JP6917803B2 - 撮像装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

撮像装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6917803B2
JP6917803B2 JP2017125585A JP2017125585A JP6917803B2 JP 6917803 B2 JP6917803 B2 JP 6917803B2 JP 2017125585 A JP2017125585 A JP 2017125585A JP 2017125585 A JP2017125585 A JP 2017125585A JP 6917803 B2 JP6917803 B2 JP 6917803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
time
exposure
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017125585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019009694A5 (ja
JP2019009694A (ja
Inventor
嘉人 玉木
嘉人 玉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017125585A priority Critical patent/JP6917803B2/ja
Priority to US16/012,983 priority patent/US10694127B2/en
Priority to CN201810680812.3A priority patent/CN109151265B/zh
Publication of JP2019009694A publication Critical patent/JP2019009694A/ja
Publication of JP2019009694A5 publication Critical patent/JP2019009694A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917803B2 publication Critical patent/JP6917803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/626Reduction of noise due to residual charges remaining after image readout, e.g. to remove ghost images or afterimages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/672Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/42Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by switching between different modes of operation using different resolutions or aspect ratios, e.g. switching between interlaced and non-interlaced mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/533Control of the integration time by using differing integration times for different sensor regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/703SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
    • H04N25/704Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

本発明は、撮像装置、制御方法、及びプログラムに関する。
デジタルカメラ等の撮像装置の中には、主被写体に対して撮像面位相差方式の自動焦点検出(撮像面位相差AF)を行いながら静止画の連続撮影を行う連写機能が備えられているものがある。この連写機能の実行中、撮像装置は、背面モニタ等にライブビュー(LV)画像として表示させる画像と、静止画記録用の画像とを撮像素子から順次読み出して、リアルタイムに表示と記録を行う。
連続撮影時に焦点検出を行いながら撮像素子から取得した画像をLV画像としてモニタ画面に表示させる際に、主被写体への追従性を向上させる技術が知られている。特許文献1では、解像度の異なる画像を逐次モニタ表示するか高解像度画像のみをモニタ表示するかを、フレームレートに応じて切り替える技術が提案されている。特許文献1によれば、フレームレートが低い連続撮影においても、LV画像の表示時間間隔を短縮してフレーミング時の主被写体への追従性を向上させることができる。
特開2015−144346号公報
撮像素子からの画像データ取得に要する時間は、解像度に応じて異なる。そのため、露光開始タイミングから取得完了タイミングまでの画像取得時間が、画像データの解像度に応じて異なる。特許文献1では、低フレームレート時に解像度の異なる画像データを逐次表示させているため、各々の画像データで画像取得時間が異なり、不均等な時間間隔で取得された画像データを用いたLV表示が行われ、ユーザに違和感を与える可能性がある。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、露光開始から取得完了までに要する時間が異なる画像を順次表示する際に、ユーザに与える違和感を軽減する技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、撮像素子と、前記撮像素子を用いた露光及び読み出しを制御することで、露光による蓄積電荷の読み出しに必要な時間が異なる第1の画像と第2の画像を取得する撮像制御手段と、前記撮像素子から読み出された画像の表示手段への表示を制御する表示制御手段と、を備え、前記第2の画像は、前記第1の画像よりも解像度が低く、読み出しに必要な時間が短く、前記表示制御手段は、前記表示手段に前記第1の画像と前記第2の画像とを周期的に順に表示させる際に、前記第1の画像及び前記第2の画像の読み出しに必要な時間の差に基づいて、前記第2の画像の読み出し完了から前記表示手段への表示開始までの第1の時間を設定し、前記第1の時間は、前記第1の画像の読み出し完了から前記表示手段への表示開始までの第2の時間より長いことを特徴とする撮像装置を提供する。
なお、その他の本発明の特徴は、添付図面及び以下の発明を実施するための形態における記載によって更に明らかになるものである。
本発明によれば、露光開始から取得完了までに要する時間が異なる画像を順次表示する際に、ユーザに与える違和感を軽減することが可能となる。
撮像装置の構成を示すブロック図。 撮像素子122の画素配列を示す図。 カメラ本体120が実行する連続撮影処理のフローチャート。 従来の連続撮影処理のタイミングチャート。 第1の実施形態に係る連続撮影処理のタイミングチャート。 第2の実施形態に係る連続撮影処理のタイミングチャート。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせすべてが、本発明に必須とは限らない。また、別々の実施形態の中で説明されている特徴を適宜組み合せることも可能である。
また、実施形態は発明の理解と説明を容易にするため、具体的かつ特定の構成を有するが、本発明はそのような特定の構成に限定されない。例えば、以下では本発明をレンズ交換可能な一眼レフタイプのデジタルカメラに適用した実施形態について説明するが、本発明はレンズ交換できないタイプのデジタルカメラや、ビデオカメラに対しても適用可能である。また、カメラを備えた任意の電子機器、例えば携帯電話機、パーソナルコンピュータ(ラップトップ、タブレット、デスクトップ型など)、ゲーム機などで実施することもできる。
[第1の実施形態]
●撮像装置の構成の説明(レンズユニット)
図1は、複数の撮影レンズを交換可能なカメラ本体と撮影レンズとからなるカメラシステムの形態を持つ撮像装置の構成を示すブロック図である。本実施形態のカメラシステム(撮像装置)はレンズ交換式一眼レフカメラであり、撮影レンズからなるレンズユニット100とカメラ本体120とを有する。レンズユニット100は、図中央の点線で示されるマウントMを介して、カメラ本体120に装着される。
レンズユニット100は、光学系(第1レンズ群101、絞り102、第2レンズ群103、第3レンズ群(フォーカスレンズ104))、及び駆動/制御系を有する。第1レンズ群101は、レンズユニット100の先端に配置され、光軸方向OAに移動可能に保持される。絞り102は、撮影時の光量を調節する機能のほか、静止画撮影時には露出時間を制御するメカニカルシャッターとしての機能を有する。絞り102及び第2レンズ群103は、一体で光軸方向OAに移動可能であり、第1レンズ群101と連動して移動することによりズーム機能を実現する。フォーカスレンズ104も光軸方向OAに移動可能であり、位置に応じてレンズユニット100が合焦する被写体距離(合焦距離)が変化する。フォーカスレンズ104の光軸方向OAにおける位置を制御することにより、レンズユニット100の合焦距離を調節する焦点調節を行うことができる。
駆動/制御系は、ズームアクチュエータ111、絞りアクチュエータ112、フォーカスアクチュエータ113、ズーム駆動回路114、絞り駆動回路115、フォーカス駆動回路116、レンズMPU117(プロセッサ)、レンズメモリ118を有する。
ズーム駆動回路114は、ズームアクチュエータ111を用いて第1レンズ群101及び第2レンズ群103を光軸方向OAに駆動し、レンズユニット100の光学系の画角を制御する。絞り駆動回路115は、絞りアクチュエータ112を用いて絞り102を駆動し、絞り102の開口径や開閉動作を制御する。フォーカス駆動回路116は、フォーカスアクチュエータ113を用いてフォーカスレンズ104を光軸方向OAに駆動し、レンズユニット100の光学系の合焦距離を制御する。また、フォーカス駆動回路116は、フォーカスアクチュエータ113を用いてフォーカスレンズ104の現在位置を検出する。
レンズMPU117は、レンズユニット100に係る全体的な演算、制御を行い、ズーム駆動回路114、絞り駆動回路115、フォーカス駆動回路116を制御する。また、レンズMPU117は、マウントMを通じてカメラMPU125と接続され、コマンドやデータを通信する。例えば、レンズMPU117は、フォーカスレンズ104の位置を検出し、カメラMPU125からの要求に対してレンズ位置情報を通知する。このレンズ位置情報は、フォーカスレンズ104の光軸方向OAにおける位置、光学系が移動していない状態の射出瞳の光軸方向OAにおける位置及び直径、射出瞳の光束を制限するレンズ枠の光軸方向OAにおける位置及び直径などの情報を含む。また、レンズMPU117は、カメラMPU125からの要求に応じて、ズーム駆動回路114、絞り駆動回路115、フォーカス駆動回路116を制御する。レンズメモリ118には、撮像面位相差AFに必要な光学情報が予め記憶されている。レンズMPU117は、例えば内蔵する不揮発性メモリやレンズメモリ118に記憶されているプログラムを実行することで、レンズユニット100の動作を制御する。
●撮像装置の構成の説明(カメラ本体)
カメラ本体120は、光学系(光学ローパスフィルタ121及び撮像素子122)と、駆動/制御系とを有する。光学ローパスフィルタ121は、撮影画像の偽色やモアレを軽減する。撮像素子122は、CMOSイメージセンサと周辺回路で構成され、横方向m画素、縦方向n画素(n,mは2以上の整数)が配置される。本実施形態の撮像素子122は、瞳分割機能を有し、視差を持つ画像データを用いた撮像面位相差AFが可能である。
駆動/制御系は、撮像素子駆動回路123、画像処理回路124、カメラMPU125(プロセッサ)、表示部126、操作スイッチ群127、メモリ128、撮像面位相差焦点検出部129を有する。画像処理回路124は、撮像素子122が出力する画像データから、焦点検出信号と、表示・記録用の画像データを生成する。
撮像素子駆動回路123は、撮像素子122の動作を制御すると共に、取得した画像データをA/D変換してカメラMPU125に送信する。画像処理回路124は、撮像素子122が取得した画像データに対して、γ変換、ホワイトバランス調整処理、色補間処理、圧縮符号化処理など、デジタルカメラで行われる一般的な画像処理を行う。
カメラMPU125は、カメラ本体120に係る全体的な演算、制御を行い、撮像素子駆動回路123、画像処理回路124、表示部126、操作スイッチ群127、メモリ128、撮像面位相差焦点検出部129を制御する。カメラMPU125は、マウントMを介してレンズMPU117と接続され、レンズMPU117とコマンドやデータを通信する。カメラMPU125は、レンズMPU117に対し、レンズ位置の取得要求や、所定の駆動量での絞り、フォーカスレンズ、ズーム駆動要求や、レンズユニット100に固有の光学情報の取得要求などを発行する。カメラMPU125には、カメラ本体120の動作を制御するプログラムを格納したROM125a、変数を記憶するRAM125b、諸パラメータを記憶するEEPROM125cが内蔵されている。
表示部126は、LCDなどから構成され、カメラ本体120の撮影モードに関する情報、撮影前のプレビュー画像及び撮影後の確認用画像、焦点検出時の合焦状態画像などを表示する。操作スイッチ群127は、電源スイッチ、レリーズ(撮影トリガ)スイッチ、ズーム操作スイッチ、撮影モード選択スイッチ等で構成される。メモリ128は、着脱可能なフラッシュメモリで、撮影済み画像を記録する。
撮像面位相差焦点検出部129は、画像処理回路124により得られる撮像面位相差AF信号に基づき、撮像面位相差AFによる焦点検出処理を行う。具体的には、画像処理回路124が撮像面位相差AF信号として撮影光学系の一対の瞳領域を通過する光束で形成される一対の像データを生成し、撮像面位相差焦点検出部129がこの一対の像データのずれ量に基づいて焦点ずれ量(デフォーカス量)を検出する。このように、本実施形態の撮像面位相差焦点検出部129は、専用のAFセンサを用いず、撮像素子122の出力に基づく撮像面位相差AFを行う。
●焦点検出動作の説明(撮像面位相差AF)
図2を参照して、撮像面位相差焦点検出部129の動作について詳細に説明する。図2は、本実施形態における撮像素子122の画素配列を示す図であり、2次元C−MOSエリアセンサの縦(Y方向)6行と横(X方向)8列の範囲を、レンズユニット100側から観察した状態を示している。撮像素子122には、ベイヤー配列のカラーフィルタが設けられている。本実施形態のベイヤー配列は、例えば、奇数行の画素には、左から順に緑(G)と赤(R)のカラーフィルタがX方向に交互に配置され、偶数行の画素には、左から順に青(B)と緑(G)のカラーフィルタがX方向に交互に配置されている。画素211において、符号211iが指す円はオンチップマイクロレンズを表し、オンチップマイクロレンズ211iの内側に配置された複数の矩形(符号211a,211b)はそれぞれ光電変換部を表している。
本実施形態の撮像素子122は、撮影光学系の異なる瞳部分領域を各々通過する光束を受光する第1と第2の焦点検出画素を有する。なお、本実施形態では、撮像素子122中のすべての画素の光電変換部はX方向に2分割され、分割された一方の領域の光電変換信号と、2つの光電変換信号の和とは、独立して読み出しできる構成となっている。しかしながら、X方向、Y方向に複数分割された構成であってもよい。そして、独立して読み出しされた信号に関して、2つの光電変換信号の和と分割された一方の領域の光電変換信号との差分をとることにより、もう一方の光電変換領域で得られる信号に相当する信号を得ることができる。これらの分割された領域の光電変換信号は、後述する方法で位相差式焦点検出に用いられるほか、視差情報を有した複数画像から構成される3D(3−Dimensional)画像を生成することもできる。一方で、2つの光電変換信号の和は、通常の撮影画像として用いられる。
ここで、撮像面位相差AF信号について説明する。本実施形態においては、図2のオンチップマイクロレンズ211iと、分割された光電変換部211a,211bで撮影光学系の射出光束を瞳分割する。そして、同一画素行に配置された所定範囲内の複数の画素211について、光電変換部211aの出力をつなぎ合わせて編成したものを撮像面位相差AF用のA像(AF用A像)とする。また、光電変換部211bの出力をつなぎ合わせて編成したものを撮像面位相差AF用のB像(AF用B像)とする。光電変換部211a,211bの出力は、カラーフィルタの単位配列に含まれる緑、赤、青、緑の出力を加算して算出した疑似的な輝度(Y)信号を用いる。但し、赤、青、緑の色ごとに、AF用A像、AF用B像を編成してもよい。このように生成したAF用A像とAF用B像の相対的な像ずれ量を相関演算により検出することで、所定領域の焦点ずれ量(デフォーカス量)を検出することができる。本実施形態では、一方の光電変換部の出力と全光電変換部の出力の和を撮像素子122から読み出すものとする。例えば光電変換部211aの出力と、光電変換部211a,211bの出力の和とが読み出される場合、光電変換部211bの出力は、和から光電変換部211aの出力を減じることで取得される。これにより、AF用A像とAF用B像の両方を得ることができ、撮像面位相差AFが実現できる。このような撮像素子は、例えば特開2004−134867号公報に開示されるように公知であるため、これ以上の詳細な説明は省略する。
なお、ここでは一例として水平方向に射出瞳を2分割する構成を説明したが、撮像素子122中の一部の画素については垂直方向に射出瞳を2分割する構成としてもよい。また、水平及び垂直の両方向に射出瞳を分割する構成としてもよい。垂直方向に射出瞳を分割する画素を設けることにより、水平だけでなく垂直方向の被写体のコントラストに対応した撮像面位相差AFが可能となる。
以上説明したように、撮像素子122は、撮像の機能だけではなく、焦点検出装置としての機能も有している。なお、焦点検出方法としては、射出瞳を分割した光束を受光する焦点検出用画素を備えているため、撮像面位相差AFを行うことが可能である。
●連続撮影処理
次に、図3を参照して、カメラ本体120が実行する連続撮影処理について説明する。図3の連続撮影処理において、カメラ本体120は、記録用画像及びAF用画像を交互に取得して表示する。AF用画像は、記録用画像よりも解像度が低い。そのため、AF用画像に関して露光開始から取得完了までに要する時間は、記録用画像に関して露光開始から取得完了までに要する時間よりも短い。
なお、本実施形態の連続撮影処理において取得及び表示される画像は、記録用画像及びAF用画像に限定されず、露光開始から取得完了までに要する時間が異なる少なくとも2種類の画像を含めばよい。例えば、表示画像の逐次表示中(LV表示中)に静止画の連続取得を指示する場合に、記録用画像とLV表示用画像とを交互に表示する構成であってもよい。カメラ本体120は、LV表示用画像を取得する場合、処理負荷を軽減するために記録用画像を取得する際の撮像素子122の蓄積・読み出し行と比べて、蓄積・読み出し行を間引いて画像の取得を行う。そのため、LV表示用画像に関して露光開始から取得完了までに要する時間は、記録用画像に関して露光開始から取得完了までに要する時間よりも短い。このような構成を採用する場合は、撮像素子122が焦点検出用の画素を備えていない構成であってもよい。
また、本実施形態は、記録用画像及びAF用画像を交互に取得して表示する構成に限定されない。例えば、カメラ本体120は、1つの記録用画像の取得に続いて2以上のAF用画像を取得してもよい。
図3は、カメラ本体120が実行する連続撮影処理のフローチャートである。本フローチャートにおいて、各ステップの処理は、特に断らない限り、カメラMPU125がROM125aに格納されたプログラムに従ってカメラ本体120の各部を制御したりレンズMPU117と通信したりすることにより実現される。
S301で、カメラMPU125は、連続撮影の開始が指示されるまで待ち、連続撮影の開始が指示されると、処理をS302へ進める。ユーザは、例えば操作スイッチ群127の操作などにより、カメラ本体120に対して連続撮影の開始を指示することができる。S302で、カメラMPU125は、シャッター秒時Tv、絞り値Fなどの撮影条件を設定する。S303で、カメラMPU125は、記録用画像及びAF用画像の表示タイミングを決定する。
ここで、図4及び図5を参照して、S303の処理の詳細について説明する。図4は、従来の連続撮影処理のタイミングチャートを示し、図5は、第1の実施形態に係る連続撮影処理のタイミングチャートを示す。
図4及び図5において、斜線のブロックは、記録用画像に関連する処理を示しており、白色のブロックは、AF用画像に関連する処理を示している。Tr1、Tr2は、それぞれ記録用画像及びAF用画像の露光、読出し、画像取得の時間(露光開始から取得完了までに要する時間)を示している。tr1、tr1’は、記録用画像の露光開始時刻を示しており、tr2は、AF用画像の露光開始時刻を示している。td1、td1’は、記録用画像の表示開始時刻を示しており、td2は、AF用画像の表示開始時刻を示している。
また、図4において、Td1_0は、記録用画像の表示時間を示しており、Td2_0は、AF用画像の表示時間を示している。図5において、Td1は、記録用画像の表示時間を示しており、Td2は、AF用画像の表示時間を示している。図5のΔTd1は、記録用画像の表示遅延時間(記録用画像の取得完了から表示開始までの時間)を示しており、ΔTd2は、AF用画像の表示遅延時間(AF用画像の取得完了から表示開始までの時間)を示している。なお、図5の例では、ΔTd1=0であるが、本実施形態はΔTd1=0に限定されない。図5のt11〜t18は時刻を表している。なお、図5では時刻をt18まで示しているが、後述するS308において連続撮影を継続すると判定されれば、時刻t18以降も連続撮影処理が継続する。
S303では、カメラMPU125は、記録用画像及びAF用画像の表示タイミングを決定する。より具体的には、カメラMPU125は、記録用画像の表示遅延時間ΔTd1、AF用画像の表示遅延時間ΔTd2、記録用画像の表示時間Td1、AF用画像の表示時間Td2を決定する。なお、本実施形態では、記録用画像の表示時間Td1はAF用画像の表示開始時刻td2まで継続し、AF用画像の表示時間Td2は記録用画像の表示開始時刻td1’まで継続するものとする。従って、表示遅延時間ΔTd1,ΔTd2が決まれば表示時間Td1,Td2も自動的に決まるため、カメラMPU125は、実質的には表示遅延時間ΔTd1,ΔTd2のみを決定すればよい。
図5の例では、カメラMPU125は、AF用画像の露光開始時刻tr2から表示開始時刻td2までの時間(td2−tr2=Tr2+ΔTd2)が、記録用画像の露光開始時刻tr1から表示開始時刻td1までの時間(td1−tr1=Tr1+ΔTd1)と等しくなるように、表示遅延時間ΔTd1,ΔTd2を決定する。そして、カメラMPU125は、表示遅延時間ΔTd1,ΔTd2に基づき、表示時間Td1,Td2を算出する。具体的には、カメラMPU125は、S302で設定した撮影条件に基づき、記録用画像及びAF用画像それぞれの露光開始から取得完了までの時間Tr1,Tr2を取得する。そして、カメラMPU125は、記録用画像の表示遅延時間ΔTd1を0に決定する(前述の通り、0以外でもよい)。そして、カメラMPU125は、下記の式1に従ってAF用画像の表示遅延時間ΔTd2を算出する。

Tr2+ΔTd2=Tr1+ΔTd1
ΔTd2=Tr1+ΔTd1−Tr2=Tr1−Tr2
・・・(1)
次に、カメラMPU125は、記録用画像及びAF用画像の表示時間Td1,Td2を算出する。具体的には、カメラMPU125は、S302で設定した撮影条件に基づき、表示遅延時間ΔTd1,ΔTd2が存在しない場合の表示時間Td1_0,Td2_0(図4参照)を取得する。そして、カメラMPU125は、下記の式2に従って表示時間Td1,Td2を算出する。

Td1=Td1_0+(ΔTd2−ΔTd1)=Td1_0+ΔTd2
Td2=Td2_0+(ΔTd1−ΔTd2)=Td1_0−ΔTd2
・・・(2)
S304からS307では、記録用画像及びAF用画像が順次取得され、S303で決定された表示タイミングに従って順次表示される。S304からS307の処理は、S308において連続撮影を継続しないと判定されるまで繰り返し実行される。また、S304からS307の処理と並行して、カメラMPU125は、記録用画像をメモリ128に記録し、また、AF用画像に基づいて撮像面位相差AFを行う。
S304で、カメラMPU125は、記録用画像を取得するための撮像制御(撮像素子122の露光・読出しなど)を行う。撮像素子122の露光は、ローリングシャッター、又はグローバルシャッターを用いて行われる。記録用画像の取得は、露光開始時刻tr1(t11)から取得完了時刻t12までの間に行われる。
S305で、カメラMPU125は、S303で決定した表示遅延時間ΔTd1及び表示時間Td1に基づき、記録用画像の表示開始時刻及び表示時間を設定して、表示部126に対して表示指示を出す。具体的には、カメラMPU125は、時刻t12で記録用画像の表示を開始して、時刻t16まで表示を継続させる表示指示を出す。
なお、厳密に言えば、S304及びS305の間に、カメラMPU125は、取得した記録用画像を、表示部126での表示に適したデータ形式に変換する処理を行う。この変換処理に要する時間は、記録用画像の露光開始から取得完了までに要する時間Tr1に含めて扱うことができる。また、S305では、取得した記録用画像を適切なデータ形式に変換してメモリ128に記録する処理も並行して行われる。
S306で、カメラMPU125は、AF用画像を取得するための撮像制御(撮像素子122の露光・読出しなど)を行う。ここでの撮像制御は、AF用画像と記録用画像との相違に関係する部分を除き、S304における撮像制御と同様である。AF用画像の取得は、露光開始時刻tr2(t13)から、取得完了時刻t14までの間に行われる。
S307で、カメラMPU125は、S303で決定した表示遅延時間ΔTd2及び表示時間Td2に基づき、AF用画像の表示開始時刻及び表示時間を設定して、表示部126に対して表示指示を出す。具体的には、カメラMPU125は、時刻t16でAF用画像の表示を開始して、時刻t17まで表示を継続させる表示指示を出す。
なお、厳密に言えば、S306及びS307の間に、カメラMPU125は、取得したAF用画像を、表示部126での表示に適したデータ形式に変換する処理を行う。この変換処理に要する時間は、AF用画像の露光開始から取得完了までに要する時間Tr2に含めて扱うことができる。また、S307では、取得したAF用画像に基づく撮像面位相差AFも並行して行われる。
S308で、カメラMPU125は、連続撮影を継続するか否かを判定する。ユーザは、例えば操作スイッチ群127の操作などにより、連続撮影の継続と終了とを切り替えることができる。連続撮影を継続する場合、カメラMPU125は、処理をS304に戻し、そうでない場合、本フローチャートの処理は終了する。
以上説明したように、第1の実施形態によれば、カメラ本体120は、複数の画像を順次取得して順次表示する処理(表示制御)において、露光開始から取得完了までに要する時間が異なる記録用画像及びAF用画像を取得する。そして、カメラ本体120は、記録用画像及びその次に取得されたAF用画像を表示する際に、AF用画像の露光開始から表示開始までの時間が、記録用画像の露光開始から表示開始までの時間と等しくなるように制御する。これにより、ユーザに与える違和感を軽減することが可能となる。
なお、上の説明では、AF用画像の露光開始から表示開始までの時間が、記録用画像の露光開始から表示開始までの時間と等しくなるように制御する構成について説明したが、本実施形態はこの構成に限定されない。AF用画像の露光開始から表示開始までの時間と、記録用画像の露光開始から表示開始までの時間との差の絶対値を少しでも小さくする制御を行えば、ユーザに与える違和感をある程度は軽減することができる。図4に示すように、従来は、差の絶対値が、記録用画像の露光開始から取得完了までの時間からAF用画像の露光開始から取得完了までの時間を引いた時間(Tr1−Tr2)に等しい。従って、カメラ本体120は、差の絶対値が、記録用画像の露光開始から取得完了までの時間からAF用画像の露光開始から取得完了までの時間を引いた時間未満になるように制御する。この場合、カメラ本体120は更に、AF用画像の露光開始から表示開始までの時間が、記録用画像の露光開始から表示開始までの時間以下となるように制御してもよい。このような制御により、ユーザに与える違和感をある程度は軽減することができる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態では、記録用画像及びAF用画像の表示開始時刻の間隔を等しくすることによりユーザに与える違和感を軽減する構成について説明する。本実施形態において、撮像装置(図1)の基本的な構成は第1の実施形態と同様である。以下、主に第1の実施形態と異なる点について説明する。
第2の実施形態では、図3のS303において記録用画像及びAF用画像の表示タイミングを決定する処理が、第1の実施形態と異なる。図6は、第2の実施形態に係る連続撮影処理のタイミングチャートを示す。図6は、図5と比べて、記録用画像及びAF用画像の表示時間Td1,Td2と、AF用画像の表示開始時刻td2とが異なる。図6のt21〜t27は時刻を表している。なお、図6では時刻をt27まで示しているが、第1の実施形態と同様、S308において連続撮影を継続すると判定されれば、時刻t27以降も連続撮影処理が継続する。第2の実施形態では、カメラMPU125は、記録用画像の表示開始時刻td1からAF用画像の表示開始時刻td2までの時間が、AF用画像の表示開始時刻td2から記録用画像の表示開始時刻td1’までの時間と等しくなるように制御する。
図3のS301及びS302の処理は、第1の実施形態と同様である。S303で、カメラMPU125は、記録用画像の表示遅延時間ΔTd1、AF用画像の表示遅延時間ΔTd2、記録用画像の表示時間Td1、AF用画像の表示時間Td2を決定する。具体的には、カメラMPU125は、記録用画像の表示遅延時間ΔTd1を決定する。ここでは、第1の実施形態と同様、ΔTd1=0であるものとする。そして、カメラMPU125は、S302で設定した撮影条件に基づき、記録用画像の取得完了時刻にΔTd1を加えることにより、記録用画像の表示開始時刻td1,td1’を算出する。そして、カメラMPU125は、AF用画像の表示開始時刻td2を、記録用画像の表示開始時刻td1,td1’の中間に決定する。そして、カメラMPU125は、表示開始時刻td1,td2,td1’に基づき、AF用画像の表示遅延時間ΔTd2、記録用画像の表示時間Td1、AF用画像の表示時間Td2を算出する。
S304以降の処理は、S303で決定された表示タイミングが第1の実施形態と異なる点を除き、第1の実施形態と同様である。図6に示すように、記録用画像及びAF用画像が、等しい間隔で順次表示される。
以上説明したように、第2の実施形態によれば、カメラ本体120は、記録用画像の表示開始時刻td1からAF用画像の表示開始時刻td2までの時間が、AF用画像の表示開始時刻td2から記録用画像の表示開始時刻td1’までの時間と等しくなるように制御する。これにより、複数の画像の表示間隔が均等になり、ユーザに与える違和感を軽減することが可能となる。
[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100…レンズユニット、120…カメラ本体、122…撮像素子、123…撮像素子駆動回路、124…画像処理回路、125…カメラMPU、126…表示部、127…操作スイッチ群

Claims (8)

  1. 撮像素子と、
    前記撮像素子を用いた露光及び読み出しを制御することで、露光による蓄積電荷の読み出しに必要な時間が異なる第1の画像と第2の画像を取得する撮像制御手段と、
    前記撮像素子から読み出された画像の表示手段への表示を制御する表示制御手段と、
    を備え、
    前記第2の画像は、前記第1の画像よりも解像度が低く、読み出しに必要な時間が短く、
    前記表示制御手段は、前記表示手段に前記第1の画像と前記第2の画像とを周期的に順に表示させる際に、前記第1の画像及び前記第2の画像の読み出しに必要な時間の差に基づいて、前記第2の画像の読み出し完了から前記表示手段への表示開始までの第1の時間を設定し、
    前記第1の時間は、前記第1の画像の読み出し完了から前記表示手段への表示開始までの第2の時間より長い
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記第1の画像及び前記第2の画像を表示する際に、前記第2の画像の読み出し開始から表示までに必要な時間が、前記第1の画像の読み出し開始から表示までに必要な時間以下となるように制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記第1の画像及び前記第2の画像を表示する際に、前記第2の画像の前記表示手段への表示時間が、前記第1の画像の前記表示手段への表示時間と略等しくなるように制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記第1の画像と前記第2の画像とを周期的に交互に表示する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記撮像制御手段は、前記撮像素子を用いて連続して取得される、前記第1の画像と前記第2の画像の露光重心の間隔が略同一となるように制御する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記撮像素子は、撮影光学系の異なる瞳部分領域をそれぞれ通過する光束を受光する複数の焦点検出画素を有し、
    前記第1の画像は、記録用の画像データであり、
    前記第2の画像は、視差を持つ焦点検出用の画像データである
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 撮像素子を備える撮像装置が実行する制御方法であって、
    前記撮像素子を用いた露光及び読み出しを制御することで、露光による蓄積電荷の読み出しに必要な時間が異なる第1の画像と第2の画像を取得する撮像制御工程と、
    前記撮像素子から読み出された画像の表示手段への表示を制御する表示制御工程と、
    を備え、
    前記第2の画像は、前記第1の画像よりも解像度が低く、読み出しに必要な時間が短く、
    前記表示制御工程では、前記表示手段に前記第1の画像と前記第2の画像とを周期的に順に表示させる際に、前記第1の画像及び前記第2の画像の読み出しに必要な時間の差に基づいて、前記第2の画像の読み出し完了から前記表示手段への表示開始までの第1の時間を設定し、
    前記第1の時間は、前記第1の画像の読み出し完了から前記表示手段への表示開始までの第2の時間より長い
    ことを特徴とする制御方法。
  8. コンピュータを、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2017125585A 2017-06-27 2017-06-27 撮像装置、制御方法、及びプログラム Active JP6917803B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017125585A JP6917803B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 撮像装置、制御方法、及びプログラム
US16/012,983 US10694127B2 (en) 2017-06-27 2018-06-20 Image capturing apparatus, control method, and storage medium for reducing the sense of incongruity felt by a laser
CN201810680812.3A CN109151265B (zh) 2017-06-27 2018-06-27 摄像设备、控制方法和存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017125585A JP6917803B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 撮像装置、制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019009694A JP2019009694A (ja) 2019-01-17
JP2019009694A5 JP2019009694A5 (ja) 2020-08-06
JP6917803B2 true JP6917803B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=64693820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017125585A Active JP6917803B2 (ja) 2017-06-27 2017-06-27 撮像装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10694127B2 (ja)
JP (1) JP6917803B2 (ja)
CN (1) CN109151265B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019207568A1 (en) * 2018-04-23 2019-10-31 ContinUse Biometrics Ltd. System and method for monitoring a sample
CN113824902B (zh) * 2021-09-30 2024-06-18 杭州海康汽车软件有限公司 红外摄像机***时延确定方法、装置、***、设备及介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100510933C (zh) * 1999-08-17 2009-07-08 应用视像***有限公司 改善了动态范围的视频摄像机、记录***和记录方法
JP2004134867A (ja) 2002-10-08 2004-04-30 Canon Inc 固体撮像装置、その駆動方法、及び撮像システム
EP1569442A4 (en) * 2002-12-02 2009-08-12 Olympus Corp VIEWING DEVICE
JP2009111518A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、画像再生装置及びそのプログラム、画像ファイルのデータ構造
JP5157757B2 (ja) * 2008-08-29 2013-03-06 株式会社ニコン 電子カメラ
JP2011151687A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Canon Inc 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP2011223426A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Panasonic Corp 撮像装置
JP5630146B2 (ja) * 2010-08-23 2014-11-26 ソニー株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム。
KR20130003139A (ko) * 2011-06-30 2013-01-09 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 방법 및 입체 영상 표시 장치
JP5835996B2 (ja) * 2011-08-08 2015-12-24 オリンパス株式会社 撮像装置
WO2014046037A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 富士フイルム株式会社 撮像装置及びその制御方法
WO2014054498A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 富士フイルム株式会社 撮像装置及び画像表示方法
JP6300076B2 (ja) * 2014-01-31 2018-03-28 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像方法及びプログラム
CN106775403B (zh) * 2016-12-14 2020-03-03 北京小米移动软件有限公司 获取卡顿信息的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180376086A1 (en) 2018-12-27
CN109151265A (zh) 2019-01-04
CN109151265B (zh) 2021-01-05
US10694127B2 (en) 2020-06-23
JP2019009694A (ja) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6405243B2 (ja) 焦点検出装置及びその制御方法
US9681037B2 (en) Imaging apparatus and its control method and program
US20130010078A1 (en) Stereoscopic image taking apparatus
US8823778B2 (en) Imaging device and imaging method
US10986262B2 (en) Imaging apparatus, control method, and non-transitory storage medium
JP6289017B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2011022386A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5750551B2 (ja) 複数被写体の距離計測装置及び方法
JP6843604B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US8970754B2 (en) Image capturing apparatus and method for controlling the image capturing apparatus
JP2012113171A (ja) 撮像装置およびその制御方法
US8902294B2 (en) Image capturing device and image capturing method
US9077979B2 (en) Stereoscopic image capture device and method
JP6917803B2 (ja) 撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP2017044821A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2012124650A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP6720037B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP7307837B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2016006463A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2024084476A (ja) 焦点/フリッカー検出装置、撮像装置および焦点/フリッカー検出方法
JP2024008154A (ja) 画像処理装置、表示装置および画像処理方法
JP6285639B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP2018170608A (ja) 撮像装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP2019139043A (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2016099416A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200619

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6917803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151