JP6917298B2 - クリップ - Google Patents

クリップ Download PDF

Info

Publication number
JP6917298B2
JP6917298B2 JP2017251773A JP2017251773A JP6917298B2 JP 6917298 B2 JP6917298 B2 JP 6917298B2 JP 2017251773 A JP2017251773 A JP 2017251773A JP 2017251773 A JP2017251773 A JP 2017251773A JP 6917298 B2 JP6917298 B2 JP 6917298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
pair
outer legs
mating panel
mounting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017251773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019116942A (ja
Inventor
利夫 岩原
利夫 岩原
孝弘 杉山
孝弘 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Kasei Industry Co Ltd filed Critical Daiwa Kasei Industry Co Ltd
Priority to JP2017251773A priority Critical patent/JP6917298B2/ja
Priority to US16/230,583 priority patent/US10808743B2/en
Publication of JP2019116942A publication Critical patent/JP2019116942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917298B2 publication Critical patent/JP6917298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/07Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part
    • F16B21/073Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part the socket having a resilient part on its inside
    • F16B21/075Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part the socket having a resilient part on its inside the socket having resilient parts on its inside and outside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/50Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/086Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the shank of the stud, pin or spigot having elevations, ribs, fins or prongs intended for deformation or tilting predominantly in a direction perpendicular to the direction of insertion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/065Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being one on top of the other and distanced from each other, e.g. by using protrusions to keep contact and distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/005Manufacturers' emblems, name plates, bonnet ornaments, mascots or the like; Mounting means therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/30Trim molding fastener
    • Y10T24/309Plastic type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

本発明は、クリップに関し、詳しくは、被取付部材に形成されているリブに装着したクリップ本体を相手パネルの取付孔に挿入し保持させることで、相手パネルに被取付部材を取り付け取り外し可能なクリップに関する。
この種のクリップとして、例えば、特許文献1に示される技術が既に知られている(図15参照)。この技術では、このクリップ201のクリップ本体210は、内装部材等の被取付部材のクリップ取付座のリブに形成されている係合孔を介してリブに装着可能な挟持爪(いずれも図示しない)を有し幅方向に対向する内脚212(以下、単に「内脚212」と記す)と、この幅方向に対向する内脚212の外側に弾性変形可能に形成され幅方向に対向する外脚214(以下、単に「外脚214」と記す)とから剛性を有する合成樹脂によって一体的に構成されている。そして、被取付部材に形成されているクリップ取付座のリブに装着したクリップ本体210を相手パネルの取付孔に挿入すると、この外脚214の各係合斜面216が相手パネルの取付孔の裏面の縁(いずれも図示しない)に押し付けられる(係合する)。これにより、クリップ本体210が相手パネルの取付孔に保持されるため、結果として、この相手パネルに被取付部材を取り付けることができる。また、この相手パネルの取付孔に保持させた状態からクリップ本体210に抜け荷重を作用させると、この相手パネルから被取付部材を取り外すことができる。このようにして、相手パネルに被取付部材を取り付け取り外しできる。
特開2009−275869号公報
しかしながら、上述した特許文献1の技術では、相手パネルの取付孔の裏面の縁に対する外脚214の各係合斜面216の押し付けは、すなわち、相手パネルの取付孔に対するクリップ本体210の保持は、この相手パネルの取付孔の裏面の縁に対して外脚214の各係合斜面216から作用する弾発力によって行われている。そのため、この取付孔に対するクリップ本体210の抜き挿しを繰り返すと、この相手パネルの取付孔の裏面の縁によって外脚214の各係合斜面216が削れてしまうことがあった。したがって、1回目の抜き挿しにおけるクリップ201の保持力に対して2回目以降の抜き挿しにおけるクリップ201の保持力が大きく低下してしまうことがあった(図16参照)。すなわち、この2回目以降の抜き挿しにおけるクリップ201の保持力において、このクリップ201が必要とする保持力の目標帯域から外れてしまうことがあった。結果として、この相手パネルに対する被取付部材の取り付けに必要な保持力を確保できないことがあった。
本発明は、このような課題を解決しようとするもので、その目的は、相手パネルの取付孔に対するクリップ本体の抜き挿しを繰り返しても、この相手パネル対する被取付部材の取り付けに必要な保持力を確保できるクリップを提供することである。
本発明は、上記の目的を達成するためのものであって、以下のように構成されている。請求項1に記載の発明は、被取付部材に形成されている支柱に装着したクリップ本体を相手パネルの取付孔に挿入し保持させることで、相手パネルに被取付部材を取り付け取り外し可能なクリップである。このクリップは、頭部と、頭部から連続して形成されており、支柱に装着可能な内脚と、頭部側が自由端を成すように形成されており、内脚を挟む格好を成す弾性変形可能な一対の外脚と、を備えている。内脚と一対の外脚は、互いの基端側が連結するように形成されている。そして、相手パネルの取付孔に保持させた状態からクリップ本体に抜け荷重を作用させていくと、一対の外脚に形成されている屈曲部が相手パネルの取付孔の裏面の縁を乗り越える前に、一対の外脚の内面における自由端寄りに形成されている押当面の支柱の座面に対する押し当てが解消されるように、支柱の座面を押し当てている一対の外脚の押当面が座面から離脱する。

請求項1の発明によれば、従来技術とは異なり、相手パネルの取付孔の裏面の縁に対する一対の外脚の各係合斜面からの押し付け力(撓みの反力)を抑えることができる。そのため、この取付孔に対するクリップ本体の抜き挿しを繰り返しても、この相手パネルの取付孔の裏面の縁によって一対の外脚の各係合斜面が削れてしまうことを抑制できる。したがって、1回目の抜き挿しにおけるクリップの保持力に対して2回目以降の抜き挿しにおけるクリップの保持力が大きく低下してしまうことがない。すなわち、この2回目以降の抜き挿しにおけるクリップの保持力において、クリップが必要とする保持力の目標帯域から外れてしまうことがない。結果として、この相手パネルに対する被取付部材の取り付けに必要な保持力を確保できる。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のクリップであって、一対の外脚の内面における押当面の自由端寄りには、押当面に対して突出する格好を成すストッパが形成されている。
請求項2の発明によれば、リブに装着されたクリップ本体を、その頭部の側から相手パネルの取付孔に挿入していくとき、リブの座面に対するクリップの押当面の自由端寄りの反対側への移動が規制される。したがって、このクリップ本体を取付孔に挿入していくとき、このクリップの一対の外脚が相手パネルの取付孔の表面の縁に干渉しても、この一対の外脚の屈曲部が大きく撓むことを防止できる。結果として、この一対の外脚の折れ曲がりを防止できる。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1〜2のいずれかに記載のクリップであって、一対の外脚の内面における押当面の自由端寄りの反対側には、窪みが形成されている。
請求項3の発明によれば、支柱の座面を押し当てているクリップの一対の外脚の押当面が座面から離脱すると、この一対の外脚の窪みに座面の自由端寄りの縁が逃げることとなる(乗り上げることとなる)。そのため、相手パネルの取付孔の裏面の縁に対する一対の外脚の係合斜面からの押し付け力(撓みの反力)を減らすことができる。したがって、この相手パネルの取付孔の裏面の縁によって一対の外脚の係合斜面が削れてしまうことをより抑制できる。
第1実施形態に係るクリップを被取付部材と相手パネルと共に示した斜視図である。 図1のクリップの拡大図である。 図2のクリップの正面図である。 図3のクリップの使用状態を示す図である。 図4に示す状態から、クリップ本体に対して抜け荷重を作用させた状態を示す図である。 図5に示す状態から、さらに、クリップ本体に対して抜け荷重を作用させた状態を示す図である。 図6に示す状態から、さらに、クリップ本体に対して抜け荷重を作用させた状態を示す図である。 第1実施形態に係るクリップにおいて、クリップ本体の抜き挿し回数と保持力との関係を示す図である。 第2実施形態に係るクリップの斜視図である。 図9のクリップの正面図である。 図10のクリップの使用状態を示す図である。 図11に示す状態から、クリップ本体に対して抜け荷重を作用させた状態を示す図である。 図12に示す状態から、さらに、クリップ本体に対して抜け荷重を作用させた状態を示す図である。 図13に示す状態から、さらに、クリップ本体に対して抜け荷重を作用させた状態を示す図である。 従来技術に係るクリップの斜視図である。 従来技術に係るクリップにおいて、クリップ本体の抜き挿し回数と保持力との関係を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態を、図面を用いて説明する。
(第1実施形態)
まず、本発明の第1実施形態を、図1〜8を用いて説明する。なお、この第1実施形態では、特許請求の範囲に記載の「支柱」が「リブ32」から構成されている形態である。はじめに、図1〜3を参照して、第1実施形態に係るクリップ1と被取付部材3とを個別に説明する。はじめに、クリップ1から説明する(図2〜3参照)。クリップ1は、主として、頭部11と、この頭部11から連続して形成されている内脚12と、この内脚12を挟む格好を成し弾性変形可能な一対(図3における手前奥方向に対を成す)の外脚14とから構成されている。
頭部11は、相手パネル4の取付孔40に対してクリップ本体10を挿入するときの先行案内部となっている。そのため、この頭部11は、図2〜3からも明らかなように、外周面に丸みを帯びた湾曲形状を成している。
内脚12は、幅方向(図3における左右方向)に対向するように形成されており、この幅方向に対向する内脚12(以下、単に「内脚12」と記す)は、後述する被取付部材3のリブ32の板厚と同じか若しくは僅かに狭い間隔をもつように構成されている(図3参照)。この内脚12は、既に説明したように、頭部11から連続する格好を成すように形成されている。また、この内脚12は、自身12の間に被取付部材3のリブ32を挿入することで、このリブ32に装着可能となっている。この内脚12の内面12aには、後述する被取付部材3のリブ32の係合孔32aの上縁に係合可能な挟持爪13が形成されている。これにより、このリブ32に対する内脚12の装着を強固にできる。
一対の外脚14も、幅方向(図3における左右方向)に対向するように形成されており、この幅方向に対向する一対の外脚14(以下、単に「一対の外脚14」と記す)は、その各頭部11側が自由端(フリーな状態)を成すように形成されている。この一対の外脚14は、既に説明したように、弾性変形可能に形成されている。この弾性変形は、クリップ本体10を相手パネル4の取付孔40に挿入することでこの一対の外脚14の幅方向の間隔が狭まるように設定されている。
また、この一対の外脚14における長手方向(図3における上下方向)の略中央には、外側に向けて張り出した屈曲部15が形成されている。また、この一対の外脚14の外面における各屈曲部15の自由端寄り(頭部11寄り)の反対側には、後述する相手パネル4の取付孔40の裏面42の縁42aに係合可能な係合斜面16が形成されている。また、この一対の外脚14の内面14aにおける自由端寄りには、後述する被取付部材3のリブ32の座面32cを押し当て可能な押当面17が形成されている。また、この一対の外脚14の内面14aにおける各押当面17の自由端寄りには、この各押当面17に対して突出する格好を成すストッパ18が形成されている。
また、この一対の外脚14の内面14aにおける各押当面17の自由端寄りの反対側には、窪み19が形成されている。なお、この一対の外脚14は、その各屈曲部15において、互いが第1橋渡し部材20によって連結されている。これにより、この一対の外脚14が過剰に弾性変形することを防止できる。また、この内脚12と一対の外脚14とは、その自由端寄りの反対側において、互いが第2橋渡し部材21によって連結されている。なお、これら頭部11と内脚12と一対の外脚14は、剛性を有する合成樹脂によって一体的に構成されている。クリップ1は、このように構成されている。
次に、図1に戻って、被取付部材3を説明する。被取付部材3は、例えば、相手パネル4を覆うように取り付けられる意匠パネル等の内装部材である。この被取付部材3は、その意匠面を有する被取付部材本体30と、この被取付部材本体30内面(反意匠面)に形成されたクリップ取付座31とから剛性を有する合成樹脂によって一体的に構成されている。
このクリップ取付座31は、係合孔32aを有するリブ32と、このリブ32へのクリップ本体10の内脚12の装着を案内する一対(前後一対)のガイド33とから構成されている。このリブ32の係合孔32aは、既に説明したように、その上縁に内脚12の各挟持爪13を挟持可能に形成されている。また、リブ32の両座面32cの先端は、このリブ32を内脚12の間に円滑に挿入できるように、先細り状の傾斜面32bとなっている。一方、このガイド33は、張出縁33aを有する略凸字を成すように形成されている。被取付部材3は、このように構成されている。
続いて、上述したクリップ1を用いて、相手パネル4に被取付部材3を取り付ける手順と取り外す手順とを個別に説明する(図4〜7参照)。まず、相手パネル4に被取付部材3を取り付ける手順から説明する。はじめに、クリップ本体10の内脚12の間に被取付部材3のクリップ取付座31のリブ32を相対的に挟み込む。すると、この内脚12によってリブ32が両側から挟み込まれた状態となり、これと同時に、両挟持爪13がリブ32の係合孔32aの上縁を挟持する。これにより、クリップ本体10がリブ32に装着される。
次に、リブ32に装着されたクリップ本体10を、その頭部11の側から相手パネル4の取付孔40に挿入していく。すると、この一対の外脚14は、互いが幅方向の間隔が狭まるように弾性によって撓みながら取付孔40を通過していく。やがて、クリップ取付座31の一対のガイド33の各張出縁33aが相手パネル4の表面41に接触すると、この一対の外脚14の各係合斜面16が相手パネル4の取付孔40の裏面42の縁42aに位置することとなる(図4参照)。
このとき、この一対の外脚14は、互いが幅方向の間隔が狭まるように弾性変形しているため、この撓みの反力によってこの一対の外脚14の各係合斜面16が相手パネル4の取付孔40の裏面42の縁42aに押し付けられる(係合する)。これにより、クリップ本体10が相手パネル4の取付孔40に保持されるため、結果として、この相手パネル4に被取付部材3を取り付けることができる。
このようにクリップ本体10が保持されると、従来技術と同様に、この保持は、この相手パネル4の取付孔40の裏面42の縁42aに対して一対の外脚14の各係合斜面16から作用する弾発力によって行われることとなっている。なお、この保持させた状態では、この一対の外脚14の各押当面17は被取付部材3のリブ32の両座面32cを押し当てた状態となっている。すなわち、この保持させた状態では、リブ32の両座面32cに対して幅方向に一対の外脚14が底付いた状態となっている。
そのため、後述するように、この保持させた状態からクリップ本体10に抜け荷重が作用するように相手パネル4から被取付部材3を引き離しても、この一対の外脚14に形成されている各屈曲部15が相手パネル4の取付孔40の裏面42の縁42aを乗り越え難くなる。すなわち、この保持させた状態が解消され難くなる。結果として、この相手パネル4に対する被取付部材3の取り付けに必要な保持力を確保できる。
次に、相手パネル4から被取付部材3を取り外す手順を説明する。まず、相手パネル4の取付孔40に保持させた状態からクリップ本体10に抜け荷重が作用するように相手パネル4から被取付部材3を引き離す。すると、既に説明したように、一対の外脚14の各係合斜面16が相手パネル4の取付孔40の裏面42の縁42aに押し付けられているため、この一対の外脚14に対してリブ32が遠ざかるように移動する(図5参照)。すなわち、この一対の外脚14とリブ32とは、互いが遠ざかるように移動する。
このとき、この一対の外脚14の各押当面17は被取付部材3のリブ32の両座面32cを押し当てた状態のままとなっている。これにより、引き続き、この相手パネル4に対する被取付部材3の取り付けに必要な保持力を確保できた状態となっている。さらに、クリップ本体10に抜け荷重が作用するように相手パネル4から被取付部材3を引き離す。すると、リブ32の両座面32cに対する押し当てが解消されるように両座面32cを押し当てている一対の外脚14の各押当面17が両座面32cから離脱する(図6参照)。これにより、各屈曲部15の屈曲の度合いが緩やかになるように(各屈曲部15の屈曲が平に近づくように)向けて、この一対の外脚14が撓むこととなる。
さらに、クリップ本体10に抜け荷重が作用するように相手パネル4から被取付部材3を引き離す。すると、一対の外脚14に形成されている各屈曲部15が相手パネル4の取付孔40の裏面42の縁42aを乗り越える(図7参照)。そのため、相手パネル4の取付孔40に対するクリップ本体10の保持が解消されることとなる。したがって、相手パネル4から被取付部材3を取り外すことができる。
本発明の第1実施形態に係るクリップ1は、上述したように構成されている。この構成によれば、相手パネル4の取付孔40に保持させた状態からクリップ本体10に抜け荷重が作用するように相手パネル4から被取付部材3を引き離していくと、クリップ1の一対の外脚14の各屈曲部15が相手パネル4の取付孔40の裏面42の縁42aを乗り越える前に、この一対の外脚14の各押当面17のリブ32の両座面32cに対する押し当てが解消されるように、このリブ32の両座面32cを押し当てている一対の外脚14の各押当面17が両座面32cから離脱する。これにより、従来技術とは異なり、相手パネル4の取付孔40の裏面42の縁42aに対する一対の外脚14の各係合斜面16からの押し付け力(撓みの反力)を抑えることができる。そのため、この取付孔40に対するクリップ本体10の抜き挿しを繰り返しても、この相手パネル4の取付孔40の裏面42の縁42aによって一対の外脚14の各係合斜面16が削れてしまうことを抑制できる。したがって、1回目の抜き挿しにおけるクリップ1の保持力に対して2回目以降の抜き挿しにおけるクリップ1の保持力が大きく低下してしまうことがない(図8参照)。すなわち、この2回目以降の抜き挿しにおけるクリップ1の保持力において、クリップ1が必要とする保持力の目標帯域から外れてしまうことがない。結果として、この相手パネル4に対する被取付部材3の取り付けに必要な保持力を確保できる。
また、この構成によれば、クリップ1の一対の外脚14の各押当面17の自由端寄りには、この各押当面17に対して突出する格好を成すストッパ18が形成されている。そのため、リブ32に装着されたクリップ本体10を、その頭部11の側から相手パネル4の取付孔40に挿入していくとき、リブ32の両座面32cに対するクリップ1の各押当面17の自由端寄りの反対側への移動が規制される。したがって、このクリップ本体10を取付孔40に挿入していくとき、このクリップ1の一対の外脚14が相手パネル4の取付孔40の表面41の縁41aに干渉しても、この一対の外脚14の各屈曲部15が大きく撓むことを防止できる。結果として、この一対の外脚14の折れ曲がりを防止できる。
また、この構成によれば、クリップ1の一対の外脚14の内面14aにおける各押当面17の自由端寄りの反対側には、窪み19が形成されている。これにより、リブ32の両座面32cを押し当てているクリップ1の一対の外脚14の各押当面17が両座面32cから離脱すると、この一対の外脚14の各窪み19に両座面32cの自由端寄りの縁32dが逃げることとなる(乗り上げることとなる、図6参照)。そのため、上述した相手パネル4の取付孔40の裏面42の縁42aに対する一対の外脚14の各係合斜面16からの押し付け力(撓みの反力)を減らすことができる。したがって、この相手パネル4の取付孔40の裏面42の縁42aによって一対の外脚14の各係合斜面16が削れてしまうことをより抑制できる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態を、図9〜14を用いて説明する。なお、この第2実施形態では、特許請求の範囲に記載の「支柱」が「張出部150」から構成されている形態である。この第2実施形態のクリップ101は、既に説明したクリップ1と比較すると、相手パネル4に対する被取付部材3の取り付けに必要な保持力の確保をクリップ101自身で実施した形態となっている。なお、以下の説明にあたって、第1実施形態で説明した部材と同一の部材には、図面において同一の符号を付すことで、重複する説明は省略することとする。
このクリップ101の頭部11には、第1実施形態におけるリブ32の先端に相当する部材を成す一対(前後一対)の張出部150が形成されている(図9〜10参照)。この張出部150の両座面151の先端は、先細り状の傾斜面152が形成されている。クリップ101は、このように構成されている。
続いて、上述したクリップ101を用いて、相手パネル4に被取付部材3を取り付ける手順と取り外す手順とを個別に説明する(図11〜14参照)。まず、相手パネル4に被取付部材3を取り付ける手順から説明する。はじめに、クリップ本体10の内脚12の間に被取付部材3のクリップ取付座31のリブ32を相対的に挟み込む。すると、この内脚12によってリブ32が両側から挟み込まれた状態となり、これと同時に、両挟持爪13がリブ32の係合孔32aの上縁を挟持する。これにより、クリップ本体10がリブ32に装着される。
次に、リブ32に装着されたクリップ本体10を、その頭部11の側から相手パネル4の取付孔40に挿入していく。すると、この一対の外脚14は、互いが幅方向の間隔が狭まるように弾性によって撓みながら取付孔40を通過していく。やがて、クリップ取付座31の一対のガイド33の各張出縁33aが相手パネル4の表面41に接触すると、この一対の外脚14の各係合斜面16が相手パネル4の取付孔40の裏面42の縁42aに位置することとなる(図11参照)。
このとき、この一対の外脚14は、互いが幅方向の間隔が狭まるように弾性変形しているため、この撓みの反力によってこの一対の外脚14の各係合斜面16が相手パネル4の取付孔40の裏面42の縁42aに押し付けられる(係合する)。これにより、クリップ本体10が相手パネル4の取付孔40に保持されるため、結果として、この相手パネル4に被取付部材3を取り付けることができる。
このようにクリップ本体10が保持されると、従来技術や第1実施形態と同様に、この保持は、この相手パネル4の取付孔40の裏面42の縁42aに対して一対の外脚14の各係合斜面16から作用する弾発力によって行われることとなっている。なお、この保持させた状態では、この一対の外脚14の各押当面17は一対の張出部150の両座面151を押し当てた状態となっている。すなわち、この保持させた状態では、一対の張出部150の両座面151に対して幅方向に一対の外脚14が底付いた状態となっている。
そのため、後述するように、この保持させた状態からクリップ本体10に抜け荷重が作用するように相手パネル4から被取付部材3を引き離しても、この一対の外脚14に形成されている各屈曲部15が相手パネル4の取付孔40の裏面42の縁42aを乗り越え難くなる。すなわち、この保持させた状態が解消され難くなる。結果として、この相手パネル4に対する被取付部材3の取り付けに必要な保持力を確保できる。
次に、相手パネル4から被取付部材3を取り外す手順を説明する。まず、相手パネル4の取付孔40に保持させた状態からクリップ本体10に抜け荷重が作用するように相手パネル4から被取付部材3を引き離す。すると、既に説明したように、一対の外脚14の各係合斜面16が相手パネル4の取付孔40の裏面42の縁42aに押し付けられているため、この一対の外脚14に対して一対の張出部150が遠ざかるように移動する(図12参照)。すなわち、この一対の外脚14と一対の張出部150とは、互いが遠ざかるように移動する。
このとき、この一対の外脚14の各押当面17は一対の張出部150の両座面151を押し当てた状態のままとなっている。これにより、引き続き、この相手パネル4に対する被取付部材3の取り付けに必要な保持力を確保できた状態となっている。さらに、クリップ本体10に抜け荷重が作用するように相手パネル4から被取付部材3を引き離す。すると、一対の張出部150の両座面151に対する押し当てが解消されるように両座面151を押し当てている一対の外脚14の各押当面17が両座面151から離脱する(図13参照)。これにより、各屈曲部15の屈曲の度合いが緩やかになるように(各屈曲部15の屈曲が平に近づくように)向けて、この一対の外脚14が撓むこととなる。
さらに、クリップ本体10に抜け荷重が作用するように相手パネル4から被取付部材3を引き離す。すると、一対の外脚14に形成されている各屈曲部15が相手パネル4の取付孔40の裏面42の縁42aを乗り越える(図14参照)。そのため、相手パネル4の取付孔40に対するクリップ本体10の保持が解消されることとなる。したがって、相手パネル4から被取付部材3を取り外すことができる。
本発明の第2実施形態に係るクリップ101は、上述したように構成されている。この構成によれば、この第2実施形態のクリップ101においても、第1実施形態のクリップ1と同様の作用効果を得ることができる。
上述した内容は、あくまでも本発明の一実施の形態に関するものであって、本発明が上記内容に限定されることを意味するものではない。
第1実施形態では、クリップ本体10が相手パネル4の取付孔40に保持させた状態では、このクリップ1の一対の外脚14の各押当面17が被取付部材3のリブ32の両座面32cを押し当てた状態となっている構成を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、この保持させた状態では、このクリップ1の一対の外脚14の各押当面17が被取付部材3のリブ32の両座面32cを押し当てることなく隙を有する状態となっている構成でも構わない。なお、上記のいずれの構成でも、相手パネル4の取付孔40に保持させた状態からクリップ本体10に抜け荷重が作用するように相手パネル4から被取付部材3を引き離すとき、クリップ1の一対の外脚14の各押当面17が被取付部材3のリブ32の両座面32cを押し当てた状態となっていればよい。このことは第2実施形態においても同様である。
また、第1実施形態では、リブ32の両座面32cの先端は、このリブ32を内脚12の間に円滑に挿入できるように、先細り状の傾斜面32bとなっている構成を説明した。しかし、これに限定されるものでなく、リブ32の両座面32cの先端には、先細り状の傾斜面32bが存在しない構成となっていても構わない。このことは、第2実施形態のクリップ101の一対の張出部150においても同様である。
1 クリップ(第1実施形態)
3 被取付部材
4 相手パネル
10 クリップ本体
11 頭部
12 内脚
14 外脚
14a 内面
15 屈曲部
17 押当面
18 ストッパ
19 窪み
31 クリップ取付座
32 リブ(支柱)
32c 座面
40 取付孔
42 裏面
42a 縁
101 クリップ(第2実施形態)
150 張出部(支柱)

Claims (3)

  1. 被取付部材に形成されている支柱に装着したクリップ本体を相手パネルの取付孔に挿入し保持させることで、前記相手パネルに前記被取付部材を取り付け取り外し可能なクリップであって、
    頭部と、前記頭部から連続して形成されており、前記支柱に装着可能な内脚と、前記頭部側が自由端を成すように形成されており、前記内脚を挟む格好を成す弾性変形可能な一対の外脚と、を備えており、
    前記内脚と前記一対の外脚は、互いの基端側が連結するように形成されており、
    前記相手パネルの取付孔に保持させた状態から前記クリップ本体に抜け荷重を作用させていくと、前記一対の外脚に形成されている屈曲部が前記相手パネルの取付孔の裏面の縁を乗り越える前に、前記一対の外脚の内面における前記自由端寄りに形成されている押当面の前記支柱の座面に対する押し当てが解消されるように、前記支柱の前記座面を押し当てている前記一対の外脚の押当面が前記座面から離脱するクリップ。
  2. 請求項1に記載のクリップであって、
    前記一対の外脚の内面における押当面の前記自由端寄りには、前記押当面に対して突出する格好を成すストッパが形成されているクリップ。
  3. 請求項1〜2のいずれかに記載のクリップであって、
    前記一対の外脚の内面における押当面の前記自由端寄りの反対側には、窪みが形成されているクリップ。
JP2017251773A 2017-12-27 2017-12-27 クリップ Active JP6917298B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251773A JP6917298B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 クリップ
US16/230,583 US10808743B2 (en) 2017-12-27 2018-12-21 Clip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017251773A JP6917298B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 クリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019116942A JP2019116942A (ja) 2019-07-18
JP6917298B2 true JP6917298B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=66950072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017251773A Active JP6917298B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 クリップ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10808743B2 (ja)
JP (1) JP6917298B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11577666B2 (en) * 2012-05-21 2023-02-14 Termax Llc Arrowhead fastener clip with barbs
US20190366944A1 (en) * 2017-02-08 2019-12-05 Illinois Tool Works Inc. Rib clip assembly
WO2018175031A1 (en) * 2017-03-23 2018-09-27 Illinois Tool Works Inc. Linearly-adjustable clip assembly
KR20210096090A (ko) 2018-12-06 2021-08-04 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 수신 장치 및 송신 장치
CN110435557B (zh) * 2019-07-05 2020-11-03 杭州科技职业技术学院 一种汽车后牌照固定架
US11149774B2 (en) 2019-10-03 2021-10-19 Newfrey Llc Bathtub fastener assembly
US10968931B1 (en) 2019-10-17 2021-04-06 Newfrey Llc Dual component sealing fastener and coupling assembly including same
US12024098B2 (en) * 2020-11-16 2024-07-02 Wen Chen Windshield trim panel clips
US11746812B2 (en) 2021-05-12 2023-09-05 Newfrey Llc Dual component sealing fastener and coupling assembly including same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248910A (ja) * 1985-04-25 1986-11-06 豊田合成株式会社 二物体の取付構造
JP2008164085A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Daiwa Kasei Ind Co Ltd クリップ
JP5085427B2 (ja) 2008-05-16 2012-11-28 株式会社パイオラックス クリップ
JP4540726B2 (ja) * 2008-07-04 2010-09-08 大和化成工業株式会社 二部材組付け構造
EP2406504B1 (en) * 2009-03-11 2016-02-24 Illinois Tool Works Inc. Fastening device
ES2383871B1 (es) * 2010-02-16 2013-05-07 Illinois Tool Works Inc. Clip rápido de fijación.
KR20120094653A (ko) * 2011-02-17 2012-08-27 주식회사 니프코코리아 플라스틱 클립
JP5859331B2 (ja) * 2012-02-03 2016-02-10 大和化成工業株式会社 クリップ
JP5839749B2 (ja) * 2012-04-02 2016-01-06 株式会社パイオラックス クリップ装置
JP6165508B2 (ja) * 2013-06-07 2017-07-19 大和化成工業株式会社 クリップ
JP6704746B2 (ja) * 2016-02-16 2020-06-03 株式会社パイオラックス 留め具および部品取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20190195262A1 (en) 2019-06-27
JP2019116942A (ja) 2019-07-18
US10808743B2 (en) 2020-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6917298B2 (ja) クリップ
JP6946109B2 (ja) クリップ
JP6165508B2 (ja) クリップ
EP2749778B1 (en) Clip
JP6255033B2 (ja) 止め具
JP6722501B2 (ja) 樹脂カバー及び樹脂カバーを備えた車両用シート
JPH11287221A (ja) クリップ
JP6243701B2 (ja) 取付部材の取付構造
JP5138450B2 (ja) 二部材組み付け構造
JP6279461B2 (ja) バンパークリップ
JP5331647B2 (ja) クリップ
JP2018044669A (ja) クリップ
JP2020193644A (ja) 部材取付構造
JP4786603B2 (ja) クリップによる取付構造
JP6284518B2 (ja) 雪止め金具
JP2010007808A (ja) クリップ
JP6062307B2 (ja) 部品合わせ部構造
KR102056422B1 (ko) 마운팅 유닛
JP4786600B2 (ja) クリップによる取付構造
JP6074638B2 (ja) ファスナー
US11498467B2 (en) Fastening assembly
KR20100013640A (ko) 부품결합장치
JP4592574B2 (ja) クリップ
KR100937821B1 (ko) 자동차의 트림 고정용 클립
JP5281868B2 (ja) 筆記具用クリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150