920295
Figure 0006920295
表1b:
Figure 0006920295
Figure 0006920295
Figure 0006920295
コンパレータ化合物A、B、及びラソフォキシフェン
Figure 0006920295
Figure 0006920295
式(I)の化合物の投与
本発明の化合物は、治療される状態に適切な任意の経路で投与することができる。適切な経路には、経口、非経口(皮下、筋肉内、静脈内、動脈内、皮内、髄腔内及び硬膜外を含む)、経皮、直腸、鼻、局所(口腔及び舌下を含む)、膣内、腹腔内、肺内及び鼻腔内が含まれる。局所免疫抑制治療の場合、化合物は、移植片を移植前に灌流又は他の方法で阻害剤と接触させることを含む、病変内投与で投与されうる。好ましい経路は、例えばレシピエントの状態によって変化しうることが理解されるであろう。化合物は、経口投与される場合、薬学的に許容される担体又は賦形剤と共に丸剤、カプセル剤、錠剤などとして製剤化されうる。化合物は、非経口で投与される場合、以下に詳述するように、薬学的に許容される非経口ビヒクル及び単位用量の注射可能な形態で製剤化されうる。
ヒト患者を治療するための用量は、式Iの化合物約10mgから約1000mgの範囲でありうる。典型的な用量は、化合物約100mgから約300mgである。用量は、特定の化合物の吸収、分布、代謝、***を含む薬物動態及び薬力学的特性に依存して、1日1回(QID)、1日2回(BID)又はそれより頻繁に投与されてよい。さらに、毒性係数が投薬投与レジメンに影響を及ぼしうる。丸薬、カプセル剤又は錠剤は、経口投与される場合、毎日又はより少ない頻度で指定された期間にわたり服用されうる。前記レジメンは、複数の治療サイクルにわたって繰り返されてもよい。
式Iの化合物による治療の方法
本発明の式Iの化合物は、免疫障害、心血管疾患、ウイルス感染症、炎症、代謝/内分泌障害又は神経障害のような、USP7に関連する異常な細胞の増殖、機能又は振る舞いに起因する疾患又は障害に罹患しているヒト又は動物の患者を治療するために有用である。したがってそのような患者は、上記に規定される本発明の化合物のそれらへの投与を含む方法によって治療されうる。がんに罹患しているヒト又は動物の患者もまた、上記に規定される本発明の化合物のそれらへの投与を含む方法によって治療されうる。これにより、患者の状態を改善又は寛解させることができる。
本発明の方法はまた、***、卵巣、子宮頸部、前立腺、睾丸、泌尿生殖器、食道、喉頭、膠芽細胞腫、神経芽細胞腫、胃、皮膚、角化棘細胞腫、肺、類表皮癌、大細胞癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、小細胞癌、肺腺癌、骨、結腸、腺腫、膵臓、腺癌、甲状腺、濾胞腺癌、未分化癌、乳頭癌、セミノーマ、メラノーマ、肉腫、膀胱癌、肝臓癌及び胆汁通路、腎臓癌、膵臓、骨髄性疾患、リンパ腫、ヘアリー細胞、口腔、鼻咽頭、咽頭、唇、舌、口、小腸、結腸直腸、大腸、直腸、脳及び中枢神経系、ホジキン、白血病、気管支、甲状腺、肝臓及び肝内胆管、肝細胞、胃、神経膠腫/神経膠芽腫、子宮内膜癌、メラノーマ、腎臓及び腎盂、膀胱、子宮体、子宮頸部、多発性骨髄腫、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、リンパ球性白血病、慢性リンパ性白血病(CLL)、骨髄性白血病、口腔及び咽頭、非ホジキンリンパ腫、メラノーマ及び絨毛結腸腺腫より選択されるがんを治療することを含む。
薬学的製剤
ヒトを含む哺乳動物の治療的処置のために使用するために、本発明の化合物は通常、薬学的組成物として標準的な薬務に従って処方される。本発明のこの態様によれば、薬学的に許容される希釈剤又は担体と共に本発明の化合物を含む薬学的組成物が提供される。
典型的な製剤は、本発明の化合物と、担体、希釈剤又は賦形剤を混合することによって調製される。適切な担体、希釈剤及び賦形剤は、当業者に周知であり、例えば炭水化物、ワックス、水溶性及び/又は膨潤性ポリマー、親水性又は疎水性材料、ゼラチン、油、溶媒、水などの材料を含む。使用される特定の担体、希釈剤又は賦形剤は、本発明の化合物が適用される手段及び目的に依存するであろう。溶媒は、哺乳動物に投与することが安全であると当業者によって認められる(GRAS)溶媒に基づいて通常選択される。一般に、安全な溶媒は、水などの非毒性の水性溶媒及び水に可溶性又は混和性である他の非毒性溶媒である。適切な水性溶媒は、水、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール(例えばPEG400、PEG300)など及びそれらの混合物を含む。製剤は、薬物(即ち本発明の化合物又はその薬学的組成物)を見栄え良く提供するための、又は薬学的製品(即ち医薬)の製造を補助するための、一又は複数のバッファー、安定剤、界面活性剤、湿潤剤、潤滑剤、乳化剤、懸濁化剤、保存料、酸化防止剤、不透明化剤、滑剤、加工助剤、着色料、甘味料、香料、香味料及びその他既知の添加剤も含みうる。
製剤は、通常の溶解及び混合手法を用いて調製することができる。例えば、バルク原体(即ち本発明の化合物又は化合物の安定化形態(例えば、シクロデキストリン誘導体又はその他の既知の複合体形成剤との複合体)を、一又は複数の上記賦形剤の存在下で適切な溶媒に溶解する。本発明の化合物は通常、容易に制御できる投与量の薬物を提供して、患者が処方されたレジメンを遵守することを可能にするために、医薬剤形に製剤化される。
適用のための薬学的組成物(又は製剤)は、薬物の投与に使用される方法に応じた様々な方法で包装することができる。一般に、流通用の物品は、適切な形態で中に薬学的製剤を有する容器を含む。適切な容器は、当業者には周知であり、瓶(プラスチック及びガラス)、小袋、アンプル、ビニール袋、金属シリンダーなどの材料を含む。容器は、パッケージの内容物への不用意な接触を防ぐために、不正開封防止の構成部品(assemblage)を含んでもよい。加えて、容器には、容器の内容物を記したラベルを配してもよい。ラベルは、適切な注意書きを含んでもよい。
本発明の化合物の薬学的製剤は、種々の投与経路及び投与タイプのために調製されうる。例えば、所望の純度を有する式Iの化合物は、凍結乾燥製剤、破砕紛体又は水溶液の形態の、薬学的に許容される希釈剤、担体、賦形剤又は安定剤(Remington’s Pharmaceutical Sciences (1980)16th edition, Osol, A. Ed.)と任意選択的に混合されてもよい。製剤化は、常温で、適切なpHで、及び所望の純度で、生理学的に許容される担体(即ち用いられる投与量及び濃度でレシピエントに対して非毒性の担体)と混合することにより行われる。製剤のpHは主に、化合物の特定の用途及び濃度に左右されるが、約3〜約8の範囲でありうる。pH5の酢酸緩衝剤中での製剤化は好適な実施形態である。
化合物は、通常、固体組成物、凍結乾燥製剤又は水溶液として保存可能である。
本発明の薬学的組成物は、製剤化され、医学行動規範(good medical practice)と一致した様式、即ち投与の量、濃度、スケジュール、コース、ビヒクル及び経路で、投薬及び投与されることとする。この文脈において考慮すべき因子としては、治療される特定の障害、治療される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与スケジュール及び医師にとって既知の他の因子が挙げられる。投与される化合物の「治療的有効量」は、このような考慮事項によって決まることとし、過剰増殖性障害を寛解させ又は治療するために必要な最小量である。
一般命題として、非経口投与される阻害剤の1回あたりの初期薬学的有効量は、約0.01〜100mg/kg、つまり1日当たり患者の体重1kgにつき約0.1から20mg/kgの範囲であり、化合物の典型的な初期範囲は約0.3から約15mg/kg/日とする。
許容可能な希釈剤、担体、賦形剤及び安定剤は、用いられる投与量及び濃度でレシピエントに対して非毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩及び他の有機酸のようなバッファー;アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化剤;防腐剤(例えば、オクタデシルジメチオルベンジルアンモニウムクロリド;ヘキサメトニウムクロリド;ベンザルコニウムクロリド、ベンゼトニウムクロリド;フェノール、ブチル又はベンジルアルコール;アルキルパラベン、例えば、メチル又はプロピルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;及びm−クレゾール);低分子量(約10残基未満)のポリペプチド;タンパク質、例えば血清アルブミン、ゼラチン又は免疫グロブリン;親水性ポリマー、例えばポリビニルピロリドン;アミノ酸、例えばグリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン又はリジン;グルコース、マンノース又はデキストリンを含む、単糖類、二糖類及び他の炭水化物;キレート剤、例えばEDTA;糖類、例えばスクロース、マンニトール、トレハロース又はソルビトール;塩形成対イオン、例えばナトリウム;金属錯体(例えばZn−タンパク質錯体);及び/又はTWEENTM、PLURONICSTM若しくはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤を含む。また、活性医薬成分は、コロイド状薬物送達系(例えばリポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルション、ナノ粒子及びナノカプセル)中で、又はマクロエマルション中で、例えばコアセルベーション技術又は界面重合により調製したマイクロカプセル、例えばそれぞれ、ヒドロキシメチルセルロース又はゼラチン−マイクロカプセル及びポリ−(メチルメタクリレート)マイクロカプセル中に封入されてもよい。これらの技術は、Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980)に開示されている。
式Iの化合物の徐放性調製物を調製することができる。徐放性調製物の適切な例は、式Iの化合物を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリクスを含み、このマトリックスは成形品、例えばフィルム又はマイクロカプセルの形態である。徐放性マトリックスの例には、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)、又はポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3773919号)、L−グルタミン酸とガンマ−エチル−L−グルタメートとの共重合体、非分解性エチレン−酢酸ビニル、LUPRON DEPOTTM(乳酸−グリコール酸共重合体及び酢酸ロイプロリドからなる注射可能なミクロスフェア)のような分解性乳酸−グリコール酸共重合体、並びにポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸が含まれる。
製剤には、本明細書に詳述される投与経路に適したものが含まれる。製剤は、好都合には、単位剤形で提供され、薬学分野で周知の任意の方法によって調製することができる。技術及び製剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Co., Easton, PA)に広く記載されている。このような方法には、活性成分と、一又は複数の補助成分を構成する担体とを会合させる工程が含まれる。製剤は通常、活性成分を液体担体又は細かく分割された固体担体又はその両方と均一且つ密接に会合させ、その後必要に応じて製品を成形することにより調製される。
経口投与に適した式Iの化合物Iの製剤は、各々が所定量の式Iの化合物を含有する丸薬、カプセル剤、カシェ剤又は錠剤のような別個の単位として調製されてもよい。圧縮錠剤は、結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、防腐剤、表面活性剤又は分散剤と任意選択的に混合された易流動性形態、例えば、粉末又は顆粒に、好適な機械において活性成分を圧縮することにより調製される。成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末状の活性成分の混合物を適切な機械で成形することにより、製造することができる。錠剤は、任意選択的にコーディングされるか又は刻み目を付けられてもよく、また活性成分の徐放又は制御放出をもたらすように製剤化されてもよい。錠剤、トローチ、ロゼンジ剤、水性又は油性懸濁剤、分散性粉末又は顆粒剤、エマルション剤、硬又は軟カプセル剤(例えばゼラチンカプセル剤、シロップ又はエリキシル剤)を経口使用向けに調製してもよい。経口使用が意図される式Iの化合物の製剤は、薬学的組成物の製造のための当技術分野で既知の任意の方法に従って調製することができ、そのような組成物は、口あたりのよい調製物を提供するために、甘味剤、香味剤、着色剤及び保存剤を含む一又は複数の薬剤を含有することができる。錠剤の製造に適した非毒性の薬学的に許容される賦形剤との混合物中に活性成分を含有する錠剤が許容される。このような賦形剤は、例えば炭酸カルシウム又は炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム又はリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;トウモロコシデンプン又はアルギン酸などの造粒剤及び崩壊剤;デンプン、ゼラチン又はアカシアなどの結合剤;及びステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクなどの潤滑剤であってもよい。錠剤は、コーティングされなくてもよく、又は胃腸管における崩壊及び吸着を遅延させ、それによってより長期間にわたる持続作用を提供するために、マイクロカプセル化を含む既知の技術によってコーティングされてもよい。例えば、グリセリルモノステアレート又はグリセリルジステアレートなどの時間遅延物質を、単独で又はワックスと共に用いてもよい。
眼又は他の外部組織、例えば口及び皮膚の治療の場合、製剤は、好ましくは、活性成分を例えば0.075から20% w/wの量で含有する局所用軟膏又はクリームとして適用される。活性成分は、軟膏に製剤化される場合、パラフィン又は水混和性軟膏基剤のいずれかと共に用いられてもよい。或いは、活性成分は、水中油型クリーム基剤と共にクリーム中に製剤化されてもよい。必要に応じて、クリーム基剤の水性相は、多価アルコール、即ちプロピレングリコール、ブタン1,3−ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセロール及びポリエチレングリコール(PEG400を含む)、並びにそれらの混合物のような二つ以上のヒドロキシル基を有するアルコールを含んでもよい。局所製剤は、皮膚又は他の患部を通る活性成分の吸収又は浸透を促進する化合物を望ましくは含む。このような皮膚浸透促進剤の例には、ジメチルスルホキシド及び関連するアナログが含まれる。本発明のエマルションの油相は、周知の方法で周知の成分から構成することができる。この相は、乳化剤のみを含んでもよいが、望ましくは、少なくとも一種の乳化剤と、脂肪若しくは油との混合物又は脂肪及び油の両方との混合物を含む。好ましくは、親水性乳化剤は、安定剤として働く親油性乳化剤と共に含まれる。また、油と脂肪の両方を含むことが好ましい。まとめると、乳化剤は、安定剤の有無に関わらず、いわゆる乳化ワックスを構成し、このワックスは油及び脂肪と共にクリーム製剤の油性分散相を形成する、いわゆる乳化軟膏基剤を構成する。本発明の製剤における使用に適した乳化剤及び乳化安定剤には、Tween(登録商標)60、Span(登録商標)80、セトステアリルアルコール、ベンジルアルコール、ミリスチルアルコール、モノステアリン酸グリセリル及びラウリル硫酸ナトリウムが含まれる。
式Iの化合物の水性懸濁剤は、水性懸濁剤の製造に適した賦形剤と混合した活性材料を含有する。このような賦形剤には、カルボキシメチルセルロースナトリウム、クロスカルメロース、ポビドン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアカシアゴムなどの懸濁化剤、並びに天然リン脂質(例えばレシチン)、アルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物(例えばステアリン酸ポリオキシエチレン)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物(例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール)、エチレンオキシドと、脂肪酸及び無水ヘキシトールから誘導される部分エステルとの縮合生成物(例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート)などの分散剤又は湿潤剤が含まれる。水性懸濁液は、エチル又はn−プロピル p−ヒドロキシベンゾエートといった一又は複数の防腐剤、一又は複数の着色剤、一又は複数の香味剤、及びスクロース又はサッカリンといった一又は複数の甘味剤も含有できる。
式Iの化合物の薬学的組成物は、滅菌注射用の水性又は油性懸濁液のような滅菌注射用調製物の形態であってもよい。この懸濁液は、上述した適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁化剤を用い、従来技術に従って製剤化することができる。また、滅菌注射用調製物は、例えば1,3−ブタンジオールに入れた溶液など、非経口投与可能な無毒の希釈剤又は溶媒中の滅菌注射液又は懸濁液であってもよく、又は凍結乾燥粉末として調製されてもよい。使用されうる許容可能なビヒクル及び溶媒には、水、リンゲル液及び等張塩化ナトリウム水溶液がある。さらに、滅菌不揮発性油は、溶媒又は懸濁媒として慣習的に用いられうる。この目的のために、合成モノ又はジグリセリドを含め、任意の無菌性不揮発性油を用いることができる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸も注射剤の調製に同様に使用することができる。
単一剤形を作るために担体材料と組み合わされうる活性成分の量は、治療される宿主及び特定の投与方法に応じて変化するであろう。例えば、ヒトへの経口投与を意図した徐放性製剤は、組成物全体の約5から約95%(重量:重量)の範囲で変化しうる適切で都合のよい量の担体材料と配合された、およそ1から1000mgの活性物質を含有しうる。薬学的組成物は、容易に測定可能な投与量を提供するように調製することができる。例えば、静脈内注入用の水溶液は、約30mL/時の速度で適切な容積の注入を行うことができるように、溶液1ミリリットル当たり約3から500μgの活性成分を含有することができる。
非経口投与に適した製剤は、酸化防止剤、バッファー、静菌剤、及び対象レシピエントの血液と製剤を等張にする溶質を含有しうる水性及び非水性滅菌注射液;並びに懸濁化剤及び増粘剤を含みうる水性及び非水性滅菌懸濁剤を含む。
眼への局所投与に適した製剤には、適切な担体、特に活性成分用の水性溶媒中に活性成分が溶解又は懸濁された点眼剤も含まれる。活性成分は、好ましくは、このような製剤中に約0.5から20% w/w、例えば約0.5から10% w/w、例えば約1.5% w/wの濃度で存在する。
口内局所投与に適した製剤には、風味付けした基剤、通常はスクロース及びアカシア又はトラガカント中に活性成分を含むロゼンジ剤;ゼラチン及びグリセリン、又はスクロース及びアカシアなどの不活性基剤中に活性成分を含むトローチ;並びに適切な液体担体中に活性成分を含む洗口液が含まれる。
直腸投与用の製剤は、例えばカカオ脂又はサリチル酸塩を含む適切な基剤を用いた坐薬として提供されてもよい。
肺内又は鼻腔内投与に適した製剤は、肺胞嚢に到達させるために鼻腔経由の急速吸入又は口経由の吸入により投与される、例えば0.1から500ミクロンの範囲の粒子サイズ(0.5、1、30ミクロン、35ミクロンなどといった増分ミクロンの、0.1から500ミクロンの範囲の粒子サイズを含む)を有する。適切な製剤には、活性成分の水性又は油性溶液が含まれる。エアロゾル又は乾燥粉末投与に適した製剤は、従来の方法に従って調製してもよく、後述の障害の治療又は予防において従来使用されている化合物といった他の治療剤と共に送達されてもよい。
膣投与に適した製剤は、適切であることが当技術分野において知られている担体を活性成分に加えて含有する、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡剤又はスプレー剤として提供されうる。
製剤は、単位用量又は複数用量容器、例えば密封アンプル及びバイアルに入れてもよく、注射用の滅菌液体担体(例えば水)を使用直前に加えるだけでよいフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存してもよい。即時注射液及び懸濁剤は、前述の種類の滅菌粉末、顆粒及び錠剤から調製される。好ましい単位用量製剤は、本明細書に上述のように日用量又は単位日副用量(unit daily sub−dose)又はその適切な画分の活性成分を含有するものである。
本発明は、上記に規定される少なくとも一つの活性成分を、獣医学用担体と共に含む獣医学的組成物をさらに提供する。獣医学用担体は、組成物を投与する目的に有用な物質であって、そうでなくても不活性であるか又は獣医学分野において許容され、活性成分と相溶性の固体、液体又は気体物質でありうる。このような獣医学的組成物は、非経口で、経口で、又は他の任意の所望の経路によって投与することができる。
併用療法
式Iの化合物は、炎症又は過剰増殖性障害(例えばがん)などの本明細書に記載される疾患又は障害を治療するために、単独で、又は追加の治療剤と組み合わせて使用することができる。特定の実施態様では、式Iの化合物は、組み合わせ薬学的製剤中で、又は併用療法としての投与レジメンにおいて、抗炎症性若しくは抗過剰増殖性の特性を有するか、又は炎症、免疫応答障害若しくは過剰増殖性障害(例えばがん)を治療するために有用な、追加の第二の治療用化合物と組み合わされる。追加の治療剤は、Bcl−2阻害剤、JAK阻害剤、PI3K阻害剤、mTOR阻害剤、抗炎症剤、免疫調節剤、化学療法剤、アポトーシス促進剤、神経栄養因子、心血管疾患治療剤、肝疾患治療剤、抗ウイルス剤、血液疾患治療剤、糖尿病治療剤、及び免疫不全疾患治療剤でありうる。第二の治療剤は、NSAID抗炎症剤であってもよい。第二の治療剤は、化学療法剤であってもよい。組み合わせ薬学的製剤又は投与レジメンの第二の化合物は、互いに悪影響を与えないように、式Iの化合物と相補的な活性を好ましくは有する。このような化合物は、意図した目的に有効な量で組み合わされて、適切に存在する。一実施態様では、本発明の組成物は、式Iの化合物又はその立体異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、又は薬学的に許容される塩若しくはプロドラッグを含み、NSAIDなどの治療剤と組み合わされる。
併用療法は、同時又は逐次レジメンとして投与されうる。逐次的に投与される場合、その組み合わせは、二回以上の投与で投与されうる。併用投与には、別個の製剤又は単一の薬学的製剤を使用する共投与、及びいずれかの順序での連続投与が含まれ、好ましくは両方の(又はすべての)活性剤がその生物学的活性を同時に発揮する期間がある。
上記の共投与される薬剤のいずれについても、好適な投与量は、現在使用されているものであり、新たに同定される薬剤及び他の治療剤又は治療の複合作用(相乗効果)により減じられる可能性がある。
併用療法は、「相乗作用」を提供することができ、「相乗的」である、即ち活性成分を一緒に使用したときに達成される効果は、化合物を別々に使用することにより得られる効果の和を上回る。相乗効果は、活性成分が:(1)共処方されて投与されるか又は組み合せた単位用量製剤において同時に送達されるとき;(2)別個の製剤として交互に又は並行して送達されるとき;又は(3)他の何らかのレジメンによって、達成されうる。交互療法(alternation therapy)で送達される場合、例えば別個の注射器での異なる注射、別個の丸薬若しくはカプセル剤又は別々の注入によって化合物が逐次的に投与又は送達される際に、相乗効果が達成されうる。一般に、交互療法中、各活性成分の有効用量は逐次的に、即ち連続して投与されるが、併用療法では、二つ以上の活性成分の有効用量が一緒に投与される。
治療の特定の実施態様では、式Iの化合物又はその立体異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、又は薬学的に許容される塩若しくはプロドラッグは、本明細書に記載されるような他の治療剤、ホルモン剤又は抗体剤と組み合わせてもよく、同様に外科療法及び放射線療法と組み合わせてもよい。したがって、本発明による併用療法は、少なくとも一つの式Iの化合物又はその立体異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、又は薬学的に許容される塩若しくはプロドラッグの投与と、少なくとも一つの他のがん治療方法の使用とを含む。式Iの化合物及び他の薬学的に活性な治療剤の量並びに投与の相対的タイミングは、所望の併用治療効果が得られるように選択されることとする。
式Iの化合物の代謝産物
本明細書に記載の式Iのin vivo代謝産物も、本発明の範囲内に含まれる。このような産物は例えば、投与された化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、脱エステル化、酵素的切断などから生じうる。したがって、本発明は式Iの化合物の代謝産物を含み、それには、本発明の化合物をその代謝産物を生じるのに十分な時間にわたって哺乳動物と接触させることを含む方法によって製造される化合物が含まれる。
代謝産物は典型的には、本発明の化合物の放射標識(例えば14C又はH)同位体を調製し、それをラット、マウス、モルモット、サルなどの動物に又はヒトに検出可能な(例えば約0.5mg/kgを上回る)用量で非経口投与し、代謝が起こるのに十分な時間(典型的には約30秒から30時間)放置して、尿、血液又はその他の生物学的試料からその変換産物を単離することによって同定される。このような産物は、標識されているため容易に単離される(他は、代謝産物中に残存しているエピトープに結合することができる抗体を使用することによって単離される)。代謝産物の構造は、従来の方式、例えばMS、LC/MS又はNMR分析によって決定される。一般に、代謝産物の分析は、当業者に周知の従来の薬物代謝研究と同じ方法で行われる。代謝産物は、それがin vivoで他の形で見出されない限り、本発明の化合物の治療的投与のための診断アッセイにおいて有用である。
製造品
本発明の別の実施態様において、上記の疾患及び障害の治療に有用な材料を含有する製造品又は「キット」が提供される。一実施態様では、キットは、式Iの化合物又はその立体異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、又は薬学的に許容される塩若しくはプロドラッグを収容する容器を備える。キットは、容器上に又は容器に付属するラベル又は添付文書をさらに含みうる。「添付文書」という用語は、治療製品の商品パッケージに通例含まれる、効能、用法、用量、投与、禁忌、及び/又は使用に関する警告についての情報を含む説明書をいうのに使用される。適切な容器には、例えばボトル、バイアル、シリンジ、ブリスターパッグなどが含まれる。容器はガラス又はプラスチックなどの様々な材料から形成されうる。容器は、前記状態を治療するために有効な式Iの化合物又はその製剤を保持することができ、滅菌アクセスポートを有しうる(例えば、容器は皮下注射針で穿刺可能なストッパーを有するバイアル又は静脈内溶液バッグであってよい)。組成物中の少なくとも一つの活性剤は式Iの化合物である。ラベル又は添付文書は、組成物ががんなどの選択された状態を治療するために使用されることを表示する。さらに、ラベル又は添付文書は、治療される患者が過剰増殖性障害、神経変性、心臓肥大、疼痛、片頭痛又は神経外傷性疾患若しくは事象などの障害を有する患者であることを表示してもよい。一実施態様において、ラベル又は添付文書は、式Iの化合物を含む組成物が、異常な細胞増殖に起因する障害を治療するために使用できることを表示する。ラベル又は添付文書はまた、組成物が他の障害を治療するために使用されうることを表示してもよい。代替的に、又は追加的に、製造品は、薬学的に許容されるバッファー、例えば注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンガー溶液及びデキストロース溶液を含む第二の容器をさらに含んでもよい。それは、他のバッファー、希釈剤、フィルター、針及びシリンジを含む、商業的及び使用者の観点から望まれる他の材料をさらに含んでもよい。
キットは、式Iの化合物及び(存在する場合には)第二の薬学的製剤の投与のための指示書をさらに備えてもよい。例えば、キットは、式Iの化合物及び第2の薬学的製剤を含む第1の組成物を備える場合、第1及び第2の薬学的組成物を必要とする患者に同時、逐次又は個別投与するための指示書をさらに備えてもよい。
別の実施態様において、キットは、錠剤又はカプセル剤のような式Iの化合物の固体経口形態の送達に適している。このようなキットは、複数の単位用量を含むことが好ましい。このようなキットは、その意図された使用の順序で配された投与量を記したカードを含むことができる。このようなキットの一例は「ブリスターパック」である。ブリスターパックは、包装産業において周知であり、薬学的単位投与剤形を包装するために広く使用されている。必要であれば、記憶の助けとなるものを、例えば数字、文字若しくは他のマークの形態で、又は用量が投与されうる治療スケジュール中の日にちを示すカレンダー挿入物と共に提供することができる。
一実施態様によれば、キットは、(a)式Iの化合物を中に収容する第1の容器;及び任意選択的に(b)第2の薬学的製剤を中に収容する第2の容器を備えることができ、ここで第2の薬学的製剤は、抗過剰増殖活性を有する第2の化合物を含む。代替的に又は追加的に、キットは、薬学的に許容されるバッファー、例えば注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンゲル液及びデキストロース溶液を含む第3の容器をさらに備えてもよい。それは、他のバッファー、希釈剤、フィルター、針、及びシリンジを含む、商業的及び使用者の観点から望まれる他の材料をさらに含んでもよい。
キットが式Iの組成物及び第二の治療剤を含む特定の他の実施態様において、キットは、例えば別々の瓶又は別々のホイル小包のような、個々の組成物を収容するための容器を備えることができるが、個々の組成物は、分かれていない単一の容器内に収容されていてもよい。一般的に、キットは、個々の成分を投与するための指示書を備える。キット形態は、個々の成分を異なる投与形態(例えば経口と非経口)で投与することが好ましいとき、異なる投与間隔で投与するとき、又は組み合わせの個々の成分の滴定が処方する医師により望まれるとき、特に有利である。
式Iの化合物の調製
式Iの化合物は、特に本明細書に含まれる説明に照らして、化学分野において周知のもの、並びにBencze, W.L. et al (1967)J. Med. Chem. 10:138-144; Lednicer, D. et al (1969) J. Med. Chem. 12:881-885; Prakash, C. et al (2008) 36:1218-1226; Rosati, R.L, et al (1998)J. Med. Chem. 41:2928-2931;国際公開第1996/021656号に記載されるテトラヒドロナフタレン化合物、及びComprehensive Heterocyclic Chemistry II, Editors Katritzky and Rees, Elsevier, 1997, e.g. Volume 3; Liebigs Annalen der Chemie, (9):1910-16, (1985); Helvetica Chimica Acta, 41:1052-60, (1958); Arzneimittel-Forschung, 40(12):1328-31, (1990)に記載される他の複素環のためのものに類似の過程を含む合成経路によって合成することができ、上記文献の各々は参照により本明細書に包含される。出発物質は一般に、Aldrich Chemicals(ウィスコンシン州ミルウォーキー)などの商業的供給源から入手可能であるか、又は当業者に周知の方法を使用して容易に調製される(例えば、Louis F. Fieser and Mary Fieser, Reagents for Organic Synthesis, v. 1-23, Wiley, N.Y. (1967-2006 ed.)、又はBeilsteins Handbuch der organischen Chemie, 4, Aufl. ed. Springer-Verlag, Berlin、付録含む(Beilsteinオンラインデータベースを介しても入手可能)に概要が記載された方法により調製される)。
式Iの化合物の合成において有用な合成化学変換及び保護基の方法論(保護及び脱保護)、並びに必要な試薬及び中間体は、当技術分野において既知であり、例えば、R. Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers (1989); T. W. Greene and P. G .M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Ed., John Wiley and Sons (1999); and L. Paquette, ed., Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis, John Wiley and Sons (1995)及びそれらの後続版に記載されているものを含む。
式Iの化合物は、単独で、又は少なくとも2、例えば5から1000の化合物若しくは10から100の化合物を含む化合物ライブラリーとして、調製することができる。式Iの化合物のライブラリーは、コンビナトリアル「スプリット・アンド・ミックス(split and mix)」法によって、又は溶液相若しくは固相化学のいずれかを用いたマルチプルパラレル合成によって、当業者に既知の手法により調製することができる。したがって、本発明のさらなる態様によれば、少なくとも2の化合物又はそれらの薬学的に許容される塩を含む化合物ライブラリーが提供される。
実施例は、式Iの化合物を調製するための例示的な方法を提供する。当業者であれば、他の合成経路を用いて式Iの化合物を合成することができることを理解するであろう。特定の出発物質及び試薬が図及び実施例に示され、議論されているが、種々のは生物及び/又は反応条件をもたらすために他の出発物質及び試薬で容易に代用されうる。加えて、記載した方法によって調製される例示的な化合物の多くは、当業者に周知の従来の化学を用い、本開示に照らしてさらに修飾することができる。
式(I)の化合物を調製する際、中間体の遠隔官能基(remote functionality)(例えば、第一級又は第二級アミン)の保護が必要なことがある。そのような保護の必要性は、遠隔官能基の性質及び調製方法の条件に応じて異なってくる。適切なアミノ保護基には、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBz)及び9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)が含まれる。そのような保護の必要性は、当業者であれば容易に決定できる。保護基及びその使用についての一般的な説明は、T. W. Greene, 保護基_s in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, New York, 1991を参照されたい。
式Iの化合物を調製する方法では、反応生成物を互いから及び/又は出発物質から分離することが有利でありうる。各工程又は一連の工程の所望の生成物は、当技術分野で一般的な技術によって所望の程度の均質性まで分離及び/又は精製される。典型的には、このような分離は、多相抽出、溶媒若しくは溶媒混合物からの結晶化、蒸留、昇華又はクロマトグラフィーを含む。クロマトグラフィーは、例えば逆相及び順相;サイズ排除;イオン交換;高、中、低圧液体クロマトグラフィー法及び装置;小規模な分析;疑似移動床(SMB)、分取薄又は厚層クロマトグラフィー並びに小規模薄層及びフラッシュクロマトグラフィーを含む任意の数の方法を含みうる。
別の種類の分離方法は、所望の生成物、未反応出発物質、反応副生成物などに結合するか又はそれらを他の方法で分離可能にするように選択された試薬による混合物の処理を含む。そのような試薬には、吸着剤又は吸収剤、例えば活性炭、分子篩、イオン交換媒体などが含まれる。或いは、試薬は、塩基性物質の場合には酸、酸性物質の場合には塩基、結合試薬(例えば抗体)、結合タンパク質、選択的キレート(例えばクラウンエーテル)、液体/液体イオン抽出試薬(LIX)などでありうる。適切な分離方法の選択は、関係する物質の性質、例えば蒸留及び昇華における沸点及び分子量、クロマトグラフィーにおける極性官能基の有無、多相抽出における酸性及び塩基性媒体中の物質の安定性などによって決まる。
ジアステレオマー混合物は、クロマトグラフィー及び/又は分別結晶などの当業者に周知の方法により、それらの物理的化学的相違に基づいて、個々のジアステレオマーへと分離することができる。光学異性体は、適切な光学活性化合物(例えばキラルアルコール又はMosher酸塩化物などのキラル補助剤)との反応により光学異性体混合物をジアステレオマー混合物に変換し、ジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオマーを対応する純粋な光学異性体に変換(例えば加水分解)することにより分離することができる。また、本発明の化合物のいくつかは、アトロプ異性体(例えば置換ビアリール)でもよく、本発明の一部であると考えられる。光学異性体は、キラルHPLCカラムの使用によっても分離することができる。
その立体異性体を実質的に含まない単一の立体異性体、例えば光学異性体は、光学活性な分割剤を使用するジアステレオマーの形成などの方法を用いるラセミ混合物の分割により得ることができる(Eliel, E. and Wilen, S. 「Stereochemistry of Organic Compounds,」 John Wiley & Sons, Inc., New York, 1994; Lochmuller, C. H., (1975) J. Chromatogr., 113(3):283-302)。本発明のキラル化合物のラセミ混合物は、(1)キラル化合物によるイオン性ジアステレオマー塩の形成及び分別結晶又は他の方法による分離、(2)キラル誘導体化試薬によるジアステレオマー化合物の形成、ジアステレオマーの分離、及び純粋な立体異性体への変換、並びに(3)キラル条件下での実質的に純粋な又は濃縮された立体異性体の直接的分離を含む任意の適切な方法により分離及び単離することができる。“Drug Stereochemistry, Analytical Methods and Pharmacology,” Irving W. Wainer, Ed., Marcel Dekker, Inc., New York (1993)を参照のこと。
方法(1)の下で、ジアステレオマー塩は、ブルシン、キニーネ、エフェドリン、ストリキニーネ、a−メチル−β−フェニルエチルアミン(アンフェタミン)などの鏡像異性的に純粋なキラル塩基と、カルボン酸及びスルホン酸などの酸性官能基を有する不斉化合物との反応により形成されうる。ジアステレオマー塩は、分別結晶又はイオンクロマトグラフィーにより分離するよう誘導することができる。アミノ化合物の光学異性体の分離の場合、カンファースルホン酸、酒石酸、マンデル酸又は乳酸のようなキラルなカルボン酸又はスルホン酸の添加が、ジアステレオマー塩の形成をもたらしうる。
代替え的に、方法(2)により、分割されるべき基質をキラル化合物の1つの光学異性体と反応させて、ジアステレオマーの対が形成される(E. and Wilen, S. 「Stereochemistry of Organic Compounds」, John Wiley & Sons, Inc., 1994, p. 322)。ジアステレオマー化合物は、不斉化合物を鏡像異性的に純粋なキラル誘導体化試薬、例えばメンチル誘導体と反応させることによって形成することができ、その後、ジアステレオマーを分離し、加水分解して、純粋な又は濃縮された光学異性体を得ることができる。光学純度の決定方法は、ラセミ混合物のキラルエステル、例えばメンチルエステル(塩基の存在下での(−)クロロギ酸メンチルなど)、又はMosherエステルである(−メトキシ−α−(トリフルオロメチル)フェニルアセテート(Jacob III.Chem., (1982) 47:4165)を作製すること、及び二つのアトロプ異性光学異性体又はジアステレオマーの存在に関してH NMRスペクトルを分析することを含む。アトロプ異性化合物の安定ジアステレオマーは、アトロプ異性ナフチル−イソキノリンの分離方法に従って、順相及び逆相クロマトグラフィーにより分離し、単離することができる(国際公開第96/15111号)。方法(3)により、二つの光学異性体のラセミ混合物は、キラル固定相を用いるクロマトグラフィーにより分離することができる(“Chiral Liquid Chromatography” (1989)W. J. Lough, Ed., Chapman and Hall, New York; Okamoto, J. Chromatogr., (1990) 513:375-378)。濃縮又は精製された光学異性体は、旋光及び円二色性など、不斉炭素原子を有する他のキラル分子を区別するために用いられる方法により区別することができる。
式Iの化合物は、スキーム1−4の一般的手順によって調製することができる。
スキーム1:
Figure 0006920295
スキーム1は、テトラロン、例えば6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン1aからの、化合物1k及び1lの一般的合成を示している。臭化フェニル1bとケトン1aとのアルファ−アリール化反応により、1cが得られた。トリフラートの形成及びボロン酸1dとのSuzuki反応により、1eが得られた。光学異性体1fと1gのラセミ混合物を得るための水素化を、Lednicer, D. et al (1969)J. Med. Chem. 12:881-885に基づく手順に従って行った。1f及び1gとアゼチニル(azetinyl)又はピロリジニルアルコール1hとのMitsunobu反応により、光学異性体1iと1jのラセミ混合物が得られた。三臭化ホウ素による脱メチル化により、光学異性体1kと1lのラセミ混合物が得られた。光学異性体1kと1lは、SFCクロマトグラフィーなどの従来のキラル分離方法により分離することができる。
スキーム2:
Figure 0006920295
Figure 0006920295
スキーム2は、テトラロン、例えば6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン2aからの、化合物2n及び2o の一般的合成を示している。光学異性体2nと2oの合成は、Lednicer, D. et al (1969)J. Med. Chem. 12:881-885に基づく手順に従って行われる。トリアルキルシリルクロリド試薬、例えばトリイソプロピルシリルクロリドを用いた2aのフェノール基のシリル保護により2bが得られ、トリフリン酸無水物によりビニルトリフラート2cに形質転換された。2cと、置換されていてもよい(R)4−ヒドロキシフェニルボロン酸2dとのスズキカップリングにより2eが生成された。2eのフェノールのアルキル化1,2−ジブロモエタンとそれに続く2fのビニル臭素化により、臭化物2gが得られた。ビニル臭化物と、置換されていてもよい(R)フェニルボロン酸とのカップリングにより2hが得られ、これは水素化時にcis−テトラヒドロナフタレン光学異性体2i及び2jをもたらした。ピロリジニル又はアゼチジニル化合物2kによる臭化物の置換(YはCH又はCHCHであり、YはNR又はC(Rである)により、2l及び2mが得られ、これらを脱保護することにより2n及び2oを得た。光学異性体2nと2oは、SFCクロマトグラフィーなどの従来のキラル分離方法により分離することができる。
スキーム3:
Figure 0006920295
Figure 0006920295
スキーム3は、テトラロン、例えば6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン2aからの、光学異性体3l及び3mの一般的合成を示している。光学異性体3lと3mの合成は、Lednicer, D. et al (1969)J. Med. Chem. 12:881-885に基づく手順に従って行われる。テトラロン2aから開始して、アセトニトリル中における臭化ベンジル及び炭酸カリウムでのフェノール基の保護により、6−(ベンジルオキシ)−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン3aが得られ、これは6−(ベンジルオキシ)−3,4−ジヒドロナフタレン−1−イル トリフルオロメタンスルホネート3bに変換された。3bと、ボロン酸3c又はボロン酸エステルとのスズキカップリングにより、3dが生成された。3dの臭素化により3eが得られ、それに続いて別のスズキカップリング反応により3fが得られた。tert−ブチル 3−ヨードアゼチジン−1−カルボキシレートによる3f中のフェノールのアルキル化により3gが得られ、それに続く水素化により光学異性体3hと3iのラセミ混合物が生成された。Boc保護基の除去と、それに続く1−フルオロ−3−ヨードプロパンなどのアルキル化剤を用いた選択的N−アルキル化により、光学異性体3lと3mのラセミ混合物が得られた。光学異性体3lと3mは、SFCクロマトグラフィーなどの従来のキラル分離方法により分離することができる。
スキーム4:
Figure 0006920295
Figure 0006920295
スキーム4は、4−ニトロフェニルボロン酸4aと6−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−3,4−ジヒドロナフタレン−1−イル トリフルオロメタンスルホネート101hとのSuzuki反応に基づく、光学異性体4m及び4nの一般的合成を示している。代替え的に、4aのボロン酸エステルを使用することができる。4bのオレフィン臭素化により4cが得られた。スズキカップリングにより4dが得られた。ニトロ基の還元と4dの二重結合により、光学異性体4eと4fのラセミ混合物が得られた。tert−ブチル 3−オキソアゼチジン−1−カルボキシレートを用いた還元的アミノ化により、光学異性体4gと4hのラセミ混合物が得られた。酸によるBoc脱保護により、光学異性体4iと4jのラセミ混合物が得られた。アルキル化剤、例えば1−フルオロ−3−ヨードプロパンを用いたN−アルキル化により、光学異性体4kと4lのラセミ混合物が得られた。最終的に、テトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF)の処理を介したシリル保護基の除去により、光学異性体4mと4nのラセミ混合物が得られた。光学異性体4mと4nは、SFCクロマトグラフィーなどの従来のキラル分離方法により分離することができる。
実施例101 (1R,2S)−1−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−2−フェニル−テトラリン−6−オール 101
Figure 0006920295
4−((1R,2S)−6−メトキシ−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)フェノール 101dを、Lednicer D., et al (1969)J. Med. Chem. 12:881-885に従って、臭化フェニル及びパラジウム触媒作用による6−メトキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン 101aのアルファ−アリール化を行って6−メトキシ−2−フェニル−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン 101bを得ることにより、調製した。トリフリン酸無水物による101bのエノールトリフラートの形成と、それに続く(4−ヒドロキシフェニル)ボロン酸とのカップリングにより、4−(6−メトキシ−2−フェニル−3,4−ジヒドロナフタレン−1−イル)フェノール 101cを得た。パラジウム炭素を用いた101cの水素還元により、4−(cis−6−メトキシ−2−フェニル−テトラリン−1−イル)フェノールとしても知られるcis 101dを得た。
Figure 0006920295
cis 101dと2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エタン−1−オールとのMitsunobu反応により、ラセミ 3−(フルオロメチル)−1−(2−(4−((1R,2S)−6−メトキシ−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)フェノキシ)エチル)アゼチジン 101eを生成し、この脱メチル化及びキラルSFC分離により光学異性体101及び102を得た。
Figure 0006920295
工程A:トルエン(5mL)中、4−(cis−6−メトキシ−2−フェニル−テトラリン−1−イル)フェノール 101d(75.0mg、0.23mmol、Lednicer D., et al (1969) J. Med. Chem. 12:881-885の手順に従って調製)の溶液に対し、2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エタン−1−オール(60mg、0.45mmol)及びトリフェニルホスフィン(179mg、0.68mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気で2分間パージし、次いでアゾジカルボン酸ジイソプロピル(138mg、0.68mmol)を0℃で滴下した。反応物を、100℃で16時間撹拌した。室温に冷却した後、混合物を減圧下で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM中0〜10%のMeOHで溶出)により精製し、101e(cis−光学異性体の混合物、64mg、63%)を黄色のオイルとして得た。LCMS:446.1[M+H]
工程B::DCM(3mL)中、101e(cis−光学異性体の混合物、40.0mg、0.090mmol)の溶液に対し、三臭化ホウ素(DCM中1M、0.18mL、0.18mmol)を− 40℃で滴下した。反応物を、− 40℃で5時間撹拌した。反応物を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(5mL)でクエンチし、ジクロロメタン(5mL×2)で抽出した。有機層を、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を、逆相HPLC(アセトニトリル50〜80%/水中0.1%のNHHCO)により精製し、101及び102を、白色の固体であるcis−光学異性体の混合物として(2.7mg、4%)得た。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ 7.19−7.10(m,3H)、6.80(d,J=7.6Hz,2H)、6.70−6.65(m,2H)、6.52(d,J=8.4Hz,3H)、6.31(d,J=8.4Hz,2H)、4.53−4.42(m,2H)、4.20(m,1H)、3.89(t,J=5.2Hz,2H)、3.58(t,J=8.0Hz,2H)、3.28−3.25(m,3H)、3.03−2.87(m,5H)、2.26−2.18(m,1H)、1.77−1.75(m,1H).LCMS:431.9[M+H]
工程C:cis−混合物を、キラルSFC(超臨界流体クロマトグラフィー)によりさらに分離して、101と102を分離した:キラルSFC条件:AYカラム、250mm×30mm、10μm;超臨界CO/EtOH(0.1% NH3.O)=35%、流速=80ml/分、実施例102:Rt=4.84分;101:Rt=6.36分。
代替え的に、化合物101及び102は以下の合成経路により作製することができる。
Figure 0006920295
工程1:6−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン 101g
DCM(500mL)中、6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン 101f(50g、308mmol)とイミダゾール(42g、616mmol)の混合物に対し、TIPSCl(71g、370mmol)を0℃で滴下し、反応混合物を、室温に温め、撹拌を3時間継続した。混合物を、DCM(800mL)で希釈し、水(400mL×3)で洗浄し、二つの層を分離した。有機層を、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して101g(95g、97%の収率)を褐色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.93(d,J=8.4Hz,1H)、6.76(dd,J=8.4,2.0Hz,1H)、6.67(d,J=2.0Hz,1H)、2.87(t,J=6.0Hz,2H)、2.63−2.54(m,2H)、2.10−2.07(m,2H)、1.33−1.20(m,3H)、1.09(d,J=7.6Hz,18H).
工程2:6−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−3,4−ジヒドロナフタレン−1−イル トリフルオロメタンスルホネート 101h
THF(150mL)中、101g(95g、298mmol)の溶液を−78℃に冷却し、LiHMDSの溶液(THF中1M、447mL、447mmol)を滴下した。1時間撹拌した後、N−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(160g、447mmol)を一度に加え、反応混合物を15℃に温めて2時間撹拌した。反応混合物を、水(1L)で希釈し、DCM(1L×2)で抽出し、二つの層を分離した。混合有機層を、水(800mL×3)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。粗生成物を濾過及び濃縮したものを、石油エーテル中0〜9%のEtOAcで溶出したカラムにより精製し、101h(110g、82%)を明黄色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.19(d,J=8.0Hz,1H)、6.78−6.67(m,2H)、5.85(t,J=4.8Hz,1H)、2.85−2.75(m,2H)、2.48(m,2H)、1.33−1.21(m,3H)、1.11(d,J=.2Hz,18H).
工程3:4−(6−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−3,4−ジヒドロナフタレン−1−イル)フェノール 101i
1,4−ジオキサン(700mL)及び水(120mL)中、101h(80g、178mmol)、Pd(PPh(20.5g、17.75mmol)及びNaCO(56g、533mmol)及び4−ヒドロキシフェニルボロン酸(37g、266mmol)の混合物を、N雰囲気下において、80℃で12時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を、水(500mL)で希釈し、DCM(1L×2)で抽出し、二つの層を分離した。混合有機層を、NaSOで乾燥させ、濾過及び濃縮し、残留物を、石油エーテル中0〜10%のEtOAcで溶出したシリカでのカラムクロマトグラフィーにより精製し、101i(68g、97%)を黄色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.22(d,J=8.4Hz,2H)、6.89−6.80(m,3H)、6.72(d,J=2.0Hz,1H)、6.60(dd,J=8.4,2.0Hz,1H)、5.89(t,J=4.8Hz,1H)、4.78(s,1H)、2.77(t,J=8.0Hz,2H)、2.39−2.34(m,2H)、1.27−1.22(m,3H)、1.11(d,J=7.2Hz,18H).LCMS:395.1[M+H]
工程4:((5−(4−(2−ブロモエトキシ)フェニル)−7,8−ジヒドロナフタレン−2−イル)オキシ)トリイソプロピルシラン 101j
CHCN(700mL)中、101i(68g、172mmol)、KCO(71g、517mmol)及び1,2−ジブロモエタン(324g、1723mmol)の混合物を、80℃で16時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を、濃縮し、石油エーテル中0〜10%のEtOAcで溶出したシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製し、101j(20g、23%)を明黄色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.29−7.26(m,2H)、6.94−6.82(m,3H)、6.73(d,J=2.0Hz,1H)、6.60(dd,J=8.4,2.0Hz,1H)、5.90(t,J=4.8Hz,1H)、4.33(t,J=6.4Hz,2H)、3.66(t,J=6.4Hz,2H)、2.78(t,J=8.0Hz,2H)、2.39−2.35(m,2H)、1.28−1.24(m,3H)、1.11(d,J=7.2Hz,18H).
工程5:((6−ブロモ−5−(4−(2−ブロモエトキシ)フェニル)−7,8−ジヒドロナフタレン−2−イル)オキシ)トリ イソプロピルシラン 101k
DCM(400mL)中101i(37g、74mmol)の混合物に対し、Py.HBr(23g、73mmol)を0℃で加え、混合物を20分間撹拌した。水(300mL)を反応混合物に加え、その混合物をDCM(800mL×2)で抽出し、二つの層を分離した。混合有機層を、NaSOで乾燥させ、濾過及び濃縮し、101k(40g、クルード)を暗緑色のオイルとして得て、それを次の工程において直接使用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.17(d,J=8.4Hz,2H)、6.97(d,J=8.4Hz,2H)、6.67(s,1H)、6.55−6.48(m,2H)、4.35(t,J=6.4Hz,2H)、3.68(t,J=6.4Hz,2H)、2.98−2.93(m,4H)、1.28−1.20(m,3H)、1.09(d,J=7.2Hz,18H).
工程6:((5−(4−(2−ブロモエトキシ)フェニル)−6−フェニル−7,8−ジヒドロナフタレン−2−イル)オキシ)トリイソプロピルシラン 101l
1,4−ジオキサン(400mL)及び水(80mL)中、101k(40g、69mmol)、フェニルボロン酸(12g、103mmol)及びNaCO(22g、207mmol)の懸濁液に対し、Pd(PPh(7.96g、6.89mmol)を加えた。得られた混合物を、N雰囲気下において80℃で2時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を、水(30mL)で希釈し、DCM(30ml×2)で抽出し、二つの層を分離した。混合有機層を、NaSOで乾燥させ、濾過及び濃縮し、残留物を、ヘキサン中0〜10%のEtOAcで溶出したカラムにより精製し、101l(32g、80%)を明黄色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.16−7.08(m,2H)、7.07−6.94(m,5H)、6.79−6.71(m,3H)、6.66−6.60(m,1H)、6.59−6.52(m,1H)、4.26(t,J=6.4Hz,2H)、3.66−3.59(m,2H)、2.96−2.87(m,2H)、2.80−2.73(m,2H)、1.31−1.22(m,3H)、1.11(d,J=7.6Hz,18H).
工程7:((cis−5−(4−(2−ブロモエトキシ)フェニル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)オキシ)トリイソプロピルシラン 101m
EtOH(500mL)中、101l(32g、55mmol)及び10%の水酸化パラジウム炭素(2.67g、1.9mmol)の反応混合物を、H雰囲気下(30psi)において20℃で16時間撹拌した。反応混合物を、濾過及び濃縮し、101m及び光学異性体(32g、クルード)を明黄色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.17−7.11(m,3H)、6.81−6.71(m,4H)、6.64−6.54(m,1H)、6.51(d,J=8.4Hz,2H)、6.29(d,J=8.4Hz,2H)、4.22(d,J=4.8Hz,1H)、4.15(t,J=6.4Hz,2H)、3.55(t,J=6.4Hz,2H)、3.41−3.32(m,1H)、3.06−2.97(m,2H)、2.17−2.06(m,1H)、1.79−1.77(m,1H)、1.30−1.20(m,3H)、1.10(d,J=6.8Hz,18H).
工程8:3−(フルオロメチル)−1−(2−(4−((1R,2S)−2−フェニル−6−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)フェノキシ)エチル)アゼチジン101n
CHCN(400mL)中、101m及び光学異性体(30g、52mmol)、3−(フルオロメチル)アゼチジンTFA塩(21g、103mmol)及びKCO(28g、207mmol)の混合物を、80℃で16時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を濾過及び濃縮し、残留物を、DCM中0〜8%のMeOHで溶出したカラムにより精製し、101n及び光学異性体(20g、66%)を明黄色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.21−7.12(m,3H)、6.86−6.73(m,4H)、6.64(dd,J=8.4、2.4Hz,1H)、6.52(d,J=8.8Hz,2H)、6.30(d,J=8.8Hz,2H)、4.60−4.43(m,2H)、4.24(d,J=5.2Hz,1H)、3.85(t,J=5.2Hz,2H)、3.48(t,J=7.2Hz,2H)、3.43−3.35(m,1H)、3.13(t,J=6.8Hz,2H)、3.08−2.99(m,2H)、2.93−2.73(m,3H)、2.22−2.07(m,1H)、1.88−1.76(m,1H)、1.35−1.22(m,3H)、1.20−1.10(m,18H).LCMS:588.4[M+H]
工程9:101及び102
THF(300mL)中、101n及び光学異性体(30.0g、51.03mmol)の溶液に対し、THF中1MのTBAF(102mL、102mmol)を加えた。混合物を20℃で16時間撹拌した。混合物を、濃縮し、DCM中0〜8%のMeOHで溶出したカラムにより精製し、粗生成物(22g)を得た。この粗生成物を、逆相クロマトグラフィー(CHCN 50〜90%/水中0.05%のNHOH)により精製し、cis−混合物101及び102を得て、これをキラルSFCによりさらに分離し、二つの純粋な光学異性体101と102を得た。
実施例102 (1S,2R)−1−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−2−フェニル−テトラリン−6−オール 102
化合物102を、実施例101の手順により作製した。
実施例103 (1S,2R)−1−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)テトラリン−6−オール 103
化合物103を、実施例106の手順により作製した。
実施例104 (1R,2R)−1−[2,6−ジフルオロ−4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−2−フェニル−テトラリン−6−オール 104
化合物104を、実施例105の手順により作製した。
実施例105 (1S,2S)−1−[2,6−ジフルオロ−4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−2−フェニル−テトラリン−6−オール 105
工程1:3,5−ジフルオロ−4−(6−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−3,4−ジヒドロナフタレン−1−イル)フェノール 105a
Figure 0006920295
1,4−ジオキサン(10mL)及び水(3mL)中、(6−トリイソプロピルシリルオキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−1−イル)トリフルオロメタンスルホネート 101h(1.0g、2.22mmol)、Pd(PPh(0.22mmol),(2,6−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−フェニル)ボロン酸(463mg、2.66mmol)の溶液に対し、NaHCO(705mg、6.65mmol)を加え、N雰囲気下において90℃で3時間。反応混合物を、EtOAc(20mL)及び水(10mL)で希釈し、分離し、EtOAc(10mL×2)を用いて水層を抽出し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、カラム(ヘキサン中0〜10%のEtOAc)により精製し、105a(750mg、78%)を紫色のオイルとして得た。LCMS:431.2[M+H]
工程2:4−(2−ブロモ−6−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−3,4−ジヒドロナフタレン−1−イル)−3,5−ジフルオロフェノール 105b
Figure 0006920295
DCM(10mL)中、105a(650mg、1.28mmol)の溶液に対し、ピリジニウムトリブロミド(494mg、1.55mmol)を0℃で加えた。反応混合物を2時間撹拌した。反応混合物を、氷水(10mL)にゆっくりと注ぎ、DCM(20mL×2)で抽出した。混合有機層を、NaSOで乾燥させ、濃縮し、105b(650mg、84%の収率)を褐色のオイルとして得て、それを次の工程に直接使用した。
工程3:3,5−ジフルオロ−4−(2−フェニル−6−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−3,4−ジヒドロナフタレン−1−イル)フェノール 105c
Figure 0006920295
ジオキサン(10mL)及び水(3mL)中、105b(650mg、1.28mmol)及びフェニルボロン酸(187mg、1.53mmol)の溶液に対し、NaCO(270mg、2.55mmol)及びPd(PPh(74mg、0.06mmol)を加えた。反応混合物を、N雰囲気下において90℃で2時間撹拌した。反応混合物を、室温に冷却し、EtOAc(20mL)及び水(5mL)で抽出した。水層を、EtOAc(5mL×2)で抽出した。混合有機層を、NaSOで乾燥させ、濃縮し、残留物を、ヘキサン中0〜10%のEtOAcで溶出したカラムにより精製し、105c(500mg、67%)を無色のオイルとして得た。LCMS:507.1[M+H]
工程4:cis−3,5−ジフルオロ−4−2−フェニル−6−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)フェノール 105d
Figure 0006920295
EtOH(10mL)中、105c(500mg、0.99mmol)の溶液に対し、20%のPd(OH)/C(250mg)を加え、次いでHのバルーン下において16時間撹拌した。反応混合物を、濾過及び濃縮してラセミ105d(500mg、クルード)を無色のオイルとして得て、それを次の工程において直接使用した。LCMS:509.3[M+H]
工程5:cis−(5−(4−(2−ブロモエトキシ)−2,6−ジフルオロフェニル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)オキシ)トリイソプロピルシラン 105e
Figure 0006920295
CHCN(5mL)中、ラセミ105d(0.5g、0.98mmol)、1,2−ジブロモエタン(1846mg、9.83mmol)及びKCO(679mg、4.91mmol)の混合物を、80℃で16時間加熱した。反応混合物を、EtOAc(20mL)で抽出し、水(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。残留物を、ヘキサン中0〜10%のEtOAcを用いて抽出したカラムにより精製し、ラセミ105e(300mg、クルード)を無色のオイルとして得て、それを次の工程で使用した。
工程6:cis−1−(2−(3,5−ジフルオロ−4−(2−フェニル−6−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)フェノキシ)エチル)−3−(フルオロメチル)アゼチジン 106f
Figure 0006920295
CHCN(5mL)中、ラセミ106e(300mg、0.49mmol)、3−(フルオロメチル)アゼチジン トリフルオロ酢酸塩(198mg、0.97mmol)及びKCO(202mg、1.46mmol)の混合物を、80℃で16時間加熱した。反応混合物を濃縮し、残留物を、DCM中0〜8.6%のMeOHで溶出したカラムにより精製し、ラセミ106f(240mg、79%の収率)を黄色のオイルとして得た。
工程7:104及び105
THF(2mL)中、ラセミ106f(240mg、0.38mmol)の溶液に対し、THF中1MのTBAF(0.5mL、0.50mmol)を加えた。混合物を20℃で16時間撹拌した。反応混合物を、濃縮し、EtOAc(10mL)で希釈し、ブライン(3mL×6)で洗浄した。有機層を、NaSOで乾燥させ、濃縮し、残留物を逆相クロマトグラフィー(49〜69%のCHCN/ 水中0.05%のNHOH)により精製し、104と105のcis−混合物を白色の固体として得た(60mg、33%の収率)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.18−7.00(m,3H)、6.99−6.87(m,2H)、6.68(d,J=8.0Hz,1H)、6.60(s,1H)、6.48(dd,J=2.0、8.0Hz,1H)、6.21(s,2H)、4.61(m,1H)、4.55−4.38(m,2H)、3.87(m,2H)、3.48(t,J=7.6Hz,2H)、3.42−3.35(m,1H)、3.17(t,J=7.2Hz,2H)、3.06−2.95(m,2H)、2.93−2.71(m,3H)、2.49−2.29(m,1H)、1.84(m,1H).LCMS:468.2[M+H].LCMS:468.2[M+H]
二つの光学異性体を、キラルSFCにより分離した。キラルSFC条件:AD(250mm×30mm、10μm)、超臨界CO/MeOH(0.1% NH3.O)=30%.105:Rt=4.816分、104:Rt=5.269分.
実施例106 (1R,2S)−1−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)テトラリン−6−オール 106
工程1:((5−(4−(2−ブロモエトキシ)フェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−7,8−ジヒドロナフタレン−2−イル)オキシ)トリイソプロピルシラン 106a
Figure 0006920295
1,4−ジオキサン(5mL)及び水(1mL)中、[6−ブロモ−5−[4−(2−ブロモエトキシ)フェニル]−7,8−ジヒドロナフタレン−2−イル]オキシ−トリイソプロピル−シラン101k(500mg、0.86mmol)、4−フルオロフェニルボロン酸(181mg、1.29mmol)及びNaCO(273mg、2.58mmol)の懸濁液に対し、Pd(PPh(100mg、0.09mmol)を加え、N雰囲気下において80℃で2時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を、水(10mL)で希釈し、DCM(20ml×2)で抽出し、二つの層を分離した。混合有機層を、NaSOで乾燥させ、濾過及び濃縮し、ヘキサン中0〜10%のEtOAcを用いて抽出したカラムにより精製し、106a(450mg、88%の収率)を明黄色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.98−6.89(m,4H)、6.82−6.69(m,5H)、6.63−6.58(m,1H)、6.56−6.50(m,1H)、4.25(t,J=6.4Hz,2H)、3.62(t,J=6.4Hz,2H)、2.95−2.83(m,2H)、2.77−2.66(m,2H)、1.26−1.23(m,3H)、1.09(d,J=7.2Hz,18H).
工程2:cis−((5−(4−(2−ブロモエトキシ)フェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル)オキシ)トリイソプロピルシラン 106b
Figure 0006920295
106a(工程1のもの、450mg、0.76mmol)及びエタノール(6mL)中10%の水酸化パラジウム炭素(40mg、0.03mmol)の反応混合物を、H雰囲気(バルーン)下において20℃で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮して106b及び光学異性体(450mg、クルード)を明黄色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.88−6.80(m,1H)、6.77−6.68(m,2H)、6.61(dd,J=8.0、2.4Hz,1H)、6.53(d,J=8.8Hz,2H)、6.30(d,J=8.8Hz,2H)、4.21−4.11(m,3H)、3.56(t,J=6.4Hz,2H)、3.36−3.32(m,1H)、3.06−2.90(m,2H)、2.20−2.00(m,1H)、1.76−1.73(m,1H)、1.27−1.23(m,3H)、1.10(d,J=6.8Hz,18H).
工程3:Cis−3−(フルオロメチル)−1−(2−(4−(2−(4−フルオロフェニル)−6−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−1,2,3,4−テトラ ヒドロナフタレン−1−イル)フェノキシ)エチル)アゼチジン 106c
Figure 0006920295
106bと、CHCN(5mL)中、光学異性体(400mg、0.67mmol)、3−(フルオロメチル)アゼチジンTFA塩(272mg、1.34mmol)及びKCO(277mg、2.01mmol)の混合物を、80℃で16時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を、濃縮し、DCM中0〜8%のMeOHで溶出したカラムにより精製し、106cと光学異性体(350mg、86%)を明黄色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.71(d,J=8.0Hz,2H)、6.96(d,J=8.4Hz,2H)、6.77−6.69(m,2H)、6.61(dd,J=8.4,2.4Hz,1H)、6.49(d,J=8.8Hz,2H)、6.27(d,J=8.8Hz,2H)、4.60−4.39(m,2H)、4.21(d,J=4.8Hz,1H)、3.83(t,J=5.2Hz,2H)、3.54−3.38(m,3H)、3.12(t,J=6.8Hz,2H)、3.05−2.94(m,5H)、2.90−2.66(m,3H)、2.26−2.16(m,1H)、1.79−1.76(m,1H)、1.28−1.20(m,3H)、1.10(d,J=6.4Hz,18H).LCMS:606.3[M+H]
工程4:106及び103
THF(4mL)中106c(350mg、0.58mmol)の溶液に対し、THF中1MのTBAF(1mL、1mmol)を加えた。混合物を20℃で16時間撹拌した。混合物を、EtOAc(15mL)で希釈し、ブライン(5mL×7)で洗浄し、二つの層を分離した。混合有機層を、NaSOで乾燥させ、濾過及び濃縮し、逆相クロマトグラフィー(53〜83%のCHCN/水中0.05%のNHOH)によりさらに精製し、106と103のcis−混合物を白色の固体として得た(150mg、58%の収率)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 6.93−6.77(m,1H)、6.74−6.62(m,1H)、6.60−6.46(m,1H)、6.36(d,J=8.4Hz,1H)、4.58−4.39(m,1H)、4.20(d,J=5.2Hz,1H)、3.90(t,J=5.2Hz,2H)、3.52(t,J=7.6Hz,2H)、3.20(t,J=7.6Hz,2H)、3.10−2.97(m,2H)、2.92−2.75(m,3H)、2.30−2.09(m,1H)、1.77−1.75(m,1H).LCMS:450.2[M+H].光学異性体化合物を、キラルSFCにより分離した。キラルSFC条件:OD(250mm×30mm、10μm)、超臨界CO/EtOH(0.1% NH3.O)=35%.103 Rt=4.81分、106 Rt=5.58分.
実施例108 (5S,6S)−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−5−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール 108
化合物108を、実施例110の手順により作製した。
実施例110 (5R,6R)−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−5−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール 110
工程1:((5−(4−(2−ブロモエトキシ)フェニル)−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキサ−1−エン−1−イル)−7,8−ジヒドロ ナフタレン−2−イル)オキシ)トリイソプロピルシラン 110a
Figure 0006920295
1,4−ジオキサン(5mL)及び水(1mL)中、((6−ブロモ−5−(4−(2−ブロモエトキシ)フェニル)−7,8−ジヒドロナフタレン−2−イル)オキシ)トリ イソプロピルシラン101k(500mg、0.86mmol)、2−(4,4−ジフルオロシクロヘキセン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(252mg、1.03mmol)及びNaCO(273.9mg、2.58mmol)の懸濁液に対し、Pd(PPh(99mg、0.09mmol)を加え、得られた混合物をN雰囲気下において80℃で2時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を、水(10mL)で希釈し、DCM(20ml×2)で抽出した。混合有機層を、NaSOで乾燥させ、濾過及び濃縮し、残留物をヘキサン中0〜10%のEtOAcを用いて抽出したカラムにより精製し、110a(400mg、75%の収率)を明黄色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.07(d,J=8.8Hz,2H)、6.87(d,J=8.8Hz,2H)、6.69(s,1H)、6.59−6.51(m,2H)、5.20−5.17(m,1H)、4.36−4.27(m,2H)、3.67(t,J=6.4Hz,2H)、2.81(t,J=8.0Hz,2H)、2.50−2.43(m,2H)、2.43−2.32(m,2H)、2.13−2.10(m,2H)、1.88−1.85(m,2H)、1.26−1.20(m,3H)、1.10(d,J=7.6Hz,18H).
工程2:cis−((5−(4−(2−ブロモエトキシ)フェニル)−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフ タレン−2−イル)オキシ)トリイソプロピルシラン 110b
Figure 0006920295
110a(400mg、0.65mmol)と、エタノール(6mL)中10%の水酸化パラジウム炭素(50mg、0.04mmol)の混合物を、H雰囲気(バルーン)下において20℃で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮して110b及び光学異性体(400mg、クルード)を明黄色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.89(d,J=8.4Hz,2H)、6.74(d,J=8.8Hz,2H)、6.72−6.67(m,1H)、6.64(s,1H)、6.55(dd,J=8.4、2.4Hz,1H)、4.23(t,J=6.4Hz,2H)、4.14(d,J=4.8Hz,1H)、3.73−3.71(m,1H)、3.64−3.54(m,2H)、2.98−2.89(m,1H)、2.86−2.73(m,1H)、2.10−2.08(m,2H)、1.83−1.69(m,2H)、1.65−1.51(m,5H)、1.47−1.34(m,2H)、1.21−1.17(m,3H)、1.07(d,J=7.2Hz,18H).
工程3:cis−1−(2−(4−(2−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−6−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)フェノキシ)エチル)−3−(フルオロメチル)アゼチジン 110c
Figure 0006920295
110bと、CHCN(6mL)中、光学異性体(400mg、0.64mmol)、3−(フルオロメチル)アゼチジン TFA塩(261mg、1.29mmol)及びKCO(267mg、1.93mmol)の混合物を、80℃で16時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を濃縮し、残留物をDCM中0〜8%のMeOHで溶出したカラムにより精製し、110c及び光学異性体(300mg、74%の収率)を明黄色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 6.88(d,J=8.4Hz,2H)、6.76−6.69(m,3H)、6.66(s,1H)、6.56(d,J=8.4Hz,1H)、4.59−4.42(m,2H)、4.14(m,1H)、3.90(t,J=5.6Hz,2H)、3.48(t,J=7.2Hz,2H)、3.14(t,J=7.2Hz,2H)、2.99−2.72(m,6H)、2.22−1.88(m,2H)、1.76−1.72M、2H)、1.43−1.40(m,2H)、1.32−1.14(m,7H)、1.08(d,J=7.2Hz,18H).LCMS:630.4[M+H]
工程4:108及び110
THF(4mL)中、110c及び光学異性体(250mg、0.40mmol)の溶液に対し、THF中1MのTBAF(0.79mL、0.79mmol)を加えた。混合物を20℃で16時間撹拌した。混合物を、EtOAc(15mL)で希釈し、ブライン(5mL×7)で洗浄した。有機層を、NaSOで乾燥させ、濾過及び濃縮したものを、逆相クロマトグラフィー(54〜84%のCHCN/水中0.05%のNHOH)によりさらに精製し、108と110のcis−混合物を白色の固体として得た(140mg、74%の収率)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 6.94(d,J=8.8Hz,2H)、6.77(d,J=8.4Hz,2H)、6.65(d,J=8.4Hz,1H)、6.55(d,J=2.4Hz,1H)、6.45(dd,J=8.4、2.4Hz,1H)、4.55−4.39(m,2H)、4.14(d,J=4.4Hz,1H)、3.95(t,J=5.2Hz,2H)、3.53(t,J=7.6Hz,2H)、3.22(t,J=7.6Hz,2H)、2.96−2.77(m,5H)、2.17−1.97(m,2H)、1.80−1.62(m,4H)、1.47−1.32(m,3H)、1.29−1.13(m,2H)、1.12−1.01(m,1H).LCMS:474.2[M+H].cis−混合物を、キラルSFCによりさらに分離して、二つの純粋な光学異性体を得た。キラルSFC条件:AD(250mm×30mm、10μm)、超臨界CO/EtOH(0.1% NH3.O)=40%。第1の溶出光学異性体:Rt=5.214分、第2の溶出光学異性体:Rt=5.786分。
実施例116 (5S,6R)−5−(4−(2−(3−(ジフルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール 116
化合物116を、実施例118の手順により作製した。
実施例118 (5R,6S)−5−(4−(2−(3−(ジフルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール 118
工程1:cis−3−(ジフルオロメチル)−1−(2−(4−(2−フェニル−6−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロ ナフタレン−1−イル)フェノキシ)エチル)アゼチジン 118a
Figure 0006920295
CHCN(6mL)中、((5−(4−(2−ブロモエトキシ)フェニル)−6−フェニル−7,8−ジヒドロナフタレン−2−イル)オキシ)トリイソプロピルシラン101l(500mg、0.86mmol)、3−(ジフルオロメチル)アゼチジン塩酸塩(248mg、1.73mmol)及びKCO(477mg、3.45mmol)の混合物を、80℃で16時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を、濾過及び濃縮した。残留物を、DCM中0〜8%のMeOHで溶出したカラムにより精製し、118a及び光学異性体(400mg、76%の収率)を明黄色のオイルとして得た。LCMS:606.3[M+H]
工程2:116及び118
THF(4mL)中118a(400mg、0.66mmol)の溶液に対し、THF中1MのTBAF(1.3mL、1.3mmol)を加えた。混合物を20℃で16時間撹拌した。混合物を、EtOAc(15mL)で希釈し、ブライン(5mL×7)で洗浄した。有機層を、NaSOで乾燥させ、濾過及び濃縮したものを、逆相クロマトグラフィー(54〜84%のCHCN/水中0.05%のNHOH)によりさらに精製し、116と118のcis−混合物を白色の固体として得た(150mg、50%の収率)。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.19−7.06(m,3H)、6.86−6.77(m,2H)、6.74−6.63(m,2H)、6.58−6.46(m,3H)、6.33(d,J=8.4Hz,2H)、6.22−5.84(m,1H)、4.22(d,J=5.2Hz,1H)、3.89(t,J=5.2Hz,2H)、3.60−3.45(m,2H)、3.33−3.28(m,2H)、3.12−2.88(m,3H)、2.83(t,J=5.2Hz,2H)、2.39−2.06(m,1H)、1.88−1.70(m,1H).LCMS:450.2[M+H]
cis−混合物を、キラルSFCによりさらに分離して、二つの純粋な光学異性体を得た。キラルSFC条件:AY(250mm×30mm、10μm)、超臨界CO/EtOH(0.1% NH3.O)=30%。118:Rt=3.776分、116:Rt=4.320分。
実施例121 (S)−1’−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロペンタン−1,2’−ナフタレン]−6’−オール 121
Figure 0006920295
工程1:6’−メトキシ−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロペンタン−1,2’−ナフタレン]−1’−オン 121a
還流コンデンサーを備えた500−mLの丸底フラスコ(RBF)に対し、6−メトキシテトラリン−1−オン101a(5g、28.375mmol)を加え、続いてベンゼン(0.175M、162mL)、カリウム tert−ブトキシド(7.3g、2.3当量、65.263mmol)及び1,4−ジブロモブタン(6.4g、1.05当量、29.794mmol)を加えた。次いで混合物を還流で3時間加熱し、次いで一晩室温で撹拌した。反応は不完全であり、この溶液に対し、追加のカリウム tert−ブトキシド(7.3g、2.3当量、65.263mmol)及び1,4−ジブロモベンゼン(6.4g、1.1当量、9.553mmol)を加えた。3時間還流させた後、反応を飽和NHCl水溶液の付加によりクエンチし、iPrOAcで抽出し、MgSOで乾燥させ、濾過及び濃縮した。iPrOAc/ヘプタンを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製により、121aが得られた(2g、30.6%の収率)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.83(d,J=8.7Hz,1H)、6.91−6.79(m,2H)、3.82(s,3H)、2.93(t,J=6.2Hz,2H)、2.01−1.87(m,5H)、1.73−1.59(m,4H)、1.58−1.45(m,2H).
工程2:1’−(4−ブロモフェニル)−6’−メトキシ−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロペンタン−1,2’−ナフタレン]−1’−オール 121b
250mLの丸底フラスコに対し、1,4−ジブロモベンゼン(2.3g、1.1当量、9.553mmol)、テトラヒドロフラン(0.3M、29mL)を加えた。混合物を、−78℃に冷却し、ヘキサン(4.2mL、1.2当量、10.42mmol,)中n−ブチルリチウム(2.5M)を滴下した。次いで反応物を−78℃で30分撹拌させた。次いで121a(2g、8.684mmol)を加え、反応物を−78℃で1時間撹拌した。TLCによるモニタリングで出発物質が消費された後、反応物を、飽和NHCl水溶液の付加によりクエンチし、iPrOAcで抽出し、MgSOで乾燥させ、濾過及び濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜100%のiPrOAc/ヘプタン)により精製し、121bを得た(2.7g、80%の収率)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 7.43−7.32(m,2H)、7.22−7.03(m,3H)、6.67(d,J=8.0Hz,2H)、3.73(s,3H)、2.86(qdd,J=14.1、8.1、4.8Hz,2H)、1.91−1.25(m,9H)、0.68(ddd,J=11.4、6.4、4.3Hz,1H).
工程3:1’−(4−ブロモフェニル)−6’−メトキシ−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロペンタン−1,2’−ナフタレン 121c
250−mLの丸底フラスコに対し、121b(0.775g、2.00mmol)、ジクロロメタン(0.5M、4mL)及びトリエチルシラン(0.64g、2当量、4.00mmol)を加えた。次いで反応物を0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸(0.17mL、1.1当量、2.20mmol)を滴下した。0℃で5分間経過後反応が完了し、反応物を、飽和NaHCO水溶液の付加によりクエンチし、iPrOAcで抽出し、MgSOで乾燥させ、濾過及び濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜20%のiPrOAc/ヘプタン)により精製し、121cを得た(0.615g、82.8%の収率)。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 7.45−7.36(m,2H)、6.96−6.89(m,2H)、6.74−6.68(m,2H)、6.60(dd,J=8.5、2.7Hz,1H)、3.74(s,1H)、3.70(s,3H)、2.99−2.78(m,2H)、1.83−1.34(m,9H)、0.82−0.75(m,1H).
工程4:1’−(4−ブロモフェニル)−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロペンタン−1,2’−ナフタレン]−6’−オール 121d
250−mLの丸底フラスコに対し、121c(0.615g、1.66mmol)及びジクロロメタン(0.25M、6.6mL)を加えた。反応物を−78℃に冷却し、ジクロロメタン(2.1mL、1.25当量、2.07mmol)中三臭化ホウ素(1M)を滴下した。滴下完了後、反応物を4時間室温に温めた。これを飽和NaHCO水溶液の付加によりクエンチし、iPrOAcで抽出し、MgSOで乾燥させ、濾過及び濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(0〜100%のiPrOAc/ヘプタン)により精製し、121dを得た(520mg、87.9%の収率)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.06(s,1H)、7.44−7.34(m,2H)、6.97−6.87(m,2H)、6.62−6.52(m,2H)、6.43(dd,J=8.3、2.6Hz,1H)、3.68(s,1H)、2.88−2.70(m,2H)、1.79−1.46(m,6H)、1.36(dddd,J=23.5、14.3、12.3、7.4Hz,3H)、0.79(ddd,J=12.4、7.9、4.9Hz,1H).
工程5:121及び122
20−mLのシールド管に対し、121d(520mg、1.455mmol)、ヨウ化第1銅(139mg、0.5当量、0.7277mmol)、炭酸カリウム(1.2g、6当量、8.732mmol)、ブチロニトリル(0.15M、9.7mL)及び2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エタノール121e(970mg、5当量、7.277mmol)を加えた。反応物を、窒素でパージし、170℃に72時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、濾過及び濃縮し、キラル逆相HPLCにより精製し、121と122のラセミ混合物を得た(6mg、1%の収率)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 9.00(s,1H)、6.89−6.82(m,2H)、6.78−6.71(m,2H)、6.58(d,J=8.4Hz,1H)、6.52(d,J=2.5Hz,1H)、6.41(dd,J=8.3、2.5Hz,1H)、4.55(d,J=6.2Hz,1H)、4.43(d,J=6.3Hz,1H)、3.84(t,J=5.6Hz,2H)、3.60(s,1H)、3.30(d,J=1.8Hz,2H)、2.98(dd,J=7.2、5.8Hz,2H)、2.83−2.63(m,5H)、1.81−1.71(m,1H)、1.70−1.24(m,8H)、0.79(dt,J=12.9、6.3Hz,1H).LCMS:410.2[M+H]
二つの光学異性体を、キラルSFCにより分離した。キラルSFC条件:AA(4.6mm×50mm、3μm)、超臨界CO/MeOH(0.1% NH3.O)=20%、流速4mL/分.122:Rt=1.44分、121:Rt=1.0分。
実施例122 (R)−1’−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロペンタン−1,2’−ナフタレン]−6’−オール 122
化合物122を、実施例121の手順により作製した。
実施例129 (5S,6R)−5−(4−((1−(3−フルオロプロピル)アゼチジン−3−イル)オキシ)フェニル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール 129
Figure 0006920295
工程1:6−(ベンジルオキシ)−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン 129a
MeCN(70mL)中、6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−1(2H)−オン 101f(20.0g、123.31mmol)及び臭化ベンジル(20mL、246.62mmol)の混合物に対し、15℃でKCO(33.2g、240.21mmol)を加え、得られた混合物を3時間撹拌した。混合物を、濾過及び濃縮し、残留物を、石油エーテル中0〜10%のEtOAcで溶出したフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、129a(26g、84%の収率)を褐色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.06−7.98(m,1H)、7.46−7.32(m,5H)、6.90(d,J=8.8Hz,1H)、6.80(s,1H)、5.16−5.08(m,2H)、2.93(t,J=6.0Hz,2H)、2.62(t,J=6.4Hz,2H)、2.17−2.06(m,2H).
工程2:6−(ベンジルオキシ)−3,4−ジヒドロナフタレン−1−イル トリフルオロメタンスルホネート 129b
THF(300mL)中129a(26.0g、103.05mmol)の溶液に対し、N雰囲気下において−78℃のLiHMDS(1MのTHF溶液、165mL、165mmol)を加えた。混合物を30分間撹拌し、PhNTf(55g、154.57mmol)を混合物に加えた。反応混合物を、ゆっくりと室温に温め、撹拌を2時間継続した。水(50mL)を反応混合物に加え、その混合物をDCM(500mL×2)で抽出し、二つの層を分離した。混合有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、石油エーテル中0〜10%のEtOAcで溶出したフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、129b(36g、91%の収率)を黄色の固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.42−7.33(m,5H)、7.26−7.24(m,1H)、6.84− 6.80(m,2H)、5.85(t,J=4.8Hz,1H)、5.06(s,2H)、2.82(t,J=8.0Hz,2H)、2.49−2.44(m,2H).
工程3:4−(6−(ベンジルオキシ)−3,4−ジヒドロナフタレン−1−イル)フェノール 129c
ジオキサン(20mL)及び水(4mL)中、4−ヒドロキシフェニルボロン酸(2.69g、19.51mmol)の混合物に対し、129b(5.0g、13.01mmol)、Pd(PPh(1.5g、1.3mmol)、及びNaCO(4.14g、39.02mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で2時間撹拌した。混合物を、セライトパッドを通して濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、石油エーテル中0〜20%のEtOAcで溶出したシリカゲルクロマトグラフィー により精製し、129c(3.8g、89%の収率)を褐色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.47−7.43(m,2H)、7.40−7.38(m,2H)、7.37−7.33(m,1H)、7.25−7.20(m,2H)、6.96(d,J=8.4Hz,1H)、6.89−6.81(m,3H)、6.72−6.70(m,1H)、5.92(t,J=4.8Hz,1H)、5.08(s,2H)、4.91(s,1H)、2.82(t,J=8.0Hz,1H)、2.40−2.35(m,2H).
工程4:4−(6−(ベンジルオキシ)−2−ブロモ−3,4−ジヒドロナフタレン−1−イル)フェノール 129d
DCM(50mL)中129c(5.0g、15.23mmol)の混合物に対し、ピリジニウムトリブロミド(4.87g、15.23mmol)を0℃で加え、反応混合物を1時間撹拌した。水(100mL)を反応混合物に加えた。混合物を、DCM(200mL)で抽出し、二つの層を分離した。有機層を、無水NaSOで乾燥させ、濃縮したものを、石油エーテル中0〜10%のEtOAcで溶出したシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製し、129d(3.3g、53%の収率)を褐色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.43−7.29(m,5H)、7.11(d,J=8.8Hz,2H)、6.90(d,J=8.4Hz,2H)、6.80(d,J=1.6Hz,1H)、6.63−6.59(m,2H)、5.04(s,1H)、4.98(s,2H)、3.02−2.93(m,4H).
工程5:4−(6−(ベンジルオキシ)−2−フェニル−3,4−ジヒドロナフタレン−1−イル)フェノール 129e
ジオキサン(10mL)及び水(2mL)中、フェニルボロン酸(480mg、3.51mmol)の混合物に対し、129d(0.9g、2.34mmol)、Pd(PPh(270mg、0.23mmol)及びNaCO(0.74g、7.02mmol)を加え、得られた混合物を80℃で2時間撹拌した。混合物を、セライト(登録商標)(Johns Manville Co.)パッドを通して濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、石油エーテル中0〜20%のEtOAcで溶出したシリカゲルクロマトグラフィー により精製し、129e(0.75g、98%の収率)を褐色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.45−7.39(m,5H)、7.12−7.10(m,2H)、7.03−7.01(m,3H)、7.14−7.09(m,2H)、7.08−7.00(m,3H)、6.92(d,J=8.8Hz,2H)、6.87(d,J=2.4Hz,1H)、6.76−6.72(m,1H)、6.71−6.65(m,3H)、5.07(s,2H)、4.93(s,1H)、2.97−2.91(m,2H)、2.81−2.75(m,2H).
工程6:tert−ブチル−3−(4−(6−(ベンジルオキシ)−2−フェニル−3,4−ジヒドロナフタレン−1−イル)フェノキシ)アゼチジン−1−カルボキシレート 129f
MeCN(60mL)中129e(0.65g、1.61mmol)の溶液に対し、CsCO(1.57g、4.82mmol)及びtert−ブチル 3−ヨードアゼチジン−1−カルボキシレート(0.59g、2.09mmol)を加え、得られた混合物を80℃で15時間加熱した。室温に冷却した後、固体を、濾過により除去し、EtOAc(60mL)で洗浄し、濾液を濃縮した。残留物をEtOAc(20mL)に溶解し、水(10mL×2)及びブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、石油エーテル中0〜25%のEtOAcで溶出したカラムクロマトグラフィーにより精製し、129f(0.77g、86%の収率)を白色の固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.47−7.30(m,5H)、7.15−7.02(m,3H)、6.98−6.85(m,4H)、6.87(s,1H)、6.74−6.64(m,2H)、6.59(d,J=8.4Hz,2H)、5.08(s,2H)、4.88−4.81(m,1H)、4.27−4.25(m,2H)、4.01−3.98(m,2H)、2.98−2.90(m,2H)、2.83−2.75(m,2H)、1.46(s,9H).
工程7:cis−tert−ブチル 3−(4−(6−ヒドロキシ−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)フェノキシ)アゼチジン−1−カルボキシレート 129g
EtOH(30mL)中、tert−ブチル 3−[4−(6−ベンジルオキシ−2−フェニル−3,4−ジヒドロナフタレン−1−イル)フェノキシ]アゼチジン−1−カルボキシレート(工程6のもの、0.9g、1.61mmol)の混合物に対し、10%のPd(OH)/C(1.0g、0.71mmol)を、水素ガスHのバルーン下において20℃で加え、得られた混合物を30時間撹拌した。混合物を、セライトパッドを通して濾過し、真空中で濃縮し、ラセミ129g(750mg)を黄色の固体として得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.20−7.12(m,3H)、6.84−6.75(m,3H)、6.72(s,1H)、6.64−6.57(m,1H)、6.39−6.29(m,4H)、4.75−4.73(m,1H)、4.27−4.16(m,3H)、3.93−3.90(m,2H)、3.37−3.35(m,1H)、3.11−2.96(m,2H)、2.21−2.10(m,1H)、1.81−1.78(m,1H)、1.44(s,9H).
工程8:cis−5−(4−(アゼチジン−3−イルオキシ)フェニル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール 129h
ジオキサン(10mL)中ラセミ129g(750mg、1.59mmol)の溶液に対し、濃縮したHSO(700μL、12.88mmol)を0℃で加え、反応混合物を30分間撹拌した。溶液を飽和した水性NaHCO(10mL)に注ぎ、EtOAc(40mL×2)で抽出した。混合有機層を、NaSOで乾燥させ、濃縮して、ラセミ 127h(550mg)を黄色のオイルとして得た。生成物を、それ以上精製することなく次の工程で使用した。
工程9:129及び130
DMF(5mL)中、ラセミ129h(550mg、1.48mmol)の溶液に対し、1−ヨード−3−フルオロプロパン(278mg、1.48mmol)及びDIPEA(0.79mL、4.44mmol)を25℃で加え、反応混合物を16時間撹拌した。反応混合物を、逆相クロマトグラフィー(60〜90%のアセトニトリル/水中0.05%のアンモニア水酸化物)により精製し、ラセミ129と130のcis−混合物(350mg、55%の収率)を得た。H NMR(400MHz,CDOD)δ 7.13−7.10(m,3H)、6.80−6.78(m,2H)、6.69−6.64(m,2H)、6.51−6.48(m,1H)、6.40(d,J=8.4Hz,2H)、6.31(d,J=8.4Hz,2H)、4.87−4.82(m,1H)、4.68−4.65(m,1H)、4.51−4.36(m,2H)、4.19(d,J=5.2Hz,1H)、3.75−3.71(m,2H)、3.14−3.09(m,2H)、3.02−3.00(m,2H)、2.63(t,J=7.6Hz,2H)、2.21−2.18(m,1H)、1.78−1.70(m,3H).LCMS:432.2[M+H]
混合物をキラルSFCによりさらに分離して二つの光学異性体を得た。キラルSFC条件:OD(250mm×30mm、10μm)、超臨界CO/MeOH(0.1% NHO)=40%。130:Rt=3.921分、129:Rt=4.252分。
実施例130 (5R,6S)−5−(4−((1−(3−フルオロプロピル)アゼチジン−3−イル)オキシ)フェニル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール 130
化合物130を、実施例129の手順により作製した。
実施例131 (5S,6R)−5−(4−((1−(3−フルオロプロピル)アゼチジン−3−イル)アミノ)フェニル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール 131
Figure 0006920295
工程1:トリイソプロピル((5−(4−ニトロフェニル)−7,8−ジヒドロナフタレン−2−イル)オキシ)シラン 131a
ジオキサン(100mL)及び水(20mL)中、(6−トリイソプロピルシリルオキシ−3,4−ジヒドロナフタレン−1−イル)トリフルオロメタン スルホネート101h(10.0g、22.19mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム、Pd(PPh(2.56g、2.22mol)及びNaCO(7.06g、66.58mmol)並びに4−ニトロフェニルボロン酸(5.56g、33.29mmol)を、N雰囲気下において80℃で12時間撹拌した。反応混合物を、水(500mL)で希釈し、DCM(800mL×3)で抽出した。混合有機層を、NaSOで乾燥させ、濾過し、石油エーテルで溶出したシリカでのクロマトグラフィーにより精製し、131a(7.8g、83%)を黄色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.24(d,J=8.4Hz,2H)、7.53(d,J=8.8Hz,2H)、6.78−6.75(m,2H)、6.64(dd,J=2.4、8.4Hz,1H)、6.07(t,J=4.4Hz,1H)、2.81(t,J=8.0Hz,2H)、2.45−2.40(m,2H)、1.29−1.24(m,3H)、1.12(d,J=8.0Hz,18H).
工程2:((6−ブロモ−5−(4−ニトロフェニル)−7,8−ジヒドロナフタレン−2−イル)オキシ)トリイソプロピルシラン 131b
DCM(200mL)中、131a(19.0g、44.85mmol)の混合物に対し、ピリジニウムトリブロミド(14.34g、44.85mmol)を0℃で滴下した。反応混合物を0℃で10分間撹拌した。水(300mL)を反応混合物に加え、その混合物をDCM(500mL×2)で抽出した。混合有機層を、NaSOで乾燥させ、濾過及び濃縮し、暗緑色のオイルを得て、これを、石油エーテルで溶出したカラムにより精製し、131b(19g、84%)を明黄色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.30(d,J=8.8Hz,2H)、7.43(d,J=8.8Hz,2H)、6.71(d,J=2.8Hz,1H)、6.54−6.51(m,1H)、6.35(d,J=8.4Hz,1H)、2.98(m,4H)、1.27−1.20(m,3H)、1.09(d,J=6.8Hz,18H).
工程3:トリイソプロピル((5−(4−ニトロフェニル)−6−フェニル−7,8−ジヒドロナフタレン−2−イル)オキシ)シラン 131c
ジオキサン(200mL)及び水(40mL)中、131b(19.0g、37.81mmol)、フェニルボロン酸(6.92g、56.71mmol)及びNaCO(12.02g、113.43mmol)の懸濁液に対し、Pd(PPh(4.37g、3.78mmol)を加えた。得られた混合物を、N雰囲気下において80℃で2時間撹拌した。反応混合物を、水(100mL)で希釈し、EtOAc(200mL×2)で抽出した。混合有機層をNaSOで乾燥させ、濾過及び濃縮した。粗生成物を、石油エーテルで溶出したカラムにより精製し、131c(18.8g、99%)を明黄色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 8.08(d,J=8.8Hz,2H)、7.25(d,J=8.4Hz,2H)、7.13−7.11(m,3H)、6.97−6.96(m,2H)、6.77(s,1H)、6.55−6.60(m,1H)、6.47−6.51(m,1H)、2.92−2.98(m,2H)、2.78−2.85(m,2H)、1.23−1.31(m,3H)、1.12(d,J=7.2Hz,18H).
工程4:4−(cis−2−フェニル−6−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)アニリン 131d
エタノール(100mL)中131c(9.4g、18.81mmol)の混合物に対し、Pd(OH)/C(2.64g、1.88mmol)を20℃で加え、一気圧の水素ガスH下において30時間撹拌した。混合物を、セライトのパッドを通して濾過し、真空中で濃縮し、ラセミ131dを褐色のオイルとして得て、それをそれ以上精製することなく次の工程で直接使用した。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.19−7.14(m,3H)、6.86−6.74(m,4H)、6.63(d,J=2.0Hz,1H)、6.33(d,J=8.4Hz,2H)、6.19(d,J=8.4Hz,2H)、4.19(d,J=4.8Hz,1H)、3.37−3.33(m,1H)、3.05−2.94(m,2H)、2.24−2.11(m,1H)、1.83−1.77(m,1H)、1.28−1.23(m,3H)、1.12(d,J=7.2Hz,18H).LCMS:m/z 472.1[M+H].
工程5:cis−tert−ブチル 3−((4−(2−フェニル−6−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロ ナフタレン−1−イル)フェニル)アミノ)アゼチジン−1−カルボキシレート 131e
EtOH(50mL)中、ラセミ131d(5.0g、10.6mmol)の溶液に対し、1−Boc−3−アゼチジノン(3.63g、21.2mmol)、HOAc(3.03mL、52.99mmol)を25℃で加え、反応混合物を30分間撹拌た後、NaBHCN(3.33g、52.99mmol)を付加した。反応混合物をさらに4時間撹拌した。水(100mL)を混合物に加えた。混合物をEtOAc(200mL×2)で抽出した。混合有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過及び濃縮した。残留物を、石油エーテル中0〜80%のEtOAcで溶出したシリカでのクロマトグラフィーにより精製し、ラセミ131e を得た(6g、90%)。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.20−7.14(m,3H)、6.84−6.74(m,4H)、6.63(m,1H)、6.22(d,J=8.4Hz,2H)、6.16(d,J=8.0Hz,2H)、4.24−4.05(m,4H)、3.70−3.63(m,2H)、3.35−3.34(m,1H)、3.09−2.94(m,2H)、2.22−2.05(m,1H)、1.82−1.78(m,1H)、1.44(s,9H)、1.27(m,3H)、1.13(d,J=6.4Hz,18H);LCMS:649.4[M+Na].
工程6:cis−N−(4−(2−フェニル−6−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)フェニル)アゼチジン−3−アミン 131f
ジオキサン(50mL)中ラセミ131e(6.0g、9.57mmol)の混合物に対し、濃縮したHSO(2.55mL、47.85mmol)を加えた。反応物を1時間25℃で攪拌した。反応物を、飽和NaHCO(30mL)でクエンチし、EtOAc(50mL×2)で洗浄した。混合有機層を、無水NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮し、ラセミ131fを黄色のオイル(5.0g、クルード)として得て、それをそれ以上精製することなく次の工程で直接使用した。LCMS:MS:m/z=527.3(M+H)
工程7:cis−1−(3−フルオロプロピル)−N−(4−(2−フェニル−6−((トリイソプロピルシリル)オキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)フェニル)アゼチジン−3−アミン 131g
DMF(50mL)中、ラセミ131f(5.0g、9.49mmol)の溶液に対し、1−ヨード−3−フルオロプロパン(1.78g、9.49mmol)及びDIPEA(5.07mL、28.47mmol)を25℃で加え、16時間撹拌した。反応混合物を、EtOAc(500mL)で希釈し、水(200mL×3)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残留物を、石油エーテル中9〜66%のEtOAcで溶出したシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、ラセミ131g(3.57g、64%)を明褐色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.20−7.11(m,3H)、6.84−6.73(m,4H)、6.62(m,1H)、6.25−6.15(m,4H)、4.63−4.47(m,2H)、4.42−4.27(m,3H)、4.19(d,J=4.4Hz,1H)、3.82(m、2H)、3.39−3.25(m,3H)、3.08−2.95(m,2H)、2.19−2.02(m,4H)、1.80(m,1H)、1.33−1.21(m,3H)、1.12(d,J=7.2Hz,18H).LCMS:587.3[M+H]
工程8:131及び132
THF(30mL)中TBAF(1M in THF、12mL、12mmol)の溶液に対し、ラセミ131g(3.57g、6.08mmol)を20℃で加え、16時間撹拌した。反応混合物を、EtOAc(500mL)で希釈し、水(50mL×3)で洗浄した。有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物を、シリカゲルカラム(DCM中0〜5%のMeOHで溶出)により精製し、ラセミ131と132のcis−混合物(2.35g、90%)を明黄色のオイルとして得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ 7.13−7.06(m,3H)、6.81(d,J=8.0Hz,2H)、6.68−6.63(m,2H)、6.51−6.49(m,1H)、6.20(m,4H)、4.57−4.41(m,2H)、4.16−4.06(m,4H)、3.46−3.39(m,2H)、3.30−3.24(m,1H)、3.06−2.90(m,4H)、2.26−2.12(m,1H)、1.94−1.69(m,3H).LCMS:431.2[M+H]
cis−混合物を、キラルSFCにより二つの純粋な光学異性体にさらに分離した。キラルSFC条件:OD、250mm×30mm、10μm;超臨界CO/EtOH(0.1% NH3.O)=35%、132:Rt=4.855分、131:Rt=5.374分.
実施例132 (5R,6S)−5−(4−((1−(3−フルオロプロピル)アゼチジン−3−イル)アミノ)フェニル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール 132
化合物132を、実施例131の手順により作製した。
実施例901:乳がん細胞ERa高含有量蛍光イメージング分解アッセイ
1日目、384ウェルのポリリジンコート組織培養プレート(Greiner # T−3101−4)において、L−グルタミン含有、10%FBS(木炭ストリップ)のRPMI(フェノールレッド不含)50μL/ウェル中に、1ウェルあたり細胞10000個の密度でMCF7乳がん細胞を播種した。2日目、Labcyte製の低死容積プレートにおいて、2つの化合物源濃度:100μM及び1μM(最終的に2つの重複する滴定曲線を得るため)で、10μL/ウェルの化合物、埋め戻し(backfill)用の所定のウェルに10μLのDMSOを、所定のウェルに5μMのフルベストラント(コントロール化合物)を、それぞれ調製した。化合物及びコントロールをLabcyte Echo音響ディスペンサーを用いて分注し、所定の段階希釈(1.8倍、10ポイント、2連)の化合物と、適切な埋め戻し及びコントール化合物とを分注し(移した最終総容量は417.5nLであり、化合物分注容量は2.5nLから417.5nLであった;最終的に0.84%DMSO(v/v))、最終的に0.05nMから835nMの濃度範囲を生じた。細胞プレートを37℃で4時間インキュベートした。Biotek EL406プレート洗浄器及びディスペンサーを用いて以下のように固定及び透過処理を行った。Biotek EL406でぜん動ポンプ5μLカセットを使用して、15μLの16%パラホルムアルデヒド(Electron Microscopy Sciences#15710−S)を各ウェル内の50μLの細胞培地に直接加えることにより、細胞を固定した(ホルムアルデヒドの最終濃度は3.7%w/vであった)。試料を30分間インキュベートした。ウェル内容物を吸引し、0.5% w/vウシ血清アルブミン(albumen)、0.5% v/v Triton X−100(Antibody Dilution Buffer)を含有する50μL/ウェルのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を各ウェルに加えた。試料を30分間インキュベートした。ウェル内容物を吸引し、100μL/ウェルのPBSで3回洗浄した。Biotek EL406プレート洗浄機及びディスペンサーを用いて、次のようにエストロゲン受容体アルファ(ESR1)の蛍光免疫染色を行った。ウェルからウェル上清を吸引し、Antibody Dilution Buffer中で1:1000に希釈した25μL/ウェルの抗ESR1 mAb(F10)(Santa Cruz sc−8002)を分注した。試料を室温で2時間インキュベートした。試料を100μL/ウェルのPBSで4回洗浄した。25μL(マイクロリットル)/ウェルの二次抗体溶液(1:1000に希釈したAlexafluor 488(登録商標)コンジュゲート抗マウスIgG(LifeTechnologies#A21202)及びAntibody Dilution Bufferに希釈したHoechst 33342 1μg/ml)を、各ウェルに分注した。試料を2時間室温でインキュベートした。Biotek EL406を使用して、試料を100μL/ウェルのPBSで3回洗浄した。ESR1の定量的蛍光イメージングを、Cellomics Arrayscan V(登録商標)(Thermo)を用いて実行した。試料の蛍光画像(チャネル1:XF53 Hoechst(DNA染色);チャネル2:XF53 FITC(ESR1染色))は、両チャネルについて25%標的飽和に設定された自動曝露式(DMSOコントロールウェルに基づく)「ピーク標的百分位」設定を用いた Bioapplication「コンパートメント解析」を使用するCellomics VTI Arrayscanを用いて取得された。チャネル1(DNA染色)を使用して核領域(Circ)を画定した。核領域内部のAlexafluor 488蛍光強度(ESR1)である「Mean_CircAvgIntCh2」の測定値を細胞ごとに測定し、測定した全細胞の平均をとった。データ解析は、Genedata Screener Softwareを用いて実施され、DMSO及び5nMのフルベストラント処理試料がESR1の0%及び100%の変化を定義するために使用された。「ロバストフィット」法を用いて、曲線(EC50)の変曲点及び最大効果(Sinf)のプラトーを定義した。例示的な式Iの化合物についての分解データは、表1のER−アルファ MCF7 HCS Sinf(%)値として報告されている。
実施例902 in vitroでの細胞増殖アッセイ
エストロゲン受容体モジュレーター化合物及び化学療法化合物の有効性は、次のプロトコールを用いる細胞増殖アッセイによって測定される(Mendoza et al (2002) Cancer Res. 62:5485-5488)。
CellTiter−Glo(登録商標)Luminescent Cell Viability Assayは、代謝的に活性な細胞の存在を示す、存在するATPの定量化に基づいて培養物中における生細胞の数を決定する均一な方法である。CellTiter−Glo(登録商標)Assayは、マルチウェルプレートフォーマットに使用するために設計されており、自動ハイスループットスクリーニング(HTS)、細胞増殖及び細胞傷害性アッセイのために理想的である。均一なアッセイの手順には、単一試薬(CellTiter−Glo(登録商標)Reagent)を、血清を補充した培地において培養された細胞に直接付加することが含まれる。細胞洗浄、培地の除去又は複数のピペッティングの工程は不要である。試薬及びプロトコールを含め、The Cell Titer−Glo(登録商標)Luminescent Cell Viability Assayは市販されている(Promega Corp.,Madison,WI,Technical Bulletin TB288)。
アッセイは、化合物が細胞に入り、細胞増殖を阻害する能力を評価する。アッセイの原理は、Cell Titer−Glo(登録商標)試薬の添加が細胞溶解を生じ、ルシフェラーゼ反応による発光シグナルの生成をもたらす均一アッセイにおいて存在するATPを定量することによる、存在する生細胞数の決定に基づく。発光性シグナルは、存在するATPの量に比例している。
手順:1日目−細胞プレートの播種(Falcon #353962:384ウェル、ブラック、透明底、マイクロクリア、蓋付きTCプレート)、細胞回収、3日間のアッセイのために1ウェル54μl当たり1000個の細胞を384ウェルのセルプレートに播種。細胞培地:RPMI又はDMEM高グルコース、10% ウシ胎児血清、2mM L−グルタミン、P/S。37℃、5% CoでO/N(一晩)インキュベートする。
2日目−細胞、化合物希釈液、DMSO Plate(9ポイントの1:2段階希釈)に薬物を添加する。96ウェルプレートの第2のカラム内で20μlの化合物を10mMで付加。Nunc製Precision Media Plate 96ウェル円錐底ポリプロピレンプレート(cat.# 249946)を使用して、プレート全面にわたり(10μl+20μl 100% DMSO)合計9ポイントの1:2段階希釈を実施する(1:50希釈)。147μlの培地をすべてのウェルに加える。3μlのDMSO+化合物を、Rapidplate(登録商標)(Calipe,a Perkin−Elmer Co.)を用いてDMSOプレートの各ウェルからMedia Plate上のそれぞれに対応するウェルに移す。2つの薬物の組み合わせ試験のために、一方の薬物である1.5μlのDMSO+化合物を、Rapidplateを用いてDMSOプレートの各ウェルからMedia Plate上のそれぞれに対応するウェルに移す。次いで、他方の薬物1.5μlを培地プレートに移す。
細胞への薬物付加、細胞プレート(1:10の希釈):6μlの培地+化合物を細胞に直接付加する(細胞には既に54μlの培地)。頻繁に開閉されないインキュベーター内で3日間37℃、5%のCOでインキュベートする。
5日目−プレートの増殖、室温でのCell Titer Gloバッファー解凍:細胞プレートを37℃から除去し、約30分間室温に均衡させる。Cell Titer−Glo(登録商標)バッファーをCell Titer−Glo(登録商標)基質に付加する(ボトルからボトルへ)。30μlのCell Titer−Glo(登録商標)Reagent(Promega cat.# G7572)を各ウェルの細胞に付加する。プレートシェーカーに約30分間置く。Analyst HT Plate Reader で発光を読み取る(1ウェルあたり0.5秒)。
細胞生存率アッセイ及び組み合わせアッセイ:384ウェルプレートにおいて細胞を1000〜2000細胞/ウェルで16時間播種した。二日目に、9つの段階的1:2の化合物稀釈物を、96ウェルプレートにおいてDMSO中で作製した。Rapidplate(登録商標)ロボット(Zymark Corp.,Hopkinton,MA)を用いて化合物をさらに増殖培地中に希釈した。稀釈した化合物を、次いで384ウェル細胞プレートの4つ一組のウェルに加え、37℃及び5% COでインキュベートした。4日後、生細胞の相対数を、製造者の指示に従ってCell Titer−Glo(登録商標)(Promega)を用いて発光により測定し、Wallac Multilabel Reader(登録商標)(PerkinElmer,Foster City)で読み取った。EC50値を、Prism(登録商標)4.0ソフトウェア(GraphPad,San Diego)を用いて計算した。組み合わせアッセイにおける薬物の投与は、4X EC50濃度から開始された。薬物のEC50が>2.5μMである場合、用いた最大濃度は10μMであった。すべてのアッセイにおいて、エストロゲン受容体モジュレーター化合物及び化学療法剤を同時に又は4時間を空けて(他方の前に一方を)加えた。
さらなる例示的in vitro細胞増殖アッセイは、以下の工程を含む。
1.培地中に約10個の細胞を含む細胞培養物100μlのアリコート(細胞株及び腫瘍種類については表3を参照)を、384ウェルの不透明な壁を有するプレートの各ウェルに配した。
2.培地のみで細胞を含まないコントロールウェルを準備した。
3.化合物を実験ウェルに加え、3〜5日間インキュベートした。
4.プレートを、約30分間室温に平衡化した。
5.各ウェル中に存在する細胞培地の体積に等しい体積のCellTiter−Glo(登録商標)試薬を加えた。
6.内容物をオービタルシェーカーで2分間混合し、細胞溶解を誘導した。
7.プレートを室温で10分間インキュベートし、発光シグナルを安定化させた。
8.発光を記録し、RLU=相対発光単位としてグラフに報告した。
9.ChouとTalalayの組み合わせ方法及びCalcuSyn(登録商標)ソフトウェアを用いるDose−Effect Analysis(Biosoft、Cambridge、UK)を使用して分析し、組み合わせ指標を得る。
別法として、細胞を96ウェルプレートに最適密度で播種し、試験化合物の存在下で4日間インキュベートした。その後Alamar BlueTMをアッセイ培地に加え、細胞を6時間インキュベートした後に544nm励起、590nm放射において読み取った。シグモイド用量反応曲線フィッティングを使用して、EC50値を算出した。
代替的に、増殖/生存率を、Cell Titer−Glo(登録商標)試薬(Promega Inc.,Madison,WI)を用いて48時間の薬物処理の後に分析した。すべての生存率アッセイにおいてDMSO処理をコントロールとして用いた。XLフィットソフトウェア(カリフォルニア州アラメダ、IDBS)を使用して、IC50値を計算した。
細胞株は、ATCC(American Type Culture Collection,Manassas,VA)又はDSMZ(Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH,Braunschweig,DE)から得た。細胞を、10%のウシ胎児血清、100単位/mlのペニシリン、2mMのL−グルタミン、及び100mg/mlのストレプトマイシン(Life Technology,Grand Island,NY)を補充したRPMI 1640培地で、5%のCO2下において37℃で培養した。
実施例903 MCF7 in vitro細胞増殖アッセイ
MCF7細胞を、PBSで洗浄し、ポリリジンでコーティングした384ウェル組織培養プレート(Greiner)中のRPMI 1640(Gibco 11835−030[−フェノール+グルタミン])及び10%木炭ストリップFBS(Gibco 12676−029)に25000細胞/ml、40ul/ウェルで播き、一晩インキュベートした。化合物を、Biomek−FXを用いて最終目的濃度の500倍でのDMSOの段階希釈において調製し、RPMI 1640で50倍に希釈した。コントロール化合物のフルベストラント及びネガティブコントロールのジメチルスルホキシドも同様の方法で調製した。個々の化合物濃度及び各コントロール化合物の5μlを細胞プレートに移した。フルベストラントを100nMの最終濃度でコントロールウェルに加えた。DMSOをネガティブコントロールウェルに加えた(0.2% v/v)。1nMのエストラジオールを含むフェノールレッド不含RPMI 1640(Gibco 11835−030)5マイクロリットル(5μl)を、細胞プレートの各ウェルに加えた(エストラジオールなしのコントロールウェルは除く)。細胞を72時間インキュベートした後、Cell TiterGlo試薬(Promega#G7572)を40μl/ウェルで用いて溶解し、Envision(Perkin Elmer)プレートリーダーで発光を測定した。DMSOとフルベストラントで処理した試料とを用いて0%及び100%阻害を定義するGenedata Screenerソフトウェアを用いてデータを分析し、ロバスト法を用いる曲線フィッティングを用いてEC50値を計算した。
実施例904 ERa共活性化剤ペプチドアンタゴニストアッセイ
試験化合物を、DMSO中1mMに調製し、384ウェルのクリアV底ポリプロピレンプレート(Greiner cat # 781280)においてBiomek FXを用いて12ポイント、1から3倍の滴定で段階希釈した。3xの化合物中間体稀釈物を、化合物段階希釈の各濃度につき1mLを、32.3mLのTR−FRET Coregulator バッファー E(Life Technologies PV4540)と混合することにより調製した。2mLの3x化合物中間体希釈物を、Biomek FXを用いて1536ウェル(Aurora Biotechnologies MaKO 1536 Black Plate、#00028905)に移した。Bioraptr Dispenser(登録商標)(Beckman Coulter)を用いて、1ウェルあたり2mLの「3x ERa溶液」、即ち22nM ERa(ヒトエストロゲン受容体アルファ、GSTタグ付きESR1リガンド結合ドメイン、S282−V595にわたる残基、野生型配列又は変異Y537S若しくはD538G含有)を、7.5mM ジチオスレイトール(DTT)を含有するTR−FRET Coregulator Buffer Eに、2mLの3xアッセイ混合物(750nMのフルオレセイン−PGC1aペプチド配列;Life Technologies PV4421)、12nMのエストラジオール、15nMの抗GST Tb−標識化抗体を、TR−FRET Coregulator Buffer E(7.5mM DTT含む)に、それぞれ分注した。「受容体を含まない」コントロールウェルには、GST−ERaタンパク質を含まないバッファーを入れた。プレートを、Vスピン遠心分離において1800 rpmで20秒間遠心分離し、2時間室温でプレートに蓋をしてインキュベートした。測定値は、TR−FRET設定(トップミラー:Perkin Elmer Lance/DELFIA Dual 放射(PE #2100−4160);励起フィルター:Perkin Elmer UV(TFR)340nm(PE #2100−5010);放出フィルター:Chroma 495nm/10nm及び520nm/25nm(LanthaScreen用Chroma#PV003フィルター、EnVision用の直径25mm;)励起光:100%;遅延:100u秒;ウィンドウ時間:200;シーケンシャルウィンドウの数:1;フラッシュの間隔:2000u秒:フラッシュの回数:100;フラッシュの回数(第2の検出器):100)を用いたPerkin Elmer EnVision Fluorescence Readerを使用して行った。パーセント阻害値は、化合物を含まない(DMSOのみの)コントロール群及び「ERaを含まないコントロール」に対して計算された。曲線フィッティング及びIC50の計算は、Genedata Screenerソフトウェアを使用して行った。
実施例905 in vivoでのマウス腫瘍異種移植片有効性
マウス:雌の重症複合免疫不全マウス(Fox Chase SCID(登録商標),C.B−17/IcrHsd,Harlan)又はヌードマウス(Taconic Farms,Harlan)は、週齢8から9であり、試験0日目の体重範囲は15.1から21.4グラムである。動物に水(逆浸透、1ppm Cl)及び18.0%の粗タンパク質、5.0%の粗脂肪、及び5.0%の粗繊維からなるNIH 31 Modified and Irradiated Lab Diet(登録商標)を自由に摂らせる。マウスを、12時間の照明サイクル及び21〜22℃(華氏70〜72度)及び湿度40〜60%で静止マイクロアイソレーター内の照射ALPHA−Dri(登録商標)bed−o’cobs(登録商標)Laboratory Animal Beddingに収容する。PRCは、拘束、飼育管理、外科手技、飼料及び水分調節並びに獣医学的ケアに関して、実験動物の管理と使用に関する指針(Guide for Care and Use of Laboratory Animals)の勧告に厳密に従う。PRCにおける動物の管理及び使用プログラムは、実験動物の管理と使用に関して認められている基準の遵守を保証する、国際実験動物管理公認協会(AALAC International)による認証を受けている。
腫瘍移植: 異種移植をがん細胞で開始する。細胞は、0%ウシ胎児血清、2mM グルタミン、100単位/mLペニシリン、100μg/mL硫酸ストレプトマイシン及び25μg/mLゲンタマイシンを補充したRPMI 1640培地に培養する。指数関数的増殖の間に細胞を採取し、細胞株の倍加時間に応じて5x10又は10x10細胞/mLの濃度のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)に再懸濁させる。腫瘍細胞を右脇腹の皮下に移植し、平均サイズが100から150mmの目標範囲に近づくにつれて腫瘍増殖をモニターする。腫瘍移植日を試験0日目として、そこから21日後に、それぞれ、個々の腫瘍体積が75−172mmの範囲の10匹のマウスからなり、且つ群平均腫瘍体積が120−121mmである4つの群にマウスを分ける(付属書類A参照)。体積は、次式を用いて算出する:
腫瘍体積(mm)=(w×l)/2[式中、w=腫瘍の幅(mm)、l=腫瘍の長さ(mm)]。腫瘍重量は、1mgが腫瘍体積の1mm3に相当すると仮定して推定することができる。
治療剤:エストロゲン受容体モジュレーター化合物及び化学療法剤は、通常、乾燥粉末から調製され、室温で保存され、光から保護される。薬物用量を、脱イオン水中0.2%のTween 80:0.5%のメチルセルロース(「ビヒクル」)において毎週調製し、4℃で保存する。ビヒクル(+)は、エチニルエストラジオール(エチニルエストラジオール、EE2)を0.1mg/kgで含む溶媒/バッファーである。ビヒクル(−)は、エチニルエストラジオールを含まない溶媒/バッファーである。化合物の用量は、ストックのアリコートを滅菌生理食塩水(0.9% NaCl)で希釈することによって、各投薬日に調製される。すべての用量は、体重20gあたり0.2mL(10mL/kg)の量で指示されたmg/kg投与量を送達するように処方される。
治療:すべての用量は、個々の動物の体重に合わせて調整され、指示された経路によって提供される。
エンドポイント:腫瘍体積を、Ultra Cal IVノギス(Model 54 10 111;Fred V. Fowler Company)を用いて、腫瘍体積(mm)=(長さx幅)×0.5により2次元(長さ及び幅)において測定し、Excel version 11.2(Microsoft Corporation)を用いて分析する。線形混合効果(LME)モデル化手法を用いて、同じ動物から経時的に得た腫瘍体積の繰り返し測定を分析する(Pinheiro J, et al. nlme: linear and nonnonlinear mixed effects models. R package version 3.1 92. 2009; Tan N, et al. Clin. Cancer Res. 2011;17(6):1394-1404)。この手法は、繰り返し測定及び試験終了前の動物の非治療関連死に起因するわずかな脱落の両方に対処する。三次回帰スプライン(Cubic regression spline)を用いて、各用量レベルでのlog2腫瘍体積の経時変化に非線形プロファイルを当てはめる。すると、これら非線形プロファイルは、混合モデル内で用量と関連する。ビヒクルコントロールのパーセントとしての腫瘍増殖阻害(% TGI)を、以下の式を用いて、ビヒクルに対する1日当たりの各用量群についての近似曲線下面積(AUC)のパーセンテージとして計算する:% TGI=100×(1−AUC用量/ AUCビヒクル)。この式を用いると、100%のTGI値は腫瘍静止を示し、>1%且つ<100%のTGI値は腫瘍増殖の減速を、>100%のTGI値は腫瘍縮小を、それぞれ示す。動物の部分寛解(PR)は、開始腫瘍体積の>50%且つ<100%の腫瘍縮小と定義される。完全寛解(CR)は、試験中の任意の日における100%腫瘍縮小(すなわち測定可能な腫瘍がない)として定義された。
毒性:試験の最初の5日間は毎日、その後は週に2回、動物の体重を測定する。動物の体重は、Adventurer Pro(登録商標)AV812ハカリ(Ohaus Corporation)を用いて測定する。パーセント重量変化を:体重の変化(%)=[(重量当日−重量0日目)/重量0日目]´100に従って計算する。治療に関連する有害な副作用の明白な兆候についてマウスを頻繁に観察し、観察された場合には毒性の臨床徴候を記録する。許容される毒性は、試験中群平均体重(BW)減少20%未満、及び治療関連(TR)死が10匹の治療動物のうちの1匹までと定義する。より高い毒性をもたらす投薬レジメンはいずれも、最大耐量(MTD)を超えていると考えられる。死亡は、臨床的徴候及び/又は剖検によって証明されるような治療副作用に起因する場合はTRとして分類されるか、又は投薬期間中又は最終投与の10日以内の原因不明の死亡の場合もTRとして分類されうる。死亡が治療副作用に関連していたという証拠がなければ、死亡はNTRとして分類される。
in−vivo異種移植乳がんモデル;(MCF−7;タモキシフェン感受性): 0.72mgの17−βエストラジオールを含む持続放出ペレットをnu/nuマウスに皮下移植する。10%のFBSを含むRPMI中において、5% CO、37℃でMCF−7細胞を成長させた。トリプシン処理した細胞をペレット化し、50%のRPMI(血清不含)及び50%のマトリゲル中に1×10細胞/mLで再懸濁する。ペレット移植の2〜3日後、右脇腹にMCF−7細胞を皮下注射する(100μL/動物)。腫瘍体積(長さx幅/2)を隔週でモニターする。腫瘍が〜200mmの平均体積に達したら、動物を無作為化し、治療を開始する。4週間毎日、ビヒクル又は化合物で動物を処置する。試験期間を通して、腫瘍体積及び体重を隔週でモニターする。
in−vivo異種移植乳がんモデル;(タモキシフェン耐性モデル):MCF−7腫瘍(平均腫瘍体積200mm)を持つ雌nu/nuマウス(17−βエストラジオールペレット;0.72mg;60日緩効性を補充)を強制経口投与によりタモキシフェン(シトレート)で処置する。腫瘍体積(長さx幅/2)及び体重を週2回モニターする。腫瘍体積が変化しないままであった有意な抗腫瘍反応に続き、およそ100日間の処置で明らかな腫瘍増殖が初めに観察される。処置の120日目にタモキシフェンの用量を増加させる。急速に成長する腫瘍をタモキシフェン耐性と見なし、新たな宿主動物へのin vivo継代培養のために選択する。タモキシフェン耐性腫瘍由来の腫瘍断片(〜100mm/動物)を、雌nu/nuマウスの右脇腹に皮下移植する(17−βエストラジオールペレット(0.72mg;60日緩効性)使用)。継代した腫瘍を一定のタモキシフェン選択下で維持し、腫瘍体積(長さx幅/2)を毎週モニターする。腫瘍体積が〜150〜250mmに達したら、動物を処置群(平均腫瘍体積200mm)に無作為化し、タモキシフェン処置を終了する。4週間毎日、ビヒクル又は化合物で動物を処置する。試験期間中、腫瘍体積及び体重を週2回モニターする。
実施例906 未成熟子宮湿重量アッセイ
メスの未成熟CD−IGSラット(生後21日齢)を三日間処置する。三日間、毎日動物に投薬する。アンタゴニストモードの場合、ビヒクル又は化合物を強制影響により経口投与し、続いて15分後に0.1mg/kgのエチニルエストラジオールを経口投与する。アゴニストモードの場合、ビヒクル又は試験化合物を強制影響により経口投与する。投与から24時間後の4日目に、薬物動態分析のために血漿を収集する。血漿収集の直後に、動物を安楽死させ、子宮を摘出し、体重を測定する。
実施例907 成体子宮重量−10日間アッセイ
メスのCD−IGSラット(69日齢、Charles River Laboratories)を購入し、群に分ける。群1は供給業者(Charles River Laboratories)により60日齢で卵巣摘出され、手術の2週間後に試験を開始する。群2〜8は無処置であった。ビヒクル又は試験化合物を10日間経口投与する。10回目且つ最終の投与の2時間後、心穿刺を実施し、薬物動態及びエストラジオール分析のために血清を収集する。血清収集の直後に、動物を安楽死させ、子宮及び卵巣を除去して体重を測定する。一群あたり2動物からの子宮及び卵巣を10%中性緩衝ホルマリンに固定し、パラフィン包埋し、切片にして、H&E(SDPath)染色する。染色された組織は、委員会認定病理学者が分析し、読み取る。転写分析のために、一群あたり4動物からの子宮及び卵巣を液体N中で急速凍結させ、エストロゲン受容体により調節された遺伝子の選択セットを調べる。
前述の発明は明確な理解のために例示及び実施例によってある程度詳細に説明されているが、説明及び実施例は、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。本明細書に引用されるすべての特許及び科学文献の開示内容は、その全体が出典明示により本明細書に援用される。

Claims (31)

  1. 式I:
    Figure 0006920295
    [上式中、
    は、CR又はNであり;
    は、−(CH−であり;
    は、NR又はC(Rであり;
    ここで、Y、Y及びYのうちの一つはN又はNRであり;
    及び 、H、C−Cアルキル、及び−Cフルオロアルキルより独立して選択され、ここで、C −C アルキル、及びC −C フルオロアルキルは、F、Cl、Br、及びIより独立して選択される一又は複数の基で置換されていてもよく;
    ここで、R及びRの少なくとも一つは、-CHCl、-CHF、-CHF、-CF、-CHCHF、-CHCHF、-CHCF、CHCHCl、CHCHCHF、CHCHCHF、CHCHCF、又はCHCHCHClであり;
    は、Hであり;
    、X、X、及びXは、CH、CR及びNより独立して選択され;ここで、X、X、X、及びXのうちの一つ又は二つがNであるか、或いはいずれもNではなく;
    Zは、N、NR-(C-Cアルキルジイル)、及びO-(C-Cアルキルジイル)より選択され;
    及びRは、Hであり
    は、C−C20シクロアルキル、C−C20ヘテロシクリル、及び−C20アリールより選択されるか;
    又はRは、3〜6員のスピロ炭素環式の基を形成し;
    は、-OHであり;
    は、F、Cl、Br、及びIより選択され;且つ
    mは、1であり
    ここで、アルキルジイル、アリール、カルボシクリル、及びヘテロシクリルは、F、Cl、Br、I、-CN、及び-S(O)CH り独立して選択される一又は複数の基で置換されていてもよい]
    から選択される化合物、及びその立体異性体、その互変異性体、又はその薬学的に許容される塩。
  2. 式Ia:
    Figure 0006920295
    [式中、nは、0、1、及び2より選択される]
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  3. 式Ib:
    Figure 0006920295
    [式中、Rは、F、Cl、Br、I、−CN、及び-S(O)CH ]より選択され;且つ
    pは、0、1、及び2より選択される]
    を有する、請求項2に記載の化合物。
  4. 式Ie:
    Figure 0006920295
    [式中、nは、0、1、及び2より選択される]
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  5. 式If:
    Figure 0006920295
    [式中、Rは、-CHCl、-CHF、-CHF、-CF、-CHCHF、-CHCHF、又は-CHCF より選択される
    を有する、請求項に記載の化合物。
  6. 式Ig:
    Figure 0006920295

    有する、請求項1に記載の化合物。
  7. 式Ii及び式Ij:
    Figure 0006920295
    より選択される、請求項1に記載の化合物。
  8. が、-CHCl、-CHF、-CHF、-CF、-CHCHF、-CHCHF、及び-CHCFより選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. がCRであり、YがNRである、請求項1に記載の化合物。
  10. がNであり、YがC(Rである、請求項1に記載の化合物。
  11. がNRであり、Rが、-CHCl、-CHF、-CHF、-CF、-CHCHF、-CHCHF、又は-CHCFである、請求項1に記載の化合物。
  12. 、X、X、及びXが、CH及びCRより独立して選択される、請求項1に記載の化合物。
  13. 、X、X、及びXの一つがNである、請求項1に記載の化合物。
  14. がO-(C-Cアルキルジイル)である、請求項1に記載の化合物。
  15. がC-C20アリールである、請求項1に記載の化合物。
  16. -C20アリールがフェニルである、請求項15に記載の化合物。
  17. フェニルが一又は複数のFで置換されている、請求項16に記載の化合物。
  18. がFである、請求項1に記載の化合物。
  19. (1R,2S)−1−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−2−フェニル−テトラリン−6−オール;
    (1S,2R)−1−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−2−フェニル−テトラリン−6−オール;
    (1S,2R)−1−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)テトラリン−6−オール;
    (1R,2R)−1−[2,6−ジフルオロ−4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−2−フェニル−テトラリン−6−オール;
    (1S,2S)−1−[2,6−ジフルオロ−4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−2−フェニル−テトラリン−6−オール;
    (1R,2S)−1−[4−[2−[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]エトキシ]フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)テトラリン−6−オール;
    (5R,6R)−5−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (5S,6S)−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−5−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (5S,6S)−5−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (5R,6R)−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−5−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (5R,6S)−5−(4−(2−(3−(クロロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (5S,6R)−5−(4−(2−(3−(クロロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (5S,6R)−5−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (5S,6R)−5−(4−(2−(3−(ジフルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (5R,6S)−5−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (5R,6S)−5−(4−(2−(3−(ジフルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (5R,6R)−5−(2−フルオロ−4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (5S,6S)−5−(2−フルオロ−4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (S)−1’−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロペンタン−1,2’−ナフタレン]−6’−オール;
    (R)−1’−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[シクロペンタン−1,2’−ナフタレン]−6’−オール;
    (5S,6S)−5−(6−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−3−イル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (5R,6R)−5−(6−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)ピリジン−3−イル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (5S,6R)−5−(4−((1−(3−フルオロプロピル)アゼチジン−3−イル)アミノ)フェニル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (5R,6S)−5−(4−((1−(3−フルオロプロピル)アゼチジン−3−イル)アミノ)フェニル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
    り選択される、請求項1に記載の化合物。
  20. 4−((1R,2S)−1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ベンゾニトリル;
    4−((1S,2R)−1−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)ベンゾニトリル;
    (7S,8R)−8−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−7−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−オール;
    (7R,8S)−8−(4−(2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エトキシ)フェニル)−7−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−オール;
    (5R,6S)−5−(4−((2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール;
    (5S,6R)−5−(4−((2−(3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル)エチル)アミノ)フェニル)−6−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−オール
    り選択される、請求項1に記載の化合物。
  21. 請求項1に記載の化合物及び薬学的に許容される担体、滑剤、希釈剤又は賦形剤からなる薬学的組成物。
  22. 治療剤をさらに含む、請求項21に記載の薬学的組成物。
  23. 請求項1に記載の化合物を薬学的に許容される担体、滑剤、希釈剤又は賦形剤と組み合わせることを含む、薬学的組成物を製造するための方法。
  24. 請求項1から20のいずれか一項に記載の化合物又は請求項21に記載の薬学的組成物を含む、ER関連疾患又は障害を治療するための医薬
  25. ER関連疾患又は障害が、乳がん、肺がん、卵巣がん、子宮内膜がん、前立腺がん、及び子宮がんから選択されるがんである、請求項24に記載の医薬。
  26. がんが乳がんである、請求項25に記載の医薬。
  27. 抗炎症剤、免疫調節剤、化学療法剤、アポトーシス促進剤、神経栄養因子、心血管疾患治療剤、肝疾患治療剤、抗ウイルス剤、血液疾患治療剤、糖尿病治療剤、及び免疫不全障害治療剤より選択される追加の治療剤をさらに含む、請求項24から26のいずれか一項に記載の医薬。
  28. ER関連疾患又は障害の治療のための医薬の調製のための、請求項1から20のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  29. ER関連疾患又は障害が、乳がん、肺がん、卵巣がん、子宮内膜がん、前立腺がん、及び子宮がんから選択されるがんである、請求項28に記載の使用。
  30. がんが乳がんである、請求項29に記載の使用。
  31. a)請求項21に記載の薬学的組成物;及び
    b)使用説明書
    を含む、エストロゲン受容体により媒介される状態を治療するためのキット。
JP2018523503A 2015-11-09 2016-11-08 テトラヒドロナフタレンエストロゲン受容体モジュレーター及びその使用 Active JP6920295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562252707P 2015-11-09 2015-11-09
US62/252,707 2015-11-09
PCT/EP2016/076904 WO2017080966A1 (en) 2015-11-09 2016-11-08 Tetrahydronaphthalene estrogen receptor modulators and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018536658A JP2018536658A (ja) 2018-12-13
JP6920295B2 true JP6920295B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=57241106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018523503A Active JP6920295B2 (ja) 2015-11-09 2016-11-08 テトラヒドロナフタレンエストロゲン受容体モジュレーター及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10399939B2 (ja)
EP (1) EP3374356A1 (ja)
JP (1) JP6920295B2 (ja)
CN (1) CN108349952A (ja)
HK (1) HK1258851A1 (ja)
WO (1) WO2017080966A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK3386500T3 (da) 2015-12-09 2022-12-12 Univ Illinois Benzothiophen-baserede selektive østrogenreceptor ned-regulatorer
TW201803870A (zh) 2016-04-20 2018-02-01 阿斯特捷利康公司 化學化合物
WO2018019793A1 (en) 2016-07-25 2018-02-01 Astrazeneca Ab N-(2-(4-((1r,3r)-3-methyl-2,3,4,9-tetrahydro-1h-pyrido[3,4-b]indol-1-yl)phenoxy)ethyl)propan-1-amine derivatives and related compounds as selective down-regulators of the estrogen receptor for treating cancer
MX2019004685A (es) 2016-10-24 2019-08-21 Astrazeneca Ab Derivados de 6,7,8,9-tetrahidro-3h-pirazolo[4,3f] isoquinolina utiles en el tratamiento del cancer.
CN110177554B (zh) 2017-01-06 2023-06-02 G1治疗公司 用于治疗癌症的组合疗法
MX2019008438A (es) 2017-01-30 2019-10-30 Astrazeneca Ab Moduladores del receptor de estrogeno.
WO2019144132A1 (en) * 2018-01-22 2019-07-25 Radius Pharmaceuticals, Inc. Estrogen receptor-modulating compounds
CN113490850A (zh) 2018-08-17 2021-10-08 F·霍夫曼-拉罗氏股份公司 用于治疗乳腺癌的诊断和治疗方法
CN117924262A (zh) * 2022-10-14 2024-04-26 中国科学院上海药物研究所 二氢苯并噻喃类衍生物及其制备方法和用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552412A (en) * 1995-01-09 1996-09-03 Pfizer Inc 5-substitued-6-cyclic-5,6,7,8-tetrahydronaphthalen2-ol compounds which are useful for treating osteoporosis
CZ2007373A3 (cs) * 2007-05-29 2008-12-10 Zentiva, A. S Zpusob prípravy lasofoxifenu
EP2655367B1 (en) * 2010-12-24 2016-07-06 Merck Sharp & Dohme B.V. N-substituted azetidine derivatives
WO2016097071A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Estrogen receptor modulators and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
HK1258851A1 (zh) 2019-11-22
JP2018536658A (ja) 2018-12-13
CN108349952A (zh) 2018-07-31
EP3374356A1 (en) 2018-09-19
US10399939B2 (en) 2019-09-03
US20170129855A1 (en) 2017-05-11
WO2017080966A1 (en) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6920295B2 (ja) テトラヒドロナフタレンエストロゲン受容体モジュレーター及びその使用
JP7446348B2 (ja) テトラヒドロ-ピリド[3,4-b]インドールエストロゲン受容体モジュレーター及びその使用
JP7241542B2 (ja) テトラヒドロイソキノリン エストロゲン受容体モジュレーター及びその使用
JP7018026B2 (ja) ヘテロアリールエストロゲン受容体モジュレーター及びその使用
US20190152970A1 (en) TETRAHYDRO-PYRIDO[3,4-b]INDOLE ESTROGEN RECEPTOR MODULATORS AND USES THEREOF
US10654867B2 (en) Heteroaryl estrogen receptor modulators and uses thereof
NZ730448B2 (en) TETRAHYDRO-PYRIDO[3,4-b]INDOLE ESTROGEN RECEPTOR MODULATORS AND USES THEREOF

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6920295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150