JP6917713B2 - 表示装置及びそのピーク輝度制御方法 - Google Patents

表示装置及びそのピーク輝度制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6917713B2
JP6917713B2 JP2017000409A JP2017000409A JP6917713B2 JP 6917713 B2 JP6917713 B2 JP 6917713B2 JP 2017000409 A JP2017000409 A JP 2017000409A JP 2017000409 A JP2017000409 A JP 2017000409A JP 6917713 B2 JP6917713 B2 JP 6917713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
image
control coefficient
video data
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017000409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018005213A5 (ja
JP2018005213A (ja
Inventor
勝虎 朴
勝虎 朴
鎭鎬 李
鎭鎬 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2018005213A publication Critical patent/JP2018005213A/ja
Publication of JP2018005213A5 publication Critical patent/JP2018005213A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917713B2 publication Critical patent/JP6917713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/06Colour space transformation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は電子機器に関し、より詳しくは、表示装置及びそのピーク輝度制御方法に関する。
有機発光表示(organic light emitting display:OLED)装置は、正極(anode)及び負極(cathode)から各々提供される正孔と電子が前記正極と負極との間に位置する発光層で結合して生成される光を用いて映像、文字などの情報を示すことができる表示装置をいう。このような有機発光表示装置は、広い視野角、速い応答速度、薄い厚さ、低い消費電力などの種々の長所を有するので、有望な次世代のディスプレイ装置として脚光を浴びている。
前記有機発光表示装置は、消費電力の低減のために外部から印加されるR、G、B映像データによって表示映像のピーク輝度を制御するPLC(Peak Luminance Control:PLC)駆動方法を適用する。前記PLC駆動方法は、平均階調レベル(または、映像の平均信号レベル)が高まるほど前記ピーク輝度を低く設定して消費電力を低減する。
しかしながら、前記従来のPLC駆動方法は、映像のコントラスト、周辺照度、温度などの環境などを考慮せず、輝度を設定するので、映像の視認性が減少し、画素劣化に脆弱である。
本発明の一目的は、映像のコントラスト及びロードに基づいてピーク輝度を適応的に制御する表示装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、映像のコントラスト及びロードに基づいてピーク輝度を適応的に制御する表示装置の輝度制御方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、映像のコントラスト、ロード、周辺照度、及び表示パネルの温度に基づいてピーク輝度を適応的に制御する表示装置を提供することにある。
但し、本発明の目的は前述した目的に限定されるものでなく、本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲で多様に拡張できるものである。
本発明の一目的を達成するために、本発明の実施形態に係る表示装置は、1つのフレームに入力されるR、G、B映像データに基づいて前記フレームの映像のコントラスト(contrast)及びロード(load)を算出する映像判断部、前記コントラスト及びロードに基づいてピーク輝度を適応的に制御するためにW映像データに適用されるピーク制御係数を調節し、前記R、G、B映像データの各々から前記W映像データに前記ピーク制御係数を掛けた値を差し引きしてR’、G’、B’、W映像データを生成する映像処理部、複数の画素を含む表示パネル、前記R’、G’、B’、W映像データに基づいてデータ信号生成し、前記データ信号を前記表示パネルに提供するデータ駆動部、及びスキャン信号を前記表示パネルに提供するスキャン駆動部を含むことができる。
一実施形態によれば、前記ピーク制御係数が小さいほど前記ピーク輝度が増加できる。
一実施形態によれば、前記コントラストが予め設定された第1しきい値より小さい場合、及び前記ロードが予め設定された第2しきい値より大きい場合のうちの少なくとも1つの場合、前記映像判断部は前記フレームの映像を一般映像と判断することができる。前記コントラストが前記第1しきい値より大きく、前記ロードが第2しきい値より小さい場合、前記映像判断部は前記フレームの映像を前記ピーク輝度の増加を必要とするピーク映像と判断することができる。
一実施形態によれば、前記映像判断部は前記R、G、B映像データのヒストグラムに基づいて前記コントラスト及び前記ロードを算出する算出部及び前記コントラストと前記第1しきい値と比較し、前記ロードと前記第2しきい値とを比較する比較部を含むことができる。
一実施形態によれば、前記映像処理部は前記コントラストに対応するピーク制御係数を決定する係数決定部、及び前記R、G、B映像データの各々の階調レベルのうち、最小値に基づいて前記W映像データを生成し、前記R、G、B映像データの各々から前記W映像データに前記ピーク制御係数を掛けた値を差し引きして前記R’、G’、B’映像データを生成するデータ変換部を含むことができる。
一実施形態によれば、前記フレームの映像が前記一般映像の場合、前記係数決定部は前記ピーク制御係数を1に決定することができる。前記映像が前記ピーク映像の場合、前記係数決定部は前記コントラストに基づいて前記ピーク制御係数を0以上であって1未満である範囲内の実数に決定することができる。
一実施形態によれば、前記ピーク映像で、前記ピーク制御係数は前記コントラストに関わらず同一の値を有することができる。
一実施形態によれば、前記ピーク映像で、前記ピーク制御係数は前記コントラストが増加するにつれて階段関数的に減少することができる。
一実施形態によれば、前記ピーク映像で、前記ピーク制御係数は前記コントラストが増加するにつれて線形的に減少することができる。
一実施形態によれば、前記ピーク映像で前記ピーク制御係数は前記階調レベルが増加するにつれて階段関数的に減少することができる。
一実施形態によれば、前記ピーク映像で、第1階調区間に対応する第1ピーク輝度が前記第1階調区間より大きい第2階調区間に対応する第2ピーク輝度より小さいことがある。
一実施形態によれば、前記データ変換部は、前記R、G、B映像データの各々の前記階調レベルのうち、前記最小値を選択して前記W映像データを生成する最小値選択部、前記ピーク制御係数を前記W映像データの各々に掛けてW’映像データを生成する係数適用部、及び前記R、G、B映像データの各々から前記W’映像データを差し引きして前記R’、G’、B’データを各々生成する差し引き部を含むことができる。
一実施形態によれば、前記R、G、B映像データの各々に適用される前記ピーク制御係数は互いに同一でありうる。
一実施形態によれば、前記R、G、B映像データの各々に適用される前記ピーク制御係数のうち、少なくとも1つが相異することがある。
一実施形態によれば、前記ピーク映像か否かの判断は、予め設定された画素ブロック別に遂行され、前記ピーク制御係数は前記フレーム内で前記画素ブロック別に独立的に算出できる。
一実施形態によれば、前記表示装置は前記表示パネルの周辺の照度を検出する照度センサー、及び前記照度に基づいて前記W映像データに追加的に適用されるサブ(sub)ピーク制御係数を決定して、前記映像処理部に提供するピーク制御部をさらに含むことができる。
一実施形態によれば、前記照度が予め設定された臨界照度より大きい場合、前記ピーク制御部が駆動され、前記照度が増加するにつれて前記サブピーク制御係数が予め設定された間隔に減少することができる。
一実施形態によれば、前記表示装置は前記表示パネルの温度を検出する温度センサー、及び前記温度に基づいて前記W映像データに追加的に適用されるサブ(sub)ピーク制御係数を決定して、前記映像処理部に提供するピーク制御部をさらに含むことができる。
一実施形態によれば、前記ピーク映像で、前記温度が予め設定された臨界温度より低い場合、前記ピーク制御部が駆動され、前記温度が低くなるにつれて前記サブピーク制御係数が予め設定された間隔に減少することができる。
一実施形態によれば、前記フレームの映像が前記ピーク映像の場合、前記映像判断部は前記R、G、B映像データに基づいて前記映像全体の彩度和をさらに算出することができる。
一実施形態によれば、前記表示装置は前記彩度和と予め設定された第3しきい値とを比較し、前記W映像データに追加的に適用されるサブ(sub)ピーク制御係数を決定して、前記映像処理部に提供するピーク制御部をさらに含むことができる。
一実施形態によれば、前記彩度和が前記第3しきい値より小さい場合、前記ピーク制御部が駆動され、前記彩度和が減少するにつれて前記サブピーク係数が予め設定された間隔に減少することができる。
本発明の目的を達成するために、本発明の実施形態に係る表示装置のピーク輝度制御方法は、1つのフレームに入力されるR、G、B映像データに基づいて前記フレームの映像のコントラスト(contrast)及びロード(load)を算出し、前記コントラストと前記ロードに基づいてピーク輝度を適応的に上昇させるためのピーク制御係数を決定し、前記R、G、B映像データの各々の階調レベルのうち、最小値に基づいてW映像データを生成し、前記R、G、B映像データの各々から前記W映像データに前記ピーク制御係数を掛けた値を差し引きして前記R’、G’、B’映像データを生成し、前記R’、G’、B’、W映像データに基づいてデータ信号を生成することを含むことができる。
一実施形態によれば、前記ピーク制御係数が小さいほど前記ピーク輝度が増加することができる。
一実施形態によれば、前記ピーク制御係数を決定することは前記コントラストが予め設定された第1しきい値より小さい場合及び前記ロードが予め設定された第2しきい値より大きい場合のうちの少なくとも1つの場合、前記フレームの映像を一般映像と判断し、前記映像が一般映像の場合、前記ピーク制御係数を1に決定することを含むことができる。
一実施形態によれば、前記ピーク制御係数を決定することは、前記コントラストが前記第1しきい値より大きく、前記ロードが第2しきい値より小さい場合、前記映像を前記ピーク輝度の増加を必要とするピーク映像と判断し、前記映像が前記ピーク映像の場合、前記コントラストに基づいて前記ピーク制御係数を0以上であって1未満である範囲内の実数に決定することをさらに含むことができる。
一実施形態によれば、前記ピーク映像で、前記ピーク制御係数は前記コントラストに関わらず同一の値を有するか、または前記コントラストが増加するにつれて減少することができる。
本発明の目的を達成するために、本発明の実施形態に係る表示装置は、1つのフレームに入力されるR、G、B映像データに基づいて前記フレームの映像のコントラスト(contrast)及びロード(load)を算出する映像判断部、前記コントラスト及びロードに基づいてピーク輝度を適応的に上昇させるためにW映像データに適用されるピーク制御係数を調節し、前記ピーク制御係数に基づいて前記R、G、B映像データをR’、G’、B’、W映像データに変換する映像処理部、前記表示パネルの周辺の照度を検出する照度センサー、前記照度に基づいて前記W映像データに追加的に適用される第1サブ(sub)ピーク制御係数を決定して前記映像処理部に提供する第1ピーク制御部、前記表示パネルの温度を検出する温度センサー、前記温度に基づいて前記W映像データに追加的に適用される第2サブピーク制御係数を決定して前記映像処理部に提供する第2ピーク制御部、複数の画素を含む表示パネル、前記R’、G’、B’、W映像データに基づいてデータ信号を生成し、前記データ信号を前記表示パネルに提供するデータ駆動部、及びスキャン信号を前記表示パネルに提供するスキャン駆動部を含むことができる。
一実施形態によれば、前記コントラストが予め設定された第1しきい値より小さい場合及び前記ロードが予め設定された第2しきい値より大きい場合のうちの少なくとも1つの場合、前記映像判断部は前記フレームの映像を一般映像と判断することができる。前記コントラストが前記第1しきい値より大きく、前記ロードが第2しきい値より小さい場合、前記映像判断部は前記フレームの映像を前記ピーク輝度の増加を必要とするピーク映像と判断することができる。
本発明の実施形態に係る表示装置及びそのピーク輝度制御方法は、フレーム毎にピーク映像か否かを判断して高いコントラスト及び低いロードを有する映像(即ち、前記ピーク映像)に対して前記ピーク輝度を適応的に増加(または、制御)させることによって、視認性、映像の現実感、及び没入感を極大化することができる。また、前記ピーク制御係数に基づいた適応的な映像データ変換を通じて前記ピーク輝度が制御されることによって画質の劣化が最小化できる。
また、前記表示装置は、周辺照度、表示パネルの温度、映像の彩度和などを前記コントラストと共に考慮して前記ピーク輝度を適応的に制御することができる。したがって、映像の視認性が向上し、劣化が減少できる。
但し、本発明の効果は前述した効果に限定されるものでなく、本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲で多様に拡張できる。
本発明の実施形態に係る表示装置を示すブロック図である。 図1の表示装置に含まれる映像判断部の一例を示すブロック図である。 図2の映像判断部が映像を判断する一例を示す図である。 図2の映像判断部が映像を判断する一例を示す図である。 図1の表示装置に含まれる映像処理部の一例を示すブロック図である。 図4の映像処理部により決まるピーク制御係数の一例を示すグラフである。 図4の映像処理部により決まるピーク制御係数の他の例を示すグラフである。 図4の映像処理部により決まるピーク制御係数の更に他の例を示すグラフである。 図4の映像処理部により階調レベルに基づいて決まるピーク制御係数の一例を示すグラフである。 図4の映像処理部に含まれるデータ変換部の一例を示すブロック図である。 図7Aのデータ変換部により変換された映像データの一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る表示装置を示すブロック図である。 周辺照度により決まるサブピーク制御係数の一例を示すグラフである。 図9Aのサブピーク制御係数に基づいて決まるピーク制御係数の一例を示すグラフである。 周辺の照度により決まるサブピーク制御係数の他の例を示すグラフである。 本発明の実施形態に係る表示装置を示すブロック図である。 表示パネルの温度により決まるサブピーク制御係数の一例を示すグラフである。 図12Aのサブピーク制御係数に基づいて決まるピーク制御係数の一例を示すグラフである。 表示パネルの温度により決まるサブピーク制御係数の他の例を示すグラフである。 本発明の実施形態に係る表示装置を示すブロック図である。 映像の彩度により決まるサブピーク制御係数の一例を示すグラフである。 本発明の実施形態に係る表示装置を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る表示装置のピーク輝度制御方法を示すフローチャートである。 図17のピーク輝度制御方法におけるピーク制御係数を決定する一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る電子機器を示すブロック図である。 図19の電子機器がTVで具現された一例を示す図である。 図19の電子機器がスマートフォンで具現された一例を示す図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施形態をより詳細に説明する。図面上の同一の構成要素に対しては同一の参照符号を使用し、同一の構成要素に対して重複した説明は省略する。
図1は、本発明の実施形態に係る表示装置を示すブロック図である。
図1を参照すると、表示装置1000は、表示パネル100、映像判断部200、映像処理部300、タイミング制御部400、スキャン駆動部500、及びデータ駆動部600を含むことができる。
一実施形態において、表示装置1000は有機発光表示装置または液晶表示装置で具現できる。但し、これは例示的なものであり、前記表示装置1000がこれに限定されるものではない。
表示パネル100は映像を表示する。表示パネル100は、複数のスキャンライン(SL1〜SLn)及び複数のデータライン(DL1〜DLm)を含み、スキャンライン(SL1〜SLn)及びデータライン(DL1〜DLm)に連結される複数の画素Pを含むことができる。例えば、画素Pはマトリックス形態に配置できる。一実施形態において、スキャンライン(SL1〜SLn)の個数はn個であり、データライン(DL1〜DLm)の個数はm個でありうる。n及びmは自然数である。一実施形態において、画素PXの個数はn×m個でありうる。画素Pの各々は4個の副画素、例えば、赤色(R)副画素、緑色(G)副画素、青色(B)副画素、及び白色(W)副画素を含むことができる。図1に図示された副画素の配置関係は例示的なものであり、副画素の配置がこれに限定されるものではない。
一方、各々の副画素はスイッチングトランジスタ、駆動トランジスタ、格納キャパシタ、及び有機発光素子を含むことができる。一実施形態において、有機発光素子は白色光を放出する白色OLED(Organic Light Emitting Diode)であって、赤色、緑色、青色の副画素はカラーフィルタにより具現できる。但し、これは例示的なものであり、副画素の構造がこれに限定されるものではない。
映像判断部200は、1つのフレームに外部から入力されるR、G、B映像データ(R、G、B)に基づいて全体映像のコントラスト(CON)及びロード(LOAD)を算出することができる。R、G、B映像データ(R、G、B)は、各々赤色映像データ(R)、緑色映像データ(G)、及び青色映像データ(B)に相応することができる。コントラスト(CON)は、1つのフレームの全体映像で低階調と高階調の割合を意味することができる。また、ロード(LOAD)はフル−ホワイト(full-white)映像の信号レベルに対する現在フレームの平均信号レベル(または、平均階調)の割合を意味することができる。一実施形態において、映像判断部200はR、G、B映像データ(R、G、B)のヒストグラムに基づいてコントラスト(CON)及びロード(LOAD)を算出する算出部、及びコントラスト(CON)と予め設定された第1しきい値とを比較し、ロード(LOAD)と予め設定された第2しきい値とを比較する比較部を含むことができる。
映像判断部200は、R、G、B映像データ(R、G、B)、コントラスト(CON)、及びロード(LOAD)を映像処理部300に提供することができる。
映像判断部200は、コントラスト(CON)とロード(LOAD)に基づいて前記フレームの映像を一般映像またはピーク輝度の増加を必要とするピーク映像と判断することができる。一実施形態において、コントラスト(CON)が前記第1しきい値より小さい場合及びロード(LOAD)が前記第2しきい値より大きい場合のうちの少なくとも1つの場合、映像判断部200は前記フレームの映像を前記一般映像と判断することができる。また、一実施形態において、コントラスト(CON)が前記第1しきい値より大きく、ロード(LOAD)が前記第2しきい値より小さい場合、映像判断部200は前記フレームの映像を前記ピーク映像と判断することができる。例えば、全体的に暗い画面の一部に高階調(高輝度)部分が存在する場合、前記ピーク輝度が上昇し、視認性が向上できる。
映像処理部300は、コントラスト(CON)及びロード(LOAD)に基づいて前記ピーク輝度を適応的に制御するためにW映像データ(W)に適用されるピーク制御係数を調節し、前記ピーク制御係数に基づいてR、G、B映像データ(R、G、B)をR’、G’、B’、W映像データ(R’、G’、B’、W)に変換することができる。ここで、W映像データ(W)は白色光を放出するために、R、G、B映像データ(R、G、B)から変換された映像データである。一実施形態において、映像処理部300はコントラスト(CON)に対応する前記ピーク制御係数を決定する係数決定部、及びR、G、B映像データ(R、G、B)の各々の階調レベルのうち、最小値に基づいてW映像データ(W)を生成し、R、G、B映像データ(R、G、B)の各々からW映像データ(W)に前記ピーク制御係数を掛けた値を差し引きしてR’、G’、B’映像データ(R’、G’、B’)を生成するデータ変換部を含むことができる。
一実施形態において、前記ピーク制御係数が小さいほど前記ピーク輝度が増加することができる。
前記映像が前記一般映像の場合、前記ピーク制御係数は1に決定できる。したがって、この場合のピーク輝度はW映像データ(W)及び白色副画素の発光のみにより決定できる。
前記映像が前記ピーク輝度を増加させなければならない前記ピーク映像の場合、前記ピーク制御係数は0以上であって1未満である範囲内の所定の実数に決定できる。この場合、ピーク輝度はW映像データ(W)だけでなく、R、G、B映像データ(R、G、B)のうち、少なくとも1つにより決定できる。したがって、一般映像より前記ピーク輝度が増加することができる。
前記ピーク映像で、前記ピーク制御係数はコントラスト(CON)に関わらず、同一の値を有するか、またはコントラスト(CON)が増加するにつれて多様な形態に減少することができる。一実施形態において、R、G、B映像データ(R、G、B)の各々に適用される前記ピーク制御係数は互いに同一でありうる。反対に、R、G、B映像データ(R、G、B)の各々に適用される前記ピーク制御係数のうち、少なくとも1つが相異することもある。
また、一実施形態において、前記ピーク映像で、前記ピーク制御係数は階調レベルによって変化することができる。例えば、前記ピーク制御係数は前記階調レベルが増加するにつれて階段関数的に減少することができる。
一実施形態において、コントラスト(CON)及びロード(LOAD)算出が予め設定された画素ブロック別に遂行できる。これによって、R、G、B映像データ(R、G、B)の変換が前記画素ブロック別に独立的に遂行できる。したがって、前記画素ブロック別に決まる前記ピーク制御係数は互いに異なることもある。
映像処理部300は、変換されたR’、G’、B’、W映像データ(R’、G’、B’、W)をタイミング制御部400に提供することができる。
タイミング制御部400は、外部から受信した制御信号(CLT)に基づいてスキャン駆動部500及びデータ駆動部600の駆動を制御することができる。制御信号(CLT)は、垂直同期信号、水平同期信号、データイネーブル信号、及びクロック信号などを含むことができる。タイミング制御部400は、スキャン駆動部500の駆動タイミングを制御するための第1制御信号(CLT1)を生成してスキャン駆動部500に提供することができる。一実施形態において、タイミング制御部400はR’、G’、B’、W映像データ(R’、G’、B’、W)をデータ駆動部600に提供することができる。また、タイミング制御部400はデータ駆動部600の駆動タイミングを制御するための第2制御信号(CLT2)を生成してデータ駆動部600に提供することができる。一実施形態において、タイミング制御部(CLT)はR’、G’、B’、W映像データ(R’、G’、B’、W)に基づいて表示パネル100の動作条件に合うデジタル形態のデータ信号(映像データ)を生成してデータ駆動部600に提供することができる。
一実施形態において、映像判断部200及び映像処理部300のうちの少なくとも1つは、タイミング制御部400の内に含まれることもできる。
スキャン駆動部500は、複数のスキャン信号を表示パネル100に提供することができる。スキャン駆動部500は、タイミング制御部400から受信される第1制御信号(CLT1)に基づいて前記スキャン信号をスキャンライン(SL1〜SLn)を通じて表示パネル100に各々出力することができる。
データ駆動部600は、タイミング制御部400から受信される第2制御信号(CLT2)に基づいてR’、G’、B’、W映像データ(R’、G’、B’、W)、または前記データ信号をアナログ形態のデータ電圧に変換し、データライン(DL1〜DLm)に前記データ電圧を印加することができる。
前述したように、表示装置1000はフレーム毎に前記ピーク映像か否かを判断して高いコントラスト(CON)及び低いロード(LOAD)を有する映像(即ち、前記ピーク映像)に対して前記ピーク輝度を適応的に増加させることによって、視認性、映像の現実感、及び没入感を極大化することができる。また、前記ピーク制御係数に基づいた適応的な映像データ変換を通じて前記ピーク輝度が制御されることによって、画質の劣化が最小化できる。
図2は図1の表示装置に含まれる映像判断部の一例を示すブロック図であり、図3A及び図3Bは図2の映像判断部が映像を判断する一例を示す図である。
図2乃至図3Bを参照すると、映像判断部200は、算出部220及び比較部240を含むことができる。
算出部220は、R、G、B映像データ(R、G、B)のヒストグラムに基づいて該当フレームのコントラスト(CON)及びロード(LOAD)を算出することができる。算出部220は、予め設定されたフレーム間隔にコントラスト(CON)及びロード(LOAD)を算出することができる。一実施形態において、算出部220は毎フレーム毎にコントラスト(CON)及びロード(LOAD)を算出することができる。
算出部220は、図3A及び図3Bに示すように、R、G、B映像データ(R、G、B)から全体画素の輝度(明るさ)ヒストグラムを算出することができる。即ち、前記ヒストグラムのx軸は輝度(または、階調レベル)を示し、y軸は画素の個数を示す。例えば、図3Aはコントラスト(CON)が比較的高い映像のヒストグラムを示し、図3Bはコントラスト(CON)が低い映像のヒストグラムを示す。
映像データの輝度は階調レベル(GRAYSCALE)に区分できる。例えば、前記輝度は0階調レベル乃至255階調レベルに区分され、階調レベルが増加するほど輝度が増加する。前記ヒストグラムから低階調割合(Rlow)、中間階調割合(Rmid)、及び高階調割合(Rhigh)が算出できる。例えば、低階調割合(Rlow)を算出するための低階調区間は0階調レベル乃至64階調レベルを含み、高階調割合(Rhigh)を算出するための高階調区間は200階調レベル乃至255階調レベルを含むことができる。中間階調区間は、前記低階調区間と前記高階調区間との間の区間に相応することができる。低階調割合(Rlow)、中間階調割合(Rmid)、及び高階調割合(Rhigh)に基づいてコントラスト(CON)が算出できる。
また、前記ヒストグラムからフル−ホワイトの信号レベルに対する現在フレームの平均信号レベルの割合であるロード(LOAD)が算出できる。
比較部240は、コントラスト(CON)及びロード(LOAD)に基づいて該当映像を一般映像(NORI)またはピーク輝度の増加を必要とするピーク映像(PEAKI)と判断することができる。一実施形態において、比較部240は予め設定された第1しきい値とコントラスト(CON)とを比較し、予め設定された第2しきい値とロード(LOAD)とを比較することができる。所定の基準より高いコントラスト(CON)と所定の基準より低いロード(LOAD)を有する条件を全て満たさなければ該当映像がピーク映像(PEAKI)と判断できない。
一実施形態において、コントラスト(CON)が前記第1しきい値より大きく、ロード(LOAD)が前記第2しきい値より小さい場合、比較部240は前記フレームの映像をピーク映像(PEAKI)と判断することができる。反対に、コントラスト(CON)が前記第1しきい値より小さい場合及びロード(LOAD)が前記第2しきい値より大きい場合のうちの少なくとも1つの場合、比較部240は前記フレームの映像を一般映像(NORI)と判断することができる。
例えば、前記第1しきい値は低階調割合(Rlow)に対するしきい値及び高階調割合(Rhigh)に対するしきい値を含むことができる。例えば、低階調割合(Rlow)が約60%を超過し、かつ高階調割合(Rhigh)が約10%を超過する場合、高いコントラスト映像になることができる。前記計算によりコントラスト(CON)が数値化できる。数値化されたコントラスト(CON)が高いほど前記映像で低階調部分と高階調部分の領域が広く、その対比がはっきりしている。
第2しきい値は約15%に設定できる。即ち、ピーク映像(PEAKI)は、全体的に暗い映像に一部の高階調部分が含まれた映像を意味することができる。例えば、ピーク映像(PEAKI)は明るい部分が一部存在する夜景映像でありうる。
即ち、ロード(LOAD)が15%より低くなければならない条件及び低階調割合(Rlow)が約60%を超過し、かつ高階調割合(Rhigh)が約10%を超過しなければならない条件を全て満たす場合、前記映像がピーク映像(PEAKI)と判断できる。
但し、これは例示的なものであって、コントラスト(CON)及びロード(LOAD)に基づいてピーク映像(PEAKI)を判断する基準及び前記しきい値の数値がこれに限定されるものではない。
算出部220及び比較部240は、各々コントラスト(CON)及び映像判断結果を映像処理部300に提供することができる。
一実施形態において、コントラスト(CON)及びロード(LOAD)の算出及びピーク映像(PEAKI)か否かの判断は、前記フレーム内で予め設定された画素ブロック別に遂行されることもできる。これによって、ピーク制御係数(PCC)は、前記フレーム内で前記画素ブロック別に独立的に算出できる。
前記映像に対するピーク映像(PEAKI)か否かの判断によって該当フレームでの前記ピーク輝度が適応的に制御できる。
図4は、図1の表示装置に含まれる映像処理部の一例を示すブロック図である。
図4を参照すると、映像処理部300は、係数決定部320及びデータ変換部340を含むことができる。
係数決定部320は、コントラスト(CON)に対応するピーク制御係数(PCC)を決定することができる。一実施形態において、係数決定部320は一般映像(NORI)とピーク映像(PEAKI)によってピーク制御係数(PCC)を決定することができる。ピーク制御係数(PCC)は、ピーク輝度を制御するためにW映像データ(W)に掛けられる係数である。一実施形態において、ピーク制御係数(PCC)が小さいほど前記ピーク輝度が増加することができる。
前記フレームの映像が一般映像(NORI)の場合、係数決定部320はピーク制御係数(PCC)を1に決定することができる。一般映像(NORI)のピーク輝度が約500nitの場合、前記ピーク輝度は白色有機副画素のみの発光(即ち、W映像データのみで)のみで表現できる。
前記フレームの映像がピーク映像(PEAKI)の場合、係数決定部320はコントラスト(CON)に基づいてピーク制御係数(PCC)を決定することができる。この際、ピーク制御係数(PCC)は0以上であって1未満である範囲内の実数でありうる。一実施形態において、係数決定部320はピーク映像(PEAK)でコントラスト(CON)の大きさに関わらず、一定の値を有するピーク制御係数(PCC)を決定することができる。他の実施形態において、係数決定部320はピーク映像(PEAK)でコントラスト(CON)の大きさによってピーク制御係数(PCC)を可変することができる。例えば、係数決定部320はコントラスト(CON)によってピーク制御係数(PCC)が格納されたルックアップテーブルを含むか、またはコントラスト(CON)を変数にする演算式(または、関数)を用いてピーク制御係数(PCC)を可変することができる。
係数決定部320は、決定されたピーク制御係数(PCC)をデータ変換部340に提供することができる。
データ変換部340は、R、G、B映像データ(R、G、B)の各々の階調レベルのうち、最小値に基づいてW映像データ(W)を生成することができる。前記階調レベルはR、G、B映像データ(R、G、B)の各々の発光輝度を表現することができる。例えば、前記階調レベルは8ビット(bit)のデジタル化されたデータ(0乃至255階調レベル)で表現できる。データ変換部340は、前記デジタル化された輝度の最小値(例えば、最小階調レベル)を抽出することができる。但し、これは例示的なものであり、前記階調レベルを示すデジタルデータの形態がこれに限定されるものではない。
赤色副画素、緑色副画素、及び青色副画素の各々の発光効率が互いに異なる。したがって、R、G、B映像データ(R、G、B)が互いに同一の階調レベルを有しても、前記赤色副画素、緑色副画素、及び青色副画素の各々は、互いに異なる輝度で発光することができる。例えば、3個の副画素を含む画素でR、G、B映像データ(R、G、B)が全て255階調レベル(即ち、最大階調レベル)を有する場合、赤色副画素、緑色副画素、及び青色副画素の各々は、約100nit、約300nit、及び約50nitで発光することができる。この際、ピーク輝度は前記輝度の和である約450nitに相応することができる。
一実施形態において、以下の<数式1>を通じてW映像データ(W)が算出できる。
Figure 0006917713
即ち、W映像データ(W)はR、G、B映像データ(R、G、B)のうち、最小値に相応することができる。例えば、R、G、B映像データ(R、G、B)が全て255階調レベル(即ち、最大階調レベル)を有する場合、前記最小値は前記255階調レベルに相応し、W映像データ(W)は前記255階調レベルに相応するデジタルデータを有することができる。
データ変換部340は、R、G、B映像データ(R、G、B)の各々からW映像データ(W)にピーク制御係数(PCC)を差し引きしてR’、G’、B’映像データ(R’、G’、B’)を生成することができる。一実施形態において、R’、G’、B’映像データ(R’、G’、B’)は以下の<数式2>によりR、G、B映像データ(R、G、B)から変換できる。
Figure 0006917713
前記フレームの映像が一般映像(NORI)の場合、ピーク制御係数(PCC)が1でありうる。したがって、R’、G’、B’映像データ(R’、G’、B’)は、各々(R−W)、(G−W)、(B−W)に相応することができる。前記フレームの映像がピーク映像の場合、ピーク制御係数(PCC)が1より小さいので、R’、G’、B’映像データは、各々(R−W)、(G−W)、(B−W)より大きい。したがって、R、G、B映像データ(R、G、B)が全て255階調レベル(即ち、最大階調レベル)を有する場合、W映像データ(W)は前記255階調レベルに相応するデジタルデータを有し、R’、G’、B’映像データ(R’、G’、B’)も0でない階調レベルを有することができる。これによって、赤色、緑色、青色、及び白色副画素が全て発光し、前記ピーク輝度が増加できる。
一実施形態において、R、G、B映像データ(R、G、B)の各々に適用されるピーク制御係数(PCC)は互いに同一でありうる。他の実施形態において、R、G、B映像データ(R、G、B)の各々に適用されるピーク制御係数(PCC)のうち、少なくとも1つが相異することができる。即ち、副画素の各々の発光効率などを考慮して、ピーク制御係数(PCC)がR、G、B映像データ(R、G、B)によって互いに異なるように決まることもできる。
一実施形態において、データ変換部340はR’、G’、B’映像データ(R’、G’、B’)を生成するために、最小値選択部、係数適用部、及び差し引き部を含むことができる。
図5A及び図5Bは、図4の映像処理部により決まるピーク制御係数の一例を示すグラフである。
図4乃至図5Bを参照すると、ピーク制御係数(PCC)はピーク映像(PEAKI)及び一般映像(NORI)によって適応的に制御できる。また、ピーク制御係数(PCC)はピーク映像(PEAKI)でコントラスト(CON)によって適応的に制御できる。
一実施形態において、ピーク制御係数(PCC)は一般映像(NORI)で1に決定できる。
図5Aに示すように、臨界コントラスト(TH)を超過したピーク映像(PEAKI)で、ピーク制御係数(PCC)はコントラスト(CON)の変化に関わらず、同一の値を有することができる。例えば、ピーク制御係数(PCC)はピーク映像(PEAKI)で0.5に決定できる。したがって、同一のR、G、B映像データ(R、G、B)に対してピーク映像(PEAKI)のピーク輝度が一般映像(NORI)のピーク輝度より相対的に一層高いことがある。
図5Bに示すように、臨界コントラスト(TH)を超過したピーク映像(PEAKI)で、ピーク制御係数(PCC)はコントラスト(CON)が増加するにつれて階段関数的に減少できる。即ち、予め設定されたコントラスト範囲によってピーク制御係数(PCC)が決定できる。この場合、コントラスト(CON)が増加するにつれて所定のコントラスト範囲単位で前記ピーク輝度が増加できる。
図5Cに示すように、臨界コントラスト(TH)を超過したピーク映像(PEAKI)で、ピーク制御係数(PCC)はコントラスト(CON)が増加するにつれて線形的に減少できる。この場合、コントラスト(CON)が増加するにつれて前記ピーク輝度が増加できる。
但し、これは例示的なものであり、ピーク制御係数(PCC)の調節がこれに限定されるものではない。例えば、ピーク制御係数(PCC)はピーク映像(PEAKI)で指数関数的に変化する形状を有することもできる。
このように、ピーク映像(PEAKI)でのピーク制御係数(PCC)が一般映像(NORI)でより減少するので、相対的に高いコントラスト(CON)を有するピーク映像(PEAKI)での前記ピーク輝度が一般映像(NORI)でより増加できる。また、ピーク映像(PEAKI)でコントラスト(CON)の増加によって前記ピーク輝度が増加できる。
図6は、図4の映像処理部により階調レベルに基づいて決まるピーク制御係数の一例を示すグラフである。
図4及び図6を参照すると、ピーク制御係数(PCC)はピーク映像で階調レベル(GRAY)によって適応的に制御できる。
図6は、所定のコントラストに対する階調レベル(GRAY)に従うピーク制御係数(PCC)を示す。一実施形態において、ピーク制御係数(PCC)は階調レベル(GRAY)が増加するにつれて階段関数的に減少できる。即ち、予め設定された階調区間(G1、G2、G3、...)によってピーク制御係数(PCC)が決定できる。したがって、前記ピーク映像で、第1階調区間(G1)に対応する第1ピーク輝度が第1階調区間(G1)より大きい第2階調区間(G2)に対応するピーク輝度より小さく決定できる。これによって、第1階調区間(G1)(例えば、低階調区間)での輝度増加幅(または、輝度範囲)が第2階調区間(G2)(乃至高階調区間)での輝度増加幅(または、輝度範囲)より小さくなる。
但し、これは例示的なものであって、ピーク制御係数(PCC)の調節がこれに限定されるものではない。例えば、前記階調区間の個数及び範囲は各々任意に設定できる。また、ピーク制御係数(PCC)はピーク映像(PEAKI)で一次関数、指数関数形態などを有することもできる。
このように、前記階調レベル(GRAY)別差等的なピーク制御係数(PCC)の適用によりピーク輝度上昇に伴う低階調領域での急激な輝度増加が防止できる。
図7Aは図4の映像処理部に含まれるデータ変換部の一例を示すブロック図であり、図7Bは図7Aのデータ変換部により変換された映像データの一例を示す図である。
図2乃至図7Bを参照すると、データ変換部340は最小値選択部342、係数適用部344、及び差し引き部346を含むことができる。
最小値選択部342は、R、G、B映像データ(R、G、B)の各々の階調レベルのうち、最小値を選択してW映像データ(W)を生成することができる。前記階調レベルは、R、G、B映像データ(R、G、B)の各々の発光輝度を表現することができる。最小値選択部342は、R、G、B映像データ(R、G、B)を映像判断部200または外部の画像ソースから印加を受けて、デジタル化された輝度の最小値(例えば、最小階調レベル)を抽出することができる。一実施形態において、最小値選択部342は前記<数式1>を用いてW映像データ(W)を算出することができる。
例えば、図7Bに示すように、R、G、B映像データ(R、G、B)の各々の輝度が0乃至255階調レベルに区分できる。変換前のR、G、B映像データ(R、G、B)の各々の前記最大階調レベルによる発光輝度は、各々約100nit、約300nit、及び約50nitである。したがって、R、G、B映像データ(R、G、B)によりピーク輝度は、約450nitと見ることができる。最小値選択部342が印加を受けるR、G、B映像データ(R、G、B)が全て255階調レベル(即ち、最大階調レベル)を有する場合、前記最小値は前記255階調レベルに相応し、W映像データ(W)は前記255階調レベルに相応するデジタルデータを有することができる。表示パネルに配置される白色副画素は、W映像データ(W)に基づいて発光することができる。
係数適用部344は、ピーク制御係数(PCC)をW映像データ(W)に各々掛けてW’映像データ(W’)を生成することができる(即ち、W’=W*PCC)。一実施形態において、ピーク映像(PEAKI)の場合、ピーク制御係数(PCC)が0以上であって1未満である。したがって、ピーク映像(PEAKI)でW’映像データ(W’)はW映像データ(W)より小さい。
差し引き部346は、R、G、B映像データ(R、G、B)の各々からW’映像データ(W’)を差し引きしてR’、G’、B’映像データ(R’、G’、B’)を各々生成することができる。これによって、前記<数式2>は以下の<数式3>で表現できる。
Figure 0006917713
これによって、R、G、B映像データ(R、G、B)は各々新たな階調レベルを有するR’、G’、B’映像データ(R’、G’、B’)に変換できる。
図7Bに示すように、ピーク制御係数(PCC)が0.5の場合、各々でW’映像データ(W’)はW映像データ(W)の半分になり、また、R’、G’、B’映像データ(R’、G’、B’)も各々R、G、B映像データ(R、G、B)の半分になることができる。これによって、赤色、緑色、及び青色副画素が各々、R’、G’、B’映像データ(R’、G’、B’)に基づいて発光することができる。即ち、前記赤色、緑色、青色、及び白色副画素が全て発光し、ピーク輝度は675nitでありうる。
これとは反対に、図7Bに示すように、ピーク制御係数(PCC)が1の場合(即ち、一般映像(NORI)の場合)、R’、G’、B’映像データ(R’、G’、B’)は各々0の値を有し、前記赤色、緑色、及び青色副画素は発光しない。この際、前記白色副画素のみが発光し、ピーク輝度は450nitでありうる。
このように、ピーク制御係数(PCC)が0.5の場合、ピーク映像(PEAKI)での前記ピーク輝度が一般映像(NORI)より約1.5倍位向上できる。したがって、低いロード及び高いコントラストを有するピーク映像(PEAKI)の視認性及び没入感が極大化できる。
図8は、本発明の実施形態に係る表示装置を示すブロック図である。
本実施形態に係る表示装置は、照度センサー、ピーク制御部、及び映像処理部の構成を除外すれば、図1乃至図7Bに従う表示装置と同一であるので、同一または対応する構成要素に対しては同一の参照番号を用いて、重複する説明は省略する。
図8を参照すると、表示装置1000Aは、表示パネル100、映像判断部200、映像処理部300A、タイミング制御部400、スキャン駆動部500、データ駆動部600、照度センサー700、及びピーク制御部750を含むことができる。
表示パネル100は、赤色副画素、緑色副画素、青色副画素、及び白色副画素を各々含む複数の画素Pを含むことができる。
映像判断部200は、1つのフレームに外部から入力されるR、G、B映像データ(R、G、B)に基づいて全体映像のコントラスト(CON)及びロード(LOAD)を算出することができる。映像判断部200は、R、G、B映像データ(R、G、B)、コントラスト(CON)、及びロード(LOAD)を映像処理部300Aに提供することができる。映像判断部200は、前記フレームの映像がピーク映像か否かを判断することができる。
映像処理部300Aは、コントラスト(CON)及びロード(LOAD)に基づいて前記ピーク輝度を適応的に制御するためにW映像データ(W)に適用されるピーク制御係数を調節することができる。映像処理部300Aは、照度(IL)に基づいて生成されたサブピーク制御係数(S_PCC1)をピーク制御部750から提供を受けることができる。サブピーク制御係数(S_PCC1)は、前記ピーク制御係数またはW映像データ(W)に適用できる。一実施形態において、サブピーク制御係数(S_PCC1)により前記ピーク制御係数が変わることができる。例えば、サブピーク制御係数(S_PCC1)は前記ピーク制御係数に掛けられることができる。映像処理部300Aは、前記ピーク制御係数に基づいてR、G、B映像データ(R、G、B)をR’、G’、B’、W映像データ(R’、G’、B’、W)に変換することができる。一実施形態において、映像処理部300Aはコントラスト(CON)、ロード(LOAD)、及び照度(IL)に基づいてピーク輝度を適応的に制御することができる。
照度センサー700は、表示パネル100の周辺照度を検出することができる。照度が高い場合、外光反射により映像の視認性が低下する。これによって、照度センサー700により検出される照度(IL)をR、G、B映像データ(R、G、B)に追加的に反映してピーク輝度が制御できる。
ピーク制御部750は、照度(IL)に基づいてW映像データ(W)に追加的に適用されるサブピーク制御係数(S_PCC1)を決定することができる。ピーク制御部750は、サブピーク制御係数(S_PCC1)を映像処理部300Aに提供することができる。一実施形態において、照度(IL)が予め設定された臨界照度より大きい場合、ピーク制御部750が駆動できる。ピーク制御部750は、照度(IL)が増加するにつれてサブピーク制御係数(S_PCC1)を予め設定された間隔に減少させることができる。これによって、照度(IL)が増加するにつれてサブピーク制御係数(S_PCC1)が適用される(または、掛けられる)前記ピーク制御係数が小さくなり、前記ピーク輝度が増加できる。したがって、高い照度での映像及び/又は高いコントラストの映像の視認性が向上できる。
一実施形態において、ピーク制御部750は映像処理部300Aに含まれることができる。
一実施形態において、照度(IL)が前記臨界照度以下の場合には、図1乃至図7Bによる輝度制御動作が遂行できる。
タイミング制御部400は、外部から受信した制御信号(CLT)に基づいてスキャン駆動部500及びデータ駆動部600の駆動を制御することができる。スキャン駆動部500は、複数のスキャン信号を表示パネル100に提供することができる。データ駆動部600は、タイミング制御部400から受信される第2制御信号(CLT2)に基づいてR’、G’、B’、W映像データ(R’、G’、B’、W)、または前記データ信号をアナログ形態のデータ電圧に変換し、データライン(DL1〜DLm)に前記データ電圧を印加することができる。
前述したように、表示装置1000Aは、コントラスト(CON)、ロード(LOAD)、及び照度(IL)に基づいて毎フレームの映像の前記ピーク輝度を適応的に制御することができる。したがって、映像の視認性、現実感、及び没入感が極大化できる。また、前記ピーク制御係数に基づいた適応的な映像データ変換を通じて前記ピーク輝度が制御されることによって、画質の劣化が最小化できる。
図9Aは周辺の照度により決まるサブピーク制御係数の一例を示すグラフであり、図9Bは図9Aのサブピーク制御係数に基づいて決まるピーク制御係数の一例を示すグラフである。
図9A及び図9Bを参照すると、サブピーク制御係数(S_PCC1)は照度(IL)によって変化し、ピーク制御係数(PCC’)はサブピーク制御係数(S_PCC1)によって変わることができる。
一実施形態において、サブピーク制御係数(S_PCC1)はピーク制御係数(PCC)に追加的に掛けられることができる。これによって、W映像データ(W)にはサブピーク制御係数(S_PCC1)とピーク制御係数(PCC)が掛けられることができる。
一実施形態において、予め設定された臨界照度(TH)以下では、サブピーク制御係数(S_PCC1)が1でありうる。この場合、照度(IL)はピーク輝度に影響を及ぼさない。または、一実施形態において、予め設定された臨界照度(TH)以下でピーク制御部750が動作をしないことがある。
図9Aに示すように、表示パネル100の周辺の照度(IL)が臨界照度(TH)を超過した場合、サブピーク制御係数(S_PCC1)は照度(IL)が増加するにつれて階段関数的に減少することができる。したがって、照度(IL)の増加によって映像のピーク輝度が増加できる。サブピーク制御係数(S_PCC1)は、一般映像(NORI)及びピーク映像(PEAKI)に関わらず決定できる。
図9Bは、サブピーク制御係数(S_PCC1)の変化に伴うピーク制御係数(PCC’)とコントラスト(CON)関係の変化を示す。図9Bに示すように、一般映像(NORI)の場合にも、照度(IL)が増加するほどピーク輝度係数(PCC’)が減少し、ピーク輝度が増加できる。同様に、ピーク映像(PEAKI)でも同一のコントラスト(CON)に対して照度(IL)が増加するほどピーク輝度係数(PCC’)が減少できる。
このように、映像のピーク輝度は、ロード、コントラスト(CON)、及び照度(IL)に基づいて適応的に制御できる。したがって、高照度環境での視認性が向上できる。
図10は、周辺照度により決まるサブピーク制御係数の他の例を示すグラフである。
図10を参照すると、サブピーク制御係数(S_PCC1)は照度(IL)によって変化できる。
一実施形態において、サブピーク制御係数(S_PCC1)はピーク制御係数に追加的に掛けられることができる。これによって、W映像データにはサブピーク制御係数(S_PCC1)とピーク制御係数が掛けられることができる。
一実施形態において、予め設定された臨界照度(TH)の以下ではサブピーク制御係数(S_PCC1)が1でありうる。この場合、照度(IL)はピーク輝度に影響を及ぼさない。または、一実施形態において、予め設定された臨界照度(TH)以下でピーク制御部750が動作しないことがある。
表示パネル100の周辺の照度(IL)が臨界照度(TH)を超過した場合、サブピーク制御係数(S_PCC1)は照度(IL)が増加するにつれて線形的に減少できる。したがって、照度(IL)の増加によって映像のピーク輝度が増加できる。サブピーク制御係数(S_PCC1)は、一般映像(NORI)及びピーク映像(PEAKI)に関わらず決定できる。
但し、これは例示的なものであって、サブピーク制御係数(S_PCC1)が照度(IL)によって減少する形態がこれに限定されるものではない。
図11は、本発明の実施形態に係る表示装置を示すブロック図である。
本実施形態に係る表示装置は、温度センサー、ピーク制御部、及び映像処理部の構成を除外すれば、図1乃至図7Bに従う表示装置と同一であるので、同一または対応する構成要素に対しては同一の参照番号を用いて、重複する説明は省略する。
図11を参照すると、表示装置1000Bは、表示パネル100、映像判断部200、映像処理部300B、タイミング制御部400、スキャン駆動部500、データ駆動部600、温度センサー800、及びピーク制御部850を含むことができる。
表示パネル100は、赤色副画素、緑色副画素、青色副画素、及び白色副画素を各々含む複数の画素Pを含むことができる。
映像判断部200は、1つのフレームに外部から入力されるR、G、B映像データ(R、G、B)に基づいて全体映像のコントラスト(CON)及びロード(LOAD)を算出することができる。映像判断部200は、R、G、B映像データ(R、G、B)、コントラスト(CON)、及びロード(LOAD)を映像処理部300Bに提供することができる。映像判断部200は、前記フレームの映像がピーク映像か否かを判断することができる。
映像処理部300Bは、コントラスト(CON)及びロード(LOAD)に基づいて前記ピーク輝度を適応的に制御するためにW映像データ(W)に適用されるピーク制御係数を調節することができる。映像処理部300Bは、温度(TEMP)に基づいて生成されたサブピーク制御係数(S_PCC2)をピーク制御部850から提供を受けることができる。サブピーク制御係数(S_PCC2)は、前記ピーク制御係数またはW映像データ(W)に適用できる。一実施形態において、サブピーク制御係数(S_PCC2)により前記ピーク制御係数が変わることができる。例えば、サブピーク制御係数(S_PCC2)は、前記ピーク制御係数に掛けられることができる。映像処理部300Bは、前記ピーク制御係数に基づいてR、G、B映像データ(R、G、B)をR’、G’、B’、W映像データ(R’、G’、B’、W)に変換することができる。一実施形態において、映像処理部300Bは、コントラスト(CON)、ロード(LOAD)、及び表示パネル100の温度(TEMP)に基づいてピーク輝度を適応的に制御することができる。
温度センサー800は、表示パネル100の温度(TEMP)を検出することができる。表示パネル100の温度(TEMP)が低い場合には前記ピーク輝度を高めて視認性を向上させ、温度(TEMP)が相対的に高い場合には前記ピーク輝度を低めて劣化を低減することができる。即ち、温度センサー800により検出される表示パネル100の温度(TEMP)をR、G、B映像データ(R、G、B)に追加的に反映して前記ピーク輝度が制御できる。
ピーク制御部850は、温度(TEMP)に基づいてW映像データ(W)に追加的に適用されるサブピーク制御係数(S_PCC2)を決定することができる。ピーク制御部850は、サブピーク制御係数(S_PCC2)を映像処理部300Bに提供することができる。一実施形態において、ピーク映像で温度(TEMP)が予め設定された臨界温度より低い場合、ピーク制御部850が駆動できる。ピーク制御部850は、温度(TEMP)が低くなるにつれてサブピーク制御係数(S_PCC2)を予め設定された間隔に減少させることができる。前記ピーク映像で、温度(TEMP)が低くなるにつれてサブピーク制御係数(S_PCC2)が適用される(または、掛けられる)前記ピーク制御係数が小さくなり、前記ピーク輝度が増加できる。一実施形態において、表示パネル100の発熱または周辺温度が前記臨界温度を超過する場合には、図1乃至図7Bによる輝度制御動作のみ遂行できる。また、現在フレームの映像が一般映像と判断された場合にも図1乃至図7Bによる輝度制御動作のみ遂行できる。
タイミング制御部400は、外部から受信した制御信号(CLT)に基づいてスキャン駆動部500及びデータ駆動部600の駆動を制御することができる。スキャン駆動部500は、複数のスキャン信号を表示パネル100に提供することができる。データ駆動部600は、タイミング制御部400から受信される第2制御信号(CLT2)に基づいてR’、G’、B’、W映像データ(R’、G’、B’、W)、または前記データ信号をアナログ形態のデータ電圧に変換し、データライン(DL1〜DLm)に前記データ電圧を印加することができる。
前述したように、表示装置1000Bは、コントラスト(CON)、ロード(LOAD)、及び表示パネル100の温度(TEMP)に基づいて毎フレームの映像の前記ピーク輝度を適応的に制御することができる。したがって、映像の視認性、現実感、及び没入感が極大化できる。また、前記ピーク制御係数に基づいた適応的な映像データ変換を通じて前記ピーク輝度が制御されることによって、画質の劣化が最小化できる。
図12Aは表示パネルの温度により決まるサブピーク制御係数の一例を示すグラフであり、図12Bは図12Aのサブピーク制御係数に基づいて決まるピーク制御係数の一例を示すグラフである。
図11乃至図12Bを参照すると、サブピーク制御係数(S_PCC2)は表示パネル100の温度(TEMP)によって変化し、ピーク制御係数(PCC”)はサブピーク制御係数(S_PCC2)によって変わることができる。
一実施形態において、ピーク制御部850はピーク映像で駆動できる。
一実施形態において、予め設定された臨界温度(TH)以上ではサブピーク制御係数(S_PCC2)が1でありうる。この場合、温度(TEMP)はピーク輝度に影響を及ぼさない。または、一実施形態において、臨界照度(TH)以下でピーク制御部850が動作しないことがある。
図12Aに示すように、表示パネル100の温度(TEMP)が臨界温度(TH)未満の場合、サブピーク制御係数(S_PCC2)は温度(TEMP)が低くなるにつれて階段関数的に減少できる。したがって、温度(TEMP)の減少によって映像のピーク輝度が増加できる。
図12Bは、サブピーク制御係数(S_PCC2)の変化に従うピーク制御係数(PCC”)とコントラスト(CON)の関係の変化を示す。図12Bに示すように、ピーク映像(PEAKI)で同一のコントラスト(CON)に対して温度(TEMP)が減少するほどピーク輝度係数(PCC”)が減少できる。
このように、映像のピーク輝度は、ロード、コントラスト(CON)、及び温度(TEMP)に基づいて適応的に制御できる。したがって、視認性が向上し、劣化が最小化できる。
図13は、表示パネルの温度により決まるサブピーク制御係数の他の例を示すグラフである。
図13を参照すると、サブピーク制御係数(S_PCC2)は温度(TEMP)によって変化できる。
一実施形態において、サブピーク制御係数(S_PCC2)はピーク制御係数に追加的に掛けられることができる。これによって、W映像データにはサブピーク制御係数(S_PCC2)とピーク制御係数が掛けられることができる。
一実施形態において、予め設定された臨界温度(TH)以上ではサブピーク制御係数(S_PCC2)が1でありうる。この場合、温度(TEMP)はピーク輝度に影響を及ぼさない。または、一実施形態において、臨界温度(TH)以上でピーク制御部850が動作しないことがある。
表示パネル100の温度(TEMP)が臨界温度(TH)未満の場合、サブピーク制御係数(S_PCC1)は温度(TEMP)が減少するにつれて線形的に減少できる。したがって、温度(TEMP)の減少によって映像のピーク輝度が増加できる。但し、これは例示的なものであり、サブピーク制御係数(S_PCC2)が温度(TEMP)によって減少する形態がこれに限定されるものではない。
図14は、本発明の実施形態に係る表示装置を示すブロック図である。
本実施形態に係る表示装置は、映像判断部、ピーク制御部、及び映像処理部の構成を除外すれば、図1乃至図7Bに従う表示装置と同一であるので、同一または対応する構成要素に対しては同一の参照番号を用いて、重複する説明は省略する。
図14を参照すると、表示装置1000Cは、表示パネル100、映像判断部201、映像処理部300C、タイミング制御部400、スキャン駆動部500、データ駆動部600、及びピーク制御部900を含むことができる。
表示パネル100は、赤色副画素、緑色副画素、青色副画素、及び白色副画素を各々含む複数の画素Pを含むことができる。表示パネル100に表示される映像は、彩度(色度、chroma)差の大きい領域を含むことができる。例えば、A領域(A)は白色などの無彩色映像を表示することができ、B領域(B)は赤色などの原色映像を表示することができる。A領域(A)とB領域は彩度差が大きい。この際、全体映像が高い輝度で発光する場合、ユーザにカラーシフト(color shift)が視認され、視覚的に不便性を引き起こすことがある。
映像判断部201は、1つのフレームに外部から入力されるR、G、B映像データ(R、G、B)に基づいて全体映像のコントラスト(CON)及びロード(LOAD)を算出することができる。映像判断部201は、R、G、B映像データ(R、G、B)、コントラスト(CON)、及びロード(LOAD)を映像処理部300Cに提供することができる。映像判断部201は、前記フレームの映像がピーク映像か否かを判断することができる。
一実施形態において、前記フレームの映像が前記ピーク映像の場合、映像判断部201はR、G、B映像データ(R、G、B)に基づいて前記映像全体の彩度和(CSUM)をさらに算出することができる。例えば、特定画素の彩度は以下の<数式4>により算出され、彩度和は以下の<数式5>により算出できる。
Figure 0006917713
Figure 0006917713
ここで、C(x,y)は表示パネル100の(x,y)座標に該当する画素の彩度であり、max(R、G、B)はR、G、B映像データ(R、G、B)のうちの最大値を意味し、min(R、G、B)はR、G、B映像データ(R、G、B)のうちの最小値を意味し、CSUMは彩度和を意味する。(1,1)は表示パネルに含まれる左側最上端の画素の座標を意味し、N、Mは各々全体画素の行方向及び列方向への個数を意味することができる。<数式5>によれば、映像の彩度差が大きいほど、彩度和(CSUM)が増加できる。
映像処理部300Cは、コントラスト(CON)及びロード(LOAD)に基づいて前記ピーク輝度を適応的に制御するためにW映像データ(W)に適用されるピーク制御係数を調節することができる。映像処理部300Cは、彩度和(CSUM)に基づいて生成されたサブピーク制御係数(S_PCC3)をピーク制御部900から提供を受けることができる。サブピーク制御係数(S_PCC1)は、前記ピーク制御係数またはW映像データ(W)に適用できる。一実施形態において、サブピーク制御係数(S_PCC3)により前記ピーク制御係数が変わることができる。例えば、サブピーク制御係数(S_PCC3)は前記ピーク制御係数に掛けられることができる。映像処理部300Cは、前記ピーク制御係数に基づいてR、G、B映像データ(R、G、B)をR’、G’、B’、W映像データ(R’、G’、B’、W)に変換することができる。一実施形態において、映像処理部300Cはコントラスト(CON)、ロード(LOAD)、及び彩度和(CSUM)に基づいてピーク輝度を適応的に制御することができる。
ピーク制御部900は彩度和(CSUM)と予め設定されたしきい値とを比較し、W映像データ(W)に追加的に適用されるサブピーク制御係数(S_PCC3)を決定することができる。ピーク制御部900は、サブピーク制御係数(S_PCC3)を映像処理部300Cに提供することができる。一実施形態において、彩度和(CSUM)が前記第3しきい値より小さい場合、ピーク制御部900が駆動できる。ピーク制御部900は、彩度和(CSUM)が減少するにつれてサブピーク制御係数(S_PCC3)を予め設定された間隔に減少させることができる。これによって、彩度和(CSUM)が増加するにつれてサブピーク制御係数(S_PCC1)が適用される(または、掛けられる)前記ピーク制御係数が大きくなり、前記ピーク輝度が減少できる。したがって、彩度差の大きい映像のカラーシフトが防止され、視認性が向上できる。
一実施形態において、ピーク制御部900は映像処理部300Cに含まれることができる。
一実施形態において、彩度和(CSUM)が前記第3しきい値以上の場合には、図1乃至図7Bによる輝度制御動作が遂行できる。
前述したように、表示装置1000Cは、コントラスト(CON)、ロード(LOAD)、及び彩度和(CSUM)に基づいて毎フレームの映像の前記ピーク輝度を適応的に制御することができる。したがって、映像の視認性が向上し、彩度差の大きい映像のカラーシフトが防止できる。また、前記ピーク制御係数に基づいた適応的な映像データ変換を通じて前記ピーク輝度が制御されることによって、画質の劣化が最小化できる。
図15は、映像の彩度により決まるサブピーク制御係数の一例を示すグラフである。
図14及び図15を参照すると、サブピーク制御係数(S_PCC3)は彩度和(CSUM)によって変化できる。
一実施形態において、サブピーク制御係数(S_PCC3)はピーク制御係数(PCC)に追加的に掛けられることができる。これによって、W映像データにはサブピーク制御係数(S_PCC3)とピーク制御係数(PCC)が掛けられることができる。
一実施形態において、予め設定されたしきい値(TH)以上ではサブピーク制御係数(S_PCC3)が1でありうる。この場合、彩度和(CSUM)はピーク輝度に影響を及ぼさない。または、一実施形態において、しきい値(TH)以上でピーク制御部900が動作しないことがある。
図15に示すように、彩度和(CSUM)がしきい値(TH)未満の場合、サブピーク制御係数(S_PCC3)は彩度和(CSUM)が減少するにつれて階段関数的に減少できる。または、一実施形態において、彩度和(CSUM)がしきい値(TH)未満の場合、サブピーク制御係数(S_PCC3)は1より小さな均一な量の実数を有することができる。
このように、映像のピーク輝度は、ロード、コントラスト(CON)、及び映像の彩度和(CSUM)に基づいて適応的に制御できる。したがって、視認性が向上し、劣化が最小化できる。
図16は、本発明の実施形態に係る表示装置を示すブロック図である。
本実施形態に係る表示装置は、温度センサー、感知センサー、第1ピーク制御部、第2ピーク制御部、及び映像処理部の構成を除外すれば、図1乃至図13に従う表示装置と同一であるので、同一または対応する構成要素に対しては同一の参照番号を用いて、重複する説明は省略する。
図16を参照すると、表示装置1000Bは、表示パネル100、映像判断部200、映像処理部300D、タイミング制御部400、スキャン駆動部500、データ駆動部600、照度センサー700、第1ピーク制御部750、温度センサー800、及び第2ピーク制御部850を含むことができる。
表示パネル100は、赤色副画素、緑色副画素、青色副画素、及び白色副画素を各々含む複数の画素Pを含むことができる。
映像判断部200は、1つのフレームに外部から入力されるR、G、B映像データ(R、G、B)に基づいて全体映像のコントラスト(CON)及びロード(LOAD)を算出することができる。映像判断部200は、前記フレームの映像がピーク映像か否かを判断することができる。
映像処理部300Dは、コントラスト(CON)及びロード(LOAD)に基づいて前記ピーク輝度を適応的に制御するためにW映像データ(W)に適用されるピーク制御係数を調節することができる。映像処理部300Dは、照度(IL)に基づいて生成された第1サブピーク制御係数(S_PCC1)を第1ピーク制御部750から提供を受けることができる。映像処理部300Dは、温度(TEMP)に基づいて生成された第2サブピーク制御係数(S_PCC2)を第2ピーク制御部850から提供を受けることができる。映像処理部300Dは、コントラスト(CON)、ロード(LOAD)、照度(IL)、及び表示パネル100の温度(TEMP)に基づいてピーク輝度を適応的に制御することができる。
第1ピーク制御部750は、照度(IL)に基づいて第1サブピーク制御係数(S_PCC1)を決定し、第1サブピーク制御係数(S_PCC1)を映像処理部300Dに提供することができる。第2ピーク制御部850は、温度(TEMP)に基づいて第2サブピーク制御係数(S_PCC2)を決定し、第2サブピーク制御係数(S_PCC2)を映像処理部300Dに提供することができる。
一実施形態において、第1サブピーク制御係数(S_PCC1)及び第2サブピーク制御係数(S_PCC2)は、前記ピーク制御係数に追加的に掛けられることができる。これによって、W映像データ(W)には第1サブピーク制御係数(S_PCC1)、第2サブピーク制御係数(S_PCC2)、及び前記ピーク制御係数が掛けられることができる。
照度センサー700及び第1ピーク制御部750に対しては図8乃至図10を参照して前述し、温度センサー800及び第2ピーク制御部850に対しては図11乃至図13を参照して前述したので、重複する説明は省略する。
このように、発光表示装置1000Dは、コントラスト(CON)、ロード(LOAD)、照度(IL)、及び温度(TEMP)に基づいて毎フレームの映像の前記ピーク輝度を適応的に制御することができる。したがって、映像の視認性、現実感、及び没入感が極大化できる。また、前記ピーク制御係数に基づいた適応的な映像データ変換を通じて前記ピーク輝度が制御されることによって、画質の劣化が最小化できる。
図17は、本発明の実施形態に係る表示装置のピーク輝度制御方法を示すフローチャートである。
図17を参照すると、表示装置のピーク輝度制御方法は、1つのフレームに入力されるR、G、B映像データに基づいて前記フレームの映像のコントラスト及びロードを算出(S100)し、前記コントラストと前記ロードに基づいてピーク輝度を適応的に上昇させるためのピーク制御係数を決定(S200)し、前記R、G、B映像データの各々の階調レベルのうちの最小値に基づいてW映像データを生成(S300)し、前記R、G、B映像データの各々から前記W映像データに前記ピーク制御係数を掛けた値を差し引きして前記R’、G’、B’映像データを生成(S400)し、前記R’、G’、B’、W映像データに基づいてデータ信号を生成(S500)することを含むことができる。
しかしながら、図示されたステップは説明の便宜のために時系列的に配置したものであり、必ず該当順序により進行されるべきものではない。
一実施形態において、前記ピーク制御係数が小さいほど前記ピーク輝度が増加できる。また、表示パネル周辺の照度、前記表示パネルの温度、及び前記フレームの映像の彩度和のうち、少なくとも1つをさらに考慮して前記ピーク輝度が適応的に制御できる。
但し、前記表示装置の前記ピーク輝度制御方法は、図1乃至図16を参照して詳細に説明されたので、これと重複する内容は省略する。
図18は、図17のピーク輝度制御方法におけるピーク制御係数を決定する一例を示すフローチャートである。
図18を参照すると、ピーク制御係数を決定(S200)することは算出されたコントラストと予め設定された第1しきい値とを比較し、算出されたロードと予め設定された第2しきい値とを比較(S220)して映像を判断(S230、S250)し、ピーク制御係数を決定(S240、S260)することを含むことができる。
一実施形態において、前記コントラストが前記第1しきい値より大きく、前記ロードが第2しきい値より小さい場合、前記映像は前記ピーク輝度の増加を必要とするピーク映像と判断(S230)できる。前記映像がピーク映像の場合、前記ピーク制御係数は前記コントラストに基づいて0以上であって1未満である範囲内の実数に決定(S240)できる。
一実施形態において、前記コントラストが前記第1しきい値より小さい場合及び前記ロードが予め設定された第2しきい値より大きい場合のうちの少なくとも1つの場合、前記フレームの映像は一般映像と判断(S250)できる。前記映像が一般映像の場合、前記ピーク制御係数が1に決定(S260)できる。
但し、前記表示装置の前記ピーク輝度制御方法は、図1乃至図16を参照して詳細に説明されたので、これと重複する内容は省略する。
このように、表示装置のピーク輝度制御方法は、前記コントラスト及び前記ロードなどに基づいて毎フレームの映像の前記ピーク輝度を適応的に制御することができる。したがって、映像の視認性、現実感、及び没入感が極大化できる。また、前記ピーク制御係数に基づいた適応的な映像データ変換を通じて前記ピーク輝度が制御されることによって、画質の劣化が最小化できる。
図19は本発明の実施形態に係る電子機器を示すブロック図であり、図20Aは図19の電子機器がTVで具現された一例を示す図であり、図20Bは図19の電子機器がスマートフォンで具現された一例を示す図である。
図19乃至図20Bを参照すると、電子機器10000は、プロセッサ1010、メモリ装置1020、ストレージ装置1030、入出力装置1040、パワーサプライ1050、及び表示装置1060を含むことができる。この際、表示装置1060は図1乃至図16の表示装置のうち、いずれか1つに相応することができる。電子機器10000は、ビデオカード、サウンドカード、メモリカード、USB装置などと通信するか、または他のシステムと通信できる種々のポート(port)をさらに含むことができる。一実施形態において、図20Aに示すように、電子機器10000はTVで具現できる。他の実施形態において、図20Bに示すように、電子機器10000はスマートフォンで具現できる。但し、これは例示的なものであり、電子機器10000はそれに限定されるものではない。例えば、電子機器10000は、携帯電話、ビデオフォン、スマートパッド(smart pad)、スマートウォッチ(smart watch)、タブレット(tablet)PC、車両用ナビゲーション、コンピュータモニター、ノートブック、ヘッドマウントディスプレイ(head mounted display:HMD)などで具現されることもできる。
プロセッサ1010は、特定計算またはタスク(task)を遂行することができる。実施形態によって、プロセッサ1010は、マイクロプロセッサ(micro processor)、中央処理ユニット、アプリケーションプロセッサなどでありうる。プロセッサ1010は、アドレスバス(address bus)、制御バス(control bus)、及びデータバス(data bus)などを通じて他の構成要素に連結できる。実施形態によって、プロセッサ1010は周辺構成要素相互連結(Peripheral Component Interconnect:PCI)バスのような拡張バスにも連結できる。
メモリ装置1020は、電子機器1000の動作に必要とするデータを格納することができる。例えば、メモリ装置1020は、EPROM(Erasable Programmable Read-Only Memory)装置、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)装置、フラッシュメモリ装置(flash memory device)、PRAM(Phase Change Random Access Memory)装置、RRAM(Resistance Random Access Memory)装置、NFGM(Nano Floating Gate Memory)装置、PoRAM(Polymer Random Access Memory)装置、MRAM(Magnetic Random Access Memory)、FRAM(Ferroelectric Random Access Memory)装置などの不揮発性メモリ装置及び/又はDRAM(Dynamic Random Access Memory)装置、SRAM(Static Random Access Memory)装置、モバイルDRAM装置などの揮発性メモリ装置を含むことができる。
ストレージ装置1030は、ソリッドステートドライブ(Solid State Drive:SSD)、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive:HDD)、CD−ROMなどを含むことができる。
入出力装置1040は、キーボード、キーパッド、タッチパッド、タッチスクリーン、マウスなどの入力手段及びスピーカー、プリンタなどの出力手段を含むことができる。
パワーサプライ1050は、電子機器1000の動作に必要とするパワーを供給することができる。
表示装置1060は、前記バスまたは他の通信リンクを通じて他の構成要素に連結できる。実施形態によって、表示装置1060は入出力装置1040に含まれることもできる。前述したように、表示装置1060は映像のコントラスト及びロードに基づいてピーク輝度を適応的に制御することができる。このために、表示装置1060は1つのフレームに入力されるR、G、B映像データに基づいて前記フレームの映像のコントラスト及びロードを算出する映像判断部、前記コントラスト及びロードに基づいてピーク輝度を適応的に制御するためにW映像データに適用されるピーク制御係数を調節し、前記ピーク制御係数に基づいて前記R、G、B映像データをR’、G’、B’、W映像データに変換する映像処理部、複数の画素を含む表示パネル、前記R’、G’、B’、W映像データに基づいてデータ信号を生成し、前記データ信号を前記表示パネルに提供するデータ駆動部、及びスキャン信号を前記表示パネルに提供するスキャン駆動部を含むことができる。
前述したように、前記表示を含む電子機器10000は、映像の視認性、現実感、及び没入感が極大化できる。
本発明は、白色副画素を含む表示装置に適用できる。本発明は、例えば有機発光表示装置などに適用されることができ、携帯電話、スマートフォン、PDA(personal digital assistant)、コンピュータ、ノートブック、PMP(personal media player)、TV、デジタルカメラ、MP3プレーヤー、車両用ナビゲーションなどに適用できる。
以上、本発明の実施形態を参照して説明したが、該当技術分野の熟練した当業者は特許請求範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができることを理解することができる。
100 表示パネル
200、201 映像判断部
220 算出部
240 比較部
300、300A、300B、300C、300D 映像処理部
320 係数決定部
340 データ変換部
400 タイミング制御部
500 スキャン駆動部
600 データ駆動部
700 照度センサー
750、850、900 ピーク制御部
800 温度センサー
1000、1000A、1000B、1000C、1000D 表示装置

Claims (34)

  1. 1つのフレームに入力されるR、G、B映像データに基づいて前記フレームの映像のコントラスト(contrast)及びロード(load)を算出する映像判断部と、
    前記R、G、B映像データから白色光を放出するためのW映像データを生成すると共に、前記コントラスト及び前記ロードに基づいてピーク輝度を適応的に制御するためにW映像データに適用されるピーク制御係数を調節し、前記R、G、B映像データの各々から前記W映像データに前記ピーク制御係数を掛けた値を差し引きしてR’、G’、B’映像データを生成する映像処理部と、
    複数の画素を含む表示パネルと、
    前記R’、G’、B’、W映像データに基づいてデータ信号を生成し、前記データ信号を前記表示パネルに提供するデータ駆動部と、
    スキャン信号を前記表示パネルに提供するスキャン駆動部と、を備え、
    前記コントラストは、1つのフレームの全体映像で、画素全体のうちの低階調範囲に含まれる画素の割合及び高階調範囲に含まれる画素の割合の両方に基づいて決定される値であり、
    前記ロードは、フル−ホワイト映像の信号レベルに対する現在フレームの平均信号レベルの割合であることを特徴とする表示装置。
  2. 前記ピーク制御係数が減少するほど前記ピーク輝度が増加することを特徴とす請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記コントラスト予め設定された第1しきい値よりも小さい場合、又は前記ロード予め設定された第2しきい値よりも大きい場合、前記映像判断部は、前記フレームの映像を一般映像と判断し、
    前記コントラストが前記第1しきい値よりも大きく、前記ロードが前記第2しきい値よりも小さい場合、前記映像判断部は、前記フレームの映像を前記ピーク輝度の増加を必要とするピーク映像と判断することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記映像判断部は、
    前記R、G、B映像データのヒストグラムに基づいて前記コントラスト及び前記ロードを算出する算出部と、
    前記コントラストと前記第1しきい値とを比較し、前記ロードと前記第2しきい値とを比較する比較部と、を含むことを特徴とす請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記映像処理部は、
    前記コントラストに対応するピーク制御係数を決定する係数決定部と、
    前記R、G、B映像データの各々の階調レベルのうち最小値に基づいて前記W映像データを生成し、前記R、G、B映像データの各々から前記W映像データに前記ピーク制御係数を掛けた値を差し引きして前記R’、G’、B’映像データを生成するデータ変換部と、を含むことを特徴とす請求項3に記載の表示装置。
  6. 前記フレームの映像が前記一般映像の場合、前記係数決定部は前記ピーク制御係数を1に決定し、
    前記フレームの映像が前記ピーク映像の場合、前記係数決定部は前記コントラストに基づいて前記ピーク制御係数を0以上であって1未満である範囲内の実数に決定することを特徴とす請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記フレームの映像が前記ピーク映像の場合、前記ピーク制御係数は、前記コントラストに拘らず同一の値を有することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記フレームの映像が前記ピーク映像の場合、前記ピーク制御係数は、前記コントラストが増加するにつれて階段関数的に減少することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  9. 前記フレームの映像が前記ピーク映像の場合、前記ピーク制御係数は、前記コントラストが増加するにつれて線形的に減少することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  10. 前記フレームの映像が前記ピーク映像の場合、前記ピーク制御係数は、前記階調レベルが増加するにつれて階段関数的に減少することを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  11. 第1階調区間に対応する第1ピーク輝度は、前記第1階調区間よりも大きい第2階調区間に対応する第2ピーク輝度よりも小さいことを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  12. 前記データ変換部は、
    前記R、G、B映像データの各々階調レベルのうち最小値を選択して前記W映像データを生成する最小値選択部と、
    前記ピーク制御係数を前記W映像データの各々に掛けてW’映像データを生成する係数適用部と、
    前記R、G、B映像データの各々から前記W’映像データを差し引きして前記R’、G’、B’映像データを各々生成する差し引き部と、を含むことを特徴とす請求項5に記載の表示装置。
  13. 前記R、G、B映像データの各々に適用される前記ピーク制御係数は、互いに同一であることを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  14. 前記R、G、B映像データの各々に適用される前記ピーク制御係数のうちの少なくとも1つは、相違することを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  15. 前記映像判断部は、予め設定された画素ブロックに表示される映像がピーク映像であるか否かを判断し、
    前記ピーク制御係数は、前記画素ブロック別に独立的に算出されることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  16. 前記表示パネルの周辺の照度を検出する照度センサーと、
    前記表示パネルの周辺の照度に基づいて前記W映像データに追加的に適用されるサブ(sub)ピーク制御係数を決定し、前記サブピーク制御係数を前記映像処理部に提供するピーク制御部を更に含むことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  17. 前記表示パネルの周辺の照度が予め設定された臨界照度より大きい場合、前記ピーク制御部、前記表示パネルの周辺の照度が増加するにつれて前記サブピーク制御係数予め設定された間隔減少させ、
    前記映像処理部は、前記R、G、B映像データの各々から前記W映像データに前記ピーク制御係数及び前記サブピーク制御係数を掛けた値を差し引きしてR’、G’、B’映像データを生成することを特徴とす請求項16に記載の表示装置。
  18. 前記表示パネルの温度を検出する温度センサーと、
    前記表示パネルの温度に基づいて前記W映像データに追加的に適用されるサブ(sub)ピーク制御係数を決定し、前記サブピーク制御係数を前記映像処理部に提供するピーク制御部を更に含むことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  19. 前記表示パネルの温度が予め設定された臨界温度よりも低い場合、前記ピーク制御部、前記表示パネルの温度が低下するにつれて前記サブピーク制御係数予め設定された間隔減少させ、
    前記映像処理部は、前記R、G、B映像データの各々から前記W映像データに前記ピーク制御係数及び前記サブピーク制御係数を掛けた値を差し引きしてR’、G’、B’映像データを生成することを特徴とす請求項18に記載の表示装置。
  20. 前記フレームの映像が前記ピーク映像の場合、前記映像判断部は前記R、G、B映像データに基づい映像全体の彩度和を更に算出することを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  21. 前記彩度和と予め設定された第3しきい値とを比較し前記W映像データに追加的に適用されるサブ(sub)ピーク制御係数を決定し、前記サブピーク制御係数を前記映像処理部に提供するピーク制御部を更に含むことを特徴とする請求項20に記載の表示装置。
  22. 前記彩度和が前記第3しきい値より小さい場合、前記ピーク制御部、前記彩度和が減少するにつれて前記サブピーク制御係数予め設定された間隔減少させ、
    前記映像処理部は、前記R、G、B映像データの各々から前記W映像データに前記ピーク制御係数及びサブピーク制御係数を掛けた値を差し引きしてR’、G’、B’映像データを生成することを特徴とす請求項21に記載の表示装置。
  23. 表示装置のピーク輝度を制御する方法であって、
    1つのフレームに入力されるR、G、B映像データに基づいて前記フレームの映像のコントラスト(contrast)及びロード(load)を算出するステップと、
    前記コントラスト及び前記ロードに基づいてピーク輝度を適応的に制御するためのピーク制御係数を決定するステップと、
    前記R、G、B映像データの各々の階調レベルのうちの最小値に基づいてW映像データを生成するステップと、
    前記R、G、B映像データの各々から前記W映像データに前記ピーク制御係数を掛けた値を差し引きしてR’、G’、B’映像データを生成するステップと、
    前記R’、G’、B’、W映像データに基づいてデータ信号を生成するステップと、を有し、
    前記コントラストは、1つのフレームの全体映像で、画素全体のうちの低階調範囲に含まれる画素の割合及び高階調範囲に含まれる画素の割合の両方に基づいて決定される値であり、
    前記ロードは、フル−ホワイト映像の信号レベルに対する現在フレームの平均信号レベルの割合であることを特徴とするピーク輝度制御方法。
  24. 前記ピーク制御係数が減少するほど前記ピーク輝度が増加することを特徴とする請求項23に記載のピーク輝度制御方法。
  25. 前記ピーク制御係数を決定するステップは、
    前記コントラストが予め設定された第1しきい値よりも小さい場合、又は前記ロードが予め設定された第2しきい値よりも大きい場合、前記フレームの映像を一般映像と判断するステップと、
    前記フレームの映像が前記一般映像の場合、前記ピーク制御係数を1に決定するステップと、含むことを特徴とする請求項23に記載のピーク輝度制御方法。
  26. 前記ピーク制御係数を決定するステップは、
    前記コントラストが前記第1しきい値よりも大きく、前記ロードが前記第2しきい値よりも小さい場合、前記フレームの映像を前記ピーク輝度の増加を必要とするピーク映像と判断するステップと、
    前記フレームの映像が前記ピーク映像の場合、前記コントラストに基づいて前記ピーク制御係数を0以上であって1未満である範囲内の実数に決定するステップと、を更に含むことを特徴とする請求項25に記載のピーク輝度制御方法。
  27. 前記フレームの映像が前記ピーク映像の場合、前記ピーク制御係数は、前記コントラストに拘らず同一の値を有するか、又は前記コントラストが増加するにつれて階段関数的に減少することを特徴とする請求項26に記載のピーク輝度制御方法。
  28. 1つのフレームに入力されるR、G、B映像データに基づいて前記フレームの映像のコントラスト(contrast)及びロード(load)を算出する映像判断部と、
    前記R、G、B映像データから白色光を放出するためのW映像データを生成すると共に、前記コントラスト及び前記ロードに基づいてピーク輝度を適応的に制御するためにW映像データに適用されるピーク制御係数を調節し、前記ピーク制御係数に基づいて前記R、G、B映像データをR’、G’、B’映像データに変換する映像処理部と、
    複数の画素を含む表示パネルと、
    前記表示パネルの周辺の照度を検出する照度センサーと、
    前記表示パネルの周辺の照度に基づいて前記W映像データに追加的に適用される第1サブ(sub)ピーク制御係数を決定し、前記第1サブピーク制御係数を前記映像処理部に提供する第1ピーク制御部と、
    前記表示パネルの温度を検出する温度センサーと、
    前記表示パネルの温度に基づいて前記W映像データに追加的に適用される第2サブピーク制御係数を決定し、前記第2サブピーク制御係数を前記映像処理部に提供する第2ピーク制御部と、
    複数の画素を含む表示パネルと、
    前記R’、G’、B’、W映像データに基づいてデータ信号を生成し、前記データ信号を前記表示パネルに提供するデータ駆動部と、
    前記表示パネルにスキャン信号を提供するスキャン駆動部と、を備え、
    前記コントラストは、1つのフレームの全体映像で、画素全体のうちの低階調範囲に含まれる画素の割合及び高階調範囲に含まれる画素の割合の両方に基づいて決定される値であり、
    前記ロードは、フル−ホワイト映像の信号レベルに対する現在フレームの平均信号レベルの割合であることを特徴とする表示装置。
  29. 前記コントラストが予め設定された第1しきい値よりも小さい場合、又は前記ロードが予め設定された第2しきい値よりも大きい場合、前記映像判断部は、前記フレームの映像を一般映像と判断し、
    前記コントラストが前記第1しきい値よりも大きく、前記ロードが第2しきい値よりも小さい場合、前記映像判断部は、前記フレームの映像を前記ピーク輝度の増加を必要とするピーク映像と判断することを特徴とする請求項28に記載の表示装置。
  30. ピーク輝度の増加を必要とするピーク映像及び一般映像を含み、1つのフレームに入力されるR、G、B映像データに基づいて生成される前記フレームの映像のコントラスト及びロードに応じて決定される前記フレームの映像特性を決定する映像判断部と、
    前記映像判断部から前記コントラスト及び前記フレームの映像特性を受信してR’、G’、B’、W映像データを生成する映像処理部と、
    複数の画素を含む表示パネルと、
    前記R’、G’、B’、W映像データに基づいてデータ信号を生成し、前記データ信号を前記表示パネルに提供するデータ駆動部と、
    前記表示パネルにスキャン信号を提供するスキャン駆動部と、を備え、
    前記コントラストは、1つのフレームの全体映像で、画素全体のうちの低階調範囲に含まれる画素の割合及び高階調範囲に含まれる画素との割合の両方に基づいて決定される値であり、
    前記ロードは、フル−ホワイト映像の信号レベルに対する現在フレームの平均信号レベルの割合であり、
    前記W映像データWは、R画像データR、G画像データG、及びB画像データBのうちの最小値に対応し、
    前記R’、G’、B’映像データは、PCCがピーク制御係数を表す場合、(R−W*PCC)、(G−W*PCC)、及び(B−W*PCC)にそれぞれ対応し、
    前記フレームの映像特性が前記一般映像の場合にPCCは1であり、前記フレームの映像特性が前記ピーク映像の場合にPCCは0以上であって1未満であり、
    前記フレームの映像特性が前記ピーク映像の場合、前記コントラストが増加するにつれてPCCが減少することを特徴とする表示装置。
  31. 前記表示パネルの周辺の照度を検出する照明センサーと、
    前記表示パネルの周辺の照度に基づいてサブピーク制御係数を決定し、前記サブピーク制御係数を前記映像処理部に提供するピーク制御部と、を更に備え、
    前記フレームの映像特性が前記ピーク映像の場合、前記サブピーク制御係数は、前記表示パネルの周辺の照度が増加するにつれて減少し、
    前記PCCは、前記サブピーク制御係数が減少するにつれて減少することを特徴とする請求項30に記載の表示装置。
  32. 前記表示パネルの温度を検出する温度センサーと、
    前記表示パネルの温度に基づいてサブピーク制御係数を決定し、前記サブピーク制御係数を前記映像処理部に提供するピーク制御部と、を更に備え、
    前記フレームの映像特性が前記ピーク映像の場合、前記サブピーク制御係数は、前記表示パネルの温度が上昇するにつれて増加し、
    前記PCCは、前記サブピーク制御係数が減少するにつれて減少することを特徴とする請求項30に記載の表示装置。
  33. 前記フレームの映像特性が前記ピーク映像の場合、前記映像判断部は、前記R、G、B映像データに基づいて前記フレームの映像の彩度和を更に算出し、
    前記彩度和と予め設定されたしきい値とを比較してサブピーク制御係数を決定するピーク制御部を更に備え、
    前記フレームの映像特性が前記ピーク映像の場合、前記サブピーク制御係数は、前記フレームの映像の彩度和が増加するにつれて増加し、
    前記PCCは、前記サブピーク制御係数が減少するにつれて減少することを特徴とする請求項30に記載の表示装置。
  34. 前記表示パネルの周辺の照度を検出する照度センサーと、
    前記表示パネルの周辺の照度に基づいて第1のサブピーク制御係数を決定し、前記第1のサブピーク制御係数を前記映像処理部に提供する第1のピーク制御部と、
    前記表示パネルの温度を検出する温度センサーと、
    前記表示パネルの温度に基づいて第2のサブピーク制御係数を決定し、前記第2のサブピーク制御係数を前記映像処理部に提供する第2のピーク制御部と、を更に備え、
    前記フレームの映像特性が前記ピーク映像の場合、前記第1のサブピーク制御係数は、前記表示パネルの周辺の照度が増加するにつれて減少し、
    前記フレームの映像特性が前記ピーク映像の場合、前記第2のサブピーク制御係数は、前記表示パネルの温度が上昇するにつれて増加し、
    前記PCCは、前記第1のサブピーク制御係数又は前記第2のサブピーク制御係数が減少するにつれて減少することを特徴とする請求項30に記載の表示装置。
JP2017000409A 2016-06-29 2017-01-05 表示装置及びそのピーク輝度制御方法 Active JP6917713B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160081865A KR102505640B1 (ko) 2016-06-29 2016-06-29 표시 장치 및 이의 피크 휘도 제어 방법
KR10-2016-0081865 2016-06-29

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018005213A JP2018005213A (ja) 2018-01-11
JP2018005213A5 JP2018005213A5 (ja) 2020-02-06
JP6917713B2 true JP6917713B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=58461241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017000409A Active JP6917713B2 (ja) 2016-06-29 2017-01-05 表示装置及びそのピーク輝度制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10311799B2 (ja)
EP (1) EP3264404A1 (ja)
JP (1) JP6917713B2 (ja)
KR (1) KR102505640B1 (ja)
CN (1) CN107545868B (ja)
TW (1) TW201812731A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI687751B (zh) 2018-05-25 2020-03-11 元太科技工業股份有限公司 顯示裝置
KR102575261B1 (ko) * 2019-05-16 2023-09-06 주식회사 엘엑스세미콘 주위조도에 따라 영상의 밝기를 조절하는 디스플레이 구동장치 및 구동방법
KR102665352B1 (ko) * 2019-06-27 2024-05-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널의 구동 방법
CN110867161B (zh) * 2019-11-27 2021-04-02 京东方科技集团股份有限公司 一种显示补偿方法、显示补偿装置、显示面板及存储介质
JPWO2021220852A1 (ja) * 2020-05-01 2021-11-04
KR20220014401A (ko) 2020-07-24 2022-02-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN112863437B (zh) * 2021-01-15 2022-09-06 海信视像科技股份有限公司 显示设备和亮度控制方法
KR20220134806A (ko) 2021-03-25 2022-10-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
CN115132150A (zh) * 2021-03-29 2022-09-30 北京小米移动软件有限公司 显示屏亮度的处理方法、装置、电子设备及存储介质
CN117769734A (zh) * 2022-06-30 2024-03-26 京东方科技集团股份有限公司 拼接显示屏及其显示方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8537081B2 (en) * 2003-09-17 2013-09-17 Hitachi Displays, Ltd. Display apparatus and display control method
JP2006003475A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Eastman Kodak Co Oled表示装置
US20070085785A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Tohoku Pioneer Corporation Drive apparatus and drive method for light emitting display panel
US7764252B2 (en) * 2005-12-22 2010-07-27 Global Oled Technology Llc Electroluminescent display brightness level adjustment
JP5292682B2 (ja) * 2006-09-13 2013-09-18 ソニー株式会社 消費電力削減装置、視認性向上装置、自発光表示装置、画像処理装置、電子機器、消費電力削減方法、視認性向上方法及びコンピュータプログラム
JP5249703B2 (ja) * 2008-10-08 2013-07-31 シャープ株式会社 表示装置
KR101361906B1 (ko) * 2009-02-20 2014-02-12 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광다이오드 표시장치 및 그 구동방법
KR101769120B1 (ko) * 2010-08-10 2017-08-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US8896641B2 (en) * 2011-06-01 2014-11-25 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display device and method of driving the same
KR101492682B1 (ko) * 2011-09-23 2015-02-13 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치와 이의 구동방법
JP5966658B2 (ja) * 2012-06-22 2016-08-10 ソニー株式会社 表示装置、画像処理装置、および表示方法
KR102005391B1 (ko) 2012-11-07 2019-07-30 엘지디스플레이 주식회사 피크휘도제어부를 포함하는 유기발광다이오드 표시장치 및 그 구동방법
KR101983368B1 (ko) 2012-12-20 2019-05-28 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치와 이의 구동방법
KR102048925B1 (ko) 2012-12-28 2019-11-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
US9524676B2 (en) * 2013-06-24 2016-12-20 Apple Inc. Organic light-emitting diode display with burn-in reduction capabilities
KR102223552B1 (ko) * 2013-12-04 2021-03-04 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR102146107B1 (ko) * 2013-12-17 2020-08-20 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그 휘도 제어 방법
KR102199493B1 (ko) * 2014-03-17 2021-01-07 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치와 그 구동방법
KR102268961B1 (ko) * 2014-11-03 2021-06-24 엘지디스플레이 주식회사 데이터 변환부와 데이터 변환부의 데이터 변환 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR102505640B1 (ko) 2023-03-06
TW201812731A (zh) 2018-04-01
CN107545868B (zh) 2022-05-17
CN107545868A (zh) 2018-01-05
US10311799B2 (en) 2019-06-04
EP3264404A1 (en) 2018-01-03
JP2018005213A (ja) 2018-01-11
US20180005586A1 (en) 2018-01-04
KR20180002948A (ko) 2018-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6917713B2 (ja) 表示装置及びそのピーク輝度制御方法
KR102113109B1 (ko) 유기 발광 표시 장치의 구동 방법 및 유기 발광 표시 장치
KR102676310B1 (ko) 표시 패널 구동 방법
KR102139693B1 (ko) 휘도 제어 방법, 휘도 제어 유닛 및 이를 구비하는 유기 발광 표시 장치
JP7054577B2 (ja) 表示ドライバ、表示装置及びムラ補正方法
US11250773B2 (en) Gamma correction device for a display device, gamma correction method for a display device, and display device
KR20170067200A (ko) 유기 발광 표시 장치를 포함하는 전자 기기, 및 유기 발광 표시 장치를 포함하는 전자 기기의 열화 보상 방법
KR102641386B1 (ko) 표시 장치, 및 전원 전압 결정 방법
US11107403B2 (en) Current limiting circuit, display device, and current limiting method
US9378706B2 (en) Display method and electronic device thereof
US20230230548A1 (en) Display device, and method of operating a display device
KR20160110816A (ko) 데이터 보정 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
US20220139289A1 (en) Display device performing peak luminance driving, and method of operating a display device
KR20200047925A (ko) 표시 장치 및 이를 포함하는 전자 기기
JP7181597B2 (ja) 処理回路、表示装置、及び、処理方法
JP2004163946A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2023108808A (ja) 電流制限回路、表示装置、及び、電流制限方法
KR102463965B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP2021113970A (ja) 表示装置の輝度制御のための装置及び方法
US20140368531A1 (en) Dynamic contrast enhancement using dithered gamma remapping
JP7386035B2 (ja) 電流制限回路、表示装置、及び電流制限方法
JP7305179B2 (ja) 電流制限回路、表示装置、及び電流制限方法
KR20230172079A (ko) 표시 장치
KR20230139910A (ko) 표시 장치
KR20230143231A (ko) 표시 장치, 및 표시 장치의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150